1 :
デフォルトの名無しさん:
ってあるんですか?
2 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 13:13
あります。
∀言語
ってあるんですか?
6 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 14:37
D言語って完成したんですか?
(´-`).。oO(きっとDはDelphiだとかなんとかぬかすんだろうな…)
(´-`).。oO(きっとBはBasicだとかなんとかぬかすんだろうな…)
A Assembler
B Basic
C C#
D Delphi
10 :
ABCDE進化論:03/03/09 15:00
E English
>>9-10 なるほど、次は自然言語PGが実用化されると。。。。
12 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 15:10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< これでこのスレはおしまいだよ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/ = age =
F F-BASIC
H Hu-BASIC
H HSP(w
G GikoBasic
I iαppli用言語
J Java
K KOBORU
K Kylix
L Lisp
M Modula-3
25 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 16:56
N88BASIC
なぜN-BASICでなくて、88に行くんだろう…
O Occum
Pascal
QBasic
RealBasic
SQL
Tcl
U UML
VHDL
W WTO
37 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 19:31
こんなスレ
むかしあったっけな
X X Language
Y Y2K
■▲▼
【2:41】A言語
1 名前:デフォルトの名無しさん 03/03/09 13:12
ってあるんですか?
32 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 17:40
>>9 C#厨氏ね
33 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 17:45
U UML
34 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 17:48
VHDL
35 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 18:12
>>9 D言語をDelphiとぬかさないように
36 名前:B言語 :03/03/09 19:27
W WTO
37 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 19:31
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan ★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
38 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 19:49
こんなスレ
むかしあったっけな
39 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 20:23
これとか?
http://piza.2ch.net/tech/kako/990/990716341.html 40 名前:sage :03/03/09 21:28
X X Language
41 名前:B言語 :03/03/09 22:00
Y Y2K
43 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 23:19
A: Ada, Algol, AWK, ABCL, APL, Algae, Alloy, Applix SHELF, APRIL, ALF, Assembly
B: B, BCPL, BASIC, Blue, Brain, BOIL
C: C, C++, COBOL, Caml, Cecil, CLAIRE, Clean, Curry, COMAL
D: Dylan, DINO, Dynace
E: Eiffel, Euphoria, Escher, Elf, Egg
F: FORTRAN, Forth, FP, FPL
G: Goedel(Godel)
H: Haskell, Hope
I: ICI, Icon
J: J, Java, Joy
K: ?
L: Lisp, LOGO, LIFE, Lua, Limbo, Lucid
M: ML, Miranda, Modula, Mozart, Mercury, Marlais, mixal
N: NQL, NCL
O: Objective C, Objective Caml, Oberon, Oz, OPAL
P: Pascal, Perl, Python, Prolog, PL/I, Pike, PLAN, Pliant, PFL, PAMELA
Q: QCL
R: Ruby, Rigal, Rexx
S: Scheme, Smalltalk, Simula, SML, Spanner, Shift, SNOBOL, Sather, Sisal
T: Tcl(/Tk), Toby
U: UFO
V: V, Visual Basic
W: ?
X: ?
Y: Yoix
Z: ZPL
>>43 CにCASL
MにMATLAB, Mathematica, MathML, MixJuice
PにPostScript, PHP
SにSVG, SMIL
TにTVML, TeX
UにUML
VにVRML, VML
XにXML
Yにyacc
が抜けてるぞー
45 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 23:33
yaccってプログラミング言語だったんですか?
これでやっとこのスレも糞スレの仲間入りか
W に Word Macro もな。
K には KornShell があるやん。
ところで、ひまわりとか織田信長とかははどうしますか?
M mind
XMLと不愉快な仲間達は?
XSLT XSL ebML XPath DTD HTML XHTML WAP SOAP
RELAX XML-Schema CSS XForm XQuery XLink SMIL SVG
XFrames CML HDML WSDL P3P
まだまだあるね…
52 :
デフォルトの名無しさん:03/03/10 14:14
訂正:XForm -> XForms
C に C# が抜けているのは何か恣意的なものを漢汁。
あと、Ruby は載せなくてい
N に NullPointerException が載っていませんが
Ada YO!
RPGがないよ。
PL/SQL
このぬるぽ厨が
ノ∩
⊂ ヽ
>>55 /( 。Д。 )っ
U ∨ ∨
・@;∴‥
∧_∧ ∩ :: :.
( ・∀・)/ :: ::
(つ / :: :'
人⌒l ノ :: :: ガッ
し(_)
SはS言語。統計計算用らしい。
62 :
デフォルトの名無しさん:03/03/14 17:32
R:RPG
X:X-Basic
Ω
A: ABCL, Ada, ALF, Algae, Algol, Alloy, APL, Applix SHELF, APRIL, Assembly, AWK
B: B, BASIC, BCPL, Blue, BOIL, Brain
C: C, C#, C++, Caml, CASL, Cecil, CLAIRE, Clean, CML, COBOL, COMAL, CSS, Curry
D: DINO, DTD, Dylan, Dynace
E: ebML, Egg, Eiffel, Elf, Escher, Euphoria
F: Forth, FORTRAN, FP, FPL
G: Goedel(Godel)
H: Haskell, HDML, Hope, HTML
I: ICI, Icon
J: J, Java, Joy
K: KornShell
L: LIFE, Limbo, Lisp, LOGO, Lua, Lucid
M: Marlais, Mathematica, MathML, Mercury, mind, Miranda, mixal、MATLAB, MixJuice, ML, Modula, Mozart
N: NCL, NQL, NullPointerException, ガッ
O: Oberon, Objective C, Objective Caml, OPAL, Oz
P: P3P, PAMELA, Pascal, Perl, PFL, PHP, Pike, PL/I, PLAN, Pliant, PostScript, Prolog, Python
Q: QCL
R: RELAX, Rexx, Rigal, RML, RPG (Ruby は除外)
S: S, Sather, Scheme, Shift, Simula, Sisal, Smalltalk, SMIL, SML, SNOBOL, SOAP, Spanner, SQL, SVG
T: Tcl(/Tk), TeX, Toby, TVML
U: UFO, UML
V: V, Visual Basic, VML
W: WAP, Word Macro, WSDL
X: X-Basic, XForm, XFrames, XHTML, XLink, XML, XML-Schema, XPath, XQuery, XSL, XSLT
Y: yacc, Yoix
Z: ZPL
ひ: ひまわり
織: 織田信長
65 :
デフォルトの名無しさん:03/03/14 17:54
D が無い
66 :
デフォルトの名無しさん:03/03/14 19:28
ぴ:ぴゅう太
あっ・・・HS・・・P・・・
なー、ごった煮にしないで、プログラム言語と論述言語に分けないか?
プログラム言語は、アセンブリ、コンパイル、スクリプト (含むインタプリタ)
に分けれればベター。
この手のスレが立つ事は、もはや宿命なのか。
24文字では少ないですな、
あ言語~ん言語まで
有るなら上げて
71 :
デフォルトの名無しさん:03/03/14 21:11
>>64 Z言語というのがあるのだが。
仕様記述言語だが。
72 :
デフォルトの名無しさん:03/03/14 21:14
>>72-73 誉めてくれてありがとう。
でも一応謙遜しておくと、このスレで拾ったやつだよ。
ちなみに漏れは 43 じゃない。
F Flage(フラージュ)
エージェント指向言語
>75
知らねーよそんなの
認知度でソートしてください
BAT, BrainFuck
C-, C--
D, DelphiLanguage
ECMAScript
Formula, FScript
GikoBASIC
JavaScript, JIS Full-BASIC
N-xxBASIC, nScript
ObjectPascal
PlayRite
RPP
SAPP, ShellScript, SuperPlayRite, Sweet
VBScript, VHDL
あと、「は言語」というのがあった気がする
・・・・HSPは?
は?
ぬ
クソスレなのに良スレだ・・・
84 :
デフォルトの名無しさん:03/03/28 07:39
85 :
デフォルトの名無しさん:03/03/28 10:20
pc サーバから pc2 サーバに移動した。
移動時点のログは全部過去ログになる。
なるほど・・・。
でも、さらに dat 落ち → HTML 化したらどうなるんだ?
ちゃんと上書きになる?
こんどは pc3 の過去ログ倉庫に入るよ。
もとい
s/pc3/pc2/
A+のサイト(
http://www.aplusdev.org/ )によれば、当初同社が利用していた
APLはメインフレーム上の処理系であった。
(中略)
しかし、満足のいく処理系は存在しなかった。
そこで、1988年に同社のArthur Whitneyが開発したのが「A」という処理系であった。
その後、改良が施されてA+となり、1992年に公式な開発チームが作られ、
モルガン・スタンレーの社内ユーザによって開発へのフィードバックが行われた
結果、今日のA+が誕生した
Cまが 2003/3 p.160より
SLANG
今はなきOh!MZ誌で発表された言語。(読者投稿)
CとPascalとBasicをまぜたような雰囲気で、制御構文はかなりCに
近かったような気がする。もうほとんど忘れてしまったが。
8ビット機用のOS「S-OS」(これも同誌上で発表)用にコンパイラが
発表されていた。
(^^)
alef
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
究極のZ言語を入れとけ
・・・・HSPは?
有名なのを決めてみる
A: AWK
B: BASIC
C: C++
D: Delphi
E: 不明
F: Fortran
G: 不明
H: HTML
I: 不明
J: Java
K: ksh
L: Lisp
M: 不明
N: N-Basic
O: Objective-C
P: Perl
Q: 不明
R: Ruby
S: Smalltalk
T: tcl
U: UML
V: Visual Basic
W: 不明
X: XML
Y: 不明
Z: zsh
こっちの方が有名というのがあったらキボン
98 :
デフォルトの名無しさん:03/06/23 23:30
99 :
デフォルトの名無しさん:03/06/23 23:31
Mathematica
Word
Go!Go!Giants!!!
お化けのQ太郎
101 :
デフォルトの名無しさん:03/06/23 23:38
102 :
デフォルトの名無しさん:03/06/24 00:50
歴史的に言うと
C言語の由来は、B言語の次の言語だから。
B言語の先祖は、Algol-60。
だから、A言語はAlgolぢゃないかとおもう。
--
最初から言うと、まず'70初めに Multics というプロジェクトがあった。
このプロジェクトは、当時の大型コンピュータ(今のパソコンの
数百分の一の演算速度)でGUIやマルチタスクを実現しようと
する野心的なもの。
このプロジェクトの一環として、
BCPL(Basic Combined Programming Language)
というプログラム言語が作られた
#こいつの祖先はAlgol-60
しかし、如何せん計算機が非力だし、
設計MIT・ハードGE・ソフトAT&T の連携がうまくいかずシステムが肥大化して
Multicsプロジェクト自体は頓挫した。
開発最終段階で、MITの設計の複雑さにぶちきれた AT&T の技術者が
作ったシンプルなOSが、
Unix ( Multicsへの皮肉 : Uni(=1つ) <-> Multi(=たくさん) )
Unixを記述するために作ったのがBCPL(B言語)を改良した
C言語
>>99 AWKの方が知られてないか?
>>101 Zって知らないのだが、zshも有名とは言えないな
A: AWK
B: BASIC
C: C++
D: Delphi
E: Eiffel
F: Fortran
G: 不明
H: HTML
I: 不明
J: Java
K: ksh
L: Lisp
M: 不明
N: N-Basic
O: Objective-C
P: Perl
Q: 不明
R: Ruby
S: Smalltalk
T: tcl
U: UML
V: Visual Basic
W: 不明
X: XML
Y: 不明
Z: zsh
106 :
デフォルトの名無しさん:03/06/24 18:57
W:WHS
Y: YGS2000
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>105 認知度だとAdaとAwkは似たようなもんだろ。
使用率で言ったらAwkに軍配が上がるだろうけど。
稲衣飲引磯斡
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
G = gawk ...
だめ?
H = haskell
G = gopher
M = modula
S = sml, simula, self
117 :
デフォルトの名無しさん:03/10/21 01:01
あ、げっと。
118 :
洩れ車@J算譜@魚沼低志:03/10/27 20:00
119 :
デフォルトの名無しさん:03/10/27 23:47
ABC
って言語無かった?
A女E女
>>102 C の由来の B は BCPL ではないって聞いたぞ。
Rってのもある。
含まれていないものもあったので再度挑戦。
A: AWK,Ada, Assembly, Algol, AppleScript,ALF, Algae, Alloy, APL, Applix SHELF, APRIL,ABCL
B: BASIC, bison, B,BCPL, Blue, BOIL, Brain
C: CommonLisp, C++, C, csh, Caml, C#, CASL, Cecil, CLAIRE, Clean, CML, COBOL, COMAL, CSS, Curry
D: Dylan, Delphi, DINO, DTD, Dynace, D
E: Emacs lisp,Eiffel, ebML, Egg, Elf, Escher, Euphoria, ECMA Script, JScript
F: Forth, FORTRAN, FP, FPL
G: Goedel(Godel)
H: Haskell, HDML, Hope, HTML
I: IDL, ICI, Icon
J: J, Java, Joy,JavaScript
K: KornShell
L: Lisp, LaTeX, lex, logo, LIFE, Limbo, LOGO, Lua, Lucid
M: ML, Modula, Maxima, Mupad, Marlais, Mathematica, MathML, Mercury, mind, Miranda, mixal、MATLAB, MixJuice, Mozart
N: NCL, NQL, Nxx-BASIC
O: Objective-C, ObjectPascal, O Caml, OO Cobol, ObjectLogo, OPAL, Oz, Object Rexx, Oberon,
P: Prolog,Perl, Pascal, PostScript,Python, PHP, P3P, PAMELA, PFL, Pike, PL/I, PLAN, Pliant,
Q: QCL
R: Ruby, Rexx, reduce, RELAX, Rigal, RML, RPG
S: Scheme, sh, SNOBOL, Smalltalk, Simula, S, Sather, Shift, Sisal, SMIL, SML, SNOBOL, Spanner, SQL, SVG
T: Tcl(/Tk), TeX, Toby, TVML
U: UFO, UML
V: V, VML,VBscript, Visual Basic,
W: WAP, WSDL,wsh, Word Macro
X: XML, XHTML, XLink,XML-Schema, XSL-FO,XPath, XQuery, XSL, XSLTX-Basic, XForm, XFrames, xlisp
Y: yacc, Yoix
Z: zsh.ZPL
www.levenez.com/lang/
people.mandrakesoft.com/~prigaux/language-study/diagram.html
www4.ncsu.edu/~jmricker/history.html
なんの繋がりかな・・・。
www.catb.org/~esr/retro/
125 :
デフォルトの名無しさん:04/02/21 22:58
>>123 俺が知らないのいっぱい・・・コピペだったり?。まぁ乙です。
ギャーアゲチャッタワ!!
C with class
GAMEとかは入れてもらえないのかな
129 :
デフォルトの名無しさん:04/02/21 23:17
N: NihonGO!
>>24 Nは
Natural Language 自然言語
それは言語の種類....
MはMarkup languageとか言ってるようなもの
LはLanguage