win2000, lsi-c試食版を使ってます USB接続MP3プレイヤーの再生順(ディレクトリエントリ順)を 変更したいと思い、少し調べてみました。 (UMSSortというソフトのコマンドライン版です) intdos()でレジスタ設定してbdos()でシステムコール25h,26hを使えば いけそうな気が…。
普通にシェルスクリプト(或いはバッチファイル)でできるレベルのことだろ。 そもそも、何故それをDOSでプログラミングしたいんだか。
>>834 ディレクトリエントリの順を変更がバッチファイルでできるの?
「エントリの順を」は「エントリ順の」の間違いです。すまん。 renやcopyでは駄目だったのは確認済みですが…。
>>833 int 25h/26hはFAT32には使えない。FAT32ならint 21h,ax=7305hになるが、
そもそもこいつらはWinNT系ではブロックされて使えない。
で、並べ替える簡単な方法は、ディレクトリ内のすべてのファイルを一旦一時ディレクトリに
移動してから、並べ替えたい順番で元のディレクトリに移動すること。
>>837 やっぱだめなのか…
win32APIとvisual basicあたりを使うのが無難ですかね
いったん別のところに移動して、ってのは考えてたけど
あまり頻繁にフラッシュメモリ上のファイルを移動するのは
どうかなと思ったのでやめました
なので、直接ディレクトリエントリを書き換える方法を模索してました
ほぼ毎日podcastを追加して、携帯MP3プレイヤーで聞こうかと。
使っているプレイヤーにランダム再生が無い(ディレクトリエントリ順に再生)ので、
PC側で操作するつもりでした。
いろいろ教えてくれてどうもありがとう。あとで本屋に行ってきます。
同じドライブ内の移動なら、DOSの頃からディレクトリエントリを書き換えるだけだぞ。 ディスク領域そのもののフラグメンテーションは起きない。 ちなみに、NT系で直接ディスクアクセスしたければ、 ドライブやディスクそのものをWin32のCreateFileで開けばいい。 普通にRead/WriteFileで読み書きできる。 当然スレ違いだけどな。
>>838 NT系で直接読み書きするには、CreateFile("\\\\.\\D:", 〜)などとして
ドライブをオープンし、ReadFile(), WriteFile()などを使う。
スレ違いなのでこの程度で。
>>839 そうなのか!って今思えば確かにそうだ・・・
なんか馬鹿でした。どうもありがとう。
途中までランダムにして移動させるバッチファイルは作ってあったので
(でもrenじゃ駄目だと分かって捨ててた)
それでやります!
>>840 直接はやっぱりwinでのプログラムですね。
いろいろ教えてもらえてよかったです。ありがとうございました。
最早どうでもいいんだけどさ、move使えばバッチファイルででもできるんだけどなぁ。
>>842 841です。そのつもりなんですが...
つーか、擬似シャッフルみたいなことをしたいのか。 だったらディレクトリを作ってそこに順番にcopyするだけじゃね。
>>844 そうです。擬似シャッフル。
copyすると時間もかかるしフラッシュメモリにも良く無さそうなので
教えてもらったとおりmoveで作りました
お世話になったかたがたへ
というわけで上手くいきました!ありがとうございました。
>>846 HDDは消耗品だ。ヤマダ電機行って新しいの買ってこい。
アケオメd('∀`)b! 奇跡の復帰を果たしましたぜ! ヤマダ行った後なんだけども… お騒がせしました!
VFL, VFZ の構造が知りたいです。 vfl.docに書かれている Nifty FLABO LIB 2 #1824 VFS .LZH VFL サンプルソース & 技術資料 って、今は昔過ぎてググっても見付かりません。 どこかこのファイルの入手方法はありますでしょうか
ホす
852 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/27(火) 07:17:24
cat <in.txt >out.txt みたいなことできるdosのコマンドありませんか? (winは全バージョン可能) typeだとstdinからは無理っぽいんですが… copy con out.txt とかひねくれたの思いついたんですけど、これはstdinじゃないです。 困ってるのでよろしくお願いします。
853 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/27(火) 07:25:51
more < in.txt とかいけそうなんですけど、やりたい事は標準入出力を使ったファイルのコピーなんです。 moreだと--MORE--とかゴミがつくので期待はずれになります。 できれば、テキストでなくてバイナリも標準入出力を通す(通過のみで処理しないフィルタコマンド)のありませんでしょうか。
findとか。
855 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/27(火) 13:32:05
find,moreはテキストファイルはできるんですけど、バイナリでfind,moreすると転送先のファイルが壊れます。 試したらmoreでは上に書いたゴミはつきませんでした。 そのプログラムを自分で作れるんですけど、unixシェルの様にOS標準のを探してます。 他にないでしょうか。(特にバイナリ―ファイルの標準入力を受け付けるコマンド(フィルターとも言われます)です)
問題を整理しよう。 要は、標準入出力をスルーで流せる標準コマンドがないか、ということでよろしいか。 で、findもmoreも(改行を特殊処理するからか)出力が壊れると言うことだね。 findstrはどうだろう。今手元のcmd.exeからfindstr /v "^$" a.exe > fooしたら大丈夫なようだ。 # "^$"でいいかどうかは検討が必要だけどね。
857 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/27(火) 14:41:43
やりたい事は、標準入力からファイルデータ(特にバイナリ)を入力するので、 もしそのコマンドなら、 findstr /v "^$" <a.exe > b.exe とかです。が、失敗します。
858 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/27(火) 14:47:53
テキストファイルのときは、 more <a.txt>b.txt で出来ますが(実質copy /a a.txt b.txtと同じだけど意味が違う) バイナリファイルだとこのコマンドでは出来ません。 若しくは玄人向けのdosコマンドレファレンスのサイトご存知ないでしょうか。
CATくらい自作したらいいんじゃないかい。 DOSのパイプは中間ファイルを作るからあんまり面白くないけど。 Win9x系のパイプも中間ファイル式だったのにがっかりした記憶がある。
860 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/27(火) 15:19:31
だから作れるんですけど… findstrはstdinでリダイレクト入力使うとバグってる(仕様)みたいだから作りたくなるのは山々ですが
技術力が高いスレで聞いてもいいんですけど。じゃ質問を少し変えると、 標準入力(リダイレクト < )を使ってテキスト・バイナリ・ファイルを作ることはで来ますか? できれば、後はパイプでできるんで・・・
862 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/27(火) 15:29:43
標準入力の内容をそのままのデータで、ローカル・ディスク上のファイルにすることは出来ますか?と同じです。
DOSの仕様を回避するなら type o.jpg | findstr ".*" > p.jpg になるんですけど、まず、このo.jpg(バイナリ)をstdinから作りたいんですけど、そのようなコマンドありますか?
stdin/stdoutが通常はテキストモードでオープンされているから不都合があるってことかな? 手元に資料はないけどバイナリモードへの切り替える方法はあったと思うよ。
「標準」のコマンドだけだと、たぶん無理だと思う(wshでスクリプト組む場合は別) #ActivePerlを標準コマンド扱いにして強制インスコして、binmodeで #スクリプト組めばいいとかアホな回答を思いついたw
それね、できたよ。でもね、なんか原始人みたいだから教えてあげないww
867 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/28(水) 00:49:31
comモデルまんせーヽ(´ー`)ノ
DOSには標準でdebug.exeがあるじゃないか。 aで必要なプログラムを叩き込め #com2txtでもいいけどw
869 :
亀 :2008/05/30(金) 22:10:52
cygwinとかUNIX like toolsってのは販促?
90年代末の乾電池ノートはDOSでしか動かんのよ BSD動く機種もあったけど
UNIX like toolsはDOS用あるよ
つ"UNI+"
>>872 「つ"UNI+"」
アスキーのパロディ版に載ってた「ユニクロス」の事ですか?(確かDOS上ではなく
CP/M上でさえなくスタンドアロンのN88BASICの上で動いていた。)
>>852-866 >>852 > cat <in.txt >out.txt みたいなことできるdosのコマンドありませんか?
> typeだとstdinからは無理っぽいんですが…
>>858 > テキストファイルのときは、
> more <a.txt>b.txt
> で出来ますが(実質copy /a a.txt b.txtと同じだけど意味が違う)
>
> バイナリファイルだとこのコマンドでは出来ません。
全然参考にならんとは思うが,MS-DOS Ver 2.11 の COMMAND.COM では
A:\IO.SYS がバイナリでも(ついでに不可視・システム属性とかでも)
type A:\IO.SYS >B:\IO.SYS
などとして正しくファイルのコピーができた(但し B:\IO.SYS のタイム
スタンプは当然 type 実行時のものとなる。)
875 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/27(水) 21:10:09
なんかさ・・・ 「Aができるコマンドありませんか?」という質問をしている奴に限って その「A」は別の目的「B」を達成するための手段として本人が唯一 思いついたものに過ぎなくて、実は手段「C」やら手段「D」やらの方が より簡単に目的「B」を達成できたりする、ってことが多いんだよね。 catみたいなDOSコマンド、を連発している奴、本当は何がしたいの?
キャット空中三回転
ドスでファミコンが作りたいのですが どうしたら作れるでしょうか?
>877 まずは6502ニーモニックを使いこなせるよう自分で勉強だ。分からない用語はググれ。 幾つもの古本屋を渡り歩いてでも参考書を買いあさる根性も必要になるはず。
879 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/21(日) 12:29:59
DOS の画面でBIOSのアップデートをしようとしているのですが、 afudos /iP5K-Pk上波線M1 ROM と打ち込みたいのですが、上波線の打ち方を教えてもらえませんか? キーボードの表示はあるのだが、どうしても打ち込めない。 それともBIOSのファイル自体を、名前変更してもOK?
>>879 使っているのが日本語キーボードで日本語キーボードの設定が済んでいるなら
Shift + ^
使っているのが日本語キーボードで日本語キーボードの設定が済んでいないなら
Shift + 半角/全角
881 :
879 :2008/09/21(日) 15:21:59
882 :
は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2008/10/06(月) 09:56:24
master.libのsuper_putの実行速度をまとめた物ってないですか? 前に見かけたのですが見つかりません
コマンドプロンプトについてはここでいいのでしょうか? 分からない点があり教えていただきたいです。 検索してコマンド一覧などが乗っているHPを参考にいろいろなコマンドを実行してみているのですが editコマンドを使って終了したところ、 英語モード とかいうやつになったのですが、 これを日本語モードに戻したいのですが、検索したHPなどを見ると jp と打てば戻ると書いてあるのですが jp を試してみたところ 認識されてない みたいな英文がでてきます。 コマンドが変わったりでもしたのでしょうか? versionは 6.0.6001 とあります。
確か chcp 932 とかそんなんだったと思う。 違ったらごめんな。
C:\>type %windir%\system32\jp.bat @echo off rem Change the active CODE PAGE to 932 (Japan) CHCP 932 C:\>type %windir%\system32\us.bat @echo off rem Change the active CODE PAGE to 437 (United States) CHCP 437
886 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/08(木) 20:19:40
質問です。コレ(↓) in ax,20h と、コレ(↓) in al,21h mov ah,al in al,20h は、結果は同じですか?ワードアクセスするとAHレジスタには21hの内容が入る。 (ポート020h,021hは例えで意味はありません) もし同じなら、なんで、ax 一括で読み込まないんでしょう?
>>886 8bit幅のアクセスしか出来ないとか?
890 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/12(月) 11:40:53
20hからワードアクセスしたときの上位バイト(ah)と、21hからバイトアクセスした時(al)の内容は同じ物だっけ?
ハードの実装次第でどうとでもなる
892 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/12(月) 13:43:33
DOS用ハードって実装次第だっけ?
CPUの信号線がどうなるかを調べれば分かるように、HW依存。
CPUの信号線がどうなるかを調べなくてもバス構成を知っていれば判るように、実装依存。
895 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/12(月) 17:23:20
DOS用のハードのCPUって実装依存だっけ?
CPUが実装依存なんじゃない。周辺回路が実装依存なんだ。
DOS用のハードって何?
メモリー空間とか割り込みbニかのことだろ int21等は共通事項だが、ヒープ・スタックは実装依存に決まってるじゃん。
すげぇ、流れが捻じ曲がったよ。
なんでヒープやスタックが出てくるんだよ。 I/Oはともかく、1MB以下の空間ならメモリは一応DOSが管理してるだろ(ザルだが)
大丈夫、DOSも晩年は1MB以上の空間もちゃんと管理している。
902 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/13(火) 00:13:18
mov ax,[20h] でahには21hのメモリの内容がはいるだろ。同じように、 in ax,20h でahには21hのポートの内容がはいるんじゃないの? オレって勘違いしていた?
入るとは限らないって上で何人も回答あるだろ・・・
>>902 メモリがそう読めるというのは、そう実装されているから。
I/Oがメモリ同様に実装されているかどうかは別の問題。
「マイコンの作り方」みたいな本でも探してきて一読するか、
諦めて布団被って寝るか、どっちかにしてくれ。
要するに原住民番号20-8番から20-15番まで来なさいって命令と、 原住民番号21-0番から21-7番まで来なさいって命令は別物ってだけだろ。
907 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/13(火) 16:05:07
余計わかり辛いw
DOSの3.3 までと 5.0以降は分けないと アレだな 8086 と Z80も わけたほうが良いかもな CP/M のシステムコールをもっとMSX-DOSというものもあるからな。
s/もっと/もった/
MASMの話しなら、 ALは不定ってのは常識だな
>>902 みたいなのが、バッファオーバーフローで、ハッカーにやられる典型的なホール製造者ってことだな
911 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/13(火) 19:09:25
902だが906の説明でわかったわ。 20年前はバイトアクセスしかしなかったから助かったのか。
例えばI/Oが16ビットカウンタだとしたら、8ビット2回に分けてアクセスしちゃまずいだろ。HとLでずれるぜ。
16ビットアクセスするのに同じアドレスを2回に分けて 読み書きしてた。
914 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/14(水) 00:27:07
>>912 AT互換機の8254等はもともと8bit CPUの8085周辺用に設計されたものなので、
16bitタイマのレジスタでも、タイマ内部でダブルバッファ構造とすることで、
バイト単位での読み書きに対応できるようになっている。
具体的には、下位バイト読み込み時に16bitの値をテンポラリにラッチして、
後から上位バイトを読んでも下位バイト読み込み時に保持された値を読み
出す。 書き込み時には、下位バイトを書き込んだ時にはテンポラリに
ラッチし、後から上位バイトを書き込む時に、16bitデータを一括でレジ
スタに書き込むようになっている。
但し、上位/下位バイトアクセス中に、割込処理内で同じI/Oデバイスのレジ
スタにアクセスされると困るので、レジスタ読み/書き中は割込禁止しなけ
ればならん。
それに、AT互換機と違ってNEC PC-9801シリーズなんて、ダイナミックバス
サイジング機構を搭載していないので、8-bit I/Oが1バイトおきにマップ
されていて、そもそもワードI/O命令が使えない。
FMは出来たんだっけか? なんか特権モードで凄いのがあった気がするけど。
質問者のターゲットとする環境がAT互換機に限定できれば I/Oポートの20Hと21Hの用途も決まってるしワードアクセス可能かどうかも決まるんだが。
>>917 それこそを、機種依存したプログラムと言わずして、なんと呼ぼう?
構造主義進化論は脆くも崩れ去ったか・・・合掌
機種依存全盛の時代のOSのスレでそんなこと言われても……。
>質問者のターゲットとする環境がAT互換機に限定できれば AT互換機以外でDOSが動くのってあるの???
PC-98だろ。
>>920 まさかAT互換機用以外のDOSがない(なかった)とでも思ってるのか。
山ほどあるぞ 思いつくだけで数十シリーズ
>>920 くっそー!! 坊やみたいのが、うちらに管巻かせちゃうんだぞ!だぜ?
926 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/17(土) 01:20:32
>>920 日立のB16、2020
富士通のFM-R、FM-16β
どれも、AT互換でもPC-98互換でもない独自アーキテクチャのパソコンだよ
これらの機種の性質の悪いところは、普段は人目に付かないけれど、ある所には大量にあるんだよ
PC-100
このスレ、何かクサイね。
>>921-927 それ、いつの時代の話?
まさか・・・20世紀??
全裸で外を出歩いて、「石器時代はみんな裸だったんだぞ!」
って言ってるようなもんじゃん。
デバドラやOSのAPIなど使わずにダイレクトにIN/OUTするのがDOS流
コンドームやピルなど使わずにダイレクトにIN/OUTするのが俺流
まるでピルを使うとダイレクトではなくなるような誤解乙。
935 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/17(土) 13:24:49
>>929 一般人はいいよなぁ
ろくすっぽ資料の存在しない機械と格闘しなくてもいいから...
DOSなのに資料が無いって・・・
Windowsは、ハードの細かい仕様を気にせずに済むのがいいところだな
てか、ハードを動かすプログラムを書く奴はめったにいない。 鈍臭いアプリばっかり。
>>929 時代も変わったようだな。
坊やみたいなのがDOSプログスレの住人とはな。
だが、戦場であったらこうはいかないぞ。がんばれよ。
(って、20世紀の有名なネタも通じないのだろう f(^ー^;)
爆釣
941 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/24(土) 00:06:19
ところで、PC-98 と PC-AT の I/O ポートの一覧というか空きポートが記されている表とかある? 昔の N88-BASIC のソフトを移植してくれという依頼が来た。
どんなソフトだ?
そもそも、ソフトの移植に何で空きポートが関係するんだ?
945 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 12:19:11
I/Oポートの話に割り込むようで悪いが、メモリの場合は、 Bit0-8 Bit9-15 Bit16-23 Bit24-31 0800H [あ] [い] [う] [え] 0801H [い] 0802H [う] [え] 0803H [え] 0804H [か] [き] [く] [け] 0805H [き] のように設計しているから、 mov ax,ds:[800h] ; AX=いあ と mov al,ds:[800h] mov ah,ds:[801h] ; AX=いあ が同じ内容になるんだけど、I/Oポートの場合は、 Bit0-8 Bit9-15 Bit16-23 Bit24-31 0080H [あ] [い] [う] [え] 0081H [お] 0082H [か] [き] 0083H [き] だとすると、 in ax,80h ; AX=いあ と in al,80h ; in ah,81h ; AX=おあ が違うって事か。(82h/83h ではメモリのような設計なので同じになる) Y/N (?)
>>941 神田神保町へ行けるくらいならいっそのいこと国会図書館(東京本館)までいってこい。
日本国内で出版された書籍・雑誌ならほぼすべて所蔵しているから本のタイトルが判るならそっちのほうが確実。
検索と登録利用者用サービスの一部はネット上から使える。貸し出しは出来ないけどな。
>>943 制御用にでも使ってたんだろ。それで専用の拡張ボード使ってて、ハードごと移植ってことでは?
>>945 そんな単純な問題では・・・
ttp://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/IA32_Arh_Dev_Man_Vol1_Online_i.pdf >13.3. I/O アドレス空間
>連続する2 つの8 ビット・ポートを1 つの16 ビット・ポートとして、また連続する4
>つの8 ビット・ポートを1 つの32 ビット・ポートとして扱うことができる。
>アライメントが合っていないポートにアクセスするためのバスサイクル順序は特に
>定義されていない
>ハードウェアまたはソフトウェア上の理由でI/O ポートに書き込む順序が決められ
>ている場合は、その順序を明示的に指定する必要がある。
「13.6. I/O の順序」もあって、これも場合により重要になる。
>制御用にでも使ってたんだろ。それで専用の拡張ボード使ってて、ハードごと移植ってことでは? それを「N88-BASICのソフトの移植」とは普通は言わないと思うんだ。
948 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 20:39:59
Cバスユニバーサル基板か何かでI/Fを自作していたらあるかもね。
市販品だが、Cバスのフレームバッファを弄ってた記憶があるな。メモリとIOの両方でアクセス出来る。 アセンブラだったけど。
I/Oアドレスの一覧がわかったところで、もっと具体的というか実践的な使い方がわからないと 解析は難しいと思うんだけどね。 OUT 5FHみたいな変なポートもあったし、しかも機種ごとに働きが違ったりね。
何かの実行ファイル(hoge.exe)が あるファイル(hoge.log)を掴んでいて、 コマンドプロンプトからは書き換え不可(他のプロセスが使用中)で エディタで開くと更新可能です。 これをbatで編集(空にする)したいのですが、どう書けばいいですか。 ご教示願います。
エディタが読み込み専用モードで開いているだけでは? 本当に内容を更新できるの? 他のプロセスが書き込みモードで開いているなら、書き込めないはず
エディタでやると開くときから何も言われないんですよ。他で使ってるから上書き禁止、って注意もなく更新できてしまう。 今はプロセス落とすことなく6コのログファイルを手動でクリアしてるんだけど、batで1クリックでやりたいんです。
空っぽにはできないけど echo "" > huga.txt
それが効かないんです。 batで作って、いくらたたいても反応ないなと思い、コマンドラインから打って見てみたら「他のプロセスで使用中」って。
プロセスを止めればいいじゃん
>>956 0バイトのファイルを作るには
COPY NUL hoge.txt
TYPE NUL >hoge.txt
などでできるよ
>>958 すげえな、最上レベルの読解力のなさだなw
>>960 そういうことは、解決策を提案してから言え
ハンドル閉じれ
>>953 DOSとは違うし、目的と手段を混同していそうで、頭が悪そう。
ふつう unix などで昔から使われている手法だけど (Windows風に書けば) プロセスを止める(TASKKILL か NET STOP などで) ログを空にする(COPY NUL hoge.log か RENAME hoge.log 日付.log みたいな感じで) プロセスを再開する(hoge.exe か NET START などで) これが普通の方法だよ。 具体的にどう書けばいいのかは、hoge.exe の仕様によるから・・・
元がWindowsでコンソールアプリの話っぽいから、たぶんスレ違い。
みんなの自慢のバッチの機能を教えてくれ。
967 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/21(火) 18:24:00
super.libの説明書、質疑応答ファイルの方に書いてある処理時間って どうやって計測したか判る方はいらっしゃいますか?
つ。プロファイラ。
969 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/07(金) 02:01:37
>>968 ありがとうございます。LSI C-86の試食版で測ってみます。
970 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/07(金) 02:05:38
って、LSI C-86に付いているプロファイラだと計測できませんね。 TurboCの方でできることを期待しておきます(すぐ出せる状態にない
971 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/10(月) 12:30:33
ここで質問していいですか? set m=0123 if !m:~0,1! == 0 (echo !m:~0,1!) else echo else この「if !m:~0,1!〜」っていう書き方ってできなかったですか?
972 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/10(月) 14:55:52
MS-DOSで何をプログラミングしているのですか?
できなさそうだね・・・ set m=0123 if %m:~0,1% == 0 (echo %m:~0,1%) else echo ... とするか、 setlocal enabledelayedexpansion set m=0123 if %m:~0,1% == 0 (echo !m:~0,1!) else echo X だな。 ! ! は遅延展開なので、遅延させてしまってはIF式を評価できないんだろね。
MS-DOSで遅延展開なんて出来ません
975 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/10(月) 22:07:39
MS-DOSでプログラミングすることで得られる技術って何があるの? 例えば、極端ですがアセンブリ言語やC言語及びMS-DOSのアーキテクチャに詳しくなれる とか、
no
977 :
971 :2009/08/10(月) 22:50:35
>>973 なんですとー
%と!の変数が混在するパターンもあるのですね
ifの中でsetする必要があるので、後者でいけました
ありがとうー
>>975 Cとかポインタを多用する言語には最悪の環境です。
979 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/11(火) 03:20:49
>>975 プロテクトメモリを自由に使えるようになる。
WINやLINUXと違い、リニアに4Gでも16Gでも使い放題。
>>975 温故知新だな。
余計な物がついていないから扱いやすいわけで学生さんが8085で演習を行う感じの基礎を学ぶためのものかな。
>>978 末期にはポインタ使わなくていい言語もあったし、XSCompilerとかもそうだった気がする。
今でもEuphoiraというポインタを意識しなくて良いマルチプラットホームな言語がある。
ただ、Euphoria Version.4.0でDOS版廃止。時代の流れだな。
981 :
デフォルトの名無しさん :
2009/08/18(火) 14:00:48 ちんこしゃぶれ