プログラミングに最も必要なのは数学力

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>585
頭を鍛えるんだよ。
>585
土方プログラマへの道その一ですね
588デフォルトの名無しさん:04/07/21 00:43
馬鹿いううなよw

直観力と想像力だよ!!
>>585
そして35才をすぎたあたりで丸呑みできなくなって訳わからなくなる、と。
とりあえず30講シリーズが数学赤点野郎だった俺でも始められるのが分かったので、
適当に進めてまふ。
591FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/21 13:50
ひとえに、目的による。
>108の内容に未だに誰も突っ込んで無いあたりが
お前らの数学力を物語ってるな。
>>592
プログラマに必要な数学力とはちょっと違う。
>>592
何が言いたいのか判らない。
>>108 は間違ってないと思うが。
>595
N!+1はN以下のどの素数でも割り切れない
この時点で間違ってますが
597595:04/07/22 22:07
俺って頭悪いのか?

N!+1 は 2<=n<=N の任意の整数nで割ると1余ると思うけど
だれかまじデスノートたのム
599598:04/07/22 22:26
誤爆すまんそ。
>597
は11で考えて見れ
600595:04/07/22 22:52
計算してみた
11!+1 = 39916801
39916801÷2 = 19958400 余り 1
39916801÷3 = 13305600 余り 1
39916801÷5 = 7983360 余り 1
39916801÷7 = 5702400 余り 1
39916801÷11= 3628800 余り 1
11!+1は11以下のどの素数でも割り切れない

やっぱり間違ってるのは>>592,596,599だと思うなぁ。(同じ人か判らんけど)
それとも、>>108の考え方は正しいけど言い方がおかしいとか、そういう話?
601599:04/07/22 23:18
すいません。勘違いしてました...orz
痛いな。
こんな有名な証明を知らないとか。
証明とかじゃなくて・・・パッと見で分からんかな
パッと見で分からなかったのは、勘違いだったのでは?
有名な証明とは違う方法で証明してるね。

パッと見て教科書で読んだ証明と違うから、間違ってると思ったんじゃないの。
数学は暗記だけじゃダメって事だ。
N! の ! が見えんかった...orz
お前らが数学好きなのはわかったが、変な変数はつくるなよ?
aとかbとかxとか。自分だけわかればいいってのは社会ではないから。
お前らが数学好きなのはわかったが、変な関数はつくるなよ?
f(x)とかg(x)とかP(x)とか。自分だけわかればいいってのは社会ではないから。
>>590の30講って何なの?
>>609
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |30講                      | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
2重カキコは厨だからな。
2重カキコは厨だからな。
>>610
そこの|検索|をクリックしたけど、動かないのは何で?
仕様です。
615デフォルトの名無しさん:04/10/11 17:51:14
離散数学って知っといた方がいいのかな?
616デフォルトの名無しさん:04/10/15 17:08:36
ホスぬるぽしているのかな?
617デフォルトの名無しさん:04/10/17 12:49:22
>>607
学問の世界でもないよ。
人様の目に止まるものを書くときは、誰がみても分かりやすく書くのが鉄則。

>>615
何やりたいかによるけど、情報系にいて離散数学を知ってて損をすることはない。
618デフォルトの名無しさん:04/11/18 11:02:32
プログラミングに最も必要なもの...
それはとんち力
619ラツ:05/01/10 13:28:36
あのー僕、今すごい受験勉強に悩んでいるんです。試験が1月31日で、あと3
週間しかないんです。どういうふうに勉強したらいいか分かりません。教えて
ください。
620デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:39:01
>>619
過去問で70点以上取れるように頑張る。
621デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:39:11
>>619
・睡眠を充分取り、規則正しい生活を心がける事。
・風邪を引かないように注意する事。
・2chを見ない事。
622デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:41:08
取り敢えず、数学はプログラミングより入試の方により必要みたい。
623デフォルトの名無しさん:05/01/11 05:27:47
ガウスやオイラーの自画像にお祈りする
624デフォルトの名無しさん:05/01/11 22:32:05
>>619
「前部前頭葉切截術」を受けることをお勧めする
625デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:48:59
>>623
> ガウスやオイラーの自画像にお祈りする
自画像じゃなくて肖像画
GaussもEulerも絵描きじゃない
626デフォルトの名無しさん:05/01/22 03:34:58
929 :名無しさん@5周年:05/01/22 03:27:51 ID:Ut/7HSVn
ホントにゆとり教育だったら、官僚のガキどもを塾通わせたり、英語覚えさせたり英才教育もやめろ。
でも自分の子どもは俺だけは偉い人にしようって魂胆丸見え。
627デフォルトの名無しさん:05/01/22 09:12:13
626:デフォルトの名無しさん:05/01/22 03:34:58
929 :名無しさん@5周年:05/01/22 03:27:51 ID:Ut/7HSVn
ホントにゆとり教育だったら、官僚のガキどもを塾通わせたり、英語覚えさせたり英才教育もやめろ。
でも自分の子どもは俺だけは偉い人にしようって魂胆丸見え。
628デフォルトの名無しさん:05/01/22 13:23:22
すべての学問に必要なこと=哲学
629デフォルトの名無しさん:05/01/23 23:53:47
>>628
そうだな。
だが、それはあまりに基本的過ぎる問題だから、この際そのことは忘れよう。
630デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 08:59:05
最近でた、結城の本買った奴いる?
631デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 09:35:30
語学力だな
632デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 12:02:31
でも不可欠なのはGUIのデザイン力
633デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 16:48:37
>>88
プロトルコ・・・。
634デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 16:06:41
>>630
購入するほどの本でもないぞ。巻末にのっている参考書籍のほうが購入に値する
635デフォルトの名無しさん
>>581
cos^2θ+sin^2θ=1
半径1の円 x^2+y^2 = 1 上の点は、(x = cosθ, y = sinθ)で表されるから、
半径rの円 x^2+y^2 = r^2上の点は、(x = rcosθ, y = rsinθ)で表される。
斜辺が1の直角三角形を基本にして相似で考えればOKっていう話のこととは違うの?