プログラミングに最も必要なのは数学力

このエントリーをはてなブックマークに追加
429デフォルトの名無しさん
たとえばさ、配列の1、2、3、5、8、13番目の要素だけ表示させたいとき
お前らなら、どうやる?
>>429
フィボナッチ数列か。いいたいことはわかる。

確かに数学を知らない奴はくだらないやり方でしかプログラミングできないだろうな。
ここで言われてるようなものは数学科の人間には
算数、と呼ばれているものだな。まあ算数すら
ままならないのが多いわけだが。オレモナー
>>430
まあ、上のヤツは極端な例だけどな
でも、3個飛ばしで配列要素取り出したい時だってある
そんなとき自然にどうやればいいかが出てくるのとでてこないのでは
ちがうよな
人のコードを読むときにも>>429のようなのが理解できない人には
「なんだこのコードは???」
って、一日中悩むことになるだろう
英語わからないやつより使えないことが多い
たとえばさ、配列の1、3、4、9、11、12番目の要素だけ表示させたいとき
お前らなら、どうやる?
void f(int a[])
{
static int t[]={1,2,3,5,8,13,-1}, *p;
for(p=t;*p!=-1;p++) Print(a[*p]);
}

>>434
void f(int a[])
{
static int t[]={1,3,4,9,11,12,-1}, *p;
for(p=t;*p!=-1;p++) Print(a[*p]);
}

ですが、何か?
いや、こうだろう。

void f(int a[])
{
static const int t[]={1,2,3,5,8,13}, *p;
for(p=t;p<t+sizeof(t)/sizeof(*t);p++) Print(a[*p]);
}
>>434
何か法則性がある数列?
階差数列か?
それぞれの差が2, 1, 5, 2, 1となる性質を利用したアルゴリズムを記述か?


>>435,436
フィボナッチなら普通、専用のアルゴリズム使うだろ

>>437
フィボナッチの数列に-1,+1,-1,+1した数列だと思う。

ただ、どちらでもそうだけど、高々数個の列だったら直接記述するね。
(マジックナンバー禁止という条件がなければだけど。)
もちろん、長い数列や長さが未知の場合は、規則的に扱うが。
# log の結果を整数値で得る場合などは、for文でまわす。
439デフォルトの名無しさん:03/04/01 00:13
ヘクション
440デフォルトの名無しさん:03/04/01 00:32
>>1
4) 難しいことを難しいまま覚えたり思い出したりするんじゃなくて、
  難しい事象の中からシンプルな法則を見つけ出す力。
>>440
それは3)と同じだろう。
ま、群とか体とかは知っとけ。
443デフォルトの名無しさん:03/04/01 18:42
>>441
3)は、難しいことを難しいままこなす能力。
>>442
代数貴家ワカンネー!
数学力とか読書力とか な ん じゃ そ ら?
ええかげんな言葉ふやすんじゃねぇ!
使う宛のないスキルを磨いても無駄だぞ。
数字の相関が分かるからって幸せとは限らない。
ま、プログラマとしては満足だろう。

1の述べる3つも環境と経験が大きく関わる。
記憶も記憶しようという試行を繰り返すと記憶力は向上する。
時間さえあれば思考をする人間は頭の回転が速くなる。
3も同じ。

漏れは1がその努力を怠った者を嘲笑したいと思っているが他意があるのか?
それともそういった人間が幸せに生きているのが我慢ならないのか?
こういった考えを世の中に知らしめたくスレを立てたのか?
彼の脳内では結論は出ているようであるが如何に?
漏れは1の上げる3つの要素でプログラムという言葉に対して効率を包括出来るか甚だ疑問であるが。
447デフォルトの名無しさん:03/04/12 13:48
高校までの計算問題解くだけの数学=プログラミング行為
大学からの数学=構文論、意味論の研究

ってなかんじですか?
>>447
> 高校までの計算問題解くだけの数学
そりゃ小学校だろう。
たぶんセンターでしか数学いらなかった奴は
そう思うんじゃない?
計算問題とくだけってさ。
センター問い合わせ
ぉぃぉぃ、高校までの数学なんて算数だろ
>>451
難関大の問題を片っ端からといてから言ってくれ。
>>452
こんなところで数学をネタに釣りですか。楽しいの?
454デフォルトの名無しさん:03/04/13 00:22
みなさん、簡単な問題を解いていても無駄だから、難しい問題から解いていきましょ

ロバチェフスキーな幾何学を直感的に扱えるクラスライブラリを作るってのはどうよ。
# 漏れは手も足も出ませんが。
456山崎渉:03/04/17 15:29
(^^)
457山崎渉:03/04/20 04:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
458デフォルトの名無しさん:03/04/22 04:01
記号は友達
459のんたん@プログラム技術板:03/04/22 04:26
>>1>>12

矛盾を起こしてるね。
自分で調べるということと、知識は違うんだよ。
知識は前提であって、調べると言うことと違うんだよ。
知識という「前提」が多ければ、そこから沢山の発想を生み出すことが可能になる。
「調べる」という程度では「発想」は生まれにくい。

わかるか?
>>459
分かりません。
461bloom:03/04/22 05:05
462デフォルトの名無しさん:03/04/22 09:51
まじで
463山崎渉:03/05/28 13:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
 たすけて・・・・・・・

                /ヽ       /ヽ
数学力ハァハァ    / / ヽ      / ヽ
\ ________ /U ヽ___/  ヽ
  | ______ /   U    :::::::::::U:\
  | | >>1-463   // ___   \  ::::::::::::::|
  | |  ◎---◎  |  |   |     U :::::::::::::|
  | |     3    .|U |   |      ::::::U::::|
  | | ∴) A(∴) | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |______ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └_____/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\      |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \     \___      :::::::::::::::::::::::|
















 
466名無し@沢村:03/06/07 15:59
おまいらよ、おれは数学ができないのにプログラミングやってるやつは許せないが、
化学が嫌いなのに薬学に進んだやつと、運動神経がにぶいのに空手を習ってる女はもっと許せないね。
467名無し@沢村:03/06/07 16:05
おれは、プログラマーに難しい数学の試験を課して、合格したやつだけをプログラマーにするようにしたいよ。
また薬剤師に難しい化学の試験を課して、合格したやつだけを薬剤師にするようにしたいよ。
また空手を習ってる女に高飛びとか短距離走、持久走などの体力測定を課して、1級取ったやつだけに段を与えるようにしたいね。
>>466はコピペ
沢村がプログラマーになれないじゃないか

>また薬剤師に難しい化学の試験を課して

普通だろl
>>467もコピペ
(x-a)(x-b)・・・(x-y)(x-z)を求めよ。
1+1-1+1-1+1-1+1・・・の和を求めよ。
>>471
Honerの方法を使用して高速化

>>472
0か1に振動
>>472
1-1+1-1+1-1+1・・・の和を求めよ。 に変更
>>472=>>473

自作自演で正解書いたつもりが問題間違ってて恥ずかしいことに。
>>475
>>472=>>474>>473です(藁

どれだけ面白い答えが出るかをヲチ中なので、どんどん答えれれれれ
477名無し@沢村:03/06/12 10:36
おれは数学の簡単な問題ができるやつより、算数の難しい問題ができるやつのほうを評価するよ。
さて、そろそろ半分だし、言ってもいい頃合かな?

>>1
ネタはマ板でやっとくんなまし。
>>478
プ
>>471
0
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
0か1に振動
>>474
X = 1-1+1-1+1-1+1…
  = 1-(1-1+1-1+1-1+1・・・)
∴X = 1 - X
∴X = 1/2
>>474
  = 1-1+1-1+1-1+1…
  = 1  +1  +1  +1 +…
     -1  -1  -1  -… 
  = 1  +1  +1  +1 +…
         -1  -1  -1  -… 
  = 1  +(1-1+1-1+1-1+1…)
  = >>472
ワショーイ
484文系ぷにぐらま:03/06/16 01:28
>>482
うおー、なんかおもしれー。俺も数学やるし。
485名無し@沢村:03/06/18 00:00
おまいらよ、プログラミングにホントに必要なものは何かわかるか?
おまいらよ、プログラミングに最も必要なものは数学力だが、プログラミングにホントに必要なものは数学力ではないよ。
わかるかな?
おまいらよ、プログラミングにホントに必要なものは、技術力ではないよ、論理的思考力ではないよ、スキルではないよ、アイデアではないよ、体力ではないよ、精神力ではないよ。
おまいらよ、プログラミングにホントに必要なものは、情熱だよ!!!!
わかるかな?
おまいらよ、情熱て言ったら何かわかるか!?
おまいらよ、情熱て言ったら、歴史や人類全体を見据えた「やってやろう!!」という闘志よ。
歴史や人類全体を見据えたものでなければ、情熱とはいわないぞ。
おまいらよ、この情熱があれば、おまいらは天才になるか、乞食になるかの、どちらかだよ。
というのは、情熱は空想のもとだから、空想がすぎるとプログラミングがはかどらず、プータローになるからよ。
おまいらよ、肝に銘じちみてみろ!?

x,y,zが正の整数の時、

x^n + y^n = z^n

を満たす整数nが存在しないことを照明せよ。
わたしはこの式についての驚くべきことを発見し(ry
487486:03/06/18 00:41
n>=3です
どのレベルまで行けば「数学力がある」と言えるのかが問題だ。
485の沢村はいつになく熱いな
プログラマ目指すなら佐鳴予備校へ
沢村のオナニーだからな
492文系ぷにぐらま:03/07/20 22:42
3÷3=1
2÷2=1
1÷1=1
よって
0÷0=1
>>492
文系よ。お前に例外をthrowするよ。
ぷにぐらまでは仕方あるまい・・・
正直、国語力だと思う。
496山崎 渉:03/08/02 02:34
(^^)
497山崎 渉:03/08/15 17:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
1-1+1-1+1-... の第n項までの和は0か1であり、 0/n と 1/n の極限が0だから、
Cesaroの総和法によれば和は0であるといえる。
1/2 というのはEulerも犯した誤り。この値にはどう解釈しても数学的意味はない。
499デフォルトの名無しさん:03/09/12 12:23
な〜んか難しいことはわかんねけど
微分積分はよくわかんね〜し
あれだな・・IQ200ぐらいあれば小学生でもできるってこった
500デフォルトの名無しさん:03/09/12 13:29
3÷3=1
2÷2=1
1÷1=1
よって
0÷0=1
これは偽である。

しかしながら、一方で

(−1)÷(−1)=1
(−2)÷(−2)=1
  .
  .
が成立するのに
0÷0=1
が成立しないことを説明するのは難しい。
それは、

6÷3=2
4÷2=2
2*0÷0=2

とすると
0÷0は1でもあり2でもあるという結論となる。したがって1であると断定する事は出来ない。
割り算自体が存在することを前提にしてるから
どんな数字であろうと、答えは存在する

よって、1

これはいわゆる量子力学の分野になるんだけど
0でも1でもいいんだよ
>>500-501 正常
>>502 ええと・・・
そもそもa/bという数は、「bをかければaになる数」として定義される。
この定義によれば0/0は「0をかければ0になる数」だ。
ところが、どんな数でも0をかければ0になるから、
0/0は演算の結果が一つに決まらない。
結果が一つに決まらないなんて演算とはいえないから、
0/0は定義できないということになる。
定義できないって意味不明だな。
別に0/0を7743と定義したって何の不都合もないんだよ。
単に役に立たないってだけで。
506supermathmania ◆ViEu89Okng :03/09/12 14:09
Re:>505 環の一般論からいうと、0は加法の零元で、1は乗法の単位元で、
0≠1であり、a*0=a*0+a*0-a*0=a*(0+0)-a*0=a*0-a*0=0より、どんな元に0をかけても1にならないことから、
0の逆元は存在しないことになる。
/0というのは、0の逆元を掛けるという意味になるので、0で割ることは定義できない。
代数構造を無視するのなら、0/0も定義できる。
>>506
零元と単位元が異なるっていうのは、環の定義にはないですよねぇ?
証明できるのかな?(いや、証明できるんだろうけど・・・)
あ、ちなみにただの興味ですので・・・
プログラム板に最も必要ないのは沢村だと思う人は挙手
509デフォルトの名無しさん:03/09/12 15:09
>>507
集合論によると
自然数の1は空集合φのみで構成される集合{φ}で定義するという話を聞いたことがあるが、
φ自体が零元でもあるので、零元そのもののみの集合である1は単位元と呼べるのだろうか?
>>507
定義にはないので、実際 0=1 となる環を構成できる。

しかしその環では a=1*a=0*a=0 となるので、
実はそういう環は元を1つしか持たないトリビアルな
1種のみなのであった。
511デフォルトの名無しさん:03/10/31 23:02
>>509
集合論の話と環の話をごっちゃにするなかれ。
カカンカーンは集合論に還元できるの?
還元というより、集合に内部演算の概念を導入した物が
環などの代数系になるのでは?
というかなんでBourbaki方式はダメになったの?
今は集合論に対する態度がブルバキ大ブームの頃と比べて、
ただあいまいになったような印象しか受けないんですが。
教えて偉い人!
Q1 aθ=∠R
 aθ=∠R
∴aθ=∠R
上の作曲者を答えなさい。
>>514
耳学問は感心しないな。
>>509
呼べるよ。
適切に+と×を定義してやればの話だけど。
>>516
スンマセン。薀蓄垂れてくれる人がいるかと期待してしまいやした。
グロタンディークなんかの大物がみんな引退しちゃったから。
ブルバキ自体はまだ続いている。
>>486
えーと、ブルマーの最終定理、だっけ?
521デフォルトの名無しさん:03/11/04 00:04
反例があるから定理ですらない
ゴールドバッハ予想ってどうして難しいんだろう。
>>522
俺はゴールドバッハの予想を証明できるが、それを語るには
余白が少なすぎる。
中村八大
数論で人生ダメにするのと社会の底辺でPGやってるのって
どっちがカッコいいですか?
526デフォルトの名無しさん:03/11/04 10:57
>>525
代替が少ないという意味で数論がおすすめ☆

天才のみなさま
ベジェ曲線と円の交点を探す公式なりソースなりリンクをご教授いただけないでしょうか?
言語はC++ですが、他の言語でもOKです。
正円との交点を探しています。
>>526
 ベジェは2次か3次だから
 x= Σan*x^n
 y= Σbn*x^n
 として
 円の方程式に代入すれば
((x-x0)^2+(y-y0)^2) = r^2

方程式が作れる。 たぶん、直感的に公式は作れない
数値計算で解いたら?
528526:03/11/04 11:16
>>527
ううう。。。頑張ってみます。
ttp://www.tensyo.com/urame/prog/linealgo.htm
//ベジェ点データqを与えてその区間 t=0〜1 で点を返す
function BezierData(q:TDp4;t:double):TDpoint;
var v:double;
begin
v:=1-t;
with Result do with q do begin
x:= v*v*v*x1+3*v*v*t*x2+3*v*t*t*x3+t*t*t*x4;
y:= v*v*v*y1+3*v*v*t*y2+3*v*t*t*y3+t*t*t*y4;
end;
end;

だそうだ。 折れ線データにするかビットマップに描いておいて、円との交点付近を求めて
それを初期値にニュートン法で解けば、実用時間で解けるだろう。
530526:03/11/04 11:53
>>529
自分が、ニュートン法をよく理解できないようです(T_T

Bezier Clipping法による曲線と曲線の交点計算
http://www.eml.hiroshima-u.ac.jp/~nis/javaexampl/fatlin.html

円をベジェ曲線で近似し、この方法を使い求めるぞ!
あれ? ソースがダウンできない……。
>>530
どっちにしてもBezier Clipping 法もニュートン法を使うんだから ニュートン法を勉強しなさい。

  >>529の式を f(t) = ((x-x0)^2+(y-y0)^2) - r^2 に入れて 6次式が出来るでしょ?
微分は判らない? 判らないなら、数式処理ソフトで微分させれば もうニュートン法は出来たも同然。
検索したら一杯出るでしょ?

どうしても微分が嫌なら、セカント法 で検索しなさい。
532デフォルトの名無しさん:03/11/04 18:24
533526:03/11/04 21:14
はい。がんがります。ヽ( `・ω・)ノ
6次式だから最高6点で交わるわけか。
初期値を十分に絞り込まないと 全部を求めるのは難しいだろうな。
535526:03/11/05 13:38
>534
ベジェ曲線として典型的なZ型の線と、円を想像するとそうですね。

MathematicaのNSolveで解けるみたいなので、
暫定的に、MathLinkをつくり答えをぶっこ抜きます。
6個全ての根を(複素の範囲で)同時に求めるDKAという方法もあるが・・・
かなり頑健な数値計算法だけど時間的にはどうなのかな?
昔、興味半分でプログラム組んだことあるけど・・・
tの範囲が0〜1と判ってるから f(t)を何度か微分して山谷を求めてゆけば、そう大変でもないような・・・
f(0)とf(1) の符号を見て 反対なら1,3,5個の解がある 同じなら0,2,4,6
さらにf'(t)=0 になる t のf(t) の符号を順に見れば個数は断定出来る
この区間内にある事は判っているので、ニュートン法が適用できる。

f'(t)=0が解ければよいが、f'(t)は5次式である

f''(t)=0 を求めて同じ議論をすればf'(t)は解ける f''(t)は4次式である

同じ議論を繰り返してf''''(t)=0は2次式なので容易に解ける。
プログラミングに数学が必要かどうかってのとは少しずれた話しになるけど、
数学に明るい(ここではひとまず、目の前の現実的な問題に対して数学を適用して
問題解決をすることができる、って意味ね)人ってのは、論理的に噛み砕いて
逝けば、どんな事柄も把握することができるっていう「信念」みたいなのが
あるよね。あれは素晴らしいと思う。
540デフォルトの名無しさん:03/11/26 00:44
実数の概念を数学としてちゃんと学びたいのですが、
この本なんかどうでしょうか?ちょっと高いので迷ってます。
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-1530-X.htm
>>540
うーん、その本、情報系向けの数学書っぽいね。
実数について学びたいんなら数学の専門書の方がよくない?
どういう知識身に着けたいのかにもよるが。
>うーん、その本、情報系向けの数学書っぽいね。
おっしゃりたいことは分りました(藁。先を急ぐな、ですね^^;
数学板へいって、この本の各章内容ごとの専門スレで
参考書籍を探してきます。どうもでした。
>>542
いや、まあ、その本の目次に出てくるような内容を
知りたいって言うんだったらそれを買えばいいと思うよ。

実数について学びたいっていうけど、
具体的にはどういうこと?
集合の公理だけから出発して実数を構成したりしたいわけ?
>>544
ヒッキー板で大人気の松坂和夫先生ですね
>>545
ヒキ板で人気とは知りませんでした。
なるほど,学校に行かずに数学マスターできますからね。
547デフォルトの名無しさん:03/12/03 19:33
松坂先生最高!
rescue
549デフォルトの名無しさん:04/01/15 19:20
プログラミングに最も必要なのは「根気」。
プログラミングに最も必要なのは「男気」。
551デフォルトの名無しさん:04/01/16 02:50
数学力は、必ずしもプログラミングに必要ではないが、
数学的思考の出来ない奴にプログラミングさせると、
間違いなく工数オーバーになることは、経験的に知っています。
俺頭いいからバイトやめてプログラマになるやる予定。
IT(インターネット)はこれからくる産業だから絶対儲かるしよ。
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
>>551
漏れの場合はどんなやつにさせても工数オーバーするけどな
>>552

ぜひあなたのような天災的バイトのいる店に行ってみたいのですが、どこでバイトしているんです?
>>552
いかん、わらってもうた
>>552
「儲かる」という文字を見ただけで「25歳。今まで」を連想してしまった
557デフォルトの名無しさん:04/01/27 18:09
多角形の左回り右回りはどうやって判別すれば良いでしょうか……?
100円得したのは俺です。
文句があるやつぁ拳で言え
惜しい、111円得したんだね
あ〜惜しかった。110円ですよ。
562デフォルトの名無しさん:04/01/27 20:02
>552
ワロタ
ネタでしょ?
ていうか522はコピペだし
>>563
ちがうよ
半分コピペ
566デフォルトの名無しさん:04/04/17 07:40
ちがうよ
某スーパーの場合、面接の時に1000から三桁の数字を引くってのを数十題やらされる。
1の位は普通に10の補数、2、3の位は大抵9の補数だから、
解いてるうちに慣れてきて、後半には即座にできるようになってくる。
>>567
ダイエー?
プログラマの単価は半分に値崩れ中。
きみたちは“デフレスパイラル”のなかにいるのだよ!
pc関係詳しい方!
ぜひこの暗号解けないものでしょうか!?

325argf493rdtr521styh075artg625agfa113ller041fsre.2122ffj7343qer7813fda
>>570
北朝鮮暗号を復号化してみた
「拉致ビジネスは儲かる。ウェーハッハッハッ」
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。

まず>>570から数字だけを抜き取る。
325493521075625113041212273437813

これを語呂にし、
ミニゴシック巫女にいい女ごろにゃーご・・・

つまり、>>570は萌え要素を表す暗号だったんだよ!!
なるほどなー
574デフォルトの名無しさん:04/06/06 04:22
数学力もさることながら、決定的に重要なのは国語力
ここで求められる国語力ってのは、漢字を知ってるとか慣用句・故事成句に詳しいとかじゃなくて、状況を説明や手順の論理的な記述ができることだから、やっぱり数学力だよ。
>575
いや、それは国語の範疇でもあるんよ。表現のほか、読解もあるしね。
どっちが、ではなく、両方要ると思う。
…まぁ、国語力だけあれば、数学力は後からある程度補えるかもしれないけどね。
>>576
逆だよ。
数学力があれば、国語力はあとから補える。
基本的にすべての学問は数学に基づいてるから。
>基本的にすべての学問は数学に基づいてるから。
そうなの?
>>578
現代科学っていうのは、数学的な証明とか、統計的な情報が必ず必要になっている。
aはbである、っていうことをちゃんと説明するための手法は数学だし。
>>579
現代科学=すべての学問
ですか?
円の媒介変数って奴ググって見たんですがどうしても分かりません(;´Д`)
教えて偉い人!
後、ここはsage進行ですか?
円の媒介変数の何がわからないと言うのだ
数学を必死で再勉強中。

大学の数学の参考書見てもミッシングリンクだらけでさっぱり進まんので、
当面、毎日地道に黒大数進めてまふ。_| ̄|○
勉強する時間のある高校時代にちゃんとやっときゃよかった。
俺も、高校の時は得意だったのに、大学の数学の授業がいいかげんだったから、
完全にミッシングリンク・・・

いまさら勉強しなおすのって、すげ―厳しい_| ̄|○
>583 >584

偉いな。今更、大学の数学を勉強しなおすとは。
どんなプログラミングの仕事をするために必死で数学を勉強するんだ?
普通は仕事に使うには基礎から勉強してたら間に合わんだろ?

使える数式やそれのアルゴリズムを分け分からなくても丸呑みするもんだと思うが。
>>585
頭を鍛えるんだよ。
>585
土方プログラマへの道その一ですね
588デフォルトの名無しさん:04/07/21 00:43
馬鹿いううなよw

直観力と想像力だよ!!
>>585
そして35才をすぎたあたりで丸呑みできなくなって訳わからなくなる、と。
とりあえず30講シリーズが数学赤点野郎だった俺でも始められるのが分かったので、
適当に進めてまふ。
591FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/21 13:50
ひとえに、目的による。
>108の内容に未だに誰も突っ込んで無いあたりが
お前らの数学力を物語ってるな。
>>592
プログラマに必要な数学力とはちょっと違う。
>>592
何が言いたいのか判らない。
>>108 は間違ってないと思うが。
>595
N!+1はN以下のどの素数でも割り切れない
この時点で間違ってますが
597595:04/07/22 22:07
俺って頭悪いのか?

N!+1 は 2<=n<=N の任意の整数nで割ると1余ると思うけど
だれかまじデスノートたのム
599598:04/07/22 22:26
誤爆すまんそ。
>597
は11で考えて見れ
600595:04/07/22 22:52
計算してみた
11!+1 = 39916801
39916801÷2 = 19958400 余り 1
39916801÷3 = 13305600 余り 1
39916801÷5 = 7983360 余り 1
39916801÷7 = 5702400 余り 1
39916801÷11= 3628800 余り 1
11!+1は11以下のどの素数でも割り切れない

やっぱり間違ってるのは>>592,596,599だと思うなぁ。(同じ人か判らんけど)
それとも、>>108の考え方は正しいけど言い方がおかしいとか、そういう話?
601599:04/07/22 23:18
すいません。勘違いしてました...orz
痛いな。
こんな有名な証明を知らないとか。
証明とかじゃなくて・・・パッと見で分からんかな
パッと見で分からなかったのは、勘違いだったのでは?
有名な証明とは違う方法で証明してるね。

パッと見て教科書で読んだ証明と違うから、間違ってると思ったんじゃないの。
数学は暗記だけじゃダメって事だ。
N! の ! が見えんかった...orz
お前らが数学好きなのはわかったが、変な変数はつくるなよ?
aとかbとかxとか。自分だけわかればいいってのは社会ではないから。
お前らが数学好きなのはわかったが、変な関数はつくるなよ?
f(x)とかg(x)とかP(x)とか。自分だけわかればいいってのは社会ではないから。
>>590の30講って何なの?
>>609
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |30講                      | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
2重カキコは厨だからな。
2重カキコは厨だからな。
>>610
そこの|検索|をクリックしたけど、動かないのは何で?
仕様です。
615デフォルトの名無しさん:04/10/11 17:51:14
離散数学って知っといた方がいいのかな?
616デフォルトの名無しさん:04/10/15 17:08:36
ホスぬるぽしているのかな?
617デフォルトの名無しさん:04/10/17 12:49:22
>>607
学問の世界でもないよ。
人様の目に止まるものを書くときは、誰がみても分かりやすく書くのが鉄則。

>>615
何やりたいかによるけど、情報系にいて離散数学を知ってて損をすることはない。
618デフォルトの名無しさん:04/11/18 11:02:32
プログラミングに最も必要なもの...
それはとんち力
619ラツ:05/01/10 13:28:36
あのー僕、今すごい受験勉強に悩んでいるんです。試験が1月31日で、あと3
週間しかないんです。どういうふうに勉強したらいいか分かりません。教えて
ください。
620デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:39:01
>>619
過去問で70点以上取れるように頑張る。
621デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:39:11
>>619
・睡眠を充分取り、規則正しい生活を心がける事。
・風邪を引かないように注意する事。
・2chを見ない事。
622デフォルトの名無しさん:05/01/10 13:41:08
取り敢えず、数学はプログラミングより入試の方により必要みたい。
623デフォルトの名無しさん:05/01/11 05:27:47
ガウスやオイラーの自画像にお祈りする
624デフォルトの名無しさん:05/01/11 22:32:05
>>619
「前部前頭葉切截術」を受けることをお勧めする
625デフォルトの名無しさん:05/01/16 15:48:59
>>623
> ガウスやオイラーの自画像にお祈りする
自画像じゃなくて肖像画
GaussもEulerも絵描きじゃない
626デフォルトの名無しさん:05/01/22 03:34:58
929 :名無しさん@5周年:05/01/22 03:27:51 ID:Ut/7HSVn
ホントにゆとり教育だったら、官僚のガキどもを塾通わせたり、英語覚えさせたり英才教育もやめろ。
でも自分の子どもは俺だけは偉い人にしようって魂胆丸見え。
627デフォルトの名無しさん:05/01/22 09:12:13
626:デフォルトの名無しさん:05/01/22 03:34:58
929 :名無しさん@5周年:05/01/22 03:27:51 ID:Ut/7HSVn
ホントにゆとり教育だったら、官僚のガキどもを塾通わせたり、英語覚えさせたり英才教育もやめろ。
でも自分の子どもは俺だけは偉い人にしようって魂胆丸見え。
628デフォルトの名無しさん:05/01/22 13:23:22
すべての学問に必要なこと=哲学
629デフォルトの名無しさん:05/01/23 23:53:47
>>628
そうだな。
だが、それはあまりに基本的過ぎる問題だから、この際そのことは忘れよう。
630デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 08:59:05
最近でた、結城の本買った奴いる?
631デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 09:35:30
語学力だな
632デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 12:02:31
でも不可欠なのはGUIのデザイン力
633デフォルトの名無しさん:2005/03/31(木) 16:48:37
>>88
プロトルコ・・・。
634デフォルトの名無しさん:2005/04/06(水) 16:06:41
>>630
購入するほどの本でもないぞ。巻末にのっている参考書籍のほうが購入に値する
635デフォルトの名無しさん
>>581
cos^2θ+sin^2θ=1
半径1の円 x^2+y^2 = 1 上の点は、(x = cosθ, y = sinθ)で表されるから、
半径rの円 x^2+y^2 = r^2上の点は、(x = rcosθ, y = rsinθ)で表される。
斜辺が1の直角三角形を基本にして相似で考えればOKっていう話のこととは違うの?