馬鹿で落ちこぼれの俺でもJAVAってできる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
俺は小学校時代と中学時代の学校の成績は最低で中学校
時代は、学年でいつも最下位争いをしている成績でした。
俺、自分でいうのもなんだけど理解力が普通の人よりないんだ。
学校では、JAVAを習っているけどからっきしダメで8ヶ月
習っているけど全然進歩しない。プログラムを覚えるのは
頭が良くなくてはダメなの?
落ちこぼれ同士気が合うんじゃない?
八ヶ月勉強して進歩なしでは、使いこなすことはかなり難しいとおもわれ
41:03/01/25 17:18
ああそうかやっぱ俺、才能ないんだな。
単発質問でスレを立てないでください。

【初心者】Java質問・相談スレ16【大歓迎】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042407622/

プログラミングを独習するには10年かかる
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/21-daysj.html
>>5
めーわくな誘導しないでください。
7デフォルトの名無しさん:03/01/25 17:25
無知の血というではないか
かんばれ
8デフォルトの名無しさん:03/01/25 17:28
8ヶ月の間、私は弟と争っていた。
最低の言葉を夜空に撒き散らしたのが先月で、それを理解し
学校の屋上を口で言い表せないほどすごいことにしたのは先週だ。
小学校も中学校も祈りは通じないし、第一頭が良くなければ
野菜だっとまともに作れないのだ。その時の私に何ができただろう。
9デフォルトの名無しさん:03/01/25 17:38
気にスンナ、屑でも生きてるだけなら罪じゃないよ
10C++厨:03/01/25 17:43
>>1
C++なんて楽しくていいよ。
皆で篭ろうよ。
「ギョウチュウ検査の結果だが…」
「一人だけ再検査の者がいる。」
12デフォルトの名無しさん:03/01/25 18:21
「それは…」
なんだこのスレは?
14デフォルトの名無しさん:03/01/25 18:45
とても強くぬるぽ。
かなり早くぬるぽ。
そして高くぬるぽ。
たぶん黒くぬるぽ。
だって須くぬるぽ。
ムイタマデ、シュッチョウ サスナヨ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>14
>>10 C++はJavaより習得が至難だぞ。
ポインタ演算使わない、メモリ操作しなくても良い分、Javaは習得がかなり楽はなず。

>>1は今までほかにどんな言語を使ったことがある?
以前に習得したことがある言語によっては今習得している言語を
楽に使いこなせるかが違う。

頭がよいよくないは気にするな。
コードかけない奴にとりあえずやらせるのはJavaかVBだろ。
>>17 Javaだと型が厳しいから初心者はそこではまる。
VB以外だとしたら、BASIC, perl, sh あたりもいいかも
1はJavaScriptをJavaだと思ってる
>>19 それはひどいな。
ということはC#をCだと思い込んでいる可能性もあるな。
21デフォルトの名無しさん:03/01/28 22:55
>>1
はい、できますよ。
(マジレスしてしまった…)
22デフォルトの名無しさん:03/01/28 23:03
>>16
マルチスレッドとか、サーバサイドミドルとかの開発になると、
スケジューラ自身、メモリ自身を直接いじれないことがかえって
難しい事態を招くんですよね…
JDK1.3まではヒープの操作が実質不可能だし、I/Oはブロッキン
グしかないしで、困りましたよ…
JDK1.4のnio実装で、ようやくまともなサーバーサイドミドルを
PureJavaでつくれるようになりますた。
JVMヒープ外のダイレクトアロケーション+ノンブロッキングI/O
で幸せ。でもこのへんでプログラミングやってるとUNIXでC++
やってるのと大してかわらへん。
VBやればいいよ!VB
マイクロソフトのおもうつぼダケド始めはホントにビジュアルだから
わかりやすいんじゃねぇ?
24 :03/01/28 23:08
COBOL最強。
20年前でも現在でも20年後でも食っていける。
25デフォルトの名無しさん:03/01/29 01:11
>>1
いきなりJavaは無理。VBやりなさい、まじで。トレンド目指すならC#やりなさい
26デフォルトの名無しさん:03/01/29 02:27
>>25の言う通りだと思う。

折れはVB適当にいぢくって今Javaやってるけど
VBでまかなった知識とかいっぱい使える。

ってえらそうに言ってますが、Javaまだ全然できません。
コマンドプロンプトで文字列を表示するくらいしかできないような・・・
VBでFor文使ってたりしてたけど
Javaだったらfor文とか繰り返しの文法がややこしくてなかなか覚えられない・・・

>>1よ。がんがれ。折れもがんばる。
>>25 いきなりJavaが無理ならC#はもっと無理だろう。
VBでもC#でもなくCやってからJavaやるというのもいい感じだ。

C#がトレンド? それはC#プログラマの仲間を増やしたい人が言うことだよ。Windows環境と一心同体に近いC#は本当にトレンドなのか疑問。

>>1は授業でJavaやっているみたいだからそのままJavaやっている方が
単位取りやすいだろう。
2826:03/01/29 02:29
>>27
>CやってからJavaやるというのもいい感じだ。

折れはてっきりJavaからやってCやろうと思ってるのですが・・・
>>26 その様子ではC/C++やC#の経験がなさそうだ。
Javaのfor文はこれらの言語に共通している。

なれればかなり使いやすいと思うぞ。
文字とEndではなく中括弧でくくれるのところがこれらの言語のいいところって気がする。

VB(VB.Netを除く)やっている人がまず躓くのは型の概念だろう。
それさえ慣れれば基礎はどうってこと無いはず。
3026:03/01/29 02:35
>>29
>>その様子ではC/C++やC#の経験がなさそうだ
大当たりです。まったくやったことがありません。

CとJavaを比較しながら勉強したらもうすこし入るかな?

いろいろありがとうございます〜
31デフォルトの名無しさん:03/01/29 02:36
初めてのプログラミングがJAVAだったけど、14日で、簡単なアプレットかけるようになりますた。
インターフェースとかマルチスレッドもちょっと使えるようになりますたが。
>>28 俺はCをやったらC++をやってみようと思ったんだが、
ポインタ・アドレス・メモリ操作などで大変そうだったので
Javaをやってみることにした。Javaを極めたらC++でもやってみようかなという感じで進めたがJavaのほうがC++より扱いが楽で開発効率が高いため俺の中ではJavaが最も頻繁によく使用する言語となっってしまった。

JavaやってからCもいいかもしれない。
しかしJavaほどコンパイル時に親切にエラーメッセージを返さないから
どこにバグがあるのか突き止めにくいかも。

Cではクラスが作れないのにがっかりするかもしれない。
(そのときはC++にしてしまえばいいのだが)
33デフォルトの名無しさん:03/01/29 02:54
>>31
Javaアプレットは時代遅れです。埋め込み系ならFlashがデファクトだと思います。
Javaはサーバサイドでしか使う意味がありません。J2EE のお勉強をした方がいいと思います。
>>33 AppletはServletと連携すればかなり使い勝手がいいものだぞ。
>>33 数値計算やオブジェクト指向を意識するならAppletだ。
再利用、多目的を意識し、長い目で見るならFlashよりもApplet.
速度無視、どのOSでも動くことを意識したいならApplet, Swing, AWT
速度重視と使い捨て用、デザイナー的な意識を持って開発するならFlash
馬鹿で落ちこぼれのための言語がJAVA
37デフォルトの名無しさん:03/01/29 06:39
>36
言い換えれば、馬鹿で落ちこぼれでも出来る≒IT分野以外でも出来るってことでしょ。
俺は、生物学者の卵だけど、最近バイオ関係でもプログラムを組むことがある。
そんな俺たちにはJAVAはいいかも知れないって思ったよ。
おれもCのポインタで挫折したがJavaはギリで理解できた
391はいないの?:03/01/29 11:04

1はいないの?

1がいないスレになぜレスするの?

>>39=1
ポインタを理解できてない人は Java を理解できるわけがありません。
とかいって初心者から反感買ってみるテスト。
>>41 それはそうだ。C#も同様にな。
43デフォルトの名無しさん:03/03/06 13:21
44デフォルトの名無しさん:03/03/06 19:17
VBを始めて2年がたちますけど
あまり進歩がありませんが、何か?
45デフォルトの名無しさん:03/03/06 19:19
Javaを始めて2年がたちますけど
あまり進歩がありませんが、何か?
46デフォルトの名無しさん:03/03/06 19:19
Delphiを始めて2年がたちますけど
あまり進歩がありませんが、何か?
47デフォルトの名無しさん:03/03/06 19:20
C++を始めて2年がたちますけど
あまり進歩がありませんが、何か?
C++マンセー厨だが、
Javaは簡単すぎてワラタ。
Javaすらできない香具師がいるのか?

49デフォルトの名無しさん:03/03/06 21:17
前にどっかのスレで名無しが
「やる気があれば、才能はあとからついてくる」
って言ってた
確かに生まれつきのセンスの問題もあるかもしれないけど
それだとウサギになってしまうかもしれない
逆にセンスなくても頑張ってるカメの方がよっぽど立派だと思うぞ
定説だが(藁
JavaのあとにC++勉強するとイライラしそうだけどね。汚くて。
JavaのあとにC#を勉強した場合は?
>>51
俺は本当に新しい言語を学んでいるのだろうかと自己嫌悪に陥る。
>>49
カメだと思って頑張ってたらウドだったりする罠。
54デフォルトの名無しさん:03/03/07 21:29
 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22909695

ヤフオク出品したよ
1円スタートでマジお勧め!

「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室」翔泳社


  
自分でなんか作ってみると進歩するよ。GUIライブラリ使うものがよいね。
Java∩GUI=Φ
>>56
うそつけ。
( java.lang of Java ) ∪GUI == Swing, AWT
58デフォルトの名無しさん:03/03/22 20:28
age3
59デフォルトの名無しさん:03/03/23 00:10
いやだからさパソコンで食ってくなら、まず素直にCやれよ。
Hello Worldからつくれよ。
ポインタわからん、ダンプも追えないなんてのは
コンピュータ自体を理解していないということだぞ。
〜やってるけど、〜やろうと思うけどポインタとか難しいし云々・・
という言葉自体が滑稽。煽りじゃなくて、真剣にそう思う。

現場にいる香具師には終わった話だとおもうが、
ビジュアル言語でアプリ作れるのなんて当たり前すぎてお話にならないのよ。
COBOLも基本的にポインタ参照がいらない言語とはいえ、
24の言ってることはあながち嘘でもない。
リホストが進んでいる時代ではあるが、最終的には絶対になくなりようのない
多くの汎用機システムを支えているのがCOBOLだからね。
長く金になる技術と知識がないとこの世界は厳しい。
>>1
8ヶ月やってだめなら駄目でしょう
ほかの道を選んだほうがイイ
ホビープログラマであれば
8ヶ月で見極めるのは早すぎると思うのだが・・
最低でも3年は(略
62デフォルトの名無しさん:03/03/28 11:05
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
もろもろだ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
      http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
8ヶ月も人から習ってるのにまだ解らないってのは
>>1がまともに話を聞いていない&解らないところを質問していない、
か、教える側がアフォ
か、実は週1でJavaの講義を受けただけのスカスカの8ヶ月

のどれか。
64山崎渉:03/04/17 15:49
(^^)
65山崎渉:03/04/20 04:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ