圧縮・復元 相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
856デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 19:52:30.24
>>854
存在しうる全パターンの基底を用意する意味がよく分からんが。

8x8の各ブロックを、常に3個の基底のみの線形和で十分表現できれば、それだけで3/64になる。
857デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 19:53:20.99
>>855
だから、頻度でその重要度が決まってんだろ。
人間の目は、たまにしか出現しないものには鈍感になってんだよ。
858デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 19:54:49.69
>>855
ぶっちゃけ好みの問題。
文字、アニメ絵、写真、CGで、それぞれ変えた方が良い感じになるが、
ほとんどの実装系があんまり気にしないで一般的数値を利用している。
真剣に設定しているのはフォトショップぐらい。

そもそも今時JPEGなんて糞フォーマット、議論する価値もないぞ。
859デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 20:01:18.37
>>856
>8x8の各ブロックを、常に3個の基底のみの線形和で十分表現できれば、それだけで3/64になる。

馬鹿か。できるわけないだろ。
860デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 20:09:43.25
>>859
だから、何故できるわけないのか、理由を答えろよ。
861デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 20:15:58.64
>>860
何故できないのか、わからないから教えて欲しいのか?
それなら口のきき方を改めろよ。
862デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 20:17:16.20
>>861
いいから説明してみ?

>>858
あと、これも回答になってない。
量子化係数の逆数と、スペクトル比較してみろよ。
863デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 20:32:51.64
>>862
>いいから説明してみ?

尊大な馬鹿に説明してやる義理はないな。

>量子化係数の逆数と、スペクトル比較してみろよ。

そんなものは画像による。
「DCT後の数値が高い=重要」ではないの。
平坦な画像では、低周波成分に集中するのと、低周波成分が重要だから
DCT後の数値が高いところと、量子化係数が低いところが、たまたま一致する傾向があるだけ。

DCT後の数値は、大きくても、小さくても、低周波なら重要なんだよ。
数値の大きさで、重要度(量子化テーブルの値)が決まるわけじゃない。
大きいなら大きいなり、小さいなら小さいなりに、「解像度」が必要。
864デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 21:02:04.86
ここまでおれのじえん
865デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 21:33:40.43
なんかスレのびてんな。

両者同じこと言ってねーか?
866デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 23:47:38.83
ま、頭でっかちな子は一度手を動かしてみるといいよ。
そしたら、案外、この2人も仲良くなったりしてな。
867デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 03:04:34.19
基底を3つ用意して線形和とか言ってるのを除けば、
既存の概念以上の何かを語っているに過ぎないような。

基底の話は、なんだかなぁ
DCTでやるかwaveletでやるかの違いよりもどうでもいい。
868デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 08:04:31.27
ドザはDCTすら理解できていないことが分かった。
やっぱりLinuxerの方が優秀。
869デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 14:41:58.73
            /  \____
             ⌒゙i\ \    \
              . ゙i \ ゙i(゚)   ゙i     ____\   ー‐┐  一十一
             。., ' ⌒。゙i )   ゙i      \      ノ´   ノ |
            o。∴。゚//  ┬-、_      \    ー‐┐
           (∴U//  }ノ ノ   \      ,>   ノ´   ─┬─
            |U゙/     / i |     l、     く.   ー‐┐    |
ー‐┐ 一十一 /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´    ─┴─
 ノ´   ノ |  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ─┬─
ー‐┐    .     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ─┴─
 ノ´  ─┬─  く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||
ー‐┐   |    /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ─┬─
 ノ´  ─┴─  \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /     ..─┴─
ー‐┐ ─┬─   \   //    l  |     |_|   ∠.、
 ノ´  ─┴─     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ─┬─
ー‐┐         /     \ ̄\ー`トー-<    /          .─┴─
 ノ´  ─┬─  \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |  .─┴─   >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・         /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
     ─┬─  \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
    ─┴─    \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
             /           厶乙iフ/
      ─┬─  く               `¨¨¨´
      ─┴─    \
870デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 15:23:01.99
プログラム板だろ
コード書けよ
871デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 17:59:33.84
〜〜〜〜
 ↑
コード
872デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 08:51:31.36
DLLを使ってZIP圧縮をするとき
-t mmddyyyy形式で指定日付以降のファイルの圧縮を指定できますが
時間の指定はできないのでしょうか?
-t mmddyyhhmmss とか
-t yyyy-mm-dd-hh-mm-ss とか
やってみましたが、ダメでした。
873デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 11:00:01.66
DLLに聞けよ
874デフォルトの名無しさん:2012/08/02(木) 16:10:36.61
7zip64.dllって32ビット版と何がちがうん?
875デフォルトの名無しさん:2012/08/02(木) 17:07:01.40
>>874
64bit板として作られている。
876デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 16:45:31.23
こうなったら体に聞くしかないな
877デフォルトの名無しさん:2012/09/25(火) 23:36:05.02
ハフマンに興味を持って、セジウィック先生の1-3巻購入したんだけど
いまひとつ分らんのです。
奥村先生の本はどんなかんじでしょうか?
まあ、購入するつもりになってるのですが、
圧縮とかハフマンとかの開設は詳しいのでしょうか?
878デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 06:46:34.26
セジウィック本も、奥村本も、原理は簡単にしか書いてない
同じ実装向けでも、「データ圧縮ハンドブック」あたりだと詳しく載っていたはず。

完全に理論からだと、情報理論の参考書がよい。
「情報源符号化」とか。
879デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 20:06:55.81
rarを作れるプログラムわどこにあるの?
880デフォルトの名無しさん:2012/09/28(金) 20:33:12.71
>>878
ありがとー
アマで中古が10,000か・・・
881電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) 【14m】 :2013/01/27(日) 19:01:23.78 BE:567571687-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>127
882デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 15:30:00.55
ファイルのタイムスタンプをUTCで保存している圧縮フォーマットってないの?
883デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 17:46:07.95
Z01とかって拡張子のファイルを結合、解凍できるソフトってどんなのがありますか?
884デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 20:36:22.54
>>883
ソフトウェア板行け
885デフォルトの名無しさん:2014/01/02(木) 03:04:42.98
>>812>>817が恥ずかしすぎるな
886デフォルトの名無しさん:2014/01/03(金) 00:42:03.07
昨今音声認識や画像認識でニューラルネットがもてはやされてるけれど
オートエンコーダーの技術でできた優秀なコーディックってないの?
887デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 18:30:19.05 ID:OGcfFU1C
>>883
とりあえず、青木ヶ原かどこかへ行った方が良い
ここでは君のような池沼は扱っていない
888デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 20:40:26.29 ID:WnuPjrTt
おまえも東尋坊にでも行けば?
889デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 11:56:27.03 ID:Y+03zp8V
deflateの終端ってどうやって判断するの?
890デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 13:55:09.80 ID:dsJU0YCN
ブロックの先頭1ビットが、最終ブロックかどうかを指してる
891デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 20:33:29.63 ID:Y+03zp8V
そのブロックのヘッダはどう見分ければいいの?
RFC1951見てみたけど全くわからん
892デフォルトの名無しさん:2014/05/21(水) 00:13:57.01 ID:TqDi4OMb
最初のブロックは最初の1ビット目
残りのブロックは順次復号していくしかない。
893デフォルトの名無しさん:2014/05/21(水) 00:33:52.29 ID:u1VeI0rj
>>892
なるほど ありがとう
コード書かなきゃだめか
894デフォルトの名無しさん:2014/06/17(火) 10:35:41.26 ID:RbI2cI1i
1000分の1くらいにまで圧縮できるソフトがあれば便利なのにな。
無謀な意見そのものなのだが。
895デフォルトの名無しさん:2014/06/17(火) 12:17:18.05 ID:Zuw0gcgB
情報量について勉強してこい、というのがマジレスかな。
THcompでググれ、というのがお約束。
896デフォルトの名無しさん:2014/06/17(火) 12:56:51.62 ID:Ws1v548F
出来たら出来たで、それを前提にしたクソシステムがどっと出てくるから無意味
CPU速度や記憶媒体で何度も通った道
897デフォルトの名無しさん:2014/06/18(水) 08:44:02.18 ID:SROYhCqR
ディレクトリ名やファイル名にデータ埋め込んでみましたとかな
898デフォルトの名無しさん:2014/06/18(水) 12:18:57.23 ID:csAcA5GD
理論的に不可能なことを「出来たら出来たで」とか言うほうが無限倍無意味w
899デフォルトの名無しさん:2014/06/18(水) 12:35:03.67 ID:G43Rg57i
>>897
里芋とかそんな名前のソフト無かったっけ
900デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 15:32:35.10 ID:gduOxxnf
質問です

何年か前に話題になったと思うのですが
「圧縮したらサイズが0になった」
みたいな題名で(タイトルはうろ覚え)
NTFSなどのファイルシステムで
ディレクトリ名やファイル名にデータを格納し
ファイルサイズは0にしておくと
ディスク使用容量は0のまま
とかなんとかいうアルゴリズムを
OneDriveやGoogleDriveに適用すると
やはり7GBとか15GBとかの無料枠を
超えずに使い続けることが可能でしょうか?

だれか実験したひととかサイトとかご存知ですか?
901デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 15:42:50.59 ID:dWoxSXDO
実験したこともないしサイトも知らんけど
ランダムな名前でサイズ0の大量のファイルの転送とかは
新手のサイバーテロと捉えられる可能性が高いので自分でやるのは止めとけよ
902デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 16:19:44.82 ID:wfyUZ16B
わざとやってるだろw 「里芋」と、他に適当なフレーズを加えて検索したら
当該ソフトが見つかったけど、実用的な意味は全く無い。

Unixとかでは、ディレクトリのサイズとしてファイル名とかの情報が入ったブロックが
カウントされるけど、Windowsでは0と表示されるから、というだけのお遊び。
ディスクの空き容量は同じように減っていく。

MS-DOS時代に、ディスクの空き容量が倍に見える(だけど、ファイルを作ると、
本来必要な量の倍の量が減っていく)というジョークソフトがあったけど、
そういうのの同類で、実験ないしジョーク以上の意味は無い。
903デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 18:55:48.69 ID:BRW9+QBS
>>902
>MS-DOS時代に、ディスクの空き容量が倍に見える(だけど、ファイルを作ると、本来必要な量の倍の量が減っていく)というジョークソフト
ほしい!原理は?
904デフォルトの名無しさん:2014/06/19(木) 21:37:22.91 ID:wfyUZ16B
原理は、セクタサイズとクラスタサイズを不整合にする....んだと思う。多分。
『近代プログラマの夕』 (単行本)p.99〜100に書いてある。ネット検索では見つからない。
一応THcompのジョークの話の次に書いてあるけど、ジョークではないはず。
905デフォルトの名無しさん
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索