C、VB、VC++以外の.NETを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
C#、VB、VC++以外の.NET対応言語について語るスレです。
あまりに情報が少ないのでスレ立てました。
ちなみに.NET対応言語については↓を参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/dotnetframework_overview/dotnframewk_over06.html
Python中毒の教授が多いな、うちの大学
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぱいそんぱいそん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぱいそんぱいそんぱいそん!
ぱいそん〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
ここはまたスレ名に#が使えない方が立てたスレですか?
次は♯と#の区別のつかない方の登場ですか?
ネタふれよ>1
需要がないスレたててたのしいか?
COBOL.NET
し井.NET
ちぃ。ねっと
9デフォルトの名無しさん:02/12/24 15:50
んー誰かマニアックな言語.NET使ってる香具師はいないのか?
10デフォルトの名無しさん:02/12/25 13:16
COBOL.NETって富士通が開発してるらしいが、
古参プログラマーは飛びつくのだろうか?
>>6
まだ出てないみたいね。
http://software.fujitsu.com/jp/pcob97/netcobol/
F#はどうよ?
13Eiffel.NET:02/12/25 19:27
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚∀゚ )< えっふぇるえっふぇる!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えっふぇるえっふぇるえっふぇるとう!
えっふぇる〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/questionnaire/2002-11/2002_11.html

言語の移行先はC#がダントツじゃん。
まあ.NETだと、VB選ぶ理由がないけどな。
>>14
クライアントの要望以外には、な。・゚・(ノД`)・゚・。
>>11
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003972/250-3070459-4580221
これに体験版がついてるらしいけど、製品はまだなのかな。

http://www.adtools.com/pricing/international.html
価格表(International)
>>14
VB.NETって今までのVB資産がそんなに生かせないものなのか?
書式が同じってだけでも移行しやすいと思うのだが。

>>16
高っ!
181:02/12/27 14:31
せっかく.NETは多言語対応だというのにC#.NET1、VB.NET以外は
使われていないということなのか?
普通に使うC#
VB厨に「自分にも使えるかも!」と期待を抱かせるためのVB.NET
MSはC++を捨てちゃいないよ、とC++使いをなだめるためのC++.NET
Javaなんて言語の一つに過ぎませんよ、と企業経営者を騙くらかすためのJ#
他に何がいるよ?
20デフォルトの名無しさん:02/12/27 15:39
CHON(string a,number b);

aに謝罪文;
bに金額;
21デフォルトの名無しさん:02/12/27 15:44
>>19
つーかjavaやってる人から見ればC#は似てるからでら簡単だし。
>>20
プログラミング辞めろ
二度とムに戻ってくるなよ。
>>20

引数の説明は///使え。
241:02/12/27 21:40
>>19
使い慣れた言語で仕事ができるのって最高じゃないか?
25デフォルトの名無しさん:02/12/27 21:44
まぁWin32ではObject Pascalの独壇場だったように
.NETではC#以外の選択肢はありえないよ。
>>17
VBってバージョンアップするたびにトラブルを抱えてくる
過去の資産をそのまま移行なんてできなかった
わけのわからん不具合がでる
VB.NETもVBって名前はついてるけどC#の構文をVBっぽく置き換えてるだけだろ
27デフォルトの名無しさん:02/12/28 21:07
C#って名前がダサすぎる。
28デフォルトの名無しさん:02/12/28 21:10
Eiffel.Netはいつですか?永久にこないんですか?
29デフォルトの名無しさん:02/12/28 23:25
会社のプロダクトキーを忘れてきてしまいました!!!
誰か25桁のプロダクトキーを知っていたら教えてください。
どこかに出てないものでしょうか?
(はじめの数桁までしか記憶にない・・・正月に自宅勤務失敗か・・
氏ね。犯罪者はGCCでもつかっとれ。
>>29
M$に電話かけて聞くと教えてくれるよ。
32デフォルトの名無しさん:02/12/29 01:45
>>25
Delphi.NET出るよ?
Delphiって.NETにするとデメリットばかりじゃないの?
.NETってデメリットばかりじゃないの?
技術板なんだから、技術的な根拠をちゃんと書いて欲しい。
漠然と「メリットが無い」とだけ書かれてもねぇ・・・
COBOL.netってネタにしか見えない……
37デフォルトの名無しさん:02/12/30 01:03
>>35
禿同
Delphi.netはVCL.netランタイムが必要になったり、もさもさ動作するようになったり良いことばかり。
Eiffel#はどこでてにはいるんですか?
40デフォルトの名無しさん:03/01/02 00:53
2chにはたいした香具師はいないようだ。
>>40
自分を見つめろ!
>>40
もまえもまー
43デフォルトの名無しさん:03/01/04 03:45
age
>>34
Windows向けに仕事するんなら便利だろ
MSは今後これでいくつもりなんだし
45毛の生えたブリーフ:03/01/05 20:47
http://www.citi.qut.edu.au/research/plas/projects/cp_files/ComponentPascal.html

ここのcomponent Pascalを使った人いますか? .NET用とJavaVM用とあります。
DelhiLanguageと比べて分かりやすさはどうでしょう?
Delphiに詳しい方、ご意見プリーズ
46デフォルトの名無しさん:03/01/05 20:54
Delphi.javaっていつ発売されるんだ?
>>45
Del厨です。試してみまつ。

>>46
お流れになったに一票。
とりあえず、language report読んでみました。
boeronっぽいのかな?これは。
単調なbegin endがないとか、
with 文が Delphiよりよさげ、とか。

ただ、OOは後付けって感じで、本腰入れてやる気にはならなかった。
構造体の record を拡張してOOを実現しているっぽくて、
TurboPascal 時代でつか、みたいな。
これやるなら、Delphi.NETでいい気がする。

構文がシンプルだから、教育用にはいいのかも。
> boeron
oberonの間違いでつ。
そういえばD言語はどうなったんだろう?.NETじゃないけどさ。
51毛の生えたブリーフ:03/01/06 11:13
>48
そうですか、自分は.NET用を用いてサンプルをコンパイルしようとしましたが
どうしてもエラーが生じてコンパイルできないのです(何故か不明)

でも、個人的にはTP5.5あたりのオブジェクト指向プログラミング技法は好きなので
検討してみようかと思っています。(これ用のIDEないかな〜)
52毛の生えたブリーフ:03/01/06 12:44
RTS.DLLというものを同一ディレクトリに必ず置かないと実行時エラーがでるみたいですね。
(パス設定で変更できるかもしれませんが)

しかし、日本語が文字化けするという痛い問題が発覚しました。
53デフォルトの名無しさん:03/01/06 14:38
オブジェクト指向じゃない言語の.NETってどうなるのだろうか。
>>53
VBのクラスみたいに文法追加するとか
>>53
目も当てられない無残な結果になる。
言語が.NETにするためにいろいろ無理をすれば、
その言語のユーザはさらに無理をして自滅するだろう。

漏れはVB厨&VB.NET厨だが、
クラスとインスタンスの区別のつかない似非VB厨にうんざりしてる。
>>55
漏れも最初はそうだった(´・ω・`)C++屋だが

VBはVer.1.0の頃に使ったことあるが、今は
名前は一緒でもまるで別の言語になっちまったな
ここでCOBOL.NETとかAsm80386.NETとか言ってみるテスト。
58デフォルトの名無しさん:03/01/07 01:13
今出てるのはPerl.NET、Python.NETくらいなものか?
誰か使ってみた香具師はいるのか?
60デフォルトの名無しさん:03/01/07 22:02
>>59
>以下の学術的な言語は、.NET 共通言語ランタイムをターゲットとしておりますが、
>.NET Framework英語版でのみで動作確認をされております。
日本語版には対応してないのか・・・
ねらい目はHotdog Schemeだろうか。
62IP記録実験:03/01/08 21:35
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
男はこれだ
ニュー速のリンク貼ったやつ、なかなかやるな。
しかしニュー速荒らして意味があると思ってる人がまだいるのか。
>2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長

切込隊長?
66デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:52
コピペ荒らしは自分の巣に戻れ↓
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1041218318/

つうか、早速正体暴かれかけとるけどw
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
qbだけじゃなかったのか
>>546
なんか普通にalt+F4で消せるから大丈夫。
70デフォルトの名無しさん:03/01/10 02:20
お前らへ私信。
>C#、VB、VC++以外の.NET対応言語について語るスレです。
>>46
Delphi.java⇒J++/WFC⇒C# と化けますた。

>>70
Eiffel# と SmallScript には期待しているんだけど、
.NETランタイム普及後に自己満フリーウェア開発して終了な予感。
72デフォルトの名無しさん:03/01/10 03:20
なに?java.net?
>>9-12 おつかれさま。んじゃ、PART2をば。

713 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/09 15:33 ID:Jx8vAdAb
というわけで、掲示板の最下部のバージョン表示が20030107a以降のやつは、
ログとり実験やってますです。
今のところ、qb,live2,tmpですね
>>9-12 おつかれさま。んじゃ、PART2をば。

713 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/09 15:33 ID:Jx8vAdAb
というわけで、掲示板の最下部のバージョン表示が20030107a以降のやつは、
ログとり実験やってますです。
今のところ、qb,live2,tmpですね
>>9-12 おつかれさま。んじゃ、PART2をば。

713 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/09 15:33 ID:Jx8vAdAb
というわけで、掲示板の最下部のバージョン表示が20030107a以降のやつは、
ログとり実験やってますです。
今のところ、qb,live2,tmpですね
>>18 どこらへんが不適当なのでしょうか?? 御教授いただければ幸いです。
正直こっちのほうが気になる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021225-00000202-yom-soci
そうだね。
年収と2ちゃんねる信者の関係。
 
ヨユーの471ゲッティング!
想像力豊かなのか深読みしすぎなのかただのノイローゼなのか

そういう問題か。匿名で物申せることの
意義をわかってないな。
今は匿名掲示板の悪い面ばかり目立っているが
そうでないことも多々存在する。
会社の不祥事とか犯罪も密告できるわけだし。
IP祭りの会場はここですか?
全部ミギーが書きましたって言えば問題ナッシング
IPとかリモホじゃ個人特定できないって言うけどさぁ
ISPの勤務の奴は簡単に調べられるしな。
知り合いにISPの奴いっぱいいるけど皆2ちゃんねらーなんだよな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030109-00000021-zdn-sci

一応ニュースになるんだね。
内部告発リスクがありすぎるっての・・
出すだろう、当然。っつうか、今でも出してるんだろうよ。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
つーか、IDからIPって特定できるんだから。
れんぞくカキコで荒らしてた奴のホスト晒してやったら、急におとなしくなった。
たぶんお前らはしらなかったんだろうな、
ラッキーだな、俺がお前らの接続元調べて似非リーから忍者まで公開してやるよ(藁藁藁
最も恐れることだもんな、自分の身元が割れるだなんて。
高説たれる2ちゃんねらーの馬鹿どもが一斉に平謝りになるを見るのが俺の趣味なんだよ。
相談所とかあるでしょ。
いままで記録してなかったことのほうが不思議だ
ナンダカンダ言っても2ちゃんは面白い
ちょっとお聞きしたいことがあるんですが、Jチャンネルで言われていた、掲示板はどのコーナーのどんな題名ですか?
知ってる人がいたら教えて下さい!!
おう、おめーら。
まあな、今年は俺の年なわけだがどうよ?
っていうかなぁ、俺の毛毟り取るのはまあ、許してやるよ。
メシくわせてもらってるからな。
でもな、紙とか食わせるのはマジで勘弁してくれよ。
俺ァな、山羊じゃねぇんだよ。
あんなひつじの出来そこないと一緒にしないでくれよ。
だって山羊だぜ、山羊。
俺なんか十二星座ってだけじゃなくて干支でもあるんだよな。
だけど、山羊見ろよ、山羊。
黄金聖闘士(ゴールドセイント)止まりだぜ?
あんなのと一緒にしてもらいたかぁーねーよな。
っていうか、俺を殺せるもんならやってみろよ。
俺はいつどこでも誰の挑戦でも受けるぞ?
日本人・日本在住・男・童貞
ここまではIPから特定しますた。
98デフォルトの名無しさん:03/01/12 01:49
スレ違いの話題をするんじゃねーよ屑どもが。
ビビったよ
漏らした
批判要望のスレなんで止められてんのよ
「小学生狙う」ネットに悪質な書き込み

 インターネットの掲示板サイト「2ちゃんねる」に8日夜、「明日の朝、登校中の小学生を狙う。
目標は富山県にした」との書き込みが3回にわたってあり、富山県教育委員会は9日、
県内市町村の教育委員会に対し、児童の安全確保に努めるよう通達を出した。
 これを受けて、富山市や高岡市など県内の複数の小学校が、児童を集団下校させる措置
を取った。富山県警も9日、注意を呼びかけた。

 書き込みは、8日午後11時台に計3回あり、「あすの朝登校中の小学生を狙う。車で小学
生に突っ込む」などといった内容。

 県教委によると、実際に児童を狙った事件は9日夜までには確認されていないが、県教委
は「悪質ないたずらと思うが、当分の間、市町村教委と協力して児童の安全確保に努める」としている。
http://www.sankei.co.jp/news/030110/0110sha001.htm


DHCぐらいしか知らん
12/24
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

12/25
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

1/1
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

それはそのとおりだが、実際問題としては、そこまで追っかける人は少ないようだよ。
大変よいところに気付きました。

そう言う風にダラダラした負荷が続くときは、
鯖のリブートが必要なのです。
更にこの現象が悪化するときは、夜勤さんを召還してください。

やりかたはこう。
夜勤さん!! ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
106山崎渉:03/01/13 18:35
(^^)
俺らも人のこと言えないが年末年始に2ちゃんねるって恥ずかしくない?>アンチの皆さん
108山崎渉:03/01/15 17:57
(^^)
109デフォルトの名無しさん:03/01/16 20:25
age
110デフォルトの名無しさん:03/01/20 22:53
.NETマガジソとかでC#、VB、VC++以外の.NET特集とかやらないかねぇ。
111山崎渉:03/01/23 20:06
(^^)
112デフォルトの名無しさん:03/02/05 17:26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030205/1/

NetCOBOLもunsafeに対応(らしい)。
113マンセー:03/02/08 19:40
今思ったのだが、>>20は朝鮮人ですか?
114マンセー:03/02/08 19:40
>>20 スマソ間違えた
>>21 朝鮮人らしき発言だな
男はこれだ
116山崎渉:03/04/17 15:57
(^^)
117デフォルトの名無しさん:03/04/19 19:23
>>1
それ以外に.Netsあるの?
(σ・∀・)σ Gets!
>>118
getsだろ?つーかそんな危険な関数は使うなよ。
120118:03/04/19 19:50
あふれますた。
847:デフォルトの名無しさん:03/04/19 11:55
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。
http://msdn.microsoft.com/vstudio/partners/localization/

864:デフォルトの名無しさん:03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS
122山崎渉:03/04/20 02:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
123山崎渉:03/04/20 03:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
破壊的メソッドなので ! が付いています。
125デフォルトの名無しさん:03/05/19 09:33
.NETはあんまり流行ってないようですね。
>>125
そりゃそうだ。
C++よりもそんなに流行らないよ
ブビ厨も必死こいて勉強しているんだってさ
127山崎渉:03/05/28 12:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
128デフォルトの名無しさん:03/07/04 16:11
MANKO.NET.NET
129山崎 渉:03/07/15 10:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
130山崎 渉:03/08/02 02:54
(^^)
131山崎 渉:03/08/15 18:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
保守
保守
保守
保守
保守
Perl.NETを心待ちにしております。
138デフォルトの名無しさん:04/07/01 11:45
C#、VB、C++以外の.NETってまったく話題に上がらないんだが。
色々な言語で開発できるのが.NETの売りの一つなんじゃねーのか?
NET対応な言語が増えるのか、
または、色々あってもできることが同じだったら意味がないから
自然淘汰されて減るのかという壮大な実験です。

COBOLはいいかげん死なせてあげてください。
Adaも.NET対応版があるけど、
つかってるやつっているの?
141デフォルトの名無しさん:04/07/01 12:11
個人的には.NETは嫌いだが、世の中の流れがそうならば
せめて自分の手に馴染んだ言語を使いたいよねぇ。
>>138
Del(ry
143デフォルトの名無しさん:04/07/01 21:20
Delphi.NETってどう?浸透しそう?
144デフォルトの名無しさん:04/07/01 21:40
もともとDelphiやってた奴はDelphi.netよりC#に行きそうな気がする。
ボーランド信者はDelphiを使いつづけるんじゃないかい?w
146デフォルトの名無しさん:04/07/01 21:52
ボーランド信者なんていません。
いるのはヘジタン信者。
C#もヘジタン作だと知ったら怒涛のごとくC#へ。
反MSはLinuxへ、技術的なアドバンテージはMSへ
某の存在意義ってなんなんだろうな
148デフォルトの名無しさん:04/07/02 19:56
C#、VB、VC++以外の.NETでとりあえず形になってるのって
J#、Delphiくらいかね。
ヘジタンはいいと思うけどゲイツの思うつぼにはまるのもシャクだから
Javaにでもいくわ。
150デフォルトの名無しさん:04/07/03 21:16
Perl.NETまだぁ?
COBOL.NET
HSP.NET
ひまわり.NET
154デフォルトの名無しさん:04/07/06 21:05
ネタじゃなくてHSP.NETでないかなぁ
JScript.NETがあったような。コンパイルできるJScript(JavaScript)。
156デフォルトの名無しさん:04/07/07 22:01
>>155
使ってる香具師っているのかね?
MASM.NET
158デフォルトの名無しさん:04/07/08 19:43
ん?JavaScriptってコンパイルできるの?
いいや
JScript?
MSのJavaScript互換のECMAScriptのことをJScriptと呼ぶのだよ
JScript .NETはなかなかおもしろいな
164デフォルトの名無しさん:04/07/09 21:35
JScript.NETって.NET Frameworkさえあれば特に何も必要ないの?
C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.1.4322\jsc.exe
166デフォルトの名無しさん:04/07/10 13:17
JavaScript(JScript)って構文的にも申し分無いし、
なかなかいいんじゃね?
167デフォルトの名無しさん:04/07/10 13:32
なかなかどころかかなり良いけど、あまり注目されてないね。
Japa.net takata
だいたいC#ばかりが注目されすぎ。
.NETはマルチ言語なんだからVBやC++、そしてそれら以外の言語も
ちゃんと情報流せよ。
170デフォルトの名無しさん:04/07/10 18:04
俺は万が一.NETがプログラム言語の主流になったとしても
Perl.NETを使うね。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:04
つーか.NETって今後のWindowsプログラミングのメインになってしまうのかねぇ。
smalltalk.net
173デフォルトの名無しさん:04/07/13 20:13
2ch.NET
>>171
そりゃあ、.NET=試作WinFXAPIだから。
Longhornが普及したら避けては通れない道。
>>174
すげー悲しい。
Longhornでプロセス覗いてみて、大真面目にntdll.dllやらuser32.dllやらが存在しなければ
その時になってから慌てる事にしよう…
当面はWin32のエミュレーションもある見たいだしね。
178176:04/07/14 20:07
>>177
いや、前宣伝通りに、Win32/64と並列な存在としてWinFXが加わるのか、
結局APIというのはいつものMSの口上でラッパーに終始するのかは、見極める必要があると思うんだ
前者なら、プロセスのメモリ空間内にWin32でお馴染みのdllは読み込まれないはずだから
それで見分けがつくと思って
逆に、非.NETなプロセスのメモリ空間内に、WinFXのランタイムが侵入してくるのかも確認したいなあ…
D.NETが出来てほしい。マジで。
180デフォルトの名無しさん:04/07/17 10:03
>>179
出来るでしょ。
>>179
いつか確実にできるだろうが、その前に完成してください。
Dは、ただいまver0.95。
もう少しで正式版リリース。
ver0.991
ver0.992
ver0.993
  ・・・・・・・。
と続いたらやだなぁ。
あと早く namespace 実装してほしい。
183デフォルトの名無しさん:04/07/17 21:41
もし.NETの時代になっちゃったらアンチMSは
D言語に押し寄せるんだろうな。
一般に64ビットCPUが普及すればWinFXは避けて通れないのは当然だろ?
それともAlpha,MIPS,SPARC,PowerPC用NTの二の舞踏むか?バイナリバラバラでさ。
WinFX
IntelがAMD64対応する事になったからあんまり意味無いんじゃないの?
Itaniumなんかは元々サーバ用だからバイナリ不一致なんて気にしないだろうし
WinFXって.NET Frameworkに対応した言語以外からも呼び出せるの?
linuxで動く .net framework であるところの mono を入れてみたんですが
vb.net で普通に作ったEXEは動かないでやんの
動くようにする方法ないんでしょうか?
linuxはPE実行できんからね
普通にELFでコンパイルしる
うたい文句的にはそのまま実行できることになってんですけどねえ・・・
今手元の環境が壊れちまったのではっきり覚えてないけど
VB独自のクラスライブラリーを要求してるようなエラーが出たように思う
191デフォルトの名無しさん:04/07/24 01:45
Loom.net
http://www.dcl.hpi.uni-potsdam.de/RAPIER-LOOM/

アスペクト指向プログラミングを後押しする要因とは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0311/18/epic02.html

Microsoftの.NETプラットフォームのプログラマーは遅いスタートを切ったが、
怠けているわけではない。ウォルフガング・シュルト氏は、LOOM.NETと呼ばれ
るAOP実装に取り組むドイツのチームの一員だ。シュルト氏は、.NET陣営は
Javaコミュニティーの取り組みより2年遅れているものの、
AOPはMicrosoftのプラットフォームと親和性が高いと述べる。

LOOM.NETプロジェクトはMicrosoftから財政支援を得ており、
同プロジェクトの.NETプログラマーは、自分たちのコードを開発する際に、
バイナリの.NETアセンブラを用いることができる。このレベルでの作業により、
研究者の取り組みはC#でもVisual Basicでも動かすことができる。
Javaプログラマーには、このような贅沢はない。

ソフトウェア開発ベンダーのMabry SoftwareでCEOを務めるジェームス・シールド氏は、
「正直に言って、AOPはJava以外の場面で採用されたときに多くの可能性を持つものだ」と言う。
「このような考えがC#に加わったらどうなるのか、見てみたいものだ」とシールド氏は続ける。
192デフォルトの名無しさん:04/08/03 13:10
.NET対応の俺言語を作りたいのですが
どうやって作ればいいの?
MSIL吐け
Perl.NET使ってみたい。
PHP.NET 欲しい。mb_*() が便利。
196デフォルトの名無しさん:04/09/16 05:46:40
どれも SP1.1 で動くの?
197デフォルトの名無しさん:04/09/21 20:10:56
>>196
君が試してみてくれないか?
198デフォルトの名無しさん:04/10/06 22:12:20
あまり書き込みがないみたいだけどC#以外の.NETは注目されてないのか?
Delphi.NETは順調じゃないのかね?
199デフォルトの名無しさん:04/10/08 03:15:21
Managed C++、C#、J#をC系として一緒くたにしていいなら、
Pascal系の.NET対応言語で言えば、Delphi for .NETはManaged C++だからなー。
ネイティブと同じコードを通すために無理しまくり。
ChromeというDelphiとは異なる.NET用Pascal系言語が作られてて、
こっちは.NET専用でまとまった構文もあるので、言ってみればC#。

良さそうなんだが、Delphi for .NETの時点で既にマイナーなのに、
マイナーにマイナーを重ねるようなもんだからなあ…
つ200
201デフォルトの名無しさん:04/10/11 17:47:49
.NET=C#みたいになってんのかね。
202デフォルトの名無しさん:04/10/11 17:59:16
ふーふ
203デフォルトの名無しさん:04/10/16 13:07:09
monoができたらPerl.NET
204デフォルトの名無しさん:04/10/21 11:58:03
>>188 X

% file /usr/share/dotnet/mono/1.0/mcs.exe
/usr/share/dotnet/mono/1.0/mcs.exe: MS Windows PE 32-bit Intel 80386 console executable
% /usr/share/dotnet/mono/1.0/mcs.exe --version
Mono C# compiler version 1.0.1.0
% uname -a
Linux XXXXXX 2.6.9-rc1.XXX #7 Wed Sep 29 14:48:21 JST 2004 i686 GNU/Linux
205デフォルトの名無しさん:04/10/24 14:33:59
J#ってどうなんだろう?
206デフォルトの名無しさん:04/10/25 19:59:21
J#使ってる香具師はいるのか?
207デフォルトの名無しさん:04/11/14 13:01:22
ttp://boo.codehaus.org/

おい、これ面白いですよ。
構文はpython風。
静的型付けな言語だが型推論があるのと
Mainメソッドが省略可能なのでスクリプトみたいにも書ける。
レイトバインド用の型もあってCOMオブジェクトが簡潔に扱えるし、
IronPythonみたいな対話型インタープリタも付いてて結構遊べる。
208デフォルトの名無しさん:04/11/14 22:24:27
面白いけど、この手のはいつ完成するか分からないからなあ
209デフォルトの名無しさん:04/11/22 10:42:33
Win98 + VS6.0Proの環境です。
Win9x系でもコマンドラインでのコンパイラが使えるので
とりあえずJScript.NETを始めてみました。とりあえず、以下のコードは動きますが、効率的な評価をお願いします。
★test_lib2.js ソースコード1 これを他のコンソールexeを作成する時でもライブラリと使いたい
★jsc /target:library /fast+ test_lib2.js コンパイルし test_lib2.dll を得た。

package PkTest2 {
public class ClsTest2 {
static function FnTest2() :String {
return "HELLO!!";
}
}
}

★test_run2.js ソースコード2 先のtest_lib2.dll をライブラリとして参照活用するコンソールexeにする
★jsc /target:exe /fast+ /reference:test_lib2.dll test_run2.js にてコンパイルし、test_run2.exeを得た。

import PkTest2;
print(PkTest2.ClsTest2.FnTest2());

//ライブラリ関数の作成はこれでいいのでしょうか?(Perlのrequireの機能と同様なものですか?)
210デフォルトの名無しさん:04/12/28 00:30:21
やっとまともな書き込みがキタな。
211デフォルトの名無しさん:05/01/20 02:31:27
VBScript.NETなんてのは作らんのかね。
.NET版のGroovyになるといいなぁ。
できればJScript.NETもそんな感じになって欲しい。

そんなのが出来たらXAMLとの相性がとっても良さそうだ。
デスクトップアプリケーションの開発でもコンパイル不要になるし。
212211:05/01/21 00:42:30
……あれ?よく考えたら
実行時にコンパイルしてくれる仕組みは
すでにASP.NETで使われてるんだったな。
コレを使えば……。


よく見たらMSのAvalon解説記事にも含みがあった。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/msdnmag/issues/04/01/Avalon/default.aspx
> 図 6 では、埋め込みの C# コードで Click イベントに対処するボタンを持つ完全な XAML ファイルを示しています。 "Longhorn" バージョンの Internet Explorer では、C# コードは変換されないので、このファイルをコンパイルする必要があります。

うー、すなわちVB/C#そのものでスクリプトライクな環境は実現するわけで、
わざわざスクリプト言語として作る必要なんてないってことか。
つまりはスレ違いってこったな。ごめんよ……
213デフォルトの名無しさん:05/01/29 20:14:17
しかしちょっとは他の言語の.NETも出てきていいんじゃないのか?
214デフォルトの名無しさん:05/02/06 02:16:43
>>1
C++.NETのスレが無いようなのでここに混ぜてもらっても良いですか?
215デフォルトの名無しさん:05/02/06 02:34:31
>>213
そんなこといっても、MS純正の製品とできることが同じで、
バージョンアップなんかが遅いのなら、メリットないもの。
216デフォルトの名無しさん:05/02/19 19:34:20
J#用のコンパイラって、.NET Framework SDK には入ってませんか?
あれは無料配布なしですか。
217デフォルトの名無しさん:05/02/19 19:42:56
>>216
J#に何を期待する?
218デフォルトの名無しさん:05/02/20 00:10:36
JavaのOS間互換性を崩し、最終的にJavaを亡き者にすることを期待する
219デフォルトの名無しさん:05/02/20 01:31:55
>>217
仕事じゃなくてホビーで使いたいので
学習コストが少ないこと。
金払って開発環境入手するなら別の選択肢にする。
220デフォルトの名無しさん:05/02/20 06:54:21
Common Larceny
ttp://www.ccs.neu.edu/home/jrm/download.html
CLI上で動作するSchemeは過去にもいくつかあったみたいだけど、今はこれがアクティブなプロジェクトらしい。
使ってみたけど、クラスライブラリの呼び出し方がまったく分からなかった...orz
221デフォルトの名無しさん:05/02/20 09:34:04
>>219
なぜJ#なんだ?
特に理由がなければJ#はやめたほうが
いいと思う
222デフォルトの名無しさん:05/02/20 09:42:29
実行ファイルが生成できていいと思うけどねぇ
223デフォルトの名無しさん:05/02/20 11:38:54
まさかJavaをそのまま使えると思ってるのか?
224デフォルトの名無しさん:05/02/20 16:12:54
J#とJavaってそんなに互換性ないの?
225デフォルトの名無しさん:05/02/20 16:23:42
文法だけ同じでもしょうがない気もするよ。
226デフォルトの名無しさん:05/02/20 20:01:43
Java 1.1.4 相当のライブラリは入ってるよ。
227デフォルトの名無しさん
VB6.Netを作ればいいのに>MS