なんで大学入試センター試験はN88Basicなの? >>936 60 〜THEN 90→〜THEN 100
…
…
90 PRINT N
100 NEXT N
110 END
あれ、MODってなかったっけ?
>>938 N88(MS系)ならMOD演算子が、JIS Full BASICならMOD関数がある。
10 REM 1000以下の素数を表示
20 DIM A(1000): FOR I=1 TO 1000: A(I)=1: NEXT I
30 A(1) = 0
40 FOR I=2 TO INT(SQR(1000))
50 IF A(I) <> 0 THEN FOR J=2*I TO 1000 STEP I: A(J)=0: NEXT J
60 NEXT I
70 FOR I=1 TO 1000
80 IF A(I) <> 0 THEN PRINT I;
90 NEXT I
940 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/19(土) 00:28:43
出題者が時代遅れで世間知らずの馬鹿だからだ。それ以外のまともな理由があるのか?
941 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/19(土) 01:18:24
JavaやC++で出題すればいい、って話でもないけどな。 あくまでも数学の試験なんだし。 つーか、本当に「N88 BASIC」指定なの? それとも「よくある昔風の行番号付きBASICの最大公約数」みたいなやつなの?
うちの高校の教科書にはBASICとしか書いてないです。 名前だけならC言語、FORTRAN、COBOLが紹介されてる。
943 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/19(土) 07:00:57
IF N-INT(N/A)*A=0 THEN 100 は合成数の判定なんですね! ありがとうございました!
合成数って何?余りじゃないのか N88BASIC なのは 高校の教科書に載っているから。 教科書に載っている理由は…糞簡単だから?役に立たないけど
数学の試験として出題するなら 関数型言語の方が適している気がする。
言語選択制にすればいいんじゃないか?
そもそも選択科目のおまけ問題のためだけに複数の言語で問題を作れとな!?
いや、あの程度で内容同じで言語変えるだけなら楽にできるだろ 問題作るのは、むしろ一番楽だと思うんだが。正解も走らせれば出るし
何で書いても同じになるような内容なら1つに絞った方がええやん。
>>944 役に立たないだけなら許せるが、
あれは有用な知識の習得を阻害するのが問題。
どうせプログラミングなんてほとんどの学生にとって無用なので無問題
>>948 そういやそうだなw
どうせ数値しか扱わないんだし、それならCでもPascalでも問題なさそうだな。
まぁ無駄な部分が無いっていうのがいいのかもしれないけど。
これからの数学試験はHaskellだと言ってみるテスト
どうせならMATLABでやって欲しい
Casl2で良いよもう。
フローチャートで問題を出せばいい
じゃあprogramaで
なでしこ で。
なんでHu-BASICとかX-BASICじゃないんだ?(あたりまえ N88-BASIC(86)ですらなくN88-BASICなのは納得いかねえ。
961 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 15:50:14
caslでいいよ
Prologはどうよ。なかなか面白いぞ。ってもうセンターまで100日しかないのにないやってんだ俺orz
963 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 00:39:49
なんでFORTRANじゃなくてBASICなんだ? FORTRANはバリバリ現役言語だぞ。 今でも毎日仕事に使ってる。
964 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 14:42:45
なんでECMAScriptじゃなくてBASICなんだ? ECMAScriptはバリバリ現役言語だぞ。 今でも毎日仕事に使ってる。
966 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 00:27:36
しかし、誰が問題を作成してるんだろう。 どっかの設問を担当して、時間の余った人がついでに作らされてるんかな。
N88BASICよりはアセンブラの方がよっぽど…
変数宣言無しでいいから楽なんじゃないの
スレ立てからちょうど4年。 この4年間の間に2回センターを受けた俺。 そして、3回目のセンターを受ける俺の小学校の同級生。 そして、≧4回目のセンターを受ける俺の大学の同級生。。。
あー、仮面浪人って奴か。
971 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/21(日) 22:49:26
今年の情報はまだ?
これはすごい
なにが?
今時なら、なんで、RubyとかPythonじゃないんだ? N88Basicなんて論外だと思うが。
980 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/25(木) 16:43:21
N88BASIC簡明で好きだけどね.とっつきやすい. ゲームとか作るのによかった. それにまじれすすると,順を追っていく論理的な思考ができるかどうかを問う問題であって,どの言語かはいま問題でない. それにいまさら,かえても教科書も変えんといけんくなるし大変やん. そもそも,あれは受験生約1000人のうち1人しか選択せず,選択した人の9割が満点という好き物向けの問題だからねぇ. なおさら,どうでもよい.過去の習慣がそのまま残っている感じだねぇ.
>>980 論点はそこではなく、何故、後で障害となる難解な言語を選んでいるのかということ。
もしプログラム言語が変わるほどの大規模な指導要領の改訂があったとしたら、 プログラム言語を変えるよりも、むしろ計算機自体が数学から消されて情報に回されそうだ。
983 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/25(木) 20:04:25
N88BASICのソースを読んでいるのですが、 MAX=10!:MIN=-10!:D=(MAX-MIN)/6 この代入式らしき物の間にある !: てなんですか?
984 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/25(木) 20:05:32
>>982 ああ、そっか、今って数学の他に、情報数学あるんだっけ?
>>983 10% … 整数型の10
10! … 単精度浮動小数点型の10
10# … 倍精度浮動小数点型の10
986 :
デフォルトの名無しさん :
2007/01/25(木) 20:51:42