なんで大学入試センター試験はN88Basicなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
887デフォルトの名無しさん:2005/12/03(土) 22:12:17
技術家庭でやってりゃ充分だな

コーディングなんか試験に出すような問題ではあるまい

将来の土方を無駄に増やすだけだ

若いうちはもっと本質的な部分についての勉強をするべき
888ハーピィ:2005/12/05(月) 02:59:19
E・∇・ヨノシ <888ゲット♫
889デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 15:43:53
過去問
大学入試センター(BASICの問題は数学II・Bの第6問)
ttp://www.dnc.ac.jp/old_data/mondai_seikai.html
数学ナビゲーター
ttp://www.crossroad.jp/mathnavi/math-b/math-b-index.html
890デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 13:06:20
N88BasicとVBって文法的にだいぶ違いますか?

趣味で買った数学の問題集の中にBASICで解答せよ。っていうのがあるんだけど、、
891デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 19:44:55
>>890
VB6 までなら高校数学の問題を解く程度のプログラムなら
「N88BASIC風」に書くことは出来る。
892デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 23:14:54
キャラクタ単位っていいよなーw
40*25とかさ、何文字か位置とかもすっきりはっきりじゃん
winはフォント関係メンドイ
893デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 00:08:25
>>891さん
トンクスです
894デフォルトの名無しさん:2006/01/20(金) 13:45:14
このスレまだあったのかw
895デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 15:29:16
センター試験本番上げ
896デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 19:48:06
>なんで大学入試センター試験はN88Basicなの?
指導要領の案を提出吟味していた時はまだVBすら無かったんだ。
897デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 19:49:35
C はあったけど、特殊だと見なされていた。FORTRANでは一般高校生には難しすぎる。
898デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 20:46:12
>>1>>40
実際は動作環境がそろわなくて悩んでる?
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se008400.html
頭の中で解けない人はドウゾ
899デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 20:59:42
時代はModula-2
900デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 22:06:18
>>898
それ全然アテにならないよ
901デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 22:07:48
>>896
VBはあった。
Windowsが一般的で無いとしてもMS-DOSでは既にQuickBasicがあった。
902デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:38
(参考)
 1989 Quick Basic 4.5    
 1990 Microsoft Basic 7.1    
 1991 Visual Basic 1.0 1 初代VB
 1992 Visual Basic 2.0 2  
 1993 Visual Basic 3.0 3 日本では未発売。

指導要領案策定時期どころか、96年のカリキュラム変更の案策定の時点で
既にVBがあったことになるのだ。
903デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 23:24:19
N88互換BASIC for Windows95
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html
Windows XP等でも動く
904デフォルトの名無しさん:2006/01/21(土) 23:41:33
>>903
>プログラム画面、実行画面、デバッグ画面がそれぞれ独立しているので、わかりやすい。
なんかこの時点で既にN88互換じゃないような…
905デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 04:14:40
>>897
PASCALでいいじゃん。
あれならDel厨は増えるかもしれんが、プログラム音痴を大量生産することは無いだろう。
906デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 09:44:57
>>901-902
>>896 が言及してるのは、最初に高校の数学教育にプログラミングを導入
しようとした時点での話。1988年度実行の指導要領。漏れはこの指導要領
作成にあたった担当者から直接(大學の教室で)話を聞いているわけだが、

"使用するプログラム言語は、それぞれ一長一短があるので、特に限定
されたものでなく、入門期として生徒が出来るだけ使いやすく便利な言語
を指導者が選択する事が望ましい。ここでは、手短かにあり、比較的使い
やすいとかんがえられる BASIC を用いている。特に、「数学A」の「(4)
計算とコンピュータ」においては、プログラム上の工夫を必要とせず、2600
桁の整数及び小数、正確な整数べきの計算ができる UBASIC を主に使用して
いる.."

という具合に当時の資料には書いてある。その後の展開は知らないのだが
おそらくこれを踏襲しているのだと思う。
907デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 22:31:15
今年の問題はマダ?
908デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 23:02:32
ttp://www.toshin.com/center/sugaku_2b_question6.html#q_6
ttp://www.toshin.com/center/sugaku_2b_answer.html#answer
ttp://www.toshin.com/center/sugaku_2b_other.html#analysis
>第6問 数値計算とコンピュータ (選択問題)
>
>素因数分解をテーマとする基本的な問題。約数を求めるプログラムは教科書でも扱われており、それが理解できていれば十分完答できる問題である。
909デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 23:03:46
910デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 23:31:46
センター試験のBASICはJIS Full BASICなのか。
911デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 23:36:27
gotoで上に戻るなとか思った。
912デフォルトの名無しさん:2006/01/22(日) 23:45:00
「それぞれ次の各行と同じ意味である」ってしないで
N88系の文法のリストを全行載せてやれよと思った。
913デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 00:03:08
>>912
そんなもの、暗記しておけ!


って言われそうだな。 所詮暗記重視の入試問題だし。
それにこれ位ならN88 BASIC知らなくても分かるだろ。
914デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 00:10:01
センター試験見てFORTRAN 77っぽいと思った


// primefactor.js
// 実行方法: Windowsのコマンドプロンプトから
// cscript primefactor.js
WScript.StdOut.Write("n=");
var n = WScript.Stdin.ReadLine() | 0;
var i = 2;
var p = [];
while (n != 1) {
    while (n % i != 0)
        i++;
    p.push(i);
    n /= i;
}
WScript.StdOut.WriteLine(p.join("*"));
915デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 00:54:42

センター試験で韓国語の平均点が異様に高いが 3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1137828152/

今年のセンター外国語も中国語受験者が圧倒的有利?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136289305/

【センター平均】韓国語中国語>>>英語独語仏語
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1106646745/

センター試験の韓国中国語はもっと難しくすべき。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1106504636/

【ここがヘンだよ】韓国中国語の平均点!【センター試験】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1106502641/
916デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 01:36:16
>>915
まぁいいだろ、どうせ2次試験で落ちるんだし。
センター重視の大学なんて、一流校には無いから目くじらを立てるほどでもない。
所詮足切り。ケンチャナヨ。
917デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 16:02:31
Rubyにすればいいのに。
918デフォルトの名無しさん:2006/01/23(月) 23:07:33
センター、どうせ時間かかると思ってBASICの問題解かなかったけど
家帰ってからやってみたら適当にやって17点とれたよorz

俺もBASIC嫌いだが、行番号の問題が出せる言語で一番マシなのがBASICだしなぁ。
それに、 a mod b を A-INT(a/b)*b で考える問題もC系言語だと a % bですんじゃうし。

でもちょっと考えてみた。
perl→とんでもない悪問ができそう
python
問 5行目の行頭には[ 1 ]個のタブと[ 2 ]個の半角スペースがある。
ただし、プログラムは等角フォントで書かれており、タブ幅は2とする。
919デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 00:28:48
>>918
intは非常に便利な表現だよな。
漏れもノートに書く時はint表記をしてる。
920デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 01:05:15
ガウス記号使わないの?
921デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 13:15:02
お前等現役生?
922919:2006/01/25(水) 11:16:27
>>920
漏れはもろにBASICヲタなんでw
923デフォルトの名無しさん:2006/03/14(火) 22:19:28
情報科学的なことをセンターでやりたいなら、形式言語とかグラフ理論とかの離散数学やる方がいいと思うんだよね。
日本の高校数学は解析学に偏っている気がするから、丁度いいだろ。
ベーシックなんてやんなくていいよ。
924デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 22:55:03
hoshu
925デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 23:39:35
マーク模試で、残り時間ギリギリやばくて最後の賭けとしてBASICやってみたけど、なにあれw 簡単すぎて笑えるw
最初からBASIC解いて置けばよかった。あんなの全問正解だよ。
926デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 00:27:43
他の科目もちゃんと勉強しろよ
927デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 08:33:51
>>925
本番はもう少し難しいのでご注意
928デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 02:40:34
流石に本番には使わないっぽいなぁ。センター数学でアップアップなレベルだったらまず二次受からんし・・・。
929デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 01:57:32
>>925
無茶苦茶簡単だけど、検算効かないから
確実に行くならBASIC選択しない方が期待値大きい。
まあ、他の問題が検算もクソもないくらいできないんだったら
BASICマジおすすめ。
930デフォルトの名無しさん:2006/08/05(土) 14:02:44
>>1
問題作ってる奴が棺おけに片足つっこんでる
ご老人だから
931デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 14:33:48
>>1
言語の単語うんぬんを覚えさせるのが目的じゃなくて、
アルゴリズムを問うっていう意味合いだから、
Basic系言語のほうが都合いいんだろ。
932デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 14:41:04
>>931
それならBasicである必要すら無い。
もっと抽象的な仮想言語で問題を出すべきだろ。
933デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 15:10:08
簡単で、単純で、ある程度普及していて、計算過程の本質部分に集中出来る言語としてなら、
BASIC以上の適任はないんじゃないか。
934デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 20:18:59
>>932
仮想言語なんて論外。
逆に言わせてもらうが、
わざわざ仮想言語を使う必要がない。
N88以上に実践的でないからな。

恐らくセンター側はN88を仮想言語と見立てて
問題を出しているような雰囲気ではないのか?
935デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 20:52:32
Lisp使えよ
936デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 22:45:42
10 REM 1000以下の素数を表示
20 FOR N=1 TO 1000
30 L=INT(SQR(N+.5))
40 A=2
50 IF A>L THEN 90
60 IF N-INT(N/A)*A=0 THEN 90
70 A=A+1
80 GOTO 50
90 PRINT N:NEXT N
100 END

1〜1000のすべての整数が表示されます・・・。
どこが違うんですか?
937デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 23:52:01
>>936
60 〜THEN 90→〜THEN 100


90 PRINT N
100 NEXT N
110 END
938デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 00:06:13
あれ、MODってなかったっけ?
939デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 00:17:45
>>938
N88(MS系)ならMOD演算子が、JIS Full BASICならMOD関数がある。


10 REM 1000以下の素数を表示
20 DIM A(1000): FOR I=1 TO 1000: A(I)=1: NEXT I
30 A(1) = 0
40 FOR I=2 TO INT(SQR(1000))
50 IF A(I) <> 0 THEN FOR J=2*I TO 1000 STEP I: A(J)=0: NEXT J
60 NEXT I
70 FOR I=1 TO 1000
80 IF A(I) <> 0 THEN PRINT I;
90 NEXT I
940デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 00:28:43
出題者が時代遅れで世間知らずの馬鹿だからだ。それ以外のまともな理由があるのか?
941デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 01:18:24
JavaやC++で出題すればいい、って話でもないけどな。 あくまでも数学の試験なんだし。

つーか、本当に「N88 BASIC」指定なの?
それとも「よくある昔風の行番号付きBASICの最大公約数」みたいなやつなの?
942デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 02:24:05
うちの高校の教科書にはBASICとしか書いてないです。
名前だけならC言語、FORTRAN、COBOLが紹介されてる。
943デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 07:00:57
IF N-INT(N/A)*A=0 THEN 100

は合成数の判定なんですね!
ありがとうございました!
944デフォルトの名無しさん:2006/08/19(土) 21:08:05
合成数って何?余りじゃないのか

N88BASIC なのは 高校の教科書に載っているから。
教科書に載っている理由は…糞簡単だから?役に立たないけど
945デフォルトの名無しさん:2006/08/20(日) 09:01:39
数学の試験として出題するなら
関数型言語の方が適している気がする。
946デフォルトの名無しさん:2006/08/20(日) 12:33:46
言語選択制にすればいいんじゃないか?
947デフォルトの名無しさん:2006/08/20(日) 15:19:23
そもそも選択科目のおまけ問題のためだけに複数の言語で問題を作れとな!?
948デフォルトの名無しさん:2006/08/20(日) 20:07:55
いや、あの程度で内容同じで言語変えるだけなら楽にできるだろ
問題作るのは、むしろ一番楽だと思うんだが。正解も走らせれば出るし
949デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 00:11:22
何で書いても同じになるような内容なら1つに絞った方がええやん。
950デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 00:18:25
>>944
役に立たないだけなら許せるが、
あれは有用な知識の習得を阻害するのが問題。
951デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 01:07:43
どうせプログラミングなんてほとんどの学生にとって無用なので無問題
952デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 04:38:18
>>948
そういやそうだなw
どうせ数値しか扱わないんだし、それならCでもPascalでも問題なさそうだな。
まぁ無駄な部分が無いっていうのがいいのかもしれないけど。
953デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 20:39:44
これからの数学試験はHaskellだと言ってみるテスト
954デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 20:56:15
どうせならMATLABでやって欲しい
955デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 21:24:01
Casl2で良いよもう。
956デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 23:17:02
フローチャートで問題を出せばいい
957デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 05:33:11
じゃあprogramaで
958デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 02:05:00
なでしこ で。
959デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 16:35:50
なんでHu-BASICとかX-BASICじゃないんだ?(あたりまえ
N88-BASIC(86)ですらなくN88-BASICなのは納得いかねえ。
960デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 03:04:43
961デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 15:50:14
caslでいいよ
962デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 17:20:15
Prologはどうよ。なかなか面白いぞ。ってもうセンターまで100日しかないのにないやってんだ俺orz
963デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 00:39:49
なんでFORTRANじゃなくてBASICなんだ?
FORTRANはバリバリ現役言語だぞ。
今でも毎日仕事に使ってる。
964デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 14:42:45
みんな18禁ミクシーの存在をご存知だろうか?!これは試す価値があるぞ!!
http://kurabujp3.nobody.jp/
965デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 21:59:07
なんでECMAScriptじゃなくてBASICなんだ?
ECMAScriptはバリバリ現役言語だぞ。
今でも毎日仕事に使ってる。
966デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 00:27:36
しかし、誰が問題を作成してるんだろう。
どっかの設問を担当して、時間の余った人がついでに作らされてるんかな。
967デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 01:47:58
N88BASICよりはアセンブラの方がよっぽど…
968デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 20:44:13
変数宣言無しでいいから楽なんじゃないの
969デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 18:07:37
スレ立てからちょうど4年。

この4年間の間に2回センターを受けた俺。
そして、3回目のセンターを受ける俺の小学校の同級生。
そして、≧4回目のセンターを受ける俺の大学の同級生。。。
970デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 17:26:11
あー、仮面浪人って奴か。
971デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 22:49:26
今年の情報はまだ?
972デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 00:34:58
これはすごい
973デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 23:26:12
なにが?
974デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 00:46:51
数学II・数学B 問題 (東進ハイスクール)
ttp://www.toshin.com/center/sugaku-2b_mondai_6.html
975デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 00:47:58
数学II・数学B 解答 (東進ハイスクール)
ttp://www.toshin.com/center/sugaku-2b_ans.html
976デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 00:51:09
全体概観・設問別分析 (東進ハイスクール)
ttp://www.toshin.com/center/sugaku-2b_shousai.html
977デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 01:04:34
センター試験予想平均点(河合塾)
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/07/average.html
978デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 01:08:43
平成19年度センター試験 試験問題・正解 (大学入試センター)
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/19seikai.html
979デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 16:00:09
今時なら、なんで、RubyとかPythonじゃないんだ?
N88Basicなんて論外だと思うが。
980デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 16:43:21
N88BASIC簡明で好きだけどね.とっつきやすい.
ゲームとか作るのによかった.

それにまじれすすると,順を追っていく論理的な思考ができるかどうかを問う問題であって,どの言語かはいま問題でない.
それにいまさら,かえても教科書も変えんといけんくなるし大変やん.
そもそも,あれは受験生約1000人のうち1人しか選択せず,選択した人の9割が満点という好き物向けの問題だからねぇ.
なおさら,どうでもよい.過去の習慣がそのまま残っている感じだねぇ.
981デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 16:47:40
>>980
論点はそこではなく、何故、後で障害となる難解な言語を選んでいるのかということ。
982デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 18:49:42
もしプログラム言語が変わるほどの大規模な指導要領の改訂があったとしたら、
プログラム言語を変えるよりも、むしろ計算機自体が数学から消されて情報に回されそうだ。
983デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 20:04:25
N88BASICのソースを読んでいるのですが、

MAX=10!:MIN=-10!:D=(MAX-MIN)/6

この代入式らしき物の間にある !: てなんですか?
984デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 20:05:32
>>982
ああ、そっか、今って数学の他に、情報数学あるんだっけ?
985デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 20:45:53
>>983
10% … 整数型の10
10! … 単精度浮動小数点型の10
10# … 倍精度浮動小数点型の10
986デフォルトの名無しさん
>>985
d Cでのf相当ですね。