C#って死滅しちゃうの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>951
プッ。
Java坊レベル低すぎ
954デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:48
実際大部分はJavaだな。
>>954
根拠と証拠を示せ。
Pentium4のマシン語が実はJavaでインタープリットされているのは有名だよな。
次スレ
C#って死滅しちゃうの? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041565851/
958デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:52
>>956
マジで?
9591000:03/01/03 12:52
>>957
まだ1000とり合戦決着ついてないぞ!
960デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:53
JAVAが他の言語よりも優れている利点を挙げてください(実績以外で)
9611000:03/01/03 12:53
>>958
マシン語がインターぷりっ戸されるわけねーだろ。
Javaなんて使われてないだろ。
ApacheとOracleだろ。
>>961
CPUはマシン語をインタープリットしているわけじゃが
964デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:54
ま、Javaが一番無難だったな。
965デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:56
>>963
マジで?
966HSPスレ3の949:03/01/03 13:03
HSPスレでは失敗してしっまたので、こっち取ることにします。よろしくぅ!
今日は元気がいいな。> アンチ厨
968デフォルトの名無しさん:03/01/04 00:01
富士通はCOBOLをやめてJavaにしたんだよね。

969デフォルトの名無しさん:03/01/04 01:58
.NETって、Cnnection系のDB接続型とDataSet系のDB非接続型を取り混ぜて
使用でき、これがXMLと親和性が高いことにより多層階層のシステムが速やかに
構築できることがウリなのではないのかい?

ASP.NETのコードビハインドだって、JavaのBeansに類型を見つけられるし、
C#のRAD部分はDelphiのパクリにVBをたしたものだろう。
個々の部分については、それほど目新しいものが無いという意見もわかる。
でも、それらが統合されて使用されることを前提にデザインし直されたのだよ?

多少Webシステムが定型的にできる程度でフレームワークなんて強弁している
のとは訳が違うよ。
富士通はCOBOL.NETですよ?

>>969
そう理解してる人はこんなスレに来なくていいと思う
9711000!!:03/01/04 11:16
1000!!
デスクトップアプリには何使えば良いんだ。
>>972
VB.NETかC#で十分よん。
>>973
そんなの使うとユーザーに重すぎ糞って言われちゃうよん。
いまどきのユーザはそういうもんなんだぁ、へぇー。
って思うだけだから大丈夫。
後、今時のユーザのマシンでは屁でもなかったりする。
マシンスペックが低いのはすべからく開発者の方だったりね。
9771000!!:03/01/05 21:13
ひそかに...
9781000!!:03/01/05 21:43
今日はここまで。
9791000!!:03/01/06 22:09
またやってきました
9801000!!:03/01/06 23:31
おやすみ
9811000!!:03/01/06 23:33
おはよう
またくるね
9831000!!:03/01/07 20:40
XBOXでフサフサだね
9841000!!:03/01/07 20:40
>982
またきてね
9851000!!:03/01/07 20:51
ところで、なんで「HSPって死滅しちゃうの?」スレが無いのかな?
9861000!!:03/01/07 22:42
問うことに意味がないからでは?
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
梅が1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。