C♯相談室 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>929
Attributeはコンパイル時に固定値を埋め込むものなので、
実行時にプロパティを変えるなどの芸当は残念ながらできません。
934927:03/05/01 22:52
>>933
Attributeとはそういう物だったんですか。勉強不足でした_| ̄|○
>>932さんの発言を見てLoadLibraryを使える?と思ったので、
そちらの方で試してみたいと思います。
ヒント有難うございました。
結局 .NET 1.0 のアプリにはランタイム1.0を、
1.1アプリにはランタイム1.1があればいいって
ことなんですよね?
いいじゃん、これ。

なんでDLLヘルみたいとか、SxSとかって話になるのかわからん
馬鹿だから。
結局VBランタイムと同じか。
ということにしたいのですね
939デフォルトの名無しさん:03/05/02 02:17
>>930
相対パスで指定するとか、Configファイルでサブディレクトリの指定が効くかも。
後者は、マネージドDLL用なので、アンマネージで効果あるかわからんけど。
結局DLLヘルと同じか。
ということですね
942デフォルトの名無しさん:03/05/02 03:53
ぜんぜん違うけど。
ということにしたいのですね
粘着が一匹いるな
分かりやすい自演だなあ
>>942
わざわざ上げてる、こいつのこと?
粘着が二匹
キモッ
>>943-947
20分もかけて何自作自演してるの?
いつもはこの時間に書き込みなんて無いのに
こういう変わったことするからすぐばれるんだよ。まぁガンガレ!!
>>948
お前が一番長文でガンガってるな(´∇`)ケラケラ
>>949
釣れた!
>>950
遅!!!
夜中中ずっと粘着してたみたいだな(w
>>952
お前は一人で徹夜で粘着かもしれないが
俺は今起きたところだ
いや〜。レスが早いのは たまたま だったんですなぁ(w
くやしかったら、泣いてもいいよ。
>>954
誰が泣くかよ。ばーか。
涙目(w
>>955-956
自演バレバレ(w
>>954-957
恥ずかしいからその辺でやめてくれ・・・
Office XP や DevStudio で使われてるメニューのUIを実現する方法がわかりませぬ。
メニュー以外はmanifest ファイルでUI変更できたのですが・・・
960デフォルトの名無しさん:03/05/02 11:08
>>959 おはよう

1. ttp://www.dotnetmagic.com/
2. ttp://www.codeproject.com/cs/menu/
3. ttp:/www.infragistics.com/projects/toobars.asp?sec=1
4. ttp://www.devexpress.com/products/net/xtrabars/index.asp

1. はフリー。その他VS.NETみたいなタブなんかもある
2. はフリー。ただしユーザー登録をしないとダウンロードできない。
ただし、ほかのライブラリも充実しているので、必見。
3,4. はお金を払って購入する製品。ただし、ライブラリ製品そのものが
かなり充実している。

こんな感じでいい?
961bloom:03/05/02 11:13
962名無しさん♯:03/05/02 11:28
963デフォルトの名無しさん:03/05/02 15:16

拾ったソース中に、文字列をバイト形式にしてファイル出力する部分があるのですが、
日本語を出力しようとするとエラーになります。
マルチバイト対応にするにはどうすればよいのでしょうか?

↓該当コードはこんな感じですです。

char[] chars = this.ToString().ToCharArray();
for ( int i = 0 ; i < chars.Length ; i ++)
{
fileStream.WriteByte (Convert.ToByte (chars[i]));
}
>>963
string text = "あいうえお";
byte[] bytes = Encoding.Default.GetBytes(text);

fileStream.Write(bytes, 0, bytes.Length);

これじゃだめ?
というかエラーメッセージを出してくれないと…。
965963:03/05/02 19:40
>>964
教えていただいたコードでエラーはなくなりましたが、アスキーデータとして
出力されているようで、目的は達成されませんでした。
Encoding.Default.GetBytesではConvert.ToByteのような変換処理が行われないのでしょうか?

元のコードでのエラーメッセージは↓です。

>'System.OverflowException' のハンドルされていない例外が mscorlib.dll で発生しました。
>
>追加情報 : 符号なしバイト型に対して値が大きすぎるか、または小さすぎます。

ちなみにエラー発生時の chars[i] は 'M'(65325)でした。
>>965
ShiftJISなら、Encoding.GetEncoding("shift-jis")
Unicodeなら、Encoding.Unicode

ていうか、

>>ちなみにエラー発生時の chars[i] は 'M'(65325)でした。
>>符号なしバイト型に対して値が大きすぎるか、または小さすぎます

byteは0から255までだから、日本語を1byteには変換できない
後はヘルプ見てね
967959:03/05/02 22:09
960 さん、ありがとうございました。
要は自分でがんばって描画しろ、ってことなんですね・・
なぜか突然TextBoxからエラーがでます。
キーを入力したり、サイズを変更したりすると発生し安いようです。
ただTextBoxを貼り付けているだけなんですが、一体何が原因なんでしょうか。

************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: [Resource lookup failed - infinite recursion detected. Resource name: Arg_NullReferenceException]
at System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.CallWindowProc(IntPtr wndProc, IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.DefWndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.DefWndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.TextBoxBase.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.TextBox.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
ZIPやらの解凍圧縮を実現させるのはどうしたらよいんですか?
>>969
J#で java.util.zip.* を使うとか、↓とか。
http://icsharpcode.net/OpenSource/SharpZipLib/
× J#で
○ J#の

まあ、言語は何だっていいんだけどね。(w
J#のランタイムは標準のランタイムとは別途インストールする必要がある罠
900 過ぎてからも長持ちするスレ駄なー
974JGreener:03/05/06 11:34
C#でVectorとかコンテナを作りたいのですが、
どこの名前空間にあるのですか?
ネットで調べてもよく分からなかったので(^^;
よろしくお願いします。
化け猫の一人称が猫とか言っているのを見ると寒気がする
>>975
急にどうしたんだ(w
誤爆か?
978デフォルトの名無しさん:03/05/09 15:07
プログラムを実行してる時に
なぜかマウスカーソルが砂時計マークになっているのですが。

実行はちゃんとされます。
979デフォルトの名無しさん:03/05/19 19:41
ん?どした?活気がねえな。
2chに親しんでいる人間は、950を越えたスレを、1000取り以外の目的で上げない。
981デフォルトの名無しさん:03/05/19 19:47
>>978
バグじゃないのか?一種の。
他、処理がカーソルに回っていないとか。
どっちにしろ、.net側の問題だと思われ
>>978
forとかwhileでずっと処理回しっぱなしにしているんじゃないのか?

timerイベントで書きかえれるのならそのほうがいいな。