セマンティックウェブについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
254249-250:2005/10/14(金) 12:43:44
ええぇっと、俺は別にセマンティックウェブのためのオントロジー
を主体に考えてるわけではないです。

動詞の話をしたのは、名詞句抽出法という古い分析手法との関連で
興味深い話題だと思ったから書いただけです。(言葉足らずスマソ)

あと、セマンティックウェブの世界だけで、
充分なオントロジー体系を構築するのは難しいし、利用価値も低いから、
既存のオントロジー体系や自然言語処理の辞書を洗い出す作業が必要かと思ったんだけど。
Webの連中はそんな手間暇かける気ないのかなw
255253:2005/10/14(金) 12:57:57
>5つの分類
分類じゃなくて、5種類の定義だな
256デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 13:15:41
>>253
その定義て、セマンティックWebの分類なのかオントロジの分類なのかどっちなの?

あと溝口先生はオントロジの専門家だから、かなりオントロジよりの見方になるでしょ。
257デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 13:20:49
日本語読めないんですか?

> Webドキュメントのためのオントロジー (=セマンティックWeb) * も *、上記に含まれるのだが、


258デフォルトの名無しさん:2005/10/14(金) 20:22:42
>>257

「Webドキュメントのためのオントロジー」という言葉を使っている時点で
「セマンティックWebのオントロジ」が「オントロジ」の部分集合であるわけだが。

すくなくとも251-252は、前者が後者に比べてどのくらいの部分を占める
のかが曖昧で、よけいな混乱を招いていることを問題にしている。

というかおまえの意見は何?
259デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 01:48:31
>>258のようなキチガイはスルーしておくに限る
260デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 10:37:47
>>258
こーゆー、わけんないこと言い出すヤツに限って、
名刺にしっかり「●●コンサルタント」とか肩書き付けてそうでコワヒw
261デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 12:06:44
クラスとインスタンスって、知識表現において明確に
区別されるべき物なんでしょうか?クラスとインスタンスの
決定的な違いって何なんでしょうか?オブジェクト指向
プログラミングでの話じゃなくてあくまで知識表現の話で。

インスタンス = 全てのプロパティがあらかじめ定義されているサブクラス

の様にはかんがえられませんかね?

結局のところ古来から有る一般名と固有名の概念において、
両者の間には決定的な境界があるのかないないのか、という
問題に帰着する様に思います。
262デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 12:14:40
ラッセルのいう確定記述にまつわる議論なんかを
もう一度勉強し直す必要があるのかな。
工学系の俺にお薦めの本があったら教えてください。

もしかして↓のスレッドの方が適当ですか?
【RDF】セマンティックウェブ【メタ情報】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057681807/
あるいは哲学板とか。
263デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 12:47:16
>>261
OWLに使われている記述論理に関しては少なくともそういう風に
定義されています(概念的な問題なのかフォーマルなセマンテ
ィクスを与えるためなのかは謎)。

ttp://www.inf.unibz.it/~franconi/dl/course/

あたりを見れば記述論理の資料は一通り手に入ります。
264デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 12:54:25
>>293
あと記述論理に関しては日本語資料として兼岩氏の紹介記事が
次の文献に載ってます。

兼岩 憲, 佐藤 健, レクチャーシリーズ「哲学とAIにおける対象世界モデリング」
〔第6回〕DL: Description Logics(解説論文), 人工知能学会誌, Vol. 18, No.1,
pp. 73 - 82, 2003.

飽くまで記述論理に関する話なので、知識表現一般の話にあて
はまるかわ謎ですが。
265デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:21:27
>>261-263
一見高級そうな事言ってるけど、
話している内容は無茶苦茶レベル低いな。
どっかに書いたやん、
・概念と実体、
・概念とそれを構成する部分概念
あたりは、長尾先生「自然言語処理」の
章「辞書とコーパス」 にも列挙されてて、
あとOOでありがちな
・メタ概念と概念
は、たぶん 概念と実体 と同型だって
266デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:22:54
>>263-264 有用な情報へのポインタありがとうございます。
すぐに何か仕事に応用したい、というわけではなく、
個人的興味として取り組みたいのでいろいろと読む物が
あるのは助かります。哲学としても興味があるので

第13章 固有名の本質的意味
http://www6.plala.or.jp/swansong/000013tetugakumokuji.html

なんかも興味深く読みました。兼岩氏の文書も読もうと思ってます。
大学を離れてデジタルドカタをやってるので、なかなか
論文誌を手に入れるチャンスがないんですが。
267デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:47:11
>>265 すみません、なにぶん下請けの下請けに相当する
デジタルドカタなもので…特許文書や条例文書などの
検索システムや、調達・入札システムの下請けの下請け
のプログラマです。

クラスやインスタンスといえば OOP でのコーディング
という現場の労働者も、最近は Protege などを使って
作業する機会も多くなってきたので、ちょっと興味が
わいてきた次第です。
268デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 13:52:56
発注者は国で、元請けはアクセンチュアさんや
IBMさんや富士通さんやNTT(データ)さんなんですが、
そこから2段階下の私みたいな現場労働者に提案書から
ドキュメント書きなども含めて丸投げされるので、
それらしい小難しい言葉も並べて書く必要もあり、
「門前の小僧習わぬ経を読む」で興味を持っただけ
ですのでご容赦下さい。

本来私のような現場労働者は「頭使うな、手だけ動かせ、
40前に退社しろ」とい会社から常に命令されているんですが、
たまにはちょっと学問の香りもかいでみたいと言うもんです。
269デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 14:08:42
>>261
ぅぅぅっ。スレ違いだけど、すごくまともな事言ってる。。。

・えっと、インスタンスとクラスの区別が付いていなかった件は、
 昔のAIのフレーム系システムのお話ではないでしょうか。
 今ではAIでも、区別する解釈が一般的になっているような気がします。

・一般名と固有名の境界の件は、
論理学では∀(あらゆる)と∃(ある)を区別しているが、
言語学では「(あらゆる)一般名詞」も「(ある)一般名詞」も「固有名詞」も
同じ意味的性質を持つ、とするMontague〜一般量化子理論が受け入れられている
という話ですね。
って本に書いてあったのを昨日読んだ(がむばれ>>をれ
270デフォルトの名無しさん:2005/10/15(土) 14:56:19
>>269 普段そういうお話ってどこのスレッドでやってるんですか?
271ぅぅぅ:2005/10/15(土) 15:09:04
私はあっちこっち漂いながら、自分に必要な養分吸収してます(わら
一般に匿名掲示板では、まともな話題が大変成立しにくいので、
表社会の記名式の掲示板、メーリングリスト、Yahoo e-Group等を使う事をオススメします。

・AIの話題は厳しいんじゃないかなぁ。
 脳科学のおにいちゃんも、あっちこっちさ迷ってたし(つかちゃんとしたとこでヤレ

・自然言語の話は、この板の該当スレや、あと言語板の生成文法スレ、意味論スレ、かなぁ
 あと気楽にアクセスできるところとして、言語情報処理ポータル というサイトとか。

・オブジェクト指向関係は、オージス総研のオブジェクトの広場あたりから糸を手繰るとか。

・セマンティックWeb関係は、まずはkanzaki.com とか、大阪大の溝口研究室あたりから糸を手繰るとか。
272というか。:2005/10/15(土) 15:11:09
ですか?
273デフォルトの名無しさん:2005/10/16(日) 03:15:29
>>272
をいをい。簡単に騙されるなよ、
回答すら寄こさないハッタリ野郎に。

俺の知っている中で最悪の奴なんて、
リアルで「灯台論破苦」を名乗っているが、
彼のdoctor's thesisはどの大学にも見当たらない。
それくらい、学歴詐称はありふれてるんだぞ。
274デフォルトの名無しさん:2005/10/23(日) 03:07:42
気にすんな。

ヤツは所詮、他人との会話はいつも噛み合わず、
虚栄心を満たすためにトンチンカンな自作自演を行い、
それでも心の空虚と孤独を満たせずに、
テキトーな質問をして他人と会話を交わしたつもりになり、

最後の最後に「私は本当は凄い人なんですよ」と証明できればまだ救いがあるのに、
意味不明なほのめかしをしてその場を去るしかない、

そんな哀れな生物なんだ。


下等生物の事はもう忘れて、本題に戻ろう。
275デフォルトの名無しさん:2005/12/09(金) 03:53:32
保守
276デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 09:32:17
OWLでは、クラスやプロパティを示すURIを
単なる識別子として使っているんですよね?

あるオントロジーの中に出てくるクラスやプロパティを
表す URI はすべて同じ名前空間内に無ければならない、
なんていう制約はないですよね?
277デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 12:17:04
ないよ。というか名前空間ってのは基本的にXMLの概念なので、
RDFの抽象モデルではURIの内部構造を気にしたりはしない。
確かRDF Primer辺りに書いてある。
278デフォルトの名無しさん:2006/01/25(水) 12:28:37
>>277 やっぱそうですよね。
URIとして urn:md5:ナントカカントカ だっていいわけですよね。
なんでこんなこと聞いたかというと、
以前オントロジー編集ツールを使ったときに、
「まず最初に名前空間を指定してくれ」
っていわれたもので。できあがった OWL な XML ファイルを
見てみると、たしかにすべての要素がその名前空間の
中に配置されていたので、OWL の規格にそういう制約が
あったのかな、と。

単にツールの制約だったのか。
279デフォルトの名無しさん:2006/03/04(土) 19:36:16
なんか寂れてるなぁ、
と思ったら、例のキチ外が荒らして潰したのか…。
280デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 01:11:31
毎日毎日飽きもせず荒らし書き込みばっかだな、お前。
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit対応化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?


282デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 22:30:13
マルチガッ!
283デフォルトの名無しさん:2006/03/25(土) 02:15:40
SPARQL の FILTER で、URI を文字列として
正規表現でマッチングかけるにはどうするの?
284デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 12:46:12
なんで w3c の
SWAD-Europe Deliverable 10.1:
Scalability and Storage:
Survey of Free Software
/ Open Source RDF storage systems
http://www.w3.org/2001/sw/Europe/reports/rdf_scalable_storage_report/
にlibrdfが入ってないんだろう。
http://librdf.org/raptor/

librdf ってお前ら使ってる?
285デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 12:51:39
入ってるじゃん、Redlandに。
286デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 12:53:58
>>285 ごめん、よく見てなかった、いやマジすまん。
あと、自分用メモ
http://loadaveragezero.com/app/drx/Data_Formats/Metadata/RDF
287デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:37:54
あのさ、OWL では、というかRDFでは、
あるクラス C の親クラスを順にたどっていったらいつの間にか
C の子クラスにたどり着く、なんていう構造も記述できますよね?
こういう記述は RDF 的には「違反」なんでしょうか?

現実世界の知識をモデル化する時にどうしてもそういう
サイクリックな記述になっちゃうことって有りますよね?
いや、今すぐに例出せって言われても出せないんですが。
288デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:49:15
一応Protegeで三つどもえ(?)になるように
3つのクラスがぐるっと親になるような記述をしてみたら、
recursive と表示はされるもののそういう記述はできました。
って、ツールで記述できたからどうってものでもないんですが。
289デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 23:59:21
セマンティックウェブにおける
「推論 (reasoning)」と「クエリ (query)」
の違いについて教えてください。
290デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:22:57
FaCT++ とか Racer でやってる OWL-DL や OWL-Full
に対する処理が推論で、SPARQLみたいなRDFのトリプル
に対する処理がクエリじゃね?

って、結局はどっちもクエリ(問い合わせ)じゃねぇか!
もう、寝る
291デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:38:50
クエリは、検索空間が明示的に与えられたデータだけのような気がする。
推論は、検索空間として暗黙の前提とか常識を含んでいたり、
あるいは論理学上の処理 (三段論法や、否定的知識の解釈方法)を含んでいる気がするwww
292デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:42:17
もっと卑近な例として、
古典論理と関係代数を比較すると、
前者は普遍的真理をメインに扱い、
後者は特定の集合の中でのみ成立する真偽を扱っているんジャマイカ
293デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 08:36:34
推論も演算ですよね。
推論にも四則演算のようなプリミティブな演算があるのですか?
294デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 18:02:44
KLONEの解説における「assertion と description の分離」
という文脈で、assertion と description とは具体的に
どのように定義されるのでしょうか?

assertion とは individual concept についての記述、
descritpion とは generic concept についての記述
ということなのでしょうか?
295デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 22:01:09
>>287
C is-a D and D is-a C
CとDに含まれるインスタンス集合は等しいから
C = D になるだけじゃね

>>293
四則演算がプリミティブな演算かどうかは置いといて、
推論の演算はモーダスポーネンスなんかだよな
p, p->Q => Q
296デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 20:18:09
RDF を記述した任意の XML 文書をウェブで公開したいのですが、
生のままだけじゃなくてグラフでの表示もしたいと思っています。
動的にグラフを生成してウェブで表示してくれるようなソフトウェアは
無いでしょうか?

Apache2 + PHP5 or Perl6 で考えているのですが、
Java サーブレットが必要ならそれでもかまいません。
297デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 20:18:49
済みません、勘違いでした、Perl は 5.8.8 です。
298デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 20:28:35
で、Web2.0とどっちが偉いの?>セマンティックWeb
299デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 20:40:58
2.0はとりあえず口に出しとけば金になる
300デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 20:49:53
まぁ Web2.0 はセマンティックウェブだけじゃないしなぁ。
偉いかどうかは別として、広いと言えばWeb2.0だが、
一般にWeb2.0っていうコンテキストで言及される
セマンティックウェブにはもっと深いオントロジーとか
論理学とか言語学の話は入ってこないから、

   広いのはWeb2.0
   深いのはセマンティックウェブ

でいいんじゃマイカ?と一人で結論してみる。
301296:2006/07/04(火) 20:58:29
http://protege.cim3.net/cgi-bin/wiki.pl?action=browse&id=ProtegeWebBrowser&revision=5
Protege 使ってるので、これ試してみることにしました。
ううむ、Tomcat 使うの久々なんで、うまく設定できるだろうか不安。
302デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 16:28:31
>>296
神崎氏による「RDF/XMLのチェックと視覚化」
http://www.kanzaki.com/memo/2005/07/04-1
参考にすべし
303デフォルトの名無しさん
実糞の存在論コミュでオントロジ工学を引用するイタイのが現れた件