逆コンパイラ Boomerang キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
1 :
名無しさん@Emacs:
タイーホ
5 :
名無しさん@Emacs:02/12/07 23:36
ソースの持っていき方:
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.boomerang.sf.net:/cvsroot/boomerang login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.boomerang.sf.net:/cvsroot/boomerang co boomerang
逆コンパイルは犯罪です
8 :
デフォルトの名無しさん:02/12/07 23:49
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
リバースエンジニアリングを禁止した項目があるソフトウェアのライセンスに反する。
>>9 禁止してないソフトウェアに使えばいいじゃん。
11 :
デフォルトの名無しさん :02/12/08 00:09
12 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 00:10
うわーん。ちゃんと動いてくれないよぉ。
$ make test
./bigtest
.................................................make: *** [test] Segmentation fault
ネタにつける薬はないよ
15 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 00:46
>>12 VineSeed に入ってる gcc-3.2.1 入れて試してみたけど、make test で
同じように失敗しますた。
test/windows/ に入ってる物も、最後までは逝かないみたい。
>>9 リバースエンジニアリング禁止条項は無効だって話もあるしね。
たしか合法にリバースエンジニアリングできる国もあるんじゃなかった?
18 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 02:16
>>17 あるじゃん。コンパイラのバグ探しとかできちゃう。
19 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 03:04
なんだかわからんけど、面白そう。
21 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 04:20
>>20 実行時にインタプリタを呼ぶ物でなければ、できちゃうかも!!
22 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 10:12
で、それは動かないんだな?
23 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 13:14
物によっては動いて的確な結果が出るし、
物によっては何も言わずに落ちちゃう。
今のところ物次第。
24 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 16:15
そっかぁ。
完成が楽しみだなぁ。
25 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 21:32
うpきぼん
27 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 23:20
俺もうpきぼん
28 :
デフォルトの名無しさん:02/12/09 23:09
ワラタ
ファイノレ足りなすぎて断念しますた。
眠いのでこれ以上追求しないで待ちます。
javaデコソパイラくらいに動くコードにヘンカソできたらいいな。
とにかくなんだか面白そーなので早く試したいです。
( ゚∀゚ )さいたま~~
ソフトウェアを買ったけど使わない場合、
リバースエンジニアリングの禁止は適用されないですか?
「使用条件」だから「使用しない」場合は...
VisualC++6.0の場合
使用条件とは別の項目「その他の権利と制限」で
リバースエンジニアリングを禁止していた
MSはぬかりないな
うーむ。
ここは Boomerang で(;´Д`)ハァハァ するためのスレです。
各ソフトウェア付属のライセンスに記載されている、リバースエンジニアリングに
関する話は、当該ソフトウェアのスレでどうぞ。
34 :
デフォルトの名無しさん:02/12/11 20:56
>>33 うるせー
ブーメランバイナリの落とし方がわかんねえぞ(;´Д`)ハァハァ
>>34 >>5 に書きましたが。
今の所、自分でコンパイルできないアフォには使うことができませんので、
御了承ください。
死ね糞Emacs
馬鹿が必死だな。
39 :
とおりすがら~:02/12/11 22:02
40 :
デフォルトの名無しさん:02/12/11 22:24
逆コンパイラないじゃん。
42 :
デフォルトの名無しさん:02/12/11 23:45
43 :
デフォルトの名無しさん:02/12/13 22:34
Winny.exe って、逆コンパイルできる?
clackでもしたいのか?
これ以上なにを望むよ?クソ野郎。
解析して餌蒔いて追跡してタイーホ?
囮捜査もじゃんじゃんやるようになるみたいだしな。
>>44 > clackでもしたいのか?
おしゃべり?
48 :
デフォルトの名無しさん:02/12/14 18:53
( ̄ー ̄)ニヤリッ
49 :
デフォルトの名無しさん:02/12/14 21:12
clack me please!
>>49 チョー意訳:「かまってくれ」
... い・や・だ・よ
51 :
デフォルトの名無しさん:02/12/17 23:40
喪主age
52 :
デフォルトの名無しさん:02/12/18 09:46
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
53 :
デフォルトの名無しさん:03/01/03 06:28
素で面白そう>ブーメラン
>clack
(プ
>57
一人時間差?
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
記念パピコ
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
237 名前:ニュー速から来ました 投稿日:03/01/08 17:51 ID:AX1ZY0DD
IPとは何でしょうか
↑素人は誰だ!!!!!!!
此れで皆商品や色々な出来事の本音を言わなく成る訳で
本格的に引越しの準備しますわ
民家倒壊?
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
>>743 盛り上がるのは結構だが、pc系の荒らしにはもう疲れましたよ(;´Д`)
個人的にはエロっぽいギャグも誹謗中傷ととられたら俺もIP記録はやばいな(;´Д`)
>内容証明が届いてから訴状が届くまでの間に消したとしても
それだと、内容証明が届く前に削除しなきゃいけないことにならないかい?(^_^;)
内容証明が届いて、すぐに削除したら、賠償はしなくていい気が。
んだったら、IP取ってない板で、自分で自分を中傷して、
すぐに裁判すれば賠償金が取れるってことになっちゃう、、
書き込みを一定期間放っておいたって事実があれば(相手が確認していれば)
訴状が来た時点で消そうが消すまいが関係ないんでないかなぁ。
この騒ぎで埼玉県警が捜査令状を持ってはるばる東京の赤羽を訪れるわけだが。
>>381 なんでそんなに必死にコピペを繰り返すんだ??
>>864 ひろゆきはそこまで暇じゃないってw
ところでどこ見てたの?
なんだろな。
もう明日から書き込みません
さよなら
神キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
>>345 逮捕されるような書き込みをする奴は僅かだろうし
荒らしはどうせ回避策をちゃんと取って来るし
2ちゃんねらは飽きっぽいので今までと変わらんと思う
どこぞの宗教団体を批判するスレ・レス出現
↓
どこぞの団体が、管理人にスレ・レス作成IP教えろ
↓
管理人がIP教える
│
├─────┐
↓普通 ↓異常
裁判 VXガス
こうなるとオウムに個人情報を知らせ 大量殺人にまで発展した
TBSと同じになるな。 カルトは裁判を起こすことが目的ではなく
都合の悪い相手を特定して殺害することが
IPを得る本当の目的だから真実の書き込みができなくなる。
平和な日本の昼下がり、
創価学会脱税疑惑を追及した市議会議員が自宅の団地で家事をしている。
すると突然、自宅の窓から化け物のような歪んだ力で
あっという間に空へ丸投げされて落下死する。
団地の部屋はコンビニへ買い物に行っているかのように
台所も洗濯物も何もかもがそのままの状態だ。
地元警察は創価学会と数日前から綿密な口裏合わせがあったかのように
他殺を自殺と決め付けてろくな捜査も現場検証もせず数分で打ち切る。
http://www.sokamondai.to/ ちなみにフランス内務省は最高危険度カルト教団として
日本の創価学会を公式に指定した。
正義のためにフランス政府公認のカルト教団と
たった一人で戦った市議に黙祷( ‐人‐ )
2ちゃねらーはプロバイダー責任法案を
国会で通過する前に反対しておけばよかったのに。
私は反対したが力が足りなかった。
夜勤 ★さんはなんでふだんはBG ★とかキャップを使い分けてるんですか?
つーか、ヤクザ系とかが因縁付けやすくなったって事か?
気に入らない書き込みが有れば、IP取ってるんだから見せろって
事になるんだろうなぁ
山奥に連れてって、頭だけ出して埋めればすぐに教えてくれそうだな
つまり今は読み込みやスレッドを立てている人の匿名性は無いと
217 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:49 ID:rLfxQ17l
一定期間でログは消しますです。
で、どのログが消えるのか?
逮捕されるとどうなるの?
火の無いところに煙はたたない
鳴る歩道
記念牡蠣粉
質の低い=情報価値のない書き込みはいらん
というのがこの掲示板の管理者の方針
そういう書き込みが出来ない奴は来なければいい
ということなのではないか
まんこ ちんこ うんこ しっこ ぴゅーぴゅー♪
北の方は冬休み長いからリア厨だったかもな
誹謗中傷と認識できたなら削除しなけりゃならん。
"認識できたなら"な。
誹謗中傷だと気づいてから7日以内に消せば良いんだから大丈夫。
fusianasan
そんなに法律に頼りたいならインターネットアクセス自体を免許制にすれば?
(^^)
(^^)
(^^)
↑shine
96 :
デフォルトの名無しさん:03/01/31 19:54
cosh
97 :
デフォルトの名無しさん:03/03/09 01:03
で、どれくらい使い物になるようになった?
makeんのめんどいからwin32かcygwinバイナリあげてくんろ。
99 :
デフォルトの名無しさん:03/04/12 04:32
100 :
&null:03/04/12 04:33
101 :
デフォルトの名無しさん:03/04/12 05:08
102 :
デフォルトの名無しさん:03/04/13 16:25
103 :
デフォルトの名無しさん:03/04/15 02:07
つーかいつぐらいにできる予定なの?
104 :
デフォルトの名無しさん:03/04/16 02:43
今SourceForgeの該当CVSに接続して中見てたんだけど、なんかえらいのんびり
進行してるみたいね。(参加者少ない?)
中心ソースと思しき"boomerang.cpp"(改訂1.7)の、最終更新日が 03/03/24。
間隔2週間くらい。
で、テストコードは "Windows","Sparc"等のほかに、"mc688328"とかもあったんだけど、
これってマック??マジで?
>>104 mc68328=DragonBall
Parmだと思う
×Parm
○Palm
あふぉだ漏れ
>"mc688328"とかもあったんだけど、
>これってマック??マジで?
あぁ...そんなワケ無いよね。超寒。
MC=モトローラ=マックって妄想自体が古めだったか。(失笑)
>>98 makeするの、何がめんどいって?
VCのプロジェクトファイルも全部あるから、そのままビルドすればええやん。
で、「まだ作業途中だから何かがおかしくてコンパイルできない」ってんなら
そこを探してアレやコレやすればええやん。
そして気づいたらプロジェクトに参加...と。
やっぱり少ないのかね?あんまりのんびりやると
漏れの経験的にやる気がなくなってくるんだけど
ねぇ~
自作するしかないか。。。
何がなんだかサパーリわかんねから落とせね(。⊿゜)
cvsで持ってくるってlunixとかじゃないとだめだってこと?
>111
wincvsでも使えば?
WinCVSもいまいちよく分らんでした。また明日調べてみよっと。
>>110 >>111 >>113 Winでもできるゼヨ
しょうがないので使い方書いとくよ
#つーかSourceFogeにそのまま書いてあるんだが。。。。
CVSをまずはインスコする(WinCVSでもコマンドラインの実行ファイルは
インスコされる)
そんでもって、コマンドプロンプト起動して
まずはログイン
>cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/boomerang login
(anonymous@cvs.sourceforge.net にログインします)
CVS パスワード:
↑パスワードは何も入力しないでEnter
*ログインはエラーが出て失敗することもあるので、何回かチャレンジしる。
そんでダウソしたいディレクトリに移動して、以下のコマンド実行しる
>cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/boomerang co boomerang
上が終わったらログアウト
>cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/boomerang logout
*CVSの所にパスはってなければ、直接指定シル
>114
(・∀・)デキター!!アリガトー!!
つか環境変数の設定が上手く行かなかったのでGUIからですが...
さて、早速コンパイルしてみよーかね。
(^^)
>>115 がんがれ。もれはVC6でコンパイルしたけど、.dspのリンクが
変なので修正&ソース修正っとしないとコンパイル通らんの
よねぇ~
VC7だとそんなに苦労しない?あ~やっぱりgccかなぁ~
118 :
デフォルトの名無しさん:03/04/17 17:12
age
119 :
デフォルトの名無しさん:03/04/17 17:53
sage
120 :
デフォルトの名無しさん:03/04/20 01:41
っで、結局どの程度のもんなの?
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
123 :
デフォルトの名無しさん:03/05/05 00:56
あげる
124 :
デフォルトの名無しさん:03/05/05 00:56
まだ先をみないとね
125 :
デフォルトの名無しさん:03/05/12 03:38
あげるなバカ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>126 RECは正直イマイチな感じだったけど、DCCどう?
>>129 DCC見た所16bitっぽいから根本的に違うんじゃないか?
>>130 おお、そうみたい。なんとなく「Linux 用のソフトだけど DOS でも動きます」かと思っていたけど、DOS 専用でした。
危うく、対応版を作ろうとするところだった。ありがとう。
REC で我慢します。(Boomerang スレだけど。)
スミマセンがRecの使い方教えて下さい。一度、実行して、
<ファイル名>.RECというファイルを生成させることには出来たのですが、
その後上手く逝きません、宜しく御指南の程を。
>>132 REC は、C逆コンパイラ風のツールです。「~.REC」が最終結果です。(その先は無い。)
ちなみに、+disasmonly オプションを使うと逆アセンブルj結果を出力できます。
逆コンパイル結果をコンパイルして .exe へ戻す事はできません。
ぱい
そん
135 :
デフォルトの名無しさん:03/06/21 09:00
Winny.exe(1.14)を解析して、Cacheからupできないようにしたいんですけど、
まずどうすればいいでしょうか。
>>135 何をすればいいのかを聞いているようでは、答えようがない。
まず、C言語とアセンブラ辺りのプログラムを勉強してきてください。
話は、それからだ。
すまん。各行ごとに人格が変わってしまったもので、つい
139 :
デフォルトの名無しさん:03/06/21 12:45
で>>1のやつで、どうやってexeファイル解析するの。
140 :
デフォルトの名無しさん:03/06/21 23:15
age
>>139 Windows の普通の exe には、対応してないのでは? (ソースを持ってきて、ビルドできるようにしても。)
.
>>135 Winnyで設定できるんだが・・・Port0
逆汗で十分ジャン。
汚いCのソースが吐き出されて何が嬉しいの?
それとも既存の言語とは異なる高級言語の
ソースが出てくるとか?
rec
>>145 実質高機能逆アセンブラみたいなもんだと思う。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ <
>>1-147、糞スレ
/ \ / \ | おめでとうございまーす
/ \_/ \ \_______
/ \
/ ヽ___ ___
/ / ヽ__/ \ / ゙Y" \
| │ / / \
| 丶/ / \
\ / ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
ヽ_____| ─< |\ >─ (
| ) / (|ミ;\ ( )
ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ )
/" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \
/ / ミ/ .-─ .゙》z、 \
/ / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ |
| 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ |
| | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
| | ∨ ノ冖′=vvvvvv¨\
| / ミ. ,i' .゙\_
| / .{. ノ ,r¬″ .¨\
| / ゙|, | ノ ー''''''''''' .ーミz
| | ミ. .,、 ._,,,、、r ,,,,_____ ゙┐
_/" | .ミ. ./′ ´′  ̄⌒'h..¥
(______) {. } ._,,,、 ,ノ冖''^¨ ″〕
゙|, .,| ./` ,r'′ vvvv、 |
.ミ、.` | 二、 〔 、 ,|
.〔 | .、 〔 rーー | |.,}
.ミ .′ .| 〕 .} ─-「 y-リ
.\ |, ´v,,,]、、、v- ..,/′
゙\ .\、 . _/
¨'ーvu,,____''工レ-'″
(^^)
151 :
デフォルトの名無しさん:03/08/14 22:20
最近のアップデートでくっついてるサンプルぐらいはデコンパイルできるようになったそうな
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
慎吾
新-------->京
潟<--------都
帝王
保守
155 :
デフォルトの名無しさん:03/08/27 17:13
age
156 :
デフォルトの名無しさん:03/08/30 11:39
ちゃんとWin用のexeに対応してて
Cのソースにできて、それを更にexeにコンパイル可能なソースを出力出来る
逆コンパイラないかな?
今あるのは大抵exeに戻せないからあまり意味が・・・
157 :
デフォルトの名無しさん:03/09/16 16:54
158 :
デフォルトの名無しさん:03/09/18 21:53
age
159 :
名無し@沢村:03/09/18 21:54
おまいらよ、せんずりこきすぎると目が悪くなるぞ!!
160 :
名無し@沢村:03/09/18 21:54
おまいらよ、おれは2chにもどってきたよ。わかるかな?
おまいらよ、おれはPCがこわれてたんだよ。
で、しばらく2chができなかったわけよ。わかるかな?
だが、おれはすぐにPCを買ったんだよ。中古のPCをな…
だがすぐには2chに復活できなかったな…
というのはNTでのインターネットの設定の仕方がむづかしかったからよ。
そのPCにはNTが入っていたのだな…
だかえあえらい時間がかかったよ。わかるか…?
だが最後の難関である暗号化どうとか認証のチェックボックスについてたチェックをふつーのにつけなおしたら、接続できたという次第よ。
これはなかなか高度な設定だから誰にでもできるというわけではないぞ!!
おれは高度なプログラマだな。わかるか?
おまいらよ、おれはまたここに頻繁に出没するから、頼むぞ!!わかるか?
使い方を教えていただけないですか?exe-2-cをおとせばいいのでしすか?
162 :
デフォルトの名無しさん:03/10/20 15:11
>>156 Cにまで変換する必要がどうしてある?
あくまでリバースエンジニアリングの補助ツールだろ。
アセンブラじゃ可読性があまりに低いから、なんらかの高級言語へ
そこから構成するってのがキモなわけで。
163 :
デフォルトの名無しさん:03/10/23 19:00
compilerとdecompilerの違いってなに?
>>156 まぁexciteの米日翻訳みたいなもんだ。
ヒントにはなるだろ。
166 :
デフォルトの名無しさん:03/12/30 23:10
ビルドの段階でつまづいてます
ブーメラン ブーメラン
ハッハー
汗!
170 :
デフォルトの名無しさん:04/05/04 03:15
よく落ちないで残ってるな
171 :
デフォルトの名無しさん:04/06/10 18:23
すいません、フラッシュのプロジェクタ(exe)を逆コンパイルしてフラッシュファイル(swf)を取り出したいのですが、
どのようにしたら良いですか?
そもそもの考え方がおかしいですか?
なぜ逆コンパイルするのん?
ヘキサデシマルエディタでディバイトしたまえ
>>172 ご返答ありがとうございます。
ヘキサデシマルエディタはstirlingで良いのでしょうか、
読み込んだは良いのですが何をしたら良いのか良くわかりません。
普通のFlashを読み込んで最初の3バイトぐらいをディバイトしたい方で検索にかけて、
そこから後ろを切り出したまえ。それでだめなら漏れもわからない。
>>174 ご丁寧にありがとうございます。
もう少し勉強して頑張ってみます。
ありがとうございました。
176 :
デフォルトの名無しさん:04/06/23 03:34
>>1のサイトのどこにソースがあるのかさえわからん
初めて使ったがWinCvsのコマンド入力で
>>5参考にして
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/boomerang co boomerang
ってやったんですがこれで出てきたのでいいんでつか?
gc_cpp.libがいるみたいなんでBoehmGC拾ってきたけど
VCでlibの作り方がわかんねぃorz
179 :
デフォルトの名無しさん:04/07/10 16:00
一日かけたがコンパイルできない_| ̄|○
誰かバイナリうpしてくれ
ビルドできる香具師が一人もいない予感。
cvsからソースをゲット中にノートンが
src/boomerang/test/windows/new.msblast.ex_
にW32.Blaster.Wormウィルスを検出して中断してしまうんだが・・・
大丈夫なのか・・・?これ・・・
VCのビルドは諦めた。これはできん
C:\src\boomerang>./boomerang.exe -x sum.exe
setting up transformers...
loading...
Warning! Microdisassembler out of step at offset 0x12af
Warning! Microdisassembler out of step at offset 0x1383
decoding...
Warning! Microdisassembler out of step at offset 0x12af
Warning! Microdisassembler out of step at offset 0x1383
main function not found
decoding anything undecoded...
found 52 procs
analysing...
decompiling...
decodeIndirectJmp: COMPCALL:00404acb 34 *i32* r28 := r28{76} - 4
35 *i32* m[r28{76} - 4] := %pc{89}
36 *i32* %pc := global11[r27{75}]{0}
37 CALL global11[r27{75}]{0}( implicit: r24{33}, r25{73
decodeIndirectJmp: COMPCALL:0040360b 27 *i32* r28 := r28{19} + 12
28 *i32* m[r28{19} + 12] := %pc{19}
29 *i32* %pc := global30[0]{0}
30 CALL global30[0]{0}( implicit: r24{23}, r25{19}, r26{19}
Indirect call matches form 0
なんかここで無限ループしてるっぽいんですが・・・
age
age
あー言い忘れたけど、無限ループしてるっぽかったのは
対象のバイナリで再帰してたからだった。で、再帰が
深すぎてスタックオーバーフローでBoomerangあぼーん。
(゚ε゚)わざとじゃないよ
189 :
デフォルトの名無しさん:04/07/22 06:54
Winのバイナリあるね
age
age
>>166 ソース見られて破られるセキュリティってどの程度の価値があるんだ。
話が飛躍しすぎるかもしれんが、
Linuxはオープンソースだ。
けどセキュリティはWinより高いとまで評価される事がある。
ちなみにJAVAバイトコードを逆コンパイルする事は可能。
逆コンパイルされるのを防ぐ・・ってか、
されてもわかりにくくするための曖昧化ツールってのもあったり。
まぁ・・・普通のバイナリコードでも、
逆アセンブリやら逆コンパイルやらされる可能性はあるんだがね。
↑ごめん、かなり誤爆
ダウンロードすらできない俺はなんなのさ
195 :
デフォルトの名無しさん:04/08/24 21:46
日本語化してけろ
infossekで日本語化のにわからんかったのだー
保守
199 :
デフォルトの名無しさん:04/09/27 12:16:13
バイナリWin2000で実行したらなんか強制終了くらうんだが
Warning: invalid instruction at 0x0
transforming proc1 from SSA
こんなログ残してる
つ200
CVSでダウンロードしてきた boomerang.vcproj でなんとかGUI板のboomerang.exe が作成できたのに NewProject で落ちる orz
boomerang-win32-alpha-0.1.zip のコンソール版のを実行したら ? No slash in argv[0]! とか出る ウワーンヽ(`Д´)ノ
age
確かフルパスで実行すればいけたと思った>No slash
c:\boomerang\boomerang.exe hoge.exe
みたいに
>>203 Thanks! 実行できました。
適当なEXE食わせても途中で落ちるばっかし (´・ω・`) 逆コンパイラなんてこんなもんか。
boomerangのサンプルならうまくいく
一般的なexeはどうしたらいいのかわからん
cygwinかcvsで起動寸のか?
直だとすぐ落ちるんだが
207 :
デフォルトの名無しさん:05/02/11 00:53:53
うごかねーあげ
すぐ落ちる。
210 :
デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 14:31:50
先生、動きません
211 :
デフォルトの名無しさん:2005/08/30(火) 16:23:33
肝心なところで落ちる
上で紹介されてたdccの使い方がよくわからないのですが御教授願えますか?
test.
名前だけは秀逸
215 :
デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 13:35:02
ブーメラン
司令官への試み、オープンソースはバイナリーファイルの逆コンパイラを「再
-目標-可能」します。
216 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 21:41:42
あれ? PV3スレにいた人だ。
219 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 22:57:00
A general, open source, retargetable decompiler of machine code programs
これはどの言語に逆コンパイルするの?