[荒井権]すくいーく・スクイーク[アラン・ケイ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
関連スレ兼前スレ
ΨΨΨ Smalltalk/ Squeak 教えろゴルァ ΨΨΨ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/998444037/

後よろしく!
2デフォルトの名無しさん:02/12/04 07:14
2ゲト
小学生でもわかるように?
スレタイは確かにオブジェクト指向ではあるな
Smalltalk Idioms | SRA の青木さん VisualWorks |
http://www.sra.co.jp/people/aoki/SmalltalkIdioms/index.htm
Happy Squeaking | OGIS の梅澤さん Squeak |
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/Squeak/squeak.html
CINCOM VisualWorks Tutorial VW7.0 & VW5i.4 | VisualWorks |
http://www.cincom.co.jp/products/CincomSmalltalk/tutorials/index.htm
Smalltalk 演習 | 青山さん VisualWorks |
http://www.msel.t.u-tokyo.ac.jp/class/old/smalltalk/2000/textbook.htm
Smalltalk Hichhikers Guide | Cake さん Squeak |
http://www.ops.dti.ne.jp/~cake-smd/wiki/SmalltalkHichhikersGuide.html
Smalltalk/X についての文書 | Smalltalk/X |
http://www.sel.cs.hiroshima-cu.ac.jp/~sato/stx/TOP.html
Smalltalk でフラクタルを描画しよう! | VisualWorks |
http://www.max.hi-ho.ne.jp/kn-ichi/programming/
Smalltalk 入門コース | 中京大学 VisualWorks |
http://yoshio.sccs.chukyo-u.ac.jp/courses/smalltalk-intro/
Smalltalk-80 の説明
http://www.kimura.is.uec.ac.jp/faculties/int-mach-design/02/st80-lang.html
A Study of Smalltalk
http://www2.odn.ne.jp/~cap97700/smalltalk/smalltalk.html
Squeakを知りたいっ! | 平井夏児さん Squeak |
http://squeak.hp.infoseek.co.jp/1213SqHirai/
Squeak Tour | Squeak |
http://hw001.gate01.com/~thoru/squeak/squeak.html
VisualWorks のページ 処理系: VisualWorks
http://www.sra.co.jp/people/kondo/business/VW/
5デフォルトの名無しさん:02/12/04 22:15
ここがジスレですね
6デフォルトの名無しさん:02/12/04 22:44
大きなのっぽの古時計,荒井さんの時計〜
こんなスレタイは次スレとは認めんぞ!!!
うあ、、、こんなスレでいいの?<次スレ
そもそもSqueak限定っすか?
kitty
Smalltalk(Squeak/VisualWorks/etc.)総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039017724/
検索で引っかからないスレタイだな。
>>6
いまは、もう、動かないそのと〜け〜い〜(グハッ
前スレにVAIO C1でsqueak動かしている人がいましたが
縦480ドットピッチでも支障ありませんか?

本当squeakってユーザが少ないのかVAIO squeakでググッテモ
全然引っかからん(英語は知らん
14デフォルトの名無しさん:02/12/05 07:18
やっぱ人が集まるようにageていこう

オブジェクト指向のスレタイ イイ!
>>14
> オブジェクト指向のスレタイ イイ!
よくわからんのだが、どこがオブジェクト指向なのか教えてるれまいか?
16デフォルトの名無しさん:02/12/05 18:48
るれまいか

ってとこだとおもわれ。
またちゃんと読めてなかったみたいだ…
スクァークだと思ってた(-_-)
一瞬すかいらーくにみえたyo
19デフォルトの名無しさん:02/12/06 06:48
九州に住む(レベル)小学5年の男子です。
この前NHKの「未来への教室」を見てこれからスクイークを
勉強したいと思うのですが、スクイークを勉強すると
どんな良いことがあるのか教えて下さい。
>>20
良いことを自分で起こせるようになります。
>>20
うん、そうなるといいね。がんがれっ。
とことんちぐはぐなスレだな

だが良しとしよう。
23デフォルトの名無しさん:02/12/06 20:33
東北に住む(レベル)小学5年の 女子 です。
この前NHKの「未来への教室」を見てこれからスクイークを
勉強したいと思うのですが、スクイークを勉強すると
どんな良いことがあるのか教えて下さい。
24デフォルトの名無しさん:02/12/06 20:43
岡山に住む(レベル)小学5年の 女子 です。
この前NHKの「未来への教室」を見てこれからセクースを
勉強したいと思うのですが、セクースを勉強すると
どんな良いことがあるのか教えて下さい。
25_:02/12/07 02:46
もう、すくいぃぃぃぃぃぃ−−−−−・・・いっくぅぅぅぅぅぅ
>>25

上手い。
(マジです)
turboLinux8を購入しました。
squeakを起動したいと思うのですが、どうすれば
いいのでしょうか?

コマンドでsqueakって打っても何も起こりません。
>>27
こっちはネタスレなので真面目な質問は本スレに行ってください。
29荒井権:02/12/08 07:52
>>19
ど〜も、荒井です。
スクークをこれから勉強するのかな?
スクイークをマスターすれば、パソコンの
中の絵を自由に動かすことが出来るんだよ。
頑張って。
スレタイの意味がよくわからない。
>>30
たいした意味は無いと思われ。
んじゃ、荒井権博士にスクイークの初心者質問をして、
いろんなスキルの荒井権博士が質問に答えるという、
ありがちな、先生スレのパターンで進めてみるとか?
ところで、荒井権は「あらい ごん」でよろしいのかな
単に権三郎だな。荒井は余分。
35デフォルトの名無しさん:02/12/09 07:13
デジカメで撮った画像をスクイークでシャレタ感じに
動かすことは出来るのですか?
そのようなサイトがあったら教えて下さい。
>>30
>スレタイの意味

「こなさん、みんばんわ」と同じ流れとおもわれ
>>35
画像ファイルをドロップしてスクリプトをちょっと書くだけ。簡単
>>2 のSqueak Tourがおすすめ
38デフォルトの名無しさん:02/12/09 21:41
スクイークと超漢字では
どっちが将来性がありますか?

どっちを勉強すべきか迷っています。
荒井注とアランケイの見事なコラボレーション
40デフォルトの名無しさん:02/12/10 00:43
>>37
まさかー、と思ってGIFファイルドロップしてみたら
ホントにMorphになった。スゲ
ageんな、カス
>>39

つまり日本語版Croquetでは

http://minnow.cc.gatech.edu/squeak/uploads/2901/Teapot.jpeg

これらの写真が荒い厨に差し替えられるということか
43荒井権:02/12/10 06:16
>>38
非常に難しい選択ですね。
トンバ文字で他人とコミュニケーションを望むなら超漢字を、
Morphで他人とコミュニケーションを望むならsqueakを選んで下さい。
44デフォルトの名無しさん:02/12/10 21:49
41
ageんな、カスって言うな。

バカーーーッ
45デフォルトの名無しさん:02/12/10 22:06
>>44
言われたのオレ。ageてもいいよね。
今日もチクチクbrowser探検。
ifTrue: とか、smalltalkで「実装」されてんのな。おもしれえなあ。
>>45
>ageてもいいよね。

だめ。ここは偽スレ。
本スレはこっち↓
Smalltalk(Squeak/VisualWorks/etc.)総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039017724/
偽スレということで荒れそうな話題をひとつ。


兼マカーの似非Smalltalkerは士ねや!
コードも書かねえでマンセーハングックしやがって。。。
もめーらまんまり気取ってるとぶちころしますよ。

あと青木軍団もそろそろ反旗を翻してくらはい。
guruに成果をひとりじめさせるのはイクナイ(・А・) !!
>>47
> 兼マカーの似非Smalltalkerは士ねや!

ガクガクブルブル

> あと青木軍団もそろそろ反旗を翻してくらはい。
> guruに成果をひとりじめさせるのはイクナイ(・А・) !!

ガクガクブルブル
>>47

> もめーらまんまり気取ってるとぶちころしますよ。

で、具体的にどうするのさ。わくわく!
50デフォルトの名無しさん:02/12/11 16:40
>>46
誘導thanx
といいながらageちゃったよ。激しく鬱だよ
>>49
>で、具体的にどうするのさ。わくわく!
和製CAMP Smalltalkを結成しコードも書けない分際でSmalltalkを絶賛するアフォを断罪
後にマカーは単にmacの祖という理由のみで過剰な賞賛を送るだけの無能な集団で
Smalltalkに興味を持った技術者にとって害でしかないことを証明し最終的には
マカー追放キャムペーンを展開、と妄想する次第


ていうか正直マカーがSmalltalkマンセーしてるのは引いたよ
Squeakは面白いのに激しく萎える
53xanado:02/12/12 02:29
Alan Kay って Xerox -> Atari -> Apple -> Disney -> HP であってる?
で、それぞれで何してきたか知ってる人いない?

俺が知ってる範囲では・・・
Xerox: Smalltalk 開発
Atari: ?
Apple: Squeak 開発
Disney: ?
HP: ?

識者の方、教えてくれい。
54小学生:02/12/12 07:14
話が難しくてよくわかりません。

もう少し簡単な話にして下さい。
コメントを日本語で書く厨房がいるからVWを日本語化するなっていうのは
きっとMLを活性化させるためのネタだよね!
>>56
参加しようか迷っているうちに18時過ぎてしまったよ
58デフォルトの名無しさん:02/12/13 06:16
>>56
うわー、いいな。
参加者の報告、もしくは実況希望。

地方在住。
59C1トーシロ:02/12/24 08:05
>>13
> 前スレにVAIO C1でsqueak動かしている人がいましたが
> 縦480ドットピッチでも支障ありませんか?

遅くなってすんまそん ((C) 渡邊ぽえみ).
windowsマシンに関してはまったくのトーシロなんでよく判んないすが,PCG-C1MZXのデフォルト
解像度は1280*600です.タスクバーはサイドに持ってきてるんで縦はフルに使ってますが,やぱ
ちょと狭いです.あと,やっぱモバペンと比較するとトロいのが辛いです.重たい処理させると,
あっという間に降車駅に着いてしまいます (笑).SRぐらいにしといた方が幸せだったかもしれません.

でもまぁ,Phoenixよりかは軽いし,Jornada時代に比べれば天国です.
こっちならいいかな?

squeakからブラウジングは出来るのですか?
プラグインとか使えばリアルプレーヤーの動画も見れますか?
あと日本語の変換はATOKとか使えるのですか?

squeakのサイトも幾つか見たのですがいまいち解りません、
けど、真剣にsqueakを勉強したいです、まずは年末年始の連休で
インストールしてみたいと思います。
>>60
私も見よう見まねでSqueakを遊んでいる(遊ばれてる?)ヒトリです。
あんまり役には立てないかもしれませんが、解る範囲でレスします。
さらに詳細をご存知の方々、フォローお願いします。

>squeakからブラウジングは出来るのですか?

Webブラウザのことなら、Scamperというブラウザがあります。
ただし、かなりシンプルなモノですので、IEのようなものを想像せぬよう。

>プラグインとか使えばリアルプレーヤーの動画も見れますか?

MP3プレイヤーはありますが、リアルはダメだったと思います。
↑のプレイヤーもWebブラウザと連動はしていないようです。

>あと日本語の変換はATOKとか使えるのですか?

最新の日本語イメージでは、MS-IMEのインライン変換ができるように
なったそうです(ATOKはわかりません。ごめんなさい)。

では、インストール、がんばってください。
62渡邊克宏:03/01/04 02:04
47って何かの告発なのでしょうか?わくわく。
事情知ってる人何の話なのか教えてください。せめて検索ワードのヒントとか...

>>47 青木軍団

遠くから見ると軍団のような集団があるように見えるのかもしれませんが、
ちょっと近づいてみてくださいよ。集団非集団の境界がすぐにぼやけて
わからなくなりますから。私も実際青木さんと一緒に仕事をしていた時期がありますが、
逆に青木さんと自分が同じ集団に属しているようにはあまり感じていませんでした。
(仲が悪かったとかいうのじゃないですよ。)

プランク定数が馬鹿でかい、ぼやけた世界を想像してもらえれば。
63渡邊克宏:03/01/04 02:23
>>55
12月上旬のSmalltalkers' Salon MLの話ですよね。
あまり普通の流れではない展開だと私も思いましたが、ネタ振りのための
発言とも言い切れない気がします。

青木さんはコードも発言も先鋭的なので、日々いろんなところ、表から裏から
いろんな反応(よいもの悪いもの)を受けているようです。日本語化・国際化・
多言語化のような政治がからみやすい事柄に関しても、どこからか何らかの
情報?やら圧力?やらを得ている可能性も十分あるのでは。
6460:03/01/04 18:52
本当はディスクトップで使ってるLinuxPCにインストールしたかった
のですが、出来なかったので、昔のwin98ノートPCにインストール
しました。
実は趣味のプログラマー以前の問題で、30半ばのPCユーザーに
過ぎず、いまさらSmalltalkerなど目指せるはずも無いのですが、子供
と一緒に覚えたいと思っています。(娘6歳、息子4歳)
ただ、子供用のPCはベアボーンの安いPCにLinuxOSを乗せたもので
なんとか、LinuxOSでsqueakを使いたいと思っています。
なんとなくですが、squeakの人ってLinuxに対してなんか、、、情報が
少ないっていうか、、、。
まずは、win98ノートPCでやれる範囲でsqueakを楽しんでみたいと
思います。
As We May Think.

Squeak Nihongo4で遊んでますが、スッゲー面白いです。
機能限定解除とかせずに使ってますが、素で面白いです。

何でみんな使わないんだろ?
もったいない。
どこら辺が他の言語に比べて面白いのか
教えてよ
>>67
他の言語っていってもほとんど知らないんっすけど。
(あえて言うなら無料のDelphiでちょっと遊んだ程度)
Squeak Nihongo4って、まんまおもちゃって感じです。
けど所々スッゲーdeepな部分が見え隠れして、
なんか賢くなったような気がします(笑

けど明日から仕事だからそろそろ寝なきゃ。
6966:03/01/06 03:22
ゲッ、番号入れて無かった。

66=68です。
7066:03/01/06 03:25
ゲッ、ageちゃった。

もう寝ます。
71sage:03/01/08 03:15
^nil + 1 ってどんなかんじ?
^nil + 1 ってどんなかんじ
>>72
MessageNotUnderstood: + ってかんじ。
74IP記録実験:03/01/08 21:33
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
あいぴーってなんですかぁ?
>2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長

切込隊長?
ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39

ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39

ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39

ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39

ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39
warui
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>791
NGワードにでも指定して、ブラウザ側で消しとけばいいじゃん。
82デフォルトの名無しさん:03/01/10 04:54
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まあ、永遠に続くものでもないしな
352 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 18:01 ID:rLfxQ17l
   悲しいときー。悲しいときー。
   正月に友人からエロゲーを借りて喜んで帰ってきたら、
   パソコンが壊れてたー。

   昨日ヨドバシカメラで部品買ってきて直しました。
>>8 この判決の要旨は、
現状の2ちゃんねるにあっては、
「レスの真実性・相当性」をひろゆきが立証出来ないレスについては、
内容証明による削除要請があり次第、片っ端から消しなさい。
そうしないなら、ひろゆきが賠償するってことですよ。

ということです。なんともデムパな判決ですが、ひろゆきの控訴も棄却されてしまいました。

で、まぁ、なんとか、内容証明→速削除 の義務を軽減しようとひろゆきが考えた策が、
んじゃ、当事者同士で解決してね!ってことで、IPを教えてみよう! ということになったわけです。
>>8 この判決の要旨は、
現状の2ちゃんねるにあっては、
「レスの真実性・相当性」をひろゆきが立証出来ないレスについては、
内容証明による削除要請があり次第、片っ端から消しなさい。
そうしないなら、ひろゆきが賠償するってことですよ。

ということです。なんともデムパな判決ですが、ひろゆきの控訴も棄却されてしまいました。

で、まぁ、なんとか、内容証明→速削除 の義務を軽減しようとひろゆきが考えた策が、
んじゃ、当事者同士で解決してね!ってことで、IPを教えてみよう! ということになったわけです。
「通報しますた」のレスにすごい重みが出るのがメリット
J-WAVEのスポットニュースで言ってた。
LYCOSの検索ワードランキング第3位「2ちゃんねる」だって。
法律>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>ローカルルール

日本にいるなら日本の法律を守りませう


ID:ZBsKvw39 = ID:fh6iaOXC だろ・・・
すげぇなヤフーのトップに乗るとは
これまではスレ立てた奴だけが対象だったのが書き込んだ奴全員対象になるわけだ。
共犯ってことにもなりかねん。煽った奴にも罪が行くかもな
えっ、人数淘汰のためのIP取得宣言なの!?
IPごときで俺は倒せんぞ、ゆきひろ
なに。も一回言って。
一足遅かったね
その通り。

ばれて悪い事なんか書いてないから大丈夫。
極常識的なことかいてるだけだから。
実験
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
みんな何処へ逝くのだ?

とあるスレで、1人の燃料が来たとすると
管理人にIP聞いて手に入れて、ホスト通じて個人特定後
100人程度で連絡して、集団攻撃が出来そうだな。(VXガスかも知れないが)

  IP開示要求を管理人が受けるか、開示以前に削除要求の指標作るか。
  ま、あせって考えるもんでもないだろうけど。
2chという舞台がなけりゃ猫殺しは起こっていなかったのではないかとか言ってみるテスト
だから、時々タイーホあるやん
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
toku
内部告発されるようなことをするのが悪いと思うが。
そういうことだったんですか(^_^;)
でもね・・・
そ ん な こ と は 一 秒 あ れ ば 思 い 付 く こ と
だと思いませんか?(^_^;)
つまり、今の手法ってのが選ばれたってことから
そのやり方は選択されなかったことは自明かと・・・・。
実はおいらもそれをひしひしと感じている今日この頃(^_^;)
俺も知りたいから
本当の話、どこまでが犯罪なのか。
IP取られてるからおそろしくて書けないが、
○○します だからダメで

○○しちゃったりして とか
○○する予感
○○するかもしれません

とかはOKなのか?

今年こそ2ちゃんねるが潰れますように
フュージャネイザン
114山崎渉:03/01/13 18:39
(^^)
☆★☆
|・∀・)♪  おあよーおあよー!
|⊂ ノ
|` J    朝だす、みんな起きるだす!!

Squeakで作ったeToyの作品をネット上で公開する一番簡単な方法は何でしょうか?
Swikiとか使えばeToyの動きをネット上で再現することが出来るのでしょうか?
あとSqueakのライセンスについて日本語で説明してあるサイトはありますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
>>116

>Squeakで作ったeToyの作品をネット上で公開する一番簡単な方法は何でしょうか?

「プロジェクト」を公開するケースが多いようですね。

>Swikiとか使えばeToyの動きをネット上で再現することが出来るのでしょうか?

クライアント側にSqueakプラグインがあれば良かったのではないかと。
公開する側は、

ttp://www.languagegame.org:8080/propella/8

...のようにするといいらしいです。

>あとSqueakのライセンスについて日本語で説明してあるサイトはありますでしょうか?

上のサイトに「SqueakLicense」とい項目もありましたが、「根性があれば訳します」と
いうことでした...
あれ?
上のSqueakLicenseに行ったら
アップルコンピュータ社ソフトウェアライセンス
ってなってたけど、???
Squeakで作った物がアップルに属するとか?
そんなことないですよねー。
http://www.squeak.org/about/
Squeak is Free, with a Liberal License
を読んでちょ。
Squeak 自体のライセンスであって、Squeak で作ったものは作った人のもの。
120山崎渉:03/01/15 17:43
(^^)
121デフォルトの名無しさん:03/01/20 06:58
最近 Squeak を知って趣味の範囲で色々遊んでいます。
しかし、日本語の書籍がまったく存在しないのは何故なのですか?
Squeak のサイトなどでは Java と比較しても遜色ないように表現して
ありますし、実際 Squeak は素晴らしいと思います。ただしネットで
検索かけても Squeak や Smalltalk はイマイチ陰が薄いような印象を
受けます。
いくつかのサイトを見てみて Squeak の利点はたくさん読んだのですが、
それ以外に Squeak や Smalltalk には致命的な欠点でも存在するのでしょうか?

煽りじゃないです、あまりの書籍や情報の少なさからきた、素朴な疑問です。
Scheme や Haskell も日本語の文献の数は Smalltalk と同じくらいだよ。どちらも
致命的な欠点が無いどころか、多くの人に良い言語と認められている。
Java は開発が活発だし、セキュリティが重視されていたり、ライブラリが多かったり、
企業の支援を大きく受けていて仕事になるから書籍も多い。書籍を書く人も多いし、
買う人も多い。
Smalltalk は読みたい人はそれなりに居ると思うけど、書く時間のある人が少なそう。
ソースを直に読めばいいじゃんで済んでしまうのも書籍が少ない理由の一つかも。
でも書籍欲しいな。
123デフォルトの名無しさん:03/01/21 06:58
Windows上でSqueak Nihongo4を使っています。
Windowsのテキストファイルを file list を使って開こうとすると
文字化けします。おそらくフォントの問題だと思うのですが、
Squeak Nihongo4 で Windows の日本語のテキストファイルを
開く事は出来るのでしょうか?
もしフォントの設定が必要なら、解説してあるサイトなど教えて
いただけると有難いです。
>>123

文字化けのテキストを表示しているペインの黄ボタンメニューから
'view as ShiftJIS' を選んでみてください。
>>121,122
もう少し待ってね。
>>125
期待してまっせ。書き下ろしですか? それとも翻訳?
>>126
噂によると、翻訳2冊、書き下ろし2冊。
128山崎渉:03/01/23 20:06
(^^)
やはりsqueakのライセンスが気になります、GNUやBSDと比べてどんな感じ
なのでしょう?
あと、squeakだけでPCが起動出来る日は来るのでしょうか?
Squeak を自分の書いたプログラム込みで再配布したいということ?
Squeak 用に書いたプログラムは自分の好きなライセンスにできるが。
Windows98と WindowsMeで Squeak Nihongo4を使っています。が、
Windows98 で黄ボタンの操作が行えません。
WindowsMe ではマウスのスクロールボタンクリックで、黄?ボタンメニューが
開くのですが、Windows98 ではマウスのボタンをクリックしても反応がありません。
キーボードから直接3つのボタンのメニューを呼び出す事は出来るのでしょうか?

ちなみにテーマはパーソナルにしています。
132デフォルトの名無しさん:03/01/29 07:14
>>130
Squeak を使って何かを作ったときに、何らかの制限とかあるのかな?
とか思ったもので。例えば必ずフリーでとか、商用には使えませんとか。

あとSqueak 自体がある日突然フリーじゃ無くなるなんてことも無いですよね(笑
133デフォルトの名無しさん:03/01/29 07:20
>>131
右クリックは効きませんか?
135131:03/01/30 05:30
>>134
英語版落としたり、Squeak Nihongo4インストールしなおしたりしたら、
Squeak Nihongo4でも右クリックが効くようになりました。

にしても、Squeakって素敵過ぎなのに、何故みんな使わないんだろう?
>>135 使う理由がないから
>>127
素晴しい。。。ってホントですか? 4冊でたら4冊とも買いますよ。
>>138
内2冊はゲラ校に入った(終わった?)筈。

# 京都に来ますた。有名人ばかーりです。
# http://www.db.soc.i.kyoto-u.ac.jp/alankay/
>>135
実用的じゃないから
|squeak|
    "って、どんなかんじ "

    squeak := 'squeak'.
    #(#squeak squeak) last
>>139
で、京都はどんなかんじだったのでつか?
パソコンの父、児童に楽しさ伝授 作ったアニメにアドバイス
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/01/W20030201MWC1K100000018.html

伝統とITの融合を 京でコンテンツフォーラム
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/30/W20030130MWA2K1D0000013.html
squeak版mozilla とかは無いでつか?

scamperやmailは、「ぜっっっっっっっって〜つかいものになんかなってやんね〜〜〜〜よ」
なオーラを放ちまくりなんでつが。
>>144
こんなのがある(あった)ようです。
http://www.huv.com/smalltalk/browser.html
なるほど、(scamperよりは)かなり良さげな感じ。

つないで遊ぶのがSqueakの一面とすればメールやブラウザは
重要だと思うのですが。

いまさらエンジンの再実装をするのも大変だろうし
動作環境を考えると、Gekkoエンジンにsmalltalkラッパの実装が現実的?
ありがちな発想だし、だれかがスデにやっているようなヨカン大!
正直、重いブラウザは必要ない
つないで遊ぶのが楽しいというのは同意だが
遊ぶ手段がメールやWebだけという発想には
同意できない。
scamperでがまんできる感覚の方がよっぽど異常だと思いますが。

ふむ、掲示板にアクセスできればそれで全て済んでしまう人にとっては、そうなのかもしれませんね。

じゃあ、2chぶらうざfor squeakの方が需要があるってことで。 
>>139
squeak関連書籍の出版予定について、もう少し教えて
いただけないでせうか?

純粋にsqueakだけの本で売れるのでせうか?
それとも一部がsqueakってことでせうか?
どーでもいい質問なんですけど、Smalltalkerな人って
タバコ吸いますか?

一年半止めてた煙草を吸い始めて約一年、
もう一回止めようかななどと考えています。

Smalltalkの偉い人とか煙草吸うんですか?
>>151
喫煙者はマイノリティ・リポート。どちらかと言うと飲兵衛が多いな。
153すご〜〜い!!:03/02/12 02:24
とある小学生のホームページ
Squeak の部屋
http://www.sumita-planning.jp/~shunta/etc/squeak.html
Squeak の部屋(スクリプト編)
http://www.sumita-planning.jp/~shunta/etc/Squeak(s).html
>>153
いや、これは小学生じゃ無いでしょ。
っていうか本当に小学生なら、、、

この勢いで中学生にでも成られたら遙か彼方の人になりそうですね。
>>154
掲示板や折り紙ページみるとリアル小学生だと思うが。
漏れの友達は消防の時にマシン語でゴリゴリ書いていたよ。
ゲーム作るのに専用ツール作ってたし。
ふむ、例の小学生ページ、
小学生のワリに説明がきちんと筋道立ってていい感じだね。
ひっかからずに読めて、ちゃんといいたいことわかる。
技術的な面よりも、ガッコの作文ぐらいの訓練であれだけ
普通の日本語が書けちゃう能力の方に感心しちゃうな。

↓誰だョ「157は日本語を小学生に教えてもらいなさい」と書こうとしてる奴は。
157は何をいいたいのかわかりません。
人の批評よりまず自分の日本語を心配してください。
例の小学生に日本語習うとかがいいんじゃないでしょうか。

...スマソ、一応こっちのスレはネタスレってことで、ノってみたよ。
たしかに日本語の能力が小学生っぽく無いな。
けどSmalltalkの人の日本語ってなんとなくレベル高い気もするよ、

・・・気がするだけだけどね。

・・文系向きなのかな?
これはやはり、アラン・ケイ プロジェクトの影響?
http://www.edu.city.kyoto.jp/alankay/
平成17年度末までするみたいだから、これからもこういう
SqueakのHPが増えるのだろうか。。。
161デフォルトの名無しさん:03/02/20 15:34
      _,_         _,_
     i゙ ゙i,       ,i゙ ゙i
      |.  ゙:i,     ,i:゙   |
      .|.          .|
       ゙!.  ●   ●  .!゙
.   ____,,..,,,___   ___,,..,,,___
.    -───- ● -───-
.    ''''''゙゙゙゙゙゙ ̄      ゙゙゙゙゙゙̄''''''
162デフォルトの名無しさん:03/02/21 19:03
      _,_         _,_
     i゙ ゙i,       ,i゙ ゙i
      |.  ゙:i,     ,i:゙   |
      .|.          .|
       ゙!.  ●   ●  .!゙
.   ____,,..,,,___   ___,,..,,,___
.    -───- ● -───-   どうする
.    ''''''゙゙゙゙゙゙ ̄      ゙゙゙゙゙゙̄''''''    アランケイ?
 ∩ ∩
 ・ ・
三 ● 三
キシリ音 って…
165MLより:03/02/25 03:01
書名:「Squeak入門 - 過去から来た未来のプログラミング環境」
出版予定日:2003年3月15日 価格:2800円
>>165
購入すます。
167デフォルトの名無しさん:03/02/25 12:23
>>165
予約したいのですが、出版社はどこでせう?
168165:03/02/25 14:41
出版社はどこだろう?

「Squeak: Open Personal Computing and Multimedia」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0130280917/
↑の前半部(7章まで)のみの翻訳本みたい。

Squeak Smalltalk: 言語リファレンス
http://www.h3.dion.ne.jp/~y.ich/Squeak/squeak-qref.html

Squeak ReadMe
http://www.s99.co.jp/~miyazono/squeak/readme/
出版社はエスアイビー・アクセスだそうだ。
潟Gスアイビー・アクセス(SIBaccess.Co)という会社http://www.yfcbookshelf.com/check%20column%20Vol.23.htm
「Squeak: Object-Oriented Design With Multimedia Applications」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0130280283/
もう一冊の翻訳本は↑のやつですよねぇ?これも3月発売予定かな?
>>171
違います。でも答えはこのページにあるかもかも。
すごく厨な要望なのですが
CD-ROMが付いているのかが気になります。
netで落とせばイイだろ、という意見は百も承知ですが
CD-ROMって、なんか安心します。
あと各種 OS へのインストール方法や起動方法が丁寧に
解説してあると嬉しいです。
インストール方法って、こことかじゃだめなの?これ以上丁寧に書き様がないとおもふ。
http://hw001.gate01.com/~thoru/squeak/tour/squeak.html
175デフォルトの名無しさん:03/02/27 12:23
LinuxやBSDで動かしたいのですが、スキルと自由に使える時間が足りません。
インスコしただけでsqueakが起動するLinuxのディストリが欲しいとさえ思いまつ。
>>169
その出版社ってHPもってないのかな?
検索したけど見つからなかった。
あまり更新されてなさげ。
http://www.hh.iij4u.or.jp/~sib-tom/
178デフォルトの名無しさん:03/02/27 17:18
俺も荒井権とは同意見 あれば話し合う相違点
>>178
意味不明だと思って繰り返しよんじまったけど。
ラップ?同意見と相違点で韻を踏んでるZeeeee.Yeah---.
でも前半がうまくリズムに乗れない。
後半は

 あればは
 なし合う
 相違て
 ん

というリズムで結構ヤバイ(=クラブ用語でイケル)。
何か近頃 最近 突然さあ Squeak気になる テレビ・本・ホームページ

詩かよっ!
☆ チュー ☆ Squeak ☆ チュー ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046446110/
新・Mac板に建ちました。よろしくお願いします。
>>182
乙。でもYBB規制中で書き込みできない( ´Д`)
海外のWebでSqueakToysのプロジェクトを公開しているところはどこだろう。。。
184デフォルトの名無しさん:03/03/05 12:49
Squeakでご飯を食べる事は可能でしょうか?
Squeak が電子ジャーでご飯が炊けるようになるには
まだ時間がかかりそうだよ。
>>185
FlashOS?
187デフォルトの名無しさん:03/03/06 12:25
Squeak でご飯を食べる事が出来ないのなら、
Squeak で出来る事はなんでつか?
ぼけ防止
>>183
ナビゲータの「FIND(日本語版では「探す」)」ボタンを押してみたら。
>>189
thx! ↓にもたくさんありました。
http://209.143.91.36/super/gallery
メニューにabeeさんのプロジェクト置き場を追加しようとしたけど、
ドコをナニすればイイのやら、さっぱり・・・( ´Д`)
今時の小学生は、英語読めるのかね。
しかも小4かよ!
掲示板でちゃんと引用も使いこなしているし、
丁寧語も使ってる、文章も良く書けている。

なんてこった。
おれの頃は作文もロクに書けないバカだった気がするが。
すげーショック。
>>192
とある小学3年生のホームページ
http://members.jcom.home.ne.jp/n-yoshiki/
とある小学5年生のホームページ
http://members.jcom.home.ne.jp/n-taichi/
小3で「驚」くなんて漢字書いてるよオィ!ってカナ漢字変換か。

いまの小学生は結構やるのお。
小学生(・∀・)イイ!
小学生になりたいのお。
いや、おれ変態じゃないけど。
>>194
> いや、おれ変態じゃないけど。
念の為、通報しますた。
>>194 小学生になりたいのお。

(゚д゚)ハァ? まあ無理ってこった。
「小学生(・∀・)イイ!」←こんな言葉遣いするヤシは消防未満でつ。
幼稚園にでも逝ってろやゴルァ
.........っちゅう自分の文章見ると、オレモナーとちびっと思わないでもない。
漏れも小学生見習うか。
驚くのはまだ早いでつ。11番目。
http://homepage.mac.com/younos/PhotoAlbum4.html
198194:03/03/08 00:54
>>195
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>196 消防未満
Σ(゚д゚|||) ガーン
未満じゃなくて「以下」にマケてくんない?(´・ω・`)

>>197 の中の11番目の小学生

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まあ、11番消防は、参加者だったってことはsqueak知らんかったわけだから、
このスレには着てないだろうけど。しかし、スタッフの側はあのAA落書きに
どんな反応したんかいな?「これなに?」とか知らないふりしたんだろうか(w
*更新情報*
とある小学生のホームページの「Spueakの部屋」が
「その他いろいろの部屋」からトップページに格上げ。

ところで、折り紙つながりでとある小学生君にヨシキ君を
紹介するというのは、いかがでしょうか?
で、お兄ちゃんへSqueakを紹介してもらって、タイチ君が
興味を持ったりして、「スクイーク日記」なんてはじめたら。。。
200199:03/03/08 19:48
まぁ「スクイーク講座」でも何でもいいけどね。
「Squeakの部屋 スクリプト編」が工事中なのはまずいか。
>>199
こ、これは、今は亡き、FX AI営業部が80年代に極少数作成したノベルティの
Smalltalkバルーンネクタイピンではないですか。どこでこんなマイナなものを。
202デフォルトの名無しさん:03/03/11 10:29
何気なくピアソンのほめぱげ見てたら、、、

http://www.pearsoned.co.jp/washo/nbindex_Mar.html
ケントベックのベストプラクティスパターン
-3月発売予定-
ケント・ベック著  A5判 255頁 
小黒直樹・梅澤真史・皆川誠・森島みどり訳                  
ISBN:4-89471-754-9
本体予価 2,800円

Smalltalk Best Practice Patterns
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/013476904X/
の翻訳ですよね?

http://www.phptr.com/browse/product.asp?product_id={21509C34-3B9C-448A-B94E-0BD40DB25615}&selectDescTypeId={06B328CA-921B-4395-945D-3078CA6F292A}&session_id={6D39310D-C34B-4BE2-AF1F-0E071D2CD552}
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/013476904X/ref=lib_dp_sp_1/103-7701555-3651808?v=glance&s=books&vi=slide-show#reader-link

目次とアマゾンjpの書評を見るとOO版プログラム書法といったところでしょうか?
203デフォルトの名無しさん:03/03/14 10:43
カバーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.pearsoned.co.jp/washo/nbindex/754-9.jpg
>202 Smalltalk Best Practice Patterns

はとても役に立ちました。
というか、初心者のわたしには
こう書くのかというお手本です。

ただ、ベックの英語って癖ないですか?
メニューとかに使われているフォントにアンチエイリアス掛けるのってどうやるの?
206デフォルトの名無しさん:03/03/17 05:46
んで、>>165は?
207デフォルトの名無しさん:03/03/17 05:47
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
>>205
仮想イメージのバージョンは?
>208
SqueakNihongo4.image です。Font がアンチエイリアスに対応していないと
ダメだったりするのでしょうか。
>>210
そうです。TrueType フォントをインポートしておき、それを
[外観…]→[system fonts...] で改めて選択する必要があります。
212デフォルトの名無しさん:03/03/20 08:41
コース、車、ハンドルの絵を書いてドラックドロップでスクリプト
を書く、っていうのを某ページでみてやってみたんだけど、
こりゃすごいわ。

del6ダウソ祭りのときダウソして、インストロールしたのはいいがわけ
わかんねーから放置しといて、しばらくした後にまた挑戦して(とりあえ
ずは)コンポーネントをぺたぺた貼り付けるだけでいいのかってのに
感動した以上にSqueakに感動した。

Schemeの覚える事が少ないっ!ってのに感動した以上にSqueakに感動した。
Haskellがまったくわかんねーってことに感動した以上にSqueakに感動した。

Javaの格言のダブルディスパッチに感動した以上にSqueakに感動した!
>>212
けどSqueakって情報少ないよね。
delなんかと比較すると1/100くらいの感じだね。
214デフォルトの名無しさん:03/03/20 20:04
紀伊国屋の検索で、Squeak入門が出てきたので、
いよいよ明日当たりほかの書店でも買えるかも!
楽しみ!!
215デフォルトの名無しさん:03/03/20 23:30
216デフォルトの名無しさん:03/03/21 01:29
Lisperのウチの老教授が,最近Squeakにはまってしまったんだわ.
こりゃ情報教育の導入に使えるって感じで.
中身は大変な機構だっつって感動してた.

で,俺も試してみたら感動した.凄いッス.
>>216
Lisper をして「大変な機構」と感動させた“中身”は具体的に何か、
ちょっと知りたいです。その教授は Smalltalk を知らなかった
わけではないのですよね? いや、Lisper っても門外漢もいる
だろうから(教授という職業ならなおさら(^_^;))、Smalltalk 環境自体に
感動したってのもありかも?
>>217
仮に環境だとして、LisperでInterlisp-D(Xerox Lisp)を知らない人って多いのでしょうか。
219デフォルトの名無しさん:03/03/21 22:32
>>217
>いや、Lisper っても門外漢もいるだろうから(教授という職業ならなおさら(^_^;))
 お察しの通り教授という職業からか,Smalltalkをご存じなかったらしいですが,
昔(14,5年ほど前)Lisp使って似たようなシェルと機構を研究してたらしいです.
その発展系か完成系の様なものを見た思いがしてらっしゃるんだと思います.
 似たような研究とは,複雑な処理をコンピュータ用に書かなくても,
人間とコンピュータの介在役を務めてくれる機構の様です.

>>218
>仮に環境だとして、LisperでInterlisp-D(Xerox Lisp)を知らない人って多いのでしょうか。
 ちょっとそこのへんは分かりませんが・・・
>>219
Smalltalk-80とInterlisp-Dは80年代の統合化開発環境の双璧でした。
そのような研究をされていて、もしご存知なかったとすると、ちょっとあれです。
(Interlispマシンの一例。これは珍しいシーメンス)
222デフォルトの名無しさん:03/03/22 00:00
>>220
ああ,そういえばなんかそういった事言ってたような・・・.
私はSmalltalkしか知りませんし,当時のことはよく知りませんが・・・.
Squeak本もう買った人いる?
224初心者:03/03/23 04:17
http://www.squeak.org/tutorials/

マロニーちゃん(失礼)の Morphic Tutorial を2つともやってみたんだけど、
初心者には凄い勉強になりますた。ところで、誰かこのドキュメントを日本語化
されている方はいらっしゃいませんか? 日本語で読めないのは勿体ないな。
225初心者:03/03/23 04:21
>211
レスありがとうございます。
Mac OS X で使っているのですが、フォントと日本語入力だけは何とかしたいです。
Windows 版や Mac Classic 版は直接、日本語を入力出来るそうで羨ましい。
227初心者:03/03/24 04:24
>226
ども。ドキュメント回りだけでもコントリビュートしたいと考えとります。
件のドキュメントは解説付きで翻訳済みのようですが、良いドキュメントを
見つけたら訳してみます。
>>227
がんがってください。他にもやっている人がいるので、うまく調整できると良いですね。
http://yuri.sakura.ne.jp/~propella/squeak-ja/msg00006.html
新青本、初登場で1位だそうです。本当に売れてるの?本屋で見たこと無い。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/pc.html
>>229
だったらageてみよう、

ちなみに漏れも見たこと無い。
1500部しか刷ってないんだから
時間と場所によっては見かけなくても
しかたないかと。。。

私は布教のため2部確保した。
>>231
1500部ってことは無いでしょ?

ネタとは思うけど本当にそんなもんなの?
234デフォルトの名無しさん:03/03/28 12:49
>>232
技術書の1刷りなんてそんなもんでしょ。
ましてやSqueakだし。
235231:03/03/28 14:55
>>232
1500部でもこの手の本にしては刷ってる方です。
今や文庫でさえ初刷りは1万部程度。それ以外の
単行本では3000〜5000部がいいとこです。

専門書は刷り部数が少ないからこそ定価を高め
に設定せざるを得ない。

236デフォルトの名無しさん:03/03/29 13:44
ひゃっほぉぉぉxぃいxぃ!!!
SqueakとSmalltalkベストプラクティスパターン
同時入手っっっっっっ!!!!!
田舎なんで信じランねー思いです!!!!!!!!!!
わーいわーい
>>231
こういう本は大学の教科書にでも採用して細々とでも長くうってほしいなぁ
238231:03/04/02 16:39
あと図書館などで購入してくれればいいんですけどね。
うちの近所の図書館には、1年経つと役に立たなくなるような
アプリ解説書しかない。
それだ!
図書館への購入希望を要望しる!

って出来るの?
240231:03/04/03 15:58
多くの図書館では購入希望図書申込を受け付けてますよ。
申込書がカウンターにあるので記入するだけ。
もちろん必ず購入されるとは限りませんが、専門書は
希望者がいると購入される確率は高いです。
買ったはいいが、読む暇が無いな
242デフォルトの名無しさん:03/04/08 01:59
アランケイプロジェクトて、その後、どうなっちゃったの?
なかなか盛り上がりませんね。

理想だけじゃなく、何処かにお金が回るカラクリが無いと
人は魅力を感じないのかな?
245燃料になるかな?:03/04/15 10:46
「Javaより.NETのほうがいい」
「安定したプラットフォームを求めた結果生まれた.NETは,
よく見るとSmalltalk[用語解説]に似ている。Javaよりレベルが高い」(ケイ氏)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030415/1/
>244
多国語化関係が標準リリースに含まれると周囲に勧めやすいんだけどな。
アラン・ケイはどう思ってるのかな。
ttp://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/11-3.html

後はアプリ配布用にスタンドアローンプログラムが作れたり、サーバ用にコマンド
ラインから操作出来たら嬉しいかも。

この間出た Smalltalk 本、今日二冊とも買いました。お布施と実益を兼ねてます。
>>246
多言語化は着実に進んでいますが、もう少し時間が掛かるでしょう。
http://minnow.cc.gatech.edu/squeak/919
SAR化されたことでずいぶんインストールも楽になりました。
アランたん的には、SqueakToysの人はできあいのイメージを使うので、
とりあえずはそれでよかろうということもあると思います。
>247
おぉ、凄い。でも外人が反応するのはやっぱり UNICODE の所なのね・・・。
249山崎渉:03/04/17 15:23
(^^)
保守?
保守
252(σ・∀・)σ:03/04/18 06:51
253山崎渉:03/04/20 03:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
254山崎渉:03/04/20 03:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
Mac OS X の squeak でヒラギノを使う事できます?
ttcに変換できれば。
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/dream_theater/other/osakafont.html

Osaka はこれでいけるっぽいんですが(TTFontReader で読み込みは出来た)、
フォント周りの知識が皆無な物で。OTF は TTF には変換出来ないのね。。。
258デフォルトの名無しさん:03/05/09 06:05
squeakを仕事で使っている人は居ますか?
はい。
オレも
261デフォルトの名無しさん:03/05/11 09:57
squeakをノートPCに入れて持ち歩いていますが、起動する機会がまったく
ありません。ちなみに仕事はプログラムとは関係の無い事務屋です。
みなさん日常どんな時にsqueakを利用していますか?

私はWinが好きでは無いのでパワーポイントの代わりにsqueakでプレゼン
出来たらステキだな、などと考えています。
> みなさん日常どんな時にsqueakを利用していますか?
squeakを使うためにsqueakを使います。
>>258
はい。学生に教えるときに使っていますよ。
あと、squeak関係の本を書くときに使っています。
TTCFont って 12 point で表示出来ないのですか? ヘルプを見ると、#(9 18 27 36 45 54 )
で決め打ちっぽいのですが、これをどうやって変更するのやら・・・。
>261
少し前に Squeak-ja で Squeak でプレゼンの話が出てましたね。確かスライド
1 ページに 1 プロジェクトとかでビックリした覚えが。
Squeak でプレゼン
用途からして間違っています。
そういう時は「からして」は使わないのでは?
母国語のセンスが無いやつにプレゼンがどうこう言われてもねぇ。
268デフォルトの名無しさん:03/05/11 10:33
ブラウザにしてもマルチメディア系にしても完成度の低い?squeakを
日常生活の中で使う必然性が見つかりません。

本当のところみなさんsqueakを使って何をなさっているのですか?
>>267
あんたが母国語分かってない。
>>268
squeakの勉強
271デフォルトの名無しさん:03/05/11 11:15
だからsqueakを勉強したとして、そのsqueakを使って何をするの?

netBSDとか使っている人に同じ質問しても、netBSDを勉強するために
BSDを使ってますとか答えが返ってきそうだけど、squeakの方向性は
違うんじゃないかっていうか、やっぱsqueakって便利だよな〜っていう
具体的な使い方はありませんか?

あとプラグインのイメージが掴めないのですが、squeakから動画を再生
したり、画像の整理をしたり出来るのですか?
Squeak 本読んで、わくわくしながら Squeak をはじめようと思ったんだけど、
国内外の Squeak サイトを見ても、閉鎖的というかなんというか、
Squeak の世界は Squeak の中ですっかり閉じちゃっていて、
外の世界への働きかけをしていこうという雰囲気が感じられないし、
日本語対応なインターネットのクライアントソフトウェア(メールやウェブ)もないし、
2ちゃんの Squeak スレなどを見ても、
「Squeak を何に使ってますか?」「Squeak を学ぶため」
ってな禅問答みたいなレスしか返ってこないしで、
なんだかいいかげん冷めちゃいますた。
273デフォルトの名無しさん:03/05/11 14:42
>>271
> だからsqueakを勉強したとして、そのsqueakを使って何をするの?

Cを勉強したとして、そのCを使って何をするの?
274デフォルトの名無しさん:03/05/11 14:47
>>272
> 国内外の Squeak サイトを見ても、閉鎖的というかなんというか、
> Squeak の世界は Squeak の中ですっかり閉じちゃっていて、
> 外の世界への働きかけをしていこうという雰囲気が感じられないし、

Squeak本もそういう外の世界への働きかけの一つなんだけど。

> 日本語対応なインターネットのクライアントソフトウェア(メールやウェブ)もないし、

ないから使わないわけ?
むしろ、俺ならSqueak使ってこんなブラウザ作ったる、ぐらいの創造力はないの?

> 2ちゃんの Squeak スレなどを見ても、
> 「Squeak を何に使ってますか?」「Squeak を学ぶため」
> ってな禅問答みたいなレスしか返ってこないしで、

そりゃそうだ。
Squeakってのは基本的にSqueakを使ってコンピュータと対話するのが目的なんだから。
Squeakでものを作ることに楽しさを感じないのなら、使う必要は全然ないんじゃない?
ブラウザ作るのにSqueak選ぶ理由がないよなぁ。
>>274
ん〜、言いすぎたかも。ちょっと反省。
でも、ブラウザ作れるスキルあれば作り始めてるわけですが。

というかですね、
メールやらウェブやらの、最低限の生活必需品くらいは Squeak にひととおり揃ってて、
Squeak ユーザって、それらを使って日がな一日 Squeak の中で生活してるんだろうな、
とか思ってたんですが、そんなことでもないんですよね・・・
277デフォルトの名無しさん:03/05/11 15:52
276に同意っぽいです。

例えが変かもしれないけど、例えばEmacsの人たちはEmacsの中でPCで
おこなえる一通りの事を行う事が出来るように働きかけているじゃないですか、
たかがテキストエディターでしかないのにもかかわらず。

それに比べてSqueakの人達は、Squeakは環境だとか言いながらSqueakの環境の
中だけでは満足に音や動画や画像を扱えない事を肯定されても平気というか...
妙に悟った人が多いというか...大人な方が多いと言えばカッコもイイのですが
その分、シンプルでストレートなエネルギーが感じられないというか...

なんか勿体無い気がします。
>277
個人的には Squeak も Emacs と同じように進化して来ていると思いますよ。
今はまだ NEmacs とか Mule 相当の物が出て来たばかりな感じですが、それは
歴史が違うので仕方が無い事でしょう。それだけ contribution の余地があると
言う事です。こう言った世界では手を動かした人だけが欲しい物を手に入れられ
るのです。それってエキサイティングな事だと思いませんか?

The best way to predict the future is to invent it.
Squeak には可能性は有るのですか?
自分はカーネルみたいなコアな部分は解らないのですが、
インターフェイスとディスクトップの部分でプログラマー以外の人々
にもSqueak ってイイよな、っていわれる日は来るのですか?

他力本願じゃ駄目なのでしょうけど、人が集まらない事にはデファクトスタンダート
なんか確立出来ないし、とにかくもう少し人が集まり易いコミュニティにしてほしい
です。
>>279
どんなかたちであっても、自分はプログラミングとは無関係…と
決め込んでいる人には、今までもこれからもアピールすることは
ないでしょうね。逆に、そういう人たちのために Macintosh は
作られたわけですから、Mac かそれに準じるかたちで Win を
使っていれば幸せでいれるのではないでしょうか。

また、コンピュータを使っているうちに、いろいろな作業の中に
プログラミングの要素を見つけることができるようになった人
には、Squeak はパラダイスとまでいかなくとも、可能性を夢見る
程度には今でも十分魅力的な環境です。
281264:03/05/12 05:12
help me...
>>281
TrueTypeTextStyle5 を入れると TrueType フォントの
任意のサイズを追加できます。日本語 TrueType フォントで
これをやろうとすると、TTCFontSet 向けの手直しが必要な
ようです。

ttp://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-ja/2003-March/000041.html
283264:03/05/12 20:08
>282
どうもです。TTFontReader みたいに、サイズを指定してインポート出来る
だけでも嬉しいのですが。ちょっとソースを手繰ってみればやり方が分かる
かな。

TTFontReader installTTF: aPathAndFileNameOfaTTFfile asTextStyle:
#FontName sizes: #(12 14 16 18 20 24)
Squeakのお仕事。50901
http://www.terotec.co.jp/tyo-anken.php
生産管理パッケージ開発で Lisp, Logo, Java, Squeak って凄いね。どういう
基準だ??
>>285
MCFrameはVisualWorksで構築されてます。
http://www.mcframe.com/product/standard/system.html
VisualWorks経験者も少ないので、Smalltalkつながりで募集範囲を広げたのかも。
>286
他にも Smalltalk 組み込みのパッケージってあるんですか?

Logo は何に使うのかな??
"普通のやつらの上を行け"を思い出した。
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/beating-the-averages-j.html
squeak本とベック本、やっと買えたよー。
290デフォルトの名無しさん:03/05/23 02:41
Smalltalkの気球とか、Squeakのねずみみたいなやつの大きい(128x128)
きれいなアイコンってどこかに置いてないかなぁ。
Aquaっぽいのだとなおいいんだけど。
http://www.xicons.com/articles/bice/aquatutorial.php
とか見て自分で作ってみるかなぁ。PhotoShop持ってないけど(爆)。
291デフォルトの名無しさん:03/05/24 09:11
>>290
もまいがつくれ
そしてうpしる
292山崎渉:03/05/28 12:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
293デフォルトの名無しさん:03/05/29 05:29
山崎渉は氏ね
なんだか使い辛かった3.3のパッケージの分け方はヤパリもうなしってことになったのれすか?
295デフォルトの名無しさん:03/06/16 04:20
      _,_         _,_
     i゙ ゙i,       ,i゙ ゙i
      |.  ゙:i,     ,i:゙   |
      .|.          .|
       ゙!.  ●   ●  .!゙
   ____,,..,,,___   ___,,..,,,___
    -───- ● -───-
    ''''''゙゙゙゙゙゙ ̄      ゙゙゙゙゙゙̄''''''
296_:03/06/16 04:22
多言語化Squeakのホームページの阿部さん、
infoseekは広告が目障りなので、XREA.COMなどにしてほしい。
ただ今、登録受付中。。。ttp://www.xrea.com/
広告無くなってもあまり変わらんと思うけど・・・。
広告がいやなら、
a img[width="468"][hight="60"]
{
display: none !important:
}
とかイロイロ、、、。

ScamperにGekko移植でも可能。
ローカルproxy入れてフィルタリングしる!
301デフォルトの名無しさん:03/07/07 12:46
      _,_         _,_
     i゙ ゙i,       ,i゙ ゙i
      |.  ゙:i,     ,i:゙   |
      .|.          .|
       ゙!.  ●   ●  .!゙
   ____,,..,,,___   ___,,..,,,___
    -───- ● -───-
    ''''''゙゙゙゙゙゙ ̄      ゙゙゙゙゙゙̄''''''


初心者にも優しくね。
302荒井注:03/07/07 20:53
This is a pen.
303荒井権:03/07/09 23:44
pen := Pen new.
304become::03/07/10 01:09
英語か?英会話の勉強なのか?
"I love you."
self love: you.
305あらい けん:03/07/11 01:22
"non-sence"
| aPen |
^aPen _ Pen new.
"How are you."
you currentStatus
307山崎 渉:03/07/15 10:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
308山崎 渉:03/07/15 14:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
309デフォルトの名無しさん:03/07/16 18:31
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=4208

著: Toru Yamamoto


  商品番号:104800
添付:CD-ROM 1点
ISBN:4798104809
サイズ:B5
ページ:128
販売価格:\1,900
発売日:2003/08/08
出版社:株式会社翔泳社
  在庫:在庫なし
配達方法:宅急便
ポイントバック:0% (0ポイント)
販売状況:発売予定(準備中)



既出でしたらすみません。
>>309
はじめて聞きました。ありがトン。
お名前はT"h"oru Yamamotoさんですよね。
>>310
書名書き忘れました。「スクイークであそぼう」です。
Thoru YamamotoさんはFun Fun Fun Squeak!!の作者の方ですね。
ttp://hw001.gate01.com/~thoru/squeak/funsqueak.html
  ∩_∩
 三 ゜●゜ 三 <(Squeak notSmalltalk) ifTrue: ['ほんと?']
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
Smalltalk includesKey: #Squeak
  ∩_∩
 三 ゜●゜三 <SqueakとVisualWorksのSmalltalkはどのくらい違いますか?
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
VisualWorks - Squeak == Float infinity
>>314
| diff |
diff ← VisualWorks removeAll: Squeak
↑(diff includes: Percel) and: [diff includes: NameSpace]
BlockContext ~= BlockClosure
     ∩ ∩
ピュ.ー ==゜●゜== <MessageUnderstood: #(#313 #315 #316 #317)
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
^ Straw new initialize; yourself
   ∩ ∩
  ==゜●゜== ? <Croquet canDo ifFalse: [3DNA download]. "http://www.3dna.ne.jp/"
 |\⌒⌒⌒\   Master perform: #compare with: Croquet with: 3DNA.
 \ |⌒⌒⌒~|   
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>321
公式ページ。壁紙もあるよ。
ttp://hw001.gate01.com/~thoru/squeak/pwsqueak/pwsqueak1.htm
323山崎 渉:03/08/02 02:37
(^^)
324山崎 渉:03/08/15 17:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
325デフォルトの名無しさん:03/09/04 15:12
amazonで注文したのであげますね
326デフォルトの名無しさん:03/09/04 16:00

どうせ書くなら「荒井 健」だろ>>1
Smalltalkの言語仕様書ってどっかから落とせない?
環境の方はとりあえず置いておいて。
あと、日本語訳きぼんぬ。
>>327
たとえばどんなことを知りたいのですか?
Smalltalkの仕様といえば、ANSI Smalltalkか?
でもアレは誰も守ってないぞ。
330327:03/09/06 02:02
うへ、ANSIが守られてないとなると、もう駄目かな。
ではスレ的にsqueakの言語仕様でもいいです。
Webサイトでも良いのですが、squeak(の環境)を使って何かしよう、
というわけではなくて、Smalltalkを純粋な1つの言語として捉えて
の仕様、みたいな情報が知りたいです。
>>330
Smalltalkを純粋な言語として捉えての仕様みたいなのは難しいんじゃなかろうか?
環境を含めてSmalltalkな感じあるじゃん。
Lispスレとのクロスオーバーな一連の過去ログ見るとその辺の経緯がわかるかもしれん。
青木さんとこ読め!と振りたいとこだが、しばらく休業らしいからとりあえずSqueakでも
VWNCでも突っ込んでいじってみる!
これにつきるかもしれん。

で、ちなみにANSIの言語仕様がどうのってあんま影響してないよねぇ?Smalltalkって。
要するに誰も知らんぞって事で(藁
332デフォルトの名無しさん:03/09/07 06:50
スクイークなににつかえばいいかさぱーりわからん
333名無しさん:03/09/07 11:33
子供の教育。
株主に開示する毎期の有価証券報告書の作成だな。最適。
アイコラの作成。そしてそれにエッチな動きをさせる。
スクリーンセーバーとしてなんとなく立ち上げておけば綺麗じゃん。
squeakでActivex作れるようにならんかな・・・
>>330
なんつーか、せめてググれ。
http://minnow.cc.gatech.edu/squeak/172
>>337

Webブラウザで使いたいんならとりあえずSqueakPlugInでどうよ?
340デフォルトの名無しさん:03/10/07 06:42
Squeakって誰が使ってるんだ?
本当に流行ってるのか?

っていうか使ってるヤシいるのか?
使ってるヤシは感想オスエロ!
使ってるよ.感想?最高!! グラフィックスが動くのが楽しい.
今はクラスブラウザから使えそうな Morph を見つけて,
で開いてメッセージを送って反応を見たりして遊んでる.
342名無しさん:03/10/08 23:53
メソッドのプロトコル分けくらいしれ!
おにがい
昨日、いい歳コイてサイン強請ってしまいますた

ゴメンナサイ
誰か俺にVMソースのCへの変換方法を教えてくれーえ。
345344:03/11/13 09:42
age忘れじゃーあ。
347344:03/11/15 07:03
>>346
ども、ありがとうございまっす。
さて気合いを入れて始めるか。
348デフォルトの名無しさん:03/12/16 22:09
アラン・ケイがダグラス・エンゲルバートに、Smalltalkのオープン化について
よく相談しているそうですが、何のことでしょうか?
>>348
オープン化が、オープンソースを指すとすると、Squeakですでに実現しているの
でそれはないでしょう。「よく」というのもあまり聞きません。
Squeakに含まれているNebraskaや開発中のCroquetは、NLSの延長線上にあるので、
それについて話し合った可能性はあります(EngelbartはViewpointsのアドバイザ
です)。
ttp://www.viewpointsresearch.org/about.html
気になるなら、Squeak-devで直接ご本人に質問してみたらどうでしょう。こんな
感じで答えてくれますよ。
ttp://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2003-August/065540.html
エンゲルバートは、「彼(アラン・ケイ)はSmalltalkがJavaの代わりになる(普及する)
ことを望んでいるのかも知れない」と言っています。
SmalltalkやSqueakで、あまりオープンじゃないなぁと感じる点はありますか?
>>350
情報源を教えてもらえますか。文脈が分からないとなんとも。
ここでの「オープン」の意味も分からないですし。
Smalltalkでは範囲が広すぎて括れないです。
352デフォルトの名無しさん:04/01/19 22:19
くろっけーちゃんがダウンロードできなくなっちゃったのはなんでー。
>>352
スラッシュドットで取り上げられてサーバーが落ちたのに辟易したから。
354CM:04/02/20 22:52
有限会社アカデミア
http://www.academianetwork.co.jp/service/index.html

書籍 Squeak Classroom 実践スクイーク教室
書籍 Powerful Ideas in the Classroom
基盤 世界聴診器 基板



http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-0027-6
書籍 体験!3DNA デスクトップ

355デフォルトの名無しさん:04/04/06 22:15
Squeakにはプロジェクトをファイルに保存するという機能があるみたいですが
どういうものなんですか?

プロジェクトから参照されている可視オブジェクトを全部シリアライズしてバ
イナリストリームにしてるのかな。
>>355
まあそんなものですが、そんなに単純なものでもありません。
ProjectNavigationMorph>>publishProject
からたどってみてください。たぶん道に迷います。
おそらくSqueakで最も汚いコードのひとつ。
357デフォルトの名無しさん:04/04/10 23:20
>>356
ぜんぜん違う話だけど、コードとソースって違う意味で使われるの?

いや、マトリックス観てて思っただけなんだけど・・・
コードを辞書で引いてみろ。ソースとは全然違うことばだ
359デフォルトの名無しさん:04/04/11 10:01
>>358
えーっ?
辞書持ってないし〜ぃ

コードとソースの違いを知ってるなら教えてくださ〜いっ。

言語によっても使われ方が違うのー?
「ソースコード」って言うくらいだから同じじゃねーべ。
361デフォルトの名無しさん:04/04/11 13:05
「ソース」 ソースコードの「コード」を略した形
「コード」 ソースコードの「ソース」を略した形

結論:どちらも同じ
バカ?
364become::04/04/11 22:44
(>>362) class → 2chラー
2chラー superclass → Human
Human superclass → Object
2chラー allInstances → (>>1 >>2 >>3 ... >>364)
(>>362) isバカ → true
2chラー allInstances
detect: [:ラー| ラー isバカ not] ifN→
365become::04/04/11 22:46
げ、失敗>>364
でもやっぱつまんないネタだから途中で失敗してヨカター。
366362:04/04/14 08:59
マジレスしてみよう。
ソースコードの対義語はオブジェクトコード。
コンパイラが読む元(source)となる符号列(code)がソースコードで、
コンパイラが生成する対象(object)となる符号列(code)がオブジェクトコード。
367357:04/04/14 21:14
>>366
ふ〜ん、なるほどね〜。
コンパイルする前ならソースもコードも同じなわけだー。

っうことは、スクイークでは同じ意味でOKなわけだー。

この理解で正しい?
>>367
> っうことは、スクイークでは同じ意味でOKなわけだー。

Squeakではソースコードをバイトコードにコンパイルしているわけだが。
369デフォルトの名無しさん:04/04/15 12:28
>>368
356で言われてるコードはソースコードのことだよね?
370368:04/04/15 12:45
>>369
俺は356じゃないから知らん。
とりあえずあの辺のはソースもバイトコードも汚ないと思うがな。
"ここで言うバイトコードの汚なさとは、振舞いの汚なさとでも思ってくれい"
>>356Project>>exportSegmentWithChangeSet:fileName:directory:の後半あたりであきらめますた。# armsLengthってなに?
>367 お前はプログラミングの前に日本語を学ぶべきだ
373デフォルトの名無しさん:04/05/16 05:37
eBayにアラン・ケイ ポスター出てるね。
これつかったら「おばあちゃんとぼくと」みたいな
エデュテメントソフト 作れるかなあ。
フラッシュの方が早いかな?
>>374
作る物の仕様が固まっていて、さらに、利用者がそれに手を加えてゆくような局面が
想定されていないソフトウエアなら、スクイークのような特別に動的な環境でなければ…
ということもないので、慣れたツールを使う方が早いかも。スクイークでそうしたタイプの
ソフトを作ってはいけない…ということもないけれど。
>>375
レスありがとう。
そうかあ。じっくり考えてみます。
動的な環境っていうのがよくわからないけど、
スクウィークは、
たとえばいつもおんなじ動きをするんじゃなくて、
そのときどきて違った反応をする絵本、みたいなのが
作れるかなあ?と思ったんです。
あまり複雑なプログラム組まずにできそうなので
いいかなあって思ったんです。
フラッシュのスクリプトで対応させようとすると
すごくたくさん絵を用意しなくちゃいけなくなったので
もうちょっとなんとかなんないかなーとか。
すいません。もうちょっと考えてみます。
考えるより、とりあえずやってみたら。
ソフトもチュートリアルもフリーでWebにあるんだし。
フラッシュと比較している人もいます。
ttp://tamac.daa.jp/wiki/?Squeak

>>377
今、ちょっとやってみてるところです。
フラッシュは使えるんですが、
スクィークは無料ってのがいいですね。
フラッシュよりもハイパーカードの方が近いかんじですね。
ハイパーカード思い出しちゃうなあ。楽しい!
HyperCardの絵本作家だったThoru Yamamotoさんは作品をSqueakに移植していますね。
http://hw001.gate01.com/~thoru/squeak/christmas/tree.htm
http://hw001.gate01.com/~thoru/squeak/zizi/zizi.htm
380デフォルトの名無しさん:04/06/06 03:35
Alan Kay Poster再出品されてる。www.ebay.comで"alan kay poster"。
381デフォルトの名無しさん:04/07/02 13:33
アラン・ケイ「インターネットのMS-DOS(問題点)は何か?・・・そう、HTMLだ」
って、どういう意味ですか?XMLもダメ、そもそもマークアップ言語自体が問題だ、
という人もいるようですが。
内部的にマークアップ言語使おうが、アセンブラでガシガシとコード書こうが、
そんなことはユーザが知ったこっちゃないし、伝える必要も使わせる理由もないって
ことじゃない?
htmlはインタラクティブなインターフェイスに向いてないってことじゃない?
>>381
ソースくらい書こうよ。
ttp://www.boiledeggs.com/hayashi/hayashi2.html
385381:04/07/02 17:48
どーも。>384
それと、調べてみたら、正しくは「マークアップ言語」→「埋め込みマークアップ」でした。
ttp://www.xml.com/lpt/a/w3j/s3.nelson.html
MacOSXのプラグインつくってみたいんだけどVMMakerつかうのに
VMのソースコードが必要なんだけどググッてもみつからないよ!
MacOSXのVMのソースはどうやったらてにはいるの?
>>387
ぐぐってみたけど、これって違うの?
VM周りは、よう知らんので間違ってたらスマソ。

http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/squeak/squeak/platforms/Mac%20OS/vm/
389kimurako:04/07/31 07:37
初めまして、kimurakoです。
MacOSXでのVMに詳しい、林さんのこのページを参考にされればと思います。
http://utopos.dyndns.info:8080/SqueakLearner/49
390378:04/08/03 16:48
greenberg.pdfにのってた17を返すプラグイン作ってみた。
いろいろヘッダファイルとか持ってきたらxcodeでマクosxのプラグインコンパイルできたー。
一応squeakから呼び出せてる。
bundleって拡張子のやつができたけど、俺のやった作り方でいいのかわからないや。
391378:04/08/10 18:58
うろ覚え-マクosxで17プラグインの作り方。
greenberg.pdfを参考にSqueak上で17のプログラムを書く。
マク版のVMのソースコード持ってきて、VMMaker使って17(ExamplePlugin.c)のソース出力。
XcodeでCarbonプロジェクト作成(プロジェクト名はExamplePluginにした)してExamplePlugin.cを放り込む。
そんでビルドするといろいろエラーやら警告やら。。
なので、sq.h,sqVirtualMachine.h,sqPlatformSpecific.h,sqConfig.hの4つのヘッダファイルを放り込む。
あとヘッダ検索パスに/Developer/Headers/FlatCarbonを追加。
でビルドで出来上がり?

怪しい作業をしたところ
1.エラーとれないからExamplePlugin.cのsevenTeenTest関数の中身コメント化しちゃった
static int sevenTeenTest(void) {
//return primitiveFail();
}
2.あとインクルードがうまくいかないからなんかのファイルで#includeのうしろをいじったところもあったような気がするけどいじってないような奇もする、よく覚えてない。


392387:04/08/10 19:11
2回も名前間違えた。378じゃなくて387だった。
Transcript show: ぬるぽ printString.
>>393

+-----------------------------------+
| Unhandled exception: ぬるぽ        |
| +-------+ +--------+ +---------+   |
| .|  ガッ  | |  debug | | terminate |   |
| +-------+ +--------+ +---------+    |
|UndefinedObject>>doesNotUnderstand:  |
|UndefinedObject>>unboundMethod:     |
+-----------------------------------+
395デフォルトの名無しさん:04/08/19 01:15
NEWS23の前にhpのCMでSqueakやってましたね。明日もやるかも。
MLの報告通りだと夕べのでおしまいみたいだね。
でも子役が棒読みで(藁
398デフォルトの名無しさん:04/08/28 17:00
Croquetをはやく公開しれ!
399デフォルトの名無しさん:04/09/10 10:30
Squeakはよくわかりません。
まず、自分がSqueakで何をしたいのかもわかりません。
つかみどころがありません。
400デフォルトの名無しさん:04/09/10 20:46:54
俺の場合は、例の
サーキットと車の絵を描いて
右の触覚の下の色があれだったら、
左の〜
それ以外〜
ってのに感動したのはいいが
そこから先に進めないな。
401デフォルトの名無しさん:04/09/10 22:53:46
漏れは他のちゃんと使えている人が実際に使っている様子を
生で見てみたいよ
デモやプレゼンの場に行く時間でもあればいいんだけどさ
402デフォルトの名無しさん:04/09/11 05:59:02
>>401
同意だな

俺も他人がSqueakを上手に使っている所を見てみたい・・・

っうか最近Squeak起動して無いけど、ここ一年位で進歩した事って何かあるの?
403デフォルトの名無しさん:04/09/24 16:21:18
404デフォルトの名無しさん:04/10/05 04:28:07
>>401
squwiki, ちがった、Swikiでwiki立ち上げるとか考えてますが。
MacClassicで立ち上げたら結構せきゅあにできそうなヨカン。
405デフォルトの名無しさん:04/10/05 21:57:29
>>404
> MacClassicで立ち上げたら結構せきゅあにできそうなヨカン。

なぜに?
OSによってどんな違いがあるの?
406デフォルトの名無しさん:04/10/05 22:03:35
>>405
攻撃しようとする物好きが極端に減るから?
407405:04/10/06 10:51:00
セキュアにしたいと思った時点でまずファイアウォールを建てるでしょ。
で、Swikiを動かす鯖にはport 80しか通さないでしょ。
そしたら純粋にSwikiだけの問題だから OS の違いになにか意味があるのかなと。
408デフォルトの名無しさん:04/10/06 11:41:16
OSによる違いはあまり感じませんね。
それと関係なく、そもそもWikiは誰でも書き換えられるのが売りですから、クラッキングの
対象にはなりにくいですね。最初から両手ぶらりなので、やりがいがないし。
ただ、ウプロダとしては使われまくりです。たまたま検索で見つけたリア厨とか外人とか。
朝起きたら大量のMP3や裸で埋め尽くされていると、直すのが面倒。
409デフォルトの名無しさん:04/10/06 15:23:45
410デフォルトの名無しさん:04/10/06 22:42:00
ここでの論点は「セキュアかどうか」なので
ポイントはOSによって脆弱性の有無に違いがあるかどうかですよね。
411デフォルトの名無しさん:04/10/07 01:16:59
>>409
> Kodak wins Java lawsuit
> http://lists.w3.org/Archives/Public/public-web-plugins/2004Oct/0000.html
より引用
| The patents describe a method by which a program can "ask for help" from
| another application to carry out certain computer-oriented functions. That's
| generally similar to the way Java operates, according to Kodak and other
| experts.

ザクっと俺下訳。
その特許には以下の手法が記述されている。
すなわち、プログラムがあるコンピューターの機能を実行するために、
他のアプリケーションに「頼みごと」をする方法である。これは一般的に
Javaが動作する方法と似ている。コダックその他のエキスパートによれば。

なんだか「志村ー、うしろ、うしろ」に発展しないかな。
412411:04/10/07 01:23:35
>>409
> http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1='5206951'.WKU.&OS=PN/5206951&RS=PN/5206951

まずは題名から。
Integration of data between typed objects by mutual, direct invocation between object managers corresponding to object types
オブジェクトの型に対応するオブジェクトマネージャー間で
相互的かつ直接的におこなわれる、
型付されたオブジェクト間でのデータ統合。

CORBAみたいな話か?と思いながら概要を読むと、どうも教科書通りの
ORBの説明にしか見えない。
413デフォルトの名無しさん:04/10/08 12:17:02
ますます気になる、Kodakのオブジェクト特許
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/2004-10/sunflash.20041007.2.html
414デフォルトの名無しさん:04/10/08 12:51:30
Kodak Wins Java Lawsuit Against Sun / Groklaw
http://www.groklaw.net/article.php?story=20041003041632172

Kodak Wins $1 Billion Java Lawsuit / Slashdot
http://yro.slashdot.org/article.pl?sid=04/10/03/1352252&tid=123

Sun and Kodak Settle Out of Court / Slashdot
http://yro.slashdot.org/article.pl?sid=04/10/07/2358245&tid=123
415404:04/10/09 00:03:34
FW入れないつもりでイマスタ。
にもかかわらずそれなりにセキュアにできそうで。
まあ、いじられまくり、みんなウプしまくりというのはありそうですね。
416デフォルトの名無しさん:04/10/12 22:05:26
Croquet公開されたんで、ダウンロードして遊んでみた。
感想は「へー」って程度。あんま感動しなかった。
中身は超すごいのかも。
Winとマクでネットワークでつないで遊んでもみた。
電話機アイコンで音声チャットできるのかな?
417デフォルトの名無しさん:04/10/13 00:55:04
2年も経てば…w
418デフォルトの名無しさん:04/11/18 16:22:08
419デフォルトの名無しさん:04/11/21 15:13:47
いますぐNHK見ろ
アランケイでてるぞ
420デフォルトの名無しさん:04/11/22 09:47:07
421デフォルトの名無しさん:05/01/03 21:41:53
_gadad←下の段だけ読むお
422デフォルトの名無しさん:05/01/24 19:38:39
子どもの思考力を高める「スクイーク」 理数力をみるみるあげる魔法の授業
BJ・アレン=コン (著),
キム・ローズ (著),
大島 芳樹 (編集),
高岡 秀志 (編集),
喜多 千草 (翻訳),
片岡 裕子 (翻訳)


http://www.wave-publishers.co.jp/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872902114/


オブジェクト指向プログラミング環境「スクイーク」を利用した演習例を収録。
車の競走やボールの落下のシミュレートなどを自分たちで作っていくことで、
ゼロとプラスの数・マイナスの数、x座標y座標、割合、フィードバック、加速、重力など、
数学や科学の分野に関わる知識を身につけていきます。
各章の冒頭には、プロジェクトの予備知識、算数に関連する概念、
演習の目標、チャレンジ課題、注意事項を掲載。
423デフォルトの名無しさん:05/01/24 21:27:02
ページ数の割に高いなあ
424デフォルトの名無しさん:05/01/25 00:34:59
スクイークで例えばVBとかでよく作るようなGUIを簡単に作ることは出来ますか?
2chブラウザを作ってみたいと思ったのですがチェックボックスとかリストボックスの
ようなコンポーネントが見当たらないのでいきなり行き詰まってしまいました。
どなたか教えていただければ嬉しいです。厨な質問で済みません。
425デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:15:15
>>424
FileList2をブラウザで調べたり、実際に動かしてハロのデバッグメニューで分解
してみるのはどうでしょう。必要なウィジェットはそろっていると思います。
もしSqueakが初めてならその前に自由自在Squeakプログラミングを読むことをお
勧めします。
426デフォルトの名無しさん:05/02/02 01:16:08
>>423
密度は高いですよ。
427デフォルトの名無しさん:05/02/03 02:10:49
425さん、
424です。ありがとうございます。早速見ていきたいと思います。頑張ります。
428デフォルトの名無しさん:05/02/23 00:12:06
質問していいですか?
これデータベースと連動してプログラム作れます?
ODBC経由でとか
429デフォルトの名無しさん:05/03/06 23:35:33
430デフォルトの名無しさん:2005/03/21(月) 20:27:33
>>429 :デフォルトの名無しさん :05/03/06 23:35:33
ありがとう。データべースマスターメンテを作ります
431デフォルトの名無しさん:2005/04/17(日) 17:15:27
RectangleMorph など color が半透明なものを halo menu から
export PNG 保存した画像を別のソフト(gimp)だったり、
FileList open から SketchMorph として表示すると
元の RectangleMorph で半透明だった部分が
黒っぽくなってるんだけど、これってどうにかなるものなの?

あ、
Squeak3.7 of '4 September 2004' [latest update: #5989] linux です
432431:2005/04/27(水) 06:29:18
半透明な色(ARGB)を完全に透明な色(0RGB)と混色するとき
完全に透明な色がもっている潜在的な色(RGB)が影響してるようなので,

とりあえず 最初に初期化するということで
Morph>>imageForm:forRectangle: {drawing}

  | canvas |
  canvas _ Display defaultCanvasClass extent: rect extent depth: depth.

  (Display depth == 32 and: [self color isTranslucentColor])
    ifTrue: [canvas fillColor: (self color alpha: 0.01)].

  canvas translateBy: rect topLeft negated
    ...

もしくは 完全に透明なら混色しないということで
BitBltSimulation>>alphaBlend:with:
    ...
  | alpha unAlpha colorMask result blend shift |
  self inline: false.

  (destinationWord >> 24) = 0 ifTrue: [^ sourceWord ].

  alpha _ sourceWord >> 24. "High 8 bits of source pixel"
  alpha = 0 ifTrue: [ ^ destinationWord ].
    ...

な、かんじでいいか (´ー`)</chirashinoura>
433デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 22:43:19
子どもの思考力を高める「スクイーク」 理数力をみるみるあげる魔法の授業

副題つけると妙に長いな。まあ本の中身は置いておいてさ、
翻訳の喜多千草たんって、技術史のえらい人だったりする?

で、結構美人だったりする?するする?
434デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 12:56:09
オブジェクト指向の行方
http://www.pcsproduce.co.jp/news/AlanKay.html

>Alan Kay博士には申し訳ないのですが、「Squeak」に対する一つの疑問を見付けてしまいました。
その他いろいろ。。。
435デフォルトの名無しさん:2005/08/26(金) 17:47:54
>>434
読んでみたが、何が言いたいのか分からなかった。
タイトルはキャッチーだが、オブジェクト指向が今後どこへ行くのか
という見識はどこにも見当たらない。

おそらく書いた本人も
「噂に聞くSqueakのデモをみたが全然面白くなかった。がっかりした。」
程度の印象しか持ってないのだろう。
436デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 18:35:11
本スレ(?)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039017724/
が過去ログ送りになりますた。
倉庫入りするほど下がってたっけか?
437デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 19:51:55
>436
980レスを超えてたからってやつでは?
この板でもそれが効き目あるとは思わなかったが。
438デフォルトの名無しさん:2005/11/04(金) 23:57:47
行った人いる?
ttp://www.supersciencekids.com/
439デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 16:57:54
スクイークってVBの代用になります?
個人的に、画面がさくっと作れてDB&テキストのデータ加工が簡単にできれば満足なんですが。
440デフォルトの名無しさん:2005/12/13(火) 23:26:19
>>439
VBは手段、Squeakは目的。
441439:2005/12/14(水) 00:00:32
よくわからんですたい。

(昨日、初めて存在を知って、とりあえずDLしてみたプーです)
442デフォルトの名無しさん:2005/12/14(水) 13:38:42
>>440
だからあんなに無秩序なのかw
443デフォルトの名無しさん:2005/12/20(火) 02:49:32
本スレ(?)datオチらしーので、ここに投下

December 19, 2005

Ambrai Smalltalk 1.0.8 Beta5 is now available for download. It includes an Xml parser with
Sax and Dom interfaces. Additionally, Smalltalk code can be executed with root privileges
and Smalltalk code can also be executed from the application services menu.


と、定期的に例の物が参りました。って、この会社商品出すまで持つのか?と、どうでもいい心配が
444ハーピィ:2005/12/24(土) 01:12:30
E・∇・ヨノシ <444ゲット♫
445デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 00:09:33
クラスメソッドのnewは
ヒエラルキーブラウザで定義を見ることができますか?
探しても見つけられませんでした・・・
446デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 00:33:37
>445
見ることはできる。
でも、new を選択して implementers of it するか、
Behavior >> new を見るべし
447デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 00:36:59
ふふふ、Smalltalkのクラス階層とメタシステムの迷宮へようこそ。>>445
結論をいうと、Behaviorのインスタンスメソッドにnewがあるんだよ。。
クラスメソッドについて階層をObjectまで上がると、次はClassのインスタンスメソッドに
つながってるからね。
なんでかというと、SmalltalkのクラスはどれもClassのインスタンスになってるから。

もっと詳しい解説はエロい人頼む orz
てか過去ログにありそうだな。
448デフォルトの名無しさん:2006/01/12(木) 03:20:59
ありがとうございます。
操作方法、
メタという考えがあること、
Object class が ProtoObject class を継承し、
ProtoObject class が Class を継承していること
を知ることができました。
449デフォルトの名無しさん:2006/01/17(火) 01:23:19
Squeakの開発者版とインストール版って何が違うのでしょうか?
また、インストール版では圧縮ファイルの展開以外に何をするのでしょうか?
レジストリとかいじられるのが嫌でとりあえず開発者版をダウンロードして
みたのですが、使い方がよくわかりません。
インストール版の方が初心者向きなのでしょうか?
450449:2006/01/17(火) 01:23:50
ageるの忘れてた…。
451デフォルトの名無しさん:2006/01/28(土) 03:07:56
VisualWorks7.4にJpLocaleVW7をロードさせたんですが、
日本語部分が■■■となってしまいました。
どうすればちゃんと表示させられるんでしょうか?
452デフォルトの名無しさん:2006/01/30(月) 09:30:37
個人ライセンスキタコレ
453デフォルトの名無しさん:2006/02/01(水) 11:15:39
個人ライセンス?
454デフォルトの名無しさん:2006/02/10(金) 17:17:06
3.5万/年って高くね?
455デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 11:55:28
> 449

インストール版ではレジストリをいじって .image .pr の関連付けと、ウェブ
ブラウザがインストールされていればブラウザ用のプラグインを仕込みます。
具体的に何をやってるか知りたければ
http://metatoys.org/pub/sqland2005j/ を参考にしてみてください。

インストール版にはソースコードが欠けていますので、Smalltalk を使いたけ
れば開発版を使った方が良いです。開発版では最初からフラップが出ていない
以外は使い方はまったく同じです。
456デフォルトの名無しさん:2006/02/14(火) 13:42:09
何回見ても一瞬スクミズかと思って反応してしまいます。
457デフォルトの名無しさん:2006/02/26(日) 05:11:25
このエントリ↓、Lispnick な Blog だけど、Smalltalker な人にも面白いかと。

http://bc.tech.coop/blog/060224.html

>"If you don't fail at least 90 percent of the time, you're not aiming high enough."
>"Most undergraduate degrees in computer science these days are basically Java vocational training."
>"Any company large enough to have a research lab is too large to listen to it."

アランは良い事言うなぁ…。
458デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 06:36:55
> 457

「もしもあなたが9割成功していたら、もっと可愛いスクール水着を目指すべきだ。」
「最近の情報学部の学部学生は基本的にスクール水着での練習が好きである。」
「研究所を持つような大きな会社では、なかなかスクール水着を観る機会がない。」
459デフォルトの名無しさん:2006/03/05(日) 16:38:15
面白くないけど?
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit対応化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
461デフォルトの名無しさん:2006/03/18(土) 22:16:53
マルチガッ!
462デフォルトの名無しさん:2006/03/19(日) 14:01:12
蛇使いの俺がとりあえずインスコしてみた。
以下、感想

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз


(それはさておき)
Webサイトを巡っているとToyの説明ばっかりヒットするんですが
もうちょっとプログラミング的(Smalltalk文法や多人数プロジェクトでの運用)な
話に突っ込んだサイトってありますか?
463デフォルトの名無しさん:2006/03/20(月) 00:15:57
464デフォルトの名無しさん
>>462
最初、慣れないうちは自力で調べようとするとはまるので、ささいなことでも
どんどん訊いて教わって先に進むのが(ちょっとかじってお終いにするにも
その後、気に入って本腰を入れるにしても…)、吉です。 老婆心ながら。