コメントなんて余計なもんに頼るから脳みそのシワが減るんだ。
クソ汚ねえコードを必死の大量コメントで誤魔化してんじゃねーよ。
無駄なコメント打ちでキーボードをカタカタカタカタ鳴らす前に
すっきり最適化する方法を考えろ。アホが。
/* Ende */
わーすごいですね(棒読み)。
コメントを書く暇があったらユニットテストのテストケースを書くべし。
kitigaiitatigai
【不要だろ?】このスレッド。
以降コメント禁止。
/* へへっ、ばーか */
# Perl
/* C */
// C++
; Lisp
-- Eiffel
(* ML *)
10 :
デフォルトの名無しさん:02/11/28 02:07
よく見るバカコメント
/* グローバル変数 */
/* デファイン定義 */
/* ループカウンター */
/* エラーを返す */
REM
/* よく見るバカコメント */
こういうスレは大抵立て逃げ。
#if 0 /* 以降コメントをどうぞ */
ジサクジエンで煽り愛をすると盛り上がるんだが。
スレどころか板までが2つの意見で真っ二つな状況を一人で作り上げるんだ、がんばれ。
テスト
#endif /* コメントここまで。 以下禁止 */
#include <stdio.h>
/* REXX */
//* JCL
* ASMA
C FORTRAN
000000* COBOL
000000* DAREKA73-80YATTEMISERO
// BCPL
その件につきましてはお答え致しかねます
非手続き型(関数型、論理型など)言語は、純粋であれば
流れを追う必要ないから、本来コメント不要らしい。
ってどっかに載ってた。
実際は、何するかぐらいは書いてあるだろうけど。
26 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 07:32
「何をするか」や「どのようにするか」をコメントとして書くのは間違いです。
見れば分かるから。
「何故そうするのか」を書くのが正しいコメントなのれす。
27 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 07:36
何がそうとも限らないの?
正しいコメントの書き方
例えば?
>>30 「何故そうするのか」より、ここのコードは「何をやっているのか」の
方が良いと思うけど・・・
//
//ここまで読んだ
//
REM クソスレ
34 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 08:17
何をやっているのかはソースより自明
何故そうするのかわからないソースは糞
35 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 08:21
コメントの多いやつはヘタクソなのは常識でしょう。
痛々しいスレだな
37 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 08:24
コメントよりタレントが欲しい
38 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 08:29
納期が間近のアプリのコードを突然手渡されました。
このコードを作ったプログラマーは行方不明。
そのコードを見た瞬間、目を疑いました。
全くコメントが書いてありませんでした。
さあ、みなさんはどうします?
39 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 09:06
コンソメ
>納期が間近のアプリのコードを突然手渡されました。
>このコードを作ったプログラマーは行方不明。
(略)
>さあ、みなさんはどうします?
で、とりあえずコメントを読むのでしか。
スレ違いsage。
コメント書いてあったってダメなものはダメ。
>>26 >>34 君は糞コードを漏れなく読むのか?
問題箇所をすばやく特定するには、まず大きく絞り込まないといけない。
そのためには「何をやっているか?」は重要。
i++; //1加算
とかそんな馬鹿なコメントのことを言っているわけではない。
一つのブロック、または、もう少し大きな括りで何をしているか?だ。
ある程度、問題箇所を絞り込んだ後でも、やはり、
何をやっているか?という情報は必要。
何をしているかがわかれば、「何故そうしているか?」もある程度見えてくる。
「何故そうしているか?」自体をコメントしなければいけないときは、
もっとシンプルにできないか、リファクタリングを考えた方がいい。
by VB厨房
>>38 納期間近にそんなものを渡された君は、
スーパープログラマか、リストラ対象。
あるいは、手渡されたコードは捨ててくれという意味かもな。
仕様書ないのか・・・そうか、かわいそうに。
>>44 うむ。そしてステップ実行させる。
ちなみに、コメントがやたら書いていて動かないプログラムと、コメントが書かれていなくて、動くプログラムなら、どっちがいいだろう。俺は後者のほうがマシだと思う。
>>46 不具合に不具合が加算されてたまたま動いている可能性大なので、
動かない方がましかも。
#といってもコメントやたらとあって動かないということは、
#そのコメントはどうせ、「iに3を代入」とか意味なしコメントばっかだろうな、どうせ。
>>43 VBには関数とかクラスとかモジュールとかいう単位はないのですか?
リファクタリングを知ってるなら、デザインパターンも知ってるよね?
49 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 10:18
>>43 そういった単位なら引数と戻り値のことだけわかれば充分だろ
「本物のプログラマにコメントは不要である -- コードは一目瞭然なのだ。 」
51 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 11:06
追わないといけないほど冗長なコードを書く奴が悪い
hoge ++; // hoge をインクリメントする。
age = age++; // ageまくる
ageにage入れて
ageをインクリメント・・・
ムズイヨ・・・
>>53
55 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 11:26
大規模なプロジェクトになると、複数人で数十万・数百万行の
コードを組むんだから、個人的にコメントは入れてもらいたい。
>55
「コードを組むんだから」の次が「コメントを入れてもらいたい」
なのはなじぇ?
飛躍しとらん?
1は数行打っただけで達成感を得る厨房。
コメントはPG同士のコミュニケーション。
冗長な奴もうざいが、全くとらない
>>1みたいな
奴は引き篭もりのオナニー野郎。
レベルひくっ
見通しの悪いぐじゃぐじゃのプログラムを書く奴に限って、
大量の冗長なコメントを入れる傾向があるような気がする。
コード=本文
コメント=注釈
63 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 14:10
組織で分散されたプロジェクトを結合、再利用するのにコメントがないのは効率が悪い。
1は他人のコードを呼び出すたびコード全てを読むのか?それともそんなにも他人の信用
できないヘボチームなのか?正規化されたコメントも書けない1こそ信用できん。
>>46コードにも依るがキチンとしたコメントがある方がはるかにデバッグしやすい。
関数・クラスの引数や戻り値期待される結果だけでもあればいちいち仕様書を見なくても
済む。
>コメントがやたら書いていて動かないプログラムと、コメントが書かれていなくて、動くプログラムなら
コメントがないプログラムは将来性が無いので駄目。動かないプログラムは言語道断。
ただどちらも動かない場合にはコメントのある方がいいに決まってる。バグなんてどこで発生するか分からないのに。
もし見もしないでバグが分かっているのならそれは悪意です。
//6文字未満の場合、アクセッサ内でCertificationExceptionが発生する
this.name = name;
//passwordは先頭14文字しか使わない
string hashseed = password.Substring(0, 14) + name;
//stringからbyte[]に直接変換する方法がわからなかったので
//FromBase64Stringを使ってみた
byte[] inbuf = Convert.FromBase64String(hashseed);
SHA512Managed hasher = new SHA512Managed();
this.accountid = hasher.ComputeHash(inbuf);
65 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 14:11
分かりやすい適切なコメントも書けないような
>>1は糞
66 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 14:12
みなさん毎週日曜日は暇ですか?
68 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 14:18
日本語でコメント書くかなぁ。
プログラムの中にマルチバイトな文字列入ってるのっていかがなものか。
70 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 15:25
//以降は無視されるんだから何があっても平気だろ?
ダメなコンパイラあるの?
>>70 SJISでこんなソースを書いて、SJISを認識しない処理系に喰わせてみれば分か
る。
//一覧表
int main()
{
return 0;
}
適切なコメントっつーのは必要だと思うが、つい数日前、コメントがコードの数倍あるソース見た。
コードがコメントに埋もれててどこが実行されるのかさっぱりわかんねぇ。
1行見たら次の行がどこにあるか探さねぇといけないの。
色分け使ってあの見難さじゃ色分け無しだったら死ねるよ。
73 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 15:56
・前任者がいない
・コメント読でもわからん
・動かしてもいまいち正しいのかどうかわかんない
って場合どうすれば一番良いと思う?
解析系のプログラムでたまにあるんだけど。
俺は逃げてます。
どうせ後ろ向きの人生です。
74 :
デフォルトの名無しさん:02/12/08 16:05
>71
そんなのすぐ原因わかるよ。
そんな理由で使わないってやつ、お前ぐらいだよ。
>>74 「何があっても」というから例を挙げたまで。
>>74 0初期化が一つ抜けただけだったりすると意外と判りづらかった
当時デバッガがなく
メモリの初期状態によっては問題なく動いたので
アセンブリソースはかせてやっと気付いた
下手なコメントが入っているより、
コーディングのセンスに優れたプログラムのほうが、
可読性が高いと思うな。経験的に。
>>78 そりゃそうでしょ。コーディングセンスがよければコメントは不要。
コードだけではわかりにくいところにだけコメントをつけるべし。
コードを縦読みすると……ってやったことある奴、手ぇ挙げろ(゚∀゚ )ノ
縦読み,,,ってアフォか。
何をしてるかのコメントは大概不要、コード見ればわかる。
だけど、なぜそれをしてるかのコメントは欲しいなぁ。
なぜそのタイミングでそのメソッドを呼ぶのか、
最終的な結果にどのように影響してくるのか等が一目瞭然だとうれしい。
たとえば1000行のプログラムの最初の10行とか、
コメントのないプログラムだと残りの990行を読まないと何が目的なのかわからなかったりする。
最初の10行だけで何がしたいのかわかれば効率はぐんと上がると。
禿同age
他人に見せるんだったらコメントは必要だと。
数年後の自分は他人と同じ。
コメントは、つけたいようにつける
漏れぐらいになると数日で十分な訳だが......
書く端から...(略)
>>90 同意。コードで表現できるだろと思うことたびたび。
ただ漏れなら
>>58にまず言いたいのは:
(1) 会話しろ。(煽りに「全くとらない」なんて反応じゃムリ? プ)
(2) 仕様書書けや。
これだね。
そしてコードコンプリートくらいは読んどく。これ最低限。
しかも読まなければ素人にも劣る危険を伴う諸刃の剣。
まさに素人にはおすすめできない。
まあ漏れらPGは必死に勉強を続けなさいってこった。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧.∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
struct boke *next; /* 次がボケ */
94 :
デフォルトの名無しさん:02/12/20 23:13
コメント書くならちゃんと気持を込めんといかんな
>>91 アフォか
(1)コードを読むのは同時代の人間だけではない。
自分が引退しても自分の書いたコードは残る。
会話に頼るのはクソ。
(2)JavaDocの例を見れば分かるように仕様はできるだけコードの側に
書くのがよい。コードと仕様を別々にすると、どうしてもコードの改変に
仕様書がついていけなくなって、実際のコードと仕様の整合性が崩れやすい。
v
>>96 そのツッコミ方は如何なものかと……。
ハッΣ(゚Д゚;) ボケなのか? ガクガク(((((゚Д゚)))))ブルブル
内部告発や日記を織り交ぜてる人いる?
// 9月21日 だめだ。プロジェクトは失敗だ。しかし違約金を払う金は無い。
#include "hoge.h"
// 10月3日 社長が夜逃げの準備を…
int main(void)
{
// 10月4日 私も早く逃げなくては
int i;
char str[STRING_MAX];
// 10月6日 くそっ!何でこんなことになってしまったんだ!
// 今日はとてもコードを書く気にはなれず
// ↓引継ぎの方ここに続きおながいします↓
// ↑引継ぎの方ここに続きおながいします↑
return 0;
}
>>99 RCSとかVSS知らない人たちは一本のソースでバージョン管理
してるので、日ごとにコメント入れてます。以前のコードを
#ifdefでコメントアウトしながら。
当然、次第にソースはわけわかめ。愚痴が混じって日記化す
るようになり……。
検収にて天から一言。
「コード汚すぎ。ベースはあるからリテイク明後日まで」
>// ↓引継ぎの方ここに続きおながいします↓
>
>// ↑引継ぎの方ここに続きおながいします↑
MFCっぽくてワラタ
頼むからアセンブラの、特にサブルーチンにはコメント書いてくれ!
x86のアセンブラの場合は特にeaxレジスタの扱いと、スタッカー中身をコメントで残しておかないと、
半年後にそいつを使って割り込み処理を許しているコードなんて書けないよ!
・・・ああ、高級言語が使える人はイイよなあ。
ビジュアル言語?何それ?プロテクトメモリ使える?(最近上司がマジで言ってた・・・鬱)
103 :
デフォルトの名無しさん:02/12/21 11:22
1000行あったら計100行くらいは書けよ!普通
ソースから考えてたんじゃ効率だろ!
メソッド名・クラス名・変数名・引数名がコメントです。
これ、定説。
必要と思われるコメントは
「ここでなぜこのメソッドを呼び出してるか」
ということが直感的に分かりづらい状況での説明とか
特定バージョン向けのバグ回避技とか、コメントつけとかないと
「無駄な処理じゃん」とか言って消されてしまいまふ…
以前はコメントキライだったがDoxygen使うようになってから
いきなり書くようになったよ。
>>106 こんなやつですか?
sprintf(buff, "%d", a, b, c, d); // 消すな。消すとクラッシュする!
>>108 まー その手の奴。
でも そのコメントだと「消すとクラッシュする」のが
わかるだけで 何が原因かわからないから
後で呼び出して事情聴取(+場合によっては説教)だね。
いや,ぶん殴る。
111 :
デフォルトの名無しさん:02/12/21 17:37
ファイルのヘッダで
@(#)
ってのを見たことあるんだけど、これって何のおまじない?
これで気づいたんだけど、googleとか記号は検索できないのな。
>108
ハードウェアがらみバグだと「除算実行直後に分岐すると結果がおかしくなるので
nop一つ挟むこと」なんつーのがあったなぁ。こういう場合、nop のところにコメント
つけとかないと、後でうっかり削除しかねん。
>>111 @(#) はバージョン管理ツール SCCS が自動生成する文字列。確かソースコードに
%W% と書いておくと "@(#)ファイル名 バージョン番号" と展開されるんじゃなかった
かな。
手元の FreeBSD だと、テキスト・バイナリを問わず @(#) の部分を抽出するツール
として what (1) がインストールされてる。
>>113 それはバグなのか?
仕様だったりすると馬鹿コメントになりかねんよな
>>114 バグだろうが仕様だろうが
div $1, $2, $3
nop ; div の結果待ち
store $1, 0($sp)
とか書いとくのは、誤って nop 削除する危険を減らす意味はある。
ちなみにその除算の件だけど、仕様書の初版には記載が無く、かつメーカーが
提供していたコンパイラでも計算を間違えてたからバグでしょうね。第二版以降
の仕様書には記述があって、コンパイラも除算後 1 命令待つコードが入ったの
で、それ以降は仕様と言い張っても許すけど。
>>115 あんた言ってることは間違ってないんだけどな...
その必死さがよくわからんのだ
よっぽど困った香具師が権力の座にいるとかか?
>>116 間違って、nop 削除された経験でもあるんだと思うよ。
そう言う状況なら、俺もコメント入れる。
>>1が言いたいことは
プログラムにコメントをつけるのではなく、
テストプログラムのみにコメントをつけろ、という
XP(eXtreme Programming)の考えをせよ、
ということかな?
7-8時ごろのage荒らしは同一人物で馬鹿です。
120 :
デフォルトの名無しさん:02/12/24 11:45
>>1さんはいつも一人でプログラミングしてるんだね・・・
人にコードを見せることもないし、誰かのコードを見たこともないんだね・・・
可哀そうに・・・
>テストプログラムのみにコメントをつけろ
んなこと言ってないかと。
コメントがないと意図が分からないようなプログラムを書くのではなく、
コーディング規約、適切なクラス名変数名、デザパタの利用などで、
コメントがなくても意図が把握できるプログラムを
常に書けるような能力を身につけようというのがXPの趣旨。
# コメントはコンパイルされるわけじゃないから、コードと同期が取れてない場合もあるし・・・
File の Headerに
MZ とあったのですが
何の略ですか?
シャープのマイコン
//この処理、なんで存在しているのかわかんないけど、
//削除すると誤動作するので、残しておきます。
コメントに日記書いてるヤツいたな…
そんなことより
>>124よ、聞いてくれ。
今直面しているソースの抜粋なんだが、こんな感じだ。
で、「改ページ用のフラグ」と「改ページ時のフラグ」ってどう違うんだよ。
って、画面に突っ込みいれたわけよ。
Public sGyosu As String
Private iRow As Integer
Private lRow As Long
Private lRowCnt As Long
Private lGyosu As Long
Private iPageFlg As Integer ' 改ページ用のフラグ
Private iPageCnt As Integer ' 改ページ時のフラグ
Private iPageCnt2 As Integer
つーか関数スコープ以上の範囲で変数名に
**2とか使うヤシは問答無用で死んでヨシ。
>>128 ほかの変数も、こんな命名だからコメントが要るんだろ、とかいわれ
そうだよな。でもコメントがあるだけマシってやつ?
131 :
デフォルトの名無しさん:02/12/25 11:41
コードコメンテーターって職できないかな。
132 :
デフォルトの名無しさん:02/12/25 11:53
俺が昔一人で作った約100万行のプログラムのうち
コメントは千行くらいしかないな。
作りがOOで関数名やクラス名でほとんどわかる作るだから
コメントなくても読み返せるけど
煩雑な計算個所はやっぱコメント書いておいたらよかったと
反省している。
133 :
デフォルトの名無しさん:02/12/25 11:54
作る→作り
>>115 nop消したら、動作がかわってしまうの?
高級言語に慣れてると結果が出来たかどうかを確認する方法が大抵有るけど
アセンブラでは無いのが常識?
135 :
デフォルトの名無しさん:02/12/25 12:09
むかし
>>1と同じ事を言っていた新人が居ましたとさ。
彼が経験3年越えたところで新人4人(くらい)下につけられたとき
その新人もコメント書かないやつらばっかりで・・・
彼が新人のソースのデバッグを山ほどしてプロジェクト終わった時に
「まだソースにコメントいらん?」と聞いたら,
「いや,絶対いります。」と答えたとさ。
一人でいつでもいつまでも全部自分の書いたコード覚えてられるのか、
コードに凝った事しなけりゃコメント無しでもいいでしょうけど、
そうでないなら悪い事言わんからコメントつけとき。
3ヶ月経ったら自分のコードも他人のコードもわからんで(笑)
その改心した新人ていうのが135だったり
僕の下(直下ではない)の新人のことです。
ちなみに僕自身は「3ヶ月経ったら他人」で自爆しました。
(当時のunix環境で使えて半角かな・ローマ時入力無しでは
コメントつけきれなかったのも一因ですが…)
それ以来は懲りてコメントつけまくりです。
最近はコード書く前にコメントなどで流れを設計してから肉付けする
場合も多々有りますが…
俺、コメントすげー長い。
ソースの最後に、おぼえがきとか書いてるし。
たまに、ぜんぜん関係ないこと書いてたり。
でも、誰かに見せることもないので自分がよけりゃそれでいいです。
>>138 素人さんですか?将来PGにならないのなら書く必要ないかも・・・
でもPGになるんだったら、コメント書くクセをつけておいた方が・・・
>>139 素人さんです。
将来は、PGになろうとは思ってません。
プログラムを組むこと自体は好きだけど、無理に仕事にしようとは思ってないです。
趣味で組めたら、それでOKです。
コメントは、コメントを書くのも趣味みたいな物で、
いろいろ書きます。
苦労してバグを修正した時なんかは、どこが悪かったのかとか、
こういうことに気をつけようとか、こうしようとかの案とか。
その他いろいろ書きます。
他の人が見たら、「なんじゃこりゃ!」なコメントばかりだけど、
自分が見れば、結構おもしろいので沢山書きます。
無駄だとか言われても、見せることもないだろうし自分がよけりゃいい感じですヽ(´▽`)ノ
他人のでも、ちゃんと書いてあればほとんどコメントなくても分かるな。
むしろ、コメントばっかりのソースのほうがコメントあってもなくてもわけ分
からないのが多かったりする。
>>139 誰が好き好んで糞職業プログラマになろうと思うのですか?
あんなの仕事に選ぶのは相当のマゾでしょう。
>>142 プログラムが難しすぎて、挫折した人ですね。
144 :
デフォルトの名無しさん:02/12/25 17:20
>>139 クセなんかつけなくたって
デビューすりゃ内規が待ってて書かなきゃリンチされる
変にクセがある方がかえって怖いゾ
コードがまともでないからコメントも必然的に(以下略
for /* for文です */ (
int /* int型です */ i /* iという変数です。カウントするために使います */ = 0 /* 0に初期化します */ ;
i < 5 /* iが5より小さい間繰り返します */ ;
i++ /* iをインクリメントします */
);
擬似日本語プログラミングだな。
括弧のところも、開き括弧です 閉じ括弧です にして欲しかった。
150 :
デフォルトの名無しさん:02/12/25 17:35
>>147 )/*藁*/i--/*sage*/;
だろ
#define sage(i) (i/*iです*/)--/*sageます*/
>>146-151 ネタなら、顔文字をマクロ定義してください。
#define (-_-; {
#define (^o^) }
(以下、アフォらしいので略)
スレタイと
>>1の内容をごっちゃにしてる人はわざと?
まあ同じ人間の発言ではあるが、あまり煽りを真に受け
ないほうが……。
>>115 昔すーふぁみがその手のnopが一杯必要でした。
乗除算ユニットにパラメータセットしたら8クロック待ちだったかな…
だいぶんと昔で忘れたけど…
多分ソース見たら書いてある(はず。)
だからコメント要るよね
>154
今時のハードだと PlayStation2 のベクトル演算ユニット (VPU) もそうですね。
積和はプロセッサの方で勝手にストールしてくれるけど、除算は 7 クロック待
つか waitq で強制的にストールさせないと、読んでもゴミが返ってくるだけ。
>>53 どうせ書くなら
age += age++;
とか
age *= age++;
って書けや。意味分からんけど
よい子のみなさんは決して真似をしないで下さい
>>156さんがやってみせている芸は未定義の動作というたいへん危険なゲームです
158 :
デフォルトの名無しさん:02/12/26 16:50
159 :
デフォルトの名無しさん:02/12/26 17:20
先生、java doc コメントは書いてもいいですか?
ソースのセンスもさることながら、コメントのセンスも人それぞれだーね
>>159 少しくらいは入れとけよ
テストケース書かないならなおさら
XPではテストコード以外の本番コードにはコメントを書くなといっているが
JavaDocのようなコメントすら書かなかったらどうなると思う?
クラスの意味、バージョン、作成者も無い。
メソッドの振る舞い、引数に入るものとその説明、
引数の定義域(偶数しか入れてはならないとか負の値は入れてはならなとか)、
返す型がどんなものかを示す情報、投げられる例外の情報、
メソッドが導入されたバージョン、パッケージの説明があるpackage.html
プログラムの説明があるoverview.html ,
これらがないとどうなると思う?
このプログラムを公開して他人に使ってもらうときや、
未来の自分が再び再利用するときにクラスやメソッドをどう使えばよいか解らなくなる。
163 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 17:17
/* メイン */
int main()
164 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 17:27
>>163 そんなコメント無意味無駄 main()と書いているのにメインとかくのは二度手間
/* メイン */と書いてるのにmainと書くのは二度手間
あたまでわかてるのにコメント書くのは二度手間
あたまでわかてるのにコード書くのは二度手間
あたまでわかてるのに会話するのは二度手間
あたまでわかてるのに行動するのは二度手間
あたまでわかてるのに
そうか!!
処理が成功したばあい 1、そうでなければ 0 の int 型の値を返す関数 foo( 正の int 型の引数 n ) { ... }
みたいにコードとコメントが一体となったプログラミング言語を作ればいいんだ!!
168 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 17:44
Javaの理論と実践: それをドキュメント化しなければならないか
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/021025/j_j-jtp0821.html リスト1. 典型的な価値のないJavadoc
--
/**
* Represents a command history
*/
public class CommandHistory {
/**
* Get the command history for a given user
*/
public static CommandHistory getCommandHistory(String user) {
. . .
}
}
--
実際、こんなコメントばっかだよ。
(しかも、OO でない言語で作られたソースがあって、俺はそれを見て「海」を連想した)
169 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 18:14
英単語を知らない馬鹿共のためにも日本語のコメントは必要だよ
170 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 18:22
/**
* No comment.
*/
int foo()
171 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 18:24
1のようなスーパープログラマは稀で
大多数がヘボプログラマなのでコメントはあった方が良い。
>>171 大多数のへぼプログラマの書くコメントは、
これまたへぼだという罠。そして、それを読んだできるプログラマはわなわな・・・。
なにこのレス・・・
174 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 18:47
長いコメントを書くときテキスト中で適当に途中で改行しますよね。
JavaDocでこれをHTML化すると、改行が無視されて読み難くなると
思うんですけどソース中に<br>タグを入れたほうが良いんですかねぇ。
175 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 18:56
(defun hage ()
"ハゲと表示する"
(interactive)
(message "ハゲ"))
あとコメントにアスキーアートとか入れても
JavaDocを通すとがたがたになっちゃうんですよねぇ
177 :
デフォルトの名無しさん:02/12/29 19:05
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
>>174 ´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
上のをJavaDocに通すと下みたいになっちゃうんですが
(もしかしてバージョンが古いんでしょうか?)
public class a
extends java.lang.Object
,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ < んなーこたーない
>>174 ´∀`/ \__________ __/|Y/\. Ё|__ | / | | У.. |
HTMLなんだからあたらまえです。
<pre> で囲めば
コードと同じ内容コメントにしてるの勘弁
仕様変更のとき二度手間だし
182 :
デフォルトの名無しさん:02/12/30 00:02
>>181 コードと違う内容をコメントされるよりはいいと思うが
183 :
デフォルトの名無しさん:02/12/30 01:55
>>181 一つのソースファイルにつき一番上にに作成者名、日付、バージョンくらいは書いておいた方がいいんじゃないか?
外注使うまでは、漏れも1と同じ考えだった。
世の中甘くない。
185 :
デフォルトの名無しさん:02/12/30 02:01
>>183 コード作った奴がトンズラして、今は俺の名前が
ソースファイルに書いてありますが何か?
1は、まともな人間だけがコード書いてるような
温室育ちのお坊ちゃま。オブジェクト指向の以前に、
構造化すらわかってないような連中が世の中のプログラムを
書いている現実を知れ。
>>186 そういう連中が、腐ったコードのみならず、無意味に冗長なコメントを
書いているのを見るとさらにムカつきませんか?
188 :
デフォルトの名無しさん:02/12/30 02:40
コメントを付けてもダメなプログラムはダメ
ということだろ。
ある種の初心者は、コメントでプアな設計を誤魔化そうとする。
それと
口のうまいプログラマってコードが書けないことが多いね。
世の中、口のうまい奴の方がうまく生きれたりするけど、
プログラムは、動かさなければ、いくら口が上手くてもダメでしょ。
>186は、プログラム書ける奴らがコード書いてるような
温室育ちのお坊ちゃま。構造化以前に、言語仕様すら
わかってないような連中が世の中のプログラムを
書いている現実を知れ。
いやほんとに。
>>189 COBOLからC++に転向した香具師とかか? w
>オブジェクト指向の以前に、
>構造化すらわかってないような連中が世の中のプログラムを
>書いている現実を知れ。
だからどうやって知れと?
構造化はわかっていて言語仕様をしらない香具師
構造化がわかっておらず言語仕様だけ憶えてる香具師
どっちも痛いには違いないが次元が違うよな
>191
出家してみるとかw
>192
言語を知らなけりゃプログラムも書けないんだから、まだ被害は少ない気がするが・・・
>192
出家してみるとかw
>193
>言語を知らなけりゃプログラムも書けないんだから、まだ被害は少ない気がするが・・・
んなこたーない。言語知らないのに開発している香具師の多いこの現状を知らんのね。
そして、糞業務アプリが量産される。保守性0。横展開可能性0。
195 :
デフォルトの名無しさん:02/12/31 12:38
>>185 普通、作成者はそのままで、履歴と改訂者を
追加すると思うが
作成者を書き換えたのならそんなに悪いソース
じゃなかったんじゃないの?
196 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 00:53
/*:あけましておめでとう*/
こういうところに突っ込むことがすでに
>>1の底脳を主張していると思う人は?
/* 1の頭をあけましておめでとう */
>>194 いやほんと、マジで多いと思う。漏れは派遣で開発やってるけど、
行った先のSI会社で、Javaを使ったシステム(Webアプリ)の開発やった時、
そのプロジェクトのメンバ、総員8人中、約半数がJavaの未経験者だった。
しかもさらにその内2人は、「コンピュータ?Excelならできるけど」程度の
新人だった!!
...たぶん会社的には新人教育の名目で入れたんだろうけどさ、それはわかるんだけど、
もう、死ぬかとおもたよ。
なんで納期ギリの状態なのに、派遣の漏れがこいつらの先生までやらないといけないんだよ!
しかもこいつらこんな状態なのに、「スキーがどうの、飲み会がどうの」とまるで学生気分。
で、せめてわからないならわからないなりに勉強でもしてきてるかと思えば、
「これってどうやったらいいんですか?サンプルもらえませんか?」で渡したら、
「あの、FOOってなんですか?このままじゃ動かないんですけど」だってよ!!
サンプルちゃうんかい!! コピペでそのまま使う気だったのかYO!!
..本当、
>>191よ。こんな現場で働いてみ。死ぬほどわかるから。(哀
ちなみにそいつら、後で結局漏れの猛抗議の末、プロジェクトから外してもらったけど、
結局そいつらの書いたソースの管理は、漏れがやる事になった。
そしたらさ、当然だけど、ほとんどコメントもついてなかった。
しかもかなり適当な内容。
そいつらに開発の指示だしたの漏れだったし、ぐちゃぐちゃなソースでも
内容的には大した事やってはいないので、とりあえず全てリファクタリング(というか
全書き直し)して、なんとか納期に間に合わせました。
徹夜3回。ちなみに開発履歴には彼らの名前が入っているけど、
「開発者名」は、漏れ。
なんで、「改定者」じゃないって? だってソースの断片は、漏れのコピペだから。(嘲
底辺でわめいてるヤシを嘲笑うのは楽しいなあ。
202 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 04:04
構造化って何よ!
インデント?
Cなら{}で囲む事?
203 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 04:44
>>202 ちがうよ!構造化っていうのは、各官庁ごとに天下り先が決まっている事を言うんだよ。
そしてインデントは、{}じゃなくて、TABコードで囲む事だよ。
204 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 04:48
>そしてインデントは、{}じゃなくて、TABコードで囲む事だよ。
ある意味合ってる(w
205 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 05:42
>1は不要の要が解っていない。
206 :
Access厨:03/01/01 05:56
'うるせぇバーカ♪
207 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 07:23
プログラム初心者だけど、自分でコメントを書いていきながら
プログラムの処理の流れを理解したりしてます。
そういうのもだめなのかなぁ?
a++; //age
s--; //sage
>>202 昔: データ構造に合わせてコード書くこと
今: サブルーチンで情報隠蔽すること
インデントもgotoレスも閉じたサブルーチンも手段にすぎない
構造化って if とか switch とか for とか while とかを使って
goto なるべく使わないって奴じゃないっけ? よく知らんけど。
211 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 13:11
212 :
デフォルトの名無しさん:03/01/01 13:25
1が痛すぎるので晒しあげしときます
構造化って、機能をそれぞれの関数に分けることですか?
う〜んとっ(ry
オブジェクト指向って ポリモーフィズム使って
if とか switch とかなるべく使わないって奴じゃないっけ?よく知らんけど。
>if とか switch とかなるべく使わない
これって、「引数の型の判断に」って意味?
つまり、もともとの機構(ポリモーフィズム)を利用するべしって事が言いたいのか?
>>215の内容だけだと、誤解するヤツがいそうな...。
ちなみに、多態性(ポリモーフィズム)をてっとり早く実地的に理解したかったら、
「メソッドのオーバーロード」をぐぐるべし。
>>215 構造化の話からいきなり飛んでどうする。
構造化は1967年ごろから言われている。
ダイクストラ氏が1968年ごろに発表した論文でgoto文が糾弾されているわけだが、
それ自身が構造化の本質ではない。
処理の流れをいかに把握しやすくするか?というのがポイント。
諸悪の根源のように言われるgotoは次にどこに制御が映るのかがすぐには把握できないから駄目。
例えば、for文は終端まで処理がすすんだら、再度、始端に戻って処理が繰り返されるわけだが、
どこからどこまでが一まとまりの処理なのか、また、ある処理の次にはどれが処理されるかが明確になっている。
なので、for文は構造化されていると言える。
if、switch、whileなんかも同様。
さらに突き詰めていけば、関数化することで処理を局所化し、
さらに全体を把握しやすくなる。関数化にはしょりの一極集中、再利用性など
他にも重要なメリットがある。
だから、構造化はgotoを使わないことでも、for,if等を使うことでも、関数化することでもない。
それらの手段を講じ、処理を流れに確固たるルールを敷くことで、
処理全体を把握しやすくすることこそが構造化だ。
オブジェクト指向は、以下の三大要素から成り立っている。
カプセル化(encapsulation)、継承(inheritance)、多態性(polymorphism)
この中でカプセル化が最も重要で、継承、多態性は
カプセル化実現と利便性のための補助にすぎない。
>>219 その辺はフロー中心からデータ中心への転換を実現するための手段にすぎないのではないか?
>>218 初心者はその長い説明に困惑する,お主がそうであったように.
ざっくり一言で言ってのけるのが年長者の貫禄.
今こそ,師を超えてみよ.
構造化とはまとめる事である。
224 :
デフォルトの名無しさん:03/01/04 18:09
>>185 顧客から苦情がきたらそいつが書いたコードの修正の責任をとらされ自分でやる羽目になるぞ。
>>224 裏技として、自分が書いた糞コードに嫌いな奴の名前を書いておくという手はアリですか?
>>225 >
>>224 > 裏技として、自分が書いた糞コードに嫌いな奴の名前を書いておくという手はアリですか?
働いたことがあるのか? いかにも学生がレスするような内容だな。
そんなこといっても上司や同僚、プロジェクトリーダ、チームにばれるだろ。何かせこいことを考えたがっているようだがばかばかしいぞ。
嫌いな奴といってもその組織で働いたことがない奴の名前を書くというばかげたことをするわけじゃないよな。
逆にそいつに自分の名誉を奪われ自業自得になるかもしれんぞ。
嫌いな奴の名前書いても、そいつがおれはそんなソースを全く書いてないを主張したらそいつに責任を取らせることもできない。
>>226 実際にやった(おまけに失敗した)事でもあるんですか?
漏れは
>>226とは別人だが
殺人したことなくても
やったらどうなるか位わかるだろ
そういうレベルの話だよ
>>228 いや、普通はそーゆー事って
冗談で言ったとしても実行はしないじゃないですか。
長文でレスするほどの事じゃないなー、と。
(ある程度でも嫌な奴が誰だか特定できる場合は冗談にならない、としといてください。)
>>228 // 226が妙に必死で笑えるから227の発言になるんじゃないかなと。
// 226でも227じゃないけど。
ゴメソ, 単なるネタだったんだけど…。スレ汚しスマソ。
232 :
デフォルトの名無しさん:03/01/05 03:48
>>227-230 > 実際にやった(おまけに失敗した)事でもあるんですか?
ねえよボケ厨房。試しに自分でやってみろ。そして氏んでくれ
>ねえよボケ厨房。
ひねり無しの直球突っ込み。チョトワラタ。
アマチュア哲学者の俺に言わせれば、
コメントと GOF の COMMAND パターンは同じだな。
場所を越え、時を越え、歌声は未来へと届くのだ。
まぁ、コメント書くにしても、いまどき日本語でコメント書く馬鹿は居ないだろ。
>いまどき
田舎モン。プ
>>236 日本語になってればまだ救いがあります。
TOEIC 400点以下の人。どうか英語で書かないでください。
P.S. まだ知らない人は
All your base are belong to us ←サーチエンジンで検索してみ♪
239 :
デフォルトの名無しさん:03/01/05 14:05
ヌヒ等よ、コメントは書いたほうがいいよ。
コメントは、いわばプログラマの魂の叫びなんだよ。
コメントを書かないということは心を閉ざすことと同じだと思うね。
デジタルでは割り切れない思いをぶつけることができる唯一の方法じゃないかね?
たとえそれができあがったバイナリファイルに反映されなくとも…。
>>沢村?
いやむしろバイナリにも書いてみるっていうのはどうでつか。
適当に10バイトくらい触らない領域作って、
「見るな馬鹿」(= 0x89 0x8b 0x30 0x8b 0x30 0x6a 0x99 0xac 0x9e 0x7f)
とか埋め込んでみるとか。
242 :
デフォルトの名無しさん:03/01/05 14:51
>>240 ヌヒよ、哲学の語源を知っているかな。
もともとは稀哲学といいあらゆることを知る学問だったのだよ。
抽象論に終止することなく幅広い知識を求めればヌヒの仕事も深みを増すことだろうね。
>>241 バイナリに埋め込むのも粋な方法だね。
イースターエッグ等とは違った趣があるね。
一方コメントは、ソースコード限りでコンパイルされれば切り捨てられてしまう。
名文も駄文も区別なくだ。そんな有限の儚さに遊ぶのもまた一興と思うのだよ。
>>242 余談・「哲学」という言葉を日本で最初に用いたのは、明治時代の蘭学者「西周(にしあまね)」です。
っていうかなんで英語の"Philosophy"が「哲学」になったんだろうねって、これはスレ違い。
無視キボン
そうか、コメントの真髄はデカダンスだったのか。
じゃ、仕様書の内容正確に書いても意味無いな。(w
ム板ではアフォとかヴォケとか言うより沢村と言う方が痛烈な罵倒になるな
>245
ということにしたいのですね :-)
……のヤツは最近見かけんな。
In article
>>249, デフォルトの名無しさん/sageこれが正しい/249 wrote:
>
>>248 > ということにしたいのですね? :-)
こわがりすぎー ;-)
>>1 スレタイの"】"直後に、「このスレに」っていう文言が抜けていますよ。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
IPの記録はまじでやめてほしい
>>249 この値段でこの味はなかなかのものだと思うが。
しかしつまみがねーんだよな。オムライス作って
鏡月の梅割でも・・・・
常時接続回線+自宅鯖で完全匿名掲示板を作るんだよ。
訴えられたら、「知らない間にハカーが侵入して勝手に掲示板を作られたんです」
と言えばOK。
2チャンネルに殺人予告
257 :
デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:56
要するに自演というのができなくなる訳ですよね
記録実験をトップニュースにする程公共性があるのかと小一時間問い詰めたい。
あとニュースなんだからちゃんと「IPアドレス」って書け。
なんか投票までやってるし。
普通の2ちゃん利用者なら、IPログ取られても困らん罠
つまらん奴だな
所詮このへんがネットオタの限界
つまらん奴だな
所詮このへんがネットオタの限界
おやすみ。最近風邪が流行ってるから大事にな〜>けんすう
プロバイダー法ってところかな?
馬鹿なんでしょ。
それを認めてしまうと重要発言ごとにコピペ爆撃されるぞ。
あーあ、このままじゃ、まんこなめ放題だよ。はぁ......。
大晦日から体調を崩し、新年早々39度の熱を出して寝込んでる虚しい人は、
きっと私だけだろうな。。(´・ω・`)
なにはともあれ、、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
9800円で買えるだろ>フォトショップ廉価版だけどな・・
>>336 インペリアル・パカ
ならお売りいたしましょうか?
責任者として失格
削除要望に応じれば良かったのに。阿呆だね〜 >ピロシキ
でも、特定する方法が無いね。
それと新スレを立てるため
Winnyの掲示板部分が違法化されるのは、まず無いと思うな。うまく定義が出来ない。
ただ、ISP側が一般回線についてポートをブロックすることは充分にあり得る。
確かに時間稼ぎかもね。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
個人情報さらしたり、じゃなければ、あまり関係ないだろう。
逝ってよし、オマエモナみたいな決まり文句の応酬は、
むしろ緊張を緩和する、2ちゃんならではの知恵と思うが。
まあ、これからは祭りも選んでやれと。
news2鯖に入った瞬間撤退すんなよw>コピペ荒らし
ニュー速みたいな板は寂れるかもしれんが、逆にム板は活性化しそうだ。
鳴る歩道
ちなみに、「国民クイズ」内では日本国憲法が改正され、こんな条文が追加されてる。
日本国憲法第12章104条「国民クイズは国権の最高機関であり、その決定は
国権の最高意思最高法規として、行政、立法、司法、その他あらゆるものに絶対、
無制限に優先する」
笑えるところなのかわからんが34話にはムネオたんか?と思われる方もカメオしてる。
確かにその通り。「嘘は〜」と同じか。
今回は「裁判に持ち込まれたら負ける」と言う事実が残っただけか。
でも犯行予告とかはわからんな〜
「2chで祭られたので犯人がそこで満足して犯行に及ばなかった」ケースだって
過去にも十分考えられそうだし。
名誉毀損も件の医者は書き込みがあって500万で訴えて400万ゲットでしょ…
はたして(今後の仕事もふまえて)ペイできたのやら。
「匿名の書き込みで権利を侵害された者が、発言者を特定して責任を追及することは
不可能。掲示板の管理者を追求するしかなく、真実性などの立証責任は管理者にある」
っていっても管理者だってそんなことはできないって。
いっそ今までの金のかからない運営でその分浮いた金を貯金しておいた方がいいと思った。
/ノ
/ /
/ 二)てヽ
\ ニ) ノ
/ /
/ /
( < /\
\ \//\\
( ・∀・) ヘミ )
/ /\\
_/ / //
(⌒ __/ //
) | ( \
( 丿 ヽO∞
∞O
みたいなことをいうのがひろゆきならば、匿名掲示板の有用性を高め、
匿名掲示板の悪弊をできる限り削減するのがひろゆきに期待されることでしょうな。
その意味でも、反論がなければ削除、ってのは正しいと思います。
正しいことと正しくないことがごちゃまぜー(正しいことの方が多いけど)。
live3なんかは負荷がほとんど0近くまで下がる時間帯があるのに、
live/tmpとかwww2とかが一定以下に下がらないのはなぜですか。
(^^)
4ndって何?
(^^)
291 :
bloom:03/01/17 18:16
> return ;//関数を出る
ワラタ
> ErrTest(); //エラー表示
これなんかも、DisplayError();とかにすれば、コメントはいらないですな。
293 :
名無し@沢村:03/01/17 20:22
ヌヒ等よ、深くネストした{と}にだけはコメントをつけといたほうがいいぞ。
でないと後で削除したり書き直したりするとき、どの}がどの{に対応していたのかわからなくなるからな。
>>293 コメントで胡麻化さないで、コードをみなおせ、という典型例だな。
295 :
デフォルトの名無しさん:03/01/17 21:11
汚いコード書くやつほどコメント書かない。
汚いコード書くやつほどコメントもあてにならない
どっちもどっちだよww
298 :
デフォルトの名無しさん:03/01/17 22:27
わたくしdoxygenとお友達なので
沢村並みのコード書くやつほどコメントも沢村並み
沢村様はどのようなコードをお書きになるのでせうか?
SelectObject()がすごいことになってたな(遠い目
>>293 muleなのでまったく問題なし。
でも、
>>294 の言うとおりだ。
もうね、数画面に渡って似たような処理を関数化もせずだらだら
書くようなやつは士ね。
(^^)
俺みたいなスーパープログラマーはコメントだけでソフト作れるんだけどね
まあボケるくらいならageとけや
306 :
デフォルトの名無しさん:03/02/13 21:03
>>304 俺の元上司がそうだった
コメントには口頭言語を使っていた
『何それ』ってあんたが言ったんだよ!
頼むから紙でくれ!!
...と言うのに疲れ果てていたらお家解散
で今の俺になった
307 :
デフォルトの名無しさん:03/02/15 01:11
コメントはしおりの代り。ただしJavaで書く場合、JavaDoc出力を考慮して丁寧に書く。
尚、その際にどこぞからオーバライドしてるようなメソッドのコメントは、@see で省略。
以上。
オーバーライド先のメソッドも @see してる罠。
309 :
デフォルトの名無しさん:03/02/15 02:02
if(!::PostThreadMessage(dwThreadId, WM_QUIT, 0, 0)){ //リトライも試してみよーかなー
::TerminateThread(hThread, 0); //メモリリークするけど、PostThreadMessageに失敗したからしょうがない、とりあえず無理矢理終わらすことにする
}
::WaitForSingleObject(hThread, INFINITE);
::CloseHandle(hThread);
JavadocもXDoclet使えば楽なのかな?
311 :
◆rlMiMizuNA :03/02/15 02:11
# オマエモナー
exit;
>>307-308 eXtreme Programming風に逝くと
Javadocコメントはテストケースクラス以外には
入れないべきか、入れるべきかで悩みます。
現状 : 全部コメント入れてます。
まあ、俺レベルのプログラウマならコメンツって発音するけどな
314 :
デフォルトの名無しさん:03/02/15 17:06
>>312 >eXtreme Programming風に逝くと
なんかあったっけ?コメントについての話。(うろ覚え)
>>315 テストケースクラスのプログラムにだけコメントを書き
実稼動プログラムにはコメントを書くな。
なぜなら実稼動プログラムは頻繁に修正する可能性がある。
テストケースはそれがないと実稼動プログラムの動作確認をすることができない。
テストケースは重要であり、間違いは許されない。
よってコメントを書かなければならない。
というヤシです、と思いますた
>>316 あ、そうだっけ。Thanx
でもさ、
>実稼動プログラムにはコメントを書くな。
>なぜなら実稼動プログラムは頻繁に修正する可能性がある。
とかいう話だと、その修正についてのコメントをちろっとは書きたくなるような。
#言いたい事はわかるんだけどね....。
>>317 それは comment より ChangeLog に書く…とか、そういう話なんじゃ。
ChangeLog はどれが新しいのかすぐわかるけど、
comment はそこまでちゃんと保守・整備されない、って経験則なんだと思う。
319 :
デフォルトの名無しさん:03/02/15 21:48
コメントってコンパイルの時にどうなってんの?
>>321 普通は、字句解析の段ではじく。
コメントの中に、コンパイラ制御の文を埋められるようなやつは
どうなっているか知らんけど。
以降コメント禁止。
底辺でわめいてるヤシを嘲笑うのは楽しいなあ。
326 :
デフォルトの名無しさん:03/03/13 17:26
327 :
デフォルトの名無しさん:03/03/17 21:26
>>323 いや、プログラミングを経験しただけではわからんぞ。
コンパイル結果のリスティングか逆汗を追ったことがないのか?
が、正しい質問だぜ。
Cならプリプロセッサにかけた時にコメントを除去することが多いんじゃない?
329 :
デフォルトの名無しさん:03/03/17 21:47
331 :
デフォルトの名無しさん:03/03/17 21:49
>>325 この業界の「底辺」を知らんようだな (プ
,,、-'''"´ ̄ ___  ̄
,,、-'''"´ ̄  ̄`"''-、`"''-、 どいつもこいつもいい加減にしろや。
// \ \ 俺はなぁ、命懸けで生きてんだよ。
/ / ` ヽ ヽ 何度も何度も修羅場くぐってきてんだよ。
| | ´ ● ○| | シャチに喰われそうになったことも数知れねえ。
ヽ .ヽ ● / / 飢えに苦しんだことはしょっちゅうだ。
\ \ ○ (_人__)ミ/ / てめーらみたいなぬるま湯人生送ってんのとは訳が違うんだよ。
"''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-'' それがなんだ?ホタテだと?
"''-、、,,,,,, _,,,,,,、、-'' 藁かすな。てめーらの施しを受けるぐらいなら死んだほうがマシだ。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
もう殴ってやんないよ〜
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
いや,ぶん殴る。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
コードコメンテーターって職できないかな。
あぼーん
あぼーん
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン