えっ?JBuilder8が発売?

このエントリーをはてなブックマークに追加
8発売から半年弱で9か・・・
それにしてもバージョン上がる度にパーソナルの機能が制限されてくな(w
145デフォルトの名無しさん:03/05/16 13:04
JBuilder10が9月リリース
146デフォルトの名無しさん:03/05/18 08:26
だんだん使ってる人減ってきたよね・・・
恐らくユーザがこの1,2年で激減しているのでは・・・

だから、某も生き残り策に必死なんだろう。
恐らくKylixとかのオープンソース貢献で他の製品も売り上げが上がると
あま〜く考えたのが、当てが外れて、慌てて苦肉の策を使っていそう。
しかし、もうユーザ離れしてきていそうだな。

某、来年がやばいかもな。
148デフォルトの名無しさん:03/05/19 11:57
他社を買収したりとかJBuilderのためにものすごい多額の投資してるからね。
元を取らにゃならんのだが、あれだけの出費の元を取るのは難しいだろう。

Jバブルにまんまと乗って手を出してしまったのがそもそも失敗だったと思う。
堅実にDelphiとC++Builderの二本立てでやってればよかったんだ。
VCLモノなら某は圧倒的に優れてるんだから特に某を選ぶ理由がある。

しかし、Javaについては某を選ばにゃならん特別な理由などない。
こんなに金のかかるツールになってしまったら
他に流れるのは当然じゃ。
>>148
どのように失敗なの?
150デフォルトの名無しさん:03/05/22 18:38
>>148
某は現金が余ってるから何社も立て続けに買収できたんだけど。
投資先もJavaばかりじゃないしね。
大企業寄りになっているのが問題なんだよ
トゥゲザーはいい買物だと思うけど。
というか今からは必要。

問題はターゲットが開発者だけというのが・・もっと利幅の高いターゲット
を設定する必要がありそうな・・
152デフォルトの名無しさん:03/05/26 00:47
>>151
それを目指してCorelとの合併を目指したんだろうけど、
撤回して正解だったよ。今更Officeでは、M$とOOoに敵わないだろ。
153デフォルトの名無しさん:03/05/26 02:25
8のキージェネどこかにない?
155デフォルトの名無しさん:03/05/27 14:42
おまえら、JBuilder9では、SE が無くなって、
Webアプリ開発できるDeveloper版がでるらいぞ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030527/1/
156デフォルトの名無しさん:03/05/27 16:58
PersonalでWebアプリ開発出来るようになる方法キボンヌ
個人ではEclipse使ってるけど、仕事ではJBuilderなんだよなぁ。
157デフォルトの名無しさん:03/05/27 18:54
♥ 
>>155
そんなに高い金払うんなら、
JDeveloper買った方がいいんじゃないのか?
159デフォルトの名無しさん:03/05/28 08:18
>>158
JDeveloperなんてデファクトじゃないだろ。
JBが中途半端に普及してるから困ってんだ。

もっとEclipseが普及すれば、JB Personalだって使われなくなるのに。
やっぱりIBMのやり方が1枚上手なのかな?
161デフォルトの名無しさん:03/05/28 08:54
WEBアプリ開発できるようになっても、しっかり値上げしてる。
JBuilderはもういいや。
バージョンアップは7まででやめた。

ボーランド逝ってよし
162デフォルトの名無しさん:03/05/28 08:58
紙マニュアルセットが3万円だってよ。ぼりすぎ。
http://www.borland.co.jp/jbuilder/jb9/description.html
504000円・・・・(^_^;)
164山崎渉:03/05/28 12:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
165デフォルトの名無しさん:03/05/29 00:18
また値上げだよ。Entが20マソ円代で買えた時代がなつかしいね。
某ファンがどんどん離れていくのも頷けるよ。
私はWebObjectsへ逝きます。
さようなら
ちょっと前まで、紙マニュアル付きのBorland C++が6万ぐらいで買えたのになぁ。
しかし、newsgroupに現れたやつ、JB4 Pro→JB8 SEなんてのは
イクラなんでも情報を知らなさすぎではなかろか…

1年前に JB7の情報が出たときに、2chやMLでもさんざん
「SEじゃねぇ」と言われてたのにナニを今頃…
169デフォルトの名無しさん:03/06/02 13:08
お前らバージョンアップの案内来たか?
いくらだ?
170動画直リン:03/06/02 13:13
171デフォルトの名無しさん:03/06/02 21:35
JBuilder 7SE からのバージョンアップは 6.3万円・・・
7SEでダウングレードして、この値段はないだろ、をい。
この値段だったら IBM developerToolbox Professional 買うぞ。
172デフォルトの名無しさん:03/06/02 22:23
よく考えたらちょっとの不便と努力を惜しまなければテキストテエディタとJDKで
棒のエンプラと同じものが作れるんで...ゲフンゲフン...
Eclipseに淘汰される秒読み段階ですか?
174デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:53
JBuilder9 Dev. を止めて、IBM developerToolbox Pro にしますた
>>172
Apache Antくらいは使え
176デフォルトの名無しさん:03/06/03 00:21
Eclipseのversion2.1(eclipse-SDK-2.1-win32)を
ダウンロードしました。どうやらまだ日本語対応してないぞ
最近のJBのシェアはどれくらいだ?
@ITでは500人ほどが答えたアンケートによるとEclipseが人気高い。
JBuilderは厳しい。

第8回 読者調査結果
〜Eclipseが加速する、Java開発オープンソース化の実態とは?〜
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/survey/survey0306/java0303.html
>>178
ありがとう。
Eclipse に抜かれてたんだね。IBM にも抜かれそうだ。
>>179
500人のアンケート調査結果だけであって全体ではどうかわかりませんよ。
500人と言えば統計上充分に有意なサンプル数でしょ。
>>181
駄目だ駄目だ。世の中の動きは目まぐるしく変化している。
ほとんどのネットはメールアドレスを複数持ってるやつがいくらでも
不正に二人分を演じることができる世界だ
そんな世界では500人じゃ精度が悪すぎる。
.NETやM$関連の市場調査にしてもだ。のシェア
183デフォルトの名無しさん:03/06/16 22:52
某もJBuilder捨ててEclipseに手出したよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030616/1/
このソフトバージョンアップ速すぎ。
そしてアップグレードでも結構取ってくのが嫌すぎ。
婉曲な形でJAVAの発展妨害してるんじゃないのかこの会社はー。
年間保守契約が事実上必須だなぁ。
Eclipseでレイアウト作れるようなプラグインが出るまでは辛抱かな?
186デフォルトの名無しさん:03/07/14 15:24

Java(・∀・)イイ
187山崎 渉:03/07/15 09:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188山崎 渉:03/08/02 02:58
(^^)
189山崎 渉:03/08/15 18:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
190デフォルトの名無しさん:03/08/15 18:51
191デフォルトの名無しさん:03/08/16 01:25

今までずっと VisualC++.NET をやってたんだが、最近ようやくJAVAもやって
みようと思い JBuilder8SE を始めたんだが、はっきり言って話にならない。
VisualStudio と比べてかなり値段が高い癖に、作りとデザインが劣ってる。
VisualStudio の方が数倍優れていてしかも値段が4分の1。
プログラミングの老舗って事でボーランドを信用した俺がバカだった。
改めてマイクロソフトの偉大さが分かった。
193デフォルトの名無しさん