えっ?JBuilder8が発売?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
おいおい、ボーランドさんよぉ!7出て半年もたって
ないのに、もうバージョンアップかよ!ふざけるなよ?
おい、この板の連中もなんか語れや!
2
3tomi ◆esXgiUMaBc :02/11/23 18:18
えっ?>>1が即死?
1 名前:デフォルトの名無しさん 02/11/23 18:06
おいおい、>>1さんよぉ!7出てチンコもたって
ないのに、もうバージョンアップかよ!ふざけるなよ?
おい、この板の連中もなんか語れや!
しょうがないだろ。
チーム組んで出来たところからさ新バージョンだって言うことにしているんだから
沢山チーム組んじゃいけないのかよ!
5デフォルトの名無しさん:02/11/23 18:35
>>4
ボーランドの社員?
【ボーランド】 2ちゃんねらが混じってる? 【社員・祭】

祭りの予感…
>>5
Delスレを某国社員が見ているのは確かだが・・・
8デフォルトの名無しさん:02/11/23 19:05
おい!>>4!出てこいや!
9デフォルトの名無しさん:02/11/23 19:31
もう惨椀スタジオでいいや。
Mac OS X のサポートよろしく > JBuilder8
そういえば「黒い封筒」が送られてきたな
Linux 版の無料化よろしく > JBuilder8
そんなに変わってないような気がするんだがなぁ。
新たな技術のサポートが付いたくらいで。
7.1とかにすりゃ良いのに。
起動の高速化だってさ
15デフォルトの名無しさん:02/11/24 02:06
Windows Meのsupportよろしく>JBuilder 8
16:02/11/24 02:37
「社長!最近売上がマズイです!そ、そろそろ・・」
「・・・よし、今日のnightlyでバージョンアップだ」
M$ の入れ知恵です。
統合しました。
【統合】Java開発環境スレ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038118138/

19バージョンあげれない:02/11/25 10:49
JBuilder6Proを使っていたら7の案内が来たので金額的に同じだったのでJBuilder7SE
を買ったら、Servletの開発環境がなくなっていた。
8が出たのでボーランドに問合せして「8のSEでServletが開発できるか」って聞いたら、
「Servletを開発したかったら、8Enterpriseを買え」と言われた。
「25万も差額出して買えない」というと、「仕方が無いですね」で終わってしまった。
M社よりも始末が悪い。
20デフォルトの名無しさん:02/11/25 11:02
JBuilder9の発売も決まっているらしいよ
>>18,>>19
前々からちょっとおかしいぞ?って思ってた会社
だったがここまで酷いとは・・・・
>>21
>>18って某の関連か?
2321:02/11/25 17:10
>>22
誤爆ですた。すまそ
>>19
いくらだったら買うの?
本当はもうJBuilder10くらいまで完成していると思う。
あとは適当な時期に発表するだけ。
>>19
ひな形はコピペで、必須ライブラリに servlet.jar を含めて、
実行は Tomcat でやりゃいいんじゃねーの?
タイトに統合されてなくても、できるだろ。
日本法人の社長の近影
http://www.cqpub.co.jp/interface/column/ShowandNews/020822/020822.htm
なんか強面ですの〜。
>>19
以前JavaWorldに載ってた、ビルトインServletコンテナ?だかの機能で7/8SEでも
Tomcat動かせるんじゃない?

JBuidler4Foundation-Tomcat3.xで動作するところまでしか確認してないが。
29デフォルトの名無しさん:02/11/26 10:50
age
30デフォルトの名無しさん:02/11/26 11:11
最近の某はINPRISEの頃に戻ってきている(´д`)
31デフォルトの名無しさん:02/11/26 11:18

notepad + DOS>>>>>>Jbuilder
>>31
言うのはタダダケドナ
>>28
Tomcatも単なるJavaApplicationなので、実行時設定に、Tomcatのmainメソッドを
を起動する設定を追加すればTomcatを起動できますよ。
そうすれば、Servletのデバッグもできるけど、JSPはダメだと思う。
34バージョンあげれない:02/11/27 10:56
>>24
初めからEnterpriseしか出来なかったんなら文句も言わんよ。
それで予算申請して稟議回して・・・、で可能だから。
今まで開発していて環境を整えてきたのに、ProからEnterpriseへの移行って25万も
追加しないといけないんだよなぁ。
>>26 >>28
Tomcat環境の問題や開発できないって訳でなくて、どうしてあった機能を無くしたバージョンアップ
をするかなぁって事が頭に来る。
35sage:02/11/27 12:16
そういえば、今の仕事、環境の指定がJBuilder5だったけど、
「手にはいらんのです〜」と逃げてJB6にした。
(それからまだ1年も経たないのに)もう6も手に入らない
と言うのは困ったかも。(要員追加とかの時)
>>35
ライセンスのみの追加購入とかもできないでしょうか?
>>1
それだけ経営が苦しくてサイクルをはやめたのか、
それとも、それだけ世相の展開がはやいのか。どちらかだな。

俺としては前者と見るが…。
当分は6Enterpriseで我慢だな。
8が出るから上司にかけあってみるか…。
負ける戦はしたくないけど…(´・ω・`)
日本人の社長はクビか・・・
某は半年毎に出すと明言してなかったっけ。
上司説得するならサブスクリプションも同時に入るように言った方がいいよ。
40デフォルトの名無しさん:02/11/30 19:25
>>39
なんでそんな短期間でバージョンアップするのだ・・・・
MSよりタチ悪い。
41594:02/11/30 20:08
JBuilderの古いversionってどっかにないですかね.1とか2とか3とか.やっぱりP2Pで探さなきゃだめなのかな?
統合しました。
【統合】Java開発環境スレ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038118138/
おまいら!
せめてJBuilder統合スレ作りませんか?
タイトル候補1: 【Java】JBuilder3.5/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13【Borland】
これならあと2年はもつぞ。

↓その他の候補
44デフォルトの名無しさん:02/12/08 23:20
んなもん某国総合雑談スレとかにまとめといてくれ
スレ数も減って一石に長蛇
46デフォルトの名無しさん:02/12/15 14:20
ftp://ftpd.borland.com/download/jbuilder/jb8enterprise/jbuilder8.zip
130MB
英語/日本語が選択できます
既に海外のteamがkeygenをリリースしておりますので
オーソライズは可能です
JBuilder8日本語版発売キタ━━━(゜A ゜)━━━!!!
おいおいPersonalないのかよ
49デフォルトの名無しさん:02/12/26 01:31
1月にJbuilder9発売
JBuilder10は?
XPでいう、短期リリースですね。
>>50
Microsoft JBuilder.NET として発売予定
漢ならあえて晒す。
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
長いトイレだったな>ID:ZBsKvw39
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
57デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:45
もう祭りだな。盛り上がりすぎ
ねえ、いつになったら廃れるの?
いまIP記録してるから、人が減って廃れていくんでしょ?(ゲラ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
59Javaまんせ:03/01/09 21:22
Turbo Cのころから某好きだったけど、JBの不安定さに負けて、eclipseに乗り換えました(汗
今までありがとう、そしてさようなら。

ごみレス失礼。



【Java/C/他】統合開発環境Eclipse GM4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039405354/l50
祭りはもう終わりですか
運営側の監視も必要になるのね。
こりゃ大変だわ。
さて、イタ電も終わったことだし寝るか(^_^;)
>>538-540
俺も寝る。おやすみ。
アンチ系構って君か、正月から一人で2ちゃん中毒かい?
俺は他人の個人情報さらしたりはしないけど、
病院や商品についての悪口を気軽にはかけなくなったな・・・
ほんとのことでも、営業妨害で大企業に訴えられたら
シャレにならんもんな。
建前だけでもいい、IP記録なんてことはしないで欲しかった。
「わたし食べ頃よ」

トロピカルゼネレーショーン! どんな意味か〜
俺はいま 歌ってるけど〜 ニューヨークに届いてるか〜
食べ頃か〜 食べ頃なのか〜 みんなそう叫んでるけど〜
食べ頃なのさ〜 食べ頃なのさ〜 ワー!
何か何かとうるさい。
運営事項のスレなんだから痛いよ、君。
まあ、結局はひろゆきの自由なんだから好きにやってくださいな。
つーか「実験」てなんだ?
曖昧な表現で誤魔化されてもねえ。
なんということだ・・・・
移住先をさがさないとな。
(;´Д`)ハァハァ
ロマネコンティでも開けるか?
すみません、他板の物ですが、
この板のレスが違う板に飛んでいってしまってるようなので報告に上がりました、
私が知る限り、Windows板、ソフトウェア板、プログラム板に飛んで行っています。

すでに既出の問題でしたら、流してしまってください、
ほげほげたらたらほーげたらほい
2ちゃん批判してるヤシはYAHOOの掲示板逝け
おぉーついに…
でも全員が閲覧できるわけじゃないから
ヤバイこと書き込まなきゃOKなんでしょ?
鳴る歩道って。
ログのリンクが無い時点で
信憑性なんかほとんどゼロだろ。
600,000,794。。。ホントに泣くぞ!
set NULLnul>l &>gt>gthosting-x.comnull>>gtgtgt get oldres-num get few
make IP >renew.
びびった
つかまるかな。
メルマガきたけど、IPを保存したとことで何もかわないよ。
IPを保存することで書き込んだ人に
責任を擦り付けられるとでも思ってんのか?
関係無いぜ。
警察の捜査はしやすくなるかもしれんが、公開責任は依然ひろゆき。

いい加減理解しろや。
日本生命の時から言われてるぜ。
判決もこれに沿ったものだったしな。


日本生命
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
fusianasan
対応はともかく、確実に通知したという事実は残るよ。
メールや電話だと「届いていない」「読めなかった」「回線の調子が悪くて聞こえなかった」で抜けられるからね。
3つのしもべみたいなもんか。
86山崎渉:03/01/13 19:03
(^^)
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm

ようするに上告しても今の制度では100%無駄。
これで完全終了ってことか。
88山崎渉:03/01/15 18:15
(^^)
最近の某はINPRISEの頃に戻ってきている('д`)
90デフォルトの名無しさん:03/01/19 14:29
ga
91山崎渉:03/01/23 20:10
(^^)
92デフォルトの名無しさん:03/02/01 20:40
JBuilder 8 SE買ったら、インデントそろえようと選択範囲指定して
TAB押すと勝手にコーディングスタイル変えられるんだけど。
で、Enterprise版じゃないとコーディングスタイルの変更はおろか
この馬鹿な機能を切ることすらできないっぽいんですが。
}とelseの間に改行が入るなんて耐えられない!!
こんなんだったら7のPersonal版に戻そうかな。まったく。
>>92
え?
じゃぁ、TABを押した時にTAB文字を入れられるようにするにはどうするの?
94デフォルトの名無しさん:03/02/04 14:53
>>92
7→8はダウングレードってことか。
>>92
>こんなんだったら7のPersonal版に戻そうかな。まったく。

仕事に使ってた?
JBはだんだんエンプラ以外は使い物にならない糞になっていくな。
こんなネチネチやらないで、いっそのことエンプラ以上のみ発売
すればいいのに。どーせ使い物にならないんだから。
>>96
そんなこと言いつつ使ってるくせに。(^^;
98デフォルトの名無しさん:03/02/08 23:42
誰かJBuilderの魅力を語ってくれ!

GUIインターフェースのプログラムは 組 ま な い やつからみて・・・
Eclipseとどっちが使いやすいかを・・・・

ガンガン語れ!
>>98
語る事など何も無い。
>>98
>GUIインターフェース

グラフィカルユーザインタフェースインタフェースって何ですか。
というわけで、突っ込み以外語る物など何も無い。
Eclipse使っとけ
>>98
拡張性・操作性・開発性・価格対効果
開発に必要なあらゆる機能がエクリちゃんの勝ち
>>101
そーいうあなたはエクリを使っていない。
103101:03/02/11 14:47
>>102
バリバリ使ってますが・・・何か?
むしろ、JBuilderの使い方など、半分忘れてますが・・・何か?
>>103
何に使ってるの? 製品開発? どんな製品?
105デフォルトの名無しさん:03/02/11 15:11
動画のアップローダーです
http://homepage3.nifty.com/digikei/
>>103
へー、半分使い方忘れたJBuilderのバージョンって何?
厨丸出しの絡み方してくる香具師ハケーン
おまいこそ、Eclipseを一回使ってみ!どれだけJBuilderがクソかはわかるよ!
JBuilderに比べたらIBMに見捨てられた Visualあげ の方が、100倍マシ(w

>何に使ってるの?

C/C++/Java/C#

>JBuilderのバージョンって何?

108デフォルトの名無しさん:03/02/11 15:25
eclipseの方が全然いい。
109デフォルトの名無しさん:03/02/11 15:27
>>103
漏れは、むしろJBuilderをメインに使ってる香具師に聞きたい
何に使ってるの?
GUIのフレーム作ってもソースがめちゃくちゃで、随分手直ししなきゃならないし、
サーブレットの開発は、エンプラ版じゃなきゃできないし。

会社規模で統一してJBuilder使ってる(使わされてる)なら納得いくけどね

JBuilderのエンプラ版の機能は、Eclipseで無料で再現できるってしってる?

今、IBMがEclipseのSwing&SWTのグラフィカル開発環境のプラグインを作ってるから、
JBuilderが完全お払い箱になる日は近い(w
111デフォルトの名無しさん:03/02/12 11:38
JBuilder はモデリングツールを統合して生き残ります。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/12/nebt_07.html



もちろんエンプラ版だけ
>>109
EJB開発についてはどうですか?
>>107
6のプロ版? エンプラ版?
>>113
会社で使っただけだから、当然エンプラ版。

>>112
無問題
ただ、漏れとしては、デバッガの性能がもうちょっと・・・
ほとんどが専用デバッガ使うから、問題ないと言えば、無いんだけど・・・
>>114
そのエンプラ版で何作ってたの?

エクリでEJBの開発って、ターゲットの環境は何?
>>115
こいつ…質問の仕方がマジUzzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
聞きたい事あるんだったら、一度で聞け!クソ野郎!キモイんだよ!
117&rlo;(´ё`) &lro;:03/02/13 15:21
ファビョ〜ン
118デフォルトの名無しさん:03/02/15 13:01
ストレス溜まってんだな
119デフォルトの名無しさん:03/03/03 16:13
「Jbuilder8 SE」っていう定価48000円って商品があるけど、
これってアップグレード版じゃないよね??
120デフォルトの名無しさん:03/03/03 16:16
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
121デフォルトの名無しさん:03/03/04 17:16
DelphiとBCBにKylixがバンドルされるのは、
どのバージョンからでしょう?
122デフォルトの名無しさん:03/03/06 01:40
普通、何世代か前のバージョンでもアップグレードを受付けるものなのに、
ボーランドは最新バージョンでさえ、アップブレード期限を設ける。
こういう傲慢な姿勢は気に食わないので、Eclipseに移行します。
ボーランド逝ってよし!
123もうボーランド製なんて買わない←仕事に支障が出る!:03/03/13 09:15
この製品にマジでキレているよ!!
SE版買って、インストールした後、許諾の取得みたいな事をするんだけど、
それが1台のパソコンで無いとダメと・・・。
ここまで聞くと違法コピー?って聞かれるかもしれませんが、それは全く違います。
仕事で今使っているPCのOS入れ替えや、
客先に行くと、客先提供のPCを使わないとダメっていう状況なので大問題なのです。
別に自分しか使わないのでライセンス自体は1つなのに、
使用するPCが仕事環境の都合っていう理由なのに、変わるたびに許諾番号の取り直しなんて・・・。
しかも客先行くとネット使えないので、郵送で申し込み・・・。
それで何日も手続きがかかる始末。
はっきり言って、客先の急ぎの仕事だから手続きしている余裕な時間なんて無いんだよね。
これが原因で客先から仕事外されたりして何千万の売上げが無くなったらどーするんだよ!
違法コピー対策なのかもしれないけど、急ぎの仕事で使っている立場からしたら、
手続きしている間は使用できず・・・全く冗談じゃねーよって感じです。
それと使用許諾っていうのを受け取るまでの間は使用期限付きでの使用になってしまうし。
別に体験版を買ったわけでもないのに何故制限されなきゃならないんだよ!って感じです。
個人ではなく、会社で購入を考えている方がいたら、再考してみたほうがマジでいいよ!
何が「No.1 Java開発ソリューション」だ!!
使用する立場なんて何にも考えてないんだなこの会社は!!!
>使用許諾っていうのを受け取るまでの間は使用期限付きでの使用になってしまうし
期限以外の制限はありませんが何に不満?
ずっと使いつづけるわけでもないだろうに。それとも?
125123:03/03/13 11:05
>>124
確かに制限がついていないのだけど、期限を気にして使っているのも嫌なんですよね。
だからと言って、期限切れたら再インストールも面倒ですし。
それに1〜2ヶ月の単位の短期でいろいろな客先に行って仕事しているので、
そのたびに再び登録(手続き)するのもはっきり言って面倒なのです。
客先行くと大体メールぐらい可でネット使えないから手続きしている時間がないのも現実。
ずっとではないけど、おそらく2〜3年はこのソフトをつかうだろうし・・・。
客先がJBuilderで開発してくれっていう所が多いもので。
どのソフトでもいいっていうなら、こんなソフトは使わないんだけどね。
もう何年も契約している客先だから、仕事を断れないのも現実です。
(会社がピンチの時に助けてくれた所だし・・・。恩があるんですよ・・・。)
何だかだんだん私情の書き込みになってしまいましたが。
>>123
Eclipseにする?
誰か>>123 >>125を要約してくれ
>>127
1. ライセンス無しにしろ。
2. 今までどおり、ピーコしたい。
3. 会社のしがらみがいやだ!
4. こんな会社辞めてやる!!
つーかJBのクラックパッチ使えばいいじゃん。何台でもインスコできるよ。
>>129
どこにあるの?
通報しときますね。
>>131
ありがとう
ライセンスがせこくなってるのは事実だろ。
前は一人で使う限り複数のPCにインストール出来た。

頻繁なバージョンUPで金を使わせたがるし金額自体が高くなってきてる。
今日Enterprise Studio 5 for Javaの案内が来たけど
95万で年間サポートが19万
今持ってるEnterpriseからのVerUPでも50万だよ(--;

去年のカンファレンスも熱気が無かったし。
ボーランドに魅力が無くなって来たのは事実だと思う。
JBuilder8のエンタープライズのトライアル版で、付属のサンプル(Welcome.jpxのWeclcomeAp.java)を
コンパイルしようとしたら
Error #750 initialization erro: com.borland.compiler.symtab.LoadError:java.io.IOException: class not found: class java.lang.Object
と出てきて、コンパイルできん。

初期の奴にしてもダメ。他のJDKにしてもダメ。

ちなみに、Windows 2000, XP両方やってもダメだった。
みんな上手く行ってる?
135デフォルトの名無しさん:03/04/12 18:32
7と8の違いって、何なんですか。
サイトにも載ってないし…
>>135
ユーザ側では、信心の厚さ
メーカ側では、面の皮の厚さが違う
>>133
要するに買えないんだろ?
138デフォルトの名無しさん:03/04/14 19:38
Eclipseで決まりだね!
139山崎渉:03/04/17 15:25
(^^)
140山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
141デフォルトの名無しさん:03/04/28 23:18
JBuilderのプラットフォームはUNIXだとソラリス以外駄目なの?
>>128
いちいちそんな面倒なことしたかったらタダで使えるオープンソースのEclipse使ったほうがまし。
インストールもJBuilderより簡単だし軽いししかもタダだし
143デフォルトの名無しさん:03/05/07 23:25
JBuilder9発表記念age
8発売から半年弱で9か・・・
それにしてもバージョン上がる度にパーソナルの機能が制限されてくな(w
145デフォルトの名無しさん:03/05/16 13:04
JBuilder10が9月リリース
146デフォルトの名無しさん:03/05/18 08:26
だんだん使ってる人減ってきたよね・・・
恐らくユーザがこの1,2年で激減しているのでは・・・

だから、某も生き残り策に必死なんだろう。
恐らくKylixとかのオープンソース貢献で他の製品も売り上げが上がると
あま〜く考えたのが、当てが外れて、慌てて苦肉の策を使っていそう。
しかし、もうユーザ離れしてきていそうだな。

某、来年がやばいかもな。
148デフォルトの名無しさん:03/05/19 11:57
他社を買収したりとかJBuilderのためにものすごい多額の投資してるからね。
元を取らにゃならんのだが、あれだけの出費の元を取るのは難しいだろう。

Jバブルにまんまと乗って手を出してしまったのがそもそも失敗だったと思う。
堅実にDelphiとC++Builderの二本立てでやってればよかったんだ。
VCLモノなら某は圧倒的に優れてるんだから特に某を選ぶ理由がある。

しかし、Javaについては某を選ばにゃならん特別な理由などない。
こんなに金のかかるツールになってしまったら
他に流れるのは当然じゃ。
>>148
どのように失敗なの?
150デフォルトの名無しさん:03/05/22 18:38
>>148
某は現金が余ってるから何社も立て続けに買収できたんだけど。
投資先もJavaばかりじゃないしね。
大企業寄りになっているのが問題なんだよ
トゥゲザーはいい買物だと思うけど。
というか今からは必要。

問題はターゲットが開発者だけというのが・・もっと利幅の高いターゲット
を設定する必要がありそうな・・
152デフォルトの名無しさん:03/05/26 00:47
>>151
それを目指してCorelとの合併を目指したんだろうけど、
撤回して正解だったよ。今更Officeでは、M$とOOoに敵わないだろ。
153デフォルトの名無しさん:03/05/26 02:25
8のキージェネどこかにない?
155デフォルトの名無しさん:03/05/27 14:42
おまえら、JBuilder9では、SE が無くなって、
Webアプリ開発できるDeveloper版がでるらいぞ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030527/1/
156デフォルトの名無しさん:03/05/27 16:58
PersonalでWebアプリ開発出来るようになる方法キボンヌ
個人ではEclipse使ってるけど、仕事ではJBuilderなんだよなぁ。
157デフォルトの名無しさん:03/05/27 18:54
♥ 
>>155
そんなに高い金払うんなら、
JDeveloper買った方がいいんじゃないのか?
159デフォルトの名無しさん:03/05/28 08:18
>>158
JDeveloperなんてデファクトじゃないだろ。
JBが中途半端に普及してるから困ってんだ。

もっとEclipseが普及すれば、JB Personalだって使われなくなるのに。
やっぱりIBMのやり方が1枚上手なのかな?
161デフォルトの名無しさん:03/05/28 08:54
WEBアプリ開発できるようになっても、しっかり値上げしてる。
JBuilderはもういいや。
バージョンアップは7まででやめた。

ボーランド逝ってよし
162デフォルトの名無しさん:03/05/28 08:58
紙マニュアルセットが3万円だってよ。ぼりすぎ。
http://www.borland.co.jp/jbuilder/jb9/description.html
504000円・・・・(^_^;)
164山崎渉:03/05/28 12:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
165デフォルトの名無しさん:03/05/29 00:18
また値上げだよ。Entが20マソ円代で買えた時代がなつかしいね。
某ファンがどんどん離れていくのも頷けるよ。
私はWebObjectsへ逝きます。
さようなら
ちょっと前まで、紙マニュアル付きのBorland C++が6万ぐらいで買えたのになぁ。
しかし、newsgroupに現れたやつ、JB4 Pro→JB8 SEなんてのは
イクラなんでも情報を知らなさすぎではなかろか…

1年前に JB7の情報が出たときに、2chやMLでもさんざん
「SEじゃねぇ」と言われてたのにナニを今頃…
169デフォルトの名無しさん:03/06/02 13:08
お前らバージョンアップの案内来たか?
いくらだ?
170動画直リン:03/06/02 13:13
171デフォルトの名無しさん:03/06/02 21:35
JBuilder 7SE からのバージョンアップは 6.3万円・・・
7SEでダウングレードして、この値段はないだろ、をい。
この値段だったら IBM developerToolbox Professional 買うぞ。
172デフォルトの名無しさん:03/06/02 22:23
よく考えたらちょっとの不便と努力を惜しまなければテキストテエディタとJDKで
棒のエンプラと同じものが作れるんで...ゲフンゲフン...
Eclipseに淘汰される秒読み段階ですか?
174デフォルトの名無しさん:03/06/02 23:53
JBuilder9 Dev. を止めて、IBM developerToolbox Pro にしますた
>>172
Apache Antくらいは使え
176デフォルトの名無しさん:03/06/03 00:21
Eclipseのversion2.1(eclipse-SDK-2.1-win32)を
ダウンロードしました。どうやらまだ日本語対応してないぞ
最近のJBのシェアはどれくらいだ?
@ITでは500人ほどが答えたアンケートによるとEclipseが人気高い。
JBuilderは厳しい。

第8回 読者調査結果
〜Eclipseが加速する、Java開発オープンソース化の実態とは?〜
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/survey/survey0306/java0303.html
>>178
ありがとう。
Eclipse に抜かれてたんだね。IBM にも抜かれそうだ。
>>179
500人のアンケート調査結果だけであって全体ではどうかわかりませんよ。
500人と言えば統計上充分に有意なサンプル数でしょ。
>>181
駄目だ駄目だ。世の中の動きは目まぐるしく変化している。
ほとんどのネットはメールアドレスを複数持ってるやつがいくらでも
不正に二人分を演じることができる世界だ
そんな世界では500人じゃ精度が悪すぎる。
.NETやM$関連の市場調査にしてもだ。のシェア
183デフォルトの名無しさん:03/06/16 22:52
某もJBuilder捨ててEclipseに手出したよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030616/1/
このソフトバージョンアップ速すぎ。
そしてアップグレードでも結構取ってくのが嫌すぎ。
婉曲な形でJAVAの発展妨害してるんじゃないのかこの会社はー。
年間保守契約が事実上必須だなぁ。
Eclipseでレイアウト作れるようなプラグインが出るまでは辛抱かな?
186デフォルトの名無しさん:03/07/14 15:24

Java(・∀・)イイ
187山崎 渉:03/07/15 09:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188山崎 渉:03/08/02 02:58
(^^)
189山崎 渉:03/08/15 18:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
190デフォルトの名無しさん:03/08/15 18:51
191デフォルトの名無しさん:03/08/16 01:25

今までずっと VisualC++.NET をやってたんだが、最近ようやくJAVAもやって
みようと思い JBuilder8SE を始めたんだが、はっきり言って話にならない。
VisualStudio と比べてかなり値段が高い癖に、作りとデザインが劣ってる。
VisualStudio の方が数倍優れていてしかも値段が4分の1。
プログラミングの老舗って事でボーランドを信用した俺がバカだった。
改めてマイクロソフトの偉大さが分かった。
193デフォルトの名無しさん