NET大ブーム11 ISO標準化で普及に拍車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
テスト
 |  ニセスレ停止スイッチオン!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||__%
///<summary>
///  終了
///</summary>
 |  ニセスレ停止スイッチオン!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||          
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 停止スイッチ
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< オン!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
遍く広まり定着した技術はブームとは呼ばない。
ブームといわれている間は定着しいないことを意味する。
7デフォルトの名無しさん:02/10/26 00:42
 
ISO標準のCLI実装はマイクロソフトしか配布できないんだと。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/25/op01.html

 もしCLI標準を商用に展開した場合――例えば、Linux版やUNIX版と
 して――、マイクロソフトの特許権を侵害することになるのかどうか、と
 いう点だ。
 
  私は今年、マイクロソフトの知的所有権担当ディレクター、マイケル・
 ハーマン氏にインタビューを行なったが、この問いに対する同氏の答えは
 「条件付きのイエス」だった。
 
 「もしだれかがこの規格に準拠する製品を実装したのであれば、われわれ
 にはそのインプリメンテーションに不可欠となる技術の特許権、もしくは
 申請中の特許権がある」
9デフォルトの名無しさん:02/10/26 11:26
確かに、標準規格と特許は別問題だからな
なんか、.NETの話題あきた。
ISOであろうと、なかろうと、どっちでも良いじゃん。
もう、CLI要らないよ。
<?
$aho="baka";
print "{$aho}";
?>
Delphi・・・Win32、Win64(D8)、DOS(D1)、Win16(D1)、Linux(同封Kylix)、.NET(D8)
BCB7・・・Win32/64、DOS、WinCE、Linux(同封Kylix)、.NET

VB.NET・・・.NET
>>13
これがクロスプラットフォーム戦略って奴ですか?
15デフォルトの名無しさん:02/10/27 02:22
『マイクロソフトによると、C#開発ツールやCLI準拠の仮想マシン
 (いずれも.NETフレームワークの要素)のインプリメンテーションを開発
 または配備したい場合、サードパーティのデベロッパーはマイクロソフトと
 RANDライセンス契約(妥当かつ非差別的であればライセンス料の請求が可能)
 を結ぶ必要があるという。』

なんてこったい。C# って ISO 標準になったのに、インプリメントすら自由にできないの?
そんなことって・・・・・・アリ?

アリナノカ・・・・ メチャクチャダナ・・・
16デフォルトの名無しさん:02/10/27 02:23
もしもだよ、もしも漏れが C# 処理系を作ろうと思っても、だめなわけね。
ANSI C 互換の処理系なら当然作っても OK なわけだが。

激しく、脱力。
を、ここ ID 出ないのか・・・ >>15 == >>16 ね。
またおまいらは、MSのマーケティング戦略にだまされるというわけだ。

もともとから話題になっていた
.NETのマルチプラットホームも嘘っぱち

真実は
Windows互換エミュレタつくってもいいですよ。
作れるものならどうぞ。
ただしWindows使うのが一番だし(プ
どうせお前らには作れないようにしてあるけどな。
ということだし。

C#のISO標準も単なる見世物としての標準化だろう。
どうせISOに金握らせて取得したものに
何を期待してるの?どうせ何も意味のない標準化だよ。
>>18
いちばんかわいそうなのは君みたいに自分では何も考えられない人なんだよね。
使いたくなければ使わなきゃいい。使いたければ使う方法はいくらでもある。

JAVAがマルチプラットフォームだと思っているのなら、それは各社が勝手に
自プラットフォーム用のJVMを作ったからだ。SUNのおかげじゃない。SUNは
むしろWindows用のJVMをつぶしてWindows環境のJAVAユーザーをアボーンしただけだ。

C#がいやなら他の言語を実装すればいい。CLR上にJAVAを実装している個人が
たくさんいる。1つ確かなのは、君みたいなのからは何も生まれないということだ。
>>19
話がかみ合ってないんじゃない?
CLR上でJAVAを実装するのは OK (まあオープンソースの移植だから一からビルドよりは楽な作業)

それと >>18も認識が甘い。
 CLRどころかCLIを実装するのも、M$は特許を使ってコントロールしますよ の発言。

MonoだってGNUdotだって ISO標準に従って構築することでさえ 特許下だよ〜んって事
C# や CLI の実装の工夫に特許ってのはわかる。
んが、言語使用や中間コードの定義も特許?
なんのための ISO 標準だよ・・・
22デフォルトの名無しさん:02/10/27 13:45
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/25/op01.html
要約

1、ISO標準に準拠する製品を実装したならそれに不可欠となる技術の特許権が俺にはあるよ
2、まあほかのベンダーCLIについても特許権を持ってるかもしれないしね。
3、CLIを実装するならRANDライセンス契約を結んでくれ、それは、
  ○互恵主義  :  以後は君のものは俺のものって事
  ○防御的契約中断:以後一切文句言うなって事
  ○用途制限   : 面白い使い道あるならパクるから教えろって事
  ○サブライセンス:当然他人には再ライセンスさせないぞ
23デフォルトの名無しさん:02/10/27 14:07
マジで Mono もヤヴァイの?
24デフォルトの名無しさん:02/10/27 14:09
>>23
どうかな? ソース公開だけじゃ特許侵害になるかどうか微妙なのは相変わらずの状況だからね
Monoの成果を使おうとする事に大きな足かせが出来た事は間違いないけど
特許による保護が発生する部分って、何?
U.S. Patent 番号わかる?
26デフォルトの名無しさん:02/10/31 12:39
>>25
 判らん。 検索してひとつひとつ見るしかないのでは?
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/23/e_mono.html
>Microsoftは特許を盾に仕様の実装を妨害するだろう。
>だが,実際には.NETには革新的なものがあるわけではない。
>だから,特許に関わりのない代替手段を使えばいい」

 って状況だったが、

http://www.zdnet.co.jp/news/0108/07/e_mono.html
>Microsoftは,隠れた特許の存在について,コメントはできないとしている
 転送プロトコルの一部にユーザーがパスワードを変更する時の暗号化プロセスが適用範囲

 結構、隠れた特許があるみたい。 実際、 >>22 のように不可欠な特許を抱えていると発言してるし
結局、monoには直接圧力はかけないけど、
こういう発表を通して不安を煽って、間接的に締め付けようって計算なんだろうね。

だから、この特許に抵触するなんて言い方もしないし、
ライセンスもこの特許を許可するじゃなくて、.包括的ライセンスになるんだろうな。

こういう行為は諸刃の刃だけど、予定していたWebサービスも .NET Servrerに入れ
られない今の段階で M$主導でない格好で.NETの実装が進むのは避けなければ
いけないって事だろう。

 ,NET の普及は後3年は先に延びたって結論でいいんじゃない?
>>27
それじゃ、もう.NET終わってるよ。
3年も空いたらブビ厨離脱するな。というか、破滅するな。
今のVB、VB.NETの2本立てでさえ破綻なのに。
結局うちみたいに VB->Delphi-> Delphi.NET 選択したほうが正解って事か。
本日のML投稿数
ASPML:44
ASP.NETML:0
32デフォルトの名無しさん:02/11/04 10:51
age 
10に本スレが移りますた
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034863796/
カラアゲ〜〜〜!
35デフォルトの名無しさん:02/11/24 21:05
あげ  
38デフォルトの名無しさん:02/12/15 22:38
世間の.NETに対する認識なんてこんなもんだよ。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0212/12/epn27.html

>.NETは多くの点で、外界と通信する手段が改良された次世代のWindowsに過ぎません。
>しかし多くの場合、結局はWindows同士が通信するということになるでしょう。
monoが来年リリースされるらしいけど…
うにくすプログラマは食いつくだろうか?
>>39
食いつかねーよ。
逆にいえば Sun の Chili!Soft ASP 使ってる Win プログラマなんて
周りに居るか?
俺はmonoが育ってくれればwindowsを捨てられるような気がした。
.NETというか、mono燃え。
>>40
激しく納得

ライセンスとかOKなのかな。
OKじゃないでしょ。 M$はどこが特許に触れるかさえ明らかにしてないのに、特許で締め付けると言ってるわけで
>>44 今の時点でWindowsアプリを .NET で作るメリットは無いでしょ。
他環境のは例の悪名高い 研究だけに見せたげるだけだよ ライセンスだからそもそも使えないし
46デフォルトの名無しさん:02/12/17 19:28
MS、セキュリティ強化の.NETツール
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/17/nebt_04.html

これでますます普及に拍車がかかることでしょう。
255 の言い分が聞きたいな。どうせまた「はじめから分かっていたことだ」とか
言い出すだろうが。
48デフォルトの名無しさん:02/12/23 11:27
>>47
.NETが大ブームになるということが?
どうもブームって感じじゃないんだよな。
みんながそれを選んでるってのはブームなんだけど、
.NET って、選ぶもんじゃなく、選ばされるもんだからなぁ。
IE 入れたら入るとか、OS アップグレードしたら入るとか、
VB にいたってはバージョンアップ = .NET 化だもんな。
有無を言わさずって感じ。
50デフォルトの名無しさん:02/12/31 16:12
うちの会社の社内システムの場合、
.Net FrameworkとかWebサービスを使用したシステムが
どんどんリリースされていますね。

従来ならVB+ASPで開発していたであろうシステムが、
軒並みASP.NETで開発されているという感じです。

商用システムの方でも、今年の夏ごろからボチボチ出始めてるし。

当然、絶対数はJavaベースのシステムより少ないですけどね。
>>50
Webサービスについては、 期待の星 であり 最後の砦 だからね。

どこも、試験的な意味で実験的な採用をやってみてるんじゃないの?

ただ、IT ブームの 闇雲な期待感に押されてって感じじゃなく、後が無い悲壮感が根っこにあるようだけどさ
5250:02/12/31 17:54
MSDNマガジンなんかのバックナンバーとか見ると分かるけど、
MSは2001年のうちから、Visual Stuido.NetやらASP.NETの
プログラミングの紹介を一生懸命やってきた。

そして、2002年春やっとリリースされたころには、
やっと出たか・・・って状態でしたね。

新し物好きの開発者たちは、2001年のうちから、
もうVB+ASPには見切りをつけていた感じでした。

使ってみれば分かるけど、ASP.NETはVB+ASPより全然開発効率が良いよ。
MSのファーストリリースのわりは不具合も少ない。

今は.Netを使える開発者の確保が難しいけど、
新規開発分についてはVB+ASPでの開発が減って、
ASP.NETでの開発が増えていくでしょうね。

しかし、ADO.NETの"FowardOnly Cursor"(DataReaderのこと)と
"Client Side Static Cursor"(DataSetのこと)しかない
DBアクセスには面食らったなぁ・・・

性能のことを何も考えずDataSetをガンガン使って、
運用開始後に泣きを見るシステムが増えてくる予感。

みんな。
DataSetにデータを叩き込むときにはSELECT文にTOP句つけろよ。
>DataSetにデータを叩き込むときにはSELECT文にTOP句つけろよ。
なんだ?非公式SQLか。そんなことしなきゃ動かんのか。
VB6と変わらんなー。
>52
あほか。
Fillするときに、開始とレコード数指定すれば一発だ。
100万件弱のDBで実験済みだけど、パフォーマンスも問題なし。
5550:03/01/01 11:33
>>54

「あほか」とは手厳しいですね。

ADO.NETやASP.NETの紹介記事などで、
DBの検索結果を表示するDataGridの
PageIndex機能を使う例をよく見かけるんですけど、
大抵、取得レコード数を指定してないんですよね。

よく見かけるのは、検索結果全件をDataSetに突っ込んで、
DataViewの機能でソートしたりフィルタリングしたりする例。

そんなの、検索結果が1万件超えたら使い物にならない。

ま、性能や負荷試験をちゃんとやれば良いんですけど、
Easy Write, Easy Go をやっちゃうと後で泣きを見ますよ・・・
と言いたかったんです。

やり方は、Top句でも、Fillの取得数レコード数指定でも
どっちでもいいです。
>>54
あほか。
>Fillするときに、開始とレコード数指定すれば一発だ。
レコード数指定なんてRDBの集合の指定から外れてるだろうが。
無理して.NET使うなんてイッペン氏んでこい。
5854:03/01/02 01:05
>>50
>「あほか」とは手厳しいですね。
すまん。ちょっと虫の居所が悪かったので。
とり消します。

>>56
あほか。
>レコード数指定なんてRDBの集合の指定から外れてるだろうが。
RDBの集合をどのように利用するのかというレベルのお話をしています。
できうる限り、結果集合は小さくなるような設計を心がけるべきだとは
思いますが、そんなことも考えずにどーんと取り扱っていらっしゃる
大富豪プログラムを見かけるので。

RDBの理論は大事でしょうけど、それを抽象化して取り扱うレイヤでは
関係ないでしょうと。

トリガでカリカリ作ったアプリマンセーってことですか?
>あほか。
>>レコード数指定なんてRDBの集合の指定から外れてるだろうが。
>RDBの集合をどのように利用するのかというレベルのお話をしています。

氏んだ方が良いよ。集合の扱いになってないんだから。
で、ISO標準化なんて大笑い。
標準から外れてやっとやっと動くなんてVB6と同じ。
>58
虫の居所はそのまんまのようですね。
61IP記録実験:03/01/08 22:21
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>1
ひろゆきがスレ立てた!!
今日エランの話聞いた。
エベルも死んじゃったらしいし
基本4人の緊急6人
                   ,;:='''""""''''=;,
                  /  /""\  .i||
                /  /::::::::::::::"l,= |||;; 
               /   /::::::::;-='""" /iiil;:;:;.......,,
             ,/:::::::::  /::::/    l,;:;;:;ヽ   l 
            ,/::::::::::::::.. ,i::::/     ,l,;;;;;;;|   l,
            ,/:::::::::::::::::::;::/"     ,|l;;;;;;i,---;,,l,
           ,l::::::::::::::::::::::;./      |l;;;;;;i,   l,
           |:::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;,_   |l,;;;;;ヽ ☆ 'l,
           |::::::::::::::::::;/"~  ~"";: |;;;;;;;|    \
           l;::::::::::::::::/  ,,,,,,_  ::. |;;;;;;;|      \ 
           |:::::::::::::/-=二〇ニ>::. ,|;;;;;;;|       )
           .|::::::::;/::    :::::::::. :: .,|;;;;;;;;;|    (\\ 
            |/"/|::       / |;;;;;;;;|     `)\\ 
            |l,"l,:|:      ;::" ,|;;;;;;;;| __;:;:'''  \\
           ,l'ヾ,,,|:    /(、_ ||;:;:;:;;:l /       \\
           ノ:::::::::|       ⌒=,_i;;;;;:;:;| |         l l
          ''""""l,   i, _,,,,,,,,=-;;|;:;:;:;;;;;|         l l
               ヽ;:  ヾ-=,+-l ;:;;;;;;;J         | |
                l;:.  ヽヾ=,|,,,|,,;;;;;;;;;,,|l        | |
                ヽ;:..  \  |illlllllliii ̄ ̄ ̄)   | |
                 \   ~"'''=|i;:;:;:;:;:l   (    | |
                  \   ""|iiii;:;:;:;l   l    | |
                   ヽ、   |;:;:;;;;;;;;;l   l    | | 
(・´з`・) <ひろゆきは1000狙ってるよ
67IP記録実験:03/01/09 02:10
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
ま、結局匿名なんて無理だな



76 名前: ◆IZUMIgeVMA :03/01/08 19:30 ID:Y4cjgEHg
今日はヒカ碁もテニプリも番外編かよ。

>>102
なんで?
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>551
「コテハン戦隊ラウンジャー」に鑑定依頼してきますた
>>86 の前に「第3 当裁判所の判断」ってのもあった、、
ちゃんとインデントしてくれ、、
>>84
裁判所認定事実の項にも原告・被告の主張を挙げてるよ。
その上で裁判所の判断を示す。
>>694

ネット上に「埼玉県の小学生を始業式に殺害する」と脅迫文 県内全域で警戒態勢
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00025784.html ※動画アリ
--------------------------------------------------------------------------------
埼玉県の小学生を始業式に殺害するといった内容の脅迫文がインターネット上に流れたことから、
県内全域の小学校で集団登校などの対応が取られている。
問題の脅迫文は、12月27日に「3学期の始業式に乱入してぶっ殺してやる」、「相手は埼玉県の小学
生だ」などとインターネット上に流れたもので、このサイトを見た人が、年末に県の教育委員会にメー
ルを送り、教育委員会は4日にネット上の脅迫文を発見した。
県教育委員会では、警察に通報するとともに、市町村の教育委員会に対応を取るよう連絡をした。
7日朝の始業式には、一部の小学校で集団登校が実施されたほか、警察官が学校周辺をパトロー
ルしたり校門のわきに待機するなどの対応が取られた。


またまたタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!な予感が。
P2Pにでももぐったほうが楽しい気がしますが、、
>>852
もう 危ない事言わないよって人は結構いるかもね
  ∩∩
 ( ゚Д゚)<ポカーン
(o  )
何者かが必死になって賛成票を投じているぞ>ヤフ
うさたん ★ひさしぶりにみたの
はあはあなの
もう始まってるんだね。
この板も既に対象に・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030109-00000021-zdn-sci
>>ひろゆき

何日ぐらいログ保存するの?
 
kkk
IPごときで俺は倒せんぞ、ゆきひろ
真っ先に帰るのが普通の客なんでないかな??冷やかしの人に裁判沙汰のリスクは
おえないでしょ。
本職はIP位ではへこたれずに留まるだろうけど、暫らくは半端な厨房が通常板へ
なだれ込んで無差別に悪さ(差別コピペ)をする、っつー事になりそう・・・

匿名掲示板の意味を履き違えてる人が多くて萎える。
スレ違いのレスはよくないな。
ここは快速スレですよ
>ひろゆき
IDからIPが再構成されるのは本当なの?
さよなら自由世界
さよなら日本
こんにちは夜警国家
で、そろそろ 夜勤さん が降臨してくる訳だが・・・
このスレくらいまったりしていれば良いのにね
2ちゃんを叩いてるヤシはほんの一握りにしかすぎない。
擁護派が多いことを理解しろばか。2ちゃん叩きたいなら他のサイト逝け。
保守
おっ俺の泉ピン子がっああっんっ
小学生狙うていうからマアHな人ネと思った。
age
IT ITって大騒ぎ  多分9割は楽しんで騒いでいる
閲覧しないでドウヤッテ確認するんですかぁ?(^_^;)気は確かですか?
game鯖 ただ今wait=2。
99山崎渉:03/01/13 18:46
(^^)
こんなアホサイトに人生振り回される奴もどうかしてるがな
101山崎渉:03/01/16 03:15
(^^)
102山崎渉:03/01/23 22:10
(^^)
(^^)



     . N E T 大 ブ ー ム ! ! ! !

105デフォルトの名無しさん:03/03/11 00:43
「asp.net」アダプターのSELECT句を動的に作成する、おしゃれな方法を教えてください。
106デフォルトの名無しさん:03/04/13 02:00
まだブーム続いているなんてさすが
残念ながら、M$が社運を懸けたドトネトは普及に拍車がかかっていません。
さよなら.NET

新しい言語、Sayonara

.NETに対応し、

Sayonara.NET

になりました。
108デフォルトの名無しさん:03/04/15 21:38
Linux・FreeBSD上でも動き、Intel・HPが強力に支持してるC#/CLI。
アンチが何を言っても普及の流れは止められない。


大笑い
109108:03/04/15 22:27
くやし笑いの間違い。
110デフォルトの名無しさん:03/04/16 01:00

  MSXも、DirectXも、XBOXも
  すべてMSが社運を賭けて大成功です!

(w
うん。WindowsやDOSやOfficeも大成功したね。
112デフォルトの名無しさん:03/04/16 15:53
あれだ。 BTRONに Win32シュミレータが搭載された時の為に .NET は封印しとこう。
113デフォルトの名無しさん:03/04/16 15:56
114デフォルトの名無しさん:03/04/16 16:12
> Linux・FreeBSD上でも動き、Intel・HPが強力に支持してるC#/CLI。
> アンチが何を言っても普及の流れは止められない。

ケッサク だな。
さらしあげ。
>>114は自己晒しあげ
115==1
117デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:31
このシリーズのタイトルケッサク!
ちなみに、スレ1はこれ。

>.NET大ブーム!
>1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/03 02:51

>アンチ厨の妄想を裏切り、着実に開発者数を増やしている.NET。
>何でも語るがよい。
118デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:32
スレ2

>.NET大ブーム2
>1 名前: 2代目 投稿日: 02/05/07 01:39

>大ブームだった.NETについて語るスレ
最近>>1の内容を笑うだけの糞レスが多いなぁ。
120デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:34
スレ3

>.NET大ブーム3
>1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/09 23:37

>やっぱ Ruby使っとけ!とま言われてしまった
>.NETの大ブームが何だったのかを考察し振り返るスレ
121デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:36
.NET大ブーム5 計画的陳腐化 ヤッパJavaカDelphi使ットケ
1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/12 00:12

>>たぶん、というか絶対、計画的陳腐化をやるよね。
>>でないと、カネが入らないからね。MSは。
>計画的陳腐化をやられて、どうせ勉強しなおすなら、業務でどうしてもやる
>という時まで、放置プレイを楽しみたいのですが、ダメですか?
その時はきっと.NET3が出ているよ。
122デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:37
.NET大ムーブ6 ブビ厨以外ハ家ヲ失ッテナイノデ.NETノ必要無シ
1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/16 16:09

>.NETはVB.NETで決まりなんですね。

>.NETってよくわからないYO!!
>新しい言語なの!? もう全然わからないYO!!
>泣きそうだYO!!

>こんなにカルトな連中と一緒だと見られたら、たまらない。

>.NETって恥ずかしいの?

人の振りみて我が振り直せ
>>119
ホントだね。しかも都合よく間飛ばしているし(w
124デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:38
.NET大ブーム7 Del厨必死だNE!
1 名前: VB.NET厨 投稿日: 02/09/19 00:12

ベンチマーク捏造してもVB.NETに負けてるYO!
カコワルイ!ヽ(´∇`)ノ
125デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:40
.NET大ブーム8 @ITと2ch以外は閑散
1 名前: 1000 投稿日: 02/09/28 18:11

C#MLも閑散。大ブームを目前に風前の灯火となった.NETを見送るスレ。
スレの寿命を延ばしているだけという罠
127デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:41
.NET大ブーム9 ISO標準化で普及に拍車
1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/17 01:22

Linux・FreeBSD上でも動き、Intel・HPが強力に支持してるC#/CLI。
アンチが何を言っても普及の流れは止められない。
128デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:45
.NET大ブーム9 来年60%? 非クロスバレバレ

1 :ルール厳守! :02/10/17 01:32
「.NET」と「Java」、来年はともに約60%の開発者が使用
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/210614

クラスライブラリから直接 CreateWindowEx 呼んじゃダメだろ。
GUI 関連は、CLI にも CLR にも含まれて無いからISO的にはOK?
途方に暮れたMonoチームは Form 出すために Wine を呼び出すことを考えているそうで本末転倒。

ここはひどいクロスプラットフォームですね。どうするMS。
129デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:46
.NET大ブーム9 来年60%? 非クロスバレバレ

1 :デフォルトの名無しさん :02/10/17 01:33
「.NET」と「Java」のプラットフォーム戦争は五分の争い〜米調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1008/dnetjava.htm

「.NET」と「Java」、来年はともに約60%の開発者が使用
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/210614

シェアードソース版の CLI (共通言語実装) には、Windows Form や各種コントロールのコードは含まれていない。
http://msdn.microsoft.com/net/sscli/

ISOを取得したC#。実態は、言語のみでGUI含まず。
クロスプラットフォーム性を謳うも、GUIを含めたら実質Windowsでしか使えない。
Windowsでしか使えないなら、中間言語を使うCLRの意義は?

クラスライブラリから直接 CreateWindowEx 呼んじゃダメだろ。
GUI 関連は、CLI にも CLR にも含まれて無いからISO的にはOK?
途方に暮れたMonoチームは Form 出すために Wine を呼び出すことを考えているそうで本末転倒。

ここはひどいクロスプラットフォームですね。どうするMS。
130デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:47
.NET大ブーム5

1 :デフォルトの名無しさん :02/09/12 00:27
空前の大ブームだった.NET
Java厨とDel厨が後始末について語るスレです
131デフォルトの名無しさん:03/04/16 22:49
>古スレ4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029336048/

これは紛失されてますた。
132山崎渉:03/04/17 15:16
(^^)
133デフォルトの名無しさん:03/04/19 14:49
847:デフォルトの名無しさん:03/04/19 11:55
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。

http://msdn.microsoft.com/vstudio/partners/localization/

864 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS
134山崎渉:03/04/20 03:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
135デフォルトの名無しさん:03/04/20 10:40
>>22-27
結局このせいなのか、
単にWebサービス市場が思ったような大きさじゃなかったのか
単に、この不景気でやってられない状態なのか
136デフォルトの名無しさん:03/04/20 10:44
まあ、そもそも Webサービスが、皆がそんなに待ち望んでるわけじゃないって事なんだろう。

企業間決済をWebサービスでとかさ、そんな所を効率化してもなあって感覚だよね。
そうだな、その前に解決すべきことって一杯あるだろうって事か。
138デフォルトの名無しさん:03/04/30 22:14
Webサービスは、コンピュータシステムが、
インターネットを使用して連携する際に効果を発揮する。

ただ、現行のシステムは既に、
専用線、専用プロトコルでシステム間の連携を実現しており、
それを無理にインターネット&SOAPに移行するメリットは無い。

で、「インターネット&SOAPを使うべき新システムって何?」
って問いに誰も答えられないでいる。
>Webサービスは、コンピュータシステムが、
>インターネットを使用して連携する際に効果を発揮する。

……

>ただ、現行のシステムは既に、
>専用線、専用プロトコルでシステム間の連携を実現しており、

あー、あー、どうしたもんだろうね。
こういう人。
>>139
自分の身の回りにいない限り放置。
141山崎渉:03/05/28 13:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
閲覧しないでドウヤッテ確認するんですかぁ?(^_^;)気は確かですか?
IPごときで俺は倒せんぞ、ゆきひろ
144デフォルトの名無しさん:03/07/15 03:05
私がJavaからC#に乗り換えた10の理由
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_01.html
一般層ではOSがWindowsしかないようなもんなのに.NET使うってデメリット多すぎ
146山崎 渉:03/07/15 09:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
名スレの予感
148山崎 渉:03/08/02 02:27
(^^)
149山崎 渉:03/08/15 16:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
確かに、標準規格と特許は別問題だからな
151デフォルトの名無しさん:04/04/11 01:42
アンケートにご協力を
http://www.monthlyiso.net/
152デフォルトの名無しさん
著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします

投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

------------------------------------------------------------------------------