CPUの動きを理解してない奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
935デフォルトの名無しさん:04/09/18 03:57:51
935
936デフォルトの名無しさん:04/09/18 09:11:02
そろそろ次スレ立てた方がいい?
937デフォルトの名無しさん:04/09/18 10:41:24
937
938デフォルトの名無しさん:04/09/18 10:48:27
938
939デフォルトの名無しさん:04/09/18 10:49:05
939
940デフォルトの名無しさん:04/09/18 10:51:11
940
941デフォルトの名無しさん:04/09/18 11:38:30
941
942デフォルトの名無しさん:04/09/18 11:39:31
942
943デフォルトの名無しさん:04/09/18 11:39:34
>>936
数を数えるだけのスレはいらん。
944デフォルトの名無しさん:04/09/18 12:11:26
ハード系のエンジニアに強烈な劣等感を持った人がいるみたいで面白いじゃん。
1の狙い通り
945855:04/09/18 15:00:52
ハード系園児に劣等感?グワァッハッハァ〜のhaッhaッha〜〜、オモロイ。
CPUの内部は、PCは+1部分はカウンタ回路、ALUは演算回路、レジスタはラッチ・FF、入口出口は、回路で組むときゃトライステートバッファだが、チップの中じゃ、トランスミッションゲート・トランスファーゲート。
デコーダは、CISCの馬鹿多い命令であっても、真理値表とブール代数演算(最適化)し、
CPU内で制御信号ばら撒く制御回路のシグナルフローの順序回路は、状態遷移表からラッチ使って表記→ブール代数にもっていく。
沼ガッコ・厨ガッコで習ったダイスー演算は、やっとここで日の目を見るわけだ。ゲラゲラゲラゲラ、ゲラプップ、分かった下位?体は房、頭は池のボーや、オジョーちゃんたち。。。プップラプップ・・
946デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:06:34
日本語の構成としてメタメタなので、当の本人が理解しているのかどうかすら判定不能。
947デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:06:41
ハード系エンジニアはみんな>>945のような人ですか?
948855:04/09/18 15:16:01
結局、CPUの中は、PCのカウンタ、ALUの演算回路、レジスタとしてラッチ・フリップフロップ(8bitなら8個並ぶ)、出入り口の開け閉めのトランスミッションゲート、トランスファーゲート、ブール代数で作った回路、
で構成されていて、こんなのがた〜くさん詰まっているのだ、分かりマチュたかな〜〜〜?
949デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:18:21
でそれがわかるとなんかいい事ありますか?
950855:04/09/18 15:31:14
>>949
  ∧_∧
 ( ´∀`)<しらねぇよ!mailランヨメ!プ
  /,   つ
 (_(_, )
プ! しし'
















CPUノナイブノウゴキ、ステータスノイミガワカッテ、アセンブラガクミヤスクナルヽ(`д´)ノモンクアッカ、ゴラ!
951デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:38:50
アセンブラはカウンタ、レジスタ、各命令のスピードがわかればいいのですが。。。
でそれがなにか?
952デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:43:14
コンパイラ作ってる人って、どこまでCPUの内部の事知ってるの?
953デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:55:32
コンパイラ作る人はアセンブラを知ってるくらいじゃないかな?
予備知識としてハード部分の知識持ってる人はいるかも
954デフォルトの名無しさん:04/09/18 15:57:40
最適化に関するところの話なんだけど
955デフォルトの名無しさん:04/09/18 16:01:14
最適化っていわばアセンブラ上のアルゴリズムでなく?
コード最適化もアルゴリズムだしね
ハード的になんかすることあるかね?最適化って
956デフォルトの名無しさん:04/09/18 16:16:20
MMXレジスタとかのことがいいたいのかな?
そんなのハードのうちに入らないと思うけどねー
957855:04/09/18 16:25:10
>ハードがやるサイテキカー
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
958855:04/09/18 16:53:17
>最適化っていわばアセンブラ上のアルゴリズムでなく?
>コード最適化もアルゴリズムだしね

  ∧_∧
 ( ´∀`)<何言っちゃってるのかな!プ
  /,   つ 最適化ってのは、コンパイラがやる
 (_(_, ) 例えば、同じアドレスに何度も書くと
プ! しし'   結果が同じならいいとして、最終結果しか書かない。
       避ける方法はあるが、気付かず、Cで問題なくとも、コンパイラで汗すると問題出てくるから、アセンブラで書いたほうが確実ってことだ。

MMXレジスタは、並列高速演算の為に、単に桁(上下限)が少ないだけだ。
959デフォルトの名無しさん:04/09/18 17:06:08
Java厨にはハードの知識は不要
幼稚園の折り紙に幾何学が不要なのに同じ
960855:04/09/18 17:06:39
nnんん・・・、PLD?FPGAなどの最適化を言っているのか?
それでも、同じだ。
論理合成段階で最適にされるだけだ。

例えば、
-NOT-O
-NOT-R-NOT-
はANDと同じことだ。
最適化ってのは、ブール代数やカルノー図の簡単化と同じことだ。
沼ガッコ、厨ガッコでやらなかったデチュか?
  ∧_∧
 ( ´∀`)<プッ
  /,   つ
 (_(_, )
プ! しし'
961デフォルトの名無しさん:04/09/18 17:07:13
それってアセンブラの基礎であってハードがわかってるからどうのって話なの?
962デフォルトの名無しさん:04/09/18 17:29:22
ハードってのは周波数がどうの電圧がどうのとか伝導率がどうのとか
そういうことでなく?

963デフォルトの名無しさん:04/09/18 17:50:10
あ、まさか自称ハード知り厨か
964855:04/09/18 18:00:25
>>962
uummm・・・、、、o。。( ̄。 ̄)yー~~~
まぁ、最近のCPUはハードウェア記述言語で作っているかどうかは別にして、
ゲートレベルでの設計だとしても、まぁ、設計媒体はソフトで、それをステッパに掛けるわけだが・・・、
まぁ、そういう意味で、CPUの内部回路もソフトと言えば、ソフトかもしれない。
965デフォルトの名無しさん:04/09/18 19:15:28
もう少しマトモに日本語を操れるようになってから来てくれるかな…>>855
966デフォルトの名無しさん:04/09/18 19:53:49
>>963
まさかどころの騒ぎじゃありません。
967デフォルトの名無しさん:04/09/19 09:19:23
どんなトンデモ電波でも
無知無能なJava厨になら説教できるのな
968デフォルトの名無しさん:04/09/19 14:02:03
お前ら、CPUが動いてるのを見たことがあるのかYO!
969デフォルトの名無しさん:04/09/19 15:50:02
>>968
ああ、俺はあるぜ。
たまには PC 内部の掃除しなきゃ、と思って
夜中にケース開けてみたんだ。
そしたら…
970デフォルトの名無しさん:04/09/20 04:03:36
なんか焦げ茶色の羽とか触角とかある CPU ってやつが
ケースの中を走り回ってたんだ
971デフォルトの名無しさん:04/09/30 09:32:23
CPUの設計といっても、いろいろ階層があるからね。
俺もLSI設計しているけど、純粋な数学に近い。
最適化問題とか、人工知能に分類される分野のことをしているので。
972デフォルトの名無しさん:04/09/30 20:25:51
CPU設計のどの階層が人工知能なのか?

あぁ、>>970のCPUか…
973デフォルトの名無しさん:04/10/02 06:06:33
Java厨の知っている数少ない単語の一つ
人工知能
974 :04/10/02 15:03:19
>971
ニューロか・・・?
975デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:12:28
975
976デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:13:48
976
977デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:14:28
977
978デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:15:20
978
979デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:16:34
979
980デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:17:01
980
981デフォルトの名無しさん:04/10/02 18:18:44
981
982971:04/10/02 19:54:48
>>972
聞いた人は驚くかもしれないけど、最適化問題は人工知能に分類されている。
グラフ理論も半数の論文・発表は人工知能学会関係で行われるようになり、
LSIの高レベル設計(配置配線など)も多く見られるようになった。

>>974
今の人工知能分野にニューロなんてほとんどでてこない。
その手のものは、認識工学やロボット工学の分野に移ってしまったわけで。
983デフォルトの名無しさん:04/10/02 20:50:23
やっぱりCAD屋さんか。>>971は1行目と2行目の間に空行がないので、
CPUのLSI設計をやっていて、人工知能が必要と読める。

でも、知ってる範囲では配置配線を高レベル設計とは言わないなあ。
あと、CAD開発をLSI開発とも言わない。
まあこれは各社、各部署に方言があるんだろうね。
984デフォルトの名無しさん
制約充足問題を解くプログラムも人工知能の一種とみなされてる,ということかな。
コンパイラのレジスタ割付けや命令生成も扱ってたりして。