Ogg Vorbisプログラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
654デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 21:43:45
GOM Playerは使っちゃだめだよ〜ん。

Ogg Vorbisコーデックを使ってるファイルを、手軽に再生できるのが、
GOM Player。(↑ここが落とし穴)

どっこい、GOMには、、、

創価の人に聞けば。。。

いや、、、うーん、、、。
となる。
655デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 20:49:23
oggも専用設計のチップを搭載するんだ!
656デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 22:57:59
DirectXでストリーミング再生するサンプルソース
どっかにないかな?
657デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:00:25
普通に再生すら出来ない俺ならいますよ
658デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 01:17:42
>>656
SDKのサンプル見ろよw
659デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 20:17:37
おれはわかってるし出来るからもういいや(・∀・)
660デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 00:35:02
661デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 04:41:18
Oggはもうこれ以上発展しないの?
ipodで使えないのが痛すぎる
662デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 08:50:48
5年以上経った今でも普及してないってことだからなあ
663デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 09:07:24
>>661
RockBox入れれば使えるよ。
664デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 23:31:28
サンプル読んでも分からない俺はどうしたらw
SDKどこにあるん?
665デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 10:49:51
C++Builder6 のポトペタメディアプレーヤーじゃogg使えないみたいだけど
どうしたら使えるようになるますか?
666デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 11:12:50
codecs
667デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 12:19:15
一般に普及してないってだけでしょ?
ゲームメーカは使ってるじゃん

一般の人はiPodとかだろうし、MP3で困ることもない
668デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 23:03:48
オッグのほうがやや音質いいキガス
669デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 23:07:07
拍子を意識して大きな音を大きくしてるだけのような気もする
670デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 21:38:29
Javaで手軽に使えないの?
AudioClipでささっととって使いたかったのだけど無理そうだ
671デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 00:11:16
手軽に使えるよ。
AudioClipだと制限が大きいのでどの道実用にならないと思うけど。
672デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 04:45:30
他の音声フォーマットと比べてどんなメリットがあるの?
673デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 05:15:18
674デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 12:57:48
金が貰えるの?ならつかいたいかも
675デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 13:54:52
釣れますか。
676デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 14:46:08
ov_pcm_totalでトータルのサンプリング数を取得しようとしているのですが、0が帰ってきてしまいます。

何か原因になりそうな事ってありますか?


677デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 15:28:54
で、日本語のマニュアルはないわけ?
678デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 15:58:38
vorbisfileなら少しだけ
http://www.ii-park.net/~isou/bcb_ogg_func.html
679デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 17:22:50
>>678
サンクス。あんた優しいね。
俺みたいなHSP厨に答えてくれるとはw
680デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 18:49:29
メモリ上に展開したファイルイメージを変換する DLL を作ってみた。
ttp://netland.ddo.jp/user/cgi-bin/uploader/src/ng3160.zip

 ちなみに、8ビットにしか変換できない Vorbis ファイルが存在したら、対応できません。
681デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 10:38:38
>>680
いらね
682デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 03:25:14
なにその敗北感を覚えたときしか書かれることのない無意味なレス
683デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 15:23:43
>ちなみに、8ビットにしか変換できない Vorbis ファイルが存在したら、対応できません。
ヴァカまるだし
684デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 17:34:58
なんでそんなに悔しそうなの?
685デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 23:04:11
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
なんでそんなに悔しそうなの?
686デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 17:40:04
>>680
再うpお願いします。
687デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 00:12:14
>>676
すげーかめだけどov_openで横着するとしゅとくだきねーきがするぞ
ov_open_callbackでやったらふつーにとれたお
688デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 05:55:36
11個前の書き込みに反応しただけで亀になってしまうのが
Vorbisの悲哀をよく表してるよな・・・。
689デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 10:54:30
だな
690デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 22:54:28
問題も何もなく平穏に使われてるからじゃね?
691デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 08:24:46
ゲーム音楽に使ってるけど何の問題も発生しなかった。
692デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 15:56:41
ネットの資料だけで、問題なく組み込めるしなあ
このスレの存在意義って
693デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 12:17:39
俺の存在意義って
694デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 23:31:17
>>693
ないな
695デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:29
しまった、ageちまった
696デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 04:02:55
VB.NET2005で使いたいが・・・
できるのかこれ?
せめてかる〜いサンプルでもあれば・・・
697デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 22:14:46
>>696
意味不明なライブラリはC++で作ったdllをVBから呼び出せばいいじゃない。
698デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 03:24:34
>>648 と同じ現象?
liboggのos_types.hでmallocとかを自分の関数に換えて
メモリリーク調べるようにしたら、イパーイリークしてるんだけど…
教えて!
699デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 08:54:26
>>687
ov_openは中でov_open_callback呼んでるだけだから一緒だと思うが。
FILEでのファイル操作がちゃんと出来るようにlibvorbisfileをコンパイルしてやれば問題無く使える筈。
700デフォルトの名無しさん:2007/06/30(土) 20:27:48
age
701デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 21:53:22
vorbis 1.2.0 release age(遅い?)

だが、サイトからのダウンロードリンクが辿れないよ
svnからは取れるけども.
一体何だろう...マズいバグでもあったりしたのかな

そうそう、windows環境ではov_openは非推奨とのsvnログがあるね(r13289)
ov_open_callbacks(fd,vf,NULL,0,OV_CALLBACKS_NOCLOSE)を使えとある

俺は最初からov_open_callbacks使ってたので無問題でしたが.
702デフォルトの名無しさん:2007/07/31(火) 03:50:40
svnのログ見てないけど、Windowsだと処理系によって
FILE構造体に互換性がないからって話?
703デフォルトの名無しさん
処理系が同じでもc runtimeの種類やインスタンスが違うとダメ