.NET大ブーム5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
空前の大ブームだった.NET
Java厨とDel厨が後始末について語るスレです

前スレ1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020361918/
前スレ2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020703159/
前スレ3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026225445/
前スレ4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029336048/
こらこら、既にあるぞ。
.NET大ブーム5 計画的陳腐化 ヤッパJavaカDelphi使ットケ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031757171/
プ
4プロの逝って良しの1:02/09/12 00:46
スレ立てて20分の間にレスが1個しかねーの?

             買
         初  っ
         め  た
         て  あ
      駄  わ  と
      言   か
      語   る
      か
   圖  な


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
駄目人間>>1
颯爽とage
Part.6として使えば?
もうすぐ5も終わりだし。
立て直せよ。
9デフォルトの名無しさん:02/09/16 16:05
新スレ立ててくる
.MAC大勝利 Part.6
.NET大ブーム6 ブビ厨カルトの実態!ソース資産を失っても.NETマンセー

VB6、.NET1.1で二度もソースを失うブビ厨。
2年で3度の大幅改定でVB.NETも消えそう。
果たして、デル厨とJava厨が協力してブビ厨の洗脳を解けるのか。
やっぱ、MAC使っとけ!
12デフォルトの名無しさん:02/09/16 16:08
>>11
サブジェクトが長すぎるらしい
13デフォルトの名無しさん:02/09/16 16:09
Macかあ。OSX.2はいいらしいね〜
anti-unixだけどosxは一目置いてるよ。
.NET大ブーム6 ブビ厨カルト!ソース資産を失っても.NETマンセー

名前:MAC大勝利

VB6、.NET1.1で二度もソースを失うブビ厨。
2年で3度の大幅改定でVB.NETも消えそう。
やっぱ、MAC使っとけ!
前スレ4日で使い切ったか・・・
あげ
17デフォルトの名無しさん:02/09/28 14:49
ここを再利用するか・・・
なんかスレタイが凡庸だから釣れないのでは・・・
もっと激しく!
>>17
スレタイがシンプルでいいね
>>18
無理にDelで厨を召喚せずに.NETで役に立つ話をしたいと思うな
>20

たぶん閑散とするやろ・・・(w
フサギコのフサフサDelphi談話室に直接乗り込んで荒らす方が
厨は好きみたいだしなー。実用の方がいいと思うけど。
23デフォルトの名無しさん:02/09/28 18:25
あげ
次スレ用のメモです

.NET大ブーム8 Del厨ブルース

とうの昔にブームは去ったというのに.NETのせいでその地位を
貶められたと勘違いしたDel厨が場末の酒場で愚痴をこぼす、
そんなスレを目指してみようと思います

古スレ1 http://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10203/1020361918.html
古スレ2 http://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10207/1020703159.html
古スレ3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026225445/
古スレ4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029336048/
古スレ5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031757171/
古スレ6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032160148/
古スレ7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032361924/
あれれ、次スレ建ってる
age
以降はこちらでお願いします。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033204295/
Why .NET will conquer the world
http://zdnet.com.com/2100-1107-958923.html

ご感想は?
>>28
ステレオタイプ的な反応が大量にあるのが笑った
つかどこも同じだな・・・
30デフォルトの名無しさん:02/09/29 23:16
age
31デフォルトの名無しさん:02/10/19 02:23
>>29
なぜこの板はこうも厨房が多いのですか?
32デフォルトの名無しさん:02/10/21 21:10
age
34デフォルトの名無しさん:02/11/04 10:51
 
泣けた
フーン
38デフォルトの名無しさん:02/11/24 21:03
あげ
42名無しさん:03/01/05 02:17
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
>>638さん
しんちゃんというのはくれよんしんちゃんからもじった物なんですか?
気になってよるもねむれません教えてくださいm(_ _)m
うざったい荒らしが減るのなら。
その具体的な理由として社長は、こう話す。
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、
好ましくない書き込みを一所懸命削除している、
ということになっているが、あれはウソ。
削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。
これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
2ちゃんねるも閉鎖へと突き進んでますな・・
47デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:47
その具体的な理由として社長は、こう話す。
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、
好ましくない書き込みを一所懸命削除している、
ということになっているが、あれはウソ。
削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。
これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
大丈夫だって、90%の奴は今までと変わらないって。
今までの騒動もそうだったろ?
東大からバカな事書くのも大変だぜ
かなり深夜で気を使うのもやはり個人的にあるので
簡単にココで情報を交換してからに致したく存じます。

あと、以前僕のワード文書をクラックして消したなら
出来たらくれると嬉しいです。
非常に大事な段階で消えたので。
・・もし心当たりが無いなら仕方ないです。 
訴えるなら発言の自由やその権利を訴えればいいんじゃないの?
ま、でも今回の件で国内のWeb事情もかなり変わるだろうけど
漏れ的には自由に発言できる場所は失いたくないな。
って言っても一般ピーポーの戯言にしか思われんだろうけどな
潰れたら困る
もしくは海外に2chと連絡のある他業者のプロクシ専用の鯖を作って
そこ経由で2chカキコし放題とか(@w荒

昔々あるところに2chという掲示板がありました、、、
742さんと743さんの難民板のスレに関する考え方は違いますね
要望板のボランティアスレはボランティアさんと野次馬さんが一緒に雑談したり
議論したりするところだと思っていいのですかね?

意味ない。
質の低いって言ってもせいぜい荒らしとかのことだろう。
IPの販売事業が順調に発展してるな
は2ch関係のスレをたてる資格はない。
良かったらさんもマァヴさんも
おいらの立てたスレに遊びに来てね。

ある意味、さようなら2ch、、、懐かしき日々よ。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042196915/
今まで警察板でキャリアの悪口とか根も葉もいない噂話を
さんざん書き散らしてきちゃった。。
俺以外は全員、馬鹿で間抜けでキチガイだ。
ほら、訴えてみろヴォケ共!
あなたのISPは・・・OCNだ!!
びっくりしました?
2ちゃんを叩いてるヤシはほんの一握りにしかすぎない。
擁護派が多いことを理解しろばか。2ちゃん叩きたいなら他のサイト逝け。
実行されたらネオ麦を超えるんじゃない?
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /        ~`ヽ
         /           ヽ;:/""""ヾ   ミ  ヽ
        /        ;:;;:::''''""""       \     i
      /        /               ヽ  ヾヽ
      /     / / ;/                ヾ   ヽ
     /        ;:;:ヽ             ,,,,;;::'''''ヽ  ;:|
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::         ヽ  ヽ
     |      |   |  "        ::::   /\ ヾ  ヽ
     |     |  ヾ |       /\  ::::::.  :     |  ;:|
     |         ;:|          : :::::::  : .、    |  :|
      |         ヽ         ( ,--、 ,:"'     | /|!
      |      ヽ ヾ                   |;:/
      |         |         __,-'ニニニヽ   /|
       ||       `、ヽ         ヾニ二ン"   /;:|
        |       ヽ \               /ノ
        |        i  `ー-::、_        ,,..-'|ヽ
         ヽ;:;:;:;:   ;:人      `ー――'''''"~ / ヽ
            \;:;:;:;:/  `ー-、         ,.-'"   \ー-、
           ,.-'" :/      \      ,.-''"     |
         /    !        ~>、,.-''"        |
    ,,..-‐'''""      ヾ    ,.-''"――――-、      /


            (^^)は山崎渉であると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい(^^)
あと約1500
タ刊托イ
69 名前:検事の娘 :02/12/27 01:16 ID:dFMHrbxn
            . .∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生!2chの文字絵(text art)はJIS文字アートだが
      /       /    \ なぜAA(アメリカ文字アート)と言うんですか?
     / /|    /      \AAは2ch掲示板では見えないんですがねー
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ||\            .\
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||

70 名前:百姓のおやじ :02/12/27 01:25 ID:LttBdu3P

文字絵(text art)に関しての理論は下記URLをご覧ください。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm

                  / AAアスキーアートascii art(アメリカの文字絵)
文字絵(text art)→ アスキーピクチャascii pictures(アメリカの半角2バイト?文字絵
                   \ JIS art(全角半角混在の文字絵Japan Originality art)
きねん
、実際に名誉毀損を照明するのは係争になってからの話で
係争前の通告として現行法では 内容証明つき郵便が認知されている。

お前らに丁寧に教えてやるけど
どーせならば 現行法で裁けない理由を羅列して潰した方が得だぞ。
(それでも現行法で裁かれるんだけどな)
誤爆にみせかけたコピペ荒らしっすよ
75山崎渉:03/01/13 19:02
(^^)
その具体的な理由として社長は、こう話す。
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、
好ましくない書き込みを一所懸命削除している、
ということになっているが、あれはウソ。
削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。
これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
77山崎渉:03/01/15 18:15
(^^)
78山崎渉:03/01/23 22:12
(^^)
2ちゃんねるも閉鎖へと突き進んでますな・・
80山崎渉:03/04/17 16:08
(^^)
81デフォルトの名無しさん:03/04/19 22:49
>>796
このページができた原因ってもしかして・・・。
http://msdn.microsoft.com/vstudio/partners/localization/

864 :デフォルトの名無しさん :03/04/19 12:28
>>847
知っている人は知っているんだけど、異なる言語の 1.0 と 1.1 を同じ環境にインストールすると .NET は発狂する。
SDK の README にも重要な注意として明記されているし、実際混ぜると変なエラーメッセージが出まくる。

対応策として
A: ローカライズ版 1.0 を抜き、英語版 1.0 を入れる。
B: 1.0 と同一言語のローカライズ版または多国語対応版 1.1 を入れる。
を MS は公開している。

A案は、英語版の FrameWork で使ってください。というもの。
B案は、1.0 と同じ言語の 1.1 を入れれば大丈夫ですよ。というもの。

B 案のほうがまともな案なのだが、この「多国語対応版」 .NET Framework v1.1 を
英語版 1.1 と同時にリリースする話だったのだ。

Windows MUI 版と同じでインストーラドキュメントは英語のまま。.NET Framework としての UI / 実行時メッセージが多国語対応。
かつ(たぶん再起動が必要だが)切り替え可能。というもの。

これがなぜかいまだにリリースされていない。

ほとんどのマシンには Windows Update で、適切な言語の .NET Runtime がインストール
されちゃっているから、現時点で 1.1 アプリを配布することは実質的にできない。

MUI 版が出ないとアプリを配布できない開発環境になることは分かっているはずなのに > MS
Delphiの次バージョンはC#製IDE。
Javaの次バージョンの言語仕様はC#の模倣。
オープンソースの最先端プロジェクトはMono。
C#はECMAとISO標準でMSの占有物ではない。

MS製品に一部「.NET」の名称が消えるが中身に変更なし。
.NET 1.1はこれまでで最もセキュアで安定している。
VS.NET 2003でさらに生産性向上。
モバイルからデスクトップ・サーバーサイドまで一貫して.NETで開発できる。
Word・Excelも.NET言語で操る時代到来。
すばらしい。オナニーに最適。
ゲラ厨による.NET死滅マンセー
85山崎渉:03/04/20 02:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86山崎渉:03/04/20 03:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
87山崎渉:03/05/28 13:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
2ちゃんねるも閉鎖へと突き進んでますな・・
いまさらこんなスレageんなボケ。
削除以来出して来い
90デフォルトの名無しさん:03/06/22 02:31
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
いまさらこんなスレageんなボケ。
削除以来出して来い
92山崎 渉:03/07/15 10:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
無職の引きこもりがage嵐をしているようだな。
こんなことやってる暇があったらC#の勉強でもしとけ。
94山崎 渉:03/07/15 14:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
95山崎 渉:03/08/02 02:49
(^^)
96山崎 渉:03/08/15 17:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
97デフォルトの名無しさん:03/08/23 14:22
あげ
98デフォルトの名無しさん:03/08/23 16:42
最も新しい、登場と同時に終焉した言語
>>1
> Java厨とDel厨が後始末について語るスレです
JavaとDelphiってそんなに似てる?
100デフォルトの名無しさん:03/08/23 20:51
>>99
言語としては大して似てないけれど、
Java厨とDel厨は「心情的反MS」という、魂の兄弟なのです。
101デフォルトの名無しさん:04/02/04 16:01
age

              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃   . .>>62 .    ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
やっと氏んでくれたね・・・引篭りで匿名掲示板でしか粋がれないデブオタこと>>62

> これからはWindowsの事をDFO (Defacto open source)と呼びましょう。w

よし!
そうしよう。
よくやった。

これからは

Windowsの事をDFO (Defact open source)と呼ぶべきだ!

指令だ! DFO運動開始!
民主革命だ!

D・F・O!! D・F・O!! D・F・O!! 
ディー・エフ・オー!!  ディー・エフ・オー!!  ディー・エフ・オー!!
D・F・O!! D・F・O!! D・F・O!! 
ディー・エフ・オー!!  ディー・エフ・オー!!  ディー・エフ・オー!!
D・F・O!! D・F・O!! D・F・O!! 
ディー・エフ・オー!!  ディー・エフ・オー!!  ディー・エフ・オー!!


ファイヤァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァーー!!!!!!!!!!!!!!

Defact open source! Defact open source! Defact open source!
デファクト!オープン! ソース!
Defact open source! Defact open source! Defact open source!
デファクト!オープン! ソース!
Defact open source! Defact open source! Defact open source!
デファクト!オープン! ソース!
Defact open source! Defact open source! Defact open source!
デファクト!オープン! ソース!
104デフォルトの名無しさん:04/03/12 21:17
NET Frameworkの魅力って何?
私は、あまり魅力を感じないのですが
会社の人が偉く熱くなってるので
そうなのかなぁってちょっぴり気になりだしました。
将来性はあるの?
実際これで運営されてるサイトはあるの?
探しても見当たらない
それともこれから増えるの
そもそも、WindowsServerで運営しているサイトはどれぐらいの割合?
.NET Frameworkつかうと決めたら鯖はWinなんでしょ
なんか可能性が狭められてるような気がするんですけど・・・
最近気になるんだけどさ、就職先探してる奴が

 「この会社将来性あるの?」

とかいう発言多くない?
おい、おまえを採るのは、その会社の将来をおまえに任せたいからじゃないのか? って突っ込み入れたくなんないか?

その上、最近多いのが、この道具将来性どうですか? って奴。
俺、なんて答えていいか判んねえや。

でもな、そんな質問に、これはM$だから将来性バッチリですなんて答える奴がいるんだよな。
それ、何の将来性だよ。 さっぱり判んねぇ
絶対損しない投資ですなんてテレアポのセリフなみにわかんね
> 実際これで運営されてるサイトはあるの?
こことか
http://www.msn.co.jp
107デフォルトの名無しさん:04/03/13 07:20
.NET上で動く言語も揃ってきたしさ、

各言語で、スレ上でなんか作ってみせてよ。
 たとえ Anti-Java でも Java スレッドはもりあがるが、 .NET はこんなもんか・・・
109デフォルトの名無しさん:04/03/13 13:17
わずか4ヶ月でシステム統合 この頃はエライ 
http://www.microsoft.com/japan/showcase/kabu.mspx

2001年1月 カブドットコム証券」サービス開始 http://salesgroup.fujitsu.com/financial/casestudy/casestudy/case08.html
主要株主: 伊藤忠商事、三和銀行、つばさ証券、フリートセキュリティーズ、朝日生命、マイクロソフト

2002年7月 半年間のノンストップ サービス http://www.microsoft.com/japan/showcase/kabu2.mspx

  これを見て、

2002年11月 「SLA(サービス品質保証制度)」の導入
2002年12月 .NETが導入され http://www.kabu.com/company/pressrelease/20021216.asp

  その後

2003年7月 この頃から毎月のようにトラブル発生
2003年12月 ハード増強 http://www.kabu.com/company/pressrelease/20031125.asp
2004年2月 Server2003(64bit)稼動 http://www.unisys.co.jp/news/NR_040226_tieUp_ms.html
    稼動後のシステム構成: http://www.kabu.com/feature/system/default.asp

2004年3月 3日連続トラブル
110デフォルトの名無しさん:04/03/13 13:25
Windows 関係の障害と思われるもの

2004/02/09 コンポーネントの不整合が発生、 通知処理全般が正常に処理されなくなった。
2004/02/18 データーベースサーバーに起因するシステム障害
2004/03/01 データーベースサーバー処理性能劣化障害
2004/03/02 データーベースサーバーに起因するシステム障害
111デフォルトの名無しさん:04/03/13 13:33
結局、.NETは簡単だとか性能が良いとか言っても、MSが株主のサイトでさえこのありさま。
しかも、自分の所でスマートクライアントを宣伝しておきながら、現実はJAVA-applet

宣伝通りには行かないって事ですね。
112デフォルトの名無しさん:04/03/13 13:36

それでも、 ASP.NET 採用してるサイトでは kabu.netが一番応答は速いんだよね。

ホントに ASP.NETなのかな?
113デフォルトの名無しさん:04/03/13 15:57
>>109 結構システム構成複雑なんだね。 堅牢にしようとしすぎてそいつがアダになったって印象うけるな
114デフォルトの名無しさん:04/03/13 17:20
>>109
>わずか4ヶ月でシステム統合 この頃はエライ 

初期、システム稼動は再三延期されたのおぼえてないの? 2000年問題がどうとか言って、
しかもわざわざNTを選んだもんだから当時は笑いもの。
(齋藤氏)
「Microsoft 社と付き合ったからには、半年に1度は衣替えですね・・・

とよく言われたりもしますが、
逆に3カ月に1度バージョン・アップできるチャンスが与えられていると思っています。
むしろ、顧客指向サービスを維持するためには、H/W、S/W に継続的な投資をしていくことが、
必要になるんではないでしょうか。」
116デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:01
で、その結果が、毎月のようなトラブルですか・・・・

.NET ってスバラシイんでしょうなあ・・・・
そういうトラブルがなくなるから素晴らしいと思われ。
じゃあ、カブドットコム証券はモルモットですか。 ここで大規模システムの膿を全部出しておいて・・・

って 3月に1度なんやかんやリプレースしてちゃ膿も出し終わりませんね
119デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:11
お前らあほだな。
まだ本格稼動してないっつーの。
Kabu.comのHP見ればわかるが、今リプレイスしている過渡期。
>>109のソースみればわかるが、昔の予定記事だったり、テスト期間
もふくめて本格稼動だったり、こいつはデマの元凶。
あのさ、 ノンストップサービスの意味判ってる?
ハード増強の時でさえ止まらなかった停止をやらなくちゃならないくらい、

ダメな不具合があったって解釈されるんじゃないのか?

それとも関係者?
121デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:17
>2002年12月 .NETが導入され http://www.kabu.com/company/pressrelease/20021216.asp

この記事見てみるといい。こいつはトレードしたことないから、そんな基本的なことも知らんのだろうが、
これは執行、クリアリングつまり勘定系システムのことではなくて、
ステイトメント、「電子証明書発行機能」って奴だ。
こいつはNETの不安定性をなんらかの自分の都合で強調したいようだが、
本当のことを知りたければ、入れ替えが完全に終了してからの状態をwatchすべきだろうな。
ごちゃごちゃやっている期間にログインできなくなったりデータベースとの連携がうまくいかなかったり
しているのはJava鯖でもなんでも同じ。
122デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:19
>>120
俺はトレードで食ってるからそんなもんくらい知ってる。
シカゴの先物だが、InteractiveVrokersってところを使ってた。
糞Javaクライアント使ってて、Java鯖の安定も悪く、顧客の評判は悪かった。
手数料で競争力がなくなったので、他のWindowsベース(クライアント)のブローカーに
変えた。今一流のトレードクライアント提供してるのは全部Windowsアプリケーション。
Java使ってるところはどこも2流。
123デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:20
InteractiveBrokersね。訂正。
124デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:24
おそらくKabu.comなんかはMSが株主だからアクションが素早かっただけだろうが、
これから銀行やら証券会社がシステム入れ替えるときにメインフレームからPCサーバへの
乗り換えが始まると予測される。そんときに彼らがコストなり保守性なりで、
Linux+Java選ぶかここみたいにWindows+Net使うかが見ものだ。
ちなみに今Linux鯖よりもWindows鯖の方が圧倒的で国内では70%以上のシェアがあるらしいな。
125デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:27
http://www.refco.com/about/index.asp
ここが自分の新しいブローカーだが、非銀行系で世界最大の老舗先物ブローカー。
今改めてみるとASPだな。ASPXつまりNETではないが、こういうところは次から
間違いなくNETベースに変えてくると予想される。
MSが株主なのに kabu.comも いまだに asp だな。
>>122
てことは MSが株主のkabu.comもJAVA使ってるから2流って事か
128デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:36
>>127
それももうすぐ切り捨てられる
KabuMachineとか言う奴がHPにあったがそれにUpgradeするんだろうな。
今時クライアントにJavaなんてもっさりしたもん使うのはトレードの世界では
それこそ死滅しつつある。数年前まではそれなりに流行ってたが。
Ameritrade/DatekというところもJavaクライアント使ってた/使ってるみたいだが、
いつまでその路線でいくかな。
>>124
そりゃ、プリンタサーバだってサーバーだからな。
確かに数量では70%を超えてるが、
売上では UNIXにまだ負けている。 まあタダのLINUXにはしっかり買ってるけどな。

しかし、メルコとかのネットワークHDDもサーバに入るなら、数の上ではひっくり返るかもしれん。
130デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:44
>>129
確かにおそらくその70%という数字は現時点ではWindowsに有利すぎる数字だとは思う。
しかし、これからは実績もそろそろ増えてきて、不安定だとかいう前時代の合言葉が消滅した以上、
実質コストの違い、導入しやすさの違いにシビアな比較が行われ始めると予想される。
クライアントと連携とる以上、ほとんどクライアントがWindowsである現状を考慮すると、同じOS入れたほうが
楽に決まってる。保守のことを考えてもWindows鯖なんてそんなたいした訓練いらないからね。オペレータに毛の生えたレベルでは。
おそらく人件費って面でのコスト割安がじわじわ利いてくると思う。
131デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:47
つまり、トラブルシューティング等スキルのいる人材を養成/採用する必要があってもWIN鯖は、裾野が広いし
難易度も低いだろうから安くなるし、それより下からアドミニストレーター/オペレーター
まではさらに安くすむ。
>>130-131
おいおい、UNIXの神様と崇められてる俺の立場はどうなるんだよ!
俺も若い頃は 「実務に優れてますね」 とか言われて喜んでたが、

「実務に優れて」たんじゃダメだって事にすぐ気付いたよ。 >>132

プログラミングとか道具の事に秀でててもしょうがないんだよ。この世では。
134デフォルトの名無しさん:04/03/13 18:57
>>132
残念だが、コーディングの魔術師とかグルなんてものがプログラミング技術の発展と
ともに消え去ってしまったように、すべての熟練工はマシンの発達によって淘汰される
運命にある。ごく一部の低層で大多数のユーザのために開発する技術者、たとえばコンパイラの
開発者、NETFrameworkの開発者とかをのぞいて、より多くの人口は高位の難易度が低い階層へ
押し上げられる。UNIX鯖でも工場でも、プログラミングでも同じ。それが宿命。
結局、Java技術者なりUNIX鯖管理者なりに払う金はいらなくなる。工場のロボットが
工員をリストラしたように。それが合理化。それが資本主義。MSは資本主義の勝利者。
実際消費者に支持されるように戦略を練ってそのとおり勝ち残ってきた。
NET/Java、Windows鯖UNIXとかでも同じことが繰り返されるだけ。
>>128
それで、Kabuマシーンってのは何で書かれているんだ? 
>>134
まったく同意。 .NET がブームにならないのも そういう 不安定労働者になりたくない奴ばかりになったからだろうな
>>136
そのこじつけ無理ありすぎw
じゃあおまえ>>137
自分の息子が派遣会社で.NETやりますなんて言ったら、どうするんだ?
139デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:05
>>135
知らんが、誰がKabu.com使ってる人いるみたいだから、もし彼が体験版落として、
Netframewok1.1が必要ですとかだったら、C#.NETとかだろうな。
実際トレードのソフトもここ1年でNETベースで書いたソフト売り始めたサードパーティが
激増だよ。まあ、前からみんなVisualStudio使ってるわけで、それの標準がC#になって、NET開発なんて
ほんと至れりつくせりだからCLRが今のPCレベルでパフォーマンスにまったく問題ない以上、
今さらC++で書く人は少なくなるよね。どうせNETは将来が保障されてんだから、
もう勉強しといても損はないし、みたいな感じだとおもうよ。
>>138
なにがじゃあなんだ?
.NETのブームとも不安定労働者の話とも全く関係ない。
詭弁って奴だなw
141デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:06
>>139
>NETは将来が保障されてんだから
何が詭弁だよ。 結局さ、 ,NET になっても誰かがプログラミングしなくちゃいけないのは同じだろ?

俺はもうプログラミングの現場仕事はごめんだよ。 みんなそうさ。 で、誰が現場仕事するんだ?
143デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:08
.NET 使い物にならない→.NET がブームにならない

だと思われ。あとさぁ、値段が高杉。
>>142
お前の好みなどどうでもいい。
>>139
体験版は終わった。2千人だけだったようだ。

評判を書いてるサイトもあるが 現在の所、ウインドー開きまくるだけの、最悪の使い勝手だそうだ。
>>142
お前だよ。いくら嫌がっても、所詮お前は捨駒w
147デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:11
>>141
>>143
だからNT5.2(Windows鯖2003)まではアドオンみたいな存在だったが、
NT6.0(longhorn)からはそれがWINFXっていう名前の実質NETのAPIになるんだがね。
将来は保障されてるが、何か?
>>143
それだと使い物になるからブームになるにつながってしまうよ。
なんせOSのAPIのベース技術だもんな。
149デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:12
>>147
●●Javaって死滅しちゃうの???? PART8●●
にそのことが書かれていますね。
150デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:13
>>147
国民年金程度の保障にすぎない。
将来は保障されているか・・・・人間じゃなくて 道具の方のね。

絶対儲かりますって言う 商品先物の胡散臭い営業トークの方がまだ聞けるな
152デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:15
あと2割安かったら決裁おりたんだが・・・無念。
153デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:15
>>151
そう俺は最初っから道具の話をしてるんだよ。
技術者は、まあこの場合は特にJava技術者はいらなくなるとは言ってるが。
それと同じくらい .NET労働者も捨てられるわけだ。
専門卒で派遣に回って、30には捨てられるな。

そんな現場に誰が就職する?

結局さ、そんな労働条件の悪いんじゃ.NETは流行らない。
>>154
また、道具の話から人間の話にすりかえですか。
もうどうしようもないですね。こいつ。
> そんな現場に誰が就職する?
えっ? お前が就職したんじゃないの?w
157デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:19
>>154
君はほんとなんもわかってないな。
流行る流行らないなんてもんは現場の労働者が決めるんじゃなくて、
金出すほうが決めるんだよ。
道具は人間が使うもの。
廉くて仕事が楽なだけじゃ選ばれない。

ちゃんと生活出来る仕事の為の道具だからね。
159デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:20
50クライアント規模のクラサバを.NETで構築すると、ツール代だけで
いったい幾らかかる分かってんのか?
>>154
> 結局さ、そんな労働条件の悪いんじゃ.NETは流行らない。
結局も何も、勝手な前提を自分で決めて、勝手な結論だしてるだけじゃん。
詭弁だなぁ。
161デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:21
CP/M信者
TurboPASCAL信者
OS/2信者
1-2-3信者
Mac信者
Nettware信者
Java信者 ←いまここ
>>157
しかし、そこに就職するかどうかは決められるさ。
163デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:22
>>159
MSDNとか使わないの?
ひょっとして、単体リテールパッケージx数とかで計算してる?
>>162
そんなに今の仕事がいやならやめればいいじゃんw
165デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:23
>>162
はっきりいって君の就職活動とNETの普及には因果関係は無い。
君は後からその状況に追随するだけの立場であって、君に流行り廃りの決定権
は一切ない。
166デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:24
>>163
はぁ?MSDN自体がバカ高いんですけど。
>>165
俺は、その為に会社で仕事するんだからさ、まあ見とけよ。

用語だけは勉強してるから、おめえら使いまくってやるからな。
168デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:26
>>166
あのさ、コストのことで言えば、NET/Windowsのほうが他より安くすむってのは、
すでに結論がでてるんだよ。無知なら無知。比較したことないならないで、
自分で勉強しな。過去ログあさるなり、検索するなりしてさ。
>>166
自分の人件費と比べてから言えよ。
>>168 バッファローとかの LAN-HDDとかに使えるくらい廉いんですかね。

あれも Linuxから置き換わるんでしょうかね?
>>167
あぁ。詐欺コン猿さんでしたか。
172デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:28
>>167
俺は自営業だし、お前みたいにぺーぺーからはじめる奴が使いまくるなんて
十年はやい。20年か?そのころこのスレの事思い出して、恥ずかしい思いすんだな。
参考>>161
173デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:28
>>168
「(算出方法がかなりアレな)人件費も含めたトータルコスト」って正確に書こうよ。
>>172
自営業で .NET ? それ、偽装派遣の事でしょ?
.NETって何なんですか?
ブームに乗り遅れている僕に教えて下さい。
176デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:32
>>170
MSはコンパクトフレームワークとか出してるな。
組み込みのほうも見込みがあればどんどんやるんじゃないの?
いくらでもメーカーと提携するやり方なんてさじ加減ひとつだろうし、
まあOS全支配ってのが実現するのかは知らんが、ありえない事ではないし、
ありえないと本気で思ってるのなら想像力がない。歴史を振り返ればわかること。
>>175
ブームに乗り遅れているのは確かだが
わざわざ教える奴はいない
178デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:34
>>174
まあどうでもいいが、派遣とかどうでもいい、正直。お前には関係の無い世界だ。
>>178
ああ、人売り屋さんですか。 人材確保に必死?
いずれ.NETで簡単にできる分野を、面倒なC++で続けることはなくなる

ごく一部のC++でしかできない分野の椅子取りゲームに負けた人は、
.NET労働者に転身させられるか、
クビを切られ新しい.NET労働者に置き換えられる
181デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:38
人材とか君の状況とは何の関係もない。別になんのプロパガンダも利害に関係ないし。
そんな事より自分のこと考えるこったな。
182デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:38
>>180
質問は簡潔に!
183デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:41
>>180
実際C++もマネージドC++.netに移植しちゃえば、簡単にNETで走るんだけどね。
>>183
だけど、そうやって動かす意味がないんだよね。
C++なら、他の環境でもコンパイルしなおせばいいんだしさ
185デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:44
>>184
意味あるよ。そのまま64bitOSにも移行できる。
○NETで簡単にできる分野を、面倒なC++で続けることはなくなる

  そりゃそうだろ。 VBで簡単に出来るならC++でやらなかったのと同じさ。

>ごく一部のC++でしかできない分野の椅子取りゲームに負けた人は

不思議な事に、プログラマ止めてもSEとか営業とかネットワーク管理とか、逆に楽な仕事が・・・
>>185
なんで64bitOSで動くの? 呼んでるAPIも全て64bitでサポートされるの?
だったらコンパイルしなおしゃ動くじゃない。
188デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:45
まあしかしWindows64bitは32bit互換だから必要ないか。
いずれにせよ、マネージドコードにいち早く移行することは何のデメリットもない
これが正確な言い方だな。
189デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:47
>>187
実際そのとおり、アンマネージドコードはWOW64という32bit仮想モードで実行される。
マネージドコードの部分はそのままCLR2.0で実行される。
コンパイルしなおす必要はない。
>>172
10年ですか。 新規に事業を起こした人の半数は3年で廃業・転業 10年残るのは1割だそうですよ。

2CHで書き込みのお仕事なんて素敵なお仕事なんですから、頑張って下さいね。
>>189
という事は、CallBack32とかのAPIもあるんでしょうね。

なら あと10年はWinアプリも使えそうです。
192デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:53
>>190
まあ、君には関係ないよ。投資のほうだからね。法人っていうのは税金のための
海外法人だし。別にひいひいやってるわけでもない。だから2ちゃんに書き込んでる。

ちなみにMSの株は保有してないよ。
で、結局どいつもこいつも 実務や嫌だけど、 .NETで一儲けしたい奴ばっかりな訳なんですね?

誰がプログラミングの実務やるんでしょうね?
194デフォルトの名無しさん:04/03/13 19:56
>>191
もちろん使えるが、開発側にとってみれば、C++でWinアプリ書く必要が無いってこと。
繰り返すが生産性低いから。上が書かせなくなるだろうな。
要するにここのJava厨みたいに、いろいろ難癖つけてC#なりNETなり勉強する奴がそんなに多くなくて
人がいなかったんだろ。だからわざわざVB.netみたいなもんもあるしJ#みたいなもんも用意されてるんだがね。
>>194
別に困りません。
中小企業ばかり相手にしてますから、Win95でも動く Win32APIアプリで動く事の方が大事です。
だいたい、Winアプリはサービスで付けてるようなもので、お金取れませんからね。
196デフォルトの名無しさん:04/03/13 20:00
>>195
君の個人的状況ではなくて、その他大勢の全体の流れの話をしているんだよ。
そのうちWin16でも動くからいいじゃんとか言いそうだなw
困らないというのは、慣れと、作り込んであるライブラリがありますからね。
たぶん、そこらの人がその最新の.NETとやらで作るよりきっと速いですよ。
199デフォルトの名無しさん:04/03/13 20:01
NETって新しい言語なんですか?
>>197
ああ、今でも昔作った16bitアプリメンテしてくれって仕事があって、そっちの方がお金取れたりして嬉しかったりしますよ。
16-32サンクでDLL追加して対処してるんですが

32-64も同じ手法で対処できそうで安心しました。
Linuxで.NETできますか?
202デフォルトの名無しさん:04/03/13 20:06
.NET ってのは夢と希望と勇気の事ですから、全ての人に贈られるべきなのです
203デフォルトの名無しさん:04/03/13 20:47
で、夢と希望もって現場で労働者になる勇気があるやつはいないのか?
204趣味グラマー:04/03/13 21:36
>>135 >>139
6月末までは無料で利用できるみたいだから申し込んでみた。
ただ、利用開始は4/1からなんで使用レポはまだできん、スマソ_| ̄|○|||

その代わり、kabuマシーン体験て番組がVOD放送されてたから、とりあえずそっちを見てみた。
んで感想なんだけど、「おぉ〜、WEBアプリでもここまで出来ちゃうもんなのね。」という軽い驚きが
なんつ〜か、ネイティブアプリみたいだった。
いや、理屈的に可能だって事は知ってたんだけど、PowerE*Trade(JavaAppletを使ったWEBアプリ
で結構昔からある)の使用経験もあるし、ただ……ん〜、なんだろうな、とにかくネイティブアプリみ
たいだったんだよ_| ̄|○ あ〜、全然説明になってね〜|||
まぁ、今頃そんな事言ってる時点で駄目っぷり全開なわけだが……
俺って2時間遅れでスタートしたマラソンランナーみて〜だ(´д`;)

動作確認環境はこんな感じらしいです。
OS:Windows2000/SP4 or WindowsXP/SP1
CPU:Pentium4(or Celeron)1GHz以上
メモリ:256MB以上
ブラウザ:IE6.0/SP1
回線:ADSL、CATV、光ファイバー等のブロードバンド回線
ハードディスクの空き容量:10MB
モニター解像度:800×600(SVGA) 65536色(High Color)以上
(推奨:1280×1024ピクセル 65536色(High Color)以上)
Windows限定て辺りに.NETな気配を感じますが、JavaAppletでもAWTとか使ってるとプラットフォー
ム依存になるから(なるんだよね?)、一概には言えないかと………
>>204
|JavaAppletでもAWTとか使ってるとプラットフォーム依存になるから
ならないよ。
ttp://blog.chaofan.jp/
>カブマシーン試用版当たっちゃいました
>比較対象となっているDLJのマーケットスピードと比較すると、使いづらいな。
>フローティングウィンドウをとにかく出すだけ出せるんだけど、これが整理がつかない。

丁度3日連続トラブルの最中に試用開始だったよう
タスクバーの表示は [QTP MFC アプリケーション ]らしい
207デフォルトの名無しさん:04/03/15 14:36
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20040314/y20040314i402.html
高津署と県警ハイテク犯罪対策センターの調べによると、
水口被告は1月9日から同30日の間、
川崎市高津区の通信販売会社がネットで運営している通信販売システムを通じ、
虚偽の特典ポイントを使って本やCD(約2万円相当)をだまし取った疑い。
水口被告は、同社が1999年から本やCD専門のネット販売を手掛ける際、
大手システム販売会社の派遣社員としてシステム開発に携わったエンジニア。
 購入した商品価格の約3%分が商品と交換できる特典ポイントに換算されるサービスを悪用し、
自分のポイントが1万円分を下回ると、自動的に約1万9000円分まではね上がる不正プログラムを、
開発の過程でこっそり組み込んでおいた。
目減りしないこのポイントを使い、約300回にわたって自宅に商品を取り寄せており、被害総額は約200万円相当に上るという。


この被害にあった会社は、
マイクロソフトが株主のジェイブックではないかと噂されている。
そういうのホントにやる奴いるんだね。

ASPだとコードレビューとかやらないんだろか?

簡単ツール化、激安路線化すると、こういうの増えてくるんだろうね。
209デフォルトの名無しさん:04/03/16 02:45
◆-----------------------------------------◆
        チバック帝国建国記念式典    
          本多芸能千葉講演会   
◆-----------------------------------------◆

           %%%%%%%%    ________
           6|-○-○ |   /これからこのスレは私の本拠地となる。
            |   >  | <  臣民、我と共に帝国を築きAGEようじゃないか!
            \ ∇ /   \各板にチバック帝国のスレをたてるのだ! 
     (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ \/~~.... |。  ~~ヽ
        \,,/ |   |。田}}\ \
       _    |   |。  |  ゝつ
      |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |  \               \
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    これをコピペし、スレをたて、領土を拡大せよ!      
      千葉総帥を2ちゃんの顔とするのだ!!
      スレをたてた際はこのスレに
        報 告 す る よ う に 
マイクロソフトが株主の例の証券会社。

メンテ終了当日は順調でしたが、1日おいてさっそくです

本日(3/16)8:55頃〜9:01頃の間、弊社アプリケーションサーバに接続されている
UPS(無停電電源装置)においてハードウェア障害が発生しました。
弊社UPSは二重化されており自動で正常稼動の機器へ切り替わりましたが、
この切り替わりの際に、下記の影響がありました。

 ・SSLサイト、i-mode等携帯サイトにおいて
  ・ログインが出来ない
  ・新規発注が行えない
  ・値段トリガがヒットしない
 ・kabuマシーンサイトにおいて
  ・新規発注が行えない
何でOffice2003にはVBA.NETが搭載されなかったのか説明したまえ>>1
>>211 1じゃないけど
C#でマクロ書ける用になったから
>>212
どこにC#が書けるのでしょうか。
書き方がわからないので教えてください。
>>210
原因はコレでした。

電源システムの切り替えに想定以上の時間が必要だった事態を重く受け止め、以下の改善・対応策を実施しております。

・障害発生機器の確認と交換

・冗長化された電源システムについて障害が発生した系統とは別系統の電源システムから給電する構成へ変更
  =>電源2重化されたサーバの電源を2つとも同じUPSに接続してた様子

・電源システムに初期化を実施し、実際に電源断を発生させる方法でのシステム継続稼働のテストの実施
マイクロソフト、ウィンドウズの対応言語数を倍増へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040317-00000829-reu-bus_all
たとえC#がJavaを駆逐しようとも、VB.NETがDelphiを死滅に追い込もうとも、
COBOLerとVB(6)厨は何も変わりはしないと。
217デフォルトの名無しさん:04/03/20 09:57
全く個人的に、2年以上前にDelphiでチャットサーバ(コンソールアプリ)とクライアント(ウィンドウアプリ)
作って友人同士で使いつづけてきたんですが、将来的なことを考えてC#に移殖する
ことを決断し、.NET Framework SDKをダウンして取り掛かってみました。
上記サーバに使っていた、データベース、マルチスレッド、ネットワークの各技術を
スムーズに移行できるかと案じていたが、あっという間に移殖できて数日で移殖完了した。
あまりにお手軽に移殖できたんで驚いた。

クライアントの方はSDKで開発するのは面倒なので、そのうちVC#を買った方が良さそうだ。
>>217
その程度ならC#Builder Personalでも出来るんじゃない?
219ああ:04/03/20 12:17
>>218
そうですな。俺もそう思う。Delphiに慣れてるんだったら
Delphi .NETも選択肢の一つに上がってくるんじゃないか?
220デフォルトの名無しさん:04/03/20 22:16
VC#使ってみたけど、ボーランドの開発環境のパクリだな
>>220
なにを今更。
そもそもボーランドの開発環境は
VBのパクリなんだが。
そう思えばVBはよくできていた。
無茶な拡張で歪になったが。
Delphiも.NETで無茶な拡張ですか。
224デフォルトの名無しさん:04/03/21 19:25
数年前のNETを批判していたDEL厨が何事も無かったように、まるで最初から自分がNET
マンセーであったように、今現在NETに移行しているように、
数年後、今NETを批判しているJava厨は何事も無かったように、まるで最初から自分が
NETマンセーであったように、NETに移行してるだろうな。
疑問の余地は無い。
まだ早いだろ。
道具を見てる人間と効用を見てる人間の違いだと思うがな。
というか、そもそも.NETは言語じゃないんだけどな。
動作環境。OSと言語の中間。むしろOSに近い。
Windowsで動くアプリを作っていたんだから、
.NETで動くアプリを作ってもおかしくは無い。
.NETはともかくC#を学ぶ気は全くない。
学ぶなんてほど難しいものでもないよ。
普通にC++やってた人間なら勉強する手間もなく、基本だけやったら後は、
その都度分からない部分はマニュアル見ながらでも
全然OK。
230デフォルトの名無しさん:04/03/21 23:24
VB.netにしろ、J#にしろ、おまけみたいなもんだからな。
わざわざC#みたいなゼロから綺麗につくりあげられた言語無視して、歪んだ言語仕様の
もの使うメリットはあまりない。VB6からVB.netとかJavaからJ#とかまあ、よっぽど
過去の遺産の継承が大事でコードの見た目が似通ってる必要がある場合やForthとかLispを除いて、C#以外をやる
メリットはない。リソースも圧倒的に少ない。
C#がきれいに作られたといっても
他の言語とたいして変わらないけどな。
好みレベルの違いしかない。
そうですね。基本はC#、アンマネージはC++っていう時代に
なっていくのかな。
どうかなあ
 中古パソコン市場が全体の7%になるそうだ。

つまり、2GMHzなんて速度が必要ない(800MHzあれば大抵の事が出来る)事を7%は知ってるって事だ。
新品も、速度より値段を重視する層が増えている。
そして、ソフトの値段は下がる一方。

つまり、1GHz以下で満足を与えてくれるネイテブアプリの需要はまだまだ落ちないだろう。
それは無理。
開発側も93%の環境に合わせて次々と重たいソフトを開発する。
235デフォルトの名無しさん:04/03/22 07:55
おそらくその7%っていうのは、ハイスペックマシンをすでに持っている
パワーユーザーがセカンドマシンとしてお買い得感みたいな動機で買っているに
すぎないんじゃないかね?特にノートなんか自作よりメーカーもので、新品はかなり
割高だからそういう傾向が強い。実際中古市場のノートのシェアは非常に高いだろう。
一般の購買層は、1台だけを自分の文房具とか家電とかの愛用品にするって意識が高いだろうから
他人のお古は欲しくないだろう。
いずれにせよ中古市場が広がろうと、これまでどおりPCのハイスペック化は進むだろうし、
その新品が売れる。高クロック化、発熱の壁もAthlon64見れば、まったくクリアしているし、
価格も安く、そろそろノートも出てきているようだ。
どうせオフィスもNETで書かれるようになるんだから、その辺から完全にマネージドに
移行していくはず。まあ数年だな。LongHornが普及するようになるまでにはそんな感じになるだろう。
ネイティブとかいうもんは、「今」の尺度で開発サイドが気にするだけのもんであって、
DosVプログラミングがネイティブでWindowsプログラミングがオーバーヘッドが大きく遅く使い物にならない
とか言ってた時代の文句を繰り返しているにすぎない。
236デフォルトの名無しさん:04/03/22 08:04
実際NETが死滅したやら、MSが見捨てたとかいう愚な意見は、
MSがOfficeをNETベースで書いていないというのが最大の原因だと思う。
自分とこのOS以外では主力製品のドル箱だから、保守的な路線を維持しただけ
だと想像するが、もうそろそろNETで書く。それで、NETに批判的な奴らもWORDやらEXCEL
を否応なしにNETベースで使わざるを得なくなり、黙り込むという予定。
ハードのスペックがその時々で最高であっても、
「速度はこれで十分」などと満足された事は一度も無いだろう?
んなもんアプリしだいだろ。
今家ではAthlon1G使ってるけどゲーム以外は特に不満はないよ。

そもそもワープロ起動に30秒かかったとして
それに不満を持つだけの想像力を持たないおっちゃんなんて山ほどいるだろ。
239デフォルトの名無しさん:04/03/22 08:13
それとこれとは関係ないな。
今はハードの進歩とマネージドコードの普及について語っている。
それを使う個別の人間の想像力の話とか個別のアプリの話じゃないんだよ。
>>235
残念ながら最初の予想は外れている 今まではそうだった。
しかし、去年あたりから、まだパソコンを持っていない層の
ファーストマシンとして売れているそうだ。
241デフォルトの名無しさん:04/03/22 10:13
>>240
認めない。
ソースは?
"中古パソコン市場" で検索してごらん。>>241
>まず第1に、パソコンのハードウェアの進化がソフトウェアの進化を追い抜いてしまい、
最新型の超高速マシンがオーバースペック化してしまったことがある。

過去、ユーザー側から見ると、ハードとソフトは常にイタチゴッコの関係を続けてきた。
高い代金を支払って最新型のハードウェアを購入しても、すぐにもっと高性能なCPUや大容量メモリ、
大容量ハードディスクを必要とする最新ソフトが発売される。

古いマシン上で動かせないから、最新ソフトを使おうとするとマシンを再び買い換える必要があった。
ハードを買い換えさせる起爆剤となるこうしたソフトは「キラーアプリケーション」などと呼ばれるが、
80年代のある時期の一太郎がそうだったし、90年代半ばにはWindows 95の登場で多くの人が
パソコンの買い換えに走ったのは記憶に新しい。
最近では、Microsoft Officeの高機能化もそのひとつと言えるだろう。

だが2003年の現在、こうしたキラーアプリケーションは存在していない。
多くの人のパソコン利用の形態を考えてみれば、パソコンをインターネットのウェブブラウジングとメール、
オフィスアプリケーションに利用している程度というのが圧倒的だ。
この程度なら、数年前のスペックであるCeleron 800MHzと128MBメモリ程度のマシンで十分に実用になる。
クロック周波数が3GHzを越える最新のCPUや、数万円もする高価なグラフィックカードは必要ない。
こうしたパワーが必要になるのは、ビデオのノンリニア編集を行う場合か、
あるいは重いグラフィックを使ったPCゲームを遊ぶときだけだ。
いずれも、パソコンのユーザー層としては少数派といえるだろう。
-----------------------------------------
M$の目論見では .NET が2003年のこのキラーアプリになる予定だったのだろうね。
結局、M$は去年から今年、ユーザのハード需要を喚起するキラーアプリケーションを出せないでいる。

Longhornまでの空白は長すぎるだろう。
ユーザは1Gクロック超えなくても実用になる世界に慣れてしまう。

そこに重い.NETを持ち込んでも、もはや、「それで何が出来るか」に答えられなければ受け入れられない。
一部のマニアにだけ売れてもしょうがない。
245デフォルトの名無しさん:04/03/22 10:41
もう少し長期的な視点で見ると、光ファイバーの普及による、
テレビ電話の需要増大。画像と音声をスムーズに動かすためには
やはり高スペックのPCが必要になってくる。

そして、現在のPCユーザーが現状のMPEGの画質に飽き足らなくなり、
動画のさらなる高画質を追求し始め、しまいには「いっそ無圧縮で
流せばいいじゃん」ということになって、動画や音声データは全て
無圧縮の時代が来る。そうなるとPCもどんどん性能をアップさせて
いく。
Officeが.NETじゃないというのは説得力あるな。
ユーザーはWindows板だか自作板にカエレ
>>245
パソコンで写るTVが現在マニアのものであるように。
パソコンでTV電話をなんてマニアのものになるさ。

TV電話専用の装置が安価に発売されるよ。
それにはWindowsは必要とされないだろう。
>>248
反論になってないよ。
>もう少し長期的な視点で見ると、光ファイバーの普及による、 テレビ電話の需要増大

需要により無線接続型のテレビ電話は単品商品化され、映像と音声はDSPで処理される。
PCから、切り離されて デジタルTVと一体とした商品となり、
PCはますます 1GHz以上のクロックを必要としなくなるだろう。


後半の妄想は、意味判らんからパス。


どちらかというと、人工知能アプリ方向の妄想の方が楽しいね。
日本ではPCではなくテレビが家電のコントロールセンターになりそうだしな
いやな国だよw
252デフォルトの名無しさん:04/03/22 15:52
圧縮データはどうしても荒いし、ハードディスクもどんどん
でかくなるから、いっそ圧縮なんかしないでいいじゃんという
発想が出てくるということ(または圧縮率が下がるもしくは
可逆圧縮になる)。
>>252
それはつまり、マニアって事ですね。 
数字を具体的にしてみては?
具体的な数字で語ってみたら? >>252
何色のピクセルサイズはいくらで、フレームレートがいくらで?
音楽フォーマットはロスレスなのもあるけどね。
256デフォルトの名無しさん:04/03/22 16:35
640*480サイズでフルカラーがちょうど900KB
30フレームとして26.36MB/秒
1時間で92.6GB
軽く4分の1程度の何らかの圧縮をかけて23GBってところか。
>>256

通信路の見積もりは? それだけで200Mbps必要だよ。
もし200Mbpsの通信路があるなら、普通は640x480の方に不満を持つもんじゃないの?
ロスレスのVGAより 圧縮したSVGAの方が普通は好まれるんじゃないかな?
光ファイバでさえ少々荷が重いですよ。その見積もりでは。

ただ、いずれは無圧縮時代が来るだろう。4年5年では厳しいだろうがな。
10年20年で見ると果たして。

無圧縮はこないと思うよ。ハイレゾ化がまずあるし。
>>256
音楽データを忘れていますよ。
44.1K 16bitステレオで約1.5Mbps 5.1chならその3倍
261デフォルトの名無しさん:04/05/18 18:24
著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします
 
投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。
 
-----------------------------------------------------------------------------
263デフォルトの名無しさん
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< くっちゃらはぴはぴ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< くっちゃらはぴはぴ!
Py厨〜〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」               ̄     / /