LISP Scheme Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
>951
後半、いきなり人名別になるのがワラタ
953デフォルトの名無しさん:03/01/07 10:29
>952
禿げ同。
Sussmanいないってのが。
954デフォルトの名無しさん:03/01/07 22:17
Emacs Lispとschemeってかなり違うものなんですか?
はい。
956デフォルトの名無しさん:03/01/08 00:23
Cよりは近いくらい?
957デフォルトの名無しさん:03/01/08 14:17
Emacs LispとSchemeの似ているところはS式を使うところくらいだよねえ。
CとJavaが一見文法が似ているくらいの類似かな。
elispはまがい物ですか?
959デフォルトの名無しさん:03/01/08 16:42
末尾再帰と静的スコープがないから
プログラムの書き方が違ってくる。
ML や Haskell の仕事とかあるんですね…。かろうじて Lisp のが多いですが。
http://www.bitbreather.com/programming_languages.html
961デフォルトの名無しさん:03/01/08 18:51
>>959
深い再帰計算してるとあぼーんするのか?
>>961 糞レスする奴は氏ね
>>962
(゚Д゚)ハァ?
>>963
(゚Д゚)ヒィ?
(´・ω・`)フゥ…
(´・∀・`) ヘー 
967デフォルトの名無しさん:03/01/08 20:26
     ホ
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
   (゚∀゚)
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
     ッ
     !!
>>963-967 サイコ野郎!
ネタスレを立てるにしても9割の悪意と1割の良心を心がけます
一応ニュー速クローン
http://jadedmp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/news/
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。          
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。
   
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm
  
ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
今までの暗黙の了解が公になっただけの話では。
973デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:48
>>300
ありそうな話だ(^^;
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
ダウソ住人としては肩身が狭くなっちゃうなー
>>161
qb、live2、tmp 以外にも今後>>15の条件を満たす板

って言うつもりだった也。俺も寝た方が良さげだわ。

てかネトヲチもIP取ってたっけねとっくに
漏れ漏れでスマソ
OK.

録音とか(盗聴も)
してていいです。
只、そのノイズも国家機関に分析されます。

2分後に掛けます。
自己紹介と、一般の世間話をしたいと思います。
最初に確認したいのですが(深夜で遅いし。用件もあっさり、こってり。一見だし)
「私」青少年が色々と危機的なんです。

「早急に」+、前向きに
色々と検討して下さいますでしょうか。
私は18歳です。其方のプロフィールを簡単に今お願いします!ありがとう。
正直、2ちゃんねるは失いたくないな・・・
個人情報保護法施行なら閉鎖か

今回の事件では警察が摘発する以前に、
容疑者とされる男の住所や実名が2ちゃんねるに書き込まれた。
結果的に事実ではあったが、事実かどうかには関係なく、
その段階では容疑者とされていなかった人物の
個人情報が勝手に書き込まれたことには変わりない。

本人の同意なしの第三者への個人情報提供の
原則禁止を義務付ける個人情報保護法案は、
7月に閉会した国会では成立せず、継続審議となった。
だが、もし個人情報保護法案が施行されれば、
こうした書き込みをしたユーザーや、
書き込みを放置した2ちゃんねる側は、罪に問われることになる。

一応次スレね。

LISP Scheme Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042167213/
ハッキリいって、どこもかしこも書き込みなくてつまんねえ。
最近は深夜ツーカ、早朝の書き込みが少なくなってたとはいえ、
おまいら、この程度でなにびびってんだゴルァ
他が安全で、にちゃんが危険になったとでも思ってる、ネト無知ばっかや。
2003年1月9日より 計2731票

匿名性に絡む問題なので反対 27% 763 票
サイトのためになるから賛成 54% 1489 票
利用しないから関係ない 8% 242 票
2ちゃんねるってなに? 4% 122 票
アクセスログってなに? 4% 115 票

みんないい香具師がおおいのか?

マジで騙された・・・
984デフォルトの名無しさん:03/01/10 16:21
こっちは埋め立てた方がいいかな
sage
 うっさいへげ
削除しなかったことが問題であって、IP取得は全くの見当違いだと思うんだが
それよかズボラな削除体制どーにかしろって感じだな

どさくさに紛れて都合の良い法律案を盛りこむ議会みたい
管理批判の多い板から記録してるっつーのもなんだかなあ
釣りじゃないのなら実に現実味のない意見だ
ID導入当時の話だからね。
今はもうないよ。
今のIDシステムは知らないけど、当時は
127.0.0.1の、127.0.0だったか、0.0.1を非可逆暗号化して、表示してた
ように記憶してる。
だから、全パターンをデータベース化しちゃえば、解析可能、と。

実際は解析しきってなかったから、「不明」になっちゃう場合が
多かったけど。
鯖代負担、やくざやチョンや企業や政治家もろもろの圧力に負けない、掲示板管理の絶妙さ

これらが揃わないと難しい。2chって本当奇跡的だったんだな(´-`).。oO
てゆうか2ちゃんねらー
子供だからわかりませんってほんとに言ったの?>にかいどー氏に
もしかして、zdnetは、ひろゆきの本名を知らない?
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。