perl2exe forRO

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
perlでかかれたkoreの改造スレッドです。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1030952995/
・このスレはkore.pl改造スレッドです。
 beta2botrはコンパイル済みなので不可。
・教えてばかりではなく、自分も情報提供しましょう
・koreのセットアップの仕方などは聞かない、答えない


                  【常時sage進行】
5
koreの問題点

>【特徴】範囲索敵で周りの敵を攻撃。
->その際攻撃は一発ずつしていく。

>【特徴】おなじみ珍ワープBOT・wis無視
>vit馬鹿溜め込み剣士を目指しているような惨状
>赤ミス連発与ダメほとんど武器に依存
>避けれず被ダメオール1
->珍即剣設定になっているが珍速が発動せず超鈍速剣になっている

矢印の所がkore特有の問題
・攻撃間隔が長すぎる

・アーチャーとマジシャンには向かない
*マジシャンは、事実上不可能
*アーチャーは、接近戦になってしまう

・反撃モードが無い
*アクティブがいる所 不可
*リンクするモンスターも不可
両方とも死んでしまう


  【常時放置進行】
改善案
・攻撃時の鈍足剣。→→part4にて解決済み。ソース提示有り。tankとの両立は無理。
・アイテムを売ってくれなくなる。
 理由:アイテムテーブルがリセットされないから。
 アイテムの番号をリセットすればいいらしい。
・出力ログファイルに書き出し
・キャラの位置、敵の位置を取得?それを表示。もしくは外部プログラムにて点で表示
・未解析パケが多い。例 剣士のHP回復スキル マナーポイント
・たまにステータスがバグる。いろいろリセットする機能希望。アイテム売り問題と同系
そろそろ気付け
perlをがんばって理解するより普通にプレイした方が楽だって
1はブロック図でいいから戦闘ルーチン書け。
10
アイテム番号リセットするにはどうしたらいいのでしょうか?
常時リセットじゃなくて、50%になったらリセット、もしくはコマンドでリセットするとか。
>>780
Dat化待ちだし全然わからん。
誤爆スマヒーーーー
(´Д`)なんでこの板でやる
50以下なら座って、以上になったら即起立はおかしいので
stand命令を外して、敵に攻撃する時になったら立つという動作を入れてみようと思うのですが
発見時などに入れるとかなり比較する処理をすると思うのですがどうでしょう?
1615:02/09/06 02:39
どうでしょうというのは処理的に一番多いところにさらに多くすると重いかなと思ったのです。
立ったからには有効利用するか…(;´Д`)

BOTで狩りするとき、どこがオススメ?
漏れは
Lv10〜20 バッタ海岸 or モロク↑
Lv20〜40 下水地下2階
なんだが。
ってか改造の話だからこういう話題は駄目なんかね?
>>17
そういう話をするとそこにBOT集中するからダメと思われ。
ただでさえ

695 名前: 名も無き冒険者 投稿日:02/09/05 09:21 ID:4sygIVXE sage

irisクワガタ峠見ないうちBOT増えまくりでつか
そうでつか.・゜・(ノД`)・゜・.

ってなってるからな
>>17
スレ違い云々じゃなく
その質問=BOTerが集まる場所は?
ちなみに某所は独特の動きする奴が多いw

つうか、このスレ盛り上がらないなw
#一時的に攻撃ストップ atでストップ at kで再会
} elsif ($switch eq "at") {
($arg1) = $input =~ /^.*? (\w+)/;
if ($arg1 eq "") {
configModify("attackAuto", 0);
} elsif ($arg1 eq "k") {
configModify("attackAuto", 1);
}
>>17
17に質問なのだが(17以外が応えてもOK)
下水だとファーミリアが居るよな?
まあファーミリアに限らずなのだが
アクティブ&リンクモンスはどうしているのか?
自分の場合、怖いからアクティブの居るMAPには行かない。
リンクは攻撃しない。としてるのだが
もう皆さんは解決済みなのですか?(;´Д`)
それとも気にせずLet's Bot!なのか・・・?
かまわず掛るとリンクに何気に殺られるからどうしてるかおせーて。

漏れの場合、狩場は手動の場合とほぼ同じだが
アクティブ&リンクモンスを殺れないから効率悪げ。

っていうかやっぱりPerlは理解必須ですか・・・そうですか……(´・ω・`)
>20
折れもそれ気になる。下水でβ1のときみたいに
コウモリでないところがあればいいんだけど(下水β2で逝ったことない)
折れはこんくらいレベルだがフィールド使ってる。
>>20
ファミリアの攻撃がゴミになるまで行くな。
つうか狩場とかそういうのはやめろって。
β2開始直後クワガタうまいって書き込みのせいで
その夜からクワガタ混みまくりーになったの覚えてないのか?
koreplのプレイヤーの発言の場所って何行目でしょうか?
発言だけlogに取ろうと思うのですが場所が見当も付きません。
24デフォルトの名無しさん:02/09/06 06:15

http://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020905032628.zip

これってどうなんでしょ リンク切れてるけど…
つーか帰れ。
>>24
リンクが切れてて全く意味が分かりません。
>>24
内容はBor2とproxy
Bor2はK-BOTをβ2デ使えるようにしたもの
proxyはパケtoolですただし…が必要
2827:02/09/06 06:59
27はVBでかかれているから板違い
出来たーやっとBOTつけたまま寝れるw
>>5
マジシャン使えますよ〜

手抜きだけど…
・どのモンスターに対しても使う魔法レベル固定
・通常攻撃不可

+αで、SP10%以下になったら座ってSP90%になったら立つ<HPも可能

HP50%設定だとして
HP50%以下になったら座って50%超えるとモンスター攻撃
また座って50%まで回復…の繰り返し
>>30
- my $msg = pack("C*", 0x89, 0x00) . $monID . pack("C*", $flag);
+ my $msg = pack("C*", 0x13, 0x01, 0x04, 0x00, 0x13, 0x00).$monID;

ファイヤーボルトレベル4攻撃の場合

指定した%までHP回復
-|| ($ai_saveHash{'attackAuto_sit_reason'} eq "hp" && percent_hp(\%{$chars[$config{'char'}]}) >= $config{'attackAuto_sit'})
+|| ($ai_saveHash{'attackAuto_sit_reason'} eq "hp" && percent_hp(\%{$chars[$config{'char'}]}) >= $config{'attackAuto_sit_end'})

指定した%までSP回復
-|| ($ai_saveHash{'attackAuto_sit_reason'} eq "sp" && percent_sp(\%{$chars[$config{'char'}]}) >= $config{'sitAuto_sp'})) {
+|| ($ai_saveHash{'attackAuto_sit_reason'} eq "sp" && percent_sp(\%{$chars[$config{'char'}]}) >= $config{'sitAuto_sp_end'})) {

config.txtに
attackAuto_sit_endとsitAuto_sp_endを追加
K-BOTってkyneだったっけ?
使えるならあっちのほうがいいんだが…
なぜかkoreはずっと放置しとくと止まってくれちゃってることがあるらね…
koreのログの見かた教えてください
オート闇ポタ。
選択式闇ポタの作り方キボンヌ。
闇ポタのやり方まではわかったんだが、
座標をプレイヤーにあわせるやり方がいまいち。
>>34
キャラの座標の取得方分かったら教えてやるよ。
>>34
安易な思い付きだが、PLで回りに居る奴を見つけて、
[SP (ポタの番号) (PLで見つけたプレイヤーの番号)]
でPLで見つけたプレイヤーにポタ発動とか出来んのかな?
今ちょっと試せないからできるかわからんのだけど。

あと質問で、PTMのHPがx%以下になったらヒール!
ってBOTは可能なのか?
PTMのHPを感知できるかが不明だからこれも無理かにゃぁ・・・
せめて、BOTに[h]と発言するだけで発言したキャラにヒールを掛ける。
とかが欲しい。毎回コンソールコマンドでやるのはつらいもじゃ・・・
>36
help読めない?
3827:02/09/06 15:46
>>32
きみはVBできるかね?
kyneのβのソースならあるが
ある程度書き換えれば使えるようになるかも

情報がほしい場合は
apezro.cjb.net
に行きなさい
3927:02/09/06 15:51
追加ここのBBSで話してみるのもいいかもただし英語オンリー
www.revemu.com
ここはつぶれた?であろうサイトタイ語
www.se-ed.net/wooth2000
今未解決で優先して解決したい問題は

・アイテムリストのリセット方法(売らなくなる問題)
・他のPCの発言をログに書き出す
・未解析パケが多すぎる(unparsed packet error)
かな?
>>40
で、誰かわかる?

} elsif ($switch eq "00A1") {
$ID = substr($msg, 2, 4);
if (%{$items{$ID}}) {
print "Item Disappeared: $items{$ID}{'name'} ($items{$ID}{'binID'})\n" if $config{'debug'};
%{$items_old{$ID}} = %{$items{$ID}};
$items_old{$ID}{'disappeared'} = 1;
$items_old{$ID}{'gone_time'} = time;
undef %{$items{$ID}};
removeBin(\@itemsID, $ID);
の最後から2劣目のと最後の行のを所持アイテムのに変えればいけると思うんだけど、
最初の00A1が何なのか2劣目のもわからない(;´Д`)
商人のカート…リストかな?

カートアイテム
} elsif ($switch eq "0121") {
$msg_size = 14;

・・・
中身のログは飛びました(謎
4327:02/09/06 17:09
www4.lib.net/~red/upload/u_file120020906170415.zip
板違いだが人の少ないこっちにうp
PASSは神のかたの現在のHPタイトルをコピペ
wpeproalphaより使いやすい?
wpeproalphaを多機能にした感じ
4417:02/09/06 17:18
>20.21
VIT上げまくれば無問題。被ダメ1とかだYO。
まあ持ち物50%以上になって死んでるときもあるけどなー(;´ー`)
というわけで狩場話題は
糸冬 了
キャラの座標とモンスとかの座標取得方発見!
今後の予定
1 コマンドで今のPC座標+モンス座標を別ファイルに書き込み
2 そのファイルを別のCGIで文字なりあらかじめ用意した画像に置き換える。
3 それを表示してウマー
こんな感じ
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │U│  │  │@│  │  |  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │B│  │  │★│  │  │T|  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │C│  │V│  │A│  |  │           
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤

でも俺には無理だw
4627:02/09/06 18:14
210.153.114.238/img-box/img20020906181328.zip
これなんだろう?
>>37
あう・・・漏れがアフォでした・・・
[heal (回復量)]
で全然いけましたねヽ(´ー`)ノ

そして時間差WIS&ヒールで結局死んでる罠・・・

>>44
なるほど。了解。。。
結局BOTはランク下の狩場でないと無理ってことか(;´Д`)
そしてVIT1のボク。
糸冬 了
>>46
#/usr/bin/perl

# Simple DoS Script
# Config for only Ragnarok Server
# Created by Jansee
# Copyright 2002 (c) Jansee - XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

おいおい
>>46
DoS宣言ですか?
凄いですね。
=====
print "(From: $privMsgUser) : $privMsg\n";
pmprint($privMsgUser,$privMsg) ; <=追加

} elsif ($switch eq "0098") {

=====

以下をsub dumpData の上あたりに追加
sub pmprint {
my $privMsgUser = shift;
my $privMsg = shift;
my $dump;
$dump = "(From: $privMsgUser) : $privMsg\n";
open DUMP, ">> pm.txt";
print DUMP $dump;
close DUMP;
}
BOTだと延々に砂漠でやる感じが強い。折れはagi型でやってるけどね。
使えないvit型でBOTするくらいなら自分でプレイするけどな(w
>>40
・他のPCの発言をログに書き出す

>>50 に追加
print "$chat\n";
openchatprint($chat) ;<=追加

} elsif ($switch eq "008E" && length($msg) >= unpack("S1", substr($msg, 2, 2))) {

====
これも追加
sub openchatprint {
my $chat = shift;
my $dump;
$dump = "$chat\n";
open DUMP, ">> chat.txt";
print DUMP $dump;
close DUMP;
}
時間が残らない
日付ではなく時間を入れたいのだが…
>>50
>>52

54某板の73:02/09/06 21:37
http://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/file/20020906213054.lzh
自分の改造したものからヤバい機能を削ったもの。
最初からBOTとして使うつもりは無いので戦闘関係の処理は弄ってないに等しいです。
あと、コードが稚拙なのは仕様です。動けばいいや程度ですので。
改造点の解説はしませんので、わかる人だけどうぞ。

簡易チャットソフトくらいにはなります(´・ω・`)
55デフォルトの名無しさん:02/09/06 21:42
俺的には>>31が神

follow対象のHPが%以下になったら、botが自動でhealをするように
試行錯誤しているんだけどfollow対象の現在HPって取得してるんかいな・・・

難しいね、改造は
=====
print "(From: $privMsgUser) : $privMsg\n";
pmprint($privMsgUser,$privMsg) ; <=追加

} elsif ($switch eq "0098") {

print "$chat\n";
openchatprint($chat) ;<=追加

} elsif ($switch eq "008E" && length($msg) >= unpack("S1", substr($msg, 2, 2))) {

====
以下をsub dumpData の上あたりに追加
sub pmprint {
my $privMsgUser = shift;
my $privMsg = shift;
my $dump;
$dump = "(From: $privMsgUser) : $privMsg\n";
open DUMP, ">> pm.txt";
print DUMP $dump;
close DUMP;
}
sub openchatprint {
my $chat = shift;
my $dump;
$dump = "$chat\n";
open DUMP, ">> chat.txt";
print DUMP $dump;
close DUMP;
}
これでokでしょうか?
5731=50=52:02/09/06 22:20
>>56
上のほうが少し違うな

連続ではない
リンクしてくるモンスやアクティブを楽に倒すために被ダメが多い敵から殺せるように改造キボン
5931=50=52:02/09/06 22:43
>>58
そんな所で使うな
ログインの時にがーーーーーって凄い速度のログインをwait掛けたいんだけど
はやすぎて鯖飛んじゃうし
それよりポタルがなんとかならんかねコレ
BOT飛ばしはマナー厨の言うところのノーマナーじゃなかったのか?(藁
マジでポタルウザイ
通報しますた
attackAutoが無効でattackAutoPartyを有効にすることってできませんか?
パーティが攻撃した時だけBOTも攻撃
64デフォルトの名無しさん:02/09/07 02:13
真性厨ばっかだなぁぁぁぁぁぁ
アヒャヒャヒャhyハヤヒャアハヤヒャッヒャハ
マジのタゲを判定するのってないでしょうか
マゾのハゲを否定するのってないでしょうか
67デフォルトの名無しさん:02/09/07 05:58
age
6831=50=52:02/09/07 06:54
>>65
他の人はやらんそうだ(謎

魔方陣のパケットは分かってるが…

どのテーブルにどのような形式でぶち込めばいいのかが不明
69デフォルトの名無しさん:02/09/07 07:37
 
7031=50=52:02/09/07 07:45
# スキル with 魔方陣
} elsif ($switch eq "013E") {
 $msg_size = 24;
# 3E 01 ** ** 02 00 F3 C9 00 00 00 00 00 00 13 00 03 00 00 00 93 0A 00 00

ずれてるだろうから…
for Turbo pascal形式
switch : word ; {013E}
char_id : longint;
mons_id : longint;
dummy : longint;
skill_id : word;
skill_lvl : word; {実際のスキルレベル4だとここは3になる}
dummy2 : word;
hatena : longint;


それにしてもMMO板の制限きつくなってきてるね〜

長いが書き込めないよ
71デフォルトの名無しさん:02/09/07 09:45
はいはい、ageますよ
>>1
糞スレたてんなヴォケ

>>71
通報しますた。
7331=50=52:02/09/07 10:55
飛ばされまくり…

ポタル回避
} elsif ($switch eq "011F") {
$coords{'x'} = unpack("S1",substr($msg, 10, 2));
$coords{'y'} = unpack("S1",substr($msg, 12, 2));
print "Portal opened at $coords{'x'}, $coords{'y'}\n";

sendTeleport(\$remote_socket, "Random") if $config{'PortalAvoid'}; <=追加

$msg_size = 16;

で、config.txtにPortalAvoid追加
31氏
>31のKoreでマジが使えるとは感謝です。
でも敵が死んだ時のパケット?が上手く受信できない時に
表示上は死んで居てもKoreで認識されてなくて死体に連続で魔法撃つのって止められないのかな。
要は1発殴ってターゲット変更って感じにすれば良いと思うんだけど、わからな・・い
75 :02/09/07 12:14
>>73
オオ・・・

これで画面見たらピッキ狩ってたときの悲しさを回避できます
7631=50=52:02/09/07 12:43
>>74
# スキル攻撃withダメージ表示
} elsif ($switch eq "0114") {
$msg_size = 31;

ダメージ与えた時のダメージ値はこれなのだが…
どのテーブルにどう入れればいいのか不明 <=なんとなくは分かってる

死んでも魔法唱えてるのはしょうがないかも

wizに転職したよ…

>>75
画面移動じゃないよ

PCのワープポータル回避だよ
>>76
PCがポタル詠唱したらteleするんだよね
thx!
7831=50=52:02/09/07 13:00
>>77
私の場合ポタル出した人の名前をファイルに落としてるけどね

で、ここだけの話
PTの公平分配が無効になるときがある

公平分配した人同士が別マップに移動すると解除されるらしい <= ポタルに入ったからかもしれん

面倒だから今度からTPascalのコテハンで、書き込もう

おれが公平分配無効になったときの状況
もちろんLvは公平分配が可能なLv差
リーダーはKoreBOT

・メンバーが再ログイン (BOTがrelog
・誰かが別MAP移動した場合
・誰かが同じMAPに戻ってきた場合
・リーダーがrelog

キャラは4体で全部おれが管理してるからLv差がありすぎたってことはない。
こんな感じ
8074:02/09/07 13:34
>>76
いえ、何故か砂漠に飛ばされることが多くて。
移動不可の場所じゃないだけマシなのかもしれないけど・・・
それが回避出来るので有り難いです
81蟻の巣掃除人:02/09/07 13:48
発言ログ機能に日付をつける方法。長いので2行で。

まず、pmprint, openchatprintを次のようにする。

sub pmprint {
my $privMsgUser = shift;
my $privMsg = shift;
my $dump;
&get_time;
$dump = "$date | (From: $privMsgUser) : $privMsg\n";
open DUMP, ">> pm.txt";
print DUMP $dump;
close DUMP;
}

sub openchatprint {
my $chat = shift;
my $dump;
&get_time;
$dump = "$date | $chat\n";
open DUMP, ">> chat.txt";
print DUMP $dump;
close DUMP;
}
82蟻の巣掃除人:02/09/07 13:53
次にこれを追加。

sub get_time {
$ENV{'TZ'} = "JST-9";
($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday) = localtime(time);
$year = 1900 + $year;
$mon++;
if ($mon < 10) { $mon = "0$mon"; }
if ($mday < 10) { $mday = "0$mday"; }
if ($hour < 10) { $hour = "0$hour"; }
if ($min < 10) { $min = "0$min"; }
if ($sec < 10) { $sec = "0$sec"; }
$week = ('Sun','Mon','Tue','Wed','Thu','Fri','Sat') [$wday];
$date = "$year\/$mon\/$mday\($week\) $hour\:$min\:$sec";
}

日付いらんとか言う人は適当に改造してくれい。
$date = "$hour\:$min\:$sec";
にすりゃ時間だけになるはず。
>>ポータル回避
一回だけ質問させていただけますか?
sendTeleport(\$remote_socket, "Random") if $config{'PortalAvoid'};
は最初にkoreが使えるようにするために起動した本家kore-0.68.08のフォルダの中にある
kore.plに書き加えるだけでいいでしょうか?(メモ帳で)
でconfig.txtのPortalAvoidはどの列に書いてもいいんでしょうか?一番下とかですか?
( ´,_ゝ`)ブッ
盛り上がってるところ、下らない質問で申し訳ないのですが

Kore.plを走らせると、1行目でエラー
1行目をコメントアウトすると70行目でエラー
70行目をコメントアウトするとログイン出来ない

みたいな感じなんですが、どなたか解決法を教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

>>83
後者だけ
どこでもいいです。
XPでdiffをpatch出来たヤシいる?
どうしても「command not found」って出ちまう。
XPの場合、フォルダ指定は cd Kore-0.68.08 じゃなくて
cd c:/Kore-0.68.08 だしな。もしやLinux関係じゃないと無理?!

perlは初めてなんで厨書き込みスマソ。
87蟻の巣掃除人:02/09/07 14:57
>>85
よくはわからんけど、Time-HiResがきちんと入ってないせいだと思われ。
俺も最初それで1行目ではじかれたし。
あとは、Activeperlがちゃんと入ってないとか。

デストローイことRAGCHEATに書いてある>>698さんTXTをもう一度見てみれ。
88 :02/09/07 15:25
>86
出来る
readme読むのと検索。
>>86
マウスだけでできたけどなぁ
>>87
698のTXT
>D:\Perl\arch\autoの中にTimeフォルダを貼り付ける。
ここが間違ってない?
>>90
archってのとautoってフォルダを作るってことでしょうか?
plってので読むようにしてから書き換えればポタル避けとかができるようになるんでしょうか?(必死
>>91
微妙に違うフォルダにTimeフォルダ貼り付けたら
、なんかうごいたような・・。
というか、plがあるフォルダに貼り付ければ間違いなく動くと思うんだが。
D:\Perl\site\lib\autoの中に入れたら動いたヨ
9585:02/09/07 17:14
皆さんレスありがとうございました、これでオリジナルBOTが作れます。

>>87.90.92.93.94さん本当にありがとうございました
金もあまり無くて装備品等を試行錯誤しながらの5日間でLVが40越えたか・・・
普通にやった時より遙かに早い・・・鬱
ちゃんとやったつもりなんだけどkore.plをダブルクリックすると
一瞬窓がでて閉じてしまう
神様いたらポタル避けのついたkore.plうpおながいします…
ttp://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/index.cgi
安易に他人の作ったplファイル使うと
色々と妙な事が起きるかもね。
名無しさん@Emacsのパチ当ててみたけどこれ何が変わるの?
kore.plを起動した時、ブラウザ上(『_ □ ×』の左側)に「PERL」と表示されるんですが、
これをキャラ名とかに変えたいのですが、出来ないのでしょうか?
kore.plの名前を『キャラ名.pl』とかに変えても「PERL」と表示されます(つД`)
アイテムを全然拾ってくれないんですが、どこを書き換えればいいんでしょうか?
>99
何が変わるのか分からんのなら当てるなよ
ついでに100ゲトー
>102
ぬるいわッ
ものすごい質問の量だな・・・
>>83-101 (一部除く)
素直にデフォルトのKore使っとけ。
10527:02/09/07 18:23
210.153.114.238/img-box/img20020907182217.zip
みなさんがんばっているのでプレゼント
PASSは27です
>>52
>} elsif ($switch eq "008E" && length($msg) >= unpack("S1", substr($msg, 2, 2))) {
こいつのせいでエラーが出るんだが…なんでここ変えてるんでしょうか?
107蟻の巣掃除人:02/09/07 18:29
>>105
これはたしかに便利かも……
アイテムだけでもやろうと思ったんだけど、めんどくさくて。
サンクス!
108 :02/09/07 18:37
>>105
便利だ。ありがたい
10927:02/09/07 18:59
210.153.114.238/img-box/img20020907185626.txt
モンスターリスト入れ忘れたのでうp
ファイル名をmonsters.txtにしてくださいただし英語です
ソース改善いくつかでてるけど、同梱してあるkore.exeだけじゃ無意味だよね?
ActivePerlでplを実行しないとだめぽ?
>>110
だめぽ。ってかダメッ。
>>111
ありがd(・∀・)!!
113初心者掃除人:02/09/07 19:47
>>107
今度掃除するときやり方コソーリ教えてくれ!
むしろexeの方はゴミ
timeouts.txtの
ai_teleport_portal x は移動ポイントを見つけた時にx秒後にワープ
ai_teleport_hp x は
hpがconfig.txtのattackAuto_teleport_hp x で設定された値まで落ち込むとx秒後にワープ


で合ってる?
 
116TPascal:02/09/07 20:56
wisで、BOTの位置を表示する
==========ここから
} elsif ($cmd{'msg'} =~ /\bcwhere\b/i) {
($map_string) = $map_name =~ /(.*)\.gat/;
sendMessage(\$remote_socket, $cmd{'type'}, "($map_string) $chars[$config{'char'}]{'pos_to'}{'x'}, $chars[$config{'char'}]{'pos_to'}{'y'}\n", $cmd{'user'}) if $config{'verbose'};
return;
==========ここまでを
} elsif ($cmd{'msg'} =~ /\bconf\b/i) {
=======これの上あたりに追加

wisで、cwhereと入れれば、表示しまふ
patchが当てられません、、
今は適当なフォルダにpatch.exeとpatchesフォルダとKore-0.068.08フォルダをおいてpatch.exeを起動
cd Kore-0.68.08
patch < patches\patch-aa.diff
をペーストしてエンター押してるんですが、まったく反応ありません、、
パッチの当て方おしえていただけませんか?
ググッテ見たんですが、見た限りこれでいけるとおもうんですが、、、
118TPascal:02/09/07 20:57
ここだけの話
BOT数体をバラバラに設置してる香具師は分かってるとおもうが 数分止まるラグの原因が判明した

Loki鯖を取ると(各鯖の役割)
61.215.212.53〜62
 クライアントとのコネクション
 NPC(モンスター含む)の動作
 オープンチャット
61.215.212.52
 キャラクターセレクト&キャラクターDB
61.215.212.51 <=これが問題
 耳打ちチャット
 PT&ギルド関係全て <=DBもここにある
 ログインしてるかの確認

51の鯖が過負荷になると耳打ち等の遅延などが発生する

BOTをchaosとirisで、やってるのだが…
片方の鯖で、動かしてる全てのBOTがキャラセレ以降接続できなくなってる時がある
この時に別な鯖は問題ない

で、接続出来なくなった数分後に入れるようになるが その時はwisの遅延が無い
>>117
patchコマンド diff
で、ぐぐっても分からなかったら諦めな
120117:02/09/07 21:12
気分転換したらできました。
相当バカでした。
DOS窓の扱い方さえ知りませんでした。
>>118
> 61.215.212.51 <=これが問題
>  耳打ちチャット
>  PT&ギルド関係全て <=DBもここにある
>  ログインしてるかの確認
>
> 51の鯖が過負荷になると耳打ち等の遅延などが発生する

負荷は人数 n の2乗に比例してしまうと考えていいのかな。

12227:02/09/07 21:28
bor2がバージョンうpしたみたいなのでうp
210.153.114.238/img-box/img20020907212122.zip
PASSなしです
210.153.114.238/img-box/img20020907212326.jpg
↑はこんな感じになります
mapがほしい場合はてきとうにカキコしてください

動かし方は神の方のページを参照のこと結構いいできです
使い方もある程度答えられると思います
>>122
Meでも動かせないかのぅ
>>bor2
Problem with login server, waiting...
 どうあがいても使い方がわかりませんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>122
ウイルスか・・・?
>122
マジ最新版っぽいがログイン鯖落ちてて試すに試せない罠
とりあえずthx
*koreが起動しない
*パッチの当てかた

等の初歩的な事には答えないでください。
また、そういうレスがあっても脳内であぼーんして野次レスもしないようお願いします。
12827:02/09/07 22:31
>>124
動かし方
OSは9x系はダメ。MEももちろんダメ。
MSWINSCK.OCXがないというエラーがでる場合は検索でもしてsystemフォルダにぶちこめ。
2000かXPの場合なら地域と言語の設定で海外製BOTが動くようになる。
■2000の場合
設定>コンパネ>地域のオプション>システムの言語設定
西ヨーロッパと米国にチェックを入れる。カーソルを合わせて規定値に設定ボタンを押す。
システムロケールの選択が出るから英語(US)を選択。
OKおしていくと、再起動のウインドウが出るから再起動。
ROのクライアント起動して、日本語が文字化けしてたら英語化完了。
■XPの場合
コンパネ>地域と言語のオプション>標準と形式>英語(米国)にする。
3つ目のタブに移りunicode対応でないプログラムの言語という項目も英語(米国)にする。
で、再起動すればいい。
>>122
MAPキボン
13027:02/09/07 22:40
>>129
www.hoops.ne.jp/~next-drop/u_file120020907223608.zip.html
mapです
bor2のフォルダーの中にmapというフォルダー作ってください
そしてそのまま入れてあげてください

>>125
ウイルスですw
BOTが動いても入れないなら意味は無いな…。
俺はperl2しか使ったこと無いんだが、bor2とどっちの方が使い安い?
やるのが面倒そうだったからひとつも触ってないのだが…(;´Д`)
13227:02/09/07 22:45
>>131
何も考えないほったらかしはkore
すこしいじりたいチャットとかは使いやすいbor2
bor2のほうが機能がわかりやすいただカスタマイズはしづらい
まぁ、BOR2はスレ違いなわけだが
13427:02/09/07 22:51
>>133
だね
しかし向こうに書かない理由は「チート交換所」だから
どちらかというとまだこっちのほうかネタ的に…

ホントの理由は向こうに房が多いからなんだけど…
でも、bor2のいいところを見つけてkoreの機能改造の参考にする分にはいいかも
いいところというと、自動で歩き回る機能
Koreだと敵を倒した後にテレポか立ち止まるしかないからかなり不自然
日本語が文字化けする・・・・・
あと、日本語含んだフォルダーから全部起動しなくなった(USにかえたから
BORいろいろいじるにはどうすればいいん?
>>137
フォルダ名、ファイル名に日本語を使わない
>>138
ちゃんと書き換えて起動したけど、日本語名のフォルダー他にもたくさんあるから
めんどい・・・・っていうか、かちゅ〜しゃでスレ表示すると文字化け
常用不可能っぽい・・・BOR2と・・・
14027:02/09/07 23:17
>>137
そこが問題なんですな日本語表示ができない
しかし、Attack.txtをいじると特定の敵を攻撃しなくなる(確か
数字の前に/を入れる
/1002 Poring
こんな感じ(試してないのでわからんな
bor2とkoreだと敵への攻撃の仕方も違うかな?
重いマップで槍騎士を動かしてみたら、koreだとうまくこうげきできるのに
bor2だと近づく→離れるの無限ループでなかなかうまくいかなかった
>>139
主要プログラムは別HDDのRootにそれぞれフォルダ作っとくとか
マシン2台用意して片方BOR2用で、片方かちゅ〜しゃ用にするとか
一応、日本語のまま起動してるんだが…。

これは、『ただ』起動しているだけなのか(;´Д`)?
一向に、ログインできる様子無し。
攻撃間隔が遅いんだけどどうすれば早くできる?
AUTOMOVEだけであやすい・・・・
あと、敵をたたくとき敵が動くと敵が動く前の場所に行ってまた敵が動いて・・・
ってなってこれまたあやすぃ
おれさ、間違って同じ場所のkore.plを2枚立ち上げてたわけよ
当然二重ログインエラーでふたつともログインできないはずなんだが
あるタイミングで両方同時にはいれて、それぞれ別のログが進むのよ
片方はsend attackしてるのに、その間かたほうはアイテム拾ってたり座ってたり。
これって実際どうなってるんだろう・・・
where座標も違った
公式クライアントでそこまで見に行こうと思ったが鯖缶・・・
>>144
それ漏れも思った。
なんかモンスの行動先読みしてる感じで・・・

14727:02/09/08 00:08
skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020908000628.zip
なんだかんだでソースセット
適当にご利用ください少しは役に立つ?でしょう
PASSは27です
まーBOT関係だからこっちのスレでええと思うよ>bor2
あと環境だけど日本語でも起動まで逝くけどログイン不可。
英語でやっとログインできるみたい。でc:\あたりに置くのが無難。
mapの地図がねーよと蹴られてあまり研究してないけどね。
これって経験値効率はkore系とbor2とどっちがいいんだろうね?
誰か試した人いたら簡単でいいからレスきぼん。
14927:02/09/08 00:21
>>148
132でも少し書いたのだが
たぶんkoreのほうが効率がよいと思われる
koreのほうが処理が早い?

bor2はなんかタイミングが遅れてる
ってことで
何も考えないほったらかしはkore
すこしいじりたいチャットとかは使いやすいbor2
なのです
150のび:02/09/08 00:24
bor2、
英語モードに変更、ログインまでいけました。
町の中にいるのでそれからどうしたらいいのかわからんのですが。
チャットやキャラウィンドウが文字化けしてしまいますし、Windows全体の動作的にも不便な点が多い…

日本語を文字化けなしで表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
>>150
日本語モードに戻してragnarok.EXE起動
さっきから入れないんだけどもしかして対策された?
>>152
貴方は垢BANされました。

・・・ってか単純に人が多いだけ・・・と思いたい(ぉ
154のび:02/09/08 00:45
>>151
すみません、bor2上のチャットウィンドウの事です。

垢banならいいけどIPbanされたらやばいな…
>>153
正規クライアントでは普通に入れるのに・・・・(´・ω・`)
重いだけかもしれんから明日の朝まで待つか
koreの話なんだが

改善案
・攻撃時の鈍足剣。→→part4にて解決済み。ソース提示有り。tankとの両立は無理。

って前のほうにのってたんだがpart4がdat墜ちで見れない・・・

誰か教えてくださいな
>>156
sentatackの時にキーボードのctrl押しておけばok。
常に押した状態でも可能
>156
単純に攻撃するところの末尾パケットを07にしてるだけ。
tankとの両立は無理じゃない。それは書き換えるところが大雑把なだけ。
>>157
それちげぇだろ(´¬`)

>>156
どっかの0を7に変更だったかと
ただしTankModeは使えなくなる
>149
そうですかぁ。やっぱkoreがベターなんですねぇ。
確かにkoreはplでいじりやすいから異論なクローンできそう。

>垢
入れないだけみたいです、こちらでは確認済みです。
ただあんまやりすぎると本当にBANされるらしい・・・・

あとpart4だけど手元にあるよ。誰かあぷろだ家紋。
せっかく紹介してもらったんだがなぜか入れず。
仕方ないので本スレのとこ借りました。htmlに変換でヨロ。
tp://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20020908010530-rag4.tar
164156:02/09/08 01:03
>>159>>163
即レス感謝。
早速いじってみまつ。ありがとう。
鈍足剣の改善したら横殴りしまくりになって
( ゚Д゚)ゴルァ!!と言われまくり。どーすりゃいいのよ・・・。
そうか?とりあえずチャットログをtxtにするようにしてしばらく起動してたけど、向こうが謝ってばっかだったぞ?
たぶんこっちがFAだったんだろう。
KoreBOTで耳打ち拒否は可能ですか?
(教えてクンでゴメン)
www.hoops.ne.jp/~next-drop/u_file120020907223608.zip.html

のマップが消えてる…
誰か再うpお願いできませんか?
>>105の27さん
日本語アイテム名導入して、それ用にAutoSell書いたらいままで売ってくれなかったのを売ってくれるようになったよ
thx!
英語名だと名前にスペース入るのは後のほうがパラメータ(?)と見られてしまっていて売れなかった気がする

すれ違ったPCの名前と性別と職業を片っ端からtxtに保存するってこと出来ませんか?
たまに横殴りすんなゴルァってwis届いてて、そいつがマジかWizだったら「魔法陣はまだ攻撃したことになりませんよ」みたいに言いたいんですが…。
wis送って来た奴だけのを記録するのはたぶん無理っぽいので、片っ端から記録しとけば可能かなと。
>170
出来るよ。
172TPascal:02/09/08 12:57
>>147 にあるROEのソース改造しないか?

ROEは優秀だった(過去形)
>>171
( ´,_ゝ`)
アクティブモンスターを対象にしたBOTを作りたいです。
概要は

・移動しない
・周りに来た敵を攻撃(又は攻撃された敵を攻撃)
・落ちたアイテムを拾ったら元の場所付近に待機。

これはどこら辺を改造したら出来ますか?
精錬+5で深いダンジョンへも逝けるようになったのはうれしいが、
koreのアクティブ対応化がなかなか難しい(;´Д`)
非改造では横殴りしまくりで、BOTだとバレバレ。

first attack判定に dmgToYou>0 の条件を追加すれば一応反応してくれるのだが、
アチャスケのように遠くのモンスターに反応しないし、当然、非アクティブも叩かない。


176のび:02/09/08 17:12
kore2で清掃員のレベルを上げてるのですが、
アイテムを自動的に拾ってくれていないようで…
清掃員の名折れになってしまうので、どうしたらいいのでしょうか?
神様のHPから落としものに、27さんの>>105を上書きしただけです。
17727:02/09/08 17:35
>>168
さいうpしたよ3回失敗したけど
rose.zero.ad.jp/~zbm90840/download/u_file120020908173401.zip

>>169
27は全部わたしですw

>>175
config.txtやmon_control.txtをいじってみては結構変わります

チート交換所(Ragnarok) part6
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1031424691/
はかなりの盛り上がりを見せてるようですが…
↓これを役に立ててください
www4.lib.net/~red/upload/u_file120020908165110.zip
あくまでもパケ解析にチートではなく
PASSは27です
178某板の73:02/09/08 18:22
嫌気が差したので>54でUPしたものの修正版(ヤバい機能未削除)出しておきます。
出来ること→露店アイテム購入、ギルドチャット、自動会話(ループ可)など

lzh→Pass付GCA(パスは某板(http://***2.*****.net/04/ragnacheat/)のアドレス)
http://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/file/20020908181010.lzh
あれだけ本スレは荒れまくりなのにこっちはまったりしてるなぁ。
プログラム板に立てた人に感謝だな。
180某板の73:02/09/08 18:33
動作確認せずUPしたからまたソース間違ってるとこあるし…

誤:undef %{$venderLists{$ID});
正:undef %{$venderLists{$ID}};

3箇所くらい手動で直してください(´・ω・`)
18127:02/09/08 19:06
sky.zero.ad.jp/~zbm78265/picture/img20020908190230.zip
新しいbor2です韓国サーバーの追加みたいです
>>179
まぁ、こっちは升よりも、いかにプログラムを組むかが主題だからね
>>1に感謝ヽ(´ー`)ノ
>>178 (゚д゚)!!
某板ってあそこだったのね
試してみるよ thx
184元某板の住人:02/09/08 19:56
>>178
(゚д゚)!!
早速DLしてみました。興味深いかもしれないです。
謝々ー
185某板の73:02/09/08 20:00
>>183 >>184
対した事はやってないのであまり大きな期待はしないで下さい。
Perlなんて掲示板スクリプトの改造程度しかしたことないからソースも汚いし、
個人的なデバッグ用設定が残ったままなのでやたらテキスト保存しまくりますし。
>180
ありがと(・∀・)ノシ
これで150zずつ増やせます…
187某板の73:02/09/08 20:30
>>186
ホントはそういう用途で使って欲しくなかったんですよ(´・ω・`)
だから>54ではそれ関連の機能を削っていたんですが、もうどーでもいいや
ってことで残したままUPしました。

アクティブ反撃(これも>54では削っていた)は修練場にBOT3体置いてカード出るか
試していた時の名残です。その後、カードが出たのでアイテムを1キャラに集約して
例のNPCまで行ったらZenyが増殖。これがZenyDupe発見までの経緯です。

Win2Kにしてから「ドキッ!?逆毛だらけのRO」とか出来なくなって鬱です…
(画面内プレイヤーを見た目だけ♂逆毛にする受信パケ改竄チート)

私は今でもバランスを崩す升は嫌いです。
漏れは精錬よりも、「ドキッ!?逆毛だらけのRO」でひとりほくそえみたいでつ(w
189蟻の巣掃除人:02/09/08 20:47
今度は製錬関係のBOTを作ってみようと思ってみたんだけど
どうもエラーが出るね。どうやら
Switch:0188
っていうコードを受け取ってるみたいなんだけど、これがkore側で未実装みたいね。
でも、WPEで見てる限り、0188なんて来てないんだけどなぁ。013Aとかはきてるけど
190某板の73:02/09/08 20:48
>>188
そういう人、大好きです(藁)
けど、ここはプログラムに関する板なのでやり方とかは書きません。
どのパケが怪しいかはKoreのソース見たり改造したりすればわかると思いますし。
191某板の73:02/09/08 20:53
>>189
0188は精錬の成否です。
88 01 ** ** xx xx yy 00
xx xxはアイテムのID
yyは精錬結果(0は失敗、1以上はそのまま+の値)

そのあたり>179で実装してあるんで、パス解いて参考にしてください。
192某板の73:02/09/08 20:55
番号間違えた…>178で実装済みです。
>>190
ええ、自分で解析するのは楽しいですしいいですよ
受信パケのキャラ情報で髪型の部分を変えるんでしょう
いろいろ試してみます
某板ッテドコダー(´Д⊂知るかバカ
♀キャラも逆毛に出来る?
こいつ逆毛に萌えてるよ(^∀^)ゲラゲラ、とかも可能?
うわぁい…(*´д`*)タノシイセカイガミエルヨ
196蟻の巣掃除人:02/09/08 21:04
>>191
サンクス!
178のパスがわからないけど、それだけの情報があれば十分。
さっそくやってみまつ
197蟻の巣掃除人:02/09/08 21:05
それにしても、成功失敗のそんな簡単な判別法があったのね……

実は、装備の状態とか、ホールグレンのしゃべった回数とかで判別してますた(汗
ちょいお聞きしたいんですがモンスのスキンも変えられそうですか?

できるのであれば全力を注ぎ込みたいのですが・・・
返答キボン
>>178
自動精錬 (゚∀゚)イイ
首都で試すのは迷惑なので、地方で実験してまつ
しばらく回したけど、+7が精一杯。+10の道のりは遠い

クほほほほホホッ!!!
うわ、あの板かよ。
懐かしいところが出てきたものだ…
NPCに話し掛けるのは
『talk NPCの番号』でOK?

一回話し掛ければあとは全自動なのですか?
パスが分からない・・・・・
某板?って
http://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/

kore-patch-af

しょぼいですが、ハエの使いすぎで他のマップに行ったときに戻るようにしてみました。作ったばかりなのと、今ほとんど入れなくなってしまったのでテスト不足ですが。

attackAuto_map xxx.gat
attackAuto_map_north yy.gat
attackAuto_map_south zzzz.gat
attackAuto_map_east www.gat
attackAuto_map_west vvvvv.gat

などと書いておくと、Portal Exists が出た時に attackauto_map と違うマップに居ると3 block 帰宅します。
204TPascal:02/09/08 21:25
>>190
ROEのソース見れば分かるよ

って、ほんのちょっと修正するだけでβ2で、使えそう<アイテム関係はダメっぽい

>>201
nl
で、表示される番号だよ
talk npc NPCの番号 って勘違いしてた(つД`)
試したいのにログインできない…
需要は少ないけど、買ってくれる人がいるからっていって、毎日毎日黄色Pot、白Pot売っていた商人さんが自殺しました。
今日、たくさん売れるのでとても嬉しかったそうです。
けど、何が起きたのかを知ったとき、その商人さんは
「イタイ、イタイ、胸がイタイ」
といって、露天を閉じました。
そして直後キャラを消したそうです。
彼は毎日がんばっていました。買う人、一人一人を全員覚えようと思っていました。
Potが1つ売れただけでも彼は喜んでいました。いつもお客さんに「まいど〜」と声をかけていました。
儲けが少ないのでなかなか自分の好きなアイテムを手に入れることが出来ませんでした。
もうすぐ花のカチューシャが買えそうだと、私に話してくれました。
花のカチューシャは、いつも町でみかける辻ヒールアコさんにプレゼントしようと思っていたそうです。
今日、いつもの何倍もの売上がありました。花のカチューシャが今日の売上だけで買える金額になってしまいました。
彼は「こんな汚れたお金じゃ、アコさんはよろこばないだろう」
と、言いました。
私は何もしてあげられませんでした。
rose.zero.ad.jp/~zbm90840/download/u_file120020908173401.zip

bor用のmapファイルががまた消えてるぅ
適当なjpgに名前つけてつっこむだけでも一応動いてくれるって話だったけど
なんて名前にリネームしとけばいいんでしょうか?
>>206
ツッコミ悪いけど、直後といっても10秒以上かかるはずだよw
あと、そのお金はサーバーから受け取った物。
そのチーターから受け取った物ではない。
ゲームで、お金に汚いも何もない。
>>178
ううヒントおねがしすます
21027:02/09/08 21:58
>>207
rose.zero.ad.jp/~zbm90840/download/u_file120020908215559.zip
説明するのめんどくさいからまたあげた
次ぎなくなったら知りません

dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/file/20020908143436.zip
↑これうpしたひといたらすぐ消されたし
211某板の73:02/09/08 22:08
>>195
いくらなんでもそれはdata.grfいぢらないと無理だと思うが…

>>199
自動ループでプラコンorエンベルタコン大量購入→正規のパケットで自動精錬だったら
いいんですけどねぇ…(あくまでバランスにこだわる)

>>201
talk <nlで出てくるNPC番号>
>178(+>180)の奴なら talk force <NPCのID(10進数)>でも可。
伊豆のカプラたんならtalk force 51075とか。

>>204
TPascalって、Turbo Pascalから取ってますか?(元Turbo Pascal愛用者)
それはさておき、ROEのソースは持ってないのですよ…探せばすぐ見つかるだろけど。

>>194 >>202 >>209
悪用は歓迎してないので、パスを晒す気はありません。
ネトゲ板(だったと思う)の過去ログでも漁って下さい。
前はぐぐれば出てきてた気がするんですが…
>>27=210
サンクス!
なるほどねぇ、コメントにするのもアリだね。
勉強になりますた!
BOR2だけどログインしようとするとRun-time error'7'out of memoryで終了
何がいかんのだろ 特に重いプログラムなんて起動してないんだけどなぁ
自動製錬、使ってみたんですが、なぜか一定時間で隣の部屋に移動してしまうような……
実際に画面が見れないので、どういう動きしてるかわかんないんですけど
テレポの設定も切ってるし、謎です。なんででしょう?
215某板の73:02/09/08 22:17
>>214
闇ポタでも食らったとか。
>178の初期のconfigのままだったら夢遊病のように歩く可能性は無いと思いますが。
21627:02/09/08 22:22
>>213
ランタイムの新しいのを入れましょう

某板の73さんわたしもPASSわからなかったりしてw
初めてまだ1ヶ月たってないw
調べたらほかのが出てきたw
>>202
ヒントを参考にぐぐって不足部分を足してやればたどりつけるよ。
>>221
だめだー、過去ログ検索かけたけど
ragcheatでひっかからないw。
ひょっとして、検索かける単語まちがってる?
http://***2.*****.net/04/ragnacheat/
って今も繋がります?
Yes
222TPascal:02/09/08 22:36
>>211
>>147 にROEのソース入ってるよ

TurboPascal からです
表記がPascalなので…

ex)# スキル with 魔方陣
} elsif ($switch eq "013E") {
$msg_size = 24;
# 3E 01 ?? ?? 02 00 F3 C9 00 00 00 00 00 00 13 00 03 00 00 00 93 0A 00 00
これの説明で…
switch : word;
UseID : longint;
monsID : longint;
…っと
C++とかだと変数の長さが違うでしょ
Longintは4バイトの長さだけど 最近では4バイトではなくなってる
>>220の正確なURLください
data.grfいぢれれば是非ゴブリンを兄貴に差し替えたい。
そして兄貴森の復活を(*´д`*)ハァハァ…
225某板の73:02/09/08 22:40
>>216
問題のスレが立ったのはたしか'01/12/30です。これ以上は勘弁してください。

>>220
繋がります。
/08/ragnarok/ のほうは消えたようですが。

>>222
thx。あとで見てみます。
ttp://***2.*****.net/04/ragnacheat/
これはぐぐったらわかるんだけどgcaが…
面倒臭いけど入れるかなぁ
227デフォルトの名無しさん:02/09/08 22:47
漏れもURLきぼん。
初心者です。
228某板の73:02/09/08 22:52
>>227
(・∀・)カエレ!
>211
talk NPCの番号
とやっても
『Syntax Error in function 'talk' (Talk to NPC)
Usage: talk<NPC # | cont | resp>[<responce #>]』
と表示されて会話が出来ないモヨリ…
修練所の結果発表NPC(55056)は出来ないのかなあ(つД`;)
npcs.txtに書き加えてみてもダメポ…

恥をしのんでご教授願いたい…
>>225
サンクス!
おかげで起動できますた!
でも、中に入れない。
おとなしくテスト勉強しまふ・・・。
>>229
恥と思え!(w
NPC番号 = nl ででた番号
nlすると
NPC番号 キャラ名 ID
デフォだとこの3つが出る
ここの NPC番号
232某板の73:02/09/08 22:58
>>231
つーか間違いなく恥。
過去50レス以内に答え出てるし。
>>210
すごいやばいことに気づいた。
下のやつ、今すぐパスかえろ!!!
どうなってもしらんぞ・・・。
23427:02/09/08 23:03
某板の73さんみつけましたサンキュー

>>233
だから警告してるんですよw
赤っ恥だ・・・
ずーーーーっと55056がNPC番号だと勘違い・・・
でもってデキター(゜∀゜)!!!

アフォウですみません・・・本当ごめんなさい・・・
逆毛キャラでびっくりするほど(略 で逝ってきます・・・
http://***2.*****.net/04/ragnacheat/
の*の部分梅田のがpassですよね?
GCA解凍できない・・・
destroy.GCA 71,198 バイト
であってますか?
koreってチートツール?
>>191のヒントとかみて自分で作れよ
Psss聞いてたらなんのたねのPassかわかんないじゃん
ぐぐって出るって言ってる人もいるんだから自分で探すように
>>237
Perlで書かれたBOT
240236:02/09/08 23:09
>>238
だから探して入れてみたんだよ。
でも未対応の形式ってでて解凍できない。

ちなみに精錬の自動化はとっくにやってる。
>>240
ならいいじゃない
自力で解きなさい
ってか精錬自動化できてるならあまりいらないんじゃないのか?
未対応の形式はGCAのVer違い
又はPassを入れてない・間違っている

自動化できたのなら>>54ので十分だね
244236:02/09/08 23:18
付いてるのって自動化だけ?
>236はまず、教えてもらおうって態度じゃない気が…
過去ログを検索しなさいな…
>>178によるとその機能がついただけにおれは読める
あっちにも後悔するか
ってか本スレに既に張られてるし、このスレのマターリ雰囲気を壊して欲しくはないなあ・・・
250某板の73:02/09/08 23:35
>>246
基本的にはそんな感じかな。アフォなミスの修正もしてますが。

>>247
しょぼいのは仕様(´・ω・`)

>>248 >>249
あっちは荒れてるから貼らないで欲しい。お願いだから。
>>250
はらねぇからさっさと消せヴォケ
252某板の73:02/09/08 23:45
>>251
ヴォケと言われる筋合いは無いです。というか消せないのです、あのあぷろだ。
他のものをUPして埋めるしか無いと思います。というわけで一緒に埋めてくれw
253某板の73:02/09/08 23:48
って、8/1以降のファイル、あぷろだのリストに無くても残ってるし…
埋められないね…(´・ω・`)
自動製錬について報告します。

製錬場内で行うと、なぜか外のポータルに向かって歩いてしまいます。
設定はデフォです。
一応報告だけ・・・・
255某板の73:02/09/08 23:53
>>254
報告不要です。これ以上あの機能に手を加えるつもりはありませんから。
>>254
それ自分で考えてすぐ解決策わからん?

>>某板の73
漏れも同じ掲示板CGIいじったことあるぐらいのPerl知識なのに、藻前様の方が全然ソースが綺麗…(´・ω・`)
>>256
恥ずかしながら、全然わかんないっす。
というか、そもそもPOTって敵とかがいないと歩く仕様になってないのでは……
mapファイル消えてる、、早すぎ\(`д´)ノ
だれかうpおながいします、、、
ところでMAPファイルなんでちょこちょこ消えてるの?そんな一目に出たらまずいもの?
Koreで、攻撃するパケをマジの魔法にして狩ってたときって
魔方陣でるんですか?
もしでてなかったらマズー?
26127:02/09/09 00:29
>>259
そういうわけではないのだがうpローダーが流れるのが速い
サイズがでかいのでうpローダーが限定される
病み上がりにあげようとしてもあがらない(鬱

誰かこの板専用のうpローダー作ってくれればうpしますが
ほかのとこに迷惑かけたくないので…
Jkore起動した瞬間におちるのですが、、
>>236
漏れもいままでずっとなやんでた、
かなりのVerも試して気が付いた・・
****がパスじゃない。
>>257
とりあえず、BOTがある状態になれば動かなくなるわけで
こちょこちょっとアレをいじってあげれば・・・。
アフォな俺でもわかりましたw
ほんと、単純なんことです。たたかわないんですから・・・。
Jkoreって精錬パケットどうやっておくってるんだろう・・・・
ソースみれw
いまさらだがスレタイのperl2exeはあまり関係ないな
268デフォルトの名無しさん:02/09/09 06:11
a
いまさらだが削除依頼出てるな
270某板の73 ◆5otivffc :02/09/09 06:47
交換所のほうに偽物が>178をパスまで晒してくれたので鬱。
つーかそのままじゃ動かないけどさ…
とりあえずトリップつけてみるテスト。

>>262 >>264
あ、もしかしてattackCounterが悪さしてました?(´Д`;)
修練場チートとかどれぐらい回してる?
やっぱ1Mぐらいで止めて新しい垢にした方がいいのかな
うーん見事なまでに起動→強制終了ですた。jkore。
純正Kore.plは動作するんですがどうなってるんだろ・・・
>>270
消して良いよ。
またパス変えて揚げてもいいし。
もう揚げなくてもいいし。

これ以上精錬厨増やしたらアカン。
koreで攻撃の時Ctrl押しに変えたらPOT使わなくなってしまいました|Д`)・゜・。
改善策ありますかい?
attackcounterのフラグ0にしても店から出てしまうんですが、、
>>203
消えてる?
277TPascal:02/09/09 14:05
>>269
こちらも確認

と言うか…

ここをチートスレだと思って書き込んでる馬鹿が多いな

kore改造は地下(2ch以外)に潜ったほうがいいんじゃないか?
むー。今朝のIRIS全鯖Deadの復帰からKoreの2重起動した時に
キャラ表示されなくなってLoginできなくなったんだけど一体何が!((((;゚д゚)))
まぁここが消えたら、lineageの最新のスレッドに新しいアドレス書き込もうな。
リネの鯖はカノ当たりに誤爆って言って、
このすれだとhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031227918/を
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/103122791/8
最後の人文字を/のあとに出す。
まぁ俺がスレ建てられなかったら与濾紙湖。
alive送るのにignore(/in,/ex用の)パケット使ってるんだ?
すまそ、なぜか1行しか書けんかった。

Koreってなんで、alive送るのにignoreパケット使ってるのか?
約12秒毎にsyncメッセージを送るべきじゃないのか

と書きたかったんだが。
28227:02/09/09 17:13
guestbook.spaceports.com/galileo.spaceports.com/rewqty
まったりした話はこちらでよろ
徐々に増やしていくよ
>>282
それ何の意味が…?
28427:02/09/09 17:25
>>283
なんとなくのゲストブック
http://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/
kore-patch-ag

休憩している時にアクティブモンスタに攻撃されると反撃するようにしました。
attackAuto_map xxxx.gat に設定した地域から外れた場合、戻るようにしました。

# ピラミッドで数分しかテストしていないので安定度は不明です。
>>281
> Koreってなんで、alive送るのにignoreパケット使ってるのか?
> 約12秒毎にsyncメッセージを送るべきじゃないのか

詳しく説明して。
魔法で横殴りしないように出来ませんかねぇ・・・
別垢で一応監視しながらみてるのですが、魔法陣無視で殴りまくりでみててはらはら。
眠れないっす
288某板の73 ◆5otivffc :02/09/09 18:28
>>269
出てるね。2つ。

>>273
だから消せないんだってば(つД`)

>>275
コールサイン使ってリモート操作されてるとか?

>>279
どーせならSLOスレに誤爆して下さい。
>>286
単純にwin用のでコメントアウトされてる
#sendSync(\$remote_socket, Win32::GetTickCount());
の部分。

その1行前にあるsendIgnoreは/ex 〜 とかをしない限り流れないパケットなので。

最初kore動かした時のパケットダンプ見て、ignoreパケットを
読めるように作ってなかったので、
なに送ってるんだこいつはと思ったりした。
>>289
> >>286
> 単純にwin用のでコメントアウトされてる
> #sendSync(\$remote_socket, Win32::GetTickCount());
> の部分。

あれ。それはまた何故。
>>290
それは、俺の方が聞きたい。

まあ、という事で普通のクライアントであれば、
12秒越える毎に007e <1ms単位の時間>.l を送って、
そのackとして、007f <鯖側の1ms単位の時間>.l
が返ってくるはずと。

ignoreパケットは/ex /inの時のみ送信なんで、
それをしつこく定期的に送るクライアントなんて
Koreぐらいだろうし
log取られてたら、即消されるよなー (ぉ
>>291
> まあ、という事で普通のクライアントであれば、
> 12秒越える毎に007e <1ms単位の時間>.l を送って、
> そのackとして、007f <鯖側の1ms単位の時間>.l
> が返ってくるはずと。

現在は、[control/timeout.txt] ai_keepalive 20 となっているから変更が必要だね。

> log取られてたら、即消されるよなー (ぉ

アカウント1つしか持ってないからそれは困るな。
Eamacs氏のパッチを当てたいんだけど当て方がよくわからんです…
http://www.kde.gr.jp/patch/patch.html
このやり方でできるんでしょうか?
INSERT連打固定でスクワット看板娘をしているのですが
鯖落ち等で長時間放置しておくことが出来ません。
で、koreでやればよいのでは?ということでいじってるのですが・・・。
必要なのはログインとリログと座る&立つのパケだけなはず
でも・・・うまくいかない。
どうやって書けばちゃんと動いてくれるん?
>>285
どこにあるんでしょう、、、
296デフォルトの名無しさん:02/09/09 22:58
えと、初心者にも分かるようにチートのやり方を教えてください。
お願いします
えっと、こういう時なんて言うんだっけ?
298TPascal:02/09/09 23:03
>>296
帰れ

>>286
>>291
よくみたら
hh:mm:ss.vvv
なんだけど
7eのあとのバイナリ12秒後の差分とったら
12???になった
いえ、帰りません。(マテ
自分で探してるんですけどね・・・
ROEをベータ2用にしようと思ったんだけど、ちょっと変えていったら”プロシージャが大きすぎます”とかってエラーがでた。
VBのしょぼさに激しく萎え
301某板の73 ◆5otivffc :02/09/09 23:50
>>299
ここはパケットの解析や下位互換クライアント(あえてBOTとは言わない)の
改良をするスレです。初心者スレとも交換所でも無い。(・∀・)カエレ!
>休憩している時にアクティブモンスタに攻撃されると反撃するようにしました。

これってもともと反撃するような仕様じゃなかったっけ?
以前のパッチ当てると反撃しなくなってたのかな、、
>>289
> #sendSync(\$remote_socket, Win32::GetTickCount());

こりゃだめだ。Out of Sync で弾かれる。
>>303
ああ、sendMapLoginのpack("L",time)ってなってる所も
1ms単位の時計にしないと、即切られるかと
というか、みんなあまりパケット見てないのか? ^^;

俺は、tcpdump -s 1500 -w log port 5001で保存したログ相手に
ragexe.exeの逆アセも読みつつ規則性からパケットの中身を調べる毎日なんだが。
306TPascal:02/09/10 00:59
>>304
sub sendSync {
my $r_socket = shift;
my $time = shift;
my $msg = pack("C*", 0x7E, 0x00) . pack("L1", $time);
$$r_socket->send($msg) if $$r_socket && $$r_socket->connected();
print "Sent Sync: $time\n" if ($config{'debug'} >= 2);
}
こうなってるよ
307TPascal:02/09/10 01:02
>>304
訂正

>>298 に書いたけど
0x7E,0x00〜パケットは 1ms単位の時計です
308某板の73 ◆5otivffc :02/09/10 01:03
>>305
気になるパケットだけ時々チェックします。
309TPascal:02/09/10 01:08
sendMapLogin(\$remote_socket, $accountID, $charID, $sessionID, Win32::GetTickCount() ,$accountSex2);

sub sendMapLogin {

my $sessionID = shift;
my $time = shift; <=追加
my $sex = shift;
my $msg = pack("C*", 0x72,0) . $accountID . $charID . $sessionID . pack("L", $time) . pack("C*",$sex);
$$r_socket->send($msg) if $$r_socket && $$r_socket->connected();

こうか?
kore-patch-ag-alphaだけどコレあてた時Config.txtに文の追加が必要?
なんか反応して無い気がするんだけど・・・。
31127:02/09/10 01:12
とりあえずホムペ作ったけどどうしよう?(手抜きすぎw
guestbook.spaceports.com/galileo.spaceports.com/rewqty
↑は多分匿名管理できないから(削除以外
とりあえず保険としてとっておいてください
ここがなくなったときの連絡にでも使ってね

そのうち公開します
312TPascal:02/09/10 01:19
>>309
追加
timeouts.txtの
ai_keepAlive 10 => ai_keepAlive 12 にする
>>311
日付が向こうの時刻なのね(w
31427:02/09/10 01:30
>>313
タダのゲストブックだからいじれない(汗
じつはファイルうpできるようにjoyful用意してるけど
とりあえず様子見で公開しません
koreのウィンドウ名変えキボンヌ
好きな名前のショートカット作ってやればいいんじゃないの?
>>316
すげ!
あり!
>>294
うまくいかない・・・。
たまに歩くし飛ぶしうまくスクワットしないし。
どうしたらよいんだか、助言お願いします。
さばきゃんとかしたあと勝手にログインし直すけど、それきれないかな?
320319:02/09/10 04:25
ずっと繋いでおくとキリがないので、落ちたら止めたいのです
>>309
それ書いたらログインできなくなったぽ
322319:02/09/10 05:33
できないかなぁ・・・・
とりあえずkore終了してねまつ
323TPascal:02/09/10 09:21
>>321
>>309の一部追加(かき方を変更)

-my $msg = pack("C*", 0x72,0) . $accountID . $charID . $sessionID . pack("L", time) . pack("C*",$sex);
+my $msg = pack("C*", 0x72,0) . $accountID . $charID . $sessionID . pack("L", $time) . pack("C*",$sex);

#Check Connectionにある
-sendMapLogin(\$remote_socket, $accountID, $charID, $sessionID, $accountSex2);
+sendMapLogin(\$remote_socket, $accountID, $charID, $sessionID, Win32::GetTickCount(),$accountSex2);

if (timeOut(\%{$timeout{'ai_keepAlive'}})) {
 $timeout{'ai_keepAlive'}{'time'} = time;
-sendIgnore(\$remote_socket, "", 1);
+#sendIgnore(\$remote_socket, "", 1);
-#sendSync(\$remote_socket, Win32::GetTickCount());
+sendSync(\$remote_socket, Win32::GetTickCount());
>>323

Timeout on Map Sever , connecting to Master Sever...

が頻出するようになりますた。
>>302

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031227918/5

反撃しないのが仕様とか。
326デフォルトの名無しさん:02/09/10 11:04
晒しage
>>324
ああ、%timeout{'play'}の更新を、
ignoreに対するackの中(00D1)でやってるね。
これを、007Fの中でやらないと。

しかし、0バイトキャラ名""に対して/inを実行、エラーを確認かい (^^;

まあ、npc会話の選択肢選ぶ時に、選択肢として出されたの以外に
応答する昨今、この程度なんてことないのか。
328TPascal:02/09/10 13:19
>>324
それは超重力が発生してる時だよ<実際には2分前後固まってる

いつもの事です
329TPascal:02/09/10 13:28
>>327

} elsif ($switch eq "007F") {
print "Recieved Sync\n" if ($config{'debug'} >= 2);
$timeout{'play'}{'time'} = time; <=追加か?
00D1を007Fにしても直らない・・・。

仕方ないからignoreでやってまふ。
331TPascal:02/09/10 13:33
さらに追加
play 120 にする<=クライアントとほぼ同じに
>>329
そそ。そんな感じ

>>330
まさか、単純にs/00D1/007F/したのか? それじゃ動く訳ないよ。
>>332
ウハハ・・・。恥さらしだな。漏れもなんかこれじゃ変だなと思った。
TPascal氏のお陰で漸く理解完了(・∀・)
>>304
> >>303
> ああ、sendMapLoginのpack("L",time)ってなってる所も
> 1ms単位の時計にしないと、即切られるかと

そうだとすると、なんで今迄は time() で動いてたんだろうか。
>>334
sync送った時に、login時 or 前回syncを送った時間との
差分を取ってそれが鯖側で進んだ分と大きく違えば、
スピードハックって事で切ってるんでしょ。

今まではsync送ってなかったから、一切チェックされてなかったと。

ま、送信パケットの綺麗さを装う以外は効果無い修正だったね。
余計なお世話ですまんかった。
なぁ、autesellがよく不発で重量超過のキャラがたたずんでることが多いんだけど
なんとかなりませんか?(´Д⊂
337296:02/09/10 18:11
なら、どこに逝けば教えてくれるでしょうか?
>>337
氏ね
339TPascal:02/09/10 18:16
修練場の最後のNPC用のBOT公開お願いします。
それはやめようや御前さん
ここの雰囲気に合わないよ。
質問なんすけど
攻撃速度を減少させたければ、timeouts.txtの
ai_attackを大きくすればいいんですか?
マジシャンの攻撃時のパケットの送りすぎを
防ぎたいので・・・。
>>343
1回だけ攻撃するようにすればいいんじゃない?
BOR2使ってるんだけど、なんか勝手に別マップに移動してる事が
多いんですが、、なんとかならんでつか
koreの改造の歴史みたいなの教えてください。
初期koreといまのkoreどれぐらい違うのかとか、どういう機能を追加できるのかとか。
ちなみに今自分のは、
CTRL攻撃 AUTOATKon/off plに位置座標追加です。
それ+誰かがアップしてくれたHPリカバリーの表示とチャットログの保存です。

あと、すでにwizとかの魔法陣も横殴りしないようになったのでしょうか?
>>346
最後の行間違えました
×あと、すでにwizとかの魔法陣も横殴りしないようになったのでしょうか?
○あと、すでにwizとかの魔法陣も横殴りしないように出来た人はいるのでしょうか?
です。すいません
talk rawモードが欲しいな
kore.plでログインとリログだけほしいのですが
どこの所だけ残せばよいのでしょうか?
>349 動かないように設定するだけじゃダメな用途なのか?
>>346
>
> あと、すでにwizとかの魔法陣も横殴りしないようになったのでしょうか?

パケットが分ればすぐ出来るでしょう。攻撃の前段階は横殴りではないので全く興味のない事例ですが。
>>351
出来るんですか。
パケットって$switch eq "0080"のとかの00 80ってことでしょうか?
暗号みたいににかいてあってわからないです
353TPascal:02/09/11 10:32
>>351
ほれ(w

# スキル with 魔方陣
} elsif ($switch eq "013E") {
$msg_size = 24;
# 3E 01 ** ** ** ** F3 C9 00 00 00 00 00 00 13 00 03 00 00 00 93 0A 00 00
*は使ったマジシャンのIDナンバー
4バイト(F3 C9 00 00)がモンスターNo.
13がスキルID
03がスキルレベル

モンスターにダメージ1与えた事にしてしまえば簡単かも
354TPascal:02/09/11 10:34
ついでにこれも
# スキル攻撃withダメージ表示
} elsif ($switch eq "0114") {
$msg_size = 31;

中身は飛ばしてしまいました(謎

マジシャンも使ってるのに手つけてません
>>353
ありがと〜
眠くてどう追加すれば分からないので、一眠りして追加してみますw
356TPascal:02/09/11 10:52
実際のパケ

私ではないぞ
================================================
Sep 11 10:42:29 2002
24 bytes
3E 01 D7 76 0B 00 F6 C9 00 00 00 00 00 00 14 00
04 00 00 00 AC 0C 00 00

================================================
Sep 11 10:42:33 2002
31 bytes
14 01 14 00 D7 76 0B 00 F6 C9 00 00 6B 74 29 0A
9C 02 00 00 B0 01 00 00 3A 02 05 00 05 00 08
>>355
> 眠くてどう追加すれば分からないので、一眠りして追加してみますw

簡単なのは monsterID が攻撃対象のと 魔法陣ので等しければ attaskStop してテレポートとかかな。

難しのでは、attaskStop して再ターゲッティングから外すというのだけど。敵が居なくなったら undef しないとだめかも。

適当。
ヒールやブレッシングもらった2、3秒後にALT+3を出すようにするには
どうすればいいんでしょうか。
>>358
011aで、$skillIDが0x0022ならブレス、0x001cならヒールだから、
後は$targetIDが自分かどうかをチェックして(というか既にチェックしてるな)
timeout設定してtimeoutしたらエモーション出すみたいな
ロジック入れればおっけーだね。

ブレスの場合は、$amountがレベルそのままだから、
6以上なら、ハートにするとかも良いかもな (笑
360TPascal:02/09/11 13:39
>>358
} elsif ($targetID eq $accountID) {
if ($sourceID eq $accountID) {
$targetDisplay = "yourself";
} else {
$targetDisplay = "you";

このあたりに書き込む

}
} else {
$targetDisplay = "unknown";
}
if ($skillID == 28) {
361TPascal:02/09/11 13:57
こんなもんつけてみた
if ($config{'attackAuto'} && $config{'attackAuto_teleport_idle'} && timeOut(\%{$timeout{'ai_teleport_idle'}})) {
-sendTeleport(\$remote_socket, "Random");
+sendTeleport(\$remote_socket, "Random") if ($config{'attackAuto_Map'} eq $map_string);
$timeout{'ai_teleport_idle'}{'time'} = time;
〜〜〜〜少し離れてる
if ($config{'attackAuto'} && $config{'attackAuto_teleport_portal'} && timeOut(\%{$timeout{'ai_teleport_portal'}})) {
if (@portalsID) {
-sendTeleport(\$remote_socket, "Random");
+sendTeleport(\$remote_socket, "Random") if ($config{'attackAuto_Map'} ne $map_string);
$timeout{'ai_teleport_idle'}{'time'} = time;

config.txtにattackAuto_Mapを追加
attackAuto_Mapにかかれたマップ以外ではテレポ等しない
>>361
> config.txtにattackAuto_Mapを追加
> attackAuto_Mapにかかれたマップ以外ではテレポ等しない

それなんか私のににている。
363TPascal:02/09/11 14:47
馬鹿なことをしてみる
} elsif ($switch eq "007F") {
print "Recieved Sync\n";# if ($config{'debug'} >= 2);
$timeout{'play'}{'time'} = time;
$msg_size = 6;
sendchaosRedPod(\$remote_socket); <=ここ

} elsif ($switch eq "0080") {

定期的に垢ポットを作るパケット
なんかたまに横殴りしてるみたいだがどうすればしなくなるか希望。
今wisで注意されてた。
他の人に迷惑はかけれねぇよな。
>>363
うお、それ何気に便利っぽい。
>>359>>360
サンクス

Perl初めて触るんだがソース見ててきとーにやってみたらできまつた。
timeout設定がよくわからんかったのでsleep()で。
攻撃中だと止まるかな〜と思ったけどCtrl攻撃なら大丈夫ぽい。
あとヒールの$skillIDは28でしたねw(他は未チェック)
koreって自動POTできれば便利だよね
koreって自動POTできなければ不便だよね
>>163さんがUPしてくれた
このファイルを落として除いてみたいのですがファイル死んでいると思うのですが
まだ生きていますか?
POTといえば、Ctrlで攻撃するようにソースいじったら、
まったくPOTを使ってくれなくなったんだけどなんでかな?
371デフォルトの名無しさん:02/09/11 21:00
koreってチートツールだよね。

> ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。

これにひっかからないかな。削除依頼出してみるか。
残念ながら、どれも当てはまらないかな。
373デフォルトの名無しさん:02/09/11 21:04
とりあえず、削除依頼だしたほうがいいかな。
判断は削除人がやってくれると思いますが・・・
運営者はこのkoreってのをツールとして認めてるの?
認めてないならモロにチートツールだと思うんだが・・・
375TPascal:02/09/11 21:06
>>371
削除依頼出てるよ
376TPascal:02/09/11 21:08
>>375
内容
==ここから
削除対象:
  perl2exe forRO
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031227918/
削除理由:

ローカルルール?の以下に該当
=>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
 一応、ハッキングの類に入ります
=>ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
 RagnarokOnlineと言うゲームのBOTを改造する板です

MMO板のチートスレの延長になちゃってます
==ここまで
ウマいtalk rawの実装が思いつかない…
これ実装すりゃ 好きなタイミングで遠隔精錬遠隔カプラできるのに
もう少しがんがってみる
>>371
> koreってチートツールだよね。

Cheat では無いですね。BOT や クローン、エミュレータなどの類です。

kore をチートに含めると、 IE もネットスケープのクローンですからチートツールとなってしまいますね。はは。
まあまあ、ageてる時点で相手にする必要無し
Net:RO というモジュール化ができれば便利そうですねえ。
>>380
> Net:RO というモジュール化ができれば便利そうですねえ。

正しくは、 Net::RO か。
382TPascal:02/09/11 22:51
RO SV Infoの変わりになるツール作らんか?

ソース http://ro-sv.info/src/

これをPerl2Exeで、作る

詳細
自宅から調べて
結果(html)をftpで、tripod.co.jp等にUPできるようにする
383TPascal:02/09/11 22:53
>>382
追加

chaos鯖の全てのマップIPはこちらで調べます
もしかしたらIris鯖も可能

Loki鯖だけは放置
漏れアリスとロリの鯖アドなら持ってるよ
>>382
> RO SV Infoの変わりになるツール作らんか?
> ソース http://ro-sv.info/src/
> これをPerl2Exeで、作る

はっきり言って現状では無意味ですね。私が思うに 上記のツールで正常と出ているにもかかわらず接続できない状態を不満に思う人たちの苦情によって取り止めたのでしょう。
作るんなら、ついでに接続者数も表示するようにしない?
適当な垢取ってロギンさせればイイだけだし。
387TPascal:02/09/11 23:07
>>385
それがさ
http://ro-sv.info/misc/
ここに
>一時停止について:
>あのチートに関して何らかの対処 (バグの穴梅あるいはNPCの一時撤去等、最低でも公式サイトでの告知) 及び、チートによる影響への対処 (チーターの垢BAN/BLOCK、チートにより生成されたアイテム/ゼニーの消去、あるいは巻き戻り等) が無い限りこのままです。
>もし何事も無かったかのように運営を続けるのであれば、復活に失敗して埋葬されることでしょう。
>協力して下さった方々には本当に申し分けありません。
>プログラムのソースは置いておきますので、必要であれば持ってって下さい。
>ちなみに、鯖負荷等は全く問題ありませんでした。また、他の理由等もありません。
こうある

それに一部鯖は繋いでるからnetstat -an の結果を使えば済む
chaos鯖にBOT数体置いてるし
Iris鯖は2体
これの接続状況を使えば実際に繋げてるかが分かる<kore.plの方も改造必要だけど
388TPascal:02/09/11 23:10
分かりやすいのがこっちかな
http://ro-sv.info/kadorto.html
復活条件だとさ

>>386
chaosとiris鯖なら可能だけど…
kore.plの方も多少改造しないとならない

で…公開するところは1つではなく複数
tripod.co.jp内数個
tripod.com内数個
他のとこもやれば分散できる
私の所 24時間は、無理っぽい
>>387
> >>385
> それがさ
> http://ro-sv.info/misc/
> ここに
> こうある

これを読んでもサーバ調査の停止とチート対策との直接的な関係を表出できないと思います。

もし彼の様な考えに同意するのであれば作るべきではないですし、そうでなければそれを理由には上げられないと思います。
390TPascal:02/09/11 23:44
今回の精錬チートだけど…

サーバ調査にあるマップも関係してる

普通なら首都の精錬所だけで,できるはずが
同じ鯖内の別マップで 同じ座標にいても出来てしまう
どこでもカプラとかと一緒

で、鯖調査側の要求がバグ修正もあるけど
巻き戻りorチーターの垢バン

これって、どうよ

ある程度大きいからって鯖調査停止を盾に交渉してる所が許せないね
レッツみたくおとなしく閉鎖すればいいのに
名無しさん@Emacsってプライド高いよね〜
何か教えてもらっても「なるほど、だんだんわかってきた」とか言ってお礼言わないし〜
自分の意見があくまでも正しいと信じ込んでるし〜
でもその頑固さがなにか大きなことをしでかしそうな気配も感じさせる・・・!
392TPascal:02/09/12 00:04
ついでに言うと…
>>386 にあるような
接続人数まで表示してるとこはない

kore.plを併用すれば簡単にできるはず

更新は2分間隔
表示形式は元の所とほぼ同じ

12日中にchaos鯖全てのマップ(アリーナ等未実装の所含む)のIP調べる(かもしれない)
Iris鯖はアコを作る必要があるから明日は無理
ttp://kari.to/upload/source/d/6406.zip
役に立つか分からないけど
PASSは例のデストローイコピペで
rawいまだ実装できず =□○_ と言うか接続できなi
395TPascal:02/09/12 00:31
>>393
それならhtml形式のがあるよ

chaos鯖もあるけど…
未実装マップとかがない<ここ重要

すぐに解決するのは…
・chaos鯖の接続人数表示
・マップ=IPアドレスの対応一覧

残る問題は…
・タイムアウト等の処理 <=全然出来てない
・ftpでのアップロード(パッシブモード)
>>390
> 普通なら首都の精錬所だけで,できるはずが
> 同じ鯖内の別マップで 同じ座標にいても出来てしまう

おお。そんな単純なことだったんだ。

> ある程度大きいからって鯖調査停止を盾に交渉してる所が許せないね

改善を利用者側に要求してる所が非情だね。飽きたのにそう言えなかったんだろう。
誰かパケットヘッダ78の詳しい構造分かりませんか?
髪型とか髪の色、頭装備がどこなのかさっぱり分からなくて・・・。
398TPascal:02/09/12 01:28
>>397
全部書けるかな?
ROEのソースから
If Asc(Mid(RecvData, 16, 1)) < 7 Then
For x = 0 To UBound(People) - 1
If Mid(RecvData, 3, 4) = People(x).ID Then
People(x).Pos = MakeCoords(Mid(RecvData, 18, 3))
If Form2.Visible = True Then
UpdatePeople
End If
GoTo Skip
End If
Next
People(UBound(People)).ID = Mid(RecvData, 3, 4)
People(UBound(People)).Pos = MakeCoords(Mid(RecvData, 18, 3))
People(UBound(People)).NameId = Asc(Mid(RecvData, 16, 1))
If Asc(Mid(RecvData, 17, 1)) = 0 Then
People(UBound(People)).Sex = " <F>" Else People(UBound(People)).Sex = " <M>"
End If
399TPascal:02/09/12 01:29
続き
For x = 0 To UBound(Monsters)
If (People(UBound(People)).NameId = Monsters(x).ID) Then
People(UBound(People)).Class = Monsters(x).Name
ElseIf (Val(People(UBound(People)).NameId) = 0) Then
People(UBound(People)).Class = "Novice"
ElseIf (Val(People(UBound(People)).NameId) = 1) Then
People(UBound(People)).Class = "Swordsman"
End If
Next
400TPascal:02/09/12 01:32
さらに…
If Asc(Mid(RecvData, 23, 1)) = 1 And People(UBound(People)).Sex = " <M>" Then
People(UBound(People)).Hair = "Messy Red Hair"
ElseIf Asc(Mid(RecvData, 23, 1)) = 2 And People(UBound(People)).Sex = " <M>" Then
02People(UBound(People)).Hair = "Messy Yellow Hair"
03People(UBound(People)).Hair = "Messy Dark-Brown Hair"
04People(UBound(People)).Hair = "Neat Yellow Hair"
05People(UBound(People)).Hair = "Messy Dirty-Blonde Hair"
06People(UBound(People)).Hair = "Long Dark-Red Hair"
07People(UBound(People)).Hair = "Spiky Red Hair"
08People(UBound(People)).Hair = "Whitish Gray Hair"
09People(UBound(People)).Hair = "Messy Blue Hair"
10People(UBound(People)).Hair = "Messy Green Hair"
11People(UBound(People)).Hair = "Neat Dark-Brown Hair"
12People(UBound(People)).Hair = "Neat Blue Hair"
面倒だROEのソース見ろ
>TPascal氏
ありがとうございます・・・が、知りたいのはβ2の78ヘッダパケットなんです・・・。
402TPascal:02/09/12 01:36
>>401
ほとんど変わってないぞ<アイテム関係がIDになっただけかも

β2では髪型などが追加されてるだけ
んー、単なる予想でしかないけど全部2バイト単位でアカウントIDの後から、
速度 0? 0? オプション(カート,鷹,ペコペコ) クラス 髪型 武器
頭中or下? 盾 頭上 頭中or下? 髪色 0? 頭向き
ギルド 0? ギルド2? マナー 悪業値
かな?

ちょっとうちのは78,79,7bあたり共有化するために加工済みなんで変になってるかも
さらに、もう少しログを眺めて、
装備してる人口比率&出てくる種類の数から想像するに
〜 頭下(ひげとか) 盾 頭上 頭中(メガネ) 〜
かと
>TPascal氏
だいぶ変わってると思うのですが・・・78パケットはアイテムとは関係ないですし、
何か他のパケットと勘違いしていたのでは。
>403,404さん
なるほど・・・ありがとうございました。
頭向きとマナーと悪行値の位置以外は全部合ってるぽいです。
大変助かりました。m(_ _)m
koreのmoveがもう少し使いやすくPC.NPCが表示できれば互換として使える希ガス
move (x) (y)だけじゃなく move (n)でその方向に歩くとか。n=テンキー対応で
>405
訂正・・・やはり403,404さんので全て合っているようでした。
>377
} elsif ($arg1 eq "raw" && $arg2 ne "") {
print"call ID $arg2 [".getHex(pack("L",$arg2))."]\n";
sendTalk(\$remote_socket, pack("L",$arg2));


talk raw (n)
409TPascal:02/09/12 10:47
>>405
髪型残ってるじゃないか

アイテムなどはβ2になってから拡張されたんだよ

ROEは装飾用のアイテム無視してるだけだけどね
410TPascal:02/09/12 10:55
名無しさん@Emacsさんへ

kore.plの配列 0x000000〜0x0FFFFFまで使える?
もし出来ないとしたら外部DB作ってそれにアクセスできるようにすれば
モンスター含むNPC関係とPCの処理が軽くなると思われるが…
411TPascal:02/09/12 11:06
>>410
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5eNCfCD4jdQC:homepage1.nifty.com/gak/webdb/mysql.html+mysql+windows&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
こんなのがあったけど…

DBは…
NPC関係
npcid(0x00000000〜0x0000FFFF)
区別(NPC,mons,portal)
画面内にあるか(0,1)
ダメージto
ダメージfrom

PC関係
id (0x00010000〜)
キャラクターの名前
画面内かどうか…等
412TPascal:02/09/12 11:09
続き

アイテムはあのファイルをそのままDBへ入れる

あ…
NPCとPCが画面内かどうかと言うのは複数作る<多重起動してる人向け
jkore
対アクティブ複数だとアイテムをまったく拾ってくれないのですが・・
拾う前に他の攻撃してきてる敵に反撃してしまって、敵を殲滅したときにはもうアイテムが消えてます(;´Д`)
# 前後の流れは読んでいません。

>>410
> kore.plの配列 0x000000〜0x0FFFFFまで使える?

意味を取れませんでした。
415TPascal:02/09/12 11:51
>>414

データベース的な扱い方…でもないか

分かりやすく言うとエクセルの1〜の所を0x0FFFFFFFまで使えるかどうか<エクセルだと65536だっけ?

これの制約が無ければ…

npcID 0x0000CC90 の首都修練NPCを
配列の0x0000CC90番目に入れて・・・と思ったんだけど
モンスターのIDも固定です<例 0x0000C7AA にルナティックだとして
ルナティックを倒したあとも0x0000C7AAにルナティックが割り当てられます

普通のPCには0x00010000〜が割り当てられてます
両方を一緒に扱うとしたら0x002FFFFF使います <=一部修正

MySQLの準備中…
BOTマシンにMySQLを入れます
>>TPaslcalさん
意図はなんとなく判りますが、Koreの中で本当の意味で配列を使っている所は極少数です。
大半hash(連想配列)を使っており、perlがてきとーに良いようにしてくれてます。
(C使ってbot書こうかと思ってる側からすると、凄く楽そうでうらやましい)

敵や他のPCについては、IDから配列indexへの変換テーブル($monstersID[],$playersID[]あたり)を
使ってるので心配無用です。

ついでに言うと、IDは10進数表記でNPCは50000〜、PCは100000〜を使っています。
0078の件と良い調査不足ではないかと。
417TPascal:02/09/12 12:52
>>416
突っ込みありがとう

もしかしてperlは DB的な使い方もできるわけか…

0078は、拡張されただけだよ
元々,0078はキャラクターの容姿を決めてるパケットであって
ROEのソースは髪型しか利用してなかった(装飾用アイテム等無視)

kore.plも必要ないところは削ってる<マジシャンの魔方陣等は別として…
他のBOTソースも見たほうがいいよ

1つのものだけ見ると足りない部分が結構ある
次スレ建てるときはいっそ互換クライアントスレにしないか
とほざいてみるテスト
419TPascal:02/09/12 13:12
そうそう
アイテム売るときはアイテム名では無く<設定ファイルの指定も
IDにしないか?

(日本語の)アイテム名同士だと不具合がある

日本語に"_"が入ってると空白に変換されてるし…

モンスターも同様
会話ログだけを抽出して保存することはできませんかね..
421TPascal:02/09/12 13:27
>>420
過去ログ読め

>>419
所持してるアイテムテーブル初期化してないじゃん

$chars内にテーブル所持しる・・・
422TPascal:02/09/12 13:27
>>421
×しる
◎してる

別テーブルにしないと…
むむ。

$ai_cmdQue[$ai_cmdQue]

これはなんだろう。もしかして配列とスカラーは同名で別に管理されているのか。
>>423
Perl の本を見ると $hoge[] = @hoge $hoge{} = %hoge で $hoge とは別枠だそうな

>>420
ttp://member.nifty.ne.jp/yatsushi/ なんつーのがあるそうだ (ぉ

>>417
botソース見て役に立つ場合と、
正規クライアントの逆アセソース眺めて役に立つ場合と、
パケットダンプ眺めてた方が判り良い場合とあるでしょ。

で、今回はダンプ眺めてた方が良かった訳。
まあ直でsocketストリームの16進ダンプ眺めてる訳じゃないけど。

過去実績的に、ゲームのデータ解析する際、簡単な圧縮や暗号化とかなら、
プログラム読まずにダンプだけで片付けてたタイプなんでね
定点狩りのBOTを作ってる人居たら訊きたいんだが、どのタイミングでキャラを定点に戻してる?
洩れはタゲ死亡のパケを受け取ったら予め指定した座標にmoveさせてるんだけど
アイテムがあっても正確に同じ場所に戻り続けるから動きが怪しいんだよね

>>406
洩れはポタ避けをランダムに数タイル移動して避けるようにしたいYP
ランテレはあからさまにBOTだからなー

如何せんスキルが無さ過ぎるな洩れ(つДT)
426TPascal:02/09/12 19:01
NPC等の座標パケットどこだか知らない?

0078のパケット見てるんだが見つからん<それ以外は見ていない罠
>>426
ネタ?
今までさんざんKore.pl読んでるはずなのにそれで判らないとなると...
428TPascal:02/09/12 19:26
>>427
ネタです(一部嘘
>>428

makeCoords とかいうので飛んでくんじゃないのかな。

それにしても Coords って何語だ?
>429
coodinateの略。志村〜辞書辞書!
>430
coordinateだな。
>>418
> 次スレ建てるときはいっそ互換クライアントスレにしないか

クローンの何とか でもいいよ。
常時age
>>431
> coordinateだな。

なるほど。

>> makeCoords(\%coords, substr($msg, 46, 3));

($x, $y) = getCoordinates( ... ) 等とした方が分りやすいと思うなあ。
435TPascal:02/09/12 21:13
>>434
が〜ん

やってしもうた
sub makeCoordsX {
my $rawCoords = shift;
return unpack("C", substr($rawCoords, 0, 1)) * 4 + (unpack("C", substr($rawCoords, 1, 1)) & 0xC0) / 64;
}
sub makeCoordsY {
my $rawCoords = shift;
return (unpack("C",substr($rawCoords, 1, 1)) & 0x3F) * 16 + (unpack("C",substr($rawCoords, 2, 1)) & 0xF0) / 16;
}

なむ〜

MySQL構築中…<=SQLをちっとね…

>>435
> >>434
> が〜ん
>
> やってしもうた
> sub makeCoordsX {
> sub makeCoordsY {

座標はセットで取得したほうがいいと思うよ。
今、色々整理しようと思っているのですが、どうも1度しか登場しない変数が幾つかあるようですね。これらのデータに付いて何かしっていますか。

C:\installer\game\Ragnarok\Kore\Kore-0.68.08>perl -w kore.pl
Name "main::type_equip" used only once: possible typo at kore.pl line 3351.
Name "main::lastBase" used only once: possible typo at kore.pl line 1282.
Name "main::stop" used only once: possible typo at kore.pl line 103.
Name "main::proto" used only once: possible typo at kore.pl line 66.
Name "main::test" used only once: possible typo at kore.pl line 3352.
438デフォルトの名無しさん:02/09/13 01:39
kore起動中のポータル先変更についてなんですが
日本語ヘルプ見た限りでは
config.txt のpartyWarper_・・・・ 0
からslot 2に変更の場合
conf partyWarper_slot_corrent 2
を入力すれば良いんですよね?
doesn't existとでて変更できないのですが・・・
ヘルプおねがいしまつ(つд`)
439某板の73 ◆5otivffc :02/09/13 06:27
>>413
そういう仕様ですし、別に私は困ってないので直す気はありません。確認はしてませんが
>if ($config{'itemsTakeAuto'} && $monsters_old{$ai_attack_target{'ID'}}{'dmgFromYou'} > 0 && !ai_getAggressives()) {
こんな部分を探して「 && !ai_getAggressives()」を消せばアイテム拾いが優先されるんじゃないですかね…
もっとも、大量に襲われた時に攻撃が後回しにされるので死ぬ可能性が上がると思いますが。

>>437
・type_equip
>$type_equip = unpack("C1",substr($msg, 19, 1));
こんな感じで取得してはいるが
>$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]{'type_equip'} = $itemSlots_lut{$ID};
tables/itemslots.txtのデータを使っているので無視されている。
取得方法が間違っていないのなら$type_equipを使うようにしたほうがいいかもしれないですね。
・lastBase
不要。
・stop
不要。
・proto
おまじない程度にしか考えてません。
わざわざ変数に代入しなくても動くと思いますが。
・test
よくわかりません。

>>438
correntって何よ?
440TPascal:02/09/13 10:00
>>439
partyWarper 1
partyWarperPassword some_password
partyWarperAuthorization 1
partyWarper_portalX 170
partyWarper_portalY 375
partyWarper_slot_0 prontera.rsw
partyWarper_slot_1 payon.rsw
partyWarper_slot_2 geffen.rsw
partyWarper_slot_3 alberta.rsw
partyWarper_slot_4 morocc.rsw
partyWarper_slot_5 aldebaran.rsw
partyWarper_slot_6 mjolnir_02.rsw
partyWarper_slot_7 prt_fild03.rsw
partyWarper_slot_current 3 <=ここ

441TPascal:02/09/13 10:02
MySQL組み込み完了…

perl2exeでは動かなくなりました
なむ〜

メモリ喰いすぎ

重複起動できるのか!?<最大同時8体起動
>>441
かなり書き換え個所多かったと思うけど、おつかれさま。

ところで、ゲーム鯖跨ぐとnpcID重なるけど、その対策してある?
ちょっと前のログ読む分にそれっぽく見えなかったけど
ひええ。

-1000 >> 2 が 1073741574 だった。

なんじゃこれ。
>>443
そのまんま。>>は演算子。
32bit長のsigned int変数を2ビット右シフトさせてる。
11111111111111111111110000011000=-1000
00111111111111111111111100000110=1073741574
それとも、漏れ質問の意味を取り違えているかな?
445某板の73 ◆5otivffc :02/09/13 16:14
>>440
いや、そういう意味じゃなくて、スペルが違うって言いたかったんですが…
>>444
> 32bit長のsigned int変数を2ビット右シフトさせてる。
> 00111111111111111111111100000110=1073741574

符号が付いてるんだから 頭に 1 が付くはずだと思ったが調べてみたらどうも、環境に寄るらしい。

コンパイル時に決めてるのか。というのは perl には符号の区別が無いからね。
>>446
符号付きにしたいなら、素直に/4使えって事では
>>447
> 符号付きにしたいなら、素直に/4使えって事では

>>447

何を言っとんだ。
450447:02/09/13 16:42
>>449
符号付き数字を右シフトして符号保持していて欲しい理由に、
割り算目的以外なにかあったら上げてくれや。
↓ 論点をそらしつつ、言い訳しようとレスがつづきます :(
452TPascal:02/09/13 16:49
>>442
まだだよ

0078パケのところだけしか入れてない<取得だけね

別IPのモンスターだとID重なるね…
chaos鯖だと旧:猿山と砂漠の別れ道が重なってる

NPCとマップ移動のIDは重ならないと思うが・・・<こちらは数個だけしか取得できていない
koreBOTをfollowモードでつれまわします

多重起動してるから1つ変更あると面倒なんだよね…
共通してるものはMySQLから引っ張ってこようかとおもう<Itemとskill関係
>>452
>NPCとマップ移動のIDは重ならないと思うが・・・<こちらは数個だけしか取得できていない

うちで保存してるログで確認してみた所残念ながら、以下の1例を発見
>0000cc9c アントニオ payon_in01.gat
>0000cc9c 騎士団員 prt_in.gat
という事で他にもID重複の可能性はあるかと
454TPascal:02/09/13 22:16
メモ

Perlをインストール
autoexec.batにpathが追加されてる事を確認
PC再起動
DOS画面からppm
install time-hires
yesと答える
install dbi
install dbd-mysql
これも同様
==ここまでで、Perlはインストール完了
mysqlを落としてきてインストール
>>446
perlの"<<"と">>"はCのソースコンパイル環境に依存する。だからたとえば
32bit intで1 << 32 とかした場合の値は不定と考えるのが一般的。
って相手しない方がいいのか? この人…
Jkore.plを有り難く使わせてもらってますが、
数時間後に全く動作しなくなるバグは、オリジナル同様残ってるね。
プログラム再起動すると正常動作。
ダンジョンに放置してたら、AFK溜め込みチート野郎として晒し上げ(藁

これ以上の晒し上げは困るんで、根本的な解決策でないことは承知だが、
定期的にexit/再起動するようにプログラムを書き換えた。
しかし、内部でforkしてるinput_client()のプロセスが死なないので
ストールしてしまう。

quitコマンドでは正常終了するので、どうやら<STDIN>入力待ちが
悪さをしているようだが、原因不明。

perlのえらい人ヘルプお願いしまつ

あぼーん
458某板の73 ◆5otivffc :02/09/14 02:10
とりあえずスレで出た改良案を勝手に取り込んだり修正したりしたものを
前のアレからの差分としてUPしておきます。質問は全無視。
ttp://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/file/20020914020019.lzh
lzh→鍵付GCA(destroy.GCA)→パス付EXE→???
最後?の方のJKore.plのアップデートでバージョンが違うかファイルの内容が違うとでるのですが
私だけでしょうか?
正常にできたって方いましたら報告お願いします
use integer;
printf("%d\n",-1000>>2);
no integer;
>>454
> mysqlを落としてきてインストール

DBM 型のデータベースモジュールとかでは出来ないかな。
例えば、 SDBM が perl には標準で含まれているので、ハッシュ表を管理する
だけなら使えると思う。

複雑なデータ構造は、MLDBM モジュールでシリアル化すれば可能。
>>459
誰も使ってない。
>458
パス入力をミスったら消せないファイルができてしまったよ。
欠陥ツールはなるべく使わんでほしい。

>459
wsp -D kore
>>463=消せなくて焦ってる人
465某板の73 ◆5otivffc :02/09/14 12:41
>>463
わざとですが何か?
>>460
> use integer;
> printf("%d\n",-1000>>2);
> no integer;

これはすごい。かっこいい。 ただし print で行けた。
467459:02/09/14 13:50
>>463
更新日時をいぢったけどだめだった(;´Д`)
大人しく諦めるよ
どんなのか知らんが dir /x してみれ
469蟻の巣掃除人:02/09/14 14:52
おひさ。

リモート操作でうまく引数が渡せないんだけど、誰かわかる人おります?

例えば、confとだけ送ると、引数がないから Huh? って返してくるんだけど
conf attackAuto と送っても Huh? と返されてしまう。
どうやら引数が無いものとされてしまってる感じ。
どうすりゃいいんでしょ?
470蟻の巣掃除人:02/09/14 14:52
あげちまった……まじすんまそん。・゚・(ノД`)・゚・。
パスがデフォルトのままの他人のBOTでも見つけましたか?
>>470
蟻の巣ルート隊は逝けっつの。
おそらくkoreに実装されてないっぽ。
473元蟻の巣掃除人:02/09/14 15:18
今、kore.plの中身見たところ、機能は実装されてるっぽい。
ただ、どうも正規表現に穴があって、2個いれないと認識されないっぽい。

$after = $';
($arg1, $arg2) = $after =~ /(\w+) (\w+)/;

この部分ね。引数が1つだと認識されず。2つだと認識されるってことかな?


>>472
今はやってないよ。
474元蟻の巣掃除人:02/09/14 15:33
ちゅーか、これってkoreのバグだよね。
結局、$arg1だけに引数を与えることが出来ないんだから。
$arg1、$arg2、別々に処理すればいいのにな。
解析関係はすごいけど、どうもkoreってプログラムがなぁ。
力技の部分とかも結構あるし。

いや、じゃあ作れって言われたら全然無理な話なんだけども。
s/も結構ある/ばっかりだ/i
s/とかも結構ある/しかない/i
477元蟻の巣掃除人:02/09/14 15:39
しかも、conf命令の部分で

$responseVars{'key'} = $arg1;
$responseVars{'value'} = $timeout{$arg1};

おいおい、conf命令でtimeoutの中身返してどうすんだよ……
たぶんコピペミスだろーな
>>476
> s/とかも結構ある/しかない/i

力技と言えば、sendCharLogin() の手前に sleep(10) を入れたらよく繋がるようになった。
479元蟻の巣掃除人:02/09/14 15:56
>>478
(・∀・)イイ!!

まぁ、だからこそこういうふうに改造するためのスレがあるわけだけど。
俺はCHATログに時間だす改造くらいしか貢献してないけど……
>>478
すばらしい
確かにはいれるようになった
>>478
全てのsend cahr loginの前にsleep置くの?(三つだけど
一番したのやつだけでOK?
>>481
> 全てのsend cahr loginの前にsleep置くの?(三つだけど

なんで3つもあるのか知らない (1つにまとめろよ!) けど、Character の format の下あたりに入れればいいよ。
if ($config{"loginwait_char"} ne "") {
sleep($config{"loginwait_char"});
}

config.txt
loginwait_char 10
484デフォルトの名無しさん:02/09/14 16:53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031989659/

VB製botのスレ立ててみました
koreもたしかによくできてると思いますが
どうもDOS画面だと見にくいし
設定変更時にコマンドを打たなくてはいけないので
どうもつかいずらい
というわけで現存するbotやオリジナルの開発
などを目的とした情報交換しませんか?
485TPascal:02/09/14 17:11
暇…
と言うか入れないので

キャラクターがいないところを選ぶようにして一部作った<iris鯖だけは完全にこれだけです

tp://mzr90.tripod.co.jp/serverip.txt

koreつかってるんですが、こいつ、勝手にアイテム捨てません?
どうもそんな感じがするんですが、仕様でつか?
>>486
そう思うならやめれば?
それにココは改造スレ
お前さんはチートスレにでも帰りなさい
はーい
巣に帰りまつ
>>484
> koreもたしかによくできてると思いますが
> 設定変更時にコマンドを打たなくてはいけないので
> どうもつかいずらい

ああ。それだったら Tab で補完出来るようにすればいい。
490TPascal:02/09/14 19:55
>>489
設定変更はconfig.txt等を書き換えてから

reload all

やってるけど

491デフォルトの名無しさん:02/09/14 20:02
チートスレage
今度は違う理由で入れなくなった。毎回間違った場所におろされる。

MAP Name: new_5-2.gat
MAP Name: pay_arche.gat
MAP Name: pay_dun00.gat
MAP Name: new_2-1.gat
MAP Name: prontera.gat
MAP Name: gef_fild00.gat
MAP Name: prontera.gat
MAP Name: payon.gat

かなりイッてるな。
>>490
> >>489
> 設定変更はconfig.txt等を書き換えてから

設定変更時の話しをしたのですが。
494某板の73 ◆5otivffc :02/09/14 20:46
>>467
あ〜
>180の修正をしたソースに対しての差分です(EOF無し)
説明書き忘れてスマソ
>>456
perlのえらい人に自分で聞きまつた。
Windows用のperlは、プロセス管理まわりの実装が不完全だそうで、
正常動作を期待してはいけないらしい。
どうしようもないね。Linux上でkoreを動かすか。

とりあえずの回避策として、<STDIN>入力待ちを削除。
一応解決した。

コマンド入力は出来なくなったがな(藁
496某板の73 ◆5otivffc :02/09/14 23:37
>>495
forkして作る子プロセスは単に入力したコマンドを親プロセスが開いたポートに
対して送ってるだけに見えるので、コマンド入力部を別プログラムとして独立
させたらよいのでは?流し読みしただけだから間違ってるかもしれんけど。
>>495
ぐはっ関係ないかもしれんが装備品売りやがった
確かにソースいじってた途中でバグ混みだったが全然無関係のはず…
カード売ってたって人もいたし。装備品・カード売り防止機構モトム
unixで動かしてる人います?
>>497
それってバディチェンジで入った劣厨か何かにポイされただけなんじゃないの?
見てる前でremoveされました、、と思ったらリログしたら戻ってました。
アイテムリストからも消えてたんであぁーと思ってたのですが(滝汗
そもそも装備中のものを売れるのか?と疑問がありましたがとりあえずほっ
…失礼しやした

これだけじゃなんなんでno kill stealの前に数歩動く設定にするのはどーかなと。
500TPascal:02/09/15 16:20
>>453
52380 0000CC9C payon_in01.gat アントニオ 90 31
52381 0000CC9D prt_in.gat 騎士団員 88 101
52382 0000CC9E payon_in02.gat ギルド関係者 64 71

私のとこだとこうなってる

>> 0000cc9c 騎士団員 prt_in.gat
これの座標教えて欲しいのだが…
鯖によってIDが違うのでわ。
>>500
あまりに古いログから全部確認したため、ID付け直しが起きてた模様。

>52381 0000CC9D prt_in.gat 騎士団員 88 101

これの座標でした。
ちなみに、鯖はlokiです。

他にも同じIDで、見た目が変ってるのとかもあったので、
あまり古いログは信用ならないみたいです (^^;
暇だからBOTでもいぢって見ようと思ったんだが
サパーリ動いてくれないよ( つД`)
起動→即落ちしかしない・・・
ログ見てperlとTime-HiRes入れてみたんだけど
なんででそ?
koreってデフォだとアイテム拾うよりモンスター攻撃するほうを優先してますよね?
たまに殴られながらでもアイテム拾ってるときあるけど。

アイテム拾うほうを優先するってどうやったらできるかな?
オークDとかでやってるとずっと殴り続けててアイテムさっぱり拾ってくれなくて…
>>503-504
過去ログ
506504:02/09/15 19:40
>>505
sorry&thx

>>439
の方法でtargeting for pic up〜が多く見られるようになったけど
その直後にやっぱりtargeting for atack〜が出て殴りにいってしまう…
timeouts.txtあたりをいじれば解決できるでしょうか?
Emacsさん、新しいpatch上げたの?
オークDなんかで放したら横殴りしまくりだろーよ
>>508
お前さん、ここの住人ですか?
設定しだいではいけますよ
SPが余ってるとき指定したスキル使用に挑戦してるんですがうまくいきません・・・
いろいろ頑張ってるのですが、エラーが起きてしまって
うまく出来た方、ヒントをお願いします
>>510

俺の場合SP20以上で2HQ

if ($chars[$config{'char'}]{'sp'} > 20) {
ai_skillUse(0x3c, 0x0a, $accountID);
}
SP20以上でスティールは便利そうだなぁ、やってみるか。
それ以前にアサシンじゃBOTで放してやると結構死んじゃうけど(;´▽`A``
513TPascal:02/09/16 01:46
>>512
どこでやっとるんだ?

こっちのアサシンはダンジョン以外では死んだ事無いけどな

晒されまくりだけど

>>511
連打してる(w
もう少し考えよう
>>513
ああ、ダンジョンもしくは強めのアクティブいるとこです。
アクティブいないとこだと激しく効率悪いもんで…贅沢か。
515512:02/09/16 03:39
>>513

どうせすぐにSP使っちゃうから問題ないんじゃ?
アルギオペが狩れるようになってすげー効率いい。
516TPascal:02/09/16 03:44
>>515
200あったSPが一気に20以下になって・・・

座り込む罠
koreって横殴りしまくる?なんか放置してるとたまに
キティガイ発言を独り言してるヤシが出てくるんだけど(w
アクティブ・ルートのとこにうっかり出るとヤバイかなー?
これって今んとこ対策できないんだろうか。
切り替えポイントもこえちゃうし。
518TPascal:02/09/16 04:26
>>517
kore.plにパッチ当てたか?

エミュレータも日々進化してるんだよ

私の所は、MySQL組み込んでる…といっても
採取だけなんだが…
今後は、使う予定
確かに正規クレイアントより全然進化が早い......

∧||∧
改造済みうpしてよ
521TPascal:02/09/16 05:09
ttp://MZR90.tripod.co.jp/RO/PlayerID.txt
あなたの名前が晒されてるかも<馬鹿
522TPascal:02/09/16 05:13
>>521
誤爆した…

吊ってくる
191 名前:名も無き冒険者 投稿日:02/09/16 05:14 ID:LckeC3PH
  某所に誤爆しました…

  よってこちらには書きません


192 名前:名も無き冒険者 投稿日:02/09/16 05:14 ID:ClKQF6Ue
  521 名前:TPascal 投稿日:02/09/16 05:09
    ttp://MZR90.tripod.co.jp/RO/PlayerID.txt
    あなたの名前が晒されてるかも<馬鹿


  522 名前:TPascal 投稿日:02/09/16 05:13
    >>521
    誤爆した…

    吊ってくる

197 名前:名も無き冒険者 投稿日:02/09/16 05:18 ID:LckeC3PH
  >>192
  ばれてたか…

  電車に飛び込んでくるよ
199 名前:るぅりん☆ ◆ruE/Ymp6 投稿日:02/09/16 05:22 ID:ClKQF6Ue
ひとり自殺においこんだみゅ〜☆

満足したから帰るみゅ☆
525517:02/09/16 05:38
このスレができる前のままずっと使ったよ(w
パッチ探してきますわ。どこにあんだろ。
http://voo.to/medina/
誰かこれで何処でも移動できるような方法見つけてくれないか?
なんせ某ボス房御推薦升ツールだからな(藁
527512:02/09/16 05:55
>>516

sitAuto_sp 0
今までPerlインストールしなくてもKore動いてたんですけど
ひさしぶりに起動したら1行目でエラー起こしてました

・・・なんで動いてたんだ?
529デフォルトの名無しさん:02/09/16 13:25
チート方法教えて
真性厨ばっかだな
WizでFB4で攻撃するように設定してアサシンギルドに放してみたんだがさっぱり。
別赤で見に行ったらどうも既に死んでる敵を何度も攻撃してるみたいで。
一応応急処置としてattackの間隔を10秒程度にしてみたが効率は悪め。

一回ごとに違う敵にAttackするにはどうすればいいんだろうか?
MonsterIDは個別じゃないしな…
俺にはわかりません ∧‖∧
>>521
(;´Д`)
すまんがカコログUPしとる香具師はおらんじゃろか

HDふっとんじまった・・・
>>533
このスレにカコログなんてありません
すまん交換所のカコログだ
たのむ、最後の交換所スレもdat落ちして探しにいけない・・・
スレ違い。
537デフォルトの名無しさん:02/09/16 14:41
はいはい、ageますよ
パッチの当て方がわからん
cd Kore-0.68.08
patch < patches\patch-aa.diff
をどこに書けばいいんだ?
diffとpatchのツールも落としたんだが・・・初心者ですまそ。
       .。゚・へ            .。゚・へ  
        ( ;゚Д゚)           .( , ゚Д゚) <ageンジャネ!!
       _〃`ヽ 〈_         _〃`ヽ 〈_    
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ  
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ⌒  ィ    `i´  ); `ヽ 
  /    ノ^ 、___¥__人  |   ノ^ 、___¥__人  | 
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ),,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) 
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  / <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /   
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、 ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、 
      〈J .〉、| 桃 |, |ヽ-∧∧丿J .〉、.| 緑 |, |ヽ-´ 
.      /"  ヽ.  ! ,〉. (゚Д゚) /"  ヽ.  ! ,〉
       '、ヽ   \i リ 〜|  |  '、ヽ   \i リ
        ヾ、    ,,ヽ,i   し`J  ヾ、    ,,ヽ,i
        \ \   \アノ・・ドコニ・・ \ \   \
            `ゞ   ヽ ,)            `ゞ   ヽ ,)
.           (´   ,,イ.           (´   ,,イ
             / ノ /リ             / ノ /リ
             / ´ ,/ /             / ´ ,/ /
          丿( < /          丿( < /
          (__、  ヾ,          (__、  ヾ,
          ,/,`ヽ、_`っ         ,/,`ヽ、_`っ
           (_ヽ \´           (_ヽ \´
           `ヽnm           `ヽnm
540デフォルトの名無しさん:02/09/16 16:09
>>538
パッチのありか教えて
お願い
>538
>119
>>458
EXEをダブルクリックしても一瞬DOS窓が開いて閉じてしまいます
どこにパスを入力すればいいのでしょうか?
BOTプレイヤーがさらされてるスレってどこだ?
おながいします
ところで最新のパッチでaeでええのん?ええなら当ててしまおうかと思う。
すいません、koreでゲームに入れた時に自動的にtalk 0という
命令を繰返す方法をどうか教えていただけないでしょうか?
NPCとの会話が終るとまたtalk 0を実行して話すと言う無限ループです。
どうかお願いできないでしょうか?
547510:02/09/16 18:28
昨日SP余ってる時にスキル使用できないかと質問したものデス。
とりあえず、理想はSP余ってる時に適度にスピアブーメラン使用する感じを目標に頑張って見て
朝に鯖復帰したので早速実験し、別垢でヲチしてたんですが、
SP余ってる限りスピアブーメラン手当たり次第に連発、そしてSP切れたら動かなくなってしまう謎人形になってしまいました・・・
通常攻撃しつつ、偶にスキル攻撃ってどんな感じでやればいいのでしょうか?
548デフォルトの名無しさん:02/09/16 18:30
>>547
乱数使って、そのつどスキル使うかどうか決めたらどうかと
たとえば、1〜3が出たときだけスキル使って、ほかの(4〜10)がでたら通常って感じで
549548:02/09/16 18:31
下げ忘れた・・・
鬱だ
patchってコマンド実行しても何にもメッセージで無いんだけど
これであたってるのかね?
>>547

まず、sendAttack() の手前で、SP の残量と skill を使用中フラグ事を確認し skill 攻撃(timeOut() などで間隔を設定)。

skill を使用し終ったという情報を受信したら、使用中というフラグを下げる。
# どういうメッセージが来るかは思いだせない

再び skill 又は atack をしようとしたら、タイムアウトや使用中フラグを確認。
タイムアウトならデータ消失という事で使用中フラグを下げる。
使用中フラグが下がっていたら、再び攻撃手順。
>>546
修練所のマクロでもやりたいのか??
>>546

>>363 にヒントが
ダメ       向いてない
不能ではなくて  不適。
>>545
agが出てた気が・・・
ちょっと話にでたけど
修練場チートって(チートじゃないか)時給どれくらいなの?
40kくらい? でも垢バン食らったって話聞くしなー
Lv80くらいのBOTのほうが効率よくない?
>556
正直な所、ある程度そだったBOTの方が良いかも知らん。
でも微妙にスレ違い。
>556
|´-`).。oO(重い時間でも150k/hは出るかと)
|-`).。oO(複数起動させれば更に倍率あぷ…と)
|`).。oO(スレ違いなので退散)
>>478

この wait 最高。
ジガジサーン
いや、かなりありたいよ>wait

スレ違いの話題続けて悪いんだけど
修練所のzeny増やしってなんでBANされるんだろ
チートじゃないしなぁ。。。バグ利用ではあるが
5分まってやっと見れた・・・・
この商人がどのようにしてってところで

升して作りましたが、何か?

って言ったら神だったのになー
timeなんたらってppmじゃないの?

どす窓で
ppm
install たいむなんとか
でインストールできないの?
56427:02/09/16 23:57
さらされてたw
しかし、2週間は立ち上げてないからな〜
まあどうでもいいことだが
galileo.spaceports.com/~rewqty/map.zip
とりあえずマップあげたので明日には消します
では
みなさんがんばってください

しかし忙しい
koreのパッチafとag落としそこねた・・・
誰かうpよろ
566匿名:02/09/17 01:14
おはつです!
俺は初心者なんですけど、金増やしのチート教えてもらえませんか?
初心者なんでできれば詳しくお願いします!
>566
板違い
某73たん。・゚・(ノД`)・゚・。
73さんのkoreでNPCに手動で話し掛けたんですが、会話進んでくれません。。
デフォでcontやループが1になってるけど、何がいけないのでしょうか。
チートスレ
激しくage
571デフォルトの名無しさん:02/09/17 15:20
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
572デフォルトの名無しさん:02/09/17 15:23
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
kore が重いみたいで、ファン無しCPU を使っているからなんだか心配に。
そこで、 perl -d:DProf kore.pl としてプロファイラを使ってみるも、即死か行き倒れになってちゃんと統計が出ませんでした。

だれかこのプロファイラが動く、または死なないプロファイラを知っている方。情報を。
最近すぐキャラセレで選ぶと落ちて、まつと繋がるような気がするんだけど
まつのをkoreにもさせようとおもって過去ログ見て
sendCharLoginにsleep()を入れてみたんだけど
値を100000にしても止まってる気配がなし。
他の方法でうまくいってる人いないでしょうか?
>>573
プロファイラ使って負荷統計取るより
koreを元にフルスクラッチで書いたほうが早いと思われ

でも、ポタ屋用に書いてるけどかなりめんどくさいね。
特にdeal周り。
>>574
> sendCharLoginにsleep()を入れてみたんだけど
> 値を100000にしても止まってる気配がなし。

それは microSleep だろう。
>>575
初めから書き直したほうがいいかも

アイテム関係がめちゃくちゃっぽい
>>574
timeoutos.txt編集しる
てかここデフォだとものすごい勢いでアタックするからkoreつかってる
香具師等せめて
master 10 デフォ2
gamelogin 10 デフォ2
charlogin 10 デフォ2
maplogin 300 デフォ5
play 60
位にしないか?ログイン落ちまくるのkoreのせいだと思うんだがどうよ?
なんかKoreを長時間起動させるとエラーが出て止まるんだが、
これって癌崩側が何かBOT対策とったってこと?
>>578
まあ、すんなり入れればどんな設定でも連アタしないわけで…

;y=ー(゚∀゚)・∵. ガンホーッ
581デフォルトの名無しさん:02/09/17 23:37
login鯖落ち>koreの連アタ>login鯖さらにシボーン
の悪循環だと思われ
>>578
> 位にしないか?ログイン落ちまくるのkoreのせいだと思うんだがどうよ?

さっき http://www.geocities.jp/xbbcount/ の接続掲示板で、80 回以上接続を試みたがだめだったとか、連続ログインの気合いで入れたとかいう書きこみがあった。

それに kore はマップ移動をしなくてほとんど再ログインが不必要だから気付かないんだけど、パッチして再起動したら入口が落ちていたというのが殆どだった。
583デフォルトの名無しさん:02/09/18 00:51
ZENY増やし続けるKOREください。
JKore.plが動かせないよ〜 HELP!
koreでネットに接続してないことを確認したら
動作終了させれるようにできないかな?
NPCautoTalkLoop 1
で修練所のじじループしようとしたんだが
set to NPCautoTalkLoop 0
とかでてかってにループ不可に戻ってしまってループできん・・
あと1歩なのに・・
587586:02/09/18 04:20
あ、いや なんかできた
原因がわからないバグがあるんですが

・config.txtのattackAuto_sitで設定したHPに達していないのに
 座らずに、立って敵を探そうとする。
・NPCautoTalkLoopの機能がついたKoreで、NPCに話し掛けると
 話が終了していないのに、もう一回NPCに話し掛けてしまっている。
 (conf NPCautoTalkLoop 0と入力したら、普通の状態でループ
 しだす)
>>588
> 原因がわからないバグがあるんですが
>
> ・config.txtのattackAuto_sitで設定したHPに達していないのに
>  座らずに、立って敵を探そうとする。

list(sequence) の中に "attack" が2重に記録されているのでしょう。

> ・NPCautoTalkLoopの機能がついたKoreで、NPCに話し掛けると
>  話が終了していないのに、もう一回NPCに話し掛けてしまっている。
>  (conf NPCautoTalkLoop 0と入力したら、普通の状態でループ
>  しだす)
>>586
俺もその現象おきてる。
直し方、いやヒントだけでもよろ。
592590:02/09/18 11:08
あ、できたわ。すまそ
なんでCでかかれたBOTはないんだ?
>>593
あるよ。2種類ほど。
どちらも中途半端で終わってるけど。理由はわかるよね…
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
596デフォルトの名無しさん:02/09/18 11:53
キタ━━(゚∀゚)━━ !!
597デフォルトの名無しさん:02/09/18 11:57
598デフォルトの名無しさん:02/09/18 12:09
NPCに自動で話しかけてくれてループするkoreってどこで手に入りますか?
デストローイにあった698さんのテキスト探してるんですけど・・・。
持ってる方いませんか?
ログインできたら自動的にtalk 0やるにはどうすればいいですか?
NPCに話し掛けて再帰するサブルーチンを作って、
それをログイン直後に呼び出すにはKore.plのどのあたりに入れればいいんだろうか?
>>336のところに入れてみたけどだめだった・・・
>>601 普通にsub AIに入れれば?
603デフォルトの名無しさん:02/09/18 15:35
皆さん
ZENY増やしkoreでの効率どれぐらいですか?
俺は、だいたい1時間270kぐらいなんでつが・・・。
koreで、アリの巣清掃員を作ろうかと思ってます。
ai_itemの設定、確実に拾えるよさげな設定を教えてください。
クソ・・・ベノムPKされるようになってきた
毒になったら自動的に解毒するようにルーチン仕込みたいが上手くいかない・・・
仕込んでいる奴いる?
なんか今日の昼あたりから、ログインして10秒くらいしたら
TimeOut on Map Server と表示されて落とされるんだけど、
同じような症状の人いる?
もしかして癌崩が対策とったとか・・・?
>606
昨日の11時ごろのメンテでBOT対策は万全です。





 などと煽ってみる。
608デフォルトの名無しさん:02/09/18 16:59
>>599
 やれやれやれやれやっちまえデストローイ
RAGNAROK ONLINE チートとかBOTとか情報 for Beta2

ってやつ?
あげちまった
吊ってくる・・・
>605
普通にUseItemにGreen_HerbをHP30%切ったら位に設定しとけばnp
>>608
はい、そこのです。
弓使えるようにはならんものか、、
新鯖でスタートダッシュかけたい、、
http://ragcheat.tripod.com/698.txt
ローカルを探してみたがみつからず
どうやら保存忘れたか消した模様
誰かもってない?
614デフォルトの名無しさん:02/09/18 18:28
あ〜、cygwinでkoreうごかせばよかったんだ。
615548:02/09/18 18:38
>>613
ほらこれだよ
http://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20020918184427-.txt
でも、何に使うんだ?
「helpの適当訳」は誰か残ってる人いませんか?
ぁぅ・・・消えてる・・・。
(/□≦、)
618デフォルトの名無しさん:02/09/18 19:41
Helpの適当訳をやるから、JPerlがすぐ閉じる現象の直し方を教えてくれ。
  ↓
callsign - Callsignはconfig.txtの中で指定されたもの.
The callsign is not case sensitive. Callsignは
パーティチャット/ウィスパーでは必要とされない。

こんなの書いてあるやつでしょ?
sage忘れた スマン
koreだけIP変えるとかって何か方法あります?
BOT垢BANはどうでもいいけど
BOT本垢のIPが一緒ってのに注目されそっから何かあったら…(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
621デフォルトの名無しさん:02/09/18 21:51
age
ここにカキコしてるヤシはやってると思うが
頼むからtimeouts.txtを適度に設定してくれ
ここ数日でコレが広まったのか、ログイン鯖死にまくり

まじで頼む、使うなとは言わんから
>>620

本垢で即串使えば?
ちょっと場違いかもしれんが、まだ頑張ってソースを改良してるヤシって
どのくらいいる?
ノシ
ここでうpすることを夢見てw
ragcheat.tripod.com/698.txt を私も探してます
というのも、Active PerlでKore.plを実行しようとしたら
can't locate Time/HiRes.pm云々のエラーで使えない状況なので。
過去ログに似たような症状が書いてたみたいなので、それ見て
Timeフォルダ見てみたら中にHiRes.pm自体が無かったので、
FTPSearch使って見つかったHiRes.pmを放り込んで見たんですが動きませんでした
どなたか解決法教えてくれませんか?
>>622
timeoutsなんか設定してもほとんど意味無し。
ソース側にsleepなり入れないと。

>>626
ppm install Time-HiRes
誰か公式のhelp保守してくれない?
デストローイ死んだみたいだし・・・
>>624
改良ではなく改造してます

MySQL接続して設定共有化なんてね
>>628
Jkoreの動作方法を教えて〜
したら日本語訳のやつ上げるから〜(マジ
631デフォルトの名無しさん :02/09/19 00:25
ZENY増やし続けるKOREください
>>631
で、1M 9000円で売るってか?死ねよゴミ。
今更だが
>>629
>>630

>>2
629すまん・・・・
>>630
>>631

>>2
だった
癌呆は升対策する気あんのか( ゚Д゚)ゴルァ
ってTXTが入ってるBOT、こっちではアップされてないんだね。
升スレにあったんだけどこっちからの転載だと思ったのに。

作った人ありがとう…。
わかりやすかったよ…。
636デフォルトの名無しさん:02/09/19 01:41
今ごろ解ったんだけどアイテムがおかしくなるのって
sub removeBin  で無くなったIDを空白に置換してるのが原因?
#for ($i = 0; $i < @{$r_array};$i++) {
#if ($$r_array[$i] eq $ID) {
#$$r_array[$i] = "";
#last;
#}
my $temp_array;
my $i2 = 0;
for ($i = 0; $i < @{$r_array};$i++) {
if ($$r_array[$i] eq $ID) {
$i2++;
$$temp_array[$i] = $$r_array[$i+$i2];
}else{
$$temp_array[$i] = $$r_array[$i+$i2];
}
}
ってやれば動くような気がするけどログインできないから試せない( ゚Д゚)
>613
ttp://nekomimi.ws/~asanagi/cgi-bin/ragnarok/source/20020919020318-698.bin
ほいあげたんで最新のkoreパッチアップよろしこ(w

デストローイ関係のところはほぼ網羅してるけど
和訳helpはあげません。高卒の折れでも英語で十分理解できるからな。
これ以上厨増やしたくねーし。
久しぶりにきたら程度低くなったな…
>>458の「鍵付GCA(destroy.GCA)」のパスがわかりません(つД`)
>>178と一緒でいいのかな?
ログ取ってるみたいだな…
sub checkConnection {
if ($conState == 0 && !($remote_socket && $remote_socket->connected())) {
print "Connecting to Patch Server...\n";
connection(\$remote_socket, $config{'Patch_host'},$config{'Patch_port'});
sendPatchServer(\$remote_socket);
sleep(1);
sendPatchServer2(\$remote_socket);
sleep(1);
sendPatchServer3(\$remote_socket);
sleep(5);
killConnection(\$remote_socket);
$conState = 1;
} elsif ($conState == 1 && !($remote_socket && $remote_socket->connected())) {
sub sendPatchServer {
my $r_socket = shift;
my $msg = "GET http://wpatch.ragnarokonline.jp/patch/patch_allow.txt HTTP/1.1" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"User-Agent: Patch Client" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"Host: wpatch.ragnarokonline.jp" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"Pragma: no-cache" . pack("C*", 0x0D, 0x0A, 0x0D, 0x0A);
$$r_socket->send($msg) if $$r_socket && $$r_socket->connected();
}
sub sendPatchServer2 {
my $r_socket = shift;
my $msg = "GET http://wpatch.ragnarokonline.jp/patch/notice_patch.txt HTTP/1.1" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"User-Agent: Patch Client" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"Host: wpatch.ragnarokonline.jp" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"Pragma: no-cache" . pack("C*", 0x0D, 0x0A, 0x0D, 0x0A);
$$r_socket->send($msg) if $$r_socket && $$r_socket->connected();
}
sub sendPatchServer3 {
my $r_socket = shift;
my $msg = "GET http://wpatch.ragnarokonline.jp/patch/patch.txt HTTP/1.1" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"User-Agent: Patch Client" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"Host: wpatch.ragnarokonline.jp" . pack("C*", 0x0D, 0x0A) .
"Pragma: no-cache" . pack("C*", 0x0D, 0x0A, 0x0D, 0x0A);
$$r_socket->send($msg) if $$r_socket && $$r_socket->connected();
}
if (substr($msg,0,8) eq 'HTTP/1.1') {
$msg_size = length($msg);
} elsif (substr($msg,0,4) eq $accountID) {
$msg_size = 4;

} elsif ($switch eq "0066") {
$msg_size = 3;

} elsif ($switch eq "0069" && length($msg) >= unpack("S1", substr($msg, 2, 2))) {
print "Local server started ($config{'local_host'}:$config{'local_port'})\n";

$input_pid = input_client();
$conState = 0;

if (!$config{'username'}) {
>>640-644
分かるやつは入れておけ

一番初めのリクエストしか返事が無いみたいだけどな

まぁ、ログには残るだろう
他にも修正したほうがいいみたいだが…

知らんやつは公式HP逝け
忘れてた
config.txtに
Patch_host 61.215.212.2
Patch_port 80
追加
>>589
> > ・config.txtのattackAuto_sitで設定したHPに達していないのに
> >  座らずに、立って敵を探そうとする。
> list(sequence) の中に "attack" が2重に記録されているのでしょう。

逆に、ai_seq[0] に何も入ってない時にも攻撃するようだ。私も引掛った。

いまさらパチ鯖飛ばしたり飛ばさなかったりじゃなにもかわらないと思われ
公式サイトの方でPatchServerを通さずLoginがどうのこうのってのがあるんだよ。
>>649
> 公式サイトの方でPatchServerを通さずLoginがどうのこうのってのがあるんだよ。

ただし、ラグナロクを起動したままの人が居ればその人はパッチサーバを通さずにログインしているから違いは分らない。

"ただし"、ね。
マジでありがとう 感謝
これで癌呆から見たkoreの問題点は正規クライアントじゃないってことくらいかな?
>>627
> timeoutsなんか設定してもほとんど意味無し。
> ソース側にsleepなり入れないと。

そうだね。couldn't connect と、Timeout の後に wait を入れないとコネクションを張っている時に wait を入れたらサーバ側のリソースを掴んでいる時間が長くなるだけか。
653デフォルトの名無しさん:02/09/19 14:57
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
>>653

この、頭が一回転する形式すき。

所で。私は昨日読んだのですが、"ギコ猫とデザインパターン" って知ってましたか?
http://www.hyuki.com/dp/cat_index.html#GoF
Insert押してから会話ループ、それが終わったらまたInsert押して会話ループ
みたいなことできませんか?
これなら遠隔で楽しめるんだけど
こうして、段々ネタスレに変わっていくんだろうな。
657デフォルトの名無しさん:02/09/19 17:49
zenyチートの方法をわかりやすく丁寧に教えてください
>>655 >>657
升スレのほうへお引き取りください
>>640-644
導入しようとしたけれど、
Missing right curly of square bracket at kore.pl line 6020,at end of line syntax error at kore.pl line 6020,at EOF
Execution of kore.pl aborted due to compilation errors.(どうやら括弧が何とかってので異常終了だとか。)

てのが出て強制終了くらいました。
これをそのままコピペすればいいんだよね?このままじゃ教えて君になりそうだ・・・
そのまま入れんじゃない

書き込む場所の前後の部分も書いてある
>>645
> 一番初めのリクエストしか返事が無いみたいだけどな

Perl で、 HTTP/1.1 に対応したモジュールってあるのかな。
おい!誰かsleep入れたkore厨どもに配ってくれ!!
ログイン落ちまくって入れねーよヽ(`Д´)ノ
ていうか
入れてもすぐ落ちる・・
>>661
> Perl で、 HTTP/1.1 に対応したモジュールってあるのかな。

HTTP::Lite を発見。
>>661
LWP-5.60以降ならHTTP/1.1喋る。
666元クレクレ房:02/09/20 01:38
銭koreを 作ってみたら 出来ちゃった
        昔懐かし クレクレの俺

聞いてばっかですいませんでしたー。
これからは自分で調べていきます。   (。_。)ペコリ
667デフォルトの名無しさん:02/09/20 02:03
ゼニkore俺も作ってるんだが、、、激しくワカラソ。
54氏の物から危ない機能未カット盤を落としてみた。
んで、NPCのtalk loopをオンにしてNPCにはなしかけたんだが、てんでループしないw
以前出回ったPASS抜かれるほうの精錬BOTでは普通にうまくいったYO。
で、比較してやろうと思ったら、精錬BOTの方はすでにexe化されとるんです(つ_;)
これってもとのplにもどせますか?
ひょっとしたら漏れ蝶初歩的なこと聞いてる?
真珠の知識まったくないから勘弁してください。
(;´Д`)人 オネガイシマス
668 ◆5otivffc :02/09/20 02:59
>635 >667
こっちに書き忘れてたので修正版上げておきました。
ttp://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/file/20020920024600.zip

自己責任でどうぞ。バグあっても知らん。
そういうわけで、消えます。
リポジトリの変更の仕方教えてください(*ノ-;*)
sub connection {

(略)

if ($$r_socket && inet_aton($$r_socket->peerhost()) eq inet_aton($host)) {
print "connected\n"
} else {
print "couldn't connect\n";
sleep(10);
}
}

連アタ防止はこれでいいですかね?
でもここに書いたからって夜ログイン鯖落ちなくなるわけないよな・・・
パッチでてますな、失礼しました
patch当て方知りたいTT
XPだと当てれないとか?
ヒントだけでもください
今更だけどNPC会話ループにプラコンやら普通に買って精錬するのを組み込みたいんだけど…。
ヒントだけでもお願いします。
>>672
>>673
既出てやつかと・・・。
スレをよく読んで、自分でためして見ればできるはず。
このスレ全体がヒントになってます。

このまま升スレのようになってくのかしら・・・・・・・・。
>>665
> LWP-5.60以降ならHTTP/1.1喋る。

うーん確かに対応しているみたいですね。しかも Active Perl に附属している。ま、いっか。
676666:02/09/20 09:45
銭koreいける〜とか思ってたんだけど、何かおかしいげ。
ループは出来てるんだけど、最初に自動的にNPCに話しかける方法を
9Cのパケが3回来たときにしてみたんだけど、たまに失敗(会話に)してるんだよね。

最初にNPCに話しかけるのをどこでやってます?皆さん。
(You are Now in the gameのとこでも失敗しちまいました)
Emacsさんのすばらしいパッチを当てた者なのですが・・・

>>640-644
を導入しようとしたところ、
>>643
の部分が微妙にオリジナルと違うみたいです、パッチ後だと。

でその部分を以下のようにしてみたのですがうまくいくでしょうか?

if (0x0000 <= hex($switch) && hex($switch) <= 0x0198) {
$tmpSize = $var[hex($switch)];
if ($tmpSize == -1) {
$tmpSize = unpack("S1", substr($msg, 2, 2));
}
$msg_size = $tmpSize if ($tmpSize <= length($msg) );
dumpData(substr($msg, 0, $msg_size)) if ($config{'debug'} >= 2);
} elsif (substr($msg,0,8) eq 'HTTP/1.1') {
$msg_size = length($msg);
} elsif (substr($msg,0,4) eq $accountID) {
$msg_size = 4;
} elsif ($switch eq "0066") {
$msg_size = 3;
}

if ( !defined($msg_size) ) {
print "Unparsed packet - $switch\n";
} elsif (length($msg) < $msg_size) {
# pass
} elsif ($switch eq "0069") {
$conState = 2;
>>677

>>643は、row-dataとして扱おうとしてる

それに対しEmacsさんのはHTTP/1.1として処理してる
この変が違うかと…
毒よけのルーチンがどうしても作れない・・・
HP〜%以下で緑発動にしてもそれまでにポット使い果たしてしまうし・・・
>>679
> 毒よけのルーチンがどうしても作れない・・・

parseMessage の所で、毒情報を受信したら使うようにすればいい。
>>678
> それに対しEmacsさんのはHTTP/1.1として処理してる
> この変が違うかと…

ちょっと的が違うかな。パッチ集では $msg_size を配列のデータから取得しているのに対して、原型では カン で数値が代入されている。
682デフォルトの名無しさん:02/09/20 13:46
>635 >667
こっちに書き忘れてたので修正版上げておきました。
ttp://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/file/20020920024600.zip

自己責任でどうぞ。バグあっても知らん。
そういうわけで、消えます。

せっかく上げていただいたんですけど、CRCヘッダーエラーで
gcaファイルが回答できません(つ_;)

もう一度圧縮しなおしてあげていただけないでしょうか?
>682
今落としたけど全然大丈夫。
ダメだったらGCAは新しいバージョン使ってみて。
アレ、古いバージョンだと解答出来ない事が多々あるし。
>>681
カン でもないよ

if (substr($msg,0,8) eq 'HTTP/1.1') {
$msg_size = length($msg);  <=ここ
} elsif (substr($msg,0,4) eq $accountID) {

HTTP〜の文字列がきたパケットを破棄してる

1つ疑問があるのだが
パケットは最大サイズが決まってるのだが
分割されてきた場合別々に処理するのだろうか?

0078と007Bのパケットがサイズ(52だっけ?)以下になって
0000のパケットとして処理されてるのだが
>>684
> if (substr($msg,0,8) eq 'HTTP/1.1') {
> $msg_size = length($msg);  <=ここ
> } elsif (substr($msg,0,4) eq $accountID) {
>
> HTTP〜の文字列がきたパケットを破棄してる

個別の処理の話はしてないよ。
686デフォルトの名無しさん:02/09/20 14:22
ありがとうございます!
やってみます
>>683
やっぱり解凍できませんでした(つ_;)

GCA(G Compression Archiver) Version 0.9k
を使って解凍してます。
何を使ってらっしゃいますか?>>683
688デフォルトの名無しさん:02/09/20 14:41
kore起動したんすけど

Connecting Master Server
Connecting(66.179.34.19:6900)...Couldn't Connect

って何回も出まつ、、
つかIP間違ってまつか?
>>688
英鯖に行きたいんだな・・・分かる、分かるよ・・・でも悲しいことにまだ復帰してないんだ・・・
Koreでマジシャンの攻撃FB4以外で攻撃する場合のソースの書き換え方も知りたいでつ。

>>31見て考えてみたがパケやスキルIDとの関連性も思い当たらないし・・・
691kore2:02/09/20 15:09
何かkore2に関する情報を下さい
もうROはチートの研究しかすること無いんです
692677:02/09/20 15:12
いろいろありがとうございます。

>>677ですが、
ない知識を絞りに絞って以下の形にしてみました。
ご意見お願いします。

if (substr($msg,0,8) eq 'HTTP/1.1') { #←最初にチェックするのがいいかな?
$msg_size = length($msg);
} elsif (0x0000 <= hex($switch) && hex($switch) <= 0x0198) {
$tmpSize = $var[hex($switch)];
if ($tmpSize == -1) {
$tmpSize = unpack("S1", substr($msg, 2, 2));
}
$msg_size = $tmpSize if ($tmpSize <= length($msg) );
dumpData(substr($msg, 0, $msg_size)) if ($config{'debug'} >= 2);
} elsif (substr($msg,0,4) eq $accountID) {
$msg_size = 4;
# } elsif ($switch eq "0066") {   ←あほ
# $msg_size = 3; ←あほ
}

if ( !defined($msg_size) ) {
print "Unparsed packet - $switch\n";
} elsif (length($msg) < $msg_size) {
# pass
} elsif ($switch eq "0069") {
$conState = 2;
やっぱlite.pmは自分で探さないと駄目っすか?
pl exe化ってどうやるんだろう・・・。
>>694
スレタイトルのとおり
非常に今更だが、00A8の処理これで良いのか?

うちで取ったログを眺める限り
> $chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]{'amount'} -= $amount;
は -= じゃなくて = のような気がするんだが
??>>695
698696:02/09/20 16:02
ぐぇ
>$index = unpack("S1",substr($msg, 2, 2));
>$amount = unpack("C1",substr($msg, 6, 1));
ってなってるじゃないか。これなら大丈夫か。

てっきり
>$index = unpack("S1",substr($msg, 2, 2));
>$amount = unpack("S1",substr($msg, 4, 2));
>$fail = unpack("C1",substr($msg, 6, 1));
となってると思い込んでたよ。
koreのconfig.txtの[ver]っていくつに設定すればいいですか?
>>693
> やっぱlite.pmは自分で探さないと駄目っすか?

ppm> s HTTP::Lite
kore2落としたんデスガGCA解凍時にアーカイブが暗号化されてると出る。。
なんなんだ〜><
>>702
Ctrl+F
GCA
alt+F
>>693
install Http-Lite
もしかしたら大文字小文字間違いあり 自信ない
Emcasさんのパッチを入れたのはいいんだけれど、バージョンが違うって言われてversionいじってるけれど、
いくつかな?
私もconfig.txtのVersionを+1しろといわれてつまづいてます。
Versionを変えてもうまくいかなくて><
もしや、config.txtではなくkore.plの方をいぢるのでしょうか・・・
どうかご教授くださいませ。お願いします。
教えてくんですみません><
チートスレ
age
>>692
そのあほと書かれてるとこ
人によってソースが違うから自分で使いやすいようにしな

オリジナルのに付け加えるなら必要だが
Emacsさんのソースなら必要ない
もしかしたら

これも不要かも
> if (substr($msg,0,8) eq 'HTTP/1.1') { #←最初にチェックするのがいいかな?
> $msg_size = length($msg);
710TPascal:02/09/20 21:47
パケットの一覧作ろうとしたら
面白い事が判明

ROEのソースがヒントかも
100〜か…

私がソース書いても変換必要かも
最後のjkoreで
自動攻撃しないですね・・・・
こまったにゃあ・・・。
>>668のを使いたいのですが、
http-liteをインストールして、ID,Passを入れた後に
Only http is supported by HTTP::Lite at ...............Lite.pm line 99
が連続で出ちゃうんですが、どうすればいいのでしょうか?
713712:02/09/20 23:27
すみません解決しました。
config.txtの書き換えミスしてましたm(_ _)m
>>712
私がいれたhttp/liteでは動いてますよ。
別のものを入れてみては?
ぶひゃ・・・
自動攻撃しないのは私だけか・・・。
>>710
む、なんか同じ事やってる人が<パケット一覧

まあ、botのソースからとかじゃなく
自分が知ってる全てを書く予定なので、
一応書き上げてみるか
RAWパケ送信がうまくいかないな
過去ログにあったっけ
みてみよ
対策スレに気になる記述が
>でもフロストダイバで凍らせた敵は攻撃するんだよね・・・
>今日それでBOTにMPKされました…(´・ω・`)

FDで凍らせたってパケ来るからそれもチェックしたほうがいいのかな
print "Out of sync with server, connecting to Master Server...\n";
} elsif ($type == 8) {
print "Dual login prohibited, connecting to Master Server...\n";
}
sleep(10); <-追加
killConnection(\$remote_socket);
$msg_size = 3;

初書き 再接続ん時にwaitおいてから接続
これやらないと リログイン時に連アタになってた
対策済みかもしれないけど一応

>>719
(・∀・)イイ!
>>719
そういうのって最初から組み込んで欲しいよなぁ…
デフォルトのまんまで使ってるヤシばっかりだし。
>>668を使わせてもらっています
自動的に再接続したくないので
Wait_ReConnect 60000
にしてるんですけどもっとスマートな方法無いですか?
1回目でダメだったらプログラム終了みたいな

それとsitと同時に
chat "ヒールくれるとありがたいです" 0 hogehoge
を打ち込ませるような事はできませんか

教えてくんでかなりスマン
723デフォルトの名無しさん:02/09/21 07:43
パソコン一台しかない場合で、2つのアカウントを同じPTに入れる場合、
BOTにはどうやって設定すればいいの?
要請だしても断られるんだけど?
724デフォルトの名無しさん:02/09/21 08:10
解決しました。
いっそ連アタしない設定にしたBOTをそのまま実行できる状態にして、
配ってしまうのはダメか?
そうすれば多少は・・・・
>>725
それがいいと思えばやりゃいいんじゃないか?
自分で
自分一人で全ての案を出してやったならすぐにでもやるけどな。
実際にここのスレの他の人達がどう思っているのかを聞こうと思ったんだよ。
>>727
sleep入れたのをexe形式にして配るだけでしょ?
勝手にやって問題無いと思うが…。
まあ、それだけじゃわざわざ今使ってるのから乗り換えないとは思う。
てきとーにIFを日本語化したKoreって需要あるかな?
配らない方がよさげかと思うの漏れだけでつか?(´・ω・`)
>>725-730

これだ。
>>730
烈同。
やるなら前のファイルからupdateするような形式にしないと狩場はbot使いで溢れる。

ま、もう溢れてるけどな。;y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
ragcheat.tripod.com/698.txt
探してるんですけど見つからない・・・
誰かうpしてください。
jkoreのNPCautoTalkResponse_0 3
の0ってなんですか?
>>732
updateしてもこのスレにやり方書いてあるからたいして抑止にならんと思われ
まったく配布しない方向でキボン

>>734
アフォはMMO板にカエレ
>>679
> 毒よけのルーチンがどうしても作れない・・・

>> Ragnarok掲示板2 
>> http://www.geocities.jp/xbbcount/
> 3秒に2%だったかな・・・ダメージもあるし、BOT中は永遠に消耗させれる。

こういう事か。早急に解決する必要がありそう。
737729:02/09/21 15:31
了解。配布はしないことにしました。
それにしてもログイン鯖不調・・・。イマノウチにperlの勉強でもしようかな
定期的に町中にもどるんだが,自動的にマップでて,目的の狩り場にいってくれんかの〜
んな無茶な
BOT自体がポタコ、或いはポタコBOTと連動させれば一応は可能。
色々試してみれ
ナルホドナ。
ポタコであれば,可能だなぁ。
戦闘するマップ覚えさせて・・便利だコリャ
>>738
つかそんな長時間ずっとkore動いてくれなくない?
寝てる間に数体起動して起きた頃には二体くらいまったく動かなくなってるし
たまにまったく動かなくなっちゃうのって現状では対策ないんだよね?
>>742
> たまにまったく動かなくなっちゃうのって現状では対策ないんだよね?

while (1) {
usleep($config{'sleepTime'});
if ($config{'dump'}) {
$dumper = new Dumpvalue;
$dumper->dumpValues(\@ai_cmdQue,
\@ai_seq,
\$chars[$config{'char'}],
\%monsters);
configModify('dump', 0);
}
例えば usleep の下にこんなの差してから議論を。
固まったら、conf dump 1
746742:02/09/21 18:55
>>743

うわマジですか
config.txtに何か追加いります?
747742:02/09/21 19:06
すまんアフォぬかした
会話のループで金増やししようとしたのだが、なぜか2回目の会話からお金が増えないのだが、
これってバグ?それともなにかミスったのかな?
重量100%にしてたらいけるよな?もしそれだけでは無理なら、何が足らないのかおすえてください。
while (1) {
usleep($config{'sleepTime'});
if ($config{'dump'}) {
$dumper = new Dumpvalue;
$dumper->dumpValues(\@ai_cmdQue,
\@ai_seq,
\$chars[$config{'char'}],
\%monsters);
configModify('dump', 0);
}

last if ($quit);
if (dataWaiting(\$input_socket)) {
$input_socket->recv($input, $MAX_READ);
parseInput($input);
} elsif (dataWaiting(\$remote_socket)) {
$remote_socket->recv($new, $MAX_READ);
$msg .= $new;
$msg_length = length($msg);
while ($msg ne "") {
$msg = parseMsg($msg);
last if ($msg_length == length($msg));
$msg_length = length($msg);
}
}
これってメチャクチャでしょうか?
>>743さんのを入れたら止まらなくなるんですよね?
750デフォルトの名無しさん:02/09/21 19:44
age
>>746
> config.txtに何か追加いります?

dump 0

と書いて放っておく。止ったら、conf dump 1 として出てきたリストを掲示する。バグが見付かればハッピー。
ppm install time-hiresを入力すると
「ppm は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識 …」
って出るんですけどどうすればいいでしょうか?
koreが勝手に動かなくなっちゃう現象の対策として
500あたりで出てる<STDIN>入力待ち削除ってどうなんでしょう?
コマンドで命令ができなくなるみたいだけど
止まらないでくれるのなら命令なんかする必要ないわけで。。
./diswin/diswin -sdisassembler perl.exe
>>754
> 500あたりで出てる<STDIN>入力待ち削除ってどうなんでしょう?

うーん、なるほど。私の辞書では、ゾンビ子プロセスは wait しないとプロセステーブルが溢れてしまうとあるがそれは UNIX での話。では、windows では?
757デフォルトの名無しさん:02/09/21 23:08
いまだにパチ鯖通ってログインするプログラムが分かりません
パッチを当てると>>643がうまくできず
677氏の>>692を入れてみても、エラーっぽいです

パチ鯖通るのがこんなに難しいとは・・・
758デフォルトの名無しさん:02/09/22 00:33
>736
自分のBOTはVIT剣士なんで…
毒殺避けはconfigいじって回避してる。

attackAuto_sit 45
healSelf_item_0 Green Potion
healSelf_item_0_hp 25

ちなみにHP2000超えてるから25%で発動だけど…
…コレよりスマートな解決法ないかね(^^;
758だけど
すまん…sage忘れた。
吊ってくる
>>758
毒にかかったというパケットをチェックして緑ポット使用
これが一番スマートな方法だと

761757:02/09/22 01:03
うお
漏れもだ

回線切って寝ます
AutoSitで座っている状態でstandした場合(補助魔法使うなど)
attackAutoになってしまい以降座ってくれないようです。
チェックしてないのかな?

あとattackAuto set to 0 とかできると便利
え?
GMメッセージも個別にログ取りたいんですが
どなたか $switch の値だけ教えて頂けませんか?
inventory 配列のバグについて。

- undef %{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]};
+ splice(@{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}, $invIndex, 0);

これでいけそう。
BOTって言われたら反応するのってどう書き換えればいい?
チャットの内容をリアルタイムで見られる別ウインドを作れたら便利だと思うが
>>764
0x009Aは$servers[$config{'server'}]{'name'}GMMessage.txtって
ファイル名で保存されるようになってない? それとも変わった?
>>765
> inventory 配列のバグについて。

> - undef %{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]};
> + splice(@{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}, $invIndex, 0);
+ splice(@{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}, $invIndex, 1);

だ。
SP満タンの時は自動的にスキル(例2HQ)を使ってくれると便利なんですが...

perl解る人お願いします
>>770
Ctrl+F 2HQ
>>5に反撃モードが無いって書いてあるんだけど
} elsif ($switch eq "008A") {
==中略==
print "Monster attacks You: 〜

の後にモンスターをタゲって居なかったら
攻撃してきたモンスターに対してAttackを試みる構文入れればいいような気がする
でもperl始めてまだ3日だからどの変数がタゲってるかなのかさっぱりヽ( ´ー`)ノ
{$monsters{$ai_attack_target{'ID'}}} <-この辺?
みなさんBOTの教育(設定)どうしてます?
なんか外から帰ってきてログ見たら罵声の嵐・・・
別垢のアコを公平分配で育ててるだけの捨て垢からいいんだけどさ。
ちなみにマジBOTで、場所は蟻の巣。
>773
ダンジョンは危険かも…結構横殴りしてるっぽいよ
アクティブに囲まれてるとアイテムを拾えない問題で
>>439や、timeouts.txtをいろいろいじったりしてるのですが、
なかなかうまくいきません。どなたかうまくいってる方いないでしょうか?

目の前でレアや属性石が放置されてくのを見ると(´・ω・`)
今は対処法としてコンソール画面を見ないことにしています・・・
>775
コンソールの前にいるならilでリスト出してtakeで根性入れて拾え。
たまに拾ってくれる。
ステータス表示系のコマンド's'や'st','i'などを表示と同時にテキストに書き出すようにしてみたら
思いのほか便利だったので、入れておいて貰えると嬉しいです。
教えて君で誠に申し訳ないが、
空白のファイルoverallauth.txtとwarperauth.txtは何を意味してるんだろうか?
Koreのページにも載ってなかったっぽ・・・
しばらくたつとアイテム売らなくなるのを改善するには結局どうすればいいんだYOヽ(`Д´)ノ
>>780

inventory を試してみろ。動作結果も報告を。
>>781
普通のsellはちゃんと売ってくれるようになったが、
autosellがまったく機能してくれなくなった(;´д`)
skill_add ってたまにしか機能してなくない?
どうやったら直るんだろうか
>>783
あ、機能してた
skills addだった。板汚しスマソ
.gz fileを窓XPで解凍するにはどうしたらいいでしょうか?
ごめんなさいageてしまいました。
>>785
ここで探しナ
http://www3.to/kaitou/

>>787さん>>788さんありがとうございます
で、また壁が…
起動したヽ(゚∀゚ )ノとおもったらすぐ閉じました(゚д゚)?
これhttp://ragdestoroy.tripod.com/698.txt
の通りにやったのに何故〜??
まずこのスレを1から読み直してきます〜
書く前にしろ馬鹿
あ、ネタでしたね、メール欄見てませんでした

も、もしかして>>789をsage忘れたのに謝らなかったのが
ネタに見られてるのかな・・・
まことに恐縮ですが質問に答えてください
本家で配布されているKore(素の)のplファイルは
698さんのテキスト通りにやったら実行することができました
しかし、このスレの>>178さんのKoreのplファイルは
起動と同時に閉じてしまいます。
おかしいなと思って>>178さんのplファイルの内容をコピー
そして素のKoreのplファイルをまっさらにしてペースト
そしたら後者同様起動したらすぐ閉じるようになりました
考えられる原因をもしご存知でしたら全てとは言いません
ヒントだけでも教えてくれませんでしょうか
ぁぅぁぅぁ…
このスレにUPされてる「ある人のIDとpassが入っているKore」
を起動させたら普通に…起動できてる(´・ω・`)
何がいけないのかわからんけど自分味にして使おうっと
親切にポタル避けとかまで入ってるし解説も付いてるから(゚д゚)ウマー
ありがとでした

追伸:スレ汚しごめんなさいでした☆
>>794
>178でなく>668にすればいいんじゃないか?
>178にこだわるなら>180読め。
>769試したけど効果ないっぽい・・・
とりあえずゼロピーとか指定したアイテム拾わないようにしてみた
さらに拾ったものを自動的にどこでもカプラさんで
倉庫に入れるようにしようと考えてるが
結局inventoryバグ発生すると倉庫に入れることできないしな・・・
>>796
も、盲点だった…
あれがこのエラーに関連していたとは--;
直してみます
ありがとう!
なぜだ…神の>>668が一瞬で閉じる…
何もせずに使えますよね?
ActivePerlのインスコ失敗したのだろうか…
もしよければアドバイスを(〜人〜)
800797:02/09/23 03:11
つーかjkoreでできるようになってたのな・・・
しかも769効果あるような気がしてきたし、
自動倉庫なんて必要ないじゃん
しばらくこのままでいこう
801799:02/09/23 03:19
そういえばDOS窓で起動すればエラー結果出たのよね…(;´д`)
がんがってPrintScreenしてたYO…
D:\Perl\lib\Time\HiRes.pm
D:\Perl\site\lib\Time\HiRes\*
でいいんだよね?
一行目でエラーがでとる…
802799:02/09/23 03:26
>>801ハゲシクタイプミス。
D:\Perl\lib\Time\HiRes.pm
D:\Perl\site\lib\auto\Time\HiRes\*
で3行目でエラーです。
>698さんのtxtにはそこには触れてないし…
教えて厨で申し訳ない…
>>799
テキスト読んだか?
>・ActivePerlをインストールして再起動する(必ずPATHの設定をすること)
>・DOSプロンプトからppm install Time-HiResを実行
>・DOSプロンプトからppm install HTTP-Liteを実行(※追加)
>・control/config.txtを各自書き換え
>・perl JKore.pl
ppmで必要なモジュールをインスコしてないだけだと思われ。
真珠入れる時にppm入れてないなら真珠入れなおせ。
追加。ActivePerlは698.txtのは古いから新しいの落としとけ。
ttp://downloads.activestate.com/ActivePerl/Windows/5.6/ActivePerl-5.6.1.633-MSWin32-x86.msi
805799:02/09/23 03:55
>>803-804
THX!!
できました!多謝!!
ppm installをしてませんでした^^;
>>2
一つ聞きたいのだが
sub sendAttack {
〜略〜
my $msg = pack("C*", 0x13, 0x01, 0x08, 0x00, 0x13, 0x00).$monID;
〜略〜
}
魔法で攻撃したいのだが、packの中身はその攻撃方法のパケでいいんだよな?
漏れの可愛い息子が攻撃してくれないでつ(つд`)
ヒントplz
スマン。自己解決しますた。
>>782
> 普通のsellはちゃんと売ってくれるようになったが、
> autosellがまったく機能してくれなくなった(;´д`)

うちでは動いてるから、どっか間違ってるんじゃない?
>>809

今度は、Index が重複しはじめたよ。。。
>>810
Indexが重複するまではautosellはすこぶるよろしいけども
重複した時点でautosellしなくなりますな
koreが動かなくなってる間に毒殺サレテターヨ
街に戻ってから緑ポガブ飲みされてもねぇ…
たまにまったく動かなくなるって現象回避できてる人っているのかな?
とりあえずundefされてるか確認してみろ
undefって何ですか?(´・ω・`)
>>814
sub initConnectVarsの中に
>undef $chars[$config{'char'}]{'inventory'};
を入れるとか。
MAP移動で発生するindex重複にはこれで対応できると思うが確認はしてない。
>>811
> >>810
> Indexが重複するまではautosellはすこぶるよろしいけども
> 重複した時点でautosellしなくなりますな

まあ、番号をずらせばなおる。
横殴りがどうしても目立って他PCの邪魔になっているので
改善しようと思ってます…
なので、少ない脳みそで考えた所
まずとりあえずは、「自分が殴っているモンスターが他PCを攻撃している場合」を条件に
attackStopを呼ぼうと考えたのですが判定の仕方で躓いています。

自分がタゲっているモンスや、モンスが攻撃しているPCを区別するにはどうすればよいでしょうか?
推測やヒントでもよろしければお願いします。
818817:02/09/23 13:20
追記:Jkoreを使ってます
アチャスケとかの長距離攻撃とかにオートで反撃するにはどうすりゃいいんだろう・・・
普通に攻撃判定だして反撃するだけだと届かないし・・・
JKoreを適当に改造してふろーらる(Win32鯖)にうpしたら使えますた。
ガイシュツだったらスマソ。
821820:02/09/23 15:07
>>820
と言うか当たり前ですね。
スマソ 逝ってきます。
822次スレ天麩羅案:02/09/23 15:17
■解析を楽しむ人の、RO互換クライアント開発/改造スレッドです。■

□Link□
 -【前スレ】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031227918/
 -【Kore】 ttp://ro.l33t.ca/
 -【Apez】 ttp://apezro.cjb.net/
 -【デストローイ】 ttp://ragdestoroy.tripod.com/
 -【鯖状態確認】  ttp://rosv.zive.net/
 -【β規約】 ttp://www.ragnarokonline.jp/account/kiyaku.html
 -【升】 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1032589317/
 -【隔離】 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1032679283/
 -【晒し】 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1032272057/
 -【あぷろだ】 http://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/
 -【patch-al】 あぷろだ/file/20020920011227.zip
 -【個人情報付】 あぷろだ/file/20020908143436.zip
 -【JKore(pass付)】 あぷろだ/file/20020920024600.zip
 -【JKore(pass無)】 ttp://ragdestoroy.tripod.com/pub/kore.zip

◆メール欄にsageは必須です
◆基本的に互換クライアント≒BOTですので規約違反になることを覚悟して下さい
◆愚痴は隔離スレ、晒しは晒しスレへ。好き嫌いはあるだろうが住み分けれ
◆以下の話題は升スレでおながいします
 - 導入方法 / ソース非公開の互換クライアント(bor2等)の話題 / 升全般 / 純正クライアント改造
◆教えてばかりではなく自分も情報提供しましょう
>>817

} elsif ($switch eq "008A") {

これが攻撃している・されているのパケットだから
他PCにダメージを与えているモンスはリストから消すとか

print "Monster $monsters{$ID1}{'name'} ($monsters{$ID1}{'binID'}) attacks Player

の辺りで
攻撃してるモンスをリストから消してみるとか
>>811
> Indexが重複するまではautosellはすこぶるよろしいけども
> 重複した時点でautosellしなくなりますな

# undef %{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]};
# splice(@{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}, $invIndex, 1);
removeInventory($chars[$config{'char'}]{'inventory'}, $invIndex);
sub removeInventory {
my $r_inventorys = shift;
my $index = shift;
my $limit = scalar(@$r_inventorys);
print "index: $index count: $limit \n";

for (my $i = 0; $i < $limit; $i++) {
if ($$r_inventorys[$i]->{'index'} == $index) {
splice(@$r_inventorys, $i, 1);
last;
}
}
for (my $i = 0; $i < $limit; $i++) {
if ($index < $$r_inventorys[$i]->{'index'}) {
$$r_inventorys[$i]->{'index'}--;
}
}

my $dumper = new Dumpvalue;
$dumper->dumpValues($r_inventorys);

}
今度は、 removeInventory() に入れ換えて sub を最後に入れて試してみて。
ログイン出来ないので全く試験もできないよ。
>>816
他の人はどうか分からないが、おれはそれでうまくいきました。ありがとう。

>>817
デフォルトでは、誰かが攻撃してる敵はno kill stealで横殴りしないでしょ?
問題は、「他のPCを攻撃していながら、誰からも攻撃されてない敵」の
取り扱いだと思います。これの判定はめんどくさいので、「予約」行為と
考えて横殴りOK(自分の脳内で)にしています。
>>825 Emacs氏
試してみます。 thx

>827
そういうわけにもいかないみたい。
たとえばリンクモンスとかアクティブモンス、両方いないとこでも恨みシステム(?)が働いた場合もあるし
あと、凍ってる敵とかハンターの罠系にかかってる敵にも攻撃しにいってるね。
特に凍ってる敵を破壊するのはマズイかも

829デフォルトの名無しさん:02/09/23 17:12
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7608/es/es.lzh

誰かこれβ2用に改造してください
830817:02/09/23 17:32
>>823
>>817
>>827
ありがとうございます!
perlなんてほぼいじったこと無いので頭悩ませてますがいただいた情報でちょっとやってみます。

試すときにうまくログインできればいいんだけど・・・
升板に書き込むか悩んだんだけど…お門違いだからこっちに書く
デフォルトのまま動かしてる香具師…ささーと設定変え汁!

…パスと、コールサインそのままなんでつが(TT
こういうのは、好きに遊んでよし?

>760
さんきゅー。おかげで、毒飲まされても耐えるようになった…
POTの尽きる限りはね。
緑ハーブの買取とかやり始めたら…やばいよなぁ(ぉ
>>829
お前素でアホじゃないのか?

解説します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7608/es/
にて、ROのemu鯖の制作、起動に成功(ただしβ1ver.)し、証拠として動画がUPされました。
そのなかで、作者はEmu鯖のデータを非公開とする発言をしていましたが、
先程、それらしきファイルが発見され、それが、>>829というわけです。

これを解析すれば、或いはβ2エミュ鯖の開発も不可能ではないかもしれません。
833デフォルトの名無しさん:02/09/23 17:43
予約していた敵が先に殴られたときに目の前で止まって眺めてる行動が嫌なんで
止まらずにそのまま向いている方向に進ませたいのだが、、
キャラの向いている方向がわからん。
誰か方向のパケットかkoreで状態の入ってるところ教えてください。
>>833
試してないが、ai_attack_giveupを小さくしてみるとか。
835デフォルトの名無しさん:02/09/23 18:44
>>832
お 前 こ そ ア ホ じ ゃ な い の か ?
836デフォルトの名無しさん:02/09/23 18:57
>>834
なるほど、とりあえずはそれで怪しい行動はしなさそうですね、ありがとうございます。

ついでに作り途中の怪しい関数UP
mapフォルダ作って適当なjpg入れて使ってください
sub CreateMap {#マップを作る
open DUMP, "> map.html";
print DUMP "<html><head><title>MAP</title></head><body BGCOLOR=#c0c0ff>\n";
print DUMP '<img src="map/'.$map_string.'.jpg" WIDTH="300px">'."<BR>\n";
print DUMP '<DIV style="position:absolute; top: '.$chars[$config{'char'}]{'pos_to'}{'y'}.'px; POSITION: absolute; left: '. $chars[$config{'char'}]{'pos_to'}{'x'}.'px"><FONT COLOR=Navy>・</FONT></DIV>'."\n";
for ($i = 0; $i < @playersID; $i++) {
next if ($playersID[$i] eq "");
print DUMP '<DIV style="position:absolute; top: '.$players{$playersID[$i]}{'pos_to'}{'y'}.'px; POSITION: absolute; left: '.$players{$playersID[$i]}{'pos_to'}{'x'}.'px"><FONT COLOR=#00FF00>・</FONT></DIV>'."\n";
}
for ($i = 0; $i < @monstersID; $i++) {
next if ($monstersID[$i] eq "");
print DUMP '<DIV style="position:absolute; top: '.$monsters{$monstersID[$i]}{'pos_to'}{'y'}.'px; POSITION: absolute; left: '.$monsters{$monstersID[$i]}{'pos_to'}{'x'}.'px"><FONT COLOR=#FF0000>・</FONT></DIV>'."\n";
}
print DUMP "更新 ".$date."<BR>\n";
print DUMP "<FONT COLOR=Navy>・自分</FONT><BR>\n";
print DUMP "<FONT COLOR=#00FF00>・他の人</FONT><BR>\n";
print DUMP "<FONT COLOR=#FF0000>・敵</FONT><BR>\n";
print DUMP "<BR>\n";
print DUMP '<a href="./ro.html">main</a><BR>'."\n";
print DUMP "</body></html>\n";
close DUMP;
}
わかる気がする。
敵に近寄っていってそのままピタっと止まるの怪しすぎだもんな
横殴りしそうになったらランダムな方向に
2、3マスずれるとかできないかな?
838デフォルトの名無しさん:02/09/23 19:11
>>834
見つかったYO
"009C" これでどのキャラがどっちの方向を向いてるわかるな
$chars[$config{'char'}]{'look'}{'head'} = $head;
$chars[$config{'char'}]{'look'}{'body'} = $body;
エミュ鯖の開発・発展もお願いしますです。
>>839
perlでか?
>>839-840
ワロタ
>>826
sub removeInventoryの下の方にエラーが出てきました(´Д⊂
皆様すみません
jkoreを落とさせて貰い起動させてみたのですが
versionが違うと表示され動作しません
表示の指示通り1づつ数字を加えていってみているのですが
この方法でいいのでしょうか?
それとも違った手順でversionを調べる方法があるのでしょうか?
手順・ヒントだけでも宜しいです、どなたかご教授お願いいたします。
>>843
バージョンを調べるのは100から1づつ調べるのがいいんだよ
>825
my $dumper = new Dumpvalue;
$dumper->dumpValues($r_inventorys);

ここあたりでエラーがでたんだけど俺だけかな?
>>845
うちも入れてみたらエラーでました。
es.lzhのうpキボン。
>>845
> ここあたりでエラーがでたんだけど俺だけかな?

use Dumpvalue; は当然入れているよな。
>>848
> use Dumpvalue; は当然入れているよな。

入れていないのだったら、その2行は削除するべし。
バイナリだったのか、やっぱりキボン取り下げ。
人様のソースパクるのはよくないな シコシコ作るよ
Kore本家で配ってる0.68.98をperl kore.plで動かそうとしてるんですが
controlやtableのなかのtxtのロードに失敗してしまいます
controlとかの設定txtってkore.plと同じディレクトリに置けばいいですよね?
同じような症状が出てる人いませんか?OSはwin2kです
852851:02/09/23 20:52
デフェルトかよ・・・・・・ y=ー( ゚∀゚)・∵. ターン
kore.plとおなじフォルダにcontrolフォルダとかが置いてあるの間違いです
853852:02/09/23 20:57
うっわ最悪激しく自己解決した   ∧||∧
あとは過去ログのなかから自分に必要そうな部分修正したけど
この状況じゃ動くかどうかのテストもできないよヽ(`Д´)ノ
854843:02/09/23 21:05
>844さん
100からでしたか
早速試してみます、ありがとうございました
PortalAvoidとかattackCounterとかはついてるのかなぁ。
>>849
入れさせて頂きました。
起動して徘徊させた所アイテム表記が変に???

所持品リスト「i」で
赤いハーブ×0とか…

オレの設定悪いだけ?(;´Д`)
>>856
> >>849
> 入れさせて頂きました。
> 起動して徘徊させた所アイテム表記が変に???

テストしてないから。
>>857
> テストしてないから。

というか、繋がらないので出来ない。。。
>>857
中身しっかり理解してる訳じゃないので技術的なことは言えないので
せめて報告をと思って。

あくまで個人的にだけど以前に提示してくれた>>769の方が安定してる気がする。

ただいまBOTが何もしてくれなくなりました…
ただ突っ立ってるだけ…再起動で直るけど今は再起動したら入れなくなるよー
。・゚・(ノД`)・゚・。原因わからんです。。。
>>858
elsif ($switch eq "00AF") {
$index = unpack("S1",substr($msg, 2, 2));
$amount = unpack("S1",substr($msg, 4, 2));
undef $invIndex;
$invIndex = findIndex(\@{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}, "index", $index);
print "Inventory Item Removed: $chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]{'name'} ($invIndex) x $amount\n";
$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]{'amount'} -= $amount;
if ($chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]{'amount'} <= 0) {
removeInventory($chars[$config{'char'}]{'inventory'}, $invIndex);#←ここ
}

sub removeInventory { 〜略〜 }


とりあえずこんな感じでいいのでしょうか?
すみません過去ログはdat落ちしてて見れないので質問させてください。
talk forceを自動的にするにはどうすればいいですか?
NPCのIDはわかってますがそこが分かりません
過去ログもなにもここは1スレ目だが
>>862
中でどんな処理してるか見てからそこから考えればいいだろ
本家升スレでBOTが公開されたけど
どうもそれには自動会話機能がついてないらしく
>>862こんな質問が増えそうな予感…
Perl2exe落としたんですけど変換の仕方がわかりません つд`)
ActivePerl入れないと駄目スか?
噂のesことβ1エミュ鯖。詳細を知りたい者は>>861のリンク先にて各自確認すること
ttp://dtsi.dyndns.info/~uploader/2ch-ro/file/20020924020215.lzh
kore上のコマンド一覧まとめてるとこなかったっけな?
Koreのヘルプは?
>>869
ヘルプにしっかり書いてあった罠。
しかし,アコライトのBOTがmemoで覚えたポタル位置の確認がわからんのだが。
list gate
where gate
このへん?
アコいなくて試せない
スマソ
perlの方実行したら一瞬で終了します…。
実行ファイルはいけるのに…(鯖缶だけど

なんででつか( ´Д⊂)
print "Monster $monsters{$ID1}{'name'} ($monsters{$ID1}{'binID'}) attacks Player $players{$ID2}{'name'} ($players{$ID2}{'binID'}) - Dmg: $dmgdisplay\n" if ($config{'debug'});
if ($ai_attack_target{'ID'} == $ID1;) {
attackStop(\$remote_socket);
print "Target is fighting $players{$ID2}{'name'}
}
タゲったモンスがダメージ食らってたらアタック停止っていうとこんな感じ?
試してないからわからんけど
sendAttackの引数を説明いただけませんか?
教えて君でヌミマセン
875775:02/09/25 02:32
>>776
あの後、take連打してみましたが全く駄目でした。
というか、自分でBOTじゃなくて、その場所で戦ってみたんですけど
インデュア使わないと拾えませんでした(゚∀。)アヒャ
というわけで、きれいさっぱりあきらめます。
>print "The server thinks your version is out of date. Try increasing 'version' by 1 in config.txt\n";

これを

print "The server thinks your version is out of date. Try increasing 'version' by 1 in config.txt\n";
print "refused version No.$config{'version'}\n";
$config{'version'}=$config{'version'} + 1;
print "next try version No.$config{'version'}\n";

とかすればバージョン上がっても楽かも。
……あれだな。うんこだな。
マジ用に改造したいんですが、31さんのやつをどこに入れればよいのでしょうか?

if ($ai_seq[0] eq "attackAuto_sit" && ($chars[$config{'char'}]{'sitting'} || ($chars[$config{'char'}]{'skills'}{1}{'lv'} < 3 && !$ai_saveHash{'attackAuto_sit_end'}))) {
if (ai_getAggressives()
|| ($ai_saveHash{'attackAuto_sit_reason'} eq "hp" && percent_hp(\%{$chars[$config{'char'}]}) >= $config{'attackAuto_sit_end'})
|| ($ai_saveHash{'attackAuto_sit_reason'} eq "sp" && percent_sp(\%{$chars[$config{'char'}]}) >= $config{'sitAuto_sp_end'})) {
$ai_saveHash{'attackAuto_sit_trigger_switch'} = 0;
$ai_saveHash{'attackAuto_sit_trigger'} = 0;
stand();
if ($chars[$config{'char'}]{'skills'}{1}{'lv'} < 3) {
$ai_saveHash{'attackAuto_sit_end'} = 1;
}

↑の部分があやしいと思っているのですが...
kore2やjkore起動させると強制終了されるんだが・・・新しく解凍してもPC本体
から音が鳴って強制終了これはどうすればいいのやら・・(ウィン98
879TPascal:02/09/25 06:28
>>877
そこな回復関係だよ

アタックのところはFBの3か4固定だったような…
アコBOTに
pmコマンドで list gate 送る。
ポータル先が表示される。
pmコマンドで swich gate でポータル先を指定。
これで,ポータルが開くと思ったんだけど,うまく開かない。
ブルージェム持たずに出来るとおもったんだが,リモートポータルうまくいってますか?
881TPascal:02/09/25 09:40
アレ以外の何か

} elsif ($switch eq "013E") {
sendTeleport(\$remote_socket, "Random");
}

} elsif ($switch eq "0141") {
882TPascal:02/09/25 09:41
>>881
う・・・
} elsif ($switch eq "013E") {
sendTeleport(\$remote_socket, "Random");

} elsif ($switch eq "0141") {

こうだった
分かる人だけいれとけ
アコBOTでもう一つ。
スキルポイントを振ろうと,
skill add コマンドを使ってもスキルふれないのですが。
ログインしたあと自動的にNPCに話掛ける方法ってないですか?
>>882
サンクス,ポータルで移動出来たヨ
Perlよくわからないアフォですが、シーフ関連について教えてくださいまし…
シーフしてしまう状況って、戦闘中のモンスが画面に入ってしまったとき、
シーフ発動なんでしょうか?
また、
最近kore2からJkoreにのりかえて自動戦闘BOTしまくってますが、
なんだかkore2のときより、やたらシーフしてる模様〜
kore2のときは、ゴレ砂漠 シーフしちゃったみたいログ2/1day だったのが、
Jkore… 同じくゴレ砂漠 シーフしちゃったみたいログ9/1day が平均なのですが…
※kore2、Jkoreともにリンク敵標的0設定、モンスSeachランテレ非設定ですのに…
no-kill Steal関連のプログラムがkore2のほうが優れてるんでしょうか?
シーフ関連を修正できるのであれば、これからPerl勉強して修正チャレンジしたいなぁと思ってます、
どなたかご指導お願いします〜
意味不明
よくわからないというかまったくわかってない予感
889886:02/09/25 11:38
んと質問して聞きたかったのは…

みなさんのチャットログにも「横殴りするなよ」などのWIS履歴が残ってますよね?
リンク敵を攻撃しないようにも設定してるのに、
なんで敵をシーフするようになってしまうのかなぁ…と思ってるのです。

そして、
チャットログから判別するに、
kore2よりもJkoreに転向してからのほうが、
やたらシーフしてしまってる模様なのでその原因が知りたかったのです。
できるのであれば、完全にシーフしないBOTを作りたいなと思っているんです。
わかりにくくてすみません…

交換NPC実装されて、みんながゴレ狩りに来たからじゃない?
敵をシーフする
ってのがわけわからん
シーフ→横殴り
893886:02/09/25 12:03
敵をシーフってのは… しまった!リネージュ用語だったかな?
要は「横殴り」のことです^^;
性質上から言わせて貰うと
koreもJkoreもダメージでてる敵を判別してるよ。
つまりアクティブを溜め込んでるときはお構いなしに横殴りしてる。

…アクティブの多いところに行くなと。
闇ぽたに気おつけろよ。ポタ回避は万能じゃないからな。

…ところで、敵をシーフするって新種の日本語?
和製英語?…まぁ、どーでもいいや

横殴りしたくないなら、周りの伽羅の番地(座標)を抜いて
それ以上近寄らないようにしろや。そーすりゃ、ましになると思うぞ
…うまくいったためしは無いけどな(ぉ
んなわけで、アクティブ居ないところに落ち着いてるよ
むしろActiveしかいないMapで、
AutoAttackを切って反撃だけするようにしとれば横殴りの心配は0。
詠唱反応とか
ダミーでダメージ加算してno kill steal扱い
にしてるんだがどうよ?

} elsif ($switch eq "013E") {
$ID1 = substr($msg, 2, 4);
$ID2 = substr($msg, 6, 4);
if ($ID1 eq $accountID) {
#Ignore
}
elsif (%{$players{$ID1}}){
if(%{$monsters{$ID2}}){
#Dummy Damage
$monsters{$ID2}{'dmgTo'} += 1;
$monsters{$ID2}{'dmgFromPlayer'}{$ID1} += 1;
$players{$ID1}{'dmgToMonster'}{$ID2} += 1;
}
}
$msg_size = 24;
897886:02/09/25 14:36
返答どうもありがとうございます!

>>894
周りの伽羅の番地(座標)を抜いて
それ以上近寄らないように…<ちょい猛勉強して組んでみます〜!(*^∇^)o"彡

確かに、画面内モンスリスト(ml)にて非ダメ表示されますし、
それを判定して横殴り防止が発動してるんですよね〜
ただ、例えばゴーレム…
毒、氷漬け 以外の状態のゴレも 横殴り防止が効かないときあるんですよ(>_<;
まれですけどね…横殴りすんなよって文句言われるのは、その時が多いです。
ラグのせいなのかなぁ〜
特に手動でteleしたときよくなります…

>>895
そうですね!反撃だけなら100%シーフしないですもんねぇ〜
もうちょっと強くなったら、試してみまふ。
まだキャラよわよわなんで…オークDとかで放置してたらすぐにちんじゃいます(>_<;
>>883
スキルポイントを振るのは
skills add *
だったはず。ヘルプが間違ってるせいでつね。
>>859
> あくまで個人的にだけど以前に提示してくれた>>769の方が安定してる気がする。

どうも amount <= 0 時の処理が3個所あり、しかも方法がそれぞれ違っている。。

# undef %{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]};
# splice(@{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}, $invIndex, 1);
removeInventory($chars[$config{'char'}]{'inventory'}, $invIndex);

undef %{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex]};

$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$invIndex] = "";

なんだこの3番目のは!
既出じゃ無いと思ったんで魔法ダメージとか。
攻撃元、ターゲット、ダメージの取得が

} elsif ($switch eq "0114") {
$ID1 = substr($msg, 4, 4);
$ID2 = substr($msg, 8, 4);
$damage = unpack("S1", substr($msg, 24, 2));

で、あとはこれに通常のダメージ処理を模倣して処理付け足せば
うまく処理できる希ガス。

で、mageでKoreな話。
俺はattackAutoの処理の中のsendAttack関数を
smの処理〜skillUseにそっくりそのまま置き換えて
さらに攻撃前のmave関数外して蟻巣に放置してる。
一歩もその場から動かずに射程に入ったモンスに魔法を撃つ感じ。
さらにparseDataFile5を
($key, $args) = $_ =~ /(.+?)\t(\d+.*)/;
@args = split /\t/,$args;
if ($key ne "") {
$$r_hash{$key}{'attack_auto'} = $args[0];
$$r_hash{$key}{'teleport_auto'} = $args[1];
$$r_hash{$key}{'teleport_search'} = $args[2];
$$r_hash{$key}{'useskill'} = $args[3];
$$r_hash{$key}{'skilllv'} = $args[4];
}
こんな感じにして細工すれば敵毎に魔法も撃ち分けられる仕組み。(蟻にはFB2ビタタにSS4みたいな)
意味のわからない言葉が多いな・・
>>899

先程の3個所を removeInventory() に換えて、以下の改訂された sub を導入すれば行けそう。

sub removeInventory {
my $r_inventorys = shift;
my $arrayIndex = shift;
my $itemIndex = $$r_inventorys[$arrayIndex]->{'index'};
my $limit;
print "arrayIndex: $arrayIndex count: $limit \n";

splice(@$r_inventorys, $arrayIndex, 1);
$limit = scalar(@$r_inventorys);
for (my $i = 0; $i < $limit; $i++) {
if ($itemIndex < $$r_inventorys[$i]->{'index'}) {
$$r_inventorys[$i]->{'index'}--;
}
}

my $dumper = new Dumpvalue;
$dumper->dumpValues($r_inventorys);

}
903デフォルトの名無しさん:02/09/25 18:38
965 名前: 投稿日:02/09/25 18:32 ID:fOVp7eUj
次スレは俺たちが必死に育ててるBOTをのうのうと
毒にして邪魔するノーマナーアサシン晒しもOKにしない??
[鯖]
[名前]
[ギルド]
[ID](ココ重要)
[特徴]
[そのキャラに対する罵倒wisを考える](ココのスレの住人でいっせいにwis攻撃)

969 名前:965 投稿日:02/09/25 18:35 ID:fOVp7eUj
わりw誤爆wwwwwwwwwwww
みなかったことにしてw^^;;;
BOTアコでpay_fild04.rswフィールドを行き先にしてポタル開いたら,ハエ持ってないキャラがはいっちまった。
とばされたとこが0,0地点なのを座標指定でポタルひらけんかのぉ。

とばされたキャラの人ごめんね
だいぶ前のほうでアサシンBOTもまあまあいけてるって話があったけど
シーフの時点でかなりツライんだけど…
どこに置いてました?
フィールド0,0地点で閉じこめられたキャラBOTアコで助けにイク方法ない?
908877:02/09/25 19:50
色々と試してみたんですが、どうしても分からないです...

31さんのやつをどこに入れればいいんでしょうか?

お願いします...
>>907
WPE使って蝶パケのほうが早い。
>>900
攻撃前のmove関数が見つからないです
sub moveかな〜とか思ったんですけどこれいじると歩かなくなるし
攻撃処理ってAIの攻撃ルーチンの中身をいじってあるんですか?

my $flag = shift;   それともこれが移動に関係あるのかな
my $msg = pack("C*", 0x89, 0x00) . $monID . pack("C*", $flag);
を置き換えただけだと移動して隣接してから発動だから奇妙な動きになるし

>>908
- この行を検索する
+ この行をその場所に上書きする

私はsendattackのみ書き換えてます
それ以上は私のスキルレベルが足りません (;´Д⊂
>>31
を試したのですが、FB4で倒し終わってから
1,2回またFB4を詠唱してしまってます
この上なく、怪しいマジですね...(;´Д⊂
も一度、がんばってみます
>>909
WinXpだから,蝶パケ使えないのヨン。

Search:B2 00 01
Modify:B2 00 00
このフィルタはキャラセレを選ぶとセーブポイントに帰れる。

これって,まだ使えたかな?
>>912
ハァ(゚д゚)
wpeproでもエモーションで出来るだろが!
しかも禿しくスレ違い。帰れ
>>913
すまん,つい話が長引いてしまった。ごめんね
そろそろ次スレのタイトル案だれかヨロ
この板の住人でもないのでいいタイトルが思いつかんわ
>903
必死に育ててるというのか?BOTで…
うちは、自プログラムをのんびり鑑賞しながらおまけで育ててるつもりだけど…

…ところで、番地抜いてアクティブの居るところに行くより
何もしないプログラムをアクティブ居ないところで回すほうが
効率からすべていいんだけど…
変なエラーも吐かないしね…自分の能力の無さに萎えて来たよ。

>903追加
毒避けはパケット抜いて対処するか
緑POTか緑ハーブ持たせて対処汁。死なずに元気でBOT回してたら
とうとう、毒もかけてもらえなくなったよ。

ところで、BOT回してのんびりしてる皆さんは次何を考えてますか?
うちは、銭BOTでも回して倉庫の中身をネタで揃えようかと思ったりしてますが…
917添削プリーズ:02/09/25 23:02
} elsif ($switch eq "013E") {
$msg_size = 24;
$spell_targetID = substr($msg, 6, 4);

if ($spell_targetID == $targetID) {
attackStop();# 攻撃中止
# ここから下がうまくいかない
undef %ai_attack_target;#現在の攻撃対象を消去?したつもり
shift @ai_seq;#次の攻撃対象に照準を合わせる?つもり
print "spell conflict, give up attacking.\n";
}
918917:02/09/25 23:06
連続すいません。>>896を試してみます。魔法陣が出るたびワープしてると、
魔法使いの多いマップでは使い物にならないし、魔法使いが少ないマップでは
あまり魔法使いへの横槍は問題にならないし・・・
次は装備品全て+10です。
jkoreでアイテム拾ってくれないんだけど
誰か教えてくれます?( ´Д⊂
>>902
> >>899
>
> 先程の3個所を removeInventory() に換えて、以下の改訂された sub を導入すれば行けそう。

うーん。index が 17 になると動きが奇しくなる。。。
>>916
次はリンク時の横殴り防止対策中です
あとバグ潰し。これは書き直したほうが楽かもしれない。
>>920
ここは説明書スレじゃねんーんだよっボケ
英語ぐらい勉強しろ
924デフォルトの名無しさん:02/09/26 00:47
アイテム売らないのはアイテムが重複してるからだから定期的にこれ実行してあげれば良さげ
今実験中だけどコメントアウトした部分ありで順調に動いてるよ
sub RemoveDuplication {#重複アイテム修復
my @tempname;
my $flag;
for ($i = 0; $i < @{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}; $i++) {
#$flag = 0;
for ($i2 = 0; $i2 < @{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}; $i2++) {
#print "$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$i]{'name'}= $tempname[$i2] \n";
if ( $tempname[$i2] eq $chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$i]{'name'}){#$tempname[$i2]
print "$tempname[$i2] を削除\n";
splice(@{$chars[$config{'char'}]{'inventory'}}, $i2, 1);
#$flag = 1;
last;
}
}
#if ($flag == 0){
push (@tempname,$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$i]{'name'});
print "$chars[$config{'char'}]{'inventory'}[$i]{'name'} を追加\n";
#}
}
}
#次スレ作ろうよ
次スレのタイトルは
ROのBOT
でいいんでないかい?
シンプルだしロボットとも絡んでるわけで。
>>910
正確には攻撃前のmove関数を呼び出すところ か。

} elsif ($ai_seq[0] eq "attack") {

の中の

if ($monsters{$ai_attack_target{'ID'}}{'dmgFromYou'} == 0 && $dist > $config{'attackDistance'}) {
getVector(\%vec, \%{$monsters{$ai_attack_target{'ID'}}{'pos_to'}}, \%{$chars[$config{'char'}]{'pos_to'}});
moveAlongVector(\%pos, \%{$chars[$config{'char'}]{'pos_to'}}, \%vec, $dist - $config{'attackDistance'} + 1);
move($pos{'x'}, $pos{'y'},"9");

が、ターゲットに近寄る処理。
で、そのすぐ下の

} elsif ($cleanMonster && $monsters{$ai_attack_target{'ID'}}{'dmgFromYou'} == 0 && timeOut(\%{$timeout{'ai_attack'}})) {
if ($config{'tankMode'}) {
sendAttack(\$remote_socket, $ai_attack_target{'ID'}, 0);
} else {
sendAttack(\$remote_socket, $ai_attack_target{'ID'}, 7);
}

の部分のsendAttackをスキル使う処理持ってきて置き換える。
mageでtankmodeなんか使わないから後ろの方のsendAttackな。

結局俺もスキル無いから既存のコード切り貼りして騙してるだけだよ。
927877:02/09/26 03:50
>>910
激感謝!!

「-」のところを「+」に置き換えろってことだったんですね。
これで睡眠時間が増えます。
928TPascal:02/09/26 04:04
>>916

>>903 のスプラッシャー避けは完成
アサシン持ってるし…
ついでにやった人のアカウントナンバーも抜いてる<=基本

ポータル避けもIW等と判別できるようになった
WIZもある

次は、ハンターの罠パケットかな

929916:02/09/26 07:49
>919
どこかに、精錬失敗しても壊れない方法があった気がするよ。
チースレだっけな?すれ違いなんだけど書き込んだほうがいい?

>922
デバックか…漏れは疲れましたので辞めますた(ぉ
放置してある書きかけのブツが(^^;;

>TPascal
アサシン持ってるのかー。
パケットあさるために新しい伽羅でも回すか。
騎士・WIZ しか、上級職無いわ(^^;

みんなありがと。まだやれることありそうだ。
930TPascal:02/09/26 09:07
毒になったときのパケット
19 01 ?? ?? ?? ?? 00 00 01 00 00 00 00
>>924
> アイテム売らないのはアイテムが重複してるからだから定期的にこれ実行してあげれば良さげ

詳しく説明して。
ciコマンドが全面的に動かない(jkore)
cart add したら リログするまで cart get できない

これらは解決済み?
>932
ciは判定ミスってる箇所直してるよね?
他の原因なら知らない

-if ($chars[$config{'char'}]{'cartitems_max'}) {
+if (!$chars[$config{'char'}]{'cartitems_max'}) {
934TPascal:02/09/26 13:02
print "$sourceDisplay $skills_lut{$skillID}{'name'} on $targetDisplay$extra\n";
-
+if ($skillID == 141) {
+sendTeleport(\$remote_socket, "Random") if $config{'PortalAvoid'};
+}

} elsif ($switch eq "011E") {
935TPascal:02/09/26 13:13
>>929
こっちは、騎士,WIZ,ハンター,アサシン所有
BSはもうちょっとあと

プリーストがダメっぽい
936デフォルトの名無しさん:02/09/26 13:21
>>931
リストの削除でうまくいかないならその失敗したのを探して消せばいい。
っと思ってやったら今度は2つ以上持ってる武器が表示されなくなったよ・・
今度はnameをnameIDに変えて実験してる

if (timeOut(\%{$timeout{'ai_sell_auto'}})) {の中のsendSell()の下にRemoveDuplication();って入れればOK
とりあえず武器の拾いすぎで重量オーバー行かなければ止まらず売り続けるぞ
エミュ鯖について語ろうYO!!
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi?bbs=ragnarok&key=1032767899

336 名前:(^ー^*)ノ〜さん 投稿日:02/09/26 13:11 ID:hzGM1oE3
ここと似たようなのが

これ
perl2exe forRO
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031227918/

>>334 の言うように1人でやった方が効率いいかもしれない

ただ…
2次職のスキル動作等
1人では調べられない部分もある

BOT=エミュ鯖が結びついてしまう…

>>335 さんは完璧なポタル回避できるのだろうか?
011Fのパケットが飛んできてテレポ=完璧ではない

>>926
丁寧な解説ありがとうございます m(_ _)m
早速試そうとソースを読んでいたらふと
attackDistanceという項目がconfigにあったな〜と思って
2から15ぐらいにあげてみたところ普通に距離があっても魔法を使うようになりました
多分この値をもう少し大きくすればアチャでもいけると思われます

攻撃終了から次の攻撃時間をつかさどるのってai attackでしたっけ?
1時間ぐらい前からログインできなくなっちゃったんですが、私だけでしょうか?
>TPascal氏
朝芯無いから分からないのですがskillIDの141が毒で>>934はsw 011Aの中で
処理する毒避けと考えてよろしいのでしょうか?
>>930に書かれているsw 0119で処理するとなると、もう毒にやられた後と
いう事になるから遅いですよね?

sw 0119が毒に感染したというパケだとすると、そこで緑使ったりして回復
するという事もできますよね。
とりあえず毒やられたらAlt+7を出すようにして、自力回復するようにしようかな…。
941939:02/09/26 14:50
今、入れました。板汚しスマソ
942TPascal:02/09/26 14:50
>>934 はスプラッシャー回避で、毒にかからなくする

>>930 は毒にやられた後の処理
>TPascal氏
回答どうもです。でも
if ($skillID == 141 && $targetDisplay eq "you") {
ってな具合にしておかないと、画面内のスプラッシャーだけで飛ぶように
なっちゃいそうですね。

とりあえず、人間味のあるBOT目指してるので、やられたらAlt+7して
「なにすんだよぉ〜」と文句言って、目の前で解毒するようにしてみたりした(笑)
あとは家帰って試すだけだ…
ちと聞きたいんだけどkoreで耳打ち全拒否とかってできるの?
koreのコマンド打ってくるアホがいて困ってる。
Perlで書かれたRagnarok beta 2 Client. emulator 
Kore ,JKoreのカスタマイズのための情報交換スレッドです

前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031227918/l50

【常時sage進行】
・教えてばかりではなく、自分も情報提供しましょう
・koreのセットアップの仕方などは聞かない答えない

誰か話題についてまとめてw
946TPascal:02/09/26 16:04
>>943
笑える…

ttp://ww41.tiki.ne.jp/~youc/ro/data/cha_assassin.html
説明がここにあるから
スプラッシャーの所みてみ

かける相手が分かるよ
947TPascal:02/09/26 16:07
もうちょっと書いておこう

スプラッシャーをかけた"爆弾"をPCの横に持ってくることも可能
これで、AFK商人等を毒にかけたし

反応あれば解毒する

解読して〜といったほうがいいかもしれない
アサシン持ってなかったから知らなかったです〜。
PCに直接かけるのではなく、爆弾を持ってくる方法で感染させるんですね。

とすると、画面内でスプラッシャーが実行されたら逃亡。
画面外からつれてこられたりして感染した場合のみに反応するのがいいんですね。
確かに、解毒して〜にすれば解毒の手間省けるかも
あのーマジBOTの話に戻っちゃうんですけど・・・
なぜか魔法を打つ間隔が長いんですよね・・・・
敵がいるのに放置して20秒くらい後に魔法を打つんです・・・
どこら辺を改造すればよろしいのでしょうか?
950TPascal:02/09/26 17:15
>>949
いろいろと…

koreは、その点ダメっぽい

でさ、アイテムナンバーなんだけど
付け直しはせずに
ROEみたく inc したらどうだろう?
必ずしも0〜の連番でなくてもいいと思うのだが
JKoreを動かしてたら無差別ヒールやっていた罠
952 ◆5otivffc :02/09/26 17:43
升スレでJKoreがまたexe化されてると聞いたので戻ってきました(´Д`;)

>>722
若干コードを追加すれば出来ないことはないけど、チャットばかり開いてると
余計怪しまれるかと。
>>768
JKore独自仕様です。
>>843
JKoreはそのあたり設定済なんですが…(version 5)
升スレでJKoreをexe化したヤシに文句たれて下さい。
>>886
JKoreはconfig.txt内のsleepTimeを大きめに設定してるので、Koreと比べると
反応が遅れる傾向があるためだと思います。
>>895
効率を求めようとするからみんなattackAutoを1にする。
効率を求めようとするからあっさりBOTと見破られる。
…反撃のみだとBOTだと気付く人少ないですよね…
もっともJKoreもKoreであることには変わりないので、特徴さえわかれば
簡単に見破れるはずなんですが。
>>932
ciコマンドは解決済み。cartコマンド関係は実装が適当なので知らん。
>899あたりを参照して自分で直してください。
>>945
情報交換スレッドだと使い方とかそっちの情報交換に陥ると思うので
開発・改良スレッドのほうがいいかと。
あと、次スレ建てるならJKoreの文字は消してください(´Д`;)
Kore2だろうとJKoreだろうと、Koreの改造品なんですから。
早いかも知れんが夜が来る前に
次スレhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033031207/
9551:02/09/26 18:09
うっわ鬱だ 削除依頼出してくる  ∧||∧
014B ってなんだ?

変なのがきたんだけど

>hina_gengengenki
>karen_desu
>>956
マナーポイント貰った。当然マイナスだろうな
>>957
4B 01 01 〜
なんだけど
S 0149 <ID>.l <type>.B
IDにマナーポイントを与える。type=00 プラス type=01 マイナス
R 014a <fail>.l
マナーポイントを与えた結果。fail=0 成功 fail=1 失敗
R 014b <type>.B <nick>.24B
マナーポイントを貰った。type=00 プラス type=01 マイナス

表記法に関しては以下略
マイナスマナーもらった時に名前抜いてtxt保存できるようにしたらおもしろいかも・・・
ちょっと調べてみよ。
BOTマジなんですけど、蟻の巣に放置していると蟻を溜め込んでるアホ剣士からの
罵倒メッセージが入りまくってるんですが、これはどうにかならないのでしょうか?
↑の過去ログに多少その話題が出たたかな?
個人的に溜め込みVit嫌いなのでBotのルーチンには不満はありませんがw
>>950
> でさ、アイテムナンバーなんだけど
> 付け直しはせずに
> ROEみたく inc したらどうだろう?
> 必ずしも0〜の連番でなくてもいいと思うのだが

ROE というのを知らないのでどういう動作をするのか説明かソースを見せて。
取りあえず、原典の動作に戻してみた。これだと売ってくれるので、問題の原因がさっぱり。

sub removeInventory {
my $r_inventorys = shift;
my $arrayIndex = shift;
my $itemIndex = $$r_inventorys[$arrayIndex]->{'index'};
my $limit;

# splice(@$r_inventorys, $arrayIndex, 1);
undef($$r_inventorys[$arrayIndex]);
$limit = scalar(@$r_inventorys);
# for (my $i = 0; $i < $limit; $i++) {
# if ($itemIndex < $$r_inventorys[$i]->{'index'}) {
# $$r_inventorys[$i]->{'index'}--;
# }
# }

}
965 ◆5otivffc :02/09/26 21:45
# 毒解除(の雛型)
} elsif ($switch eq "0119") {
$ID = substr($msg, 2, 4);
$status = unpack("C1", substr($msg, 8, 1));
$unknown = unpack("C1", substr($msg, 10, 1));
if ($ID eq $accountID) {
if ($status & 0x01) {
## 解毒なり緑色ハーブなり緑ポーションなり
} else {
dumpData(substr($msg, 0, $msg_size));
}
}
966 ◆5otivffc :02/09/26 21:46
# ポタ逃げ
} elsif ($switch eq "011F") {
$coords{'x'} = unpack("S1",substr($msg, 10, 2));
$coords{'y'} = unpack("S1",substr($msg, 12, 2));
$ID = substr($msg, 6, 4);
$type = unpack("C1", substr($msg, 14, 1));
$fail = unpack("C1", substr($msg, 15, 1));
if ($fail) {
if ($type == 0x81) {
print "Portal opened at $coords{'x'}, $coords{'y'}\n";
if ($config{'PortalAvoid'}
&& $coords{'x'} eq $chars[$config{'char'}]{'pos_to'}{'x'}
&& $coords{'y'} eq $chars[$config{'char'}]{'pos_to'}{'y'}) {
sendTeleport(\$remote_socket, "Random") if $config{'PortalAvoid'};
}
} elsif ($type == 0x8d) {
print "Ice Wall setup at $coords{'x'}, $coords{'y'}\n";
} else {
dumpData(substr($msg, 0, $msg_size));
}
} else {
dumpData(substr($msg, 0, $msg_size));
}
967 ◆5otivffc :02/09/26 21:50
>>964
とりあえずJKoreではsub initConnectVarsの中に
>undef $chars[$config{'char'}]{'inventory'};
とか書いておきましたが、効果があるのかどうかは不明。

接続切れる→再接続→繋がる→アイテムリスト重複のパターンだけは
避けられるとは思うんですが、根拠は全く無し。
>>964
> 取りあえず、原典の動作に戻してみた。これだと売ってくれるので、問題の原因がさっぱり。

あ。このままだと配列がどんどん長くなっていくから、index の制限にでも引っかかるのかな。
何かkoreのログの取り方が良くわかんないです。
プレイヤーの発言やwis、GMのメッセージとかtxtにして出力させたいんですが
どうやればいいか教えてもらえませんか?
>>969
JKoreで実装されてますのでjkore.plを読みましょう
971969:02/09/26 23:56
MMO板のスレの>1にあるのをまた落として開いて見ました。
どこがどうなってるのか分かりませんでした…。
自分の場合jkore.plいじる前にperlの勉強しないといけないっぽいです…。
相手の座標を調べるコマンドできないでしょうかねぇ
NPCやPlayerの座標みれたらmoveしやすいし、
相手の座標確認しながらポタれるし便利だと思う。
でも相手の座標取得ロジックがわからず断念(つД`)
だれか相手の座標取得を教えてください。
>>972
$players{$ID}{'pos'}{'x'},$players{$ID}{'pos'}{'y'}

plでの#とIDの対応は@playersIDから取得
それとJkore起動できなかったのですが論外ですか?
某698.txt見ながらActivePerlインストしたりしたんですけど。
コマンドプロンプトからppm install Time-HiResとppm install HTTP-Liteを
実行というのもうまくできないです。
こういう質問って初心者板とかそっちのほうがいいのかな?
>>974
>>2
コマンドラインも使えないやつがBOTなんて使うな
976972:02/09/27 00:26
>>973
おお!ありがとうございます。
さっそく作ってみます。
おれコマンドプロプントとか何それって感じだったけど
このスレみていろいろやってたらわかるようになった。

優良スレage
今さらだが2次職名とスキル名がおかしいと思うのはオレだけでつか?
>>977 とかいいながらしっかり下げてる君をage
IWに囲まれたので無い知恵しぼって考えてみました

print "Ice Wall setup at $coords{'x'}, $coords{'y'}\n";
sendTeleport(\$remote_socket, "Random") if $config{'PortalAvoid'};#追加
} else {

これでアイスワールに対応してテレポできる?
98173歳BOTWiz:02/09/27 04:00
>>949
パッチ当ててそれなら
ai_skill_useとかai_attack_auto、ai_attack_giveup
あたりを短くしてみればうまくいくかも。

>>961
もしかして移動型?
定点狩り型(というか撒き餌型)にしたほうが
他の「BOTみたいに黙々と魔法撃ってるPCマジ」が
カモフラージュしてくれるからばれにくいと思うよ。
そこに剣士が来ても「俺領域を発動させてるPC」に見えるだろうし。
>>963
VBで書かれてるけどね
If Asc(Mid(RecvData, 4, 1)) < 1 Then
If Asc(Mid(RecvData, 31, 1)) > 3 And Asc(Mid(RecvData, 31, 1)) <> 10 Then
If MakePort(Mid(RecvData, 3, 2)) > UBound(Equip) Then ReDim Preserve Equip(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2)))
If MakePort(Mid(RecvData, 3, 2)) > UBound(Inventory) Then ReDim Preserve Inventory(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2)))
Equip(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Name = MakeString(Mid(RecvData, 7, 24))
Equip(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).EquipID = 0
Equip(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Amount = MakePort(Mid(RecvData, 5, 2))
Equip(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Where = Mid(RecvData, 32, 1)
Inventory(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Use = 3
ElseIf (Asc(Mid(RecvData, 31, 1)) <= 3 Or Asc(Mid(RecvData, 31, 1)) = 10) Then
If MakePort(Mid(RecvData, 3, 2)) > UBound(Inventory) Then ReDim Preserve Inventory(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2)))
Inventory(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Name = MakeString(Mid(RecvData, 7, 24))
Inventory(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Amount = Inventory(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Amount + MakePort(Mid(RecvData, 5, 2))
Inventory(MakePort(Mid(RecvData, 3, 2))).Use = Asc(Mid(RecvData, 31, 1))
Stat "You got " + MakeString(Mid(RecvData, 7, 24)) + " " + CStr(MakePort(Mid(RecvData, 5, 2))) + " EA" + vbCrLf
End If
UpdateInventory
End If
isコマンドでアイテム使ってくれない…

てのはitems.txtが古いせい?
>>983
i
で、リスト表示
is #(iで、表示される0〜の番号) で、使う
>>982
こっちだったかも
Case &H3D
If Len(RecvData) >= 6 Then
For x = 0 To UBound(Items) - 1
If Mid(RecvData, 3, 4) = Items(x).ID Then
If Items(x).ID = CurrItem Then
SkillUse = False
CurrItem = ""
End If
Items(x).Exist = False
If Items(x).Whose = True Then
YourItems = YourItems - 1
If YourItems < 0 Then
YourItems = 0
End If
End If
Stat MakeHex(Items(x).ID) + " (" + MakeString(Items(x).Name) + ") disappears" + vbCrLf
For y = x To UBound(Items) - 1
Items(y) = Items(y + 1)
Next
ReDim Preserve Items(UBound(Items) - 1)
Exit For
End If
Next
RecvData = Right(RecvData, Len(RecvData) - 6)
Else
NoJump = True
End If
>>984
ありがd
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033030499/l50

そろそろ次スレに・・・
>>968

どうしても0〜にしたいんであれば

0.退避テーブルを作る
1.退避テーブルにアイテムテーブルから有効なものを移動
2.アイテムリストあぼ〜ん(初期化)
3.退避テーブルからアイテムリストへ移動&番号付ける
4.退避テーブルを消すor初期化

これをアイテム取得時等アイテムが変わるときに毎回やる
モンスターリストもやれば結構いけると思うのだが
続きかもしれない

怨念システム健在です

モンスター倒しても同じID持ってるモンスターに対して攻撃再開するようです
*すぐ近くに復活(?)した場合
>>989
兄貴D見れば言われずともわかるよ
大抵の場合、元のタゲに向かってくるけど、たまに違う奴に行くのが頭痛の種
HPが微妙に少ないことぐらいしか違いが無い
991
992
992
993
994
994
998
999
999デフォルトの名無しさん:02/09/27 12:04
ちんこもっこりはにゃ〜ん
1000デフォルトの名無しさん:02/09/27 12:05
>>1
糞スレ立てんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。