タダで使えるBorland C++ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
普通じゃん
953デフォルトの名無しさん:03/05/18 09:36
BCC5.5でメモリリーク調べる手法ってありますか?
newとdeleteの定義を変えれば、できるのは知ってますが、
他に、VC++みたいにそれ用の関数はないのですか?
AllocMemCountは…BCBはともかくBCCには無いかも
955デフォルトの名無しさん:03/05/18 10:15
>>949
それはリンカに渡すときに、書き出すから。
それを、利用して分割コンパイルでは
いろいろできるし。
あと、たしか*.tdsにはデバッグ情報が入ってるって
見たことがある。
さすがに、本当かは不明。
tdsでかすぎ
BCBのヘルプによると、外部デバッグシンボルテーブルを保持らしい<.tds
Turbo Debugger Symbol table
Tokyo Desney Spankin'
自分でビルドしたDLLは配ってるが…
ランタイムライブラリについては全然書いてないんだよなあ。
スタティックリンクしろということか?
BCC Developer を試しに使ってみたんだけど
「ファイルを開く」のフォルダを指定できないの?
>>961
俺も使ってっけど、気にしたことないや。
エクスプローラから.bdpをDnDしたり、
履歴から開いたりしてるからなぁ。
ただで使えるからって
いい気になってんじゃねぇぞ
>>963
調子に乗ってました。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
        ________
       〈 ドウモスミマセン
       ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´Д`;)ヾ
         ∨)
         ((
          |     |/ _t__ \|
          |     |  (( ) )  |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∬´◇` ∬ ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ
        (∩∩)───────────────
      /
    /
967Dale L. Fuller:03/05/21 16:48
気にするな。わしが許す。
968デフォルトの名無しさん:03/05/27 14:54
Borland C++ Builder6もフリーにならないかなあ。
せめて4800円とか。
969山崎渉:03/05/28 12:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
970デフォルトの名無しさん:03/05/30 00:34
浮上
これってGUIのアプリも書けるんだよね?
LSI86試食ではだめだったのでw
>>971
あなたに GUI アプリを書く能力があればね。
LSIC では GUI アプリがかけない理由がわかっていれば良いのだけど。
973スレ違いスマソsage:03/05/30 03:49
>>971
> これってGUIのアプリも書けるんだよね?

 書けるYO!コマンドラインオプションはきちんと設定するのをお忘れなく

> LSI86試食ではだめだったのでw

 ダメに決まってるでしょw……LSIC86試食版は、MS-DOS用プログラムの開発用。
 コンパイラ(lcc.exe)もMS-DOSの環境下で動作する。で、Win2000の「コマンドプロ
ンプト」上でそれを起動して使うこともできるので、勉強用として使っている
人も多い、と。
そんなバカにせんでもええやん
975973:03/05/30 06:59
>>974 別にそんなつもりはなかったけど…気分を害したんならスマン
976デフォルトの名無しさん:03/05/31 13:39
具体的にはタダのCコンパイラでWindowsのソフト作るにはどうしたらいいのですか?
本なんかでもVisual C++とか持っていることを前提に書かれているようなんです。
>>976
猫のとこでもいってみたら?
>>976
apiで頑張る

http://members.tripod.co.jp/hiro_zero_project/WinMain.c
これをbccで
bcc32 -W WinMain.c
でコンパイルしてみ
979976:03/05/31 14:29
>>977-978
やってみます。
アドバイスありがとうございました。
980デフォルトの名無しさん:03/05/31 16:43
>>979
実際、これでもWindowsプログラムである罠
#include<windows.h>
int main(int argc,char**argv)
{ MessageBox(NULL,"Hello World","WindowsPro",MB_OK);
  return 0;
}
main使ってるからDOS画面は出るけど、立派なWindowsProgram。
981デフォルトの名無しさん:03/05/31 18:33
だれかこれを1000にしたい奴は
いないのか?
コンパイナーなんて所詮プログラムを簡単にする道具にすぎないよね>all
新語ですか?
リンカのウンコは硬いに決まってるよね>all
985デフォルトの名無しさん:03/05/31 19:04
>>983
ディスプレイの目の前の君。
Repeat after me.
New words.
コンパイナー ・・・
こんぱいなー
987985:03/05/31 19:18
>>986
やった。
言ってくれた人がいるよ。
バンザーイ。
>>987
台無し。
989985:03/05/31 21:28
>>988
そうですか。
すいません。
990デフォルトの名無しさん:03/05/31 21:59
だれかVCから
BCCに乗り換えた人って
いるのかな?
両方あるけどBCCの使用率の方が上っていう人も。
991_:03/05/31 21:59
>>990
BCBじゃなくてBCCか?
なんでわざわざIDEのない処理系に乗り換えるのよ。
>>992
軽いから
>>990
まさに俺。つってもVC++5.0LearningEditionからだけど。
使用率どころか、VC++アンインストールしちゃったよ。

で、何も考えんとBCC + BCC Developerに至る、と。
995990:03/05/31 22:36
>>992
それが趣旨の質問。
珍しい人を探す。
996デフォルトの名無しさん:03/05/31 22:41
>>994
VCに金かけていて無料のBCCに移るときって、
抵抗がある気がする。VC5.0でも。
BCB買ってコマンドライン・コンパイラだけ使えば無問題
なにげに1000近いのな。でも1000取りのない静かなスレ。

>>996
無かったね。抵抗感。
6.0のスタンダードあたり持ってたってんなら別だけど。
なんかこう、スッキリしたよ。珍しいのか?
999デフォルトの名無しさん:03/05/31 22:54
>>999
多分、珍しい。
さぁ、1000は誰だ?
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。