1 :
デフォルトの名無しさん :
02/08/28 09:05
2 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 09:06
2
3 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 09:27
3
4 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 09:28
4
お疲れ〜(・∀・)
6 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 09:43
5
なんか最近「お疲れ」としか発言してない可能性・・・(鬱)
8 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 09:45
8
9
11 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 17:11
bccじゃないけど。 .NET SDK付属のMS C++(とPlatformSDK)で作成したバイナリの配布に制限ってあったっけ? ライセンス見る限り特に書かれてないようなんだが。
12 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 20:54
brc32 win1.rc win1.exe ってすると windows.h がみつからないって怒られるんですけど 設定ファイルかなにかで回避できますか? -iC:\borland\bcc55\Include って引数つけるとうまくいくんですが・・・
14 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 21:12
>>13 brc32 の場合どこに path を書けばよいのでしょうか?
bcc32.cfg や ilink32.cfg で試したけれどダメでした。
MSのコンパイラが無料で使えるのに某の使う意味あるの?
いずれにしても無料コンパイラでできることは限られている。
MSのC++コンパイラってショボイと聞くが。
18 :
デフォルトの名無しさん :02/08/28 21:28
VisualStudio.netβって もう使っちゃ駄目なのかね。 またインストールしてプログラミングの 勉強をしようと思っているんだけど。
MSのほうでも「タダで使える」スレ立ち上げてぇなぁ 内容がほとんど製品版と被ってスレ育たない予感もするけど
ランタイムだけで20Mあってしかも環境かなり変えるかもしれん のでちょっと使ってみるという向きには不向きか。
>>15 コンパイラとリンカしかないからインポートライブラリが無いDLLが使えないぞ。
>>22 PlatformSDKをダウソしてくればいい。
>>23 PlatformSDKはWindows標準のDLL用しか無いが‥‥
25 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 02:31
なんてこったい!!
27 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 12:26
bcc32でコンパイルすると拡張子tdsのえらいデカイファイルが作られるんですが これってなんですか?
28 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 12:48
デバッグ、デバッグ、デバッグ、、、、
29 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 12:56
VisualStudio.netβ版と 製品版とでは、どの位変わってますでしょうか? 当方金がたまるまでβ版でプログラミングの勉強を しようと思っておりますもんで
「デバッグ」で調べてみたらdebug symbolのようですね・・・。 じゃあ消しちゃってもいいのか。
32 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 19:00
C++Builde(personal)rって コンポーネントパレットはいくつある? Standard,Additional,Win32,System,Internets,Dialogs,Win3.1,Sample,ActiveXだけ?
(´-`).。oO(ウチのはIndy Clients , Indy Servers, Indy Intercepts, Indy I/O Handlers, Indy Miscがある。 Indy後から入れたから‥‥)
36 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 21:05
personalじゃ荒らしツール作れねぇ・・・
なんで作れないんだろう… そもそもなんで作ろうとするんだろう…
>>37 インターネットコンポーネントに
ClientSocketとServerSocketしかないからな。
39 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 21:49
うぁーん 作れないんだ・・・ personal買わなきゃ良かった
>>39 ClientSocketとServerSocketだけでも十分作れる
41 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 00:05
当然だがM$よりマイナーだがBorlandの方が好きだ。
43 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 00:31
personalってなんじゃ?
>>43 C++プログラミングの学習者用の「Personal」が10,000円
3製品のうち、Personalは学習用という扱いであり、ビジュアル開発をサポートし、
コンポーネントをいくつか同梱してあるものの、システム開発などでは利用できない。
また、クイックリファレンスなどが付属する有償版のほかに、第3四半期中には
無償でのダウンロードが可能になる。Personalは、商用・業務目的の
アプリケーション開発には利用できず、個人の学習、またはフリーソフトウェアの
開発などでの利用に制限されている。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/07/09/19.html
46 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 01:40
タダでもなければC++でもないじゃないか。 それに荒らしツールなんてわざわざコンパイラ言語で作らずに スクリプトでちゃちゃっと組むもんなんじゃないの。
48 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 01:50
50 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 02:15
52 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 00:02
53 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 03:50
Indyを入れるの意味を教えてください。
54 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 03:53
>>39 Personalでもwinsockを使えばネットワークプログラミングを楽しめますよ。
Indyなんかのコンポーネントを使うのも(仕事などで時間をかけたくない場合なんかには)良いかもしれませんが、
winsockで組めるようになれば敵なしです。
55 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 03:58
「タダで使えるBorland C++」の話をしろ
>>54 Indy便利だよ。nm系糞。簡単なんだけど、非同期アクセスは問題多いね。
システム重いとどうしようもなくなるよ。tidAntiFreeze萌えっす。
57 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 13:52
58 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 16:04
俺もわかんね・・・どうすんの?
なんか最近bccでのコンパイルに異様に時間が掛かるんですが、そんなことってあります? > bcc -c foo.c これだと別に時間がかからないし、 > bcc foo.obj これでも別に時間は掛かりません。 > bcc foo.c しかしこれだと数秒ほどフリーズしたかのように止まってしまいます。 思い当たることと言えば最近MacAfeeを入れたことくらいですが、 MacAfeeを終了しても同様です。 う〜ん…
これだけだとなんともいえないが > bcc -c foo.c コンパイルすることを明示指定 > bcc foo.obj コンパイル済み、リンクのみを明示指定 > bcc foo.c .c はコンパイルする必要があるかどうか判断して、必要無ければ既存の *.c を使う ってことで、調べるのは foo.obj を削除して bcc foo.c を。 これで速度が戻るのなら、foo.obj に織り込まれているソース/ヘッダ名(のタイムスタンプ) を見に行って遅くなっていると仮定できる。 存在しないネットワークドライブとかが .cfg または環境変数に残っていないか 調べてみて。 McAfee の影響ということも考えられるけど。
62 :
デフォルトの名無しさん :02/09/11 02:09
C++Builderってレイヤーを扱えるのか?
http://echizen.s5.xrea.com/heng/hengband-1.2.1.tar.bz2 bccでこれをコンパイルしたいのですが、
落としてきてそのままmakeするとc0w32.objが無いと言われます。
ilink32.cfgに-Lでインストールしたフォルダを間違いなく設定していますが、
makeを書き換えてilink32のところに-Lで明示的に指定しないとmake出来ません。
もしかして、何か設定足りないところがあるのでしょうか。
ちなみに、c:\Program Files\Borland\bcc55以下にインストールしています。
配布できるexeファイルを作るとどうしても3,400kbくらいに なってしまいます。もっと容量を小さくするにはどうすれば いいでしょうか??
>>64 UPX
例外処理使ってなければ例外処理ライブラリ抜くことで20KBほど小さくなる。
>>64 iostreamの代わりにstdio.hを使う。
68 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 00:07
インラインアセンブラが使えないのは承知で Gemsからのコピペで #if defined( _DEBUG ) extern bool CustomAssert(bool expr, char* str, char* file, int line); #define Assert(expr, note)\ if CustomAssert(expr, note, __FILE__, __LINE__)\ { _asm { int 3 } } #else #define Assert(expr, note) #endif // _DEBUG としたとき、コンパイラの内部エラーでコンパイルが止まる ここまでは予想範囲内 ところが、2回目以降のコンパイルでは 何故かすんなり通ってしまいます どうしてでしょうか・・・
そもそもCの文法としてもおかしくないか? if 〜の所
70 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 00:53
>69 それは初耳です どこがどうおかしいんでしょうか?
>>68 こんなマクロの使い方はやめたほうがいいとおもう。
>>70 ifの式って括弧でくくらなくても良かったんだっけ?
73 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 01:05
>72 あー見てる所が違いました 4行目のif文ですね・・・ 確かにカッコがあった方が良いようです >70 印象だけで否定されたらプログラミングできません・・・
74 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 01:10
ていうか、私が聞きたいのはそんな事じゃないんですけど・・・
めんどくせーからそのままコンパイルが通るソース出せよ
76 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 01:28
>75 意味がわかりません >68でコンパイルが通るから、「なんででしょう?」って質問なんです (もちろんifにカッコ付けようが付けまいが) 何故1回目のコンパイルで「コンパイルの内部エラー」が出たのか インラインアセンブラは「コンパイル出来ない」んじゃなくて「無視されてるだけ」なのか どうなんですか
>>76 >>68 だけじゃコンパイル出来ねーだろ
ダミーのCustomAssertとmainくっつけて出してこい
78 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 01:52
Makefile入れ忘れた・・・ コピペでお願いします .autodepend CC=bcc32 CFLAG=-W -5 -Od -w -AT -pc -H- -k -b -v -y -C OUTDIR=-nDebug TARGET=Debug\D2DTEST.exe SRC1=D:\Project\Direct2D\testmain.cpp OBJ1=Debug\testmain.obj SRC2=D:\Project\Direct2D\subsys_windows.cpp OBJ2=Debug\subsys_windows.obj TARGET: $(TARGET) $(TARGET): $(OBJ1) $(OBJ2) $(CC) $(CFLAG) -e$(TARGET) $(OBJ1) $(OBJ2) $(OBJ1): $(SRC1) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC1) $(OBJ2): $(SRC2) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC2)
bcc32 -tW -D_DEBUG testmain.cpp subsys_windows.cpp 10回やってもコンパイル通らないぞ
_DEBUGが定義されてないだけじゃん
82 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 02:11
>80素直にmakeしてください とか言いつつmakefile間違えました 下のコピペで .autodepend CC=bcc32 CFLAG=-W -5 -Od -w -AT -pc -H- -k -b -v -y -C OUTDIR=-nDebug CINCS= TARGET=Debug\Direct2D.exe SRC1=D:\Project\Direct2D\testmain.cpp OBJ1=Debug\testmain.obj SRC2=D:\Project\Direct2D\subsys_windows.cpp OBJ2=Debug\subsys_windows.obj TARGET: $(TARGET) $(TARGET): $(OBJ1) $(OBJ2) $(CC) $(CFLAG) -e$(TARGET) $(OBJ1) $(OBJ2) $(OBJ1): $(SRC1) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC1) $(OBJ2): $(SRC2) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC2)
うー・・・インデントは手動でお願いします・・・
$(TARGET): $(OBJ1) $(OBJ2) $(CC) $(CFLAG) -e$(TARGET) $(OBJ1) $(OBJ2) $(OBJ1): $(SRC1) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC1) $(OBJ2): $(SRC2) $(CC) $(CFLAG) $(OUTDIR) $(CINCS) -c $(SRC2) 具体的にはこう もちろん半角スペースで
>81 と、いいますと? 明示的に「#define _DEBUG」としても コンパイル通りますよ
Assert使う前で_DEBUG定義するんじゃなくて、
#includeする前で定義しろ
というか、
>>80 やれ。
お前のmakefileとの違いが理解できないんじゃ入門書からやり直せ
87 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 02:29
>86 はぁ・・・ #includeする前で#defineしても もちろん>80をコマンドプロンプトから打ち込んでも こちらの環境ではコンパイルできますが? windowsSDKとSTLにパス通ってますか?
最後の1行はハズしてるぽいので忘れて下さい
もういいです・・・ 自分が何してるかわかってないウチは 余計なことしない事にします ごきげんよう
なんか失礼な奴だな(ワラ つか、Assert使ってないから通って当然じゃん Assertをどこかで使えばエラーが出る
ちょっぴりコミュニケーション不全気味の愉快な人でしたね(^^)
BC++でCの勉強をしています(C++ではありません) WinAPIを直接叩いてGUIプログラミングをマスターしたいのですが、 一番初心者向けのお勧め本を教えてください。
初心者からプロまで、Programming Windowsだけで良いと思うが。 COMとかやりたくなったらまた別に勉強すればいいと思うし
>>93 出版社名を教えてください。それとWin2000やXPに対応していますか。
WinA32APIの公式本は高いし冊数が多いし、購入するのは無理です。
>後者なら心配するだけ無駄 \|/ /⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ゜Θ゜) < そうでもないよ | ∵ つ \___________ | ∵ | \_/
本日、Borland C++ Compiler 5.5をダウンロードしたんですが、 インストールの仕方がまったくわかりません。 ダウンロードしてきたfreecommandlinetools2をクリックで自動解凍して、 freecommandlinetools.exeをクリックしたらエラーが出て、 〜.bakというよく分からないファイルが生成されるだけです。 どこか詳しく手順を解説してるページって無いですか?
がいしゃつな予感がしますがどうすればウィンドウでますか?
ウィンドウ・・・?
printf("ウィンドウ");
Bc32defってなんなの
今日友達にBCB6をコピーしてもらってきたんですが、インストールの 仕方がよくわかりません。 教えてください。
>>102 何とか適当にいじってたらできました!
小4時間の問い詰めサンクスっす!
むふふ、これで自分もC++使い・・・
103ですが、何とかインストールできました。 立ち上げたら、使用登録とか何とかでてきて、ネットにつなげに行った のですが大丈夫ですかね(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
スレチガイなんで別の場所で質問しろ
ところでBc32defって
なんか知らんけどbinフォルダのなかに いつのまにかあったファイル。 拡張子になんか番号ついてる。 csmがやたらサイズでかい。
なにそれ
114 :
デフォルトの名無しさん :02/10/04 00:50
ver.5.5のほうじゃbrc32でリソースリンクできないのかよ・・・。 一日中悩んじゃったじゃないか・・。
115 :
デフォルトの名無しさん :02/10/04 05:12
bcc32 -WD hoge.cpp hoge.def ってやってDLLを作ろうとしたんですが、 「エラー E2141 hoge.def 2: 宣言の構文エラー」とでてコンパイルできません。 hoge.defの中身は SECTIONS shared READ WRITE SHARED です。助けてください。
116 :
デフォルトの名無しさん :02/10/12 21:20
プログラムを実行すると 結果を全部表示したとたんにDOS窓閉じちゃうんだけど 開きっぱなしにするにはどうしたらいいの?
>>116 加速装置を使え。止まっているように見えるぞ。
ちゃんと説明するとだ 「ウィンドウを閉じずに待つ」 という意味の命令をどこにも入れて無ければ 勝手に閉じるのはWindowsの仕様
Windows糞だな。
DOS窓から実行したのに新しいDOS窓開いて実行しやがった ひでえや 結局scanfで止めることにしたよ
ガ――(゚ロ゚;)――ン
124 :
デフォルトの名無しさん :02/10/13 05:16
( ´,_ゝ`)
ミ;゚Д゚彡 getchar(); を2度呼ぶのでは なかったですか? …結局、scanfと同じかな…
system("pause"); でも入れろ。
127 :
デフォルトの名無しさん :02/10/16 04:33
リソースにテキストを埋め込むのってどうしたら良いんですか? やりたいことはウィンドウサイズとかのデフォルト設定を リソースに埋め込んでしまいたいのです
>>127 プログラミングWindows第5版・上巻にやり方載ってるよ
129 :
デフォルトの名無しさん :02/10/16 08:46
>>127 D6パーソナルと組み合わせて、Delphi側でくresourcestringで埋め込んで しまうとか
出来ないのかな?
>プログラムを実行すると >結果を全部表示したとたんにDOS窓閉じちゃうんだけど >開きっぱなしにするにはどうしたらいいの? おまえらマジで教えてよ。
>>132 main関数がreturnする直前に「char a; std::cin >> a;」とでも書いておけ
古いバージョンの静的変数の初期化バグについて 調べていたらWindows95だけの問題だと書いていましたが、 static ifstream ifs; と一行書くと例外で落ちます。 staticは未だにヤバイのでせうか。
>>134 main()内に書いたら落ちないから、初期化の問題じゃない?
>>133 ありがとう。でもできなかったよ・・・。
137 :
デフォルトの名無しさん :02/10/16 23:16
参考資料として情報アゲェェ *怪奇現象 bccだとXecres他オープンソースのソフトが動かない原因は ここら辺にあるのかも。 パターン1これは落ちる source: #include <fstream> static std::ifstream ifs; int main() { return 0; } /* OS:Windows2000 SP3 */ C:\TMP>make x.exe MAKE Version 5.2 Copyright (c) 1987, 2000 Borland bcc32 x.cpp Borland C++ 5.6 for Win32 Copyright (c) 1993, 2002 Borland x.cpp: Turbo Incremental Link 5.60 Copyright (c) 1997-2002 Borland 例外: 0x004365a1の命令が0x00000000のメモリを参照しました パターン2これは落ちない #include <fstream> int main() { static std::ifstream ifs; return 0; }
138 :
デフォルトの名無しさん :02/10/16 23:24
>>137 C++ Builder 5 の bcc32 でやってみたけど落ちませんよ。
D:\test>bcc32 src.cpp
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
src.cpp:
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
そっちは、Makefile でやってるんですか?
ということは、ilink32 のオプションが悪いのかもしれませんよ。
ちなみに、Xerces-C 2.1.0 は add-on のプロジェクトで C++ Builder 4, 5, 6 で問題なくビルドできます。
139 :
デフォルトの名無しさん :02/10/16 23:58
>>138 makefileなしでmakeしてます。
make -p で見ると下の定義になっていて、
CPPFLAGS/CFLAGSは空になってます。
インストール後、全然ビルダー起動してないので
ほぼ100%デフォルトの状態です。
Implicit Rules:
.cpp.obj:
commands: $(CC) $(CPPFLAGS) /c $&.cpp
.c.obj:
commands: $(CC) $(CFLAGS) /c $&.c
.asm.obj:
commands: $(AS) $(AFLAGS) $&.asm
.cpp.exe:
commands: $(CC) $(CFLAGS) $&.cpp
.c.exe:
commands: $(CC) $(CFLAGS) $&.c
140 :
デフォルトの名無しさん :02/10/17 00:13
>>140 C++Builder5そのものにアップデートパック当てれば、BCC5.5.1に
なってるはず。
>>140 C++Builder6なのでBCC5.6です。
>>142 それだったらまだアップデートパックは出てないね。俺もBCB6使いでつ。
Borland 最強!
145 :
デフォルトの名無しさん :02/10/21 06:24
cマガジンのHPにBorlandの自動インストールをするプログラムが ダウンロードできるはず。
>>114 新バージョン(ver.5.5.1)ではきちんとbrc32でリソースリンクできるではないか・・・。
BC++は使いものにならないのかと欝になっちまったじゃないか・・。
# Cマガジン(2000年8月号)見て欝から復帰w
めんどくせーからそのままコンパイルが通るソース出せよ
int main=0xc3;
…ビルドする実行ファイルの名前を指定するオプションって"-e"なんだよね… gccをよく使うオレはいつも間違う (T_T)
( ',_ゝ`)
>>148 マジで?それって不正なバイナリ出来ないか?
int main[]={0xc3};ならともかく…
155 :
デフォルトの名無しさん :02/11/03 15:28
うっそー! タダなんて信じられない!! 最高あげ。
ほとんどの場合タダのものは有料のものに劣るのだが。
これは例外?
例に漏れず
VC6より優れてるYO!
>>160 ある意味そうだな。なんせ
タ ダ な ん だ し
タダってやっぱり大きいな・・・
163 :
ほっほっほ :02/11/04 14:35
Javaで作ったアプリをこれに移植したいんだが、、、、 誰かやりかた教えれ。
JavaVM を書く -> 実行する
165 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 17:18
これを使ってODBC接続とRS-232C通信はできますか? コンパイラ以外に必要なものがあれば具体的に教えて下さい
166 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 18:51
お前らbcc使うならCPadも使え! これでVC++もどきになる・・・。気分はね。
いや、BCCDeveloper + BCCFormでしょ?
170 :
デフォルトの名無しさん :02/11/04 19:58
>>169 左のメニューバーにある、リソーススクリプトファイルって何?
>>170 GUIのプログラムを作った事ないのか?
メニューとかアイコンを作る為のスクリプトを書いたファイルだよ。
Googleで検索してみろ。
そろわないんだよな。
>>163 JNI 使ってじわじわ書き換えて逝くとか。
174 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 03:09
odbcにアクセスするサンプルどこかにないですか includeフォルダにsqlext.hとかがあるのに、コンパイルすると エラーが出て蛇の生殺しです
>>174 一度鯖においてまた下げたけど
また公開しましょ。今週中。
176 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 03:17
すいません、プログラミングのこと全然わからないんですが、 Borland C++ Compiler の使い方教えてください。
ああ、ヘルプ付いてるだろ。それ見てみろ。何か書いてるはずだ。
>>175 ありがとうございます、よろしくおねがいします
179 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 03:24
>>177 すいません、色々あってどれを開けばいいのか分からないのです。
binというのを開けばいいのでしょうか?
181 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 03:33
基本的な操作はTD32で行うんですか?
182 :
デフォルトの名無しさん :02/11/05 08:12
>>182 今からじゃ忘れるんで、テンプレ作るときにもう一度発言どうぞ
184 :
デフォルトの名無しさん :02/11/06 11:40
コンパイルしたらできるexeはわかるのですが、objとtdsって何ですか? 消してしまっても問題ないのでしょうか?
objは消したら 次にコンパイルする時も そのソースがコンパイルされるのでコンパイル時間が遅くなる。 tdsは消したら、次リンクする時も、・・・・同文 別に消しても問題ない
消していいよ。
付属のILINK32で、オブジェクトファイルの機械語の部分だけを 吐き出させたいのですが、可能でしょうか?
C/C++宿題に誤爆をしてしまったんだけど、 BCCにはリソースエディタは付属してないんですか? 付属していないのであれば、 お勧めのエディタとか教えてもらえませんか(できるだけフリーウェアきぼんぬ)?
189 :
デフォルトの名無しさん :02/11/09 22:47
あげ
フリーで使えるVCLみたいなクラスライブラリってないの?
193 :
デフォルトの名無しさん :02/11/11 22:36
>>193 190ではないけど、どういたしまして!
190だけど。
197 :
デフォルトの名無しさん :02/11/12 01:37
>>190 本物の188ですが、ありがとう。
>>193 みてからじゃないとブラクラかどうかもわからず
躊躇してしまったよスマソ。
#勇気スレに依頼したらよかったw
190だけど。200げっちゅ
少なくとも片方はvectorってアドレス出てるんだから、 信用してあげても良かったと思われ
203 :
デフォルトの名無しさん :02/11/13 16:33
ハゲドウ
204 :
デフォルトの名無しさん :02/11/14 04:20
BCCのフォルダのinclude/PSDKってなに? includeフォルダと内容にているけど…なんだか気になる。
プラットフォーム SDK 昔は Win32 SDK と呼んでいたもの。
test
しばらくproxy規制でかけなくて ネタにも突っ込めないもどかしさw
このコンパイラでCとC++のプログラムをコンパイル、リンクする方法を どなたか知りませんか?
知ってるけど。
ネタに見えるよね。 まあ、コマンドラインを知らないだけだろうけどさ。
ネタじゃないです。 bcc32 -x hoge.c hoge.cpp てなかんじだとは思うんですが、xのところに置くべきアルファベットが わかりません。
>>212 いちおう -x 無しでやってみたらどう?
>>213 はい、やってみたのですがC++のプログラムを後置きにすると
Cのソースに書いてあるプログラムが定義されてませんと言われ、
逆では_main()関数が定義されていませんと言われます。
extern "C"{}はやってあるのですが。
>>212 まさかと思うけど hoge.c hoge.cpp と名前が同じってオチではないかな?
どちらも hoge.obj って中間ファイルを出すから 後でコンパイルした方に上書きされてしまう。
別の名前にしないと
ちょっとツール作る用があって久しぶりにBCC Developper使ったら プロジェクトにリソースファイルを追加できん。どうやるんやあ。 しばらく格闘してあきらめてもっと久しぶりにCBarを使う。 知らん間にバージョンが上がっとる。 オプションの差か、微妙にCBarの方がサイズがでかいような気がするな。
219 :
デフォルトの名無しさん :02/11/18 22:54
すいません。182のところや他にも色々いってみてためしたんですが、うまく 動いてくれません。自動設定ツールもバージョンがちがっているようだし、 コンパイラのバージョンもちがうからなのでしょうか。 自動設定ツールをつかわずに設定する方法もいまいちよくわからんです。 どなたか 救いの手を・・!
初心者なのですいません。 「うまく動いてくれません。」といわれても どの程度にダメなのかさっぱり分かりません。
222 :
デフォルトの名無しさん :02/11/18 23:37
どっか変なところにtest.cppを保存してるんじゃないのか?
224 :
デフォルトの名無しさん :02/11/18 23:55
c:\bcc\test.cpp と保存しました。
実はtest.cpp.txtになってる可能性が・・・
226 :
219 222 224 :02/11/19 00:01
そ それはどこをチェックすべきですか。 どこか他の設定をかえとくべき?
ファイルtest.cppのアイコンはどんなアイコンで須加?
アイコン?テキスト文書となってますが・・ よくある Read me とかと一緒の絵です。 メモ帳でつくりました。 225さんの指摘どおりってこと・・?
拡張子くらい表示汁
すんまそ txt です
.txtけずれ
けずれって?どうやって? テキスト文書じゃまずいってことですか。 どうやってかえりゃいいんですか?
>>233 ここより先に、PC初心者板へ逝くことをお勧めします。
以上。
ネタでした。
>>233 そのファイルがあるフォルダ開いて
ポップアップメニューとかから名前の変更選べ。
>>236 できました、ありがとうございます。
あとは自分でやってみます。
今後もメモ帳でソース書くつもりなら、 保存するときに"test.cpp"というように「""」で囲む。 まあ、ほかのエディタを使った方がやりやすいとは思うけどな。
239 :
デフォルトの名無しさん :02/11/19 06:32
Delphi6パーソナル版がフリーで配布されるようになって、Cマガジンの付録CD-ROMに収録され ています。(サイズは約60MBで、BorlandのサイトからDLできます。) そして、BorlandC++Compiler5.xもフリーで、同CD-ROMに収録されています。 って知らない人の日記に書いてあったんだけど出来る?
みすった 意味不明だw 最新のライブラリ(VCL)とコンパイラ(bcc)が一度に手に入ってしまうということで それらを組み合わせると、非ビジュアルではあるものの、BorlandC++Builder6と同等の開発環境が 整ってしまいます。いいのかな…。 って書いてあったんだけど、どうやるのかおしえて。
VCL のインポートライブラリである VCLE.lib をどこから入手するのかな?
コンパイラ最新じゃないやん
すでにDelphiも最新ではない。
もし出来るなら、俺がすでにやってる罠
タダじゃなきゃ使えねぇよこんなモン 次スレからスレタイは タダだから使えるBorland C++ な
ふつうに new で確保したメモリを 配列として delete するとどうなんの 逆の場合も
BCB6 のトライアルと Update2 を掛け合わせると... 以下略。
>>246 やってみそ。多分ヒープ領域がおかしくなるから
249 :
デフォルトの名無しさん :02/11/21 00:41
>>247 まじで?それすごいな。
やった人っている?>ALL
250 :
Warez :02/11/21 01:35
>247 Updateできねえぞ.先にUpdate 1をかけないとだmenanoka?
251 :
Warez :02/11/21 01:37
Update 1も結局かからなかった.
バラして上書きだろ
なんでできない? 英語版だよね?
254 :
デフォルトの名無しさん :02/11/21 23:40
DirectX8 SDKのサンプルのコンパイルってどうすればいいんでしょう? EXEファイルを作るところまではできたんですけど 実行すると、D3DX.dllが見つからないと言われてしまいます
遅くなってすいません 無事にコンパイルすることが出来ました ありがとうございます 神>255
スレ違いとは思いますが、BC++なのでココで書かせて頂きます 知り合いから2万でBorland C++ 5.0(未登録)を譲って貰ったのですが 表示が外国語なので、非常に使いにくいです。 外国語パックを日本語にする方法などあるんでしょうか? もしくは、アップデートなどで日本語にできませんか?
C:\AUTOEXEC.BAT に、以下の一行を追加する。 set PATH=%PATH%;"C:\Borland\bcc55\Bin" っていうのは、環境変数のPATHに追加するのと同じことなんでつか?
261 :
デフォルトの名無しさん :02/11/26 02:06
>>260 その通りですが何か?
XPとかなら、システムのプロパティ→詳細設定→環境変数でも設定できるぞ。
>>260 OSによる。
NT/2000/XPでそれを書いても無効だったような?
>>261 の方法ならOK。
command.com /K SET PATH=%PATH%;"C:\Borland\bcc55\Bin" というショートカットを作るのもオススメ。
どっちでもいいが、C:\Borland\bcc55\Binを先にしたほうがよくないか?
265 :
デフォルトの名無しさん :02/11/27 18:15
>>265 普段cygwin使ってるんでmakeがバッティングするから…って
そうか、みんな/cygwin/binはautoexec.batじゃいれないのか。
すまんかった。
DirectX8.1b SDKサンプルが、コンパイルは出来るのですがリンカで Error: 外部シンボル 'DirectDrawCreateEx' が未解決(D:\DXSDK\SAMPLES\MUlTIMEDIA\DIRECTDRAW\DDENUM\DDENUM.OBJ が参照) と、エラーが出ます。 COFF2OMF、IMPLIB両方でDDRAW.LIB/DLLをBorland用にコンバート 試しましたが上手くいきません。ビルド出来ている方教えて下さい。 よろしくお願いします。
リンカーオプションにDDRAW.LIB読み込み記述したところエラーは出なくなりまし たが、実行しても何も起きません。何がいけないんだろう?
それはlibの問題じゃないよ
bcc32.exeが本体なんでつか?
ヘッダファイルに、.hついてなくても 認識できるんですか?
偉い人にはそれが分からんのです。
不可解な現象が…なんだろう。 テンプレート周りがまともに動かないのはまぁ良いとして、 実行は可能でも結果か不可解ってのは謎。 ちなみにbcc 5.5.1 #include <iostream> template <typename T, T V> struct x{ static const T value = V; }; template <class X> struct y{ enum{ V = X::value }; typedef x<bool, V> result; }; int main(){ std::cout << "type name:" << typeid(y< x<int, 1> >::result).name() << std::endl; } // 結果 // type name: x<bool,>
>>274 Borland-C++5.6.2 : type name:x<bool,0>
gcc3.2(MinGW) : type name:1xIbLb1EE
何かさらに不可解。
277 :
デフォルトの名無しさん :02/12/03 14:10
C++ビルダー6と VC++ではどっちの方が高機能なんですか? あと、今CPad使ってるんですが C++ビルダー5.5をダウンロードすべきですか?
C++ビルダー5.5 って製品はない。 どれを買っても、まだ使いこなせないと思うよ。 入手できる物を使えば? んで、何を創りたいの?
279 :
デフォルトの名無しさん :02/12/03 14:35
いや、学習用にと思いまして・・・。
>>277 VC++もBCB6も結局できる事は大して変わらない。
大きく異なるのは、その作りやすさと実行ファイルのサイズ。BCBはDelphiと
同様のVCLを使ってWindowsインターフェイスをオーバーライドしているので、
何しろ格段に作りやすい。Windowsプログラミングに必要な知識も少なくて
済む。実行速度も全く問題ない。
但し、VCLをリンクしなければならないので、実行ファイルのサイズはVC++
のそれに比べるとどうしてもふくれあがってしまう。商用プログラムならともか
く、フリーウェアの開発に使うならば、この点が若干のネックになる。
また、BCBでもWindowsのファンクションに密着した処理を行おうとすれば、
SDKを理解しなければならないのは同じ。でもそれはデバイスドライバでも
書こうとしなければ、そうそう必要ないだろう。
MFCって現場ではどうなのだろう。ばりばり使われている?
>>279 何を勉強したいの?
Windows プログラム?
GUI アプリケーション?
RAD ツール?
データベースアプリ?
ま、手に入るツールから(VB でもいいから)はじめなさいな。
>>280 VCLに対する言葉は、MFCだろ。
MFCもスタティックリンクならば、そんなにサイズは変わらないYO!
SDK開発ならどっちでも出来る。その場合VCLをリンクする必要はなし。
284 :
デフォルトの名無しさん :02/12/03 15:16
無償のやつが使えません 自動設定setbccのstep3のパス優先度の選択の現在のパス設定に\command;がなぜかないのが原因っぽ いっす C++Builder5.5です
?? setbcc って?無ければ追加したら?
>>283 それでも、MFCは大抵ダイナミックリンクで、しかもランタイムDLLは広く
インストールされてるからやっぱりサイズ的には有利だよねえ。
CL WindowsにはまだVCL version6.0は入ってないし。
287 :
デフォルトの名無しさん :02/12/03 15:24
CPad 使っているんじゃなかったのか? あと、無意味にあげるな。
290 :
284.287 :02/12/03 15:29
名前C++Builder5.5じゃなかった
すいません他の板の癖であげたままでした
>>288 のページに行ってみます
CPad 使っている人じゃないです、ありがとうございました
わからなかったらまた時間を置いて来ます
はい 両方ためしました
もう一度、質問をまとめなおして出直しなされ。 他人にわかるように自分の現状を把握することは、プログラムに限らず大事な 能力だから、早いうちに身に付けること。
はい ここの板ID制じゃないんですね それじゃ
BCPadはMeじゃ使えないみたいです。 なので普通のCPadをダウンロードしてみました。 コンパイラはLSI-C試食版です。 これを使うならC++Builder使った方がいいですかね?学習用で。 CPadの性能ってどうなんですか? 色分けは結構良くて見やすいです。 性能の方、よろしくお願いします。
何を学習したいのかにもよるが、LSI-C で十分なら、それを使い続けるべきでしょう。 何か限界を感じたのなら、それをまとめて記述してみましょう。 あなたが感じた壁の内容により、次の一手が決まるでしょう。
わかりました。 まずはこれを使ってみて、不満が出て来たら また別のを使ってみたいと思います。 それにしてもCPadは色分けがよくできてて 見やすい・・・。
300 :
デフォルトの名無しさん :02/12/03 17:34
C++BuilderってMeには使えないんですね・・・。 動作環境のところに無かったのですが Meで使ってる人いますか?
使っています。Me は 98 と同じですから。
できましたーー どうもお騒がせしました
休憩してから
>>288 のHP通りにやったら、あっさりできました
またわからないことが出てきたらここにまた来るのでよろしくおねがいします
んー... ほとんど同時に二人が似た話題を振っていたのであろうか。 まぁ解決したならそれでよし。っと。
305 :
デフォルトの名無しさん :02/12/03 19:20
BCC入れたのだがなぜか動作が遅い・・・ (Win98SE,メモリ126MB) それにエクスプローラでBinフォルダ開くとハングアップ・・・
あげるな。ってばさ。 >エクスプローラでBinフォルダ開くとハングアップ ただのコマンドラインプログラムなんですが。何か変わったツール入れていませんか? BCC コマンドラインコンパイラが公開されて1年以上経っています。多くの人がインストールして それなりに使われているのですから、もし何か問題があるとしたら、最初に疑うのはご自分の環境の 方でしょう。不安定な環境で開発を進めることは、何が正しいかわからないことにつながりますから 十分に経験をつんでいない限り止めたほうがよいですよ。
hey!
>>305 ああ、俺もウイルス詰め合わせを好奇心で踏んで
普通のファイル一つ開けるのに40秒かかったことがある。
初期化したけど。
>>309 フォーマットせずに
PC付属のリカバリーCDでリカバリーするのは駄目?
おなじじゃねえの
305ですが、 こうなります・・・ Binフォルダを開くとConverterのアイコンが表示されるまで動かなくなる コンパイルするのに時間がかかり、その間動かなくなる どうやらbrc32の動作に時間がかかるらしい 因みに2台目XP機では何の問題なく速く動作します
ただの性能不足だろ。
エクスプローラで開かんかったらいいだろ 適当なファイラ使えば
315 :
デフォルトの名無しさん :02/12/15 03:28
らおいdsぁj;fpしd:ふぁしdfはs;どhふぁs:df
>>316 そんな物読めるはずもないが、とりあえずBCCとGCCも無料。
GCCはMingwを使えば問題ないが、Cygwinを使うとそれでコンパイルしたソフトはGPL強制。
>>317 Borland C++ 3.0と3.1も無料なのか・・・
> Cygwinを使うとそれでコンパイルしたソフトはGPL強制。 (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ…
(-_-)ハァ…
( ゚д゚)ハッ!
326 :
デフォルトの名無しさん :02/12/15 23:52
まぁとりあえず、BCC>>>>>>GCCなわけだが。
俺の判断
(゚д゚)…
330 :
デフォルトの名無しさん :02/12/24 00:17
わげ
305ですが メモリ125MBで **** McAfee VirusScan4.51 メモリの掃除屋さん ExifLauncher **** これらの常駐をすべてオフにしたらスムーズに動きました・・・
>>331 McAfee VirusScan4.51
を疑うべき
ノートンも最悪
ReGet入れてるとIE立ち上げる時にくそ重い
BorlandのBC3.1等についてるREADME.COMに誤反応するし
開発環境ではアンチウィルスソフトは外すべきだよ
開発環境では、 1、アンチウィルスソフトは外す 2、ただし、直接NETには繋ぐな、最低でもルータ使え 3、開発環境でHTMLメールを開く時は VirtualPCとか使え
>>332 >BorlandのBC3.1等についてるREADME.COMに誤反応するし
それは古すぎませんかね?過去に問題があったからといって今も問題が有るわけではないし。
ウィルスソフトも最新の定義ファイルをつかってあげないとね。
アンチウィルスソフトあっても スムースだけど
336 :
デフォルトの名無しさん :03/01/04 04:43
Win2000でborland5.5を使ってます。 厨的な内容で申し訳ないですが、ちょっと質問させてください。 例えば次のようなコードを書きます。 main() { while(入力 != EOF) { 〜 〜 〜 〜 } 別処理 } 入力を終了したいとき、RedHatではCtrl+Dで入力終了とできますが、 Win2000のプロンプトでCtrl+Dをやると『^D』と表示されて入力を 終わらせることができません。 borlandでコードを変えずに操作だけで同様のことをするにはどうしたらいいでしょう? すいません、どなたかご教授願います。
^C
>>336 標準入力の終わりはCTRL-Zです。(UNIXはCTRL-D)
>>337 それはインタラプトです。
GUIアプリ作れないの?
-w オプション
>>345 Petzoldの一番最初のサンプルだとこうだな
#include<windows.h><BR>
<BR>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,PSTR szCmdLine,int iCmdShow){<BR>
MessageBox(NULL,TEXT("hello,Windows!"),TEXT("HelloMsg"),0);<BR>
<BR>
return 0;<BR>
}
<BR>は余計だった
それなら main でもいいやん。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
ああ何故書き込めないんだろうって思ってたらノートンのせいだったのか 俺もう一週間近く書き込んでなかったよ みんな久しぶり!!
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
ぴろゆき今日は早起きだな。
qbサーバって何?
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
ふう。やっと整理が終わった。 けんすう、さん。 ちょっと相談したいことがあるのですがいいでしょうが。 以前クラックしたワード文書、持ってたら返してください。 色々、皆さんにちょっとずつ云って生きたい事があります。 お願いします。
>>108 裁判では削除しなきゃいけない日なんて決めてないんです、、
「消さなかったことによる被害の発生の起算日が訴状送達の翌日」
ということはわかっているので、
今回の裁判ではその日までに消していればお金を払わなくてすんだかもねー、、、
という「結果論」を述べることはできます。
べつの裁判だとどうなるかは、、
ぼくは判例とか知らないんで、決めかたとかあるのかもしれないけど
わかりません。
落ちてる
69 名前:検事の娘 :02/12/27 01:16 ID:dFMHrbxn
. .∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!2chの文字絵(text art)はJIS文字アートだが
/ / \ なぜAA(アメリカ文字アート)と言うんですか?
/ /| / \AAは2ch掲示板では見えないんですがねー
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ .\
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
70 名前:百姓のおやじ :02/12/27 01:25 ID:LttBdu3P
文字絵(text art)に関しての理論は下記URLをご覧ください。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm / AAアスキーアートascii art(アメリカの文字絵)
文字絵(text art)→ アスキーピクチャascii pictures(アメリカの半角2バイト?文字絵
\ JIS art(全角半角混在の文字絵Japan Originality art)
言論の場としての2chにIP記録という事態は 似合わないし、抵抗がある。 でも、書く方も読む方も成熟がたりない いまの日本では仕方ない事態なのかも知れない。 これが米だったらどうなんだろうなと考える今宵。
一昨年の夏の閉鎖騒動からジリ貧だなぁー
突然なんなんだ
なんか突然へんな荒らしが。
現在の仕様でもブラウザで閲覧可能ですが
保守
串を使えるようにして下さい
アタックって2ch鯖にか?意味不明
具体的に 今後はどんな 書き込みをしてるとまずいんでしょうか?
スマソ、快速の愛を暖かく見守るよ
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
きつね目の男が在日を誹謗しているカキコの発信者の家を突き止めて 家に乗り込んだって言ってたな・・・
一週間もすればみんな忘れているさ!!
暗号化アルゴリズムの一種でしょ
(´-`).。oO(早く潰れろ屑掲示板…っと)
「1月危機」 をコソーリ期待したのは漏れだけ?
いまだにネットの匿名性を信じてる馬鹿が多すぎ、、、、。 ハッカーでも警察につかまんのに、普通にネットにつないで IPをネット上にばらまいてる奴なんて、本気でそいつの 住所や名前を調べようと思えばすぐばれます。
│◎ ◎│Ψ ?
IPアドレスは番号みたいなもの。 ホストは、住所みたいなもの。 IPは郵便番号みたいなもの。 両方ばれるとヤバイネ!!
記録するっても、変なコトしなきゃ公開される事は無いだろうしな。 反対してるヤシとかいるの?
問題が起きないと動かないのは典型的な日本人の特徴でもあるな。 それにスレが伸びないのは帰省で正月早々2ちゃんねるできない人もいるのも一因かと。
386 :
デフォルトの名無しさん :03/01/12 18:59
すいません質問させてください。 C++初心者ですが、今コマンドラインでプログラム 組んでいます。 Windows付属のエディタのようなGUIアプリを 作るためには、BorlandのC++Compilerでも オーケーなのでしょうか?
OKですよ ちゃんと書いてあげればね。
はピン子のAAだったのか(w
先生!ループです! 現行法で充分なのでお構いなく。
自演かよ(w
(^^)
4nd・・(ププッ
394 :
デフォルトの名無しさん :03/01/15 16:47
>>386 エディタに少し手を出した事あるけど、Windows付属くらいのしょぼいエディタはすぐ作れる。
EDITのウィンドウクラスを使えばいいだけだから。
ただし、K2エディタクラスからは大変です。
全然レベルが違うので、機能拡張の際には御覚悟を・・・。
(^^)
K2ってなに?
397 :
デフォルトの名無しさん :03/01/15 23:25
398 :
デフォルトの名無しさん :03/01/15 23:38
>>397 俺はお前を信じて使ってみるよ。
HPのスクリーンショット見て色分けが良かったし。
OSがMeなのが気がかりだが98でも動作するから問題ないだろ。
俺もEmEditorの方が使いやすいので好き。 フリーじゃないけどさ。
401 :
デフォルトの名無しさん :03/01/16 17:58
こんにちは。 実はC++の初心者ですが、 C++をコンパイルしていて 不思議に思ったこと。 あの、Borland C++ Compiler で、C++のみでなく、Cもコンパイル できるのでしょうか? 別にネタとかいうのではなく、 本気で。。。 4カ月前にC++で”Hello World"を 書き始めたド素人なもので。。
できます。 てか試したほうが聞くよりはやいようなきもするが。
>>401 基本的にC++はCを拡張したものです
CのコードはC++でコンパイル可能だが
C++の(専用)コードはCではコンパイル不可
405 :
デフォルトの名無しさん :03/01/19 01:16
Borland C++ Compiler 5.5.1 + McAfee Internet Security を入れている者ですが、前レス(随分前)で同様の環境の人が compileに時間が掛かって苦労しているようですね。 私の環境でも「何かマウスごとフリーズしているじゃ、あーりませんか!」 という状況に初めは慌てました。マウスをUSB接続に変えたばかりだったし。 最初はCtrl+Alt+Delete押すと、MacAfeeが[無応答]になっていたし。 あ、俺、エディタはEmEditorのFreeware最終板を使ってます。 軽いし、検索キーワードが見易いし。
メモリモデルは選べますか
過去レスを十分に読まずに書き込んでしまったみたいで、スマソ。 書かれている話そのままでした。Internet Securityを解除する時は やはり、LAN cableを抜いた方が良いんですよね。 いくらPentumU300MHz + RAM96MBと言えども、負荷が重過ぎたかな。 エロ画像収集+仕事+プライベート+ゲーム遊び+プログラム開発 を全て1台で兼用するのも無理があるでしょうか? ついでにドライブはCドライブ単一です。えろさいと飛び回る度に HTML Virusに仕事フォルダを壊されやしないかとビビッてます。 MacAfeeに見捨てられたら即日あぼーんですね。 おっと余分な事書き過ぎた。失礼。
>>407 バックアップはしておいた方が無難かと。
410 :
デフォルトの名無しさん :03/01/19 06:27
ヒントを与えてください。 というか、bcc32でコンパイルしてた んだけど、プログラムを大量に作成する とき、Windows付属のエディタで書くより 専用エディタで書いたほうがいいと聞き ました。 私は現在guiでエディタを書いてるけど、 とりたててプログラム用のエディタ (たとえば、BCCDeveloper) が必要不可欠だとは考えてません。 ただ、友人曰く「長いプログラムなどを 記述する際、DOS窓からやってると 気が重くなる」と言ってました。 やはりそうなのでしょうか。
411 :
デフォルトの名無しさん :03/01/19 06:28
初心者です。 やはりGUIプログラムを書くことが最終 目標ですが、(激しく既出か) 現在はまだGUIのフレーム程度しか 書けてません。。。 やはり人のプログラムのソースなどを参照して 自分なりに研究した方がいいのかなあ。。
412 :
デフォルトの名無しさん :03/01/19 06:34
4週間前にボーランドC++を使い始め た者です。。 さらに既出ですが、某ページから フリーの、エディタのソースを落としてきま した。そして解凍するといくつかの (Cファイルが入った)フォルダができ ました。 しかし、ソースが単体ではなく いくつも入っているので、正直言って どうやって.exe形式に直せばいいのか 謎です。 友人に話すと「ハア?リンクしなよ」 の一言しか教えてもらえません。
413 :
デフォルトの名無しさん :03/01/19 06:38
無料コンパイラBC++で作ったプログラムを売って 商売してみたいのですが、商用可ですか?
>>413 お前はライセンスに同意せずに使っているのでしょうか?
>>414 BC++は使ったことありませんが
やっぱり商売は駄目ですか?
商売するんならコンパイラぐらい買え。
>>413 BCCは特に商用に関する同意は無かったと思う
が、商用に使いたいなら、ケチらずに
金出して自分が使いやすいソフトを買った方がええよ
420 :
デフォルトの名無しさん :03/01/19 10:41
>>412 「リンクする」というのは、objファイルを指定したライブラリと
リンクしてexeにするためのアプリ、「リンカ」を使って行います。
ilink32 a.obj b.obj c.obj
みたいに使います。
はっきり言うと、無料のBCC使うのは面倒です。
でも、勉強が目的ならはじめから統合環境使うよりは
コンパイラの基本を覚えることができるでしょう。
そういう意味では、BCC使うのも立派な選択肢です。
つーか、BCC付属のリンカの使いかたくらい、
http://www.google.co.jpで検索するとかしてください 。
ilink32とかやらなくても bcc32 xx.c yy.obj zzz.lib でいいんじゃねえの? このコンパイラは勝手にリンカ呼んでくれないの?
>>412 分からんなら無料の開発環境使え。
BCC Developerとか。
>>421 呼んでくれる。それでリンクされるはず。
以前某MLで、某ランドに直接商用可かどうか問い合わせたヤシがいるが、 曰く「可」らしいぞ。
>>412 bcc32 hoge1.c hoge2.c ....
で良いんでは?
もしくは
Makefileつくるとか。
428 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 09:45
using namespace std; の行で、 Namespace name expected コンパイラメッセージ 名前空間名が必要 名前空間シンボルの名前が必要です。 というエラーが出ますが、何ででつか?
namespace / 名前空間 std が定義されていないのに using した。 ってことでしょ?
430 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 09:57
>>429 えー、でもでも、stdは標準入出力だから、有るのが普通じゃないんでつか?
#include <iostream.h> ってやってるとか
432 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 09:58
>>431 #include <iostream.h>
やってますが、駄目なんでつか?
434 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 10:07
>>433 よく見たら、
#include <iostream>
ですた。
BC 5.02JでDOSコンパイルできません。助けて下さい。
いいじゃん、別に。 コンパイル出来ないと なんか問題でもあるの?
>>437 #include <iostream>
がiostream.hに比べて新しい方だYO!
それとも、BC 5.02Jが古いとでも?
>>434 BC5.02Jにはstdネームスペースを使ったライブラリは入ってません。
諦めるか、STLportを入れましょう。
>>439 STLport入れるとstdがつかえるのですか。
今回はstd::部分を無くす方向で考えまふ。
リソォスススクリプトって マイクロソフトのと書式違うの?
>>440 関係ないけど、BC5.02Jのマニュアルってすごく良くない?
俺今C++Builder6使ってるんだけど、マニュアルが腐ってて読む気が
しない。
BC5.02Jのプログラマーズガイドは下手なC++入門書よりも丁寧で
分かりやすいと思うのは俺だけ?
443 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 21:57
コンパイラだけで、ビジュアル画面をつくろうとおもったら APIだけで組むしかないですかね? リソースやライブラリやVCLはどうやって利用してるんですかね?
>>443 リソースコンパイラでコンパイルしてリンクする。
>>444 それもフリーでさがすんですか
それともコンパイラにそんなオプションが?
>>445 アイコンとか文字列とかのリソースを使いたいの?
だったらリソーススクリプト書いてbrcc32じゃない?
別にリソースコンパイラでビジュアル画面が作れる訳じゃないよ。
>>446 リソーススクリプトを手動で書くのですね、、たいへんだ
MFCはただでありそうだけど
VCLはただで利用できないですよね。
ヘッダとDLLで入手できれば利用できそうなんですが
>>447 DelphiのフリーバージョンからVCLだけなら手にはいるけどなぁ
問題はどやってリンクするかだよなぁ
449 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 23:06
450 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 23:29
CPad軽くていいけど、メッセージウインドウを非表示にしても 次回起動じに また出てくるのは俺だけか?
451 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 23:40
BCPadはリソース食いすぎだろ。 それでもあまりに便利なので使ってるが。 あれさ、エディタ部だけ取り出してくれたらCを書くのに超いいエディタになると思わない? あれは最高のエディタだ。
漏れはVisualStudioに慣れてたんでBCCDeveloperつかってる。 難を言うならエディタ部分のホイールがきかないことかな。 それ以外は特に不満なし。
453 :
デフォルトの名無しさん :03/01/20 23:58
>>451 SDI 系と比べりゃあ食うけど
TAB/MDI系では めっちゃ軽ったはず。
454 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 01:31
BCPadのエディタ取り出してくれないかな。 ほんっとうに便利すぎて仕方が無い。 BCPadのエディタマンセー
TEditorっていうdel製コンポじゃなかったけ?
456 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 02:07
コンパイルの仕方がわかりません。 「ファイルが見つかりません」とかって出ます。
ここにはREADMEすら読めないヤツもいるのか?
>>455 Jesty JmEditor 真魚もTAB型で同じコンポーネントっぽい。
いちお、みんな入れてる・・・
460 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 02:47
>>456 CBarかBCCDeveloper使えって
461 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 02:51
>>461 エラーメッセージでも晒せ。
それとも、釣りか?
秘密主義者なのだろう。
464 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 03:01
C:\WINDOWS>bcc32 turtle.c Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland エラー E2194: ファイル 'turtle.c' が見つからない
その"turtle.c"は何処のフォルダにあるんだ?
466 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 03:07
>>465 適当に作ったフォルダ。そのフォルダはマイドキュメントの中。
>>466 cd "適当に作ったフォルダ。"
bcc32 turtle.c
さて、オチも付いたのでもう寝るか。
469 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 03:14
"turtle.c"をwindowsフォルダーに入れるとか・・
470 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 03:21
○コンパイルしたら
実は環境変数が PROMPT=C:\WINDOWS$g になっていて、カレントディレクトリが C:\WINDOWS では無いかもしれない罠
TAB型エディターまんせー
>472 ンコパイル?
476 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 10:55
まじでコンパイルできない…
色々便利なツールがあるのに いまだにテキストエディタでリソースファイル書いてる俺って 変人だなあと思いますた。 いや、そんなツールくらい自分で作るわい! なんて意地張ってる内に気力が減ってきて、、
479 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 16:07
bccでスレッド作れたりする?
スレッドってなんだか知ってる?
bccで2chにスレ立てれるかって質問だろ?
482 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 16:30
BCPadのエディタと同等くらいCのソース書きやすいエディタってある?
483 :
デフォルトの名無しさん :03/01/21 16:30
>>482 マルチファイルを扱わないならOEdit
今ダウソ中。 すぐにはいいかどうかは分からないので インプレは少し待っててくれ
今月のCマガには入ってないの?
>>482 xyzzy、gvim … とにかく多機能(クセ有)
サクラエディタ、terapad、K2Editor … 多機能&使いやすい(やや重)
秀丸 … 軽い&そこそこ多機能(シェア)
OEdit … 軽い(機能は控え目)
copy、ed … 自己満足できる
>>452 最新のbetaではホイールクスロール効くよ。
しかもスクロール幅設定できる。
>>489 そうなんだ。
だったらほとんど不満はなくなるんだけど。
まぁ、エディタとかは個人の趣味の問題だからね。。
リソースススクリプトなんて複雑なものでもないから 手書きで十分じゃん?
>>489 へぇ〜。
俺も不満は殆ど解消されるなぁ。
でもEmEditorユーザだったこともあって、
{ のあとの改行にタブをひとつ増やす機能とか
#ifdef 〃
とか欲しい訳よ。
βで満足します(w
ボーランドさんのC++コンパイラーで #include <windows.h> int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInst,HINSTANCE hPrevInst,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow) { MessageBox(NULL,"母サン大好き!","",MB_OK); return 0; } ↑を入力してコンパイルすると↓のエラーになります何故ですか? Error: 外部シンボル '_main' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0X32.OBJ
>>493 ターゲット実行環境がCUIになってるんぢゃないの?
Windows-GUIにしてみるとか
bcc32 -W test.cpp とせずに、 bcc32 test.cpp としたから。
>496 -W を小文字で書いてる。とか?
499 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 10:02
std::が無い環境で、 標準入出力が無いOSで、コンパイル通すためにダミークラス作ろうと思います。 std::cerr みたいなのはネームスペースstdにcerrという変数かメソッド(どっち?)用意するとして、 std::cerr<<"test" みたいな標準入力受けたり出来ますか?
495だが、494と498はインポだと思います。 この程度が分からない素人に >Windows-GUIにしてみるとか こんなこと言っても分かるわけないのにな。
>>493 去年の日ソフの記事をそのままパンチしたな(w
503 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 10:55
>>501 operatorを定義ってことですか?
既に出来てるソースとかないでしょうか。
貴様らの中にbccオンリーで強引にシステム構築した兵っていますか?いますか?
505 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 11:58
>>504 DBを操作する場合はシンドイです。シンドイです。
507 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 15:22
プログラム用の整文機能("{""}"に反応して改行、タブ打ちをする)があるエディタは一つしか見た事無いんですけど・・・。 しかもそれが、MacromediaFlashのActionScriptを書く専用付属エディタ。 一度触ってみたら戻れなくなりそうな程、使いやすかったです。("{"の締め忘れが無くなるのです。) 今の環境では、「一括!整形美文」と「エディタ」の併用と言う事になりますが、使い心地はイマイチ。 手軽に整文くらいして欲しいです。誰か、整文するエディタ知ってますか?
>>507 emacs, xyzzzy, eclipse+CDT...いくらでもある。
まぁ、VC++のIDEクラスとなるとそれなりに限られるけどな。
509 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 16:21
>>508 もしかして、'{'に反応して'}'が自動入力されるタイプでは?
たとえば、
if(・・・・){ ・・・・if(・・・・){if(・・・・){・・・・}・・・・}}
のような見にくい文を
if(・・・・){
・・・・
if(・・・・){
if(・・・・){
・・・・
}
・・・・
}
}
に自動整文できるヤツです。
510 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 16:38
BCPadみたいなやつでしょ? コード中で{を押した後改行すると次に打つ分がある程度{より前に出てくるやつ。 あれはくそ便利。マジで。使って見たら分かると思う。 つか俺もBCPad以外で{を押して改行したらある程度前に(タブか?) でる機能が付いてるエディタ激しくキボン。
つーか、C/C++用のモードだとか持ってるくせに インデントも自動でできないようなエディタってあるのか?
おまいら、Borland C++ 語れや!
いいものですね。
そうッスね
まったくですね。
517 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 19:05
>>516 BCPadってやつ使ってみてくれ。
送金義務なしのシェアウェア(フリーと同じ様なもん)
それで簡単なCコードを書くとくそ便利な事がわかる。
お願いだからそれを試して欲しい。
あれのエディタ部だけ切り離してほしいんだよなぁ・・・。
BCPadか…使い勝手はいいんだけど重いんだよな。 漏れはBCC Developerを愛用してる。 面倒な事しなくても適当にMakefileとか書いてくれるし。 BCPadより多機能なのに軽い。 不満点はやっぱりBCPadにある自動インデントがないところだな。 あれに慣れると辛い。 後はコメントアウト・アンコメントアウトを下手に使うと死ぬことくらいか。
519 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 20:29
あれは激しく便利。 BCPadみたいに自動インデント(?) があるエディタってない?
自分で作るってのは
自動インデントされるのが普通だと思ってたよ、、
522 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 20:57
(^^)
>BCPadってやつ使ってみてくれ。 実はBCPadも使った事があるんです。でも、あの自動インデントじゃないんです。 もちろん、アレは自動インデントでは一番優秀なんですけど・・・。 手動で機能開始=>全文を軽く構文解釈=>全文自動インデントなんですけど、すいません、ちょっと無理な注文でした。 でも、Flashの環境知ってしまったら、我慢出来なくなったんですよね。 現在はK2で整形美文呼び出してかなり近い環境にはなっているんで、それで我慢します。 >自分で作るってのは 現在考慮中。でも、もちっと暇になってからやります。 問題は描画部分は文字の色変えしないと話にならないんで、EDITウィンドウとか使えないだろうから、入力、描画、スクロール、カーソル判定等をプログラムしなくちゃいけないんだろーなぁという事ですね。
526 :
デフォルトの名無しさん :03/01/23 22:51
Flashの環境てどんなの?
FlashのActionScriptの環境は、色分けと、全文自動インデントがあります。 でも、もちろん、swfしか吐けません。 口で言うより、FlashMX体験版でもインストして試した方がいいような気がします。 適当にキャンバスに線(y)でも引く →選択ツール(v)で線を選択 →シンボル化(F8)→タイプはムービークリップで決定。 →アクションスクリプトウィンドウを開く(F2) →以下をコピーしてから、自動フォーマット掛けてみてください。 onClipEvent (enterFrame) {if (_x<=100) {_x++;//コメント } else {_x =0;}}//Ctrl+Enterでプレビュー
emacs の C mode でもいじれ…… きっと…何とかなる…… だが…俺には……無理だ……
529 :
デフォルトの名無しさん :03/01/25 21:42
dos時代に作ったソースをBCCでコンパイルすると一応できたのですが、 実行するとすぐにプロンプトに戻ります。そこで配列を小さくすると、 ちゃんと動きました。 dosのときには配列のためにコンパイルのメモリモデルを変えましたが、 32ビットでは関係ないですよね。
コンバータか何か?
ヘルプファイル読んでたんですが気が狂いそうです。
532 :
デフォルトの名無しさん :03/01/27 23:22
気が狂わないヘルプを見つけれ
使い方しかかいてないし
使い方以外のなにをヘルプに求めるのか
535 :
bccのグラフィック :03/01/29 21:23
ちよっとお門違いかもしれませんが bccの5.5でCのプログラム書いてるんですが、bccでグラフィック使う のってどうすればいいんでしょうか?昔のターボcなんかと同じに考えていいんでしょうか? initgraphの初期化がDOS/Vの場合どうすればいいのか、わからないんですが 98用のコードだとわかるんですが、、、、ライブラリのマニュアルも添付されて なかったし、いろいろ検索したんですが、どこにもそれらしい記述がなくて、、、 ボーランドの本家にはあるんでしょうか よろしくお願いします
536 :
デフォルトの名無しさん :03/01/29 21:27
>>535 そこまでの技術を持ってるならVCなりなんなり買った方がいいんじゃない?
昔、for文すら上手くつかえなかった頃VC++買ったけど、
今思うといい買い物したと思ってる。
どうよ?>535
DOS時代と異なり、bcc32はDOS窓で動いていてもWindowsのプログラムなので、 グラフィックを使おうと思ったら窓を出す必要があるでしょうね。 まあ、その辺勝手にやってくれて、メインルーチンはDOSの頃と同じ感覚で記述可能な ライブラリも探せばきっとある筈。
538 :
bccのグラフィック :03/01/29 21:46
あ 違うんですよ、講師やってるんですけど cの講義なんで、C++にするわけにもいかずっていうか どうしてもCで書かないといけない事情がありまして BGIっていうのは、私の勝手なかんぐりで本当にそうなのかわからないんです。 ターボCの古いマニュアルあるんですが98用でDOS・Vの場合の イニシャライズどうすればいいのか書いてなくて困ってるんです。 外国のサイトは英語なんで よくわからなくて、情報も無いみたいで
>>538 なるほどー。講師ってことは20代後半から40代ってとこか?
質問スレで聞いてみたら?
マルチといわれないように「誘導されてきますた」
をつけることね
ガンガレ!
540 :
デフォルトの名無しさん :03/01/29 23:20
>>538 もう解決したかも知れんけど。とりあえず初期化と終了(BIOSコール)。
static union REGS Inregs,Outregs;
void ginit(void)
{
Inregs.h.ah=0x00;
Inregs.h.al=0x13;
int86(16,&Inregs,&Outregs);
}
void gend(void)
{
Inregs.h.ah=0x00;
Inregs.h.al=0x03;
int86(16,&Inregs,&Outregs);
}
541 :
デフォルトの名無しさん :03/01/29 23:24
補足: 初期化のalは0x12で640x480(16)モード、0x13でVGA(320x200(256))モード。
コンパイラってなんですか?
痕ぱいラー
解凍したんですが使えません。どうしたらいいですか?
546 :
bccのグラフィック :03/01/30 02:17
540参考にさせていただきました。 以下のコードですが、lsi−c86だと通りますが bccはとおりません。やっぱ違うんでしょうか #include <stdio.h> #include <dos.h> #include <conio.h> #define VIDEO 0x10 void goto_xy(int row,int colum,int page){ static union REGS Inregs,Outregs; Inregs.h.ah=0x02; Inregs.h.dh = (unsigned char)row; Inregs.h.dl = (unsigned char)colum; Inregs.h.bh = (unsigned char)page; int86(VIDEO,&Inregs,&Outregs); } void main(void){ char page = 0; goto_xy(8,18,page); printf("hello c"); }
>>546 BCCにはunion REGS共用体がないから。
Borland-C++5.02Jでも使うしかない。それならDOS画面で従来通り
グラフィックも扱える。
Borland C++ Suiteとして今は売ってるみたい。
548 :
bccのグラフィック :03/01/30 02:46
ないんでつか、、、
549 :
bccのグラフィック :03/01/30 02:48
bccでは、グラフィックライブラリーは つくれないという事でつか
>>549 自作すれば出来ると思う。かなり大変だと思うが。
フリーで出てないもんかねえ?
551 :
bccのグラフィック :03/01/30 02:53
共用体を つかわずに作る方法、、、、、もう3時、、、
でも逆にLSI-Cの共用体だけパクって、intdosの関数をインラインアセンブラ で書くことはそう難しいことではないのでは。
bcc用グラフィックライブラリーかぁ・・・ どこかで見たことあるような・・
554 :
bccのグラフィック :03/01/30 03:04
をを、、、早速調査だ!
557 :
bccのグラフィック :03/01/30 03:28
ありがとうございました。 これで安心してねむれま(昇天)
>>556 を使って実際にビルドしてみた。
コンソール画面と同じサイズのもう一つのコンソール画面が開き、
そこがグラフィック専用になるらしい。なかなか面白い。
559 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 03:32
dxってのがあるよ。w
さっきのはなしだけど、union REGSがないのなら自分で 宣言したらダメかな。 unionはつかえるんでしょう?(あたりまえか?) 古いbc持ってるなら、union REGSが宣言されているインクルード ファイルを見て、コードをコピーするだけだと思うけど 未確認ですが
16/32ビット、は、まあ関係ないとして、Windowsアプリからintdos(MS-DOSコール)ってできるの? いやまあ、アセンブラで強行することはできるだろうけど、コールを受けとったOS側は エミュレーションすらしてくれない気が。(できるのだったらスマン)
やっぱそうですよね。
>>552 とか
>>560 とか、bcc5.5にREGS等を移植したら?と言ってるように読めたので。
(16bit版Turbo/Borland C++なら移植するまでも無く入ってるでしょうし)
>>563 OpenWatcom(無料) ならDOS用16bitコード吐けるよ、と勧誘してみる。
Digital Mars C/C++ でも、16ビットコードが吐ける。と言ってみる。
>>564 DOS用のグラフィックライブラリも入ってるね。 まだRC1だけど。
#正式版は来週初めに発表?
つか普通にGDIを使えばいいのじゃないですか? 流れを追う気力がないのでトンチンカンな俺ですか?
568 :
デフォルトの名無しさん :03/01/30 20:34
もしかしてBCCはそんなにいいコンパイラじゃないの?
>>568 いいか悪いかは個人の好みにもよるが、
少なくともターゲット環境の種類や最適化では
Watcom や Digital Mars(Symantec) の足元にも及びません。
>>569 でもフリーのコンパイラでは、一番使ってる奴が多いよな。
日本語メッセージがデフォなのと、日本語ページからのダウソが可能だからかな?
>>568 フリーの中ではDirectXのサポートは一番良い
>>571 DirectX サポートは .NET Framework SDK に抜かれそうな予感。
>>572 そりゃMicrosoftですからね。腐っても鯛です。
IBMPCでDOSのC言語ならDJGPPというコンパイラがあります。 フリーでGNUE系のコンパイラのようです。 紹介してるHPもたくさんあるのでググってみればよいかと。
>>574 あれは32bitコンパイラだけどDOSも呼べるよね。
>>575 結局 DOX Extender が必用になって、それなりに環境を整える必用が出たりする。
>>576 DOS Extenderは DJGPP サイトでも公開されてる。
>>574 DJGPPはGnuをWin32に移植したものだよ
Gnuそのものと思っていい
ライブラリ(zlib等)としてはCygWinの方がいいけどな
>>561 米国からTurboC++ 1.01落とせるから
それ落とせばいい(98では使えない)
579 :
bccのグラフィック :03/02/01 17:22
#include <windows.h> #include <stdio.h> #include <conio.h> int Locate(HANDLE hOut, int x, int y) { COORD dwPos; dwPos.X = (SHORT)x; dwPos.Y = (SHORT)y; if (SetConsoleCursorPosition(hOut, dwPos) == 0) return -1; else return 0; } int main() { HANDLE hStdout; int i; hStdout = GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE); for(i=0;i<=10;i++){ Locate(hStdout, 10, 5+i); printf(" C program "); } return 0; }
580 :
bccのグラフィック :03/02/01 17:24
579みたいなんwin32apiとかいう よくわからんものを使って書いてみました。 本人理解して作ってません。 一応動きましたが、正しい使い方か判断できません。 あと画面消去と色をかえるというのがあればよいのですが
581 :
デフォルトの名無しさん :03/02/01 17:33
>>580 win32apiのbccでの使い方が知りたいです。
これを知ればウィンドウズ用のソフトが作れるのではないでしょうか。
もちろんグラフィックも使用できるはず。
どこかに説明載ってませんかね。
582 :
bccのグラフィック :03/02/01 17:50
作れるんだけど、書いた本人も不明な点が多く それで質問してるというわけです。 窓つくったりとかできるみたいだけど、 なんか、関数の名前は長いし、ぱっと見 なにがなんだかよーわかりません。 このへんは 「猫でもわかるC なんたらかんたらという 所に書いてあります。 しかし、もっと詳細きぼんぬ
583 :
bccのグラフィック :03/02/01 17:57
ここに来てる人に感謝sage
586 :
デフォルトの名無しさん :03/02/03 21:08
うんどーずあぴage
588 :
デフォルトの名無しさん :03/02/03 22:33
>>556 それ、BccDeveloperでやるとビルドできない・・・
usageのとおりにcfgにパス通したしたのに
DOS窓で bcc32 **.cpp glibw32.lib
だとうまくビルドできるけど何故?
デベロッパーでの設定の仕方教えてたも〜
bcc32でAPI関数ShellExcuteを使用したいのですがコンパイルエラーになります。 shellapi.hをインクルードして bcc32 -W ソースファイル.c でコンパイルしてるのに、何故ですか?
>>589 とりあえずエラーメッセージくらい晒せ。
話はそれからだ。
ShellExcuteにshellapi.hは不要
593 :
デフォルトの名無しさん :03/02/05 22:22
「case でローカル変数の初期化がとばされた」 っていうエラーメッセージがでるんですが、 これってどういう意味ですか?
595 :
デフォルトの名無しさん :03/02/05 23:30
>>593 ゴルァ! 初期化しないでね・・の意味。
>>593 エラーではなく警告だと思うけど。
「ローカル変数の初期化がおこなわれない場合があるように見えるんですけど
ロジックミスではないですかぁ?」
くらいのメッセージにしないといけないのかしらん。
すまん。間違えたようだ。わすれてくれ
ようするに goto hoge; int i = 0; hoge: cout << i << endl; と等価だからアカンと言われているわけだが。
まあ、そのcaseだけで参照するならブロック作れば解決。
世の中には実行時の各関数の動作状況を調べる「プロファイラ」なるものがあると聞いたのですが、 これってbcc 5.5にはないのでしょうか?
>>601 タダのツールに何でも要求するねぇ...
フリーのプロファイラなら英語圏となるけどいくつか有るでしょ。探してみ。
Turbo Debugger 5.5 ってのにも入っていないんだ……ありがとん。 >フリーのプロファイラなら これでbccでコンパイルしたプログラムも解析できるんですか? だめなら素直にgcc環境を用意するのがいいかなぁ。 ググッたらgprofなるものがあるみたいだし。
>>605 なぜ、自分で試してみない?
試用制限があるわけでもないのに。
Borland C++ Compiler 5.5.1 をいれました。 .cpp .c .res .h などにアイコンを付けてみたいと 思いました。 いくつか紹介してください。 特に、色数をあまりつかわないものを希望します。
試したけどうまくいかなかったってこと?
>>605 そんなもんに頼らず、自分でシコシコ書きなさい。
嫌なら、VC++かBCBを買いなさい。
#include <windows.h> #include<stdio.h> int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInst,HINSTANCE hPrevInst,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow) { MessageBox(NULL,"逝って良し!","",MB_OK); return 0; } / * コンパイル時にエラー表示出まくるのに * / / * 正常にコンパイルできますが・・・?アホな質問スマソ* /
警告をエラーと勘違いしているんでしょう
(´-`).。oO(安心しろ、警告3回食らってもエラーにならない)
ワラタ
>604 TNX >C++まわりのライブラリ整備が 標準のが使えないとちょっと……だったりするので。 出来る限り可般性を持たせてプロトタイプを完成させて、 それからgccに手をだしてみるか検討します。
不要ぽい *.ilc *.ild *.ilf *.ils *.map *.obj *.RES *.tdsこれらを まとめて削除したら100Mも空けた。 これって問題なし?
>>617 自分のプロジェクト内のファイルなら、問題無い。
というか TC5 & BC5 はその辺の中間ファイル出しまくるよね。
しかし、コンパイラ等がインストールされてるフォルダ配下のファイルは
消しちゃいかん罠。
lib フォルダの *.obj 以外の
>>617 は、
例えコンパイラのフォルダであっても、
消して良い。(bcc5.5なら)
binファイルにあるBC32DEF.*も消して可。 これはプリコンパイルドヘッダーのファイルです。
あっ
623 :
デフォルトの名無しさん :03/02/16 20:57
分割コンパイルの質問です。 「test.c」「incre.c」「incre.h」、以上3つのファイルを同一フォルダに置き、 bcc32 -5 -o1 test.c incre.c とコマンドラインに入力すると。 「Error: 外部シンボル '_main'が未解決」とでます。 BCCDeveloperみたいなプロジェクトを作成する環境を利用すると無事に コンパイルするのですが、どこがいけないのでしょう?。
>>623 Cでは最初main()という関数から実行が始まるんだが。
>>623 質問返し。作ろうとしてるのはコンソールアプリ?
626 :
デフォルトの名無しさん :03/02/16 21:10
main関数がないCのソースを以前に見ますた。 そんなんありなんですか?
>625 そうです。 コマンドラインへ与える引数がおかしいのでしょうか? makeの使い方が分からないのですが、この際、makefileの書き方を 勉強しようとも思っています。「c:\」に三つのファイルがあるとして ご教授ください。
参考までに /* test.c */ #include <stdio.h> #include "incre.h" int main(void) { int num = 10; increment(&num); printf("num=%dです\n", num); return 0; } /* incre.c */ void incremetn(int *pA) { (*pA)++; } /* incre.h */ void incremetn(int *pA);
free stand環境ならな。 あとは、米Microsoft社製のWindowsというシステムでは、GUIモード用のプロ グラムはWinMain()という関数がエントリポイントになっているそうだ。
ごめんなさい void increment(int *pA) です。
633 :
bccで漢字 :03/02/16 21:24
日本語の文字列を数えるには、、、 strlenだと、1文字を2文字で数えてしまう。 処理系依存だから、どうにもならないのか
wchar_tがあるだろ
635 :
デフォルトの名無しさん :03/02/16 22:11
>>623 >bcc32 -5 -o1 test.c incre.c
-o1 を -O1にすりゃいけるよ
636 :
デフォルトの名無しさん :03/02/16 23:52
Borland C++で作ったDLLをVBで読み出して使いたいと思っているのですが、どうやったらいいかわかりません。 コンパイルのときに-tWDをつけるだけでいいんでしょうか?
>>636 extern "C" も付けた方がいいよ。
>>637 早速ありがとうございます。ちょっと今コンパイルできない状況なので確認できないのですが、WinMainをDllMainと変更して-tWDでよろしいのでしょうか?
640 :
デフォルトの名無しさん :03/02/17 00:35
#ifdef __cplusplus extern "C" { #endif void __declspec(dllexport) __stdcall hoge(int hogehoge); #ifdef __cplusplus } #endif BOOL WINAPI DllMain(HINSTANCE hDLL, DWORD dwReason, LPVOID lpReserved) { return TRUE; } void __declspec(dllexport) __stdcall hoge(int hogehoge) { hogehoge; }
>635 ありがとうございました。助かりました。
僕も助かったと思います。
645 :
デフォルトの名無しさん :03/02/19 13:31
>>645 > GTK+をBCCで使いたいのですが、UNIX関係は不案内でファイルのどれとどれが必要が
> 今ひとつ分かりません。
そんなの世界中の誰にも分からんと思われ。
> 経験のある方、アドバイスを御願いします。
たぶんいない。
> コレなんですが、[/]はディレクトリのパスを表しているのですか?
yes
647 :
デフォルトの名無しさん :03/02/19 13:55
>617 この手のBCC++の吐き出すワークを削除するプログラムが あったように思っていたのですが、 エクスプローラで拡張子で検索すればよいと気がつきました。 うちの環境では *.ilc *.ild *.ilf *.ils *.tds は無条件に削除。で問題ありませんでした *.map *.RES はうちでは生成されてません *.objはLIBディレクトリにもあり、もうちょっとで削除して しまいそうになりました。 とりあえずOBJは残してILなんとかとtdsだけ削除すれば そうとうディスクスペースを掃除できます。
binフォルダとソースのフォルダを別にしておくと*.objの削除が楽。
>>645 そのぐらい、当たってくだけろ。
GTK+ するには、Glib 等が必要。その辺もダウソなりして、インポートライブラリを作り、
あとは BCC のパス設定をいじるべし。
>649 「Error: 外部シンボル '_main'が未解決」とでます エラーが上の一つだけになるまで当たり続けましたが、もう一歩で砕け散りました。
>>651 libはちゃんとコンバートした?
bcc のリンカはOMF形式しか使えんよ。
coff2omf。
しかし
>>650 は何のエラーなの?
main()を書かずに実行ファイルを作ろうとしたときのエラー
つことは
>>650 はCLIベースのコードを書いている、つことか。(ぉ
というか、どっから実行が始まるか知らないってだけだろ
657 :
デフォルトの名無しさん :03/02/21 00:42
XPなのですが、コンパイルしても下のような文が出て、EXEファイルが出来ません。 どのようにしたらよいのでしょうか?お願いします。 [;37;0;40mC:\c>bcc32 1.cpp Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland 1.cpp: Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland Fatal: Error detected (LME279) Fatal: Error detected (LME347) Warning: Failed to create state file C:/c/1.tds (error code 0)
横からだけど、 CLI (Command Line Interface)と CUI (Command line User Interface Or Character User Interface ) って、全く同じ意味なの? BCCとあんまり関係ないけど、知ってる人、教えて
GUI,CUIのみだとDOSSHELLみたいものの分類に困るだろ
>>659 なるほど
で、DOSSHELLは、どれに当てはまるの?
確かに newt は CUI (Character)ライブラリだけど CLI じゃないね。
>>657 Turbo Debugger立ち上げたままとか?
>>662 Turbo Debugger入れてないです
>>663 その症状が出る最短のソースを貼り付けてみ。
cfgファイルに変なオプションが入ってるとかじゃないの。
何コンパイルしてもエラー出るんだったら多分そうだね。
>>664 #include <stdio.h>
int main(void){
printf("うんk");
return 0;
}
>>665 bcc32.cfg
が
-I"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"
で
ilink32.cfg
が
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"
です。
多分あってるとは思うのですが、やっぱなりません…
>>668 BCC再インストールしてみてみてもダメ?
リンカ自体が壊れてる臭い
アンインスコってどうやってするんでつか? ファイル捨てるだけ?
>>671 確か捨てるだけだった気がする。
アンインストーラ無いし。
673 :
デフォルトの名無しさん :03/02/21 23:18
pathは通っているのか
>>670 ilink32.cfgに-Gnを追加してみたら?
>>657 NT系持ってないから分からないけど
ファイルを作れないと言ってるのだから
権限とかの問題じゃないのかな…
>>673 設定したしBCCって出てくるんで多分通ってるはずです・・・
>>673 駄目でした・・・
>>675 権限は全部出来るやつにしてるから大丈夫なはずなんですけど・・・
あきらめて他の方法探そうかな・・・
すいません、二個目の673は674です
>>675 いや、リンカでこけてる(*.objは生成されとる)し、
*.tdsへの権限が問題なら「削除不可」と出る筈。(実験した)
Fatal: Error detected (LME279)
Fatal: Error detected (LME347)
を見ると
>>699 の言う通り何かが壊れてるような気が。
(obj、libの有無で出るエラーじゃないことも確認した)
bcb持ってる知人が居たら、ヘルプ見せてもらって
↑の意味を調べると良いかと。
>>678 Error detected リンカメッセージ
--------------------------------
エラーが検出された
リンカが未知のエラーを検出しました。
>>678 ヘルプ表示は
Exxxx
Fxxxx
Wxxxx
しかないよ
>>657 メモリ、もしくは、ハードディスクの容量が足りない
あるいは、ハードディスクがクラッシュしてるとか…
↑のような状態で、やった事がないから分からないけど
念の為、確かめてみたら
>>682 メモリは100MBくらい、ハードディスクは10GB弱残ってる状態でコンパイルしましたが、だめでした。
ハードディスクがクラッシュしてるってのはどうやって調べればいいんですか?
>>681 自分でもググッた時にそれしか出てこなくて、一応見たんですけど、多分解決法は書いて無いですよね・・・
XPでメモリ128MB以下は少なくないか? タスクマネージャ(タスクバーを右クリックで出せる)で リンク中メモリ不足になってないか確かめてみれ。 ハードディスクのチェックは chkdsk c: でできる。
>>668 のソースコードをウチのマシンでコンパイルしてみますた。何のエラーも表示
されることなく完了しますた。当方の環境は
OS:Windows2000 Professional (SP3)
メモリ:256MB
です。
>>669 >>678 >>684 の各氏の指摘をまとめると、可能性としては
・ハードディスクがイカれている → chkdsk や NortonUtilities などで検査
・メモリが少なすぎる →さすがに128MB以下は少なすぎるだろう…
・コンパイラのプログラム(特にリンカ)そのものが壊れている →入手経路は?
あたりかな。。
ところで今気付いたが↓で良いのか? -L"c:\Borland\Bcc55\lib" ウチのは↓じゃないと動かないが。 /L"c:\Borland\Bcc55\lib"
>>687 ""で囲んでないと途中の/もスイッチとみなすクソ仕様だが、先頭は-でも桶。
ゴラァ 俺なんか いつも警告の嵐でございます。
ださないようにすりゃいいじゃねえか
どなたかお助けを。 DirectX8.1SDK サンプルのDirectDraw関係はコンパイルできたのですが Direct3D関係がコンパイルできません。 お約束のsqrtfは回避できたのですがここでエラーとなります。 エラー E2034 E:\src\d3dapp.cpp 269: 'int (*)(const void *,const void *)' 型は 'int (cdecl *)(const void *,const void *)' 型に変換できない (関数CD3DApplication::BuildDeviceList() ) エラー E2342 E:\src\d3dapp.cpp 269: パラメータ '__fcmp' は int (cdecl *)(const void *,const void *) 型として定義されているので int (*)(const void *,const void *) は渡せない(関数 CD3DApplication::BuildDeviceList() ) 268: // Sort the list of display modes (by format, then width, then height) 269: qsort( modes, dwNumModes, sizeof(D3DDISPLAYMODE), SortModesCallback );
cdecl 付け忘れ?
よくしらんが、エラーメッセージが正しいのであれば、 SortModesCallback にcdecl が付いていない。 素直に cdecl つけるか、一段ラップするか、cdecl が無くても呼び出せる qsort を作って換わりに使う。
693,694様 素早いレスありがとうっす! しかし、しかしながら私目トーシーローなのであります。 具体的にはどうすればいいのでしょうか? SortModesCallbackはこの様になっています。 //----------------------------------------------------------------------------- // Name: SortModesCallback() // Desc: Callback function for sorting display modes (used by BuildDeviceList). //----------------------------------------------------------------------------- int SortModesCallback( const VOID* arg1, const VOID* arg2 ) { D3DDISPLAYMODE* p1 = (D3DDISPLAYMODE*)arg1; D3DDISPLAYMODE* p2 = (D3DDISPLAYMODE*)arg2; if( p1->Format > p2->Format ) return -1; if( p1->Format < p2->Format ) return +1; if( p1->Width < p2->Width ) return -1; if( p1->Width > p2->Width ) return +1; if( p1->Height < p2->Height ) return -1; if( p1->Height > p2->Height ) return +1; return 0; }
わけの解らぬまま以下の様にしましたところ、新たなエラー吐きながらも コンパイルできました。(Libを完全にBorland用に出来ていないのか起動不能) int __cdecl SortModesCallback( const VOID* arg1, const VOID* arg2 ) また聞きに来るかも知れませんがその時はよろしくお願いします。 ありがとう御座いました。<(_ _)>
一度も使われていない警告の嵐なんですが
一度使うかコンパイラオプションに-w-8057をつけるか
LibをBorland用にちゃんと揃えたら問題無く動くようになりました。(^^ では!
(^^
701 :
デフォルトの名無しさん :03/03/06 07:13
cw32mti.lib 使うとCC3250MT.DLLが必要なのに コンパイルエラーならねぇ 実行時にエラーが出る。
>>701 コンパイル/リンク時に検出させることは無理だろ?
Fatal: 六丁目の八本松徳五郎さん(68)のマシンにはCC3250MT.DLLがない (error code 99)
要するにC++Builder 6 Personalでも買えと?
>>703 > 八本松徳五郎さん(68)
この人、歌うまいよね。
709 :
デフォルトの名無しさん :03/03/12 01:50
八本松徳五郎てだれ?
歌うまいんだ。
リンクのためだけにそこまで個人情報が剥かれてしまうのか…… ヨシエサンヤメシハマダカノウ(((( ;=д=)))カクカクプルプル
歌上手いってネットを通じて音声データまで流れてくるの? Borland恐い。
>710 部落らじゃないかゴルァ
715 :
デフォルトの名無しさん :03/03/13 20:53
BCCをベースにした統合環境を作ったツワモノはおらんですか?
BCC Developer + BCCForm くらいじゃないか
717 :
デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:03
BCCFormって1からフォーム作れるけど 他で作ったフォームを取り込んでちょっと改造するって出来ないの? さわりしかやってないけど。
BCC5.5.1 で std::stringstream のバッファをクリアするのに ss.str("") としているのだけど、最初の呼び出しでは効果が あるのに2回目以降の呼び出しではバッファがクリアされない。
>>718 バグ。RogueWaveのライブラリには他にもいろいろなバグがあり、
BorlandがSTLPortに走ったのもそのせいもあるかも。
ちなみに下のプログラムをBorland-C++5.6.4で走らせてみたが、うまく動作した。 #define _USE_OLD_RW_STL #include <iostream> #include <sstream> #include <string> int main() { std::stringstream st("abc"); std::string str; st.str(""); if (!(st >> str)) std::cout << "クリアされています。" << std::endl; else std::cout << "クリアされていません。" << std::endl; st << "abc"; st.str(""); if (!(st >> str)) std::cout << "クリアされています。" << std::endl; else std::cout << "クリアされていません。" << std::endl; }
やはりバグでしか。。5.5.1 のあとすぐ STLPort に乗り換えたのかな。 ちょっと悔しいな。
>>721 _USE_OLD_RW_STLというのはRogueWaveのライブラリを使うマクロ
だよ。これで直っているという事はあの後直さされたんじゃないかな?
でも時既に遅くBorlandはRogueWaveを見限ったようだね。
でも未だにSTLPortとRogueWave両方入っているという事は、まだ
契約が切れてないんだろうな。
という事で、STLPort導入予定者が一人増えますた。
試してみましたがこの例は 5.5.1 でも上手く行きますね。。2度目 以降の呼び出しというのは勘違いだったかもしれません。以下のは クリアは1度だけですが、再設定後の挙動が不可思議です。 #include <iostream> #include <sstream> #include <string> int main() { std::string s; std::string mystr = "hoge0 hoge1 hoge2"; std::stringstream st(mystr); while (st >> s) { std::cout << s << ' '; } std::cout << std::endl; // 空にして再設定する st.str(""); st << mystr; while (st >> s) { std::cout << s << ' '; } std::cout << std::endl; return 0; } 5.5.1 では、後半のループで文字列を上手く取り出せないようです。
えらい勘違いしているような気がしてきた(汗 勉強し直します。。
>>724 st.str(""); の前に st.clear(); を入れれ。
eofbitが立っていると以降の操作は無視されるから。
という事で、RogurWaveのバグではなかったようです。ちゃんちゃん。 #でもistream_iterator周りにバグがあったような記憶が・・・・
ああそゆことかー!うまく行きました、サンクスです
>>726 悩みまくった・・・。
てゆーか、命令文はどこから覚えてくるわけ?
printf("Hello world!\n");
731 :
デフォルトの名無しさん :03/03/15 16:30
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_00.htm すみません、bcc5.5でこのページのソースをcompileしたのですが上手くいきません。
errorのログは
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
arb.cpp:
エラー E2034 arb.cpp 22: 'void *' 型は 'HBRUSH__ *' 型に変換できない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) )
警告 W8057 arb.cpp 46: パラメータ 'lpszCmdLine' は一度も使用されない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) )
*** 1 errors in Compile ***
と出て来ました。そして、エラーの行を削除してコンパイルしたら
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
arb.cpp:
警告 W8057 arb.cpp 45: パラメータ 'lpszCmdLine' は一度も使用されない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) )
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Error: 外部シンボル '_main' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0X32.OBJ が参照)
と出て来ました。どうすれば解決できるでしょうか?
OSはWindows98SEです。
732 :
デフォルトの名無しさん :03/03/15 16:31
>>731 Windowsアプリケーションを作る場合はコンパイラオプションに-Wをつける必要があるので
bcc32 -W arb.cpp とすればできます。
あとエラーの行のところは下のようにしてください
myProg.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);
コンパイラオプションのヘルプ見といたほうがいいよ
有難うございます やってみます
>733 上手くいきました有難うございます!
BCC Developer、使い心地よさげですね。 ネットで拾ったサンプルコードをコンパイルしてみたりしているのですが、 リンカの時点で 「外部シンボル '_D3DRMVectorNormalize' が未解決」みたいなエラーが ワンサカ出てきます。 ライブラリファイルにd3drm.libを指定しているだけではダメなんでしょか。
737 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 06:32
教えてください! 右クリックの時にコンテキストメニューを表示させる為 { HMENU hMenu1; POINT pi; hMenu1=CreatePopupMenu(); AppendMenu(hMenu1, MF_STRING, IDM_CLOSE, "閉じる"); GetCursorPos(&pi); SetForegroundWindow(hWnd); TrackPopupMenu(hMenu1, TPM_LEFTALIGN, pi.x, pi.y, 0, hWnd, NULL); DestroyMenu(hMenu1); } の様にすると、表示させた後でメニュー以外のとことを左クリックしても このメニューが消えてくない・・・ OSはWindows98SEです。
739 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 07:33
>>737 同じエラーが出るです。
CBarの場合は、「ファイル>プロジェクトのプロパティ」内の「追加ライブラリ」で
指定するんですよね。
DirectX7SDKのd3drm.libには以下のシンボル
_D3DRMVectorNormalize
_D3DRMVectorCrossProduct
_D3DRMVectorModulus
_D3DRMVectorRotate
は含まれていないということなんだろうか…。
ライブラリが変なのかな、と思い直しまして、
implibでd3drm.dllからd3drm.libを作ってみたりもしたんですけど、これでもダメでした。
どーなってんだー。
>>739 私もやってみました。確かに、指定したフォルダに解凍されませんね。
「ファイルやフォルダの検索」で「bccform*」と検索してみたら、
なんと「c:\program files」の中に勝手に「borland」ってフォルダ掘って
そこに解凍されてました。あひゃひゃー。
742 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 07:55
>740 そういう時は、関係しそうなキーワード (BCC DirectX lib 辺り?)でググるべし。
>>743 さんざんググった末の、最後の頼みの綱ですわ、2chは。
まだググりが足らないんスかねぇ…。
バイナリエディタでd3drm.lib覗いてみたら、
件のシンボルは全部しっかり含まれておりました。そりゃそーだ。
これはもう「寝ろ」ということでしょうか。一晩寝ると、不思議と解決したりするもんです…。
自己レス。 TPM_LEFTBUTTON を追加したら 左クリックでTrackPopupMenuから処理が戻ってきて消えました。
>>745 落としてみましたぜ。
ページに「Date Published:12/22/1999」なーんて書いてあるもんだから
ちょいと胸ときめいてみたりもしたんですけどね、
解凍した中身はどれもタイムスタンプが「99/09/08 15:51」とあって、
これは元の、「C:\mssdk\lib\Borland」ん中のものと同じです。
エラーも相変わらず同じものが出てまいりました。うわーん。
ググって知ったことですけど、dinput.libなんかは明らかに不具合があるようですね。
追記。
implibに-aオプションを付けて、d3drm.dll→d3drm.libをやってみました。
そしたら、
>>740 で挙げた4つのシンボルの未解決エラーは出なくなったんですけど、
替わりに今度は「'Direct3DRMCreate' が未解決」とか言い出し始めました。
いい天気だな。洗濯でもするか。
よく分からないけど Bcc て inc/lib ディレクトリに DirectX7 の SDK置いてなかったっけ。そういうのとぶつかってないかな。
>>749 たぶん無いと思います。
mssdkの内容でPSDKの中身を上書きしてしまいましたし、
bcc32.cfg/ilink32.cfgともどもmssdkは参照させていません。
業を煮やした私は、implibで作ったd3drm.libを「d3drm_.lib」とリネームし、
元のd3drm.libと両方リンクしたのでした。
この措置の方がよっぽどぶつかりそうな気がするんですが、
一応コンパイルできました。
出来たexeはエラーで止まったりするけど。もーいやだ。もー次に行きたい。
>>751 素直にVS買うか、.NET FrameworkSDK落としてcl.exe使っとけ
753 :
デフォルトの名無しさん :03/03/16 23:52
描画関連の関数を使いたいんですが、ヘルプのどの辺に説明が ありますか?
>754 英語だ…(T0T)
>>753 MSDNのアドレス貼っておいてなんだが、ひょっとしてBCB(VCL)のヘルプってオチじゃないよな?
VCLだったらTBitmapとか見て見れ
>>752 おれ昔、何かの気の迷いだろうな、VC++5のLearning Editionを買ったですよ。
ずっとハードディスクの肥やしになってたんで昨日アンインストールしました。
長らくのスレ汚し失礼いたしました。
>>754 日本語版の Library にもあるような気が。
>>757 漏れもLer版持ってる・・・。
でも、今考えると・・・あれって激しく無意味だった。
VC.NETのPro版が単体売りされてればいいのだがなぁ。
>>757 コンパイラとしてなら置いてあっても良いんじゃない?
>>758 日本語の方は関数のリファレンスしかなかったり‥‥(´・ω・`)
761 :
デフォルトの名無しさん :03/03/19 22:20
DirectX 9.0 SDK for C/C++入れてみたけどうまくいきません SDKのページに他にもいろいろあるけどこれで良かったんだろうか 開発環境はWin98でBCC+BCC Developerです bcc32.cfg ilink32.cfg autoexec.bat にそれぞれDXSDKのIncludeとLibのパス追加してやるだけじゃだめですか? SETとか%PATH%とか意味わからないんですけどBCC使ってもいいですか?
>>761 どううまくいかないか分からないのでエラー貼ってくれ。
>>761 SDKの.libはVC用だから使えません。
Direct3D以外はimplibを使ってDLLから作りましょう。
Direct3Dは('A`)ノ シラネ
環境が全然構築できない・・・鬱になりそう 早くプログラム組みたい .dllや.libの意味とか、環境変数、makefileの基本的な勉強からだな でもサイトがうまく検索できない罠 鬱
一回わかれば大したことじゃない。がんがれ。 BCCDeveloperとか使えばmakefileはとりあえず考えなくていいし。
766 :
デフォルトの名無しさん :03/03/23 22:36
borlandのフリーコンパイラで、自前のアイコンを使う方法を教えて下さい 手元にある教科書はVisual C++のもので、Visual C++の開発環境のツールを使った方法しか書いてないんです borlandのコンパイラはVer5.5で、OSはWindows98SEです
>>766 とりあえず「猫でもわかる」をググってみ。
ありがとうございます!
770 :
デフォルトの名無しさん :03/03/27 00:42
BCC5.5.1 のメイクファイルの書き方について調べているんですが 例えば AAA.cpp BBB.cpp CCC.rc の3つのソースがあったとして、ここから XXX.exe を作ろうと する時どのようにメイクファイルを書きますでしょうか。いろいろ 書き方はあるみたいですが一例を挙げてもらえると有り難いです。
>>770 一例
all:
bcc32 -eXXX.exe AAA.cpp BBB.cpp CCC.cpp
訂正 all: bcc32 -eXXX AAA.cpp BBB.cpp brc32 -feXXX CCC.rc
AAA.cpp と BBB.cpp について CC=c:\borland\bcc55\bin\bcc32 all: $(CC) -eXXX AAA.cpp BBB.cpp このようにしてみたのですが「コマンド ilink32.exe を 実行できない」となってしまいました。環境変数の設定や ilink32.cfg などのファイルは用意してないのでこのせいかと 思うんですが、この状態でメイクファイル側から ilink32 が 起動するように設定することはできるでしょうか。
可能ならメイクファイル側から明示的にリンカを指定できたら 良いなと思っていたんですが、この構文を使う場合はパスを通す する必要があるということですね。参考になりました。
>>775 bcc32.exe にはコンパイルのみさせて、リンクはilink32.exeを明示的に
呼び出せば(多分)良いと思われ。
例:
hoge.exe: foo.obj bar.obj
$(LD) $(LDFLAGS) c0?32.obj $**, $&,, ilink32.lib import32.lib
.cpp.obj
$(CC) $(CFLAGS) /c $<
779 :
デフォルトの名無しさん :03/03/29 10:28
BCCのようなコマンドラインコンパイラだけでWindowsプログラムを作れる人って 尊敬に値するのう。 ビジュアルな開発環境のツールを使わずにウインドウやボタンとかの物をC言語や C++言語のコードで一から作るってすごいな。 俺なんかGUIプログラムはVBでしか作れへんし。
テンプレ作っちゃえばそれほど大変でもない
#include <windows.h> int APIENTRY WinMain(HINSTANCE h,HINSTANCE hpi,LPSTR lps,int n){ MessageBox(NULL,"test","MSG",MB_OK); return 0; } 上のソースを bcc32 -W arb.cpp でコンパイルすると Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland arb.cpp: 警告 W8057 arb.cpp 6: パラメータ 'h' は一度も使用されない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) ) 警告 W8057 arb.cpp 6: パラメータ 'hpi' は一度も使用されない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) ) 警告 W8057 arb.cpp 6: パラメータ 'lps' は一度も使用されない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) ) 警告 W8057 arb.cpp 6: パラメータ 'n' は一度も使用されない(関数 __stdcall WinMain(HINSTANCE__ *,HINSTANCE__ *,char *,int) ) Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland のような警告が出てきます(コンパイルは出切るし出来上がったファイルの実行も出来ます)
警告がウザイので、ソースを #include <windows.h> int APIENTRY WinMain(){ MessageBox(NULL,"test","MSG",MB_OK); return 0; } と書き換えてコンパイルすると Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland arb.cpp: Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland Error: 外部シンボル 'WinMain' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0W32.OBJ が参照) とerrorが出てきます。(コンパイルできません) 警告もエラーも出ないようにする方法はないのでしょうか?
>>782 int APIENTRY WinMain(HINSTANCE , HINSTANCE , LPSTR , int ){ か
コンパイラオプションに-w-8057をつける
BCCで下のようにするにはどうすればいいのでしょうか? //VCの例 #pragma data_seg("hoge") static int = 0; #pragma data_seg()
>>784 BCCには #pragma data_seg はないので、諦めてメモリマップドファイルを
使う。
>>784 #pragma option -zR_SHARED
#pragma option -zS_SHAREGROUP
#pragma option -zT_SHARECLASS
こんな方法もあるのだが、これは制限が多くて使いづらいのであまりお勧めできない
>783 上手くいきました有難うございます!
GROBALかよ!!
791 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 00:18
BCCとは直接関係ないんですがリソーススクリプトファイルで、 ダイアログのグループボックス内に子コントロールを配置したいのですが どのように記述すればよいのでしょうか?
補足。。。 コントロールの親子関係を記述できるのか、ということです。
793 :
デフォルトの名無しさん :03/03/31 11:17
bccでのIEコンポーネントを使えると聞きましまたが、サンプルなどは どこかにないでしょか?
BCC のみ。ってことだと、どこかから IE コンポーネントの定義を記述したファイルを入手しないといけないのだが。 MS も VS IDE 任せだろうし、それだけ入手するのはちょっと大変かと思う。 BCC って VCL も MFC も ATL もついていないんじゃなかったっけ? 純 SDK のみでも作れないことは無いと思うけど、結構大変だと思う。 たぶん、 CBuilder で IE コンポーネントを。って話を聞き間違えたんではないかな? 793 さんが聞いた。ってのの元ネタを教えてくれれば確認できるけどね。
#importとか使えない?→定義 試したことはないけど、手元にどこからかコピペしてきたメモがある。 #import "c:\windows\system\shdocvw.dll" rename_namespace("CLASS1") named_guids #import "c:\windows\system\mshtml.dll" rename_namespace("CLASS2") named_guids
799 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 14:56
フリーのbcc32でOpenGLをやろうと思い いろいろダウンロードしてようやくそろえて 自分で書いたプログラムをコンパイルしたのですけど エラーで this program must be run under Win32 とでてコンパイルできないのですけどどうすればいいのでしょうか?
DOSモードでやったのかよ
BCCでDirectX9を使うには.libをCOFF2OMFで変換するだけじゃ不十分なんでしょうか。 BorlandのQ&Aでスタティックリンクライブラリを変換しても正しくリンクできませんと書かれているので。
>>799 マルチUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
マジレすです。
806 :
デフォルトの名無しさん :03/04/01 18:19
Fatal: オプションが必要 : LC:\DXSDK\Lib bcc+bccdevでメイクしようとすると、このようなエラーが出るのですが何なのでしょうか コンパイルは通るのですが
>>793-796 msからplatformSDKを落とせば使えるんじゃないかな、たぶん。
俺はBCBだからしらんけど。
808 :
デフォルトの名無しさん :03/04/02 22:14
BCC Developerがどういう代物なのかわかりません。 それと、BCCを使ってC言語を学習したいのですが、 よいサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
>1
まあ、あれだ。BCCをVC++みたいに使う代物だ。
811 :
デフォルトの名無しさん :03/04/10 18:48
教えて下さい!! Borlandを使い始めたばかりです。listboxにアイテムを追加 する場合、AddItem()ですが、この()の中には何が入るので しょう。Helpをみても、AddItem(AnsiString, TObject*) となっています。私はtextboxにはいってる文字を、saveボタ ンが押されるたびに、リストに追加したいのです。 このTObject*には何を入れればよいのでしょうか?
項目にデータを持たせたい時使うのだけど、要らないならNULLでいいです
ありがとうございます!! これで宿題に取り組めます!!
ぬるぽでいいです。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >.__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>814 >>811 どちらかというとBCBスレ行き
816 :
デフォルトの名無しさん :03/04/14 06:10
OpenFileName 構造体の lStructSize に Windows のバージョンに従った 値を代入するとよし。95 では 76 らしい。自分で確認してね。
あぼーん
こんなカンジ?:
--------------------------------------------------
注意:
Borland C++ Compiler 5.5.1 でコンパイルしたプログラムは、コモンダイアログ
を使っている場合、正常に動作しない。これは添付されているSDKのバージョンが
比較的新しいものであることによる(VC++6.0よりも新しい)。回避方法は、
windows.hを#includeする前に2つのマクロ
_WIN32_WINNT
WINVER
を定義し直すことである。詳細は
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010286/tips/trouble.html を参考にするよーに!
--------------------------------------------------
えーと、無条件でそれをやると、W2K 等の新しいスタイルのコモンダイアログが 使えなくなってしまいますよ。 プログラムで動作 OS をみて、構造体を取り替える必要があるのです。 構造体の基本部分は同一なので lStructSize に入れる値を変更すれば よいのですが。 いま手元に BCC5.1 で使っていたヘッダファイルがないのあれですが、 最近の COMMDLG.h では OPENFILENAME_SIZE_VERSION400 が定義されて いますから、そちらを使う手が。 あまり良い API 設計ではないことは確か。 または Win9x のコモンダイアログをアップデートすべきなのにしないことが問題。
>>816 あと、無意味にあげると荒らされやすくなります。
みている人はスレッドを直接見ていますからアゲ/サゲは関係ありません。
普通は sage でよろしく。
(^^)
824 :
デフォルトの名無しさん :03/04/17 16:22
あげ
DirectX7SDKについてきたBorland用のddraw.libを使い、 DirectDrawの関数を呼び出したら強制終了するようになってしまいました。 implibでddraw.dllからlibを作ると終了しなくなったんですが、 Win2000では起動できないらしいんです。 なにか解決法はないでしょうか? OSはWin98です。
DirectX8.0aSDKのLIBをcoff2omfで変換したら動きました。 でもなんで7.0のLIBだとダメだったんだろう…(´・ω・`)
VC++7のプロジェクトファイルを利用してBCCで簡単にメイクする方法はないでしょうか?
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>826 Borland用のやつは怪しいらしい。
>>827 エディタで開いて、手動で変換。
あるいは昔のmake変換ツールを探せば
使えるものがあるかも。
※VC7.0は持ってないので憶測だが
VC6.0と互換性があったはずなんで一応。
>>830 やっぱ手作業でしょうか・・・。VC7のプロジェクトってXMLになってて6とはぜんぜん
違うもののようです。VC6プロジェクト→C++Builderプロジェクトの変換はC++Builder
にはついているようですが、C++Builderは持ってません。BC++5.0やDelphiなら持って
ますが。
というかC++Builderプロジェクト(bprだっけ?)に変換してもBCCではメイクできないん
でしょうね。
このコンパイラでVCの<graph.h>を使うには何をインクルードすればよいのでしょうか? 猫でも〜 を見てはじめたばっかなもんでわかりません。よろしくお願いします。
そんなDOS時代の名残はいい加減に捨てなさい。
835 :
デフォルトの名無しさん :03/04/27 04:42
BCC5.5とデバッガTD32?を BCC DEVELOPER(フリー)で使ってる人いないですかぁ? 使い方がよくわからん。。
おれも最初はわからんかった
ひたすら検索しても良いサイト無かったよ メイクできないんです。 Fatal: ファイル C0X32.OBJ が開けません とかで。。
あっ、できた。。。
自己解決したら解決方法を書くのが礼儀
そんな礼儀ないぞ
ん?そうか?
俺は質問者として当然だと思うが。
>>838 見てどう思う?
出来なかった原因を知りたいと思う。
そだな
pathの設定してなかっただけ・・・勘違いですた。。 したものと思いこんでててな。。。 スマソ・・・。
初歩的は事を聞いて申し訳ないのですが int a, b; を用意して aの中に a1 = 1, a2 = -4, a3 = 3 bにも同様に b1 = -1, b1 = 8, b3 = 5 という様な感じにデータを持たせて printfで a1+b1 a2+b2 a3+b3 計算結果を表示させたいんですが a,b の中にデータを持たせるって、どうやればいいんですか? a,bだけなら、スパゲッティソースでダラダラ書いて出来るんですが 実際に作ろうとしているのは、ちょいと大規模な鶴亀算みたいな感じです。
>>848 どういうこと?配列?それなら、
int a[5], b[5];
でそれぞれ [0]〜[4]までの五つが使えるけど。
>>849 適切な指導ありがとうございました。
見辛いソースが何とかまとまりました。
俺も初めてBASICでプログラムしたときa1〜a30とか全部別変数にして 苦労したなあ。配列を知って8割もコードが減った(w
俺がはじめて使ったプログラム言語は配列が扱えなかった。 さらにユーザが定義できる変数は16個までだった。 しかもByte型しかなかった。 いい時代になったな。
>>843 そのマイクロBASIC以下のプログラム言語は何ですか?
教えてちょ。
bcc32 5.5.1 を使ってます。 ターゲットとなるCPUは Pentium2 です。 オプションについて教えてください 最適化をしてほしいときは、-5 よりも -6 の方が より有効ですか? また、-6 に対して、-OS は有効でない(無効である) のでしょうか? helpには「-5といっしょにつかうとよい」ようなことが 書いてあります。 もしそうならば、「-6」よりも「-5 -OS」のほうが より最適化されるのでしょうか? そもそも、-6 より -5 のところの説明の方が 一生懸命されていて、 「Pentium 以外のシステムでもその性能が維持されます」 ともあるし、なんだか -6 よりも -5 を推奨しているようですが…
age
>>852 最適化は
-O1(実行形式ファイルサイズを小さく)
-O2(なるべく速く)
の二つで充分だろ。
質問です。 このボーラドンのフリーコンパイラのライセンスはどうなっていますか? コンパイラの生成したロードモジュールなどに配布の制限はありますか? シェアウェアや商用として使っても問題ないのでしょうかね?
ライセンスを気にするのなら匿名掲示板ではなく某社に問い合わせるほうか 簡単、確実です。つーか技術情報もそうだけどできるだけ原典を参照するように しましょう。たまにそこから間違っていることも有るが。
問い合わせ先が消失したのです。
>>857 商用に使っても問題はないが、
その場合、売り上げの30%をボーランドに上納しなければならない。
フリー配布なら制限はない。
862ってマジ? だったらスゲェやばいんだけど・・・
ホームページ作りたいんですけど、
...
>863 まさか上納金を納めてめてなかったのか? ちゃんと払わないとボーランドから黒服の集団がくるぞ! あーあ・・
マイホーム作りたいんですけど、
870 :
デフォルトの名無しさん :03/05/07 15:51
Borland C++ ってdirectXつかえる?
ダイレクトエックルぐらい使えんでどうする!
>>870 BC++とDXでゲーム作りまくってますが
DelphiでもDirectX使えます
>ボーランドから黒服の集団がくるぞ! いまなら白装束では? まぁ、ちゃんと確認とりな。電話を使えば声だけは若いおねぃさんが優しく説明してくれるよ。
ネタをネタと(r
877 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 16:12
sleep()って何をインクルードすればいいのですか? なんかコンパイラによって違うらしくて、検索しても良く分かりませんでした 環境はBCC5.5.1です
>>877 Windows APIのSleepならWindows.h。引数はms。
879 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 16:56
>878 いえCのsleepです こんな感じで使いたいんです void main(){ int a=1; sleep(a); printf("END"); }
880 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 16:58
自分で書けば良いじゃん。
それを言っちゃあ
882 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 17:01
>880 いえ、sleepに対応するインクルードファイル自体はあるみたいなんです 一応コンパイルもできるし、正常に作動するんですが、 警告が出るのが気持ち悪いので該当するファイルをインクルードしておきたいと思ったのです
#include <time.h> void sleep(int i) { time_t now, start; now = start = time(NULL); for(int j; difftime(now, start) <= i; now = time(NULL) ); }
int j は要らない。
885 :
デフォルトの名無しさん :03/05/11 17:11
>883 わざわざ作ってくださって有難うございます
886 :
動画直リン :03/05/11 17:13
>>882 grepしたらdos.hにあったけど・・・
void _RTLENTRY _EXPFUNC sleep(unsigned __seconds);
>887 ありがとうございます!
890 :
デフォルトの名無しさん :03/05/12 01:29
プッ
891 :
デフォルトの名無しさん :03/05/13 14:24
ウインドウプロシージャで case WM_LBUTTONDOWN: MessageBox(NULL, "", "", MB_OK); break; とやると、メッセージボックスが出てこずに ウインドウが固まります。 VC6ではちゃんと出るのですが・・・・・ OSはXPです
↑すいません、間違えました。 正しくは MessageBox(hWnd, "", "", MB_OK); でした。 ちなみにウインドウハンドルをNULLにすると ウインドウは固まりませんが、メッセージボックスが出てきません。 理由をご存知の方、教えてください。
>891 MessageBox(hWnd, "a", "a", MB_OK); これでも固まる?
>>894 はい、固まってしまいます・・・
ちなみに、
case WM_CREATE: のところで
MessageBox(hWnd, "", "", MB_OK);
とすると、ウインドウが作られる前ですが、
メッセージボックスの作成に成功します。
その窓を作った時のパラメータは?
897 :
bloom :03/05/13 15:13
>>896 WNDCLASSEX wc;
wc.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX);
wc.style = 0;
wc.lpfnWndProc = (WNDPROC)WndProc;
wc.cbClsExtra = 0;
wc.cbWndExtra = 0;
wc.hInstance = hInstance;
wc.hIcon = LoadIcon( NULL ,IDI_APPLICATION );
wc.hIconSm = NULL;
wc.hCursor = LoadCursor( NULL,IDC_ARROW );
wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH);
wc.lpszMenuName = NULL;
wc.lpszClassName = CLASSNAME;
hWnd = CreateWindowEx(
0,
CLASSNAME,
"Main",
WS_OVERLAPPEDWINDOW,
CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT,
600,
400,
NULL,
NULL,
hInstance,
NULL);
質問の意味を取り違えていたら
ごめんなさい
WM_LBUTTONDOWN では他に何も処理してないのか?
> WNDCLASSEX wc; これがローカル変数なんて事はないよな?
>>837-846 おいらも、同じエラー?で困ってるのだが。
結局どういうパスにしたの?
変更前と変更後を晒してください。
902 :
名無し~3.EXE :03/05/16 00:08
BCCでPostgresのDBにアクセスしたいんだけど、 やり方がわかりましぇん。ググっても出てこないし・・・ 誰か教えて
何か便利なツール有ります? (BCPadやSetbcc以外で)
BCCDeveloper
ターボデバッガーの解説サイト誰か作ってくれないものか。 じぇんじぇんわかんない・・・。
906 :
デフォルトの名無しさん :03/05/16 11:59
プロシージャの外にメッセージハンドラの定義書くと Error: 外部シンボル '__stdcall WinProc(HWND__ *, unsigned int, unsigned int, long)' が未解決(F:\C++\DQN\DEBUG\DQN.OBJ が参照) となります。 なんで?
__stdcallじゃないからじゃないか?
このコンパイラーって、 引数渡しが標準でC形式じゃなくてパスカル形式なの? VC++だと標準ではC形式だよね。
いや、標準ではcdeclだからリンクできないんだろ。
>>910 引数渡しに使ったスッタクを元に戻すのが呼び出した側か呼び出された側か、ってこと。
912 :
デフォルトの名無しさん :03/05/16 16:10
これの製品版ってあるの? あるなら、それは、おいくらなのかしら?
>>913 携帯だから見られないの。
誰か要約してくださるかしら。
>914 マジレス、VC買った方が得。
(´-`).。oO(BCBとBCCじゃ開発の仕方も全然違うけどね‥‥VCLあってのBCBだし)
そうだね。 BCC55からなら VC++でもいいし Open Watcom でもいいし
漏れは、 必要なのはコマンドラインコンパイラだけで、 クラスライブラリやらIDEは要らないわけだが、 それでも製品版を買う利点はあるだろうか? 性能はどれくらい違うの?
>919 でも上納金はどうするの?
>>918 コンパイラの性能はBCBもBCCも全く同じ。
>921 インランアセンブラは使えないけどね
Cなんだけど、DOSの画面に○を描いたり□を描いたり したいんだけど、そういうgraphic関連の関数はBCCにはないのかな?
BCCは32bitコンパイラです。 ですんでDOSアプリは作れません。 コンソールアプリはコンソールにグラフィックを描画する事は原理的には出来ませんが GetDC(0) して デスクトップ全体に描画させればいいと思いますよ。
○とか□の文字を書くことはできる。(そういうことじゃないか)
よくわからんがDOSアプリがつくれないんなら ないんじゃないかな。
>>923 TurboCのgraphics.hみたいなのということ?
正弦波のグラフでもかくんかいな
>>924 デスクトップじゃなくてコンソールのDCを取って描くという手もある。
event drivenじゃないからrepaintされないけどな。
>>932 前にどっかのスレにサンプルコードが出てたんだが、忘れた。すまん。
934 :
デフォルトの名無しさん :03/05/17 16:12
これで作ったプログラムってソースと一緒に配布ができないんだよね
>ソースと一緒に配布出来ない ↑何で? どういうこと? バイナリだけならいいの?
別々ならいいのか
ってゆーかソースはBCCに依存しない場合が多々あると思うのだが
938 :
デフォルトの名無しさん :03/05/17 16:53
ヘッダやライブラリ(stdなど)を含めなければいいと?
ライブラリの再配布を認めてるコンパイラなんか、そんなにないぞ。
というかソース配布で標準ライブラリのヘッダとかを一緒に配布なんて普通しないと思うが‥‥
941 :
BCCライセンス一部抜粋 :03/05/17 22:06
お客様は本ソフトウェアを使って本ソフトウェアに含まれるライブラリや ソースコードを含む自分のアプリケーションを書き、コンパイル (バイトコードコンパイルも含む)することができます。 このライセンス契約のすべての条件に従って、お客様は、 追加的ライセンスや料金を払うことなく、本ソフトウェアを使って、 お客様が作成したプログラムを、実行形式でのみ、コピー、 配布することができます。(BCCライセンス情報より、一部抜粋
・・・・・本ソフトウェアを使って、お客様が作成したプログラムを、・・・・・ ソース書くのにBCCは使ってない罠
>本ソフトウェアを使って、お客様が作成したプログラム ソースファイルを作るのにコンパイラやリンカを使ったおぼえはないぞ。 いつも秀丸だ。
かぶった…
かぶった…
946 :
先書いちゃった人 :03/05/17 23:02
<<942-943 あなた達すごいです。 僕はそこに気がつきませんでした。 ちなみにMicrosoft製XP版notepad使ってます。 ってことは基本的に*.objと*.tds以外を 配布しても良いってことで自作の*.cや*.cpp,*.hは配布可能。 ソースはOKってことですね。(まとめた) けど、これでライセンス違反って言われたらヤバイ
>>946 Microsoft製XP版notepadのライセンスを確認しておいたほうが良いぞ
どうしてアンチウイルスに反応するんだBCC
あと*.objと*.tdsって 何の為に・・・・?
950 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 03:46
*.objやら*.libは配布出来ないのか。 DLLはどうなんだろ? 実行形式だよね?
なんか混乱してるな。自分が書いたソースやそれをコンパイルしたものが 配布できないわけがない。 BCCインスコしたときに含まれているファイルを再配布しちゃダメってこと。
普通じゃん
953 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 09:36
BCC5.5でメモリリーク調べる手法ってありますか? newとdeleteの定義を変えれば、できるのは知ってますが、 他に、VC++みたいにそれ用の関数はないのですか?
AllocMemCountは…BCBはともかくBCCには無いかも
955 :
デフォルトの名無しさん :03/05/18 10:15
>>949 それはリンカに渡すときに、書き出すから。
それを、利用して分割コンパイルでは
いろいろできるし。
あと、たしか*.tdsにはデバッグ情報が入ってるって
見たことがある。
さすがに、本当かは不明。
tdsでかすぎ
BCBのヘルプによると、外部デバッグシンボルテーブルを保持らしい<.tds
Turbo Debugger Symbol table
Tokyo Desney Spankin'
自分でビルドしたDLLは配ってるが… ランタイムライブラリについては全然書いてないんだよなあ。 スタティックリンクしろということか?
BCC Developer を試しに使ってみたんだけど 「ファイルを開く」のフォルダを指定できないの?
>>961 俺も使ってっけど、気にしたことないや。
エクスプローラから.bdpをDnDしたり、
履歴から開いたりしてるからなぁ。
ただで使えるからって いい気になってんじゃねぇぞ
>>963 調子に乗ってました。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
________ 〈 ドウモスミマセン ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´Д`;)ヾ ∨) ((
| |/ _t__ \| | | (( ) ) | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬´◇` ∬ ゴメンナサイ ゴメンナサイ ゴメンナサイ (∩∩)─────────────── / /
気にするな。わしが許す。
968 :
デフォルトの名無しさん :03/05/27 14:54
Borland C++ Builder6もフリーにならないかなあ。 せめて4800円とか。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
970 :
デフォルトの名無しさん :03/05/30 00:34
浮上
これってGUIのアプリも書けるんだよね? LSI86試食ではだめだったのでw
>>971 あなたに GUI アプリを書く能力があればね。
LSIC では GUI アプリがかけない理由がわかっていれば良いのだけど。
>>971 > これってGUIのアプリも書けるんだよね?
書けるYO!コマンドラインオプションはきちんと設定するのをお忘れなく
> LSI86試食ではだめだったのでw
ダメに決まってるでしょw……LSIC86試食版は、MS-DOS用プログラムの開発用。
コンパイラ(lcc.exe)もMS-DOSの環境下で動作する。で、Win2000の「コマンドプロ
ンプト」上でそれを起動して使うこともできるので、勉強用として使っている
人も多い、と。
そんなバカにせんでもええやん
>>974 別にそんなつもりはなかったけど…気分を害したんならスマン
976 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 13:39
具体的にはタダのCコンパイラでWindowsのソフト作るにはどうしたらいいのですか? 本なんかでもVisual C++とか持っていることを前提に書かれているようなんです。
980 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 16:43
>>979 実際、これでもWindowsプログラムである罠
#include<windows.h>
int main(int argc,char**argv)
{ MessageBox(NULL,"Hello World","WindowsPro",MB_OK);
return 0;
}
main使ってるからDOS画面は出るけど、立派なWindowsProgram。
981 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 18:33
だれかこれを1000にしたい奴は いないのか?
コンパイナーなんて所詮プログラムを簡単にする道具にすぎないよね>all
新語ですか?
リンカのウンコは硬いに決まってるよね>all
985 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 19:04
>>983 ディスプレイの目の前の君。
Repeat after me.
New words.
コンパイナー ・・・
こんぱいなー
>>986 やった。
言ってくれた人がいるよ。
バンザーイ。
990 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 21:59
だれかVCから BCCに乗り換えた人って いるのかな? 両方あるけどBCCの使用率の方が上っていう人も。
>>990 BCBじゃなくてBCCか?
なんでわざわざIDEのない処理系に乗り換えるのよ。
>>990 まさに俺。つってもVC++5.0LearningEditionからだけど。
使用率どころか、VC++アンインストールしちゃったよ。
で、何も考えんとBCC + BCC Developerに至る、と。
996 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 22:41
>>994 VCに金かけていて無料のBCCに移るときって、
抵抗がある気がする。VC5.0でも。
BCB買ってコマンドライン・コンパイラだけ使えば無問題
なにげに1000近いのな。でも1000取りのない静かなスレ。
>>996 無かったね。抵抗感。
6.0のスタンダードあたり持ってたってんなら別だけど。
なんかこう、スッキリしたよ。珍しいのか?
999 :
デフォルトの名無しさん :03/05/31 22:54
>>999 多分、珍しい。
さぁ、1000は誰だ?
1
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。