洋書専門 C/C++必読書・推薦図書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はい、どうぞ
洋書専門 C/C++必読書・推薦図書

C/C++のお薦めの原著紹介スレッドです。
(´Д` )・・・・・・
何故にC/C++に限っているんだ??
スティーブンスマンセー!
Numerical Recipies in C++ って英語版だけ?
C言語版の邦訳は出ているけど
6女子大生ってアホですか?:02/08/17 00:28
礒葉子タン
マンセー!マンセー!
>>3
ネタスレですから。
良書といわれてる書籍の原書全部
the annotated C++ reference manual
 マーガレット・A・エリスタソ(;´Д`)
 びやーん・ストラウストラップ(;´Д`)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201514591/qid%3D1026931711/250-3901752-3152257
10デフォルトの名無しさん:02/08/17 01:19
Effective STLとか?
なんとなく。
11デフォルトの名無しさん:02/08/17 06:28
こっちに行け。

推薦図書/必読書のためのスレッド PART 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027593322/
12デフォルトの名無しさん:02/08/17 09:18
>>1
C/C++限定ってとこが泣かせるよね。#つか、あの世界って最近進歩あるの?
Modern C++ Programming とかあのレベルの本で、
まだ翻訳されていないヤツがあったら、教えて欲しいもんだ。

#国内翻訳までのタイムラグ(1〜3年?)がこのスレの生きる道
K&R
/*-------------------終了-----------------:*/
14デフォルトの名無しさん:02/08/17 09:53
>>11 ごめん。そっちのスレ初心者向けだから興味ない
思うに、初心者排除した推薦図書スレ必要だと思うぞ。
>>11の現状を見る限り。
というわけで、ここでやるってのはダメ?
>>14は事象上級者
>>15
でもこのスレタイだとそういう人は来ないと思うよ
>>13
ツマンネ(プッ
C/C++の書籍って比較的翻訳されている部類なんじゃないかしら
ネタスレということでOKなの?
>>1は何を望んでいるのだろうか…
211:02/08/19 16:04
やっぱりこのスレは失敗だったか。洋書読む物好きなんて余りいないもんな。
ええ、ネタスレということで。。
だから何で C/C++ 限定で立てたんだよ、アホが。
231:02/08/19 20:37
他の言語は深く知らないもんで。。スマソ。
せっかく面白そうな内容なのに1がC/C++しか分からんせいで駄スレになったな。

>>1よ、お前がCとC++しか分からなくても知ったこっちゃねーんだよ。お前んために2ちゃんがあるんじゃねーんだぞ。
言語の枠をとっぱらえば色んな奴が見るからC/C++に限らず良書が集まるじゃないか。C/C++限定ってやったら
洋書でC/C++に関係ないけど読んでおけ(例えばネットワーク, OS, GUI…等の書籍)ってのも集まらないだろうが。
とっとと削除要求出してこい、ボケが。

で、>>1は放っておいて、洋書専門のスレ立てる?再利用しようにも、このタイトルじゃ寄ってこない奴いるんじゃないか?
>>24よ、そんなこたないだろう。実際、オレも見てるし、おまえも見てる。このまま走っても
良いんじゃないかってことで、一発紹介しよう……いかん、今、手持ちのコマが無い……
>>25
残念ながら, 俺はC/C++だから見にきたのだ…(笑). 限定ってのはどうかと思いつつな….
じゃなきゃ文句書かないよ.
数冊紹介して必読書/推薦図書スレで宣伝すればいくらか賑わうかもな…. 煽ったお詫びに俺からも.
  http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0471413569
C++に関係ない上にちょっと高いが良かった.

C++ならEffective C++はもちろんだけど, こちらもお勧め.
  http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0201700735
何といってもBjarne Stroustupの著書なんで.

まぁアレだ…普通の意見で申し訳ない.
27デフォルトの名無しさん:02/08/20 12:37
なんかレヴェル低いね(藁
28スレ違い:02/08/20 12:51
おまいら SICP は必読ですよ。
>>28
原書を読め、ってこと?
>>27
ぜひあなたのお勧め本を紹介してください。
3125:02/08/20 20:39
おっ、ちゃんと本が出てるな。じゃ、オレも。
これは良かった。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1558604154/
これからはロングトランザクションだとか言っても、こいつが基本だ。
実装についてのカタログ的説明は読んでておもしろいし、ロック、リカバリー、
2Pコミット、レプリケーションなんかの基本的なとこはダイアグラム入りで
きっちり解説してくれる。まあちょっと古いからJ2EEなんかとはからまないが
本質は変わらんってことだ。
32デフォルトの名無しさん:02/08/23 23:19
コンピュータ系の洋書を読んでいると
日本語で専門用語がわからなくなるので困ります。
皆さんはどうなさってますか?
英語で専門用語を使います。
ていうかもともと英語から来たものが多いんだし、無理矢理日本語に訳した用
語とかカタカナ語ばっかのような気も…
そして俺はそもそもそんなに英語読んでいないという隠れた事実…
35デフォルトの名無しさん:02/08/24 00:39
"The Design and Evolution of C++"
Bjarne Stroustrup 著
CからC++を作り上げるときに考えたことが書かれてる。
>>32
洋書を日本語に翻訳してから読んでいます。
37略名:02/08/24 02:18
>>9 == ARM
>>35 == D&E
>>32
マイクロソフト系の技術文書/関連書籍の翻訳物って、
読むと電波飛びますけど、何か?
某有名なネットワーク系「バイブル」は、
自動翻訳手直ししないDQNっぷりで使えませんでしたが何か?

>>32
専門用語は発音/筆記共に英語で。いちおう、職場の人間には通じるので問題ないかと。
職場以外の人間と話しするときは事前に変換テーブル作って覚えちゃうね。

>>38
あ…その「バイブル」、それ原著で読んだ方が良いかと。
MS系の翻訳物はあんまり読んだ事ないな…そんなにヒドイの?
40デフォルトの名無しさん:02/08/24 16:23
オライリーの洋書はオライリーで買ってますか?
Amazon.comで買ってますか?

割引してくれるのはこの二つくらいでしょうか
amazonで買ってる。他の洋書もamazonで買う事が多いから一緒にまとめて注文してるだけ。
もっと買いたいけど読む暇がない…。
>>39
MSのホワイト・ペーパの翻訳物(オンライン提供)は、
一時期ひどかったっけ。

最近ひどいのはあんまり知らない(読んでない)。
TechNetとかKnowledgeBaseとか見る限り、
電波は飛ばないけど。

『Ruminations on C++』って読んだことある人いますか?
44デフォルトの名無しさん:02/09/24 17:19
カタカナ語ばっかのような気も…
そして俺はそもそもそんなに英語読んでいないという隠れた事実…
Knuthの三冊セットのやつ注文したぞ!
Vol4が出るまでに読み終えるぞ!!
それを書き上げるまで死ぬんじゃねぇぞ!!!>こうとくのう
Steve Summit, "C Programming FAQs: Frequently Asked Questions"
と、その errata
ttp://www.eskimo.com/~scs/C-faq/book/Errata.html
他の言語は深く知らないもんで。。スマソ。
最近糞スレがあがってくるなと思ったら…。
49デフォルトの名無しさん:02/11/02 12:05
Generative Programming ってどう?
50デフォルトの名無しさん:02/11/09 13:44
誰かC++ Templates買った人いる?
オンラインでいい文書が読めるところとかあるかね?
リファレンスじゃなくて。
52デフォルトの名無しさん:02/11/11 02:57
C++に関しては否定的ですが
「Objects Unencapsulated: Java, Eiffel, and C++??」
はすごくいい。
私はC++は好きですけど。
53デフォルトの名無しさん:02/11/11 03:14
VC++5.0に付いていたC++入門書って結構いいと思う。
基礎が大事だな。
54デフォルトの名無しさん:02/11/11 05:00
ACE本
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0201795256/

C++ Templates: The Complete Guide
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0201734842/

これらが新刊で出てるけど、正直レビュー待ちかなあ。
英語にも糞本は沢山出てるから気安く手を出したりはできないね。
>>54
ACE本は既に和訳まで出とるぞ。
C++ Network Programming, Volume 2:
Systematic Reuse with ACE and Frameworks

というわけでVolume2です。
57デフォルトの名無しさん:02/11/11 21:44
どこかでC++系の本の書評集みたいなサイト見たことあるんだけど、誰か知らない?
外国(アメリカ?)のサイトで、数と書評の自信がすごかった気が。
あとで読もうと思ってわからなくなっちゃった。
C は良い!
C さいきょう
だから何で C/C 限定で立てたんだよ、アホが。
ひまわり限定で立てたらネタが集まらないから
C使いはおじいさん。