***すれ立てるまでもない質問はここで 第19刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
しかし言語の堅牢さとプログラムの堅牢さは比例しない罠
エビフリャだね
>>951
そのスクリプト、「エビフリャだね」と入れると出力が崩れる。
おそらく>>953はそれが言いたかったのだと思う。
955デフォルトの名無しさん:02/08/28 22:46
>>920

ttp://www.borland.co.jp/webmst/news/bmn20020220.txt
>極端な話をすれば、Visual C がビジュアルだというのは製品名だけです。


サイコー
>>954
別に崩れなかったぞ
957 :02/08/28 23:32
>>920>>955
おまえらはDOSプログラミングしたこと無いんだね。
幸せな世代だ。
958デフォルトの名無しさん:02/08/28 23:40
WinMXについては、どこで質問すればいいですか?
netstat -a
>>957
不幸だと思う。
>>958
ダウソ板
962931:02/08/29 00:06
>>942
ありがとうございます。
ファイル検索パスと言うのは、環境変数のPATHですか?
どう直せば良いんでしょうか?
QuickCのほうがまだ、Visual Likeだった罠
MS cについていたPWBは、はげしく使いづらかった思い出が
964デフォルトの名無しさん:02/08/29 00:33
>>962
bcc32.cfgなどはbinの中ではなくて
カレントディレクトリにないと駄目だったはず
>>964
マジで?最低だね。

ilink32 a.obj c0w32.obj
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Fatal: ファイル C0W32.OBJ が開けません

マジポ。
966931:02/08/29 00:53
>>964
カレントディレクトリって、操作対象のディレクトリって意味で合ってますよね?
それって場合によって変わると思うんですけど…結局どこに置けばいいのでしょうか?

ちなみにreadmeには

2. インストール先の bin ディレクトリで次の手順を実行します。
a. 既存のパスに "c:\Borland\Bcc55\bin" を追加します。
b. bcc32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Include
および Lib パスのコンパイラオプション(コンパイラの -I
および -L スイッチ)を設定するものです。ファイルには次の
行を含めてください。
-I"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"
c. ilink32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Lib
パスのリンカオプションを設定するものです。ファイルには
次の行を含めてください。
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"

と書いてあり、binディレクトリの中に入っていれば良い様に思えるのですが…。
別にカレントディレクトリに置かなくても
コンパイルできてるけどな。。。
968964:02/08/29 00:59
そうか…
昔(tccだけども)そうだったようなきがしたんだが
969931:02/08/29 01:02
カレントディレクトリ… ワカンネー!!!・゜・(ノД`)・゜・

>>967
>>931で他に間違いってありませんか?
さあ。。。うちはインストールして
bcc32.cfgに
-I"C:\Borland\BCC55\Include"
-L"C:\Borland\BCC55\Lib"

ilin32.cfgに
-L"C:\Borland\BCC55\Lib"

って書いただけで使えてるから。。。
間違い
×ilin32.cfg
○ilink32.cfg
ノートパッドで保存してbcc32.cfg.txtになっているとか
ディレクトリ名が実は違っているとか
>>970
*.libは検索してくれるけど、*.objは検索してくれない。
コマンドラインで-Lを指定すると*.objも検索してくれるみたい
974931:02/08/29 01:13
>>970
そうですか…。
こういう問題にぶち当たると思いますけど、PCが正常に動作するって素晴らしいことですね。
風邪引いた時にだけ、健康の素晴らしさがわかるのと似てる…。
975931:02/08/29 01:18
>>972
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
ファイル名がbcc32.cfg.txtになってました。・゜・(ノД`)・゜・
拡張子って表示しておくべきですな…。
>>972様、どうお礼をして良いものやら。
この御恩は一生忘れません!
         /|/|/|
         /| .//|
       /// / |
       ヽ─0─//
    ______ |´∀`||] ____ゴゴゴゴゴ
    \@ /ヽ ̄ ̄ /\@ /
    / ̄_| ̄| ̄ ̄|  ̄\
    |  _ュ ) |   /\__  |
     \_ノ _|___| (_/
        ヽ_|_/
      /⌒⌒ミ┴/
     _|_J_ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` )<やれやれだぜ
      ( ̄| | ̄)  \_____
      |___| |___|
      (_(_)
>>973
そうでしたか。無知でした。
978931:02/08/29 01:30
>>972
お礼と言っちゃなんですけど。
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0936.jpg
なんだな(失礼
>>978
激しく場違い
煽りかネタと思われるぞ
981931:02/08/29 01:45
>>980
半分くらいネタです。w
ごめんなさいでした。
それにしても、つんくの曲はオブジェクト指向のスレとか見てると、ハロプロ詳しい人、多いっぽいね。
じゃ、さよなら。
>>978
それでお礼になるんだから女はいいよなー、ちくしょー
一部のGNUのソースきたねー。
死にそう。
訂正:
GNU全般のソースきたねー。
985:02/08/29 16:27
Windows Me でVC++で開発したソフトをWindows2000にインストールしたらフォントがぐちゃぐちゃになってしまいました。なぜ?
どなたか解決方法を教えていただけませんか?ちなみにMSゴシックを使ってます
>>985
UNICODEかな?
987:02/08/29 16:37
たぶん、CreateFontの引数lpszNameがNULLになっていると思われます。ちゃんとMSゴシック指定してるのに…
次スレだゴルァ!・・・と
***すれ立てるまでもない質問はここで 第20刷***
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030606700/l50
989デフォルトの名無しさん:02/08/29 16:43
>>987
次スレで・・・
>>985
んー、うろ覚えだが、NT系と95系ではフォント指定文字列に
微妙に互換性がなかった記憶が。
"MSゴシック"とかMSが半角か全角か、とかで。
>>988
乙ー
フォントじゃなくてキャラクターセットだろ?
うにこーどは他の言語体系を駆逐し世界を網羅しますか?
994デフォルトの名無しさん:02/08/29 20:47
だいたい今の世の中頭の悪い連中ばっかだな
原発に反対するような低級な家庭には
送電停止の処置をすれば済む話だろ
下等な連中のためにいくら化石燃料が
無駄に消費されていることやら
>>993
超漢字買いなさい
>>994
>だいたい今の世の中頭の悪い連中ばっかだな
旧スレをあげるやつとか?
==========糸冬糸吉==========
998
↓ドゾ
1000デフォルトの名無しさん:02/08/29 23:10
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。