モナーの *やさしい* Delphi質問スレ Ver.8
作っちゃったのか・・・
あーあ。相談室と統合したのに。
>>1 は責任もって1000までモナー役することになるんだよ。
タァッ (⌒)(⌒) 彡 │ || | (∧_∧⊃ ( ・∀・) ∪ 5ゲト
あとは勝手にやれや
7 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 02:11
Del厨マンセー!!!
Delphi相談室の方が埋まったら、そっちをつぶそうな。
この先、できるだけsage進行でお願いします。
10 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 13:17
(゚∀゚≡゚∀゚)
(´-`).。oO(予想通り上がってきた
___ _|oo土土|_ チャント ( ノノノハ ○ アヤマッタモンッ! . ノ .cノ*゚ 0゚)/ ワルクナイモンッ! くI_\_i/ ○ \ /~~~~~~~\ (_____) |_|_|_ (__ )__)
13 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 15:15
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< 質問受け付け中モナー ( ) \__________ | | | (__)_)
ApplicationWindowがうざい
15 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 15:39
ファイルの作成日時を取得する関数はないのでしょうか?
raise ESage.Create('逝って良し');
17 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 16:22
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ おまいら! 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 良スレあげですよ!! UU"""" U U
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< 再開モナー ( ) \__________ | | | (__)_)
質問に答えてないじゃん
21 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 16:56
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) <
>>15 の回答まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< 新規質問受け付け中モナー ( ) \__________ | | | (__)_)
>>15 function GetFileCreationTime(const FileName: Sttring): TDateTime;
begin
Result := GetFileCreationTime(FileName);
end;
24 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 17:00
>>15 FindFirst関数やFindNext関数で使う、TSearchRec構造体の中のTWin32FindData構造体の
中のどっかに格納されてるんじゃないの?
夏休み専用スレはここですか?
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ おまいら! 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 あげですよ!! UU"""" U U
Del厨は氏ね
28 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 18:30
Del厨大暴れだな
29 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 19:17
1は責任もって削除依頼してこい。
うっせ テキトーに消費しろハゲ
33 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 19:59
夏休みだなぁ(´ー`)y-~~~
しょうがねぇなー 漏れが変わりにDelモナになってやろう 漏れも初心者だから初心者の範囲を超えた質問は相談室に行ってくれ、なw
35 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 20:21
おーい夏休みなDel厨のみんなー? 質問がないぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>27 相変わらず元気そうでなにより>>voke
( ´∀`)Del厨は氏ねよ
38 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 21:32
DelphiでOption ExplicitをOffにするにはどうすればいいですか?
ヤメテー
delphi関連のサイトを紹介するメルマガとかないでしょうか?。
41 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 22:34
42 :
デフォルトの名無しさん :02/07/29 23:56
( ´∀`)あげ
43 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 00:31
Delphiマガジンを書店で見つけました。 表紙を見て雑誌を手に取った瞬間買うのを ヤメマシタ。
44 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 00:36
(´-`;).。oO(
>>43 ,44 どんなんだろ・・・
青年漫画雑誌みたいな戦略だろう
48 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 02:02
あぁぁぁ、俺見た事ある。 あの表紙をみて買ってしまうかと思った。彼女たちは皆女子校で理系情報課で IT教育でDelphiを教わっているのだとばかり思っていた。 ああ、Delphiプログラマーは女子高生が多いのかなぁ、これから女子高生Delphi プログラマーが珍しくなくなるのかなぁ、いいなぁ、よし、これからはDelphiだ! 、と妙に納得した。 次に書店を尋ねた日には、無くなっていたが。
_____________ / | ・・・・・・ | | 妙に納得するなよ \_____________ ____ Λ,,Λ ||:::::::::::|| ミ;゚Д゚ミ―||:::::::::::||――― ミ つ二二lニl 且 | ̄ ̄|__ミ――――― `ー┬‐'' ┴ アノ ヒョウシ ミテ セスジサムク ナリマスタ
50 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 11:47
( ´∀`)age
51 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 11:56
でるふぃって読むの?
52 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 11:59
でるぷひー
53 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 12:00
でるふぁい
デルポイ
、._., < Del厨氏ねよ
統合したんじゃないのか?
57 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 14:50
58 :
デフォルトの名無しさん :02/07/30 18:47
クラスのメンバ関数を比較関数にするには どうしたらいいのですか?
60 :
デフォルトの名無しさん :02/08/01 07:45
StringGridについて教えてください。 StringGridでオブジェクトインスペクタでカラム数を指定すると フォーム上にはその数分のカラムが表示されるようになりますが、 実際にアクセスできる要素数はその数を超えていても、アクセスできますよね。 実際に書き込んで読み出してみると、ちゃんと書き込んだ値が入っています。 StringGridの読み書きできるカラム数や行数はオブジェクトインスペクタで 指定した(表示上の)カラム数や行数とは別と思って良いんでしょうか? アクセスすればその分領域が勝手に確保されると思って良いのかどうか。 VCLのソースが有ればその辺はソースを見れば判るのかも知れませんが。 Personalな物で。。。 何故、そんなことを知りたいかというと、StringGridには必要なデータを全て 入れておいて、画面(グリッド上)上には一部のデータしか表示しない様に したいという事なんですが。 判る方教えてください。
61 :
デフォルトの名無しさん :02/08/02 19:07
zlib使う方法ってない?
標準でついてるじゃん
63 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 01:26
>>61 >何故、そんなことを知りたいかというと、StringGridには必要なデータを全て
>入れておいて、画面(グリッド上)上には一部のデータしか表示しない様に
>したいという事なんですが。
できるよ。問題なし。
64 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 01:31
>>63 そうですか。
動作的には使えているので、OKの裏がとれれば安心です。
ありがとうございました。
復活したのけ?
66 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 06:54
TComboBoxなどでStyle=cpDropDownListの時って、内容が編集できないから、最初からListのうちの一つが表示されてた方が便利じゃないですか。 みんなはそういう時ってFormのCreateなどでComboBox1.ItemIndex := 0; という風にやってるんですか?
>>67 特に問題ないですけど、スタイルを変えた時に勝手にそうなってくれればいいのになぁと思って。
>>68 リスト要素を実行時に設定する場合どうするの?
70 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 13:31
>>65 Personalもインストーラが作るフォルダのINFO\EXTRASフォルダに入ってる。>ZLIB
(しかしJPEG特許訴訟はDelphiにも影響でるかね〜。
某が怖気づかなきゃいいけど。)
VBAの質問です。 本気で悩んでいるので出来れば助けてください。 FormAからFormAのサブフォーム(FormA_S)を呼びだしたいんだけど、 FormAにどうやったら「君のサブフォームはFormA_Sだよ」と 教えてあげられるのですか? また、 変数 = CurrentDB() でカレントDBを変数に入れてるんだけど、カレントDBは どこできまっているのですか?
>71 は誤爆に見せかけた攻撃です。 皆さん冷静に対応しましょう。
73 :
デフォルトの名無しさん :02/08/03 23:08
「ヴバ」って何ですか?
>>73 調べたら、乳母が年をとると濁ってヴバになるんだそうな
いや、勉強になったなった
76 :
デフォルトの名無しさん :02/08/04 01:07
描画オブジェクトのヒットテストとかに使える リージョンについて詳しいサイトとかあれば教えて。
>>71 マジですか?
>君のサブフォームはFormA_Sだよ
forms!FormA_S
そのレベルだとVBAも辛いね、N88-BASICでもやってろ
つーか、仕事でやってんなら会社辞めちまった方がいいね。
学生なら就職先はソフトウェア関係あきらめろ。
ネタだとしても、たぶんプログラマとしての能力はかなり
低レベルだとお見受けします、しかも面白くない。
え〜っと、VBAの質問って、ここでいいんですか?
>>78 答えは/dev/nullに書きますので注意してください。
(NULに書いて欲しい場合は言ってくれ)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< 新規質問受け付け中モナー ( ) \__________ | | | (__)_)
82 :
デフォルトの名無しさん :02/08/04 17:23
Linux使い逝ってよし
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< Delphi以外の質問も受け付け中モナー ( ) \__________ | | | (__)_)
>>85 んなわけない
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ・∀・)
( )
| 某|
(__)_)
87 :
タイムスリッパー :02/08/04 23:21
モナさんモナさん デルファイて他言語と比べて どのくらいのシェアなんでしょ? 大雑把でイイから教えて下さい
逆襲のシェア
Pascalコンパイラのシェアならほぼ100%。
ただし市場規模はかなりせまい。
>>88 シェアを気にしてDelphiが出来るかぁ〜〜っ!!(怒
なんかもー、「Delphi」、「質問」とは関係ない世界に突入ですな。
96 :
デフォルトの名無しさん :02/08/04 23:57
今からここは APPGallery 質問スレになりますた!
(´-`).。oO(なんで
>>96 みたいなスレがム板にあるんだろ‥‥)
ゲ製作版で相手にされなかったから。 (隔離版のつもりで嘆願したのによぉ〜。)
あのね、Delphiで作ったActiveXに、 JavaScriptから文字列を渡したいんだけど、 どうやったらいいかわかんないの。 JavaScriptの方からは多分、 「ActiveXのID.メソッド名(文字列の入ったパラメータ)」 で渡せばいいんじゃないかなーとは思うんだけど、 肝心の呼び出される方をどう書いたらいいのかがわかんないの。 例えば「a」って入力されたら「1」を、 それ以外を入力されたら「0」を返すような DelphiのActiveXを誰か一緒に考えてくんないかなあ。 同時に、2ちゃんらしいかっこいいメソッド名も 考えるのも手伝って欲しいかな。ヨロシクおながいしまーす。
なんかネカマだとやる気うせるなあ。 「ディスパッチインターフェース型」参照しろやゴルァ!
DelphiのString形式で\nとかが使えないんですが 改行する方法キボン
>>102 んー、多分これ、チェキに対するレスだよね。
だったら、さんきゅーさんきゅー。
ネカマってのはなんか気にさわるけど放っとくわ。
ていうか、私あてのレスじゃなかったら恥ずかしいなあ。
そうそう、でね、今ヘルプでその
「ディスパッチ〜」見てるんだけどまるっきし意味不明。
「オートメーションコントローラは,
COM IDispatch インターフェースを使って
COM サーバーオブジェクトにアクセスするクライアントです。」???
なんでこやってややこしい日本語で書くんだろうね。
まあ、それはおいといて、なんか102さん出来る人っぽいから、
101のチェキの例題、一緒に考えてくんないかなあ? お・ね・が・い。
>>103 sLineBreakを使うのが最善
'文字列'+sLineBreak
107 :
デフォルトの名無しさん :02/08/05 14:38
>>86 どうしてそういうことが言えるんですか?
私には分かりません。
みんなあなたを盛り上げているのに。。。。
いい加減にしなさいよ。
108 :
デフォルトの名無しさん :02/08/05 15:22
>>107 んなわけない
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ・∀・)
( )
| 某|
(__)_)
109 :
デフォルトの名無しさん :02/08/05 17:23
IEで閲覧中のサイトのアドレスを delで作ったアプリから取得する方法を教えてください。 おながいします。
110 :
デフォルトの名無しさん :02/08/05 17:25
テキストボックスコンポーネントを使って データの入力を受け付ける会計ソフトのようなものを作ってるんですけど Delphiでもバッファーオーバーフローの脆弱性は発生しえますか?
×テキストボックスコンポーネント ○TEDITコンポーネント の間違いでした
Delphiは危弱だからね
「きじゃく」って入れたんだろうな〜 脆弱→ぜいじゃく ちなみに 虚弱→きょじゃく 強健→きょうけん
>>113 アフォ。がいしゅつみたいなもんじゃヴォケェ
>>115 無知を認めるのが嫌で逆ギレしてるDQNハケーン
117 :
デフォルトの名無しさん :02/08/05 19:28
キジャクage
119 :
デフォルトの名無しさん :02/08/05 23:15
ここはネタスレなので、質問は談話室までどうぞ。
危険で弱いで危弱だよ。通じてるじゃん。 誰も脆弱だなんて言ってないよ。
122 :
デフォルトの名無しさん :02/08/05 23:24
>>104 のキモイやつ。Delphi談話室(2ちゃんじゃなく)に
おもいっきりマルチポストですなぁ。
ここで冷たくされたから、あっち行ったのか?
あっちは丁寧語だが(藁
123 :
デフォルトの名無しさん :02/08/06 00:01
なんだかんだ言ってこのスレ結構盛りあがってるじゃん。
>>104 普通に言えば答えてもらえたかもしれないのにね(藁
ヲタはいいけどネカマは逝ってください。
RichEditで予約語が入力されたときにその語の 色やフォントを変更する方法を教えてください。
>>109 WinSightでも使って、ウィンドウクラスを追っていけば、アドレスが手に入りますなぁ。
127 :
デフォルトの名無しさん :02/08/06 19:38
難しいです・・・・
>>130 答えがそっけない(期待してたのと違う?)と、質問は敬語で、礼はフランクだな(藁
132 :
デフォルトの名無しさん :02/08/06 23:20
(´-`)。o ○ (ネカマのアホの質問、シカトされてるなぁ… あそこ以外で どこか他にもマルチポストしてんだろうなぁ… アホだなぁ…<チェキ)
>>130 ちゃんとやりたきゃEditControlを作る・・・
か、他人が作ったのを使う
RichEditじゃあ使い物にならず
134 :
デフォルトの名無しさん :02/08/07 07:38
delphiでブラウザって作れるんでしょうか?
>>134 言語の機能としては無理ではないが、一から一人で作ってては生きてる間には完成しないだろう。
ブラウザコンポを貼り付けなさい
>>134 何のブラウザ?
IE コンポーネントを使うものなら腐るほどある。コンポのっけるだけ。
Geekko エンジンを呼び出すものもある。
さすがにフルスクラッチのものは少ないが、それは C/C++ でも同じだろう。
IE/Mozila 並みの描画能力を得るにはかなりのコードを書かなければいけない。
そこまで行かなくても、表なしの HTML 程度ならいくつかソースが転がっている。
探してみそ。
137 :
デフォルトの名無しさん :02/08/07 07:53
ネカマの「チェキ」とか言う馬鹿、DelphiGIG.comにも マルチポストでした。 そーゆーことするな!カス! 何が「mie」じゃ。プログラマー初心者というより、 人として問題だっつーの。糞野郎。ハゲ。
>>135-136 レスどうもありがとうございます。
難しいことがやりたいのではなく、ブラウザみたいに実用的なものを作って勉強していくということなんです。まだ、レベル低いので。
というわけで、IEコンポーネントを使ってやってみることにします。
>>126 レスありがとうございました
さっそくやってみます。
143 :
デフォルトの名無しさん :02/08/07 23:16
つーか、「作れますか」「出来ますか」はNGワードにした方がいいと思う。
Delphi談話室にマルチポストしたヤツ、レスナッシング。 ゲラゲラゲラゲラ。
>144 『*やさしい* Delphi質問スレ』なんだからOKでいいんじゃない? そのかわり、「できます」「できません」としか答えない、とか。
>>147 後段はともかく、「こんなこと出来るんだったらDelphiやってみよーかなー」って人に門戸を閉ざすのもどうかと...
多少は布教活動もしないと。
>>145 ネカマに相当恨みがあるようだな。
過去に騙されて大恥かいたのか?プププ
149=ネカマ
ここはネタスレですよ。
やっぱ、Delphi小枝集のスレにしよう!
154 :
デフォルトの名無しさん :02/08/08 00:45
こ...こえだ...?
ならばここはDelphi for .NET妄想スレにしよう。
仕様を引数に渡すと、実装を返してくれるWebサービス。
コンパイラスイッチ1つでMSILとフルネイティブを切り替えられる。
160 :
デフォルトの名無しさん :02/08/08 01:13
がっかり
161 :
デフォルトの名無しさん :02/08/08 01:16
もっこり
>>161 まるで、女子中学生に手を出すといけないような言い方をするな。
まあ、VB.NET で出来る事をDelphiでワザワザやる必要ないし
>>159 Delphiで作成済のライブラリをエクスポートできればとりあえず十分
わざわざVB.NETでやらなきゃいけないことがいくつあるかが問題だな。 C#使った方が楽と。
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< でるふぁいでるふぁい! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< でるふぁいでるふぁいでるふぁい! でるふぁい〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
167 :
デフォルトの名無しさん :02/08/08 19:02
簡単なチャットソフトのサンプルって落ちてないでしょうか?
チェキー
169 :
デフォルトの名無しさん :02/08/08 20:38
>>167 \Demos\Internet\Chat
170 :
デフォルトの名無しさん :02/08/08 23:31
>>161 「Hしていた疑い。」って、
「H」ってニュースで使われるまで、オフィシャルな俗語だったんだぁ。。
ちょっと感心した。(藁
172 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 00:09
「H」って言葉が嫌いだ。 「コーマン」「オマンコ」「セックス」「マンコにチンコを入れてました」 って堂々と言え! テレビで言えないなら「H」なんて言葉でごまかすな。
ZAKZAKってそんな格のあるメディアなのか?
東スポ程度には。
175 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 02:15
いい講座のサイトってないでしょうか? 実際にアプリを作りながら覚えるってタイプの方がいいんですけど
176 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 04:22
(´・ω・`) 169さんが言ってるチャットのサンプルないぽ・・・ パーソナル版だからかな?
>>175 そういうのって結構難しい。
初心者でひとくくりできるものではないしね。
プロが知識と経験を元に講座を開くことは可能だが
初心者同士で群れても勉強にはならない。
身近にある程度の知識を持った人がいるならそこに行って自分のコードを見せてみなさい。
いないときは、同程度の知識の仲間を見つけて、良いソースを一緒に分析しなさい。(要するに輪講だ。)
179 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 13:00
コンポーネントのインストールってどうやるんでしょうか? 拡張子が「dcr」と「pas」ってのを手に入れてヘルプ通りにやってもダメです
>>179 また register -> Register な罠なお話?
181 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 13:17
俺も激しく激しくチャットソフトのサンプルキボーン みんなチャットソフトとかって作れます?
ソケットでもDirectXでもサンプルみつけましたがなにか?
183 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 13:39
>>182 (´Д`;)ハァハァ それは海外のサイトですか?
再来週になってもまだ需要があるなら サンプル作ってあげよう。
185 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 14:04
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込みも可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
もしかして 2CHからそこに飛んだら自動的に書き込みされる仕掛け作ってるのかな
188 :
デフォルトの名無しさん :02/08/09 15:17
僕も184さんに期待してます アゲヽ(´ー`)ノ
_______________
∧.,,∧ /
>>189 >>175 ミ.,,゚Д゚彡< リンク切れやいいページがあったら報告して
ミ つ目(ミ . \メンテしろやゴルァ
〜ミ,,O,,,,,,つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=999486538 ここの ○入門 のところは全部みるといい感じ。
191 :
デフォルトの名無しさん :02/08/10 13:35
昨日一晩中トライしたんですが、どうしてもわからないんで質問させてくらはい
コンポーネントのインストールについてなんですが、「コンポーネント」→「コンポーネントのインストール」で
あってますよね? でもこれでやると拡張子「.dpk」のファイルじゃないとダメです。
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/ ←にあるコンポーネントをDLしても「.dpk」のファイルは見当たりません
コンポーネントがインストールできたら便利だろうなぁっていつも思うんで、何とか教えてもらえませんか?
>>191 その上の ユニットファイル名で指定しなさい
下の .dpkじゃない部分には新規の所で作りたいファイルの名前を入れたらいいよ
アルゴリズムとは無関係なコーディングスタイルの質問です。 (スレ違いだったら、スマソ) (1) 予約語は、大文字、小文字のどちらが一般的なスタイルでしょうか? VBでは、頭文字のみ大文字、その他は小文字というのが一般的(Javaでも?) ですが、書籍等で見るDelphiのサンプルコードは、すべて小文字になっている ようです。これは、一般的なのでしょうか? (2) インデントは2スペース、4スペースのどちらが主流でしょうか? 書籍や雑誌では、2スペースの方が多い(Delphiに限らず、他言語でも)ですが、 これは、紙面の都合と考えられないでもない。 実際のところ、VB(A)の案件では、4スペースでやってるところが(経験的に) 圧倒的に多いのですが、Delphiではどうでしょうか?(売りモノのソースコード を見たことがないので、判断がつかず・・・) 4スペースにすると、おなじアルゴリズムでも、begin ...... end の分だけ、 VBよりインデントが深くなるのがちょっと気になります。 (3) CやJavaでの{ ] のスタイルとおなじような話になりますが、 if ...... begin (ifと同一行にbeginを記述)と、 if ...... begin (改行する)または、 if ...... begin (beginでインデントを下げる) のどれが一般的なのでしょうか? どれも、コーディング規約次第、と言ってしまえばそれまでですが・・・。(^^;
>>193 自己ツッコミ。
193の文章、インデントが汚いですね。(半角/全角スペースの混在が原因)
コーディングスタイルを語るなら、インデントをそろえなきゃダメですな。(W
>>193 >(Javaでも?)
違います。
getTextlength()
ラクダ型と呼ばれます。
>>195 コメント感謝。
「ラクダ型」って、どこかで眼にした記憶があります。
(大文字の部分をラクダのコブに見立ててるのでしょうか?)
ちなみに、その例なら、
getTextLenght (Lが大文字)
が正解ですよね?(自信なし)
> 違います。
えっと、メソッド/プロパティ名の頭文字は小文字で、クラス名の頭文字は
大文字・・・でしたっけ??(うろ憶え。あまり自信なし・・・)
スレ違いです。
まさにコーディング規約しだいだよなあ。 それでもってんなら、VCLのソースを参考にしたらどうか
>>199 あ、ナルホド、それが(ある意味)一番無難ですね。
ありがとうございます。
ここはネタスレだっちゅーの!むぎゅ。 質問者は相談スレへ。
ちんこむぎゅ。
203 :
デフォルトの名無しさん :02/08/11 01:11
ソフトで作成したデータの保存先を指定したいのですが デフォルトだと "マイドキュメント"になってしまいます。 厨な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
>>193 個人的には、
(1) 予約語はすべて小文字。
VCLも概ね小文字。たまにStringとか見かけるが。
(2)インデントは2スペース。
(3)beginは同一行に記述。
VCLでは改行されていることが多い。
漏れ的には、endがifやfor、with等と対になっているのが
読みやすい。あと、行数が減らせる(=1画面に表示できる量が増える)。
ただ、言語使用としてはbeginを改行するのが正しいと思う。
× 言語使用 ○ 言語仕様 IMEのバカ...
>>205 IME=MS-IMEか?Windowsの勉強からやり直すべきだが。
IME=InputMEthodだろ。 しかもつっこむなら自分の間違いをIMEにするな、だろ。 マジレスカコ悪いか?
>IMEにするな IMEにせいにするな
Imput Method Editor
210 :
dcode :02/08/11 04:02
適当なこと書く暇があったら、もっとやるべき事があるだろ。
211 :
デフォルトの名無しさん :02/08/11 06:19
ちょっと恥ずかしい質問なんですが今、チャットソフトを作っています でもユーザーの名前が表示されません・・・ Edit1に例えば「taro」って入力したら会話文が表示されるmemo1の頭に常に「taro」が表示されるには どうしたらいいんでしょうか? 変数を使うってとこまではわかるんですが具体的にどういうコードを 書けばいいのかわかりません おながいします
212 :
デフォルトの名無しさん :02/08/11 06:33
>>211 とりあえず何かDelphiの本買ったほうが良いと思う。
たぶんEdit1をダブルクリックして、
memo1.txt := Edit1.txt
とか書けば。
txtだったかどうか忘れたけど。
保存先フォルダーの指定方法を聞いた者です。 作成したソフトと同じフォルダーにデータを保存したいです。 NT4.0だとそのままでもうまく行くのですが Win2kだと "マイドキュメント"に・・・ どこで設定をしたら良い物なのでしょうか?
s := ExtractFilePath(Application.ExeName); ShowMessage(s); ExtractFileDir()でもいいかな
216 :
デフォルトの名無しさん :02/08/11 10:05
デルファイ5です。 クイックレポートで、マスターリンクレポートではない、普通の?レポートで、いくつかのグループごとにメンバーを印刷させる処理。 その「グループ」が変わったと同時に新しくページを起こしたい(COBOLでいうコントロールブレイク)をしたいんですが、どうすればいいんですか。 リアルコボラーで、デル初心者です。あれこれ書籍やヘルプを見たのですが、マスターリンクレポートの説明しか見つけられず、しかも、内容的にマスターリンクレポートでは不都合なのです。 よろしくおねがいします。
>215 ありがとうございます!うまくできました。
218 :
デフォルトの名無しさん :02/08/11 15:42
んで184氏のチャットソフトはまだかな? 激しくキボーン
219 :
デフォルトの名無しさん :02/08/11 16:53
ActiveXコンポーネントを設計時にフォームに貼るのではなく 実行時にclsidを指定して読み込ませたいのですが、 Delphiではどのようにすれば良いのでしょうか?
>>219 先にTLB読んでるなら、普通に CreateComObject で開いてIUnknownに
はじめまして、DELPHIを始めて半年の山川と申します。
Memoコンポーネントに書いたテキストをボタンクリックで
WEB上の掲示板に投稿してくれるとゆうソフトを作ろう
と思ったのですが具体的に何をすればいいのか解りません(汗
どなたかこうゆうアプリの作り方をご存知でしたら
教えてください、よろしくお願いします(^^;A
http://www2.sega.co.jp/cgi-bin/kymega/kyview.cgi?k=b&dir=test ↑目的の掲示板の書き込み用ページです。
私に解るのは..
_______________________
1、各欄用に以下のコンポーネントを用意し、
データを入力する。
名前: →Editコンポーネントのtext
メールアドレス: →Editコンポーネントのtext
確認キー : →Editコンポーネントのtext
URL: →Editコンポーネントのtext
cookieのON、OFF: →CheckBoxコンポーネントのChecked
題名 : →Editコンポーネントのtext
メッセージ : →MemoコンポーネントのLines
2、ClientSocketコンポーネントを使い、掲示板のCGIと
接続する。 そのCGIのアドレスはこちらです。
http://www2.sega.co.jp/cgi-bin/kymega/submit.cgi (ClientSocketの使い方が良く解らないのでこのCGIに
接続する方法が解りません。 ClientSocketは
ヘルプファイルにも説明が無いんです)
3、 1、で各コンポーネントに書いたデータを送信する。
(データをどうやって加工&送信すればいいのか
解りません)
___________________________
このようになんとなくプログラムの手順は想像がつくん
ですが具体的にどうしたらいいのかがさっぱりです、
出来れば簡単なプログラムを作っていただけると
非常に助かります、どうかお願い致しますm(__)m
>>221 具体的にはまず
Internetのところに TWebBrowserというのがありますか? あればそれを
無ければ ActiveXの取り込みから MicroSoft Internet Controlを探して それをインストールして下さい
ここまで出来たらご連絡下さい
しまった・・・ パーソナルだと MSHTML.pas がついてないのか・・・・ となると厄介だ ごめん忘れて
224 :
CLX使わない人 :02/08/11 21:11
ヘルプからCLX関連の情報を消すにはどうすればいいのでしょう? いちいちVCLかCLXか選択するのは面倒なので。
>>224 インストールしたディレクトリにある Readme.txt のオンラインヘルプの項を見てみましょう
CLX ヘルプ参照のリンクを解除するには
226 :
デフォルトの名無しさん :02/08/11 22:50
VCLをコテコテに使ってD5で組んだプログラムがあるのですが、 AnsiStringだから・・・Shift-JIS以外のコードは基本的に使えないのでしょうか? 多言語対応にする必要に迫られているのですが・・・ドウシヨウ。
>221 TClientSocketは最低限のデータの送受信機能しかありあせん。 そこで、HTTP手順を実装する必要があります。 ネットでRFCを検索して自分で実装しましょう。 これが無理ならIndyというフリーのコンポーネントがあります。 たとえばヤフーのトップページを取得するには下のようになります。 with IdHTTP1 do begin Host := 'www.yahoo.co.jp'; Port := 80; Memo1.Lines.Text := Get('/index.html'); end; Indyを使えば簡単にできると思いますが、 WEB(HTTP)を理解するのが先決でしょう。
228 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 00:09
>>226 日本語以外にMBCSな言語があるなら、WideStringにするのが手っ取り早いと思います。
ただVCLにはWideString用のコンポや関数が非常に少ないので、どこか(主に海外)で
探してくる事になると思いますが。。。
230 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 00:12
タイプライブラリエディタで IStream を返すメソッドを作りたいのですが、 パラメータの型に IStream を指定できません。 どうすれば良いでしょうか? それとも IUnknown で返すしかないんでしょうか。 厨な文章で申し訳ない。
>出来れば簡単なプログラムを作っていただけると
>よーするにソースきぼんぬ?
>>228 ありがとうございます。
どうやら、VCLの中では特に2バイト文字を使う必要はなさそうなのですが、
他で宣言をWideStringにすれば他のコードが使えるようになるものなのでしょうか?
「使う」にどれだけのことを期待しているかによる。 例えばフォームに表示したいなら、WideStringに対応したTEditもどきコンポとかがいると思う。
あっ、なるほど・・・。やっぱりそれ相応のものが必要ですね。 ちょいと不安ですが、探してみることにします。
236 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 01:30
プロジェクトファイルを開こうとすると「Unit1.pasを開けません」とエラーが度々でるんですが これは一体何が原因なんでしょう?
>>236 たぶん、エラーメッセージそのままの意味だと思いますが。
Unit1.pasを保存してなかったとか。移動したとか。名前変更したとか。
プロジェクトファイルを違う場所にコピーして、開いたとか。
>>222 私のはパーソナルです、書き忘れてしました、申し訳無いです。(汗
パーソナルでは使えない機能を使わないと厄介なんですか..
internetのところにはClientSocketとServerSocketの2つしか
ありません。(泣) 幸いなことに他の方法を書いて下さった方が
いらっしゃいましたのでそちらを参考に頑張ってみたいと思います、
即レスありがとうございました。m(__)m
>>227 socketコンポーネントだけではダメなんですか・・
HTTP手順を自分で実装しないといけないとは予想以上に
難しいんですね(汗 RFCとIndyのどちらとも勉強してみます。
情報&サンプルソースありがとうございました。m(__)m
>>229 2chに投稿するプログラムの作り方が載ってるんですか!
大変参考になりそうです、時間をかけてみっちりと勉強しようと
思います。 情報ありがとうございました。m(__)m
>>231 、232
簡単なソースをいただければあとは改造するだけなので
助かります(^^; 出来れば早くアプリを使いたい
ので・・ もちろんソースの勉強もするつもりです。
∩| オレ ハ ホットゾヌ ユーザ ミ ゙''゙゙゙つ ________ ミ∧,,∧ /CGIへの投稿は ミ,,゚Д゚彡 < 2cnブラうざっのレス投稿の仕組みを U U \利用したらいいんでないかしら。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Indyはフリーだけど、 ご利用を快適にするには日本語HELPありの D6Pro版買うのが早道だと思われ。 もうすぐD7もでるようですね。
∩ ∩ ミ ゙''゙〜 ________ ミ∧,,∧ /CLXのTEditは ミ,,゚Д゚彡 < 海胆コード対応だったような U U \気がシル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>226 「多言語化」の内容によると思うが?
VCL には Shit-JIS固有のコードは入っていないです。
OS 自身の主言語(日本語 Winsows なら Shift-JIS, 韓国ならハングル)で
動きますから、一つ作ればどの国でも動く。
メニューやエラーメッセージを翻訳する作業は必要ですが。
そうだね 日本語とかと同時に他国の言語も表示したいなら WideString対応コンポを自作して フォントも入れて貰って結構大変だけど、他国で使えるようにするなら別かも
Delphi 自身、どの国の製品もバイナリは同一です。 台湾用として購入したら、英語版でした。特に問題なく使えています。
>>239 >2cnブラうざっのレス投稿の仕組みを利用
ありがとうございます、これも参考にしてみます。
私に理解出来るのかちょっと不安ですが(汗
D6Pro版はお金に余裕が無いのでパーソナルで
出来る限り頑張ろうと思います。
245 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 11:50
Delphiマンセー
えーと、とりあえず タイプライブラリエディタの左のツリーの根っこを選択して 右ペインの[使用]で「Windows Media Player Core」をチェックすれば IStreamは使えそうです(このやり方でいいかどうかは知らんけど)。 で、今度はIStorageを使いたいのですが、 どのタイプライブラリを使えばいいか分からん! てゆーか↑のMedia Player Coreを探し当てるのもえらい苦労したし(;_;) こーいうのって、どうやって探したらいいんでせうか。ぇぅぇぅ
uses activeX したら IStrageがあるみたいだけど?
ActiveX使ったらバージョンの互換性とかで問題が出るから 全部静的リンク。Delphiでランタイムを使うなんて馬鹿げてる
すみませんpcodeってなんですか? コンポーネントかなにかでしょうか? 友人は「基本的にはゴミだが、うまく使えば役に立つ」 って言うんですが、それ以上教えてくれません。
>>249 .NETでも使われている先進的なものです。
>>249 友人に聞け。本当はしったかしているだけだったりしてな。
252 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 13:51
誰かメールソフトのサンプルないですか? シンプルなやつでいいんでアプキボーン
>247 コードエディタじゃなくて、タイプライブラリエディタなんですよー。
>>235 スマソ ちと早とちりしてました。
他のレスにある通りで、多言語でも混在させる必要がなければ
AnsiStringのままでやった方が(標準的なコンポのままでいけるので)
楽ですわ。
∧,,∧
>>252 ミ,,゚Д゚彡 <Indy使うよろし。
ミ つ且~~
ミ,,__ ヾ
⊂二二二UU二二⊃
Pro版にはIndyを浸かったメールクライアントの
サンプルがある
procedure TForm1.SendMail;
begin
with IdMessage1 do
begin
Body.Add('ハローワールド);
From.Text := '送り主のメールアドレス';
Recipients.EMailAddresses := '送信先メールアドレス';
Subject := '題名';
Priority := mpNormal; //メール重要度
CCList.EMailAddresses := ''; {CC}
BccList.EMailAddresses := ''; {BBC}
ReceiptRecipient.Text := ''; //メッセージ受信確認の送信先アドレス
end;
with IdSMTP1 do
begin
AuthenticationType := atLogin;
UserId := 'ユウザーID';
Password := 'xxxxx'; //実際のパスワードを入力
Host := 'xx.co.jp'; //SMTPサーバー
Port := 25;
end;
IdSMTP1.Connect;
try
IdSMTP1.Send(IdMessage1);
finally
IdSMTP1.Disconnect;
end;
end;
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
SendMail;
end;
257 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 14:53
Delphi6 アップデートファイル#2が欲しいんですが、 FTPサイトに入れないのでBorlandからダウンロードできません。 どこかに、置いてあるミラーサイトはありませんか?
>>249 特にターゲットとするマシンを規定しない汎用コードのことだ。
それを適当なコンバータにかけてネイティブコードとする。
Javaのマイクロコード、VBのコンパイル後のコードなどがそれだな。
>>251 が一番知ったかしてるだけだな。
ファイルの末尾128バイトが読めねぇ。 教えて、エロい人。
261 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 20:50
厨房質問ですみません。 ユニットのinitialization/finalizationにvarを含めることはできないのですか。
>>261 その直前で var を使えばいいと思うけど? それで何か問題あるの?
自己解決しました。
ありがとう、
>>260 、そして全世界のエロい人。
まあね。
266 :
デフォルトの名無しさん :02/08/12 22:47
僕もチャットソフト作ってるんですけど「複数の部屋を選択または自由に作って」ってのは 一体どうやったらいいんでしょうか?
>>266 まず、俺も混ぜろ糞どもが!ってみんなに投げる。
で、みんなが、ここに部屋があるぞカスめ!って返す。
自分で部屋を作ったら、部屋を作ったぞ童貞ども!って投げる。
>>267 やっぱりそうか! 中々言い出せなくってね・・・
ぢゃなくて (´Д`;)
そういうソフトを作りたいのですよ どうかお知恵を・・・プリーズ!
コンボボックス
>>269 なるほど・・・使い方はサパーリだけどやってみまふ サンクス
pcodeって人では?
偏屈オヤジ?
他言語化についてアドバイスありがとうございました。 IDEでは日本語と英語しか打てなかったので、試しに外部から文字コードを 読ませたところ、メニュー等しっかり表示されました。 あと、ここで聞くことか迷ったんですが・・・。 日本語W2Kでコンパイルしたものを韓国語XPに持っていくと、 コンポーネントの大きさが全部1.3倍くらいになってしまった・・・。 (フォントまで12ポイントが16ポイントくらいになってる) バイナリは各国同一とのこと、環境の問題なのかなぁ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
Windowsの設定(画面のプロパティのフォントサイズのdpiだったかと)に引きずられて 開発環境と稼働環境のフォントの比率で拡大/縮小されるのがVCLのデフォルトですね。 フォームのScaledをFalseにすると自動調整は行われませんが、 今度はフォントがはみ出たり色々弊害もあると思います。 最終的にはコードで微調整するしかないかと。
あぁ、そんな機能があったのですね。 2000では大丈夫でXPで変になったので、単なる解像度だけの問題では ないと思ってたのですが、確かに開発は1280、変になった環境は1024で 数値的にも合います。フォームのプロパティを色々と調整してみますね。 ありがとうございます。精進しなければ・・・。
>>274 日本語環境でフォームを作ると、「MS Pゴシック」が埋め込まれてしまいます。
ちゃんと韓国語環境でフォームを整形するか
すべての .dfm からフォント定義を削除するか。
フォント定義を削除しておけば、実行時のフォントが使われますから
韓国語 XP のデフォルトフォント名知らないけど、大きく外れることはないかと
えー・・・複数の部屋を選択&新規にユーザーが作れるっていうチャットを作ってる者です コンボボックスかリストボックスでユーザーが部屋を追加したとしたら、その部屋はどういう風に表示したら いいんでしょうか? あたらしいMemoでしょうか?
>>278 それを考えるのが作者の楽しみだと思うんだが
>>280 同意。
〜を使って〜な感じにしようと思うんですが・・・
から文章が始まって然りな気がするが。
>>258 ありがとうございました。
どうも友人の知ったかのようですね。
Delphiに深く関係するようなこと言ってましたので。
>>282 Delphiに関係するといえばするけどね
昔 pascal が PCODEインタプリタ方式が主流だった時代に
ネイテブコードにコンパイルして、しかも、コンパイルしてるの? ってくらい
早くて、さらに金額もリーズナブルという ターボパスカルというのが
Delphiの元になってるという意味で
>>278-281 よりよいUIにするための相談と言うより、
単に何使っていいかわからないだけなのか?
おっと、ここは やさしい相談室だった
>>278 Win32タブに TabControl と PageControl があるでしょ?
この場合はどっちでも使える
一つのメモが複数あるようにしたいなら TabControl
ただし内容は、TStringListとかの配列を作って自分で管理しなければいけない
PageControlにして新しいページを作る時に1ページ目の内容を
動的に作成させる方が今の所は楽かもしれない
287 :
デフォルトの名無しさん :02/08/16 00:31
たまにアゲ ヽ(´ー`)ノ
>>285 例えばチャットの文字が表示されるmemo1があってその右側に部屋一覧のlistboxがあるとします
そのlistboxの中の一つを選択したらmemo1がmemo2になったりってできますか?
ちょうどフレームを使ったサイトのリンクをクリックしたような感じにしたいんです
>>288 そうしたいのなら、PageControlでMemo1を貼ったページを生成してゆくか
内部にTStringListの配列を作っておいて、listboxの選択時に切り替えればいいと思うよ
290 :
m(_ _)m :02/08/16 11:51
コンポーネントのクラスTShapeを継承したTShape2というクラスを作った場合、 それを利用するにはどうしたらいいでしょうか?
291 :
コギャルとHな出会い :02/08/16 12:00
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
どうでもいいがコギャルって死語だよな・・・。
>>290 方法は2つ
一つは、Register 手続きを書いて IDEに登録すること
もう一つは、動的に作成して使う事
面倒なら
動的に作成して、元のTShapeの必要なプロパティを代入して
元.Freeして 作成したのと置き換える
294 :
m(_ _)m 290 :02/08/16 12:13
クラスTShapeを継承したコンポーネントを作成?の方がいいのでしょうか?
>>294 良いか悪いかは判らないけど、
自分が使う分には手間はその方が少ない
他人に渡すソースは逆
297 :
デフォルトの名無しさん :02/08/17 14:19
表計算みたいなコンポーネント StringGrid のセルから整数を拾いたいのですが、 整数以外を0としたい為に、次のようにしています。 try i:= StrToInt(StringGrid.Cells[1,1]); except i:=0; end; しかし、これだとDelphiの環境から実行したときに、警告メッセージが でてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
>>298 ありがとう!! 知らなかったですぅ!!
(追記) HTTPの知識が必要ってのはもしかしたらRCFの HTTPについての記述を知っている必要があるって ことなのかな・・ しかし全部英語・・(汗 一体どうすればいいんでしょうか(^^;A
明日早いので今日はもう落ちます。m(__)m
Indyを紹介した者です。
>>301 そうです。RFCのHTTPに関するドキュメントを読みましょう。
HTTPは簡単なので英語でも理解できると思います。
と、言いたいところですが、俺は日本語に翻訳されたのを読んだよ(藁
で、次は実践。とりあえずOSを2000と仮定してコマンドプロンプトを起動。
次のように打ってみて。
telnet www.2ch.net 80 (リターン)
画面がクリアされるのでさらに次のように打つ(画面には表示されない)
GET /index.html HTTP/1.0 (リターン)
User-Agent: HogeHoge (リターン)
Host: www.2ch.net (リターン)
(リターン)
最初のGETは必ず大文字で。画面には表示されないから注意ね。
使いづらかったらTeraTermというフリーソフトを使いましょう。
IndyはGetをメソッド、User-Agentなどをプロパティとして実装してる。
もちろんレスポンスもプロパティで実装してくれている。
で、実際にどういうデータを送ればいいということだが、とりあえず
ソースを見て想像してみましょう。
わからんかったらローカルプロキシサーバーを立てて通信内容をチェック。
フリーなどでもたくさんある。
以上だが、親切すぎたか(藁
304 :
デフォルトの名無しさん :02/08/18 01:33
delphi歴数週間の者です。 初歩的な質問をさせてください。 ある入門書(personal用)を見ながらソースを ポチポチ見たまま打っているような次第なのですが、 その中でまずフォームにコンポーネントを貼り付ける ように指示があり図も載っているのですが、 コンポーネントパレット上でShowListが見つけられないのです。 ListBoxやBottunはそれ以前にパレット上の場所や説明もあり 問題ないのですが、ShowListはいきなり出てきた感じで どこにも見つけられず困っています。 勘違いな質問をしてしまっているかもしれませんが どなたが教えてくださーい。
.∧,,∧∧,,∧ )) ((ミ゚Д゚ ≡ ゚Д゚彡<ShowListってのが何かは ⊂ミ ⊂≡⊃ ミ⊃ 誰にもわからないと思います オ とミ,,≡,,ミづ オ ロ し^ J ロ
TListBox を置いて、名前(Name)を ShowList に変更してたり......とか
>>303 この間は&今回もご親切にありがとうございましたm(__)m
おかげで少しずつ答えに近づいているような気がします。
telnetですがtelnet.exeとTeraTermの両方で試してみまし
たが、送信後も何も表示されず謎だらけでした。
そこでwindows用webサーバのhttpdに送信してログを
見たところこんなログが残っていました。↓
_______「trace.log」ここから_______
<<< s=80: Sun Aug 18 06:16:28 2002 <<<
GET /index.html HTTP/1.0
<<< s=80: Sun Aug 18 06:16:29 2002 <<<
<<< s=80: Sun Aug 18 06:16:39 2002 <<<
User-Agent: HogeHoge
<<< s=80: Sun Aug 18 06:16:40 2002 <<<
<<< s=80: Sun Aug 18 06:16:49 2002 <<<
Host: www.2ch.net
<<< s=80: Sun Aug 18 06:16:50 2002 <<<
>>> s=80: Sun Aug 18 06:17:22 2002 >>>
HTTP/1.1 400 Invalid
MIME-Version: 1.0
Server: AnWeb/1.40d
Date: Sat, 17 Aug 2002 21:17:22 GMT
Content-Type: text/html
Connection: close
Content-Length: 203
<HTML><HEAD><TITLE>Error </TITLE></HEAD>
<BODY>
<H1>Error 400</H1>
Invalid Request -- header not terminated<HR><ADDRESS><a href="
http://www.st.rim.or.jp/~nakata/ ">AnWeb/1.40d</a></ADDRESS>
</BODY></HTML>
_________「trace.log」ここまで________
__________「errors.log」ここから_______ Sun Aug 18 06:13:41 2002 AN HTTPD 1.40d Ready. Sun Aug 18 06:17:22 2002 Error Response 400 Thread 0(ID= -3708173) to 127.0.0.1 for "??????" __________「errors.log」ここまで_______ __________「httpd.log」ここから_______ 127.0.0.1 - - [18/Aug/2002:06:16:08 +0900] " ?????? HTTP/レ・・Q" 400 203 __________「httpd.log」ここまで_______ trace.logにある「Content-Length」などはmonazillaのスレ で見覚えがあります。 このlogの最後にはエラーをHTMLで 返した形跡がありますね、これをアプリに受信させて例外処理 を書けば時間を置いてから再送信させたりするプログラムも 書けそうですね(^^; それとRCFのHTTP(2616)の日本語訳を公開しているサイトを発見しました。 www.studyinghttp.net/rfc_ja/2616/rfc2616_ja.html 今から出かけなくてはならないのでこの続き(訳の熟読など)は 帰ってから頑張らさせていただきます。m(__)m
書き忘れました、私のOSはwindows98SEです。 ではでは、行ってまいりますm(__;)m
311 :
デフォルトの名無しさん :02/08/18 19:26
Delphi V6 Personal で質問です。 ローカルで静的バッファ作ってその先頭ポインタを返す関数が あったとき、そのバッファが破棄されるタイミングって、ポインタの参照 がなくなったとき( [2] のタイミング)でよいのかしら?それともスコープ 抜けた時( [1] のタイミング)にすでに破棄されているのでしょうか? (試したところ、取り合えず動いちゃったので参照カウントがなくなる タイミング[2]で破棄されていると思うのですが・・・) function foo: PChar; var buf: array[0..256] of Char; // ローカルバッファ begin Result:=@buf; // ポインタ返し end; [1] procedure baa; var tmp: PChar; begin tmp:=foo; // 受け取る tmp[0]:='a'; tmp[1]:=#0; end; // tmp ポインタ参照終了。バッファの破棄? [2] 本当は静的配列を返したかったのですが、ヘルプ読んだりやググルっ たりして見みても、性的配列の返し方が解らなかったのでつ。 stringで返してもよいのですが、WinAPI 回りに使う関数なので他の API関数との受け渡しでキャストが発生しちゃうのもなんなのでので、 出来ればポインタで返せればなー・・・と。 よろしくお願いします。
fooのローカルバッファは fooを抜けたとたん消えてしまいます もしAPIの為にだけPCharが必要なら 単に文字列(string)を使う方が余程簡単で安全です
例えば、 var str:strings; ならば setlength(str , 999); setlength(str , GetWindowText(Handle,PChar(str),Length(str)-1) ) のようにした方が安全でかつ簡単だと思います
>312 解答ありがとうございます。 string を使用するようにしたいと思います。 静的配列は、やはり、foo 抜けた時で破棄されるんですね。 baa で書き込みに成功していたので勘違いしておりました。 本当にありがとうございました。
>313 おお、詳しい解説助かります! よしゃー、string で書き直してきまつ!
Cスタイルの文字列なら setlength(str , 999); GetWindowText(Handle,PChar(str),Length(str)) ; // #0用にバッファには1バイト余分があるみたい str:=PChar(str); //PCharを文字列に代入すると#0終端としてコピーされるのでサイズは自動調整される という手もあるよ
>>310 大変参考になるリンクをありがとうございます。m(__)m
「資料室」のIndyについての説明には解説が一言も
無くて困ってたんですがご紹介していただいたリンク先
にはちゃんと解説も入ってるので助かります。
HTTPのほうも読ませていただきます。 RCFの全文も
読まなくてはいけないのですべて読み終わるまで
少し時間がかかりそうですが頑張ります。
RCF……ってまだ突っ込んじゃダメ?
>>319 ツッコミありがとうございます。
ここ以外場所で恥を書かずに済みました(汗
とりあえず麗子ファンクラブ(RFC)と覚えました。
____________________________
ぅぅ・・・ また問題が・・
personalなのでHTMLApp.pasが入っておらず「HTTPEncode」が
使えないことが解ってしまいました・・
hogehoge2001.tripod.co.jp/note-delphi.html
ここには「既存ソースを動かしてみる時にはAPIの仕様を推測して
必要な関数だけ作ろう。」と書かれてました。 今度はAPIの
勉強も必要のようです。
>>321 >HTTPEncode」が 使えない
簡単だから実装しな。
>>322 とりあえずどんなAPIがあるのかすら知らないので
まずこれから勉強してみます。
>麗子ファンクラブ 不覚にもワラタ
URLエンコードの件は解決しました。m(__)m
gaogao.moemoe.gr.jp/archives/component/
↑ここでDmonkeyってゆうコンポーネントが配布されて
ますのでこれを入れればURLエンコード関数(escape)が
使えるようです。
ただ、delphi6 personalな私の場合、RTLのアップデート
をしないとDmonkeyが正常にインスト出来ませんでした。
↓RTLのアップデートについてはこちら。
http://www.borland.co.jp/delphi/del6up.html#del6rtl これで本題に取りかかれます(^^;
(´-`)。o ○ (つーか、「荒しツール」?<掲示板自動書き込み)
(´-`)。o ○ ( そっとしといてやれ )
>>303 さんの言うtelnetのことでお聞きしたいの
ですが303さんはtelnetで一体私に何を見せようと
して下さっていたのでしょうか? 一応httpdの
ログは見れましたが今になって別の何かを
見せたかったのではないか? とゆう気がします。
telnetのログ機能を使ってログを取ったりしたの
ですがログには何も残っていませんでした。
他に何かを見落としているのでしょうか...
303さん、または303さんの真意がお解りになる方が
いらっしゃいましたらご教授お願いしますm(__)m
PS.
私の作ろうとしている自動書き込みアプリは
荒らしが目的ではありません(^^;
>>328 HTTPというプロトコルを使うにあたって
・クライアントとサーバがどういうやりとりをしているか
・その際に設定するデータはIndyでどういう風に実装されているか
を理解してほしいと思われ。
>>329 HTTP 0.9レベルなら非常にかわいいプロトコルなんでSocketからスクラッチしてみるのも良い勉強になると思われ。
>>329 どうもありがとうございますm(__)m
>クライアントとサーバがどういうやりとりをしているか
なるほど。φ(・・) つまり303さんのおっしゃる通りの操作
をしたらこのやり取りが表示されるわけですか、一体どこで
操作を間違えてるんだろ・・
>その際に設定するデータはIndyでどういう風に実装されているか
こちらのほうはだいたい理解しているつもりです。 例えば
「相手サーバから帰ってきたデータが自動的にIndyの
特定のプロパティに代入される。」とゆうようなこと
ですよね。(汗
332 :
デフォルトの名無しさん :02/08/21 05:36
>>331 local echoを有効にする
telnet起動後
set local_echo
ageちゃった・・・不覚・・・
>>333 どうもありがとうございましたm(__)m
ローカルエコーをオンにして再度試してみたところ
以下のようなデータが表示されました。↓
______________telnetに表示されたデータここから________
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 20 Aug 2002 21:35:30 GMT
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSS
L/0.9.3a
Connection: close
Content-Type: text/html
<HTML><HEAD><TITLE>2ちゃんねるへようこそ</TITLE>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type"
CONTENT="text/html; charset=x-sjis">
<style type="text/css">
<!--
.unnamed1 { top:
70%; clip: rect( ); height: auto; width: auto; left: auto}
-->
</style></HEAD
>
<BODY BGCOLOR=#FFFFFF background="back.jpg">
<p align="center"><a href="
http://i .2ch.net/"><font size="-1">i-mode</font></a>○<a href="
http://www.2ch.net/2ch.ht ml">掲示板</a>○<a href="
http://www.2ch.net/mag.html ">2ちゃんねるメルマガ</a>○
<a href="
http://www.2ch.net/kakolog.html ">過去ログ倉庫</a></font></p>
<br>
<p alig
n="center"><a href="
http://www.2ch.net/2ch.html "><img src="
http://www.ff.iij4u.o r.jp/~ch2/2ch-logo.gif" alt="2ch-logo.gif" width="200" height="480" border="0"><
/a><br><br>
<font size="+3"><b>お子さまへ!<br>
2ちゃんねるをみるときは、へや
をあかるくして<br>
できるだけはなれてみてください。</b></font></p>
<p align="cen
ter">2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています。</p>
</BODY></HT
______________telnetに表示されたデータここまで________
HTTPのバージョンやら時間やらサーバ名やら接続状態やらが
最初に表示されてますね。 そのあとに2ちゃんのTOPページの
HTMLソースと・・・φ(・・)
303さんが見せたかったのはこれのことで合ってるのかな・・
335 :
デフォルトの名無しさん :02/08/21 20:30
336 :
デフォルトの名無しさん :02/08/21 20:40
質問です。 ジグソーパズルみたいに、画像を張りつけたブロックを、 マウスで動かす事をしたいのですが、どんな方法がいいでしょうか? 大雑把でいいのでご教授お願いいたします。 また、ちょうどいいコンポーネントとかありますでしょうか?
>>335 しない。
理由が知りたかったらVCLのソースを嫁。
>337 ども。C++の感覚からすると、ちと不安でした。VCLを読むきっかけにします。
>>336 >また、ちょうどいいコンポーネントとかありますでしょうか?
叩き殺したい衝動に駆られた。
Mousedown Mouseup Mousemoveを組み合わせれば自前でドラッグアンドドロップルーチンが書ける。
>>339 Mousedown・・・は判るんですけど、
Timageとかいいのでしょうか?
真四角じゃないのとかできますか?
(´-`)。o ○ (自分で試すとかゆー発想は無いのかなぁ…)
342 :
デフォルトの名無しさん :02/08/22 00:30
自分で試せるぐらいなら初めから質問はしません。 質問した方が早いとの判断です。
ワラタ
そうですか。すみませんでした。 退散いたします。
>336>342 そんな態度だと教えてくれるものも教えてくれなくなるよ。 というか、ワザワザDelphi使ってゴミみたいなゲーム作るんだったら、Flashあたりで作った方が早いような気がするぞ。
>>346 VBが出たとき、これでもかって言うクソゲーが\500のシェアウェアとかふざけた時代があったなぁ。
>>336 まずは、やりたい事を、ボタンを押した時カーソルの下にあるピースをドラッグ状態にして…
なんて具合に手順手順で分割して考えてみてください。
で、その手順をひとつひとつ実現していく段階で、初めてDelphiをどう使うか、という話になります。
そうすれば、具体的に何が必要か見えてきますし、
質問も回答も具体的な話ができるでしょうから。(例えば、ドラッグを開始するには?→BeginDrag、みたいな)
>>347 そーゆーのに金払っちゃう人と、じっくり話し合ってみたい。
「どーしてドブに捨てるような金の使い方をするんですか?」
>>346 ・・・342は自分じゃないですぅ。
>>348 どうもありがとうございます。
もうちょっと考えがまとまってから出直しますぅ。
語尾の「ぅ」、やめてくれないかなぅ 見ていて非常に臭ってくるぅ マジでやらないでねぅ おねがいぅ
つ〜か、何もまとまってないのにとりあえず聞いてみたってのが。。。
語尾の「ぅ」、やめてくれないかなモジャ 見ていて非常に臭ってくるモジャ マジでやらないでねモジャ おねがいモジャ
語尾の「モジャ」、やめてくれないかにょ 見ていて非常に臭ってくるにょ マジでやらないでにょ おねがいにょ
>>354 語尾の「にょ」、やめてくれないかピラニア
見ていて非常に臭ってくるピラニア
マジでやらないでピラニア
おねがいピラニア
>355 語尾の「ピラニア」やめてくれないかアウストラロピテクス・アファレンシス 見ていて非常に臭ってくるアウストラロピテクス・アファレンシス マジでやらないでアウストラロピテクス・アファレンシス おねがいアウストラロピテクス・アファレンシス
>356 語尾の「アウストラロピテクス・アファレンシス」やめてくれないかヨウ化ジフェニルピペリジノメチルジオキソラン 見ていて非常に臭ってくるヨウ化ジフェニルピペリジノメチルジオキソラン マジでやらないでヨウ化ジフェニルピペリジノメチルジオキソラン おねがいヨウ化ジフェニルピペリジノメチルジオキソラン
>357 語尾の「ヨウ化ジフェニルピペリジノメチルジオキソラン 」やめてくれないか札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター 見ていて非常に臭ってくる札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター マジでやらないで札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター おねがい札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター
>358 語尾の「札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター」やめてくれないかナカバヤシ Colorインクジェット フォトプリント光沢紙PX フォト・エクストラ・ハイグレード 見ていて非常に臭ってくるナカバヤシ Colorインクジェット フォトプリント光沢紙PX フォト・エクストラ・ハイグレード マジでやらないでナカバヤシ Colorインクジェット フォトプリント光沢紙PX フォト・エクストラ・ハイグレード おねがいナカバヤシ Colorインクジェット フォトプリント光沢紙PX フォト・エクストラ・ハイグレード
>359 語尾の「ナカバヤシ Colorインクジェット フォトプリント光沢紙PX フォト・エクストラ・ハイグレード 」やめてくれないかニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスレシーバー&ニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスコントローラ ウェーブバード 見ていて非常に臭ってくるニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスレシーバー&ニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスコントローラ ウェーブバード マジでやらないでニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスレシーバー&ニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスコントローラ ウェーブバード おねがいニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスレシーバー&ニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスコントローラ ウェーブバード
モナーの *やさしい* なんだから たしょうアレでもやさしくしてやれよぉ
やりすぎだお前ら(w
・・・だめだ。 >360のニンテンドー(以下略)より長い名前が見つからない・・・
>>364 語尾の「ニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスレシーバー&ニンテンドー ゲームキューブ ワイヤレスコントローラ ウェーブバード
」、やめてくれないかパブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シプリアーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ
見ていて非常に臭ってくるパブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シプリアーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ
マジでやらないでパブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シプリアーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ
おねがいパブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シプリアーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ
ギネスに載っている世界一長い人名を書こうとしたが、書くのが気が遠くなる位長かったのでやめますた。
K.Sankaranarayanan教授?
/////// ///////____________ ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /////// (~) チリンチリン /////// ノ,, /////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜 /////// (つ へへ つ \______ /////// //△ ヽλ ) ) 旦 ////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l /////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ //// ^^^ ^^^ 2chの夏。厨房の夏。
370 :
デフォルトの名無しさん :02/08/22 12:17
Delphi6でAS400につないでる人いませんか? うまくいかなくて困っています。
>>370 Delphi/400じゃなくてDelphi6でつないでるの?
373 :
デフォルトの名無しさん :02/08/22 13:17
>>372 そうです。Delphi400ではなくDelphiでつなぎたいのです。
Delphi400はないので。
Delphiはいつの間にバージョン400まで行ってたんだ?
∧_∧ ( ´,_ゝ`) プッ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ __(__ニつ/ FMV / \/ / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Delphi/400、それは負の遺産。
Delphiじゃつながらないなあ、Tケーブルかなにかじゃないと・・・
ってネタは置いといて、普通そういうのはミドルウェア噛まさないか?
ところでDelphi/400は現行製品ですが?(まだD5がベースみたいだが。)
http://www.migaro.co.jp/
381 :
デフォルトの名無しさん :02/08/22 19:38
382 :
デフォルトの名無しさん :02/08/22 19:38
続き V以下資料&実験報告 hObj := CreateComObject(StringToGUID('{75048700-EF1F-11D0-9888-006097DEACF9}')); ADesktop := hObj as IActiveDesktop; with Cop do begin dwSize:= sizeof(Cop); iLeft:=0; iTop:=0; dwWidth:=300; dwHeight:=300; izIndex:=0; fCanResize:=true; fCanResizeX:=true; fCanResizeY:=true; iPreferredLeftPercent:=100; iPreferredTopPercent:=100; end; With Co do begin dwSize:=sizeof(Co); dwID:=0; iComponentType:=COMP_TYPE_HTMLDOC; fChecked:=true; fDirty:=true; fNoScroll:=true; cpPos:=Cop; StringToWideChar('hoge',wszFriendlyName, MAX_PATH); StringToWideChar(OpenDialog1.FileName,wszSource,INTERNET_MAX_URL_LENGTH); StringToWideChar(OpenDialog1.FileName,wszSubscribedURL,INTERNET_MAX_URL_LENGTH); end; // Ecode:=ADesktop.ADDUrl(hwnd,wstr,Co,ADDURL_SILENT); Ecode:=ADesktop.AddDesktopItem(Co,0); 実行するとパラメーターが不正とエラーが帰ってくる。
383 :
デフォルトの名無しさん :02/08/22 19:39
続き
かなりお手上げ状態です。
パラメーターが不正は、おそらくconponent 構造体が間違っていると推測されるが
どこが間違っているか不明。
ShiObj unitで宣言されている _tagCOMPONENTの宣言文
type
{$EXTERNALSYM _tagCOMPONENT}
_tagCOMPONENT = packed record
dwSize: DWORD; // Size of this structure
dwID: DWORD; // Reserved: Set it always to zero.
iComponentType: Integer; // One of COMP_TYPE_*
fChecked: BOOL; // Is this component enabled?
fDirty: BOOL; // Had the component been modified and not yet saved to disk?
fNoScroll: BOOL; // Is the component scrollable?
cpPos: TCompPos; // Width, height etc.,
wszFriendlyName: array[0..MAX_PATH - 1] of WideChar; // Friendly name of component.
wszSource: array[0..INTERNET_MAX_URL_LENGTH - 1] of WideChar; //URL of the component.
wszSubscribedURL: array[0..INTERNET_MAX_URL_LENGTH - 1] of WideChar; //Subscrined URL
end;
msdnのそれと見比べると微妙に違う部分がある
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/shellcc/platform/shell/reference/structures/component.asp ------------------------
連続書き込みすいません。
どなたか解かる方、ご教授ください。
ああ宿題スレで思いっきり無視されたやつだ
386 :
デフォルトの名無しさん :02/08/22 21:59
W2KでCOMポートを叩くライブラリを探しているんですが、 DSPで探すもことごとく玉砕・・・。お勧めのものはありませんか? やりたいことは、外部デバイスが繋がっているCOM1を監視して 何か来たらそれを読みたいってことなんですが・・・。
>>387 (;´Д`) !
>>388 COMに繋がったゲームコントローラと通信をしたいんです。
>>389 ありがとうございます。これ確か、ライブラリ導入段階で諦めてしまった奴です。
翻訳しながら再挑戦してみます。VCLじゃないとつい弱気になってしまって。
>>390 少なくとも導入時については翻訳するほどでもなかったような。
選択すべきメニューが File/Open とか書いてあるから拾い読み程度で済んだ。
こうやって動いてる香具師もいるので、頑張れ。
>>391 冷静になったらできました!Runtime使うのは初めてだったので
ミスってたようです。ありがとうございます〜。
すみません、厨な質問で申し訳ありません、 Delphiで、ウィンドウが移動されたのを検知するにはどうすればいいんですか?
procedure WMMove(var Message: TWMMove); message WM_MOVE; というのを、TForm1のprivateなところに書き足して、 Ctrl+Shift+Cを押すか、Personalなら手で地道に procedure TForm1.WMMove(var Message: TWMMove);
間違えて送信してしまいました。 procedure TForm1.WMMove(var Message: TWMMove); begin inherited; {必要な処理} end; で、いいと思います。 OnMoveなんてイベントが無い以上、それほど厨な質問でも無いかと。
>>396 ありがとうございます、とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
ん?継承してんの?
やっと掲示板に書き込むプログラムの作り方が 解りました。 ヒントをくれた皆様、どうもありが とうございました。m(__)m 予想外に長い道のりでしたが無事に作ることが出来た ので頑張ったかいがありました、初めて自分で 自分を誉めたいと思います。 では遠慮なく・・・ よくやったね >自分 ありがとうございます。
400 :
デフォルトの名無しさん :02/08/24 05:16
TColorのclWinow(ウィンドウの背景色)は 具体的はどこの色を見てるのでしょうか? とっても素人な質問ですみませんがよろしくお願いします。
メモ帳の文字が入力されるところの背景色。
画面のプロパティ
追加 画面のプロパティ>デザイン>指定する部分>ウィンドウ で指定した色
VCLのソースコードは見ないの?Personal版?
>403 なるほど・・・ ありがとうございました!
406 :
デフォルトの名無しさん :02/08/24 16:26
Delphiでプロジェクトを開くときにデフォルトのフォルダってどうやったら変更できるんですか?
ショートカットの作業フォルダ変えるだけじゃだめだっけ?
pasファイルをプログラム内で呼び出すにはどうすればいいのですか? あと、DelphiXコンポーネントをDelphi6パーソナルに組み込むこと可能ですか? できるなら教えてください
410 :
デフォルトの名無しさん :02/08/24 23:22
もう来るなよ>>山川
>pasファイルをプログラム内で呼び出すにはどうすればいいのですか? 実行時に指定した.pasファイルを呼び出すって事? だったらDLLを作ってください。
>pasファイルをプログラム内で呼び出すにはどうすればいいのですか? 意味わかんねーなぁー そこで宣言されている関数とかクラスとか定数とかを使いたいってこと? たんに uses に加えるだけでは?
>411-412 なるほど、わかりました。ありがとうございます。 usesにいれるだけでした。 どなたかDelphiXコンポーネントをDelphi6パーソナルに組み込む方法 教えてください。ちなみに普通のコンポーネントのインストールは わかるのですが…DelphiXって6には対応してないのかな?
(´-`)。o ○ (ちょっとは自分で調べるっことしないのかなぁ? 「DelphiXって6には対応してないのかな」…対応してないって書いてあるのに なぁ… 書きゃ答えてもらえると思ってないかなぁ…)
(´-`)。o ○ (
>>415 そーゆー問題じゃないと思うなぁ…
しつこくしつこく同じこと聞いてくると思ったからしょうがなく、つまんねーこと
書いたのに…
413=415かなぁ…
答えてもらえないからって、同じこと何度も書くのはどうかなぁ…)
uses の意味も分からず、いきなり DelphiX かぁ。 なんか、大変そう。 ちゃんと文法とかをやったほうがよいと思われ
失礼しました、今までのとおりQuadupleDでやっていきます。
回答大変ありがとうございました。
>>416 すいません、私と415は別人です。。。
>>410 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<おまえモナー
( ) .|
| | | |
(__)_) \_________________________
うーん・・・「Delphiでプロジェクトを開くときにデフォルトのフォルダって どうやったら変更できるんですか?」と聞いたものですがちょっとわからないです ショートカットの作業フォルダ? すんませんもうちょいアフォでもわかるように説明していただけませんか? おながいします 世界中のエロイ人
>>420 じゃ、逆に、何のためにデフォルトフォルダを変更したいの?って聞いてみよう。
>>421 何の為? なんて言うかあまり階層を辿りたくないんですよ 本能的に(w
今はちょっと考えてデフォルトのProjectフォルダの中に変更したいフォルダのショートカットを入れてます
でもワンアクション多いのがちょっと・・・(´Д`;)
どうにもならんでしょうか?
では次に、プロジェクトのショートカットアイコンのプロパティを開いてみてください。 何か発見できると思いますが。
後で同じとこで迷うヒトのためにリンクはっとこ。 HTTPapp.pasが無いpersonalな方はこれをインストしましょ。 文字コードを変換してくれるコンポーネント。 plaza11.mbn.or.jp/~pz/delphi/pzconv/document.htm (HTTPEncode関数の代わりに使えます。) んじゃ。
>>422 つか、開きたいだけだったらプロジェクトファイルダブルクリックでいいんじゃ?
>>422 単に、IDE 起動時のデフォルトディレクトリ(フォルダ)を変更したいだけなら、
Delphi のショートカットアイコンの初期値を変更すればよいかと。
謎は全て解けた!!! ヽ(´ー`)ノ 世界中のエロイ人たちありがとう!
大丈夫なのか? ほんとに解けたのか?
DelphiXはDel6にインストール可能です。 手順が長いのでこちらには書きませんが googleで調べたらすぐに出てきますよ。
>>429 でてきますよ、じゃなくてリンク貼れやゴルァ
無駄に生きてどうするよ
432 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 01:04
昨日までコンポーネントのインストールには問題なかったんですが 突然インストールできなくなりました pasファイルを読み込んでコンパイルしようとすると 「[致命的エラー] ファイル 'e:\program files\borland\delphi6\Projects\Bpl\form.bpl' を作成できません」 っとなります 原因は何でしょうか?
類推出来ること 1.再インストすれば直りそう 2.delphiをEドライブに入れている 3.バージョンは6だ 4.form.bplがイカレてんだろう、きっと
やっぱそうですか・・・Projectsの中のbin?とかいうフォルダを消しちゃって・・・ 再インスコします
435 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 01:29
BINファイルってどのアプリで開けばいいのでしょうか? どなたか教えてくれませんでしょうか。
437 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 03:56
エディタの背景色ってどうやって変えるんですか? エディタオプションでやってもよくわからん。。。 ちなみにみんなはどの色でやってる?
438 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 04:42
すんません Serversocketのイベントで「ServersocketError」ってのがあるんですが イベント欄に見当たりません 実際には存在するんでしょうか?
>437 エディタオプション>色のタブで、右上の「デフォルトを使用」グループボックスのチェックを外してミソ。 左下の色を選ぶところに「BG」とあるのが背景。「FG」とあるのが前景(文字だったら文字の色)だよ。 色を左クリックで前景色、右クリックで背景色。 文法要素の一個ずつに設定しなければいけないので面倒くさいけどね。 逆に言えば一個ずつ設定できるので便利。 ・・・というか、俺はデフォルトの白だね。 目が疲れている場合は、黒にする。
>>430 張ったら這ったで英語サイトを平気ではるやつウザイとかいうから、
いやなんだよ(´д`;)
そういや、この前な、英語なのでインストールできませんでした、 なんていう奴がいたもんでな。 どっかのHSPのスレッドだっけか。
HSPスレにまで布教にいかなくても(;´Д`)
>>440 2ch だし、細かいことは気にせずいこうよ。
445 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 17:53
最近Redhatをインストールしましたが、X-Windowの解像度変更と デュアルディスプレイ化をしたいのですが どの様にしたら良いか アドバイスを頂ければありがたいです。 ※解像度のほうは、Xconfiguratorを使ってやってみましたが かゆいところに手が届かないと言った感じでした。 デュアルディスプレイについては見当も付きません。 諸先輩方々、すみませんがよろしくお願いします。
>>445 ・X-Windowsってなんですか?(お約束)
・Delphiとなんの関係があるんですか?(お約束)
って言うかわざとだろ。debianネタふってる奴。
間違えましたー
450 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 19:35
>>444 ありがd。
バイナリティエディタか。・・・・・なんだよそれ。
451 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 20:18
モナーさん、質問です。 スタートボタンとストップボタンを作ります。 スタートボタンを押すと、「repeat 〜 until 〜;」を用いた無限ループである処理をして、 ストップボタンを押すと止まる様な処理をしたいのです。 無限ループをそのままにしておくと、他のボタンが効かなくなってしまうので、 ApplicationのProcessMessageを使えば良いと思い、 repeat 〜 Application.ProcessMessage; until 〜; としてみたのですが、巧くいきません。 Del6 Personalです。 関係ないですけど、作ってるのはTListBoxに素数を列挙するという物です。 解決法、よろしくお願いいたします。
フラグを用意しておいて スタートでフラグON ストップでフラグOFF ProcessMessagesをしたあとにフラグの状態を調べ、 OFFになってたらループを抜ける
453 :
デフォルトの名無しさん :02/08/26 21:07
すいません、ListBoxのアイテムの重複をなくすにはどうすればでしょうか。
>>452 ありがとうございます。
この件のやり方はわかったのですが、ProcessMessage自体がよくわかってないっぽいです…。
>>453 たしかプロパティに重複禁止 と言うのがあったようなー
んで、.sort だったようなー
>>454 別にProcessMessageにはループうんぬんに直接関係あるワケでなくて、
「固まらないようにする」ってことです。
うまくいかないってどのへんがだろう?
var flag:boolean;
とかなんとかやってますか?フラグ用意して、最初にfalseにして、
「止めたい方のボタン」にフラグをtrueにするようにして、
trueならやめると…。
前にも同じ様な質問あったな…。
素直にマルチスレッドにしてはどうか?
むむッ?激しくトンチンカンなレスした予感…。 だとしたら失敬。 456は忘れて。 ボスケテ。
坊さんと出るかい?
460 :
デフォルトの名無しさん :02/08/27 05:19
delphiproのDemos→Internet→chat→clientのTimerって何をしてるんでしょうか?
461 :
デフォルトの名無しさん :02/08/27 09:25
462 :
デフォルトの名無しさん :02/08/27 17:10
何のサンプルがほしいんだよ。
tp://www.nifty.ne.jp/forum/fdelphi/samples/index.htm ここは?
リヴァースエンヂニアリングッナ!
フォームの変更ならResourceHackerでできる。 あと文字列はエディタで見ればモロ見え。 レジストリの記録場所も分かる。 なんのDLL使ってるかも分かる。 でもソースは無理。
Del6製のアプリには使えないっぽいんだけど。<ResourceHacker
>>468 別にリソース除く程度なら、ResHackerじゃなくてもいいべ。
VisualStudioのIDEでも覗けるし、フリーとかもいっぱいあるべ。
>>467 どもども
やっぱ無理ですか・・ 無念。
逆コンパイルを逆コンパイラと書き間違えたのは秘密。
馬鹿ばっか 生産的な話をしろよ
凄惨的な話
474 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 08:18
現在開いているファイル名の取得はどのように行なったら宜しいのでしょうか? QuickReportなどに貼っているTtableのtablenameに送りたいのですが・・・ 素人な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
>>475 OpenDialogなどで開いたファイルをプログラムの変数として扱いたいです。
477 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 10:58
Del厨ってやっぱ馬鹿だな(藁
本物はトリップつけてない奴です。
俺が本物かもしれない。
/////// ///////____________ ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /////// (~) チリンチリン /////// ノ,, /////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜 /////// (つ へへ つ \______ /////// //△ ヽλ ) ) 旦 ////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l /////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ //// ^^^ ^^^ 2chの夏。厨房の夏。
489 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 11:18
Del厨の夏は篤いぜ!
日本はまだまだ暑いと聞くけど、何かあったのかな? 書き込みにクッキー必須になっているし
491 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 15:50
荒れギミですが...ちょっくら質問。 Inprise が保証しないのは承知ですが、Delphi4 で作成 したアプリはWinXP で動きますか? 232C とメモとファイルアクセス程度なんですが。 Delphi4 標準の Component & API を使用して作るつもりです。
>>491 OS の互換性の保証は OS メーカー側なんだけどね。
XP のビジュアルスタイルを使わなければ、大きな問題は出ません。D3 の
アプリ、使っています。
問題が出やすいのは、オーナードロー。MS がコモンコントロールの動きを変えたので
状況によってはちらつきや、再描画の遅延が起きます。
493 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 16:34
朝、ご質問をしたのですが少々荒れていて埋没してしまいましたので改めまして、 現在開いているファイル名の取得はどのように行なったら宜しいのでしょうか? QuickReportなどに貼っているTtableのtablenameに送りたいのですが・・・ 素人な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
>>493 自分で開いたなら自分でわかるだろ
... 「現在開いているファイル名」誰が開いたファイル名を取得したいの?
>>492 Thanks です。
Delphi3 をお使いですか。
だったら Delphi4 でも大丈夫そうですね。
> OS の互換性の保証は OS メーカー側なんだけどね。
「仕様です。」 って返事 Only ですからな〜。 (w
496 :
デフォルトの名無しさん :02/08/30 16:51
>>494 OpenDialogなどで開いたファイルを変数として
動的にTtableのtablenameを変えたいです。
>>496 普段、OpneDialpgってどうやって使ってるの?
OpenDialogでユーザーが指定したファイル名の取得が分からないってわけじゃないよね?
もしそうなら、OpneDialogって使えないし、それが判るなら、何がわからないのかわからない…
とりあえず、OpneDialogの、FilenameプロパティはString型。でヒントになる?
>>497 買ってきた本と睨めっこをしながら手探りで、まだ知識となっていないので
書いているコードなどが、何を差してるか分かっていなかったです。
ヒントになりました、ありがとうございました。
プログラムの実行時に動的にコンポーネントを生成してそれをフォームなどに 表示するにはどうしたらいいでしょうか? 例えば、ラベルを生成してフォームのLeft20、Top40の位置に表示するにはどう すればいいでしょうか?
>>498 がんがれ!
Help は使い難い(分かり難い)けど、Help を使う癖をつけよう。
OpenDialog にカーソルを置いて F1 だ!
>>501 ありがとうございました。
出来ました。
これで夏休みの課題も終わりました。
感謝です。
かわいいエイリアンって何ですか?
遊ぶかね欲しさに遺憾の意を表明ってことです。
ネタスレで質問してる人は、相談スレに行ってください
*と*.*ってどう違うんですか?
508 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 22:12
TPanelを継承したTKsBlockというクラスを別ファイルで作りました。 動的にパネルを配置し、パネルをマウスでクリックしたときbeepを鳴らしたいのですが、 うまくいきません。教えてください。m(__)m ******** unit Unit1; interface uses Windows, Messages, SysUtils, Variants, Classes, Graphics, Controls, Forms, Dialogs, ExtCtrls, KsBlock, StdCtrls; type TMainForm = class(TForm) Button1: TButton; procedure FormCreate(Sender: TObject); procedure Button1MouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); private public procedure KsBlockMouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); end; var MainForm: TMainForm; block: TKsBlock; implementation procedure TMainForm.KsBlockMouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); begin Beep; end; procedure TMainForm.FormCreate(Sender: TObject); begin // ↓ここで、エラー。イベントの関数を割り当てたい。 // block.OnMouseDown := KsBlockMouseDown; end; // ボタン押したら、動的にコンポーネント作成 procedure TMainForm.Button1MouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); begin block := TKsBlock.Create(MainForm); block.Parent := MainForm; block.Left:= 100; block.Top:= 100; block.Width :=100; block.Height:= 100; beep; end; end.
509 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 22:13
unit KsBlock; interface uses Windows, Messages, SysUtils, Variants, Classes, Graphics, Controls, Forms,Dialogs, ExtCtrls; type TKsBlock = class(TPanel) private public constructor Create(AOwner: TComponent); end; implementation constructor TKsBlock.Create(AOwner: TComponent); begin inherited Create(AOwner); end; end.
長文スミマセン。 タブがそろって見づらくなってしまいました。
>>508 エラーの原因は
Createで まだ作ってないインスタンスのメンバ(プロパティ)に代入しようとしてるから
それと、そのやり方だと 古いblockはどうなるの?
単にどんどん作りたいなら
with TKsBlock.Create(MainForm) do begin
Parent := MainForm;
OnMouseDown := KsBlockMouseDown;
Left:= 100;
Top:= 100;
Width :=100;
Height:= 100;
end;
beep;
とすればいいし、別の仕様ならそれなりに考えて
512 :
508,509 :02/08/31 22:24
>>511 ありがとうございます!!!烈しく感謝です!!!!!
513 :
デフォルトの名無しさん :02/08/31 22:56
すみません、ヘルプファイルをHTMLで書いたのですが これをInternetExplorerを起動して見たいのですが どの様にしたら良いのでしょうか? −MSのHTML-helpと言うのもあるみたいですが、変更箇所もまだまだ出るので 普通のハイパーテキストとブラウザを使いたいです。 どなたか優しい御仁、素人な質問ですみませんがよろしくお願いします。
そのファイルをExplorerからダブルクリックするだけだろ・・・ プログラムから開きたいならShellExecute使え
絶対パスではなくて、そのPCごとにあったように 相対パスの書き方で、できればお願いします m(_ _)m
>514 素早いレス、ありがとうございます。 ShellExecuteと言うのがあるのですね。 この後、使い方を調べてみます。 ・・・でも相対パスの書き方は、僕のスキルだと難しそうです。
ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'help\index.htm'
>517 あ、ありがとうございます。 ・・・たぶん、僕宛てですよね。 素人なのでこれが何を差しているかどの様に使うのか、ちょっと謎です。 すみませんが、もう少しヒントをください。 それとShellExecuteのHelpを見たのですが、日本語化されてないのですね。 ちょっと手強いです・・・
>>518 あれくらいの〜英語くらい〜読めないと〜
MSDNの英語くらい諦めずに嫁
ExtractFilePath これのことでしょ
MSDN見れば日本語でみれるっしょ…… そうでなくても、google見れば、MSDNがイヤでも引っかかるご時世なのに……
(´-`)。o ○ (多分、「ヒント」じゃなくて、「ズバリ(ソースとか)」 じゃないと、解決しない予感…)
524 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 01:07
(´-`).。oO( そのまえに、相対パスと絶対パスの違いを教えてやんなさいな ) それすら知らないプログラマがいたなんてかなりびくーり。 ぷろんぷとって使ったことないのかな? いまどき、Webデザイナですら知ってる言葉なのに・・・・。
(´-`)。o ○ (ウィンドウズ・エックスペー世代はDOSなんて いじったことなかったりして…)
そうなのかも、チョット切ないね。 あんな便利な物が過去の遺物扱いになってしまうなんて・・・。 漏れにとってはデザインのいけてないアプリなんかよりシェルのほうが使いやすいがな。 でもステキデザインのアプリは別、ユーザインターフェイスとしてね。
>>518 ExtractFilePathとApplication.ExeNameは日本語のヘルプがあるだろ
それくらい読め
無内容なレスばっかり・・・
529=無内容なレス
ばーか 俺のはメタレスだ
>>529 procedure hoge;
begin
showmaeesge('
>>529 =質問者はソースが書いてないレスは一律無内容のようです。');
end;
534 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 13:55
質問です。 ウィンドウForm1があって、その中にScrollBoxLとScrollBoxRが左右に2分割してあります。 右側のScrollBoxR上のPanelをマウスで摘んで左側のScroolBoxLに配置したいと考えています。 右側のPanelをマウスでクリックしたときに、Panel.parentをForm1とするPanelを動的に作ろうとしたのですが、 作った瞬間、ウィンドウの同座標にPanelが作成されるまではいいのですが、左側のScrollBoxLの エリアが右側に広がって、ScrollBoxL上のパネルになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? ScrollBoxLとScrollBoxRをまたげるPanelというのは作れないのでしょうか? また、このようなプログラムを作る場合、どういう方法がベストでしょうか? よろしくお願い致します。m(__)m
SetParent()
>>535 ありがとうございます!! ヽ(´∀` )ノ
でも、Panel.parentで指定してますし、改めて、SetParent()やってみましたがダメでした。
しかし、その後いじくっていて、Form1.AutoScrollをtrue→falseにしたら、
うまくいくようになりました。
動的にパネルを配置したときに、なんでか左側のScrollBoxLの範囲に乗っかるように
Windowがスクロールされてしまうみたいです。
537 :
インフラ担当 :02/09/01 17:05
あの初心者からの質問ですが・・・ 今度、Delphi Studio 7がでますが、あれを使うと .NETフレームワーク アプリを作れるようになるのでしようか? これからは、Webアプリを作ることが多くなる一方、Delphiの方が 開発速度もはやいときいているんで、こっちを書いたんですけどね。。
>>537 .NETを使うなら開発速度はDelphiもC#もVB.NETも同じ。
Delphiの開発速度がはやいというのは.NETに対応していないVC等に対して。
特に理由がなければC#にしとけ。
>>537 .NETアプリを作成する際にMSの開発環境以外を選択する理由は
安置MSであることのみ。とBorland自身が言っている。
もはやBorlandの技術的アドバンテージは皆無って事。
仮に安置MSであったとしてもDel7は最悪の選択肢なので
せめてDel8まで待ったほうがいい。
>>539 > NETアプリを作成する際にMSの開発環境以外を選択する理由は
> 安置MSであることのみ。とBorland自身が言っている。
ソースキボン
541 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 17:40
Delphi.NETスレ作らね?
いらない。
543 :
インフラ担当 :02/09/01 19:00
レスありがとうございます。 以前は、dllファイル不要(?)のDelphiアプリってすごい魅力的だったように 思ったのですが、今では VB.NETでも同じですか。。 じゃあ、VB.NETを覚えようと思います。
>>543 参考までに.NETのDelphiはDLL必要。
なんだ、Delphiにランタイム要るのか。 全然ダメだね。(藁
546 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 19:31
>>543 .NETの案件があるんですか。
差し支えない範囲で内容教えてもらえませんか?
547 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 19:58
↓これ動かないんですけど。Del6の無料版です。
548 :
デフォルトの名無しさん :02/09/01 19:59
言っておくけど、.NETは普及しないよ。失敗するよ。 ActiveX みたいに。
↑あなたは動かないらしい。
中身空のtxtファイルを生成したいだけなので、 SaveToFileをTMemoとかTPictureなしで使いたいんですがどうしたらいいでしょうか。
>>551 何もSaveToFile使わなくても、FileCreateでも何でもいいんじゃ?
>>552 ありがとうございます。FileCreate、覚えました。
あれ〜、なんで最初にヘルプ探した時に気付かなかったんだろう(^^;
>>553 Del使いのレベルを誤解されるのでそう言う発言は控えてください。
>>554 そういうスレですのでお前が発言を控えてください。
>>551 with tstringlist.create do begin savetofile('a.txt'); free end;
556 はいつも全部小文字で書いてるの?
↑ の340はフサスレからの流れ。かんべん
559 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 20:11
初歩的な質問かも。 TListBox.Itemsの文字列をOLEドラッグ&ドロップ(送るだけ)したいんだけど やり方がわからん・・。 どなたかヒントを教えて下さい。
560 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 23:17
Delphiをはじめたばかりでわからないことだらけなのですが、 1つ教えてください。 動的にメモリを確保する(プログラム実行時まで配列のサイズがわからない)方法を教えてください。
561 :
デフォルトの名無しさん :02/09/03 23:19
その質問の意味すらわからない俺って・・・
動的配列
564 :
b loom :02/09/03 23:46
と思ったらあまり役に立たなかった。 GetMemで確保したメモリを配列のように扱えないのでしょうか。 下のような使い方しかわからない。 var pData : PInteger; pTarget : pInteger; begin GetMem(pData , 10); pTarget := pData; for i:= 0 to 10 do begin pTarget^ := i * 10; Inc(pTarget); end;
>565 こういう感じじゃいかんの? var Buf:array of Char; begin SetLength(Buf,10);
563のどこを見てたの?動的配列やりたいんじゃないの?
>>563 >「Pascalにない数学関数の作り方」
ん?これって全部math.pasにないか?
>>566 動的配列って自分でメモリ確保することの別名かと勘違いして流してしまいました。
TList調べて見ます。
>>567 ありがとうございます。試してみます。
>>568 上の方のメモリの確保に目がいって下の方の動的配列を見逃がしていました。
>>569 確か昔はなかったと思う。
あと最下位エディションにはmathユニットが付属してなかったし。
>>565 配列として使いたいなら
type
TAInteger = array [0..9]Integer;
pTAInteger = ^TAInteger
var
pData : PInteger;
paData : pTAInteger absolute pData;
begin
とやれば pDataとpaDataは同じ番地に配置されるから
GetMem(pData , 10); として
paData^[i] と配列アクセス出来る。
なお、この方式の場合配列サイズは考慮されないようす
Delphiは純パスカルと違って、メモリアクセスに関しては案外と柔軟
「動的配列」といわれたらまずはヘルプ検索しなよ。 webべったりは効率悪いよ。バージョンの違いで嘘情報になってることもあるし。
>>571 いまは open にも math ついていますって。
575 :
TOPEAK :02/09/04 09:23
delphiでtiffファイルを扱いたいのですが 参考になるソース、HP、書籍などありましたら教えてください
579 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 13:58
Delphi7日本語版はもう発売されたの?
581 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 18:18
コンパイル・実行する時に、 「ソースファイルが見つかりません:Graphics.pas」というダイアログが出て、実行できないんですけど、 Delphiのフォルダから、何かを間違えて消してしまったってことでしょうか? 教えて下さい。
lib\Graphics.dcu ? CD からコピー。
Graphics.pasです。 ちなみにLib\Graphics.dcuはありました。
.pasって、ユニットソースファイルらしいですけど、 uses節に書かれているGraphicsの参照先でしょうか? 何も書いてないときは普通にコンパイルできるのですが、 Image1.picture.LoadFromFile…という所を書いたらエラーが出ました。 picture: TPicture←これがGraphicsユニットに属するらしいですが…。 どなたか教えて下さい。
別の新規プロジェクト作って 何も変えずに空のフォームのまま実行したらどうなる?
587 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 21:11
Delphi7ってまたただで使えるの?
>>544 遅レスすまんが、嘘いいなさんな。
必要なものが全てひとつの*.exeにパックされる作りなので、不要ですよ。
ネタ?
>>581 もしDel6パーソナルだったらパッチ当てる
>>588 >*.exeにパックされる
することもできる。に訂正きぼん。
594 :
デフォルトの名無しさん :02/09/04 23:54
糞野郎 DelphiのあすくえにRuybyをばかにすんあ
>>593 そのページであってるから、内容を読んでもらえないか?
> それと、ページによって見出しが違うのでわかりにくいですね。 ( ´_ゝ`)フーン で、だからどうしろと?
>>597 特に貴方には何も。
貴方に何かして欲しいように見えますか?
>>598 某のサイトが判り難いとここで愚痴たれても意味ないだろってこと
すさんでるなぁ。
601 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 04:02
質問です。 専用の例外はどうやって作るんですか?
TSpecialException = TException;
603 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 06:05
Delphi 7 の中身が全然見えてこないんですが。
>>603 Delphiはオープンソースじゃありませんよ
>>603 人柱になって買ってみたいのだが、いかんせん金が……
もっと安くしてほすぃ。
つかアカデミックキボンヌ(泣
607 :
TOPEAK :02/09/05 10:13
アケデミックで3万はたかいよなあ・・
609 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 11:57
DELPHIってなんでただなんですか?
普及してないから。
611 :
TOPEAK :02/09/05 12:13
ふつう 普及してない方が やすうりするとおもうんだけどなあ・・
613 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 17:27
6から7 にバージョンアップしようかいまいち踏ん切りが付きません。 だれか背中を押してください。
>>613 俺はVer5からだからバージョンアップするよ
でも6持ってて必要無いなら待ったら?
615 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 18:02
だれかModelMaker使ってる香具師いる?
おれ。 質問あるなら聞くよ?
トライアル版使ってるんだけど シーケンス図ってコードに反映される? 見当違いな質問だったらスマソ
トライアル版って、D7 付属?それとも ModelMaker から落としたもの?
シーケンス図では、既存のメソッドを図式化することと、 メソッド単位での追加ができる。
クラスビューから適当なクラスをドラッグアンドドロップすると、 ロールシンボルに変換される。 ロール間を「手続きメッセージの追加」アイコンを押してつなげると メソッドの雛型を自動的に作成する。 もちろん具体的なコードは手で書かなきゃダメだけどね。
>>618 ModelMakerから落としたもの
一応プロジェクトの保存はできるみたい
>>619 例えばクラス図で作成したクラス中のメソッドの実装を書く
ことができるん?
UMLもいまいちわかってないので基本から勉強すっかな
サンプルプロジェクトとかどこかのサイトにないかな
622 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 18:27
今回も佐川急便で送ってくるのですか?
>>620 コードは手で書かなきゃいけないのね
どうもです。
624 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 18:32
Delphi 7 のスクリーンショットどこかにありませんか?
UML/ダイアグラム上でメソッドの雛型を作ったら、 インプリメンテーションタブでコードを埋める。 Rose とかの高級品と違って、UML ビューで作成される雛型は雛型でしかないから 実装時に UML 図でどのような役割をメソッドに与えたのか考えながらコードを 書く必要がある。それを楽にするには一行メモをしっかり埋めること。 UML -> ソースコードジェネレーターではないので、過度の期待はしないように。
>>615 あのさ。もし日本語環境での不満やバグとか見つけたのなら、レポートしてもらえる?
>>英語版でつ そりゃそうでしょ。 動作環境も英語 OS?
630 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 18:44
D7入れると、関連づけって、D7の方になっちゃうの?
>>628 もちろんバリバリ日本語OSです
とりあえず日本語対応もどき(フォント変えただけですが)にして
使ってるんだけど特に問題ないっす
>>630 D4,D5,D6 と、インストール時に(.pas/.dpr とかの)関連付けを更新しますか?
って聞いてきたから今回も確認するんじゃないの?
ま、フォントの設定を変更すればほとんど問題なく日本語が使えるからね。 Build #140x を使っているのなら、ダイアログベースフォントとエディタ2種類。 あとプロジェクトオプションのダイアグラムスタイルの2種類のフォントを日本語 にしておけば大丈夫。
>>615 ま、バグレポートとは言わないけど、使ってみて感じた感想とか、教えてもらえると
とっても嬉しいな。と書いておこう。詮索無用。
>>634 今日使い初めたばっかなのでよくわからんが
少なくともVisio2002標準のUMLステンシルよりは使いやすい
あれ?6.22 pre Beta を使っている? そっちだと >the major change is invisible: MM was MBCS enabled. だよ。
>>634 図をExport as image → Clipbordにして
Word(XP)に貼り付けたら図が変になった。
CRTL+Cで貼り付けたら大丈夫
バグ?
Wordpad に貼り付ける分には問題ないようだ。 メタファイルだし、そんなに変なことが起きるとは思わないけど。
639 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 20:33
Delphi 7の新コンポーネント TPageSetupDialog TXPColorMap, TStandardColorMap, TTwilightColorMap
TwilightColor・・・・
641 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 20:50
TStrings に2つのプロパティ追加 ValueFromIndex , NameValueSeparator.
642 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 20:53
StrUtilsユニットに PosEx 関数追加。
643 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 20:55
紙のマニュアルと同じ内容がPDFファイルとしてCDに収録。
644 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 20:57
TCustomFormに新プロパティ ScreenSnap , SnapBuffer,
645 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 20:58
TCustomComboBoxExに新プロパティ AutoCompleteOptions
それって、何と比べてる?D6 で実装されているものもあるようだけど?
>TPageSetupDialog 最後の最後でこんなん付けてきたか ずっと欲しかったのに・・・
648 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 22:50
649 :
TOPEAK :02/09/05 22:52
windowsには ユーザーインターフェイスガイドラインみたいなものは あるのでしょうか?
650 :
bloom :02/09/05 22:55
651 :
デフォルトの名無しさん :02/09/05 23:01
>TPageSetupDialog どういうもの?
>TPageSetupDialog どういうもの? Delphi6 についてるのと一緒だろーが。
PrinterSetupと間違えてないか?
656 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 01:08
ファイル型変数って何ですか? ファイルの中身がそのままはいっているのでしょうか? カンタンDelphiプログラミングよんでるのですが 型を格納するとかかいてあるのですが 型を格納するのになぜファイルなの?っってかんじですた
(´-`)。o ○ (
>>656 もう少し、大人っぽい文章書かないと、荒れそうだなぁ…)
36インチワイドCRT買え
659 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 01:34
特定の型のレコードを格納する変数じゃなくて 特定の型を格納する変数というのがよくわかりませんでした <ファイル型変数
フサスレでD7触った感触とか数日前に出てたのに誰も見てないんだな。
661 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 01:54
ファイル変数は ファイルハンドルのことなのか よくわかりますた
662 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 01:56
てゆーか この本 説明を省略しすぎたとおもうんだが・・
>>606 バージョンアップより高いんですけど(´д`;)
ありゃ。そろそろ D7/Indy を使う人が出てきているのかな? 他のスレ/板で話題になっていたら教えてください。
ModelMakerのシーケンス図って活性区間を重ねることは できないんですか?
重ねることはできるけど(マウスで上下にドラッグできるでしょ)重なっている場所を 少しずらして表示するとかはできないみたい。
>>667 よくわからないけど、自分自身(クラス)のメソッドを呼び出す場合
活性区間のネストが表現できればいいなぁとか思ってみるテスト
669 :
デフォルトの名無しさん :02/09/06 17:54
>649 ないよ。 あったらもっと操作性が統一されてるだろう
>>669 Microsoft Press の「Windows ユーザーインターフェイスデザインガイド」は違うの?
まあ、マイクロソフト自体もこのガイドから外れることばかりしているから、誰も守らない
というのは当たっているけど。
>>670 ふるっ
Visual Studio&OfficeがUIのお手本です。
672 :
EXE系の人 :02/09/06 21:21
インストールしようとしたら 使用許可コードというのが出てきて 英語がぎっしりのページで登録したんですけど その後どこでライセンスを受け取るのですか
>>672 Delphi7トライアル?
だったら、メールがくるから、そのメールに書いてあるとおりに添付ファイルを配置すればOK。
>>670 ははは、やっぱり古かったですか。
でも、「Visual Studio&Office」というのは「ちゃんと文章化」されているのでしょうか。
そして、その文章化されたものが適当な価格で販売されているのでしょうか。もし、
それがないのだったら「ガイドラインは無い」というのもあながち間違いではないかも。
675 :
デフォルトの名無しさん :02/09/07 07:21
>でも、「Visual Studio&Office」というのは「ちゃんと文章化」されているのでしょうか。 検索すれば一発でわかると思いますが。調べもしないで無意味な投稿をしないでください。
676 :
EXE系の人 :02/09/07 07:40
おっインストールできた ありがとう
>>675 その脳内理論を普遍なモノとして語る癖やめないと友達いなくなるよ?
>>677 そのセリフは吐駄チャンに言ってくださいな。
>>675 ふーん、調べれば分かることですか。それは良かった。
検索までして調べる気もないや。私は古いガイドで十分だから。
>>679 >検索までして調べる気もないや
よかったね。問題解決できて。
_______________ ∧.,,∧ / ミ.,,゚Д゚彡< マジ質問ですたんか? ミ つ目(ミ . \ 〜ミ,,O,,,,,,つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2chDelphi系のスレでは 某ML(のある人)の慣習に従って、どんな質問がきても 「過去ログを検索しろ」レスをつけておちょくるのが 流行っているんで(w あまりマジで受け取らないように。 で、 >でも、「Visual Studio&Office」というのは「ちゃんと文章化」されているのでしょうか。 されてないと思われ。 >それがないのだったら「ガイドラインは無い」というのもあながち間違いではないかも。 「ガイドラインは無い」というのが多聞正解 だから、ころころ変わるVSやOfficeやXPに追随せねばならんです "Designed for Windows XP/2000/ME/98/NT" っていうロゴを取得したりは出来るらしですが、 別にあってもなくても誰も気にしないと思われ
プリンターとかデジカメを買ったときにバンドルされてるソフトが とんでもないデザインなのは何とかしてほしい。 ボタンだらけとか色が派手派手だとかヒントがまったくでないとか。。
ネタにマジレス。Delフサギコ, えらい。
>>682 そういう人のためにWindowsにはエクスプローラというすばらしいファイラーがついているのだよ。
> とんでもないデザインなのは何とかしてほしい。 使わなきゃいいだろ。 Delphi となんの関係があるの。 Delphi 製とか?
>Delphi と関係があるの うるさいなぁ。ML の下らん規則を持ってくるな。ぼけ。
>>686 使ってないよ。
"Designed for Windows XP/2000/ME/98/NT"の話が出てきたから、
UIにも気を使ったソフトを作らないとね、っていう話をしたかった。
>>680 何も問題ではありませんが?「調べりゃわかる」と言われたんで、調べる気もないと返した
だけです。
「Visual Studio&Office」というソフト名らしき物を上げて「お手本です」と書かれたので、文章
化(書籍化やWeb上にまとめられているか)を知りたかっただけです。
>>681 ありがとうございます、やはり「MSのソフトに合わせろ」という感じなのでしょうか。それはど
う考えても「デザインガイド」ではないですね。ただのお手本という感じにしかなりませんね。
それならば私が出した本は「一応デザインガイド」となっているので、これに従うのが一番妥
当なような気がします。ちょっと古くさいUIですが、別に動かないというものでもないし。
>>689 >それならば私が出した本は
(((((((( ;゚Д゚))))))))))))ガクガクブルブル
>>690 後3分くらい考えると本当の意味がわかるよ。
逆にそれくらい考えないと意味がわからない文章だよ。
おれもいっすんガクブルですた。 ミ゚Д゚,,彡 スレの流れも意味わからないけどな。
>ちょっと古くさいUIですが、別に動かないというものでもないし。 それを許せるのなら、どんな UI を使ってもいいんじゃないの? それとも、自分で考えるのがいやとかかな? ガイドラインがないと何もできないとか?
PC98システムデザインガイド マイクロソフト公式解説書 これか
それはハードの仕様だろう。 >PC 98は、ハードウェア設計者を対象に作成され、その目的は、以下の通りです。 って書いてあるやん。
696 :
デフォルトの名無しさん :02/09/07 20:13
appleみたいにちゃんとしたガイドラインだしてほしいよ
ガイドライン厨
>>690-692 分かりにくくなってすみませんでした。「私の挙げた本は」とすべきでした。
>>693 確かにどんなUIでも良いのですが、一応「標準(デザインガイド)」があるなら
それに従った方が使いやすくなると思っています。自分しか使わないソフト
なら全く考えずに作るのですが、一応フリーソフトとして公開するやつはデザ
インガイドから外れていないかチェックするようにしています。
「ちょっとしたツール」程度のものですから、複雑なUIを使わなくても何とか
なります。
マイクロソフトのソフトはほとんど使っていないので、「ソフトを見ながらUIを
チェックする」ということが出来ないんです。
699 :
デフォルトの名無しさん :02/09/07 21:45
設定を入れる場所に悩む macなら編集できまりなのだが winだと編集だったりツールだったり
[編集|設定]や[表示|設定]はヘタレなアプリが多い。 ツールにしとけ
>>698 >マイクロソフトのソフトはほとんど使っていないので
メモ帳、ワードパッド、マインスイーパー、エクスプローラーあたりを使ってみてはどうか。
702 :
デフォルトの名無しさん :02/09/08 16:44
質問です。 TShapeの図形をクリックすると、新しく図形がそこに作成され、 マウスで動かせるようにしたいのですが、 マウスをムーブした時のイベントが、元の図形のままになっているようで、 うまくいきません。 新しく作成したTShapeのイベントにするような方法ってありますでしょうか?
「元の図形」はマウスで動かせるの? もしそうなら、新しい TShape のイベントをそれに関連づけたら
クリックイベントを受けるのは古いオブジェクト。 それが新しいオブジェクトを生成したとしても、何もしなければ古いオブジェクトの イベントのまま。だってイベントの元の Windwos メッセージは古いオブジェクトの WIndow ハンドルに送られてきたんだから。 アクロバット的な解決方法もあるかもしれないが、定石としてはコンポーネントを 乗せているオブジェクト(TForm など)に細工をするのがおすすめ。
>>703 ,704,705
たいへんありがとうございます!!!
試行錯誤して色々やってみます!!!
FAQ です、良くありそうな話題は、過去ログを検索するか FDelphi の FAQ を探してみましょう。
>>707 ,708
どうもありがとうございます!!
また質問なのですが、ShapeのParentを変更すると、
マウスを早く動かしたときに図形がマウスについてこなくなってしまうのです。
再びマウスを乗せるとついてきます。
FAQっぽい感じもするのですが、見当たらないです・・・。
Parent はこの際あまり関係ないと思う。 SetCaptureControl やってみそ
>>710 即答どうもありがとうございます!!
やってみます!!
冗談なのに...
> だってイベントの元の Windwos メッセージは古いオブジェクトの > WIndow ハンドルに送られてきたんだから。 TShape はウィンドウをつくらないはず。ハンドルなんかないよ。 D&Dで動かせるようなイベントハンドラが Sender だけを参照して 特定のインスタンスを参照しないようにコーディングされていれば 新しいインスタンスのイベントに関連づけするだけでは?
たびたびすみません。どうもうまくいきません。 TShapeを配列でたくさん作って、それぞれに共通の関数で処理しているのですが、 根本的にやり方がタブーなんでしょうか? ★最初にTShapeを配列でとって Var MyShape : array[1..10] of TShape; ★Form1のクリエイト時に procedure Form1.FormCreate(Sender: TObject); begin for i := 1 to 10 do begin MyShape[i] := MyShape.Create(Form1); MyShape[i].Parent := Form1; MyShape[i].OnMouseDown := MyShapeMousedown; MyShape[i].OnMouseMove := MyShapeMouseMove; MyShape[i].OnMouseUp := MyShapeMouseUp; end; end; ★クリックされた時の関数は procedure Form1.MyShapeMouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); begin SetCaptureControl(TControl(Sender)); ←☆ for i:=1 to 10 do if Shape[i] = Sender then ここで配列の中のどのコンポーネントか判断している。 begin マウスを早く動かすと、移動中のShapeがおいてけぼりになってしまいます。 SetCaptureControlをマウスクリック時に設定しても、マウスを動かしたときにMyShapeMouseMove()に処理が来ないです。
715 :
デフォルトの名無しさん :02/09/08 23:16
Del5proです。 onKeyDownイベントで[CTRL]+[SHIFT]+[0}が入力された時のみ 特定の処理をしようと思っているんですが・・・。 [SHIFT]→[CTRL]→[0]と押す Key値:16 [CTRL]→[SHIFT]→[0]と押す Key値:17 となってしまいます。 因みに何も押さない時のKeyは96。 きちんと[SHIFT][CTRL][0]を検知するにはどうしたら・・・?
__________ ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ /Ctrll+Shift+0 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< Actionのショートカットキーに UU"""" U ⊃ \割り当てるのがよし  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> if Shape[i] = Sender then ここで配列の中のどのコンポーネントか判断している。 ふつう Sender を TMyShape にキャストするだけでは?
>>714 コンポを配列にするというVBみたいな発想はやめたほうがいいよ
__________
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ /
>>718 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 時と場合によると思うよ
UU"""" U ⊃ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>719 同意。
ボタンを押すと100個のチェックボックスが一斉に(略
てゆうか、Controlsプロパティで同じことが出来るよね?
>>721 彼のようになんとしてもキャストを使いたくないときには有効だと思われ。
どうもありがとうございます。 配列をループで回さない場合、どうやるのでしょうか? Controlsでしょうか?勉強します。 Shape.parent := で親を変更すると、マウスの動きが速いとき図形がついてこなくて、 Windows.SetParent(Shape.Handle,Form1.Handle); だと、きちんとついてくることが判りました。 しかし、この場合、Shape.top:= Shape.Left := で、図形の位置をセットできません。 Shape.parent := の場合は、図形の位置をセットできます。うーん。
__________ ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< ClientToScreenとかその逆で UU"""" U ⊃ \ Top/Leftを計算してみては?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Tagにでも自分のインデックスを入れておけば、わざわざforで検索しなくてもいいかと
>>725 どうもありがとうございます。
Shape.parent:=で親を変更した場合は、ClintToScreenなどでtop,Leftを
計算してうまくいくのですが、
Windows.SetParent( で親を変更した場合には、Top,Leftに何を入れても
反映されないのです・・・
>>726 どうもありがとうございます。
tag・・知らなかったです。^^;
はーい、先生、ドラグするためにどうして配列の番号を知る必要が あるんですか?
>Shape.parent:=で親を変更した場合は、ClintToScreenなどでtop,Leftを >計算してうまくいくのですが、 >Windows.SetParent( で親を変更した場合には、Top,Leftに何を入れても TShape ってウィンドウを作らない VCL コントロールなんだから Windows.SetParent() で親を設定できるはずないだろ
>>716 遅レススマソ
そっか。そういう方法を忘れてた。
後でやってみるです。
ありがとうございます。
>>726 他のみんなはコントロールをすべてなめる時の話をしてるんだけどね。
>>732 はあ? スレの流れ読めてないね。
発端の
>>714 のコードが何やりたいかわからないのか。
ループで回す必要ないんだよ。Sender に目的のオブジェクトが入ってるんだから。
もちろんこの場合は Tag なんて論外。
>>709 Shepeコンポのドラッグによる移動はこんな感じでしょうか.
>>710 さんが意図したのとは違うかも知れませんが
SetCaptureControlでShapeの親がマウスイベントを捕捉するようにしています.
//TForm1のフィールド変数に以下を追加
FDraggingControl: TControl; // ドラッグしているコントロール
FDragOffset: TPoint; // ドラッグしているコントロールの左上座標からドラッグした位置までのオフセット
// 各ShapeコンポのOnMouseDownイベントハンドラ
procedure TForm1.Shape1MouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton;
Shift: TShiftState; X, Y: Integer);
begin
// ドラッグしているコントロールを保管
FDraggingControl := Sender as TControl;
// ドラッグしているコントロールの左上からマウスカーソルまでのオフセットを保管
FDragOffset.x := X;
FDragOffset.y := Y;
// マウス処理をこのコントロールの親で捕捉するようにする
// (つまり,以後にマウスを動かしたりボタンを離しても
// ShapeコンポのOnMouseMove,OnMouseUpイベントは発生せず,
// 代わりに親の同イベントが発生する)
SetCaptureControl(FDraggingControl.Parent);
end;
(つづく)
(つづき) // Shapeの親のOnMouseMoveイベントハンドラ procedure TForm1.FormMouseMove(Sender: TObject; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); begin // ドラッグしているコントロールがあるならそれを移動する. if (FDraggingControl <> nil) then begin FDraggingControl.Left := X - FDragOffset.x; FDraggingControl.Top := Y - FDragOffset.y; end; end; // Shapeの親のOnMouseUpイベントハンドラ procedure TForm1.FormMouseUp(Sender: TObject; Button: TMouseButton; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); begin // マウス処理の捕捉を終了 // (以後,通常通りにマウスイベントが発生する) ReleaseCapture; // ドラッグしているコントロールがなくなったことを記憶. FDraggingControl := nil; end;
どうもありがとうございます。ヽ(´∀` )ノ 初心者&独学で、なんとも変なコードを当たり前の様に 書きつらねてしまっているので、大変勉強になります!!!
738 :
デフォルトの名無しさん :02/09/09 22:31
教えてくだちい Shelllistviewで選択したファイル名って、なんていうプロパティで受け取る ですか???? HELPにもありません (^o^)丿
ShellListView を使った時点でDQN
>>738 ItemIndex とか Selected とかかな? 使ったことないけど。
>>739 理由教えて。
>>730 すみません。その通りでした。
ShapeじゃなくてPanelでした。呆けてました。
ネットで検索したら、parentはcreateした直後に設定し、その後にその他の
プロパティを設定しなくてはならないみたいです。
・・・とすると、一度parentを設定したら、変更してはいけないのかな?という感じがします。
> 一度parentを設定したら、変更してはいけないのかな?という感じがします。 親を変更してはいけない、ということはありませんが 変更しなくてもよいプログラムが書けるならそのほうが よいと思います
>>738 FAQです。過去ログを参照しましょう。
ってMLじゃたたかれますな。
>>739 多分Delphi6もってないんじゃないの?
注意書きと、些細なバグさえ修正すればそこらの汎用プログラマが作成するより幾分堅牢なコンポーネントのような気はするけど。
些細なバグは過去ログあたってね
> 多分Delphi6もってないんじゃないの? 当たり!
746 :
デフォルトの名無しさん :02/09/10 19:06
Delphi6でQuadruple Dを使っている人、誰かいませんか〜?
>>746 使ってる。つっても、インストールしてサンプルで適当に遊んで
DDSDでoggファイル再生する実験してみたくらいだけど。
教えてくだちい 教えてくだちい へこへこ
749 :
デフォルトの名無しさん :02/09/11 00:34
すみません。再び教えてください。
>>735 さんに教えていただいて、次の書き込みのソースを書きました。
Form1の左側にScrollBox2,右側にScrollBox1があります。
左側のScrollBox1をparentとするPanel1をマウスでドラッグ&ドロップで、
右側のScrollBox2に移動させたいと考えています。
Panel1をマウスクリックした時にparentをForm1に変更し、
マウスボタンを離したときにparentをScrollBox2に変更しています。
ところが、マウスのボタンを離してもScrollBox2にpanelが移動しないのです。
念のため、
タイマーを使って、Panel1のparentを左右のScrollBoxを交互に変更させたらうまくいきました。
Private ____FDragOffset:Tpoint; //オフセット ____FDraggingControl : TControl;//ドラッグしているコントロール implementation //マウスを移動 procedure TForm1.FormMouseMove(Sender: TObject; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); begin ____FDraggingControl.Left := X-FDragOffset.X; ____FDraggingControl.top := Y-FDragOffset.Y; end; //マウスボタンを離したら procedure TForm1.FormKeyUp(Sender: TObject; var Key: Word; Shift: TShiftState); begin ____ReleaseCapture; ____FDraggingControl.Parent := Scrollbox1; //マウス離したら親をscrollbox1に変更 ____FDraggingControl:=nil; end; //マウスボタンを押したら procedure TForm1.Panel1MouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton; Shift: TShiftState; X, Y: Integer); begin ____FDraggingControl := Sender as TControl; ____FDragOffset :=point(x,y); ____SetCaptureControl(Form1); ____FDraggingControl.Parent := Form1; //マウス押したら親をForm1に変更 end; end.
Del6でもDDDDで「asm fint; end;」をいちいち入れないといけないのでしょうか? DirectX7SDKヘルプの「ボーランド浮動小数点の初期化」というのを見ると、 もっとスマートな方法があるような気もするのですが。 Quadruple Dのヘルプを見ても、入れなければならない条件というのがあいまいで よくわからないのですが。。。
>>751 KeyUpだし
ScrollBox2出てこないし
>>746 Del6でインスコしていじってたことあるよ
>>753 たいへんありがとうございます!!!!
ScrollBox2が出てこないのは書き込み用のタイプミスでしたが、
まさしくKeyUpが原因のようです。
・・・・3日間の悩みが解決しましたヽ(´Д`;)ノ
756 :
デフォルトの名無しさん :02/09/12 22:03
デュアルCPU対応のアプリを作るにはどうしたら良いのでしょう
マルチスレッドにすりゃできるよ TThread使え
ありがとうです。やってみます。
759 :
デフォルトの名無しさん :02/09/12 22:25
デルファイのプロフェッショナルで5,6万、エンプラで2,3十万 これらを買うとどんな得点があるのでしょうか。 visualStdio.netを買うとSQLサーバーやOS、その他いろいろ提供してもらえます。 デルファイはなにがもらえるのでしょうか。教えてください。お願いします。
761 :
デフォルトの名無しさん :02/09/13 01:40
すいません、教えて下さい。 動的配列を2つ作って片方にデータを入れたあと、 もう片方にそのデータをコピーして使いたいのですが、 ↓みたいなやり方で大丈夫でしょうか? var Array1,Array2 : Array of String; begin ____SetLength(Array1,1); ____Array1[0] := 'aaa'; ____Array2 := Array1; ____//メモリ再割り当て ____SetLength(Array2,Length(Array2)); ____Array2[0] := 'bbb'; ____…… end;
>>761 本題と関係ないけど
_
のかわりに
を使うほうがいいかと。
と打つのかな?
 って打ってみる
         なるほど!
SetLength(Array2,Length(Array2)); ?
>>761 Array of string なら Tstringlist 使ってしまえば?
Assignできるし。
Copyってのも手ですね。
>>767 ご存じかも知れませんが
動的配列変数同士の代入では内容のコピーは行われない仕様のようです.
(しかも文字列と違い,コピー後に片方を改変してもコピーは行われない)
しかしSetLength手続きで再割り当てすると
2つの変数は別な配列を指すようになるようです.
ただしヘルプにはこれに関する記述はがありませんでした.
>>768 私も文字列リストですね.動的配列はたまにしか使いません.
>>769 なるほど! Copy関数だと動的配列を1行で複写できますね.
>>770 フォローありがとうございますm(__)m
そうなんですよね。ヘルプみても詳しい使用例
みたいのがなかったもので・・・
>>769 さんのCopyの方がすっきりした形で出来そうなので、
そちらの方法でやることにします。
>>768 実は、今実際に修正かけてるのがRecord型の動的配列の
要素の一つにRecord型の動的配列が入っているという
構造でして、TStringList使えなかったんです。
TListにおきかえようとも思ったのですがもう時間がなくて。
紛らわしい例出してすいません。
とにかく助かりました、ありがとうございます!!
>>771 (*実は、今実際に修正かけてるのがRecord型の動的配列の
要素の一つにRecord型の動的配列が入っているという
構造でして、TStringList使えなかったんです。 *)
TList使えそうな予感。
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < うるせー馬鹿! \| \_/ / \____ \____/
774 :
デフォルトの名無しさん :02/09/14 21:31
CSVファイルを読み込んで、その項目にアクセスしたいんです。 Readlnで読み込んで、区切りを探して…、くらいしか思いつかないんですが、 もっと楽な方法ってありますか?
バージョン家
776 :
デフォルトの名無しさん :02/09/14 21:34
>>774 TStringList を使ってみ、、、
>>774 TStringList.CommaText
>>776 あ!TStringListのヘルプ見てみました!
CommaTextやDelimitedTextを使うんですよね?
これでOKです!ありがとう!
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < うるせー馬鹿! \| \_/ / \____ \____/
粗しテスト。
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < どんな質問にも答えてやろう \| \_/ / \____ \____/
>>783 > どんな質問にも答えてやろう
AA がいかにも頭悪そうに見えるのはなぜですか?
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>784 うるせー馬鹿
\| \_/ / \____
\____/
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < どんな質問にも答えてやろう \| \_/ / \____ \____/
788 :
デフォルトの名無しさん :02/09/18 10:35
TRegIniFile.Create() とか、TRegistry.Create() で 試してみたんですけど、Win2K のパワーユーザ権限では HKEY_LOCAL_MACHINE 以下の値が取得できませんでした。 HKEY_CURRENT_USER 以下は取得できます。 もちろん、コンパイルしたヤツを Admin 権限で動かすと どこのレジストリも読めるんですけど。 これって仕様なんですか?あ、Delphi6 Personal UP1 使ってます。 知っているヒトよろしくです。
>747 どうやってOggVorbisのライブラリをDelphiに移植したの?
>790 ありがと。 結構簡単に使えるんだねえ。
>>778 自己レス
OpenKeyReadOnly() で解決。
ツリー内にも色々と権限があるんだね〜、っと。
保守
>>792 regedt32.exe を起動してみればわかる。ファイルと同じような設定項目
があるよ。使ったらログを取るような「監査」もできる。
>>790 OggVorbisのSDKがBSDライセンスなのに、
*.pasがMPLじゃんかよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
MPLってどんなライセンスだっけ。そんなに使いづらくはなかったと思うが。
797 :
デフォルトの名無しさん :02/09/21 07:39
TMediaplayerコンポーネントを非ビジュアル化する方法と、 再生する命令の出し方がわかりません。
Left := -1000
>>798 ClientWidthが1024な罠。
>TMediaplayerコンポーネントを非ビジュアル化する方法と、 おまえさ、Visibleプロパティあるじゃないですか >再生する命令の出し方がわかりません。 Playに例がのってんじゃねーかよヘルプくらい読んでくださいませ あんたみたいなのがいるからDel厨っていわれんだチクショーでございます どんな厨房疑問でもやさしく答えます。
果たして「visibleをfalseにする」と、「非ビジュアル化」って言葉は一緒なのだろうか? つーか、質問者が本当に意図することは? 単に「見えなくしたい」だけ? そんなら「ヘルプ嫁」
802 :
デフォルトの名無しさん :02/09/22 06:07
ただいまWINDOWS付属のゲーム「フリーセル」を支援する アプリを作ってます。 フリーセルの「ゲーム(G)」と 「スタート(N)」を自動的に押してくれる動作を実現したい のですがパーソナルなので「ゲーム(G)」「スタート(N)」 のクラス名を調べられません.. すみませんが教えて下さい、宜しくお願いします。m(__;)m
>>802 「Nuke++」というツールを使えばパソナルでも見つけられると思います。
>>803 DELPHI使いってこの程度なの?
すみません、呆れました。
>>804 せっかく教えてやったのになんだその言い草は。
お前のような奴はDelphiやめろ。
OSクラッシャーと勘違いした悲しき802
>>806 OSクラッシャー? はぁ、何のこと?
やっぱりDELPHI使いってこの程度なのか。
呆れて物が言えない。
じゃあもう発言しないでね
spy++使えば解決
>>802 判った判った。 暴れてもいいことないよ。
var h:THandle;
begin
h := FindWindow(nil,PChar('フリーセル'));
if h<>0 then begin
PostMessage( h, WM_KEYDOWN, VK_F2,0 );
PostMessage( h, WM_KEYUP , VK_F2,0 );
end else 窓が開いてないときの処理
これでいいだろ
>802 もう夏休みは終わったんだろ?早く家で勉強してろな。 単位落として留年だからってひがむなよ。
元発言以外の802は私ではないです。
>DELPHI使いってこの程度
私はDELPHI以外の言語を使ったことがありません、
他の言語を使ってる方との比較も出来ません。
>>803 >>809 ありがとうございます。 フリーでこんなツールが
あるなんて思ってませんでした、早速落としてみます。
>>810 Fキーからの入力があったんですね、盲点でした。(汗
これならメニューから始めるより早く始められますね、
ありがとうございます。
__________________________
みなさんのおかげで思い通りの動作を実現出来そうです、
本当にありがとうございました。
本物の802さんスマソ。 偽者は、アンチDelか・・・。油断も隙も無いな。
有益な情報を得るまで偽者を装って煽るんだから ・・・ホント油断も隙も無いな。
トリップつかえ。
816 :
◆DELWWWxU :02/09/23 00:39
Explorer のように Form 上に TreeView Splitter ListView を置いて、 Form の OnCreate イベントハンドラで TreeView.Width := 0; として起動させても、 Splitter で TreeView の幅を変更させることが出来る方法を教えて下さい。
>>816 AutoSnap := false でなんとかならんかのう
818 :
デフォルトの名無しさん :02/09/23 01:12
800超えたので議論したいが、このスレの先はどうする? 前スレでは、相談室に統合ということになったのだが、誰かが たてたためにずっと続いてきたわけだが。 ・統合か ・廃止か
820 :
デフォルトの名無しさん :02/09/23 01:12
間違えた。 ・統合か ・存続か
821 :
デフォルトの名無しさん :02/09/23 01:19
間違えた ・廃止か ・暴走か
822 :
デフォルトの名無しさん :02/09/23 01:25
Delphi相談室のやつらが俺らと統合したがっているぞ。
823 :
デフォルトの名無しさん :02/09/23 01:26
向こうはパート7、こっちはパート8。 こっちの方が伝統ある本スレだ。
潰すんならフサスレ
825 :
デフォルトの名無しさん :02/09/23 01:37
Delphiは最強なんだよ 本当ならDelphiスレで埋め尽くしてもお釣りがくる
じゃあ DelフサギコとモナのDelphiそうだんしつもんスレ Ver98 でいい?
モナーとフサギコの Delphi 漫談
まあ相談スレは2つあった方がいいよ どっちか一方がよくフレーム化するから
ここのモナーは答えてくれないからなー
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)<. そんなことないよ。 ( ) .\_________ | | | (__)_)
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <=( ´∀`) < 僕は日本人だけど質問待ってるニ・・・よ! ( ) \__________ | | | 〈_フ__フ
質問させてください。 ホームページ作成ソフトのリアルタイムプレビューを 実装したいのですがどうしたらいいのでしょうか? サンプルとかあったらいいなぁ・・・。 やさしく教えてください。おながいします。
IEで開く
835 :
デフォルトの名無しさん :02/09/24 22:04
VisualBasicから移行しようと思うのですが、 どのような本を買ったらいいでしょうか?
VBユーザーの為の・・・って本があったような
>>835 それは買おうと思うのですが、あと言語の仕様(?)が書いてあるのも一冊買おうかと。
∧,,∧ ミ,,゚Д゚ミ ミつ つ このあたりを、ご紹介させていただかせ..... > VBユーザーのための > Delphi 6 プログラミング > > Delphiクイックリファレンス > > 基礎からわかる Delphi 6
>>834 これだと、保存しないとプレビューに反映されないようです・・・。
エディタで文字を入力したら、保存ボタンを押さずに、
その文字がプレビュー画面に反映できるようにしたいんですが、
どうやってるんでしょうねぇ・・・。
>>839 ありがとうございます。
その中から選んで買おうと思います。
>>840 別にテンポラリフォルダに保存して、それを表示すればいいやん
・・・と思ったらHTML相対リンクがリンク切れになるな
WYSIWYGのHTMLエディタなみに作りこまないとダメぽ
WYSIWYGエディタなコンポーネントありませんでしたっけ?
タッ… 蛸薬(略)
>>832 こんな感じは?
SL.Text := Memo1.Lines.Text; //SL: TStringList;
for i := 0 to SL.Count -1 do
begin
if Pos('</head>',LowerCase(SL.Strings[i])) > 0 then
begin
j := i;
Break;
end;
end;
SL.Insert(j,'<base href=' +Str +'>'); //Str: string;
SL.SaveToStream(MS); //MS: TMemoryStream;
MS.Seek(0,0);
(WebBrowser1.Document as IPersistStreamInit).Load(TStreamAdapter.Create(MS));
>>842-
>>845 レスありがとうございます。
>>845 このコードはどこに記述すればよいのでしょう?
Memo1のOnChangeでしょうか?
Memo1Changeに書いてみたところ、
実行すると、EAccessViolationの例外ダ、ゴルァ!!!って
怒られるんですが・・・(汗。
力不足で、お手数ですがよろしくお願い致します。
>>846 確か
WebBrowser1.Document = nil
だとまずかった気がするから、
フォームのOnCreateとかに
WebBrowser1.Navigate('about:blank');
て書けばたぶんEAccessViolationの例外は出なくなる。
848 :
デフォルトの名無しさん :02/09/25 21:02
c言語でいう、memchrとmemcmpに値する関数はありませんか?
自作しますた。
>>835 >あと言語の仕様(?)が書いてあるのも一冊買おうかと。
買えば重たいマニュアルが付いてくるよ
>>846 レスありがとうございます。
うぉっ!できました!!感動です。
皆様、ありがとうございました。
852 :
デフォルトの名無しさん :02/09/26 11:41
Cのヘッダ変換してんだけどさ size_tってのがあるのよ。 で、適当に検索かけたんだけど > stddef.h(169): #define __SIZE_TYPE__ long unsigned int > stddef.h(172): typedef __SIZE_TYPE__ size_t; long unsigned int…… コレ何?(´д`)
あ、そうかすまん。 unsigned long intのことか。 しかもlongって単体の型じゃなくて、intにつくのか。 というわけで、LongWordで置き換え可能でいい?
うう。他のソースみたらlongは単体でも型になるじゃん。 もうC言語はいやヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
>>848-849 memcmpはCompareMemがあります〜.
>>852-854 type size_t = LongWord; と定義して
size_tを使うのが良いと思います.
(Delphi3などでも最小限の変更で使えるので)
あと long は同じではありません(符号あり).
c2pas使え
>>854 えーとね。long は long int の略です。OK?
858 :
デフォルトの名無しさん :02/09/27 02:08
すみません。教えてください。 自分の作ったプログラムが不安定でバグさがしています。 1)の記述を2)にすると、コンパイルは通るのに実行時必ずエラーで止ってしまいます。 これって意味は同じだと思うのですが、何か変でしょうか? 1)pBuffS := AnsiStrPos(pBuff,'<'); 2)pBuffS := AnsiStrPos(pBuff,PChar('<')); それとも、全く別の所にバグがあって、たまたまその影響が出ていると 見たほうが良いでしょうか?
>>858 ぜんぜん違うよ。
p: pchar;
p := '<'; // 文字列'<'へのポインタ
p := PChar('<'); // 文字'<'の文字コードをポインタに変換
>>859 どうもありがとうございます。
お恥ずかしい・・・
862 :
デフォルトの名無しさん :02/09/27 10:11
delphiはじめたいんですけど、1マソ払ってdel7からはじめたほうがいいですか? del6でも十分ですか?どう違うんですか?
del7はゴミ、やっても無駄。
Del6に使ってみてコリャいいや、と思ったらプロ版を買おう
Del6に使ってみてコリャいいや、と思ったらC/S版を買おう って C/S版なんてあんのか(w
イントラネット
867 :
デフォルトの名無しさん :02/09/27 12:47
質問:Tqueryで取得した検索結果をTDataSetに関連付けるにはTDataSetの なんの属性にセットしたらよいのですか?
868 :
デフォルトの名無しさん :02/09/27 13:57
Del6に使ってみてコリャいいや、と思ったらTurboPascalを買おう
Del6に使ってみてコリャダメや、と思ったら.NETを買おう
870 :
デフォルトの名無しさん :02/09/27 15:12
TreeViewで、選択されている子ノードから親ノードのTextを取得 するにはどうしたらいいんでしょう? Item1 ││ │└─┬SubItem1 │ │ │ └SubItem2 │ Item2 │ └─┬SubItem3 │ └SubItem4 このときに、SubItemをダブルクリックしたときに 親ノードのText(Item1かItem2)を取得したいのですが。
>870 TTreeNode Parentプロパティ
872 :
デフォルトの名無しさん :02/09/27 15:33
> Del6につかってみて 「Del6をつかってみて」の間違いだよぉ さらすなよぉヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
879 :
デフォルトの名無しさん :02/09/27 20:43
Del製のexeって、解析されやすいそうですが、どの程度のことまでわかりますか?
DNAてなんの略?
ドコサヘキサエン酸
ANDの逆読みかと思てたよ
>>879 RTTIのためかクラスや列挙型の名前なんかはまんま残るみたい。
886 :
デフォルトの名無しさん :02/09/28 13:28
外の比較的マイナーな文学作品を翻訳出版する 小さな出版社がある。そして文学ファンはこういった出版社を 潰さないため、今後も翻訳を続けてもらうために 1人で同じ本を2・3冊買うことが良くある。 我々もこういう時だからこそDelphi7を買って ボーランドを支えるべきなんじゃないだろうか。 Delphi7の売り上げはDelphi8以降の開発資金となるし、 ボーランドジャパンの今後に大きな影響をもたらすだろう。 Delphi7の出来のみを云々するのは あまりにも近視眼的ではないだろうか?
MSが房若武人に振舞わないように牽制してるDelphiに感謝すべきVB厨こそDelphiを1ダースほど買うべき
☆★☆★☆ アンチに朗報! ☆★☆★☆ VS.NET 7.0と.NET 1.1は連携できません! .NET 1.1を導入すると、VS.NET 2003を買わされる羽目になります!
>>885 フォームファイルの情報がそのまま入っているようですね.
某ツールを使うとフォームファイル(.dfm)の
テキスト形式そのままのイメージで見られますし
改変も簡単にできそうです.
p := PChar('<'); // 文字'<'の文字コードをポインタに変換
会員登録しないとダウソしても使えない?
ところでDel7のEXEのサイズって、どれくらいのサイズになったの?
896 :
デフォルトの名無しさん :02/09/29 17:28
教えてください。 FH := FileOpen(PChar(OrgFile),fmOpenRead); FL := FileSeek(FH,0,2); GetMem(pBuff,FL); FileSeek(FH,0,0); FileRead(FH,pBuff^,FL); FileClose(FH); 上のようにファイルを読み込んだ場合、 例えば、ファイルの中が「abcd」だったとき、 FL=5となり、pBuffの中には「abcd」の後ろに#0 がつくんですよね? 基本中の基本なんですが、勘違いしていそうな・・・
>>897 ありがとうございます。間違っていました!!
899 :
デフォルトの名無しさん :02/10/01 15:24
教えてください。 StringGridにてDrag&Dropを使用しデータの入れ替えを行う場合に カーソルをStringGrid外に持っていくと自動的にスクロールされますが、 このスクロールスピードを可変(smooth)にしたい場合は如何すればい いのでしょうか? 行数が大きくなった場合にスクロールするのをじっと待っているのが 時間がかかるので何とかしたいのです。 ご教示のほどよろしくお願いします。
900?
Idhttp.post()を使ってサーバーにファイルを転送するプロトコルを作りたいのですが詳しく教えてください。
プロトコルを用いたあるソフトを作りたいので。
>>902
901はプロトコルの意味を判っているんかと小一時間(ry
905 :
(゚∀゚) :02/10/01 18:13
゚∀゚))逝(゚∀゚)け(゚∀゚)よ((゚∀゚
よくシェアウェアであと何日で試用期限が切れるとか言うのがあるけどあれはどうやるの? 日付をレジストリかINIに書き込むの? もしそうだとしてもそれを削除されたり時計を変えられた場合の対処法は? やさしく教えてちょんまげ。
>>906 詳細は明かせないが、
インターネットに(秘
>>906 白い糸を引っ張ったら脳味噌がとびだすように設計
909 :
デフォルトの名無しさん :02/10/01 19:07
プロトコル作るったら作るんだよう
>>907 丸秘のところがわからない…。
>>908 ブービートラップですか?
あんまあくどいことはしたくないです。
>>906 レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\System\Critical\Hidden\に
それっぽいキー名で時間を書き込む。
>>906 ついでに日付時刻は暗号化して簡単には捏造できないようにする
>>911 できました!ありがとうございました(^o^)
>>912 さらに捏造したらHDDをフォーマットするようにボムを仕込んでおけば完璧。
>時計を変えられた場合の対処法は? 毎回起動時に現在日時を暗号化して記録。 前回の日時 >= 今回の日時ならば、不正とみなしてアプリ終了。
時間なんてネット経由で拾ってきて付き合わせりゃいいんだよ
>>913 つーかほんとにやるなよ。
そんな糞仕様ばれたら叩かれるだけだぞ。
>>915 「内蔵時計を調整したら起動できなくなりました」という不具合報告が殺到。
>>916 ネットに関係のないツールなのに、PersoalFirewallが反応
↓
厨房がさわぐ
↓
2chにスパイウェア疑惑のスレが立つ
↓
しゅーりょー
と思ったけど、あらかじめ「ネットから時刻を取得しに行きます」とか、 かいておけばすむもんだいか。
Delphi 6 1からを勉強しようとおもっているのですが。
プログラムが実行されません。
すいませんが。教えてください。プログラムは素人です。
ブラウザを作る
http://delphi.sakura.vg/lesson1.html ここを参考につくってるのですが、実行されないのです。
環境はMEです。
過去スレをいろいろ探したのですがなくて・・。
初歩の質問ですがおねがいします。
内蔵時計を24H時間以上調整されたら、WebでメールアドレスとIDを連絡して新しいパスをメールで貰う事にしたら?
ビミョーにスレ違い板違い
情報の流れる方向が違うだろ
>>922 具体的に、どう実行されない?
なんかエラーが出るとか。それが無いと誰にもわからないかと。
>>928 すいません。
実行できない、文章を書きますので、すいませんが少しまって
ください。
これです。 未定義の拡張子 webbrowser1 演算子またはセミコロンが必要 未定義の拡張子 ToolButton2Click ;が必要なところに)があります とかいろいろ書いてありました。 プログラム通りにしたんですが・・・
すませんそれともプログラムでしょうか?
procedure TForm1.ToolButton1Click(Sender: TObject); begin webbrowser1.GoBack; end; procedure TForm1.ToolButton2Click(Sender: TObject); begin webbrowser1.GoForward; end; procedure TForm1.ToolButton3Click(Sender: TObject); begin webbrowser1.GoHome; end; procedure TForm1.ToolButton4Click(Sender: TObject); begin webbrowser1.Refresh; end; procedure TForm1.BackButton5Click(Sender: TObject); begin webbrowser1.Stop; end; procedure TForm1.NavigateButtonClick(Sender: TObject); begin webbrowser1.Navigete(Edit1.Text); end; end; プログラムはこういう風にかいたのですが。空白は消しました。
これ全部手で入力した?だとしたら失敗。 procedure TForm1.ToolButton2Click(Sender: TObject); begin webbrowser1.GoForward; end; 手で入力するのは >webbrowser1.GoForward; だけ
>>933 ありがとうございます。
手で入れたのもいくつかありました。
助かりました。
すいません、書き忘れてましたが、あとはコピーして 貼るのがいいんですよね?
>>935 すいません。変な質問してしましました。
すいませんでした。質問の回答ありがとうでした。
>>936 もしまだ動かなかったら、ソースをDLして、Unit1.pasの中身を比べてみて。
>>924 東京とシアトルを頻繁に往復しているビジネスマンには使えないですな。
end; end;
ソースを試すとき、イベントハンドラをオブジェクトイスペクタを使って 自動生成せずに、そのままコピペして、「エラーが出てコンパイルできま せん」というレスが返ってくると、回答者は激しく落ち込む。 このパターンは、いたるところで見られるね。
コンパイルが通りません、なんて、unixのソフトをコンパイルしてるんじゃあるまいし、 聞くだけでも予想はつくよ。
>>942 コンパイルが通らない理由なんて、それこそ1000を超えるだけあり得る
と思うんですが、どうやって予想するんですか?
>>944 942じゃないけど、ろくに情報を出さない奴の場合はある程度予想つかないか?
946 :
デフォルトの名無しさん :02/10/03 01:59
Delphiのコードエクスプローラのような名前変更のUIって、どうやって作るのですか? なんかエディットコントロールを上に表示させているみたいな感じなんですが。。。
947 :
デフォルトの名無しさん :02/10/03 02:55
●●●●●●●●「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●● /| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ | | | ̄ ̄ ̄ /| || | | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT | /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^ | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / |/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ /|\/ / / |/ / (___) /| / / /ヽ /〔 非OO 〕〕つ | | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ | | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_) | |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ | | |/ // / ^ ̄]゚ (` ) | |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 非OO 〕
>>946 あなたの想像通りと思います。
でも、ツリービューなら標準でそういう機能ついていた筈。
コードエクスプローラだとエディットコントロールの表示位置が標準と違いますよね(アイコンが隠れる)。 これを実現したいわけなんですが。。。
あーなるほど。 で、WinSight32で見たところ、見慣れないクラス名が出てきたので、どうやら自前のようです。 というわけで、自分でエディットコントロールを配置するしか無いのかな、 と思ったのですが、VCLソースを見てみたところ、 どうやらTTreeViewは標準で配置されるエディットコントロールをサブクラス化して監視しているようなので、 位置だけの問題ならFEditHandleを…って、何でprivateなんだ…。知る方法は無いのか…。 やはり自前で用意しないと駄目なようです(汗
WebBrowserに表示されているページのソースを RichEditに表示させたいんですが、良い方法ないですか?
MDIでタブ式のテキストエディタを作っているのですが、 MDI子フォームを最小化したときにそのフォームを隠したい。 誰かいいアイデア有りませんか? 今のところ、フォームを閉じて文書の中身を記憶すると言うことを考えているのですが、 それだとアンドゥバッファも取り込まなければならないのであまり気が進みません。
>>951 「Delphi壁の穴」というサイトが、まんまなサンプルを載せてくださってますよ。
検索しましょう。
コードエクスプローラは TTreeControl という,TTreeView とは全然別のものみたいですね 別にいらないけど
>>952 >MDIでタブ式のテキストエディタ
なんで MDI にする必要があるんだ?
957 :
デフォルトの名無しさん :02/10/04 04:49
( ´∀`)<. Delモナーがどんな厨房疑問でもやさしく答えます。
>>958 疑問を持たないほうがおかしいだろ。
タブ式で、かつ MDI だぞ。どの部分を MDIChild にするのか分からん
>疑問を持たないほうがおかしいだろ。
UI的な疑問だとすれば、好き嫌いはともかく、そういうソフトは既に存在する。
技術的な疑問だとすれば
>>961
某タブブラウザとかね。
960 だけど、やっぱ頭かたいのかなぁ。 おれは、Lunascape を子供に内緒で自宅で使っているが、あれはタブをつかって るけど、MDI じゃないよね。タブ式でかつMDIというのは、おのおのの MDIChild に Lunascape が一つずつ入っているようなものしか想像できないんだが。これだと 無駄すぎるような気もするし。MDIでかつタブ式のアプリをどれでもいいから一つ 教えてください。
960 だけど 目の前にある Excel2000 は、ワークシートを一つのタブだと見なせば たしかに MDIかつタブ式だね。なるほど。
>>964 MDIそのものを否定してる訳ね。
切り替え方法(マウス時)がメニューからしかない素のMDIなんて使いにくすぎるもんな。
Operaに惚れました。
あと、ただのタブ式であればOLE D&Dを使って複数の文書間の文字列の移動ができませんので。
言い方が悪く、誤解を招いてしまったようです。
タブによって各MDI子ウィンドウを切り替えたいのです。
>>955 それだとエラーが出ます。
(MDI 子フォームを隠すことはできません)
サイト名じゃないや…。トホホ…。日本Delphi振興会さんのコンテンツだ…。
960 です。 世の中でいう MDI という概念と、わたしが PSDK から学んだ MDI とはズレが あることが分かりました。966 のリンクからタブブラウザのスクリーンショット をいくつか見てみましたが、タブ/MDI に分類されているのでも、PSDK 的には MDI ではないものがかなりありました。どうも、タブを持ったウィンドウが 複数スプリッターで分割されているものも MDI に分類されているようです。 MSDN で MDI で検索すると分かりますように、狭義の(正式な)MDI は、 ウィンドウズが提供する特別なクラスを使ったもので、FrameWindow、 MDIClientWindow と複数の MDIChild ウィンドウからなるものです。 MDIChildWindow の最大化に伴うメニューのオートマージ、Window メニュー のサポートなど、独特の UI 機能を持ちます。各 MDIChild は、最小化、最大化 X ボタンをタイトルバーの右側に持ち、最大化されると FrameWindow のメニュー バーの右端に表示されます。また、FrameWindow の Window メニューからは Tile や Cascagde などで Child Window を並べて表示できます。Delphi で Form1 の FormStyle を fsMDIForm のときが FrameWindow と MDIClient に 相当しています。Form2 以降で fsMDIChild にしたときが MDIChild ウィンドウ に相当しています。 965 に書きましたように Excel2000 で WorkSheet をタブに対応させると ひとつのファイルに複数の worksheet があり、かつ、複数のファイルを 同時に開けるので、MDI かつ タブ式であると思います。また、NilBrowser というのも狭義の意味でもそうだと思います。 元質問にもどって、「MDIでタブ式のテキストエディタ」というのは、やはり 冗長であると思います。複数のテキストファイルを同時に編集したい、という ことなら、タブ式か MDI 式かのどちらかで充分なはずです。アイデアプロセッサ みたいに、ひとつのファイルに複数のテキストが対応しているときは、Excel の ように MDI かつ タブ式というのが便利ですね。
読まない。
>>969 =952
> タブによって各MDI子ウィンドウを切り替えたいのです。
あっ、そういうことね。それは MDI ね。
>>952 >MDI子フォームを最小化したときにそのフォームを隠したい。
procedure TForm2.FormResize(Sender: TObject);
begin
if IsIconic(Handle) then ShowWindow(Handle,SW_HIDE);
end;
もとに戻すときは
procedure TForm1.Command1Click(Sender: TObject);
begin
ShowWindow(MDIChildren[0].Handle,SW_SHOWNORMAL);
end;
とすると、こっちではうまくいってる
>タブ式か MDI 式かのどちらかで充分なはずです それがあたま固いいっての。 技術的なアプローチでなくUI的なアプローチ、ユーザが欲する仕様を如何に 実現するかってのが大事じゃないかね? 最近マウスジェスチャというUIが取り上げられているけど、あんなものは なくても操作はできる。しかしこれを欲するユーザは多い。
>>974 うまくいきました。
どうもありがとうございました。
それがちんこ固いいっての
>> ユーザが欲する仕様 元質問者が MDI でいいって言ってるじゃん
頭がやわらかい → チンケな UI → 斬新なUIを思いつく→進歩があるかもね!
頭がよわい → チンケなUI → 誰も使わない というパターンの方が多い
>> 最近マウスジェスチャというUIが取り上げられているけど、 ちゅうちゅうマウスってやつは、もう7年以上まえに異常なくらい はやった。Windows3.1 からあったよ。でも 2週間くらいであきて、はずしてしまう。
厨々マウスって、マウスジェスチャを実現するソフトなのか? あれって要らない機能をつけた単にマウスユーティリティだろ? マウスジェスチャはタブブラウザ使っていれば、便利さがわかるよ。
使いやすいUIを考えられない人たち。
使いやすいUIが分からないなら基本に戻れ 最も基本となるUIを使ったソフトがWindows標準である。 スタート→プログラム→アクセサリ→メモ帳
>> 使いやすいUIを考えられない人たち。 ここに書き込んでる奴らが新しいUIを考えたわけでもないだろうに。 だいたい「使いやすい」って誰が決める?
985 のリンクの記事を読むと、マウスジェスチャって、デバイスドライバレベル でのUIだというような感じだが。 952以来で議論されているGUIレベルの設計の話とは次元が違うんでは?
UI についてはまだまだ改善の余地がたくさんあるんだろうね。 保守的な人間も多いからゆっくりゆっくり変化してゆくんだろう、きっと。 最近の新しいUIで普及したのはマウスホイールだろうか。
989 :
デフォルトの名無しさん :02/10/06 21:44
マウスジェスチャだってアプリレベルの話だよ。 そういやクロームエフェクトの研究は続けてるのかね。
センシバじゃないの?流行ったきっかけは。国産だとNrLauncher。
Black&Whiteだろ。呪文の詠唱するのに必要。
∧_∧ ( ´∀`) ( ) | | | (__)_)
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 UU"""" U U
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。