GA  人工生命スレ  GA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
遺伝的アルゴリズムや生態系、ティエラなど、、
こんなスレッド欲しかった
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .< 詳しくないけど 2 !
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  パタン!
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>2
 (_フ彡        /
メイドロボプリーズ
GA スレってあまり続かないんだよな。
72:02/07/20 18:03
痛ッ>>4
82:02/07/20 18:04
ちくしょう


              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |<<4
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

9デフォルトの名無しさん:02/07/20 18:06
思うんだけどさティエラみたいなウイルス作ったら凄いことになるんじゃなかろうか?
GAってなんですか
gallium
ああ見つけました。
遺伝子アルゴリズム。
ぢぇねてぃっくあるごりずむ
つーかマジでテイマーズ版のデジモンみたいな人工生命作ってください。
15デフォルトの名無しさん:02/07/20 18:14
仮想マシンじゃなく普通に動くティエラを作るにはどうすりゃいいかな?
16デフォルトの名無しさん:02/07/20 19:04
>>9
進化云々以前に自マシン上で暴走して即あぼーんと思われ・・・
あ、ウィルスより強暴だな(藁
って、メモリに直接アクセスできる環境じゃないと難しそうだけど。

しかし、ティエラは良く考えてあるね。
GA=ガイデッド・アロー
18デフォルトの名無しさん:02/07/20 19:52
GA=IOのビデオボード
WF=ウインド・フォース
                   , - 、
               __ _/∠二、
             , -<ヾ.{ .∠二_ ̄_`マ__
           ,ィ'´   ,、` ´, - 、  ` ー- 、 `≧、
        /′  / , , .    、\  ヽ _    ̄`マ__
       ∠, '/  / , ' ,   ! . 、、ヽ ヽ、 、 ` ー- .∠   ̄ ` ' ー- 、
        //,'  / /__,厶  ト、` ーヽ-ヽ._ヽ ` 、 、 ___>    _ _ ..ヽ
       /! i  /,T! /=、\! ヽヾゝ=ミ、`ヾ ヽ  \`ー ¬’ ̄
    , ' │l   ! { !レ1!  |  ` ヽ.|  丶`‐y、 \  ` <
  r‐'"     | | ト、ヽト'〈 t.ー 1     !ー ッ'.〉∧ナ 、 `、ー - ヽ_
  `゙''ー─ 1'|/.ヽト、ゞ、" ̄  _'__   ̄" /_,ヘ` 、`ニヌ  ̄  , ---------
         ヾぃXヽ、         ,∠_ゝー-ヽ'`′` _/
            /.::::`:/ミ`、r、.  ..イ/ />;'ニ.=:‐、  ̄7  ついにム板にもわたくしたちの
         /ー‥'7 ‘\ ヾ.二=彳_∠∠:_´:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ  |   スレが立ったのですね♪
         ヽ''" ̄} `   `'y┴<´  _, .‐1:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i  !  
           \_ ヽ. ` ーfO:.:!「  ̄    {ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:| 丶----------
            ゙i`゛ゝ` _ゝ:_;リ ー-    r'` 、ヽ:.:.:.:.:.:|
            ‘┬ヽ-‐iVハ、    r'   ヽ`ニニフト-、、
              |   ト;' |レメ、 ー-イ      /ノノ:::} ト、
21デフォルトの名無しさん:02/07/20 22:13
人工生命と遺伝アルゴリズムの関連を、おまいらが変な風に解釈してそうで
こわいです。
人工生命と生命人工はどっちが人間らしいですか?
23デフォルトの名無しさん:02/07/20 22:25
【俺の質問に答えろ】
要するに、生命の定義って何さ?
ティエラって、Windows上で動くウインドウベースのグラフィカルな
ソフトあったっけ? DOS版は見たことあるけど。
>>23
せいめい【生命】
1 いのち。寿命。性命。しょうみょう。
2 その方面、分野で活動、存在していることができる根源。「政治生命」
3 唯一のよりどころ。いのち。
4 そのもの独特のよさ。神髄。また、一番大切なところ。いのち。
5 他の存在から区別する生物固有の特性。哲学で、この特性を、無機世界の原理に還元できるとする機械論の考え方と、無機世界とは違った独自の原理と見る生気論の考え方に分けられる。
26禿しく語る:02/07/20 22:33
>>23
自己複製や自己増殖したら、生命かと。

したら、ウィルスはやっぱり生命なのかね。
>>23
人間が作れないもの
28デフォルトの名無しさん:02/07/20 22:39
gooの国語辞典で調べてみた。
計算機の中にのみ存在するものは、「生物」では無いんですね。
そのプログラムコードを積んだ(食事、排泄等を行う)ロボットなら
生物と呼べそうな感じだけど。

せいめい 【生命】
(1)生物を、無生物ではなく生物として存在させる本源。
生命を物質の一形態として発生的にとらえる機械論的考え方と、これを実体として見る生気論的考え方とが伝統的に対立する。いのち。

せいぶつ 【生物】
(1)生活現象を行うもの。生命を有し、栄養を取り入れ生長・活動し繁殖を営むもの。動物・植物の総称。いきもの。
ティエラって何?
31デフォルトの名無しさん:02/07/20 22:50
つーかさ、情報システム板じゃないの?スレ建てるなら

なぜ、情報システム板?
ここで良いんじゃないの?
3432:02/07/20 22:55
>>33
あ、ごめん勘違い
3532:02/07/20 22:58
どーも、GAとかGPとかって学術的なイメージを持ってまして。

そうなると、情報システム板かなぁって思った。

今見てきたけど、その板って、別に学術っぽくないんだね、情報関連会社の板みたいだった。
3633:02/07/20 23:01
なるほど。
シミュレート板?がそれらしいかな。

ってGA スレあるし。

>>35
2 年前は学術ぽかった。
いつの間にか就職板 IT 分室になってた罠。
3832:02/07/20 23:30
じゃぁ、学術っぽいのは、
ここの板ってことなんですな。了解っす。

ニューラルネットのスレあるかな。。。
39デフォルトの名無しさん:02/07/21 00:22
ポジトロニック・ブレインを安定させる方法が、なかなか
再現性がないんでしょ。すぐに死んじゃう。
データ少佐の脳ってニューラルネットだったっけ?
がんばれ森川君っていうゲームの人工生命ピット君の脳は
ニューラルネットらしいよ。
あと、AIBOは遺伝的アルゴリズム使ってるらしい。
43デフォルトの名無しさん:02/07/21 10:03
最適化のためのGAというよりも人工生命そのものに興味があるなあ
44デフォルトの名無しさん:02/07/21 10:07
http://www.aist.go.jp/NIBH/~b0616/Lab/Links-j-old.html

ここどうよ
あとどっかでJAVAアプレットで動くティエラ見た事あるよ
45デフォルトの名無しさん:02/07/21 10:31
http://hensel.lifepatterns.net/
これおもしろいぞ
サイズ設定を0にするとペイントみたい
46C_sugar:02/07/21 15:09
ティエラは面白いね。

ニューラルネットとか遺伝的アルゴリズムは、単なる問題解決アルゴリズム。
47デフォルトの名無しさん:02/07/21 17:02
>>46
単なるってのがどういう意味かわからないが
遺伝的アルゴリズムは人工生命だろ
>>47
ふつうはそう考えない。
>>47 なんで? 46のいうとおりたんなる最適値探索アルゴリズムでしょ。
5048:02/07/21 18:07
でも、”単なる問題解決アルゴリズム”ってのもおかしいな。

アルゴリズムつーか、手法。
5148:02/07/21 18:08
あれ、同じ意味か・・・
ただ、GAは確かに人工知能に使われることは多いね。
最適値探索で行動を決定するとかね。
5348:02/07/21 19:33
>ただ、GAは確かに人工知能に使われることは多いね。
つーか、GAが人工知能的な手法だ。いってることが逆だよ
人工知能的な手法?
5548:02/07/21 21:13
あれ?私の認識がオカシイのかなぁ

だったら、ごめん。
56デフォルトの名無しさん:02/07/21 21:23
人工知能なのか?GAが?
5748:02/07/21 21:41
GAは人工知能の分野じゃん
58デフォルトの名無しさん:02/07/21 21:51
GA は go ahead の略でしょ。モールス符号とかで打鍵文字数を減らすときに使う。
Galaxy Angel
60デフォルトの名無しさん:02/07/21 22:26
Georgia 州の略。
Gabrielle Anwar
62おば:02/07/22 21:47
age
crossover
6421 :02/07/22 22:16
>>47
やっぱりいた。こんな風に考えるやつ。おっかねー…
乙女回路は人工生命だよね。
66デフォルトの名無しさん:02/07/22 22:53
漏れも貼ってみるか。
http://kyu.pobox.ne.jp/softcomputing/
良心回路はAIですか。
70デフォルトの名無しさん:02/07/23 11:06
AIが止まりません
71デフォルトの名無しさん:02/07/23 15:37
>>49
普通の生き物の遺伝も最適値探索アルゴリズムだけどね
複雑、多様化し時にはそれを捨てる・・・
と言ってみるテスト
sage
みんな頭いいんだね

さよなら
74デフォルトの名無しさん:02/07/23 16:46
ばいばーい
75デフォルトの名無しさん:02/07/23 19:15
>>72
低いスコアを出してしまって、棄却寸前のデータを見てると思わず感情移入してしまう。
76デフォルトの名無しさん:02/07/23 22:11
72は攻殻機動隊のセリフだろ
77デフォルトの名無しさん:02/07/23 22:24
>71
違うよ。
78デフォルトの名無しさん:02/07/23 22:39
どう違う?
79スレタイにレス隊:02/07/23 23:24
GAと人工生命って関連あるの??
ただの解を発見するアルゴリズムなだけだと思うんだけど・・・
遺伝子つながり
81デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:29
>>79
あるよ、GAは生物の遺伝、淘汰を模倣したもんだよ
82デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:32
交差と突然変異モナー
83デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:33
>>79
おもっくそ関係あります
84デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:35
交差と突然変異は遺伝に含まれているってことで、、、
85デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:35
>>78
生物屋に言わせると、おもっくそ違うらしいよ
>>79
GAと人工生命は、やっていることはほぼ同じで、目的が違うだけ?
87デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:36
GAは生態系全体を模したものだろ
人工生命とは、その生態系を構成する一個体を指してるのでは?
だから違うような気がするんだけど
88デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:38
みんなは、人工知能というと映画の「AI」みたいなのしか思い浮かばないんだと思う。
だから変なこと言うんだ。
人工生命とは、その生態系を構成する一個体を指してるわけではないのでは?
90デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:41
GAを使って人工生命をやってみる

ニューロコンピュータを使って人工生命をやってみる

GAなんかは人工知能的な手法だ

だから、GA=人工生命じゃないよ
91デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:42
ティエラの場合表現型=遺伝子型なんだよねー
それだからこそ計算機という世界において完結しているし
だからこそ美しい
92デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:43
>>88
そんなこと思ってるのはあなただけですよ
93デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:45
>>89
生態系は生物で構成されているわけだし
そんな言葉の問題はたいした問題ではないのでは?
みんなは、人工知能というとスパロボの「人工知能改」みたいなのしか思い浮かばないんだと思う。
だから変なこと言うんだ。
95デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:47
>87
違う違う。
むしろ人工生命というか生命がシステムなんです。
GAは生命を表現するために使われる(こともある)概念です。
んで、生命にとって「最適化」は必ずしも重要ではないです。
>>94
例えになってる対象をしらない・・・・・・・
97デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:48
>>90
論理に脈絡がみられないのですが、、、
98デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:51
>>95
生物は存在しつづけるという点で最適化しつづけてるんじゃないかな?
9990:02/07/23 23:51
>>97
えーなんで?人工生命というシステムを実装する際に、GAやNNという手法を用いる。
あくまで、それらは手法にすぎないので、人工生命ではない。ってことをいいたいんだけど。

100デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:54
>んで、生命にとって「最適化」は必ずしも重要ではないです。

うーん…
最適化、つまり環境に適応すること(進化と退化)、
それが生物の全てな気がするんだけど
10195:02/07/23 23:55
>98
いや、最適化じゃないよ。
言ったとしても、せいぜい「適応」ですかね。
102デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:56
生物の定義がネックなのだろうか・・・
みんなはドノ程度まで生物だと思ってる?
動物
植物
細菌
ウイルス
ティエラ
セールスマン問題のGAによる解
セルオートマトン

俺はセールスマン問題までは生命だと思うが
ヒトは局所解ですか?
TSPは生命とは思えないよ
105デフォルトの名無しさん:02/07/23 23:57
>>101
あなたの言う最適化と適応の違いはなんですか?
101じゃないけど、
最適化つーと、上限ナシにがんばる。
適応つーと、死ななくなったら、がんばるのやめちゃう。
107デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:01
>>99
要するに聖書はキリスト教徒ではないということ?
10895:02/07/24 00:06
>106
そうそう。別に生き残るカタチが「最適」である必要はないですね。
「最適化」するためには固定した環境で淘汰圧をかけまくらないと
駄目なんじゃなかろうか。んで、そこまでカッチリ決めちゃうと
生命としては随分つまらないと思います。
109デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:08
>>108
生物には安定してても突然変異がありますが?
GAによる最適化でも突然変異が無ければ局所解で行き詰まりますが?
GAが遺伝子みたいなものをいじっているから混同しちゃうんだろうな。GAは単なるストリングというか、0・1の配列みたいなもんをいじる。他には,GPなんかは木をいじる。だから、こいつらは単なる知識モデル?の構造をいじってるアルゴリズムなだけなんだ。

下手に遺伝とかついてるから間違えちゃう。
11195:02/07/24 00:12
>109
ん?だからどうしたの?

ちなみに、GAに突然変異は必要無いって話もあるよね。
112お茶濁しくん:02/07/24 00:12
AIってドラクエIVのシステムのことですよね。
>>109
何がいいたいのかわかんね
>>112
そーだよー
115デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:14
でも、コストも計算に入れたら、ギリギリ差し支えのない程度に適応することが、
結局は最適解なんだと思うけど。
俺たちがムキムキの筋肉になっても、普段の日常生活でそれは必要無い。
その割に消費カロリーは高くなって、結局それは最適じゃないよね
今の貧弱な体が最適なんだよ
生物学板の初歩スレみたいだ。。。

見たこと無いけど・・・・
11795:02/07/24 00:17
>110
そうですね。外からいじってるだけ。
そこで「いじりあう」ような世界を作ると生命っぽくなるわけですが。
118デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:19
>>111
>最適化つーと、上限ナシにがんばる。
GAによる最適化でも突然変異が無ければ局所解で行き詰まりますが?
>適応つーと、死ななくなったら、がんばるのやめちゃう。
生物には安定してても突然変異がありますが?

こう読んでくれ
最適化と適用の違いは、がんばる、がんばらないってことで、
突然変異は関係ないんじゃないの?>>118
120デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:25
>>117
いじるって言葉の具体的意味はつかめないが
淘汰において相互に影響し合ってはいるよ
121デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:26
>>117
いじりあうのは、GAでは交配だけですか?
122デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:28
>>119
がんばるってどういう意味?変化するってこと?
>>120
淘汰ってさ、エリート選択とかルーレット選択しか知らないんだけど(合ってる?)。
相互に影響し合っているっていうのは?詳しく教えて。
>>123
交叉とか?
125123:02/07/24 00:31
>>124
交叉は淘汰じゃないでしょ?
126デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:32
>>123
ある個体はより適合した個体が無ければ淘汰されない
ある個体はより適合した個体があれば、淘汰される

弱肉強食ですな、エリート選択は相互に戦ってるのと同じですな
エリートは戦わないんじゃない?
128デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:36
どっちがエリートかを決める戦いですな
129デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:38
最適化ってのは、環境において最強になることでしょ?適応ってのは、環境において死なない程度の強さになること。適応ってのは必死に頑張ってないでしょ>>122
130デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:38
動物
植物
細菌
ウイルス
ティエラ
セールスマン問題のGAによる解
====生物ライン====
セルオートマトン
131デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:40
>>126
淘汰ってのは、神(GAを使ってる人)が固体を選択することなだけで、
別に個体間は戦ってないとおもう。

なぜ、選択するのかってのは、全部生き残らせても時間効率が悪いからでしょ?
132デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:41
そんなことよりギャラクシーエンジェルの話ししよーぜ。
133デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:43
>>129
>最適化ってのは、環境において最強になることでしょ?
他の個体が環境にもなりうる場合最適解が存在しないこともあるわけで、、
それに最適化でも局所解で生きず待ったりするよ?
>適応ってのは、環境において死なない程度の強さになること。
生物には安定してても突然変異がありますが?
134デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:44
>>133
訂正
○行き詰まったり
×生きず待ったり
135スレタイにレス隊:02/07/24 00:45
>>79です。突然スレ伸びててびっくりです。

人工生命って機能をの名前であって、
機能を達するための手段ではないと思っていたので>>79のように書きました。

 私の中でGAは、
「ある程度の速度と精度で最適解などを求めることの出来る便利なアルゴリズム」
程度の認識です。是非人工生命とGAのつながりをもっと詳しく知りたいのですが、
人工生命自体の定義もよく分かりません。
なにか良い読み物などありますでしょうか
13695:02/07/24 00:46
>>131
GAと生命の差って、神の介入の度合いで決まっちゃうのかもね。

なんかめんどくさくなってきた。ほんとは「がんばる」とかいう
言葉も使っちゃいけないんだよな。
エリート能力とは、実力主義の弱肉強食が、
自分にだけは適用されないようにする能力。
ex.コネ・裏金・親の権力・策略等
138デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:47
>>131
まあそれは解釈の問題かな?
でもそれぞれ独立してるわけじゃなくお互いの優劣がお互いの生存に影響を及ぼしあってるでしょう?
139デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:48
>>137
それを使えるのも能力なので、、、
140デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:48
>>他の個体が環境にもなりうる場合最適解が存在しないこともあるわけで、、
最適化の定義みたいなことをいいたいんだけど。。。。
〜な場合もあるとかいわれてもなぁ

>>それに最適化でも局所解で生きず待ったりするよ?
それは、単にしょぼい最適化なだけじゃん。。。。

>>生物には安定してても突然変異がありますが?
突然変異って、偶然だよね。宝くじで100億当たった人(=最強の人)が頑張ってる?
141デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:52
>>140
がんばってるの定義教えて
142131:02/07/24 00:53
>>138
無限の時間があれば、淘汰した、しない場合と同じ結果が得られるよね(あってる?)?

淘汰って、単に時間の節約じゃないの?だから、固体間に影響は与え合ってないと思うんだ。
143デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:53
なんか変な厨もで敵多様なので
囚人のジレンマなど最適解が他の個体で決まるようなものの話でもしようか・・・
定義の定義を。。。。>>141
145デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:56
>>144
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C4%EA%B5%C1&sw=2

がんばるの辞書的意味をかかないでね
この場合のがんばるだからね 
>>139
でも馬鹿がのさばって出世したりすると
まわりは酷い目にあうよね
147144:02/07/24 00:58
>>145
辞書と一緒でいいよ。
148デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:59
>>142
そうしないと優秀なもの同士をかけ合わせられないでしょ?
時間も無制限、掛け合わせもランダムだとしたら探索空間全てを埋め尽くすことになるよ=得られる情報ゼロ
14995:02/07/24 01:00
>135
『人工生命』有田隆也
なんか改訂版が出たみたいだけど、割と読みやすかったです。
哲学っぽいアプローチの本は止めたほうが良いと思います。
あと、
『思考の道具箱』ルディ・ラッカー
とか面白いと思います。
無限の時間があれば、とか言い出したら、NP困難とかの議論自体が無意味
151142:02/07/24 01:05
個体数を制限しなけりゃ、掛け合うじゃないの?ランダムなんだから。>>148

例え話>>150
152デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:06
>>149
Thanks!今度読んでみる
153デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:08
>>151
時間も無制限、掛け合わせもランダムだとしたら探索空間全てを埋め尽くすことになるよ=得られる情報ゼロ
154151:02/07/24 01:09
ごめん、探索空間ってなに?>>153
155151:02/07/24 01:12
あ、じゃぁさ

探索君間が埋まっちゃうから選択していると考えよう。

この場合,個体間で影響しあってると思えないよね?
156デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:15
>>154
・・・・・・・・どうぞ上の方ででてたURLだけど
http://kyu.pobox.ne.jp/softcomputing/ga/ga2.html
157デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:17
>>155
ごめんちょっと意味が取れないんだが、、、
人工生命ってクローンだろ
159155:02/07/24 01:25
>>157
えーっと、エリート選択が個体間に影響し合っているか,否かって話だったと思う。さっきまでね。

で、私は選択って言うものは、時間の節約のためにやってるだけだから、個体間では影響しているとは思えない。

なぜかっていうと、時間が無限なら全部の組み合わせの固体が得られるから。

でも、時間が無限だろうと、探索空間っていうものが埋まっちゃうからダメって言われた。

探索空間ってのがわかんない。まぁいいや、でも個体間で影響しあってないよね?

ってことです。うーん探索空間ってなんだろ。。。。
160159:02/07/24 01:36
よーし、寝る。

夏休みだから、明日もあそんでね。
161デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:38
162デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:40
>>160
もしやとは思うんだけどGAってどんなものだか分かってる?
高校生?
探索空間という言葉もしらずにGAやってるやつがいるのか
164デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:48
俺はどんなやつらと熱論してたのだろう、、、、(鬱
165デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:53
>>159
GAがどんなものに適しているかというと

例えば
20変数関数
f1(x1,x2,x3......x20)
f2(x1,x2,x3......x20)
....
が10000個くらいあったとする。

それからデータの組
(20個の入力,1個の出力)=(i1,i2,i3....i20,o1)
が幾つか与えられたとする。

で、
10000個の関数のいくつかを使って
関数gを近似することを考える。
gは
g=fi*fj*fk....
のように与えられた10000個の関数のうちの、いくつかの積で
あらわさなければいけない。

gはデータの組の入力を変数に代入すると、関数の値がデータの出力の値に
近い方が好ましい(そういう意味での近似)
つまり、
すべてのデータに対して
|g(入力)-出力|^2がなるべく小さくするような
関数の組み合わせを探す事が目的。

探索空間とは
その関数の組み合わせの数
この場合は
10000Cnになる。
166160:02/07/24 09:55
おっはー

>>163
GAやってません

>>165
ふむ、探索空間というのは組合せの数のことか。なるほど、THX。
そこで、さらにわかんなくなったんだけど、>>148さんのいってる、

>探索空間全てを埋め尽くすことになるよ=得られる情報ゼロ
探索空間(=組合せの数)が埋まるって、どういうこと?組合せの爆発ってこと?

じゃ、また夜、プール行ってくるよ。
167デフォルトの名無しさん:02/07/24 12:13
>>166
もう君はいいよ、大学生なったらまたおいで
>>167
もう君はいいよ、大学生なったらまたおいで

もうおまいらはいいよ、女子中学生おいで
もうおまいらはいいよ、女子中学生(体操服)おいで
171デフォルトの名無しさん:02/07/24 13:05
>>166が女子中学生ならおいで。
むしろうちにおいで。
172デフォルトの名無しさん:02/07/24 14:12
>>166
>>探索空間全てを埋め尽くすことになるよ=得られる情報ゼロ
>探索空間(=組合せの数)が埋まるって、どういうこと?組合せの爆発ってこと?
ようするにGAを使うメリットがないということじゃないでしょうか。
時間が無限にあるなら単純に全組み合わせを試せばいいんだし。
探索空間てのは組合せの数じゃなくて、解集合の全体だ
その要素の数がその組合せの数になってる

無限に時間を使うことを許したら、全ての解を調べられる
すると最適解が必ずみつかるから
GA使う必要なし
175デフォルトの名無しさん:02/07/24 14:46
なんか凄いことになってるな・・・
最適化の意味を再定義してるリアルまでいる、、
>>172-173
だから、選択ってのは組合せの数を減らす。それは時間が限られているから。
っていうのがあってるのかを聞いてるだけど?

で、エリート選択つーのは、個体間で影響しあっているとは言えないよね?っていうのが一番確かめたいとこなのです。

時間が無限つーのは例え話です、なんでそこに喰い付きがいいんだろ?
よし、また出掛けできます。

>>169-171
ざんねーん
>>176
本質的な部分で、非現実的な仮定を置き、それを「たとえ話」というのは
いかがなものか?
>>176
エリート選択は、自分以外の個体の成績と自分の成績を比べるわけだから
個体間での影響はあると思う
180デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:16
>>176
じゃあ淘汰せず増やしつづけた場合どうやって適合した解を判定するの?
181デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:21
ランダムに組み合わせて淘汰しないで探索空間を埋め尽くしてから(この時点でかなり逝かれてる)
一個一個調べていくとしたらそれはもう遺伝的アルゴリズムではないですね
淘汰しなかったらという仮定が無意味です
182デフォルトの名無しさん:02/07/24 17:22
みなさん夏厨にかまわないように
選択の重要性を述べてるために、時間が無限って非現実的な例えをだしだけなのに、、、

>>179みたいな話がしたいだけなのに。。。。

「淘汰しないことが最高だ」なんて書いてないのに・・・・・
ネットは難しいなぁ
あ、選択の重要性なんて,述べてないや・・・・

もう、書き込みません。

すまんかった。
187デフォルトの名無しさん:02/07/24 19:13
>>186
素直でよろしいですね
女子中学生まだぁ?
まぁ 最適化問題の本質には
計算量の話もあるよね。#「NP完全」とかで検索しましょ。

ある程度の時間で すんばらしい 解を欲しいとき、
しかも 探査問題に固有の理論を解き明かす気力もない、
ってなときにGAということで。

結構単純なGAが効くことも多いのが不思議よね。
190デフォルトの名無しさん:02/07/27 00:13
 
191デフォルトの名無しさん:02/07/29 16:23
 
定期的にageなくていいよ
女子中学生以外はいいよ
中年元女学生以外はいいよ
女学生←この辺に中年臭が
196デフォルトの名無しさん:02/07/30 00:38
みんなSEXしたことある?まさかないのに遺伝的アルゴリズムの話なんてしてないよね?
GAの研究ってSEX経験者でないと出来ないの?
198デフォルトの名無しさん:02/07/30 02:16
GAをアルゴリズムとして研究=DQNの証

これ常識。

にちゃんねるには掃いて捨てるほどGAのスレがあるってのは
実に嘆かわしい。

探索問題のアルゴリズムもろくに知らんアホが群生してるって事だな。
199C_sugar:02/07/30 04:34
>>196
無いに決まってんだろ!

遺伝的アルゴリズムというのは、その名の通り、遺伝そのものではなく、
そのモデルを扱うのである。セクースの話で言えば「ダッチワイフ」だな。
従って、結論は以下の通り。
<<GAの研究はダイッチワイフ使用経験者でないと出来ない>>
201AL開発製作者:02/07/30 07:17
俺、大学院時代に、GAやって、今、AL/AIソフトウェア会社で、
AL開発製作者なんて肩書きです。

でも、うちのソフトウェアのAIはまったくGAなんて使ってない。
ちなみに大学院時代に使ったGAは故障回路の検出テスト信号を
GAで作り出すものだった。

うちの会社のAI・ALは、まだ単なる検索エンジンの域を超えてないな。
一応、NLPを使って、言語解析らしきものはしてるものの…。

っつうわけで、聞きたいことがあったら俺にきけ!
>>201
GAは実務に耐えうるのですか?
203デフォルトの名無しさん:02/07/30 07:27
ぺろぺろしたーい!
204AL開発製作者:02/07/30 07:39
GAはまだ研究段階で、確かにデータ的には、一般より高速で
確実な解を得られてたけど、実務レベルに持っていくのには
まだまだなんじゃないかな?
205デフォルトの名無しさん:02/07/31 23:15
実務に持っていこうとした場合,
それ特有の問題についてきちんと把握しないと,
よけいな計算資源を逆に喰わせる結果になりうる.

で,特有の問題を把握した場合,もっと良い最適化法が当てはまっちゃう.

要するに>>189が言ってるような事だね.
パラメータの設定がうまくいかんよ。
207デフォルトの名無しさん:02/07/31 23:17
イデーン的アルゴリズム。
ギャラクシーエンジェルのスレはここですか?
遺伝アルゴリズム(GA)のことならここに書け!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011866408/
ここで論破済み。

GAは、手抜きでそこそこの性能が出る探索アルゴリズムに過ぎず、
それ以上では全然無い。
>>209
>GAは、手抜きでそこそこの性能が出る探索アルゴリズムに過ぎず、

まさにそのとおり。
世の中に、GAほどコストパフォーマンスの良いアルゴリズムって
なかなかないっすよ。
GAスレって山ほどあるんだな・・きりが無いのでこれかこれを元にするかして
あちこちにコピペでもしといてください。気がついた人は。


さる大家が言われました
「ニューラルネットは常に二番目に望ましい」
それを聞いたほかの方が言われました
「GAは常に三番目以下である」
実際には三番目どころではないでしょう。

GAというのは
「低予算だから、背景は書き割りで良いよ」に近いものがあります。
GAは、手抜きでそこそこの性能が出る探索アルゴリズムに過ぎず、
それ以上では全然ありません。
メインディッシュにはそうそうなるシロモノではありません。

なのに、
「あの進化を真似たGAを使いました、すごいだろー」とか
「GA自体を研究してる」とか、そういうのが多すぎます。

GAの研究は完全におわりという事では無いにしても、もうごく限られてるはずです。
本当にわかった一部の人が関わっていればいいのです。

GAには得るところはあまりありません。GAGA言ってる人が多すぎです。
日本でGAやってる人が多いならそれは大いなる浪費です。
みなさん人生は大事に使ってください。
「さる大家」だけあって単なる政治的発言でしょう
213デフォルトの名無しさん:02/08/04 16:54
生命の定義をしないで生命だ生命でないなんていっても無意味といえる
まあ便利ということで
214デフォルトの名無しさん:02/08/07 12:38
保守
ところで此処って、 GA のスレなの?
タイトルはそんな感じだけど、 >>1 は人工生命の方を語りたそう…
>213
「生命の定義」なんてもんがあるんなら、それを実装すれば良い話で。
「生命」がなんだかよくわからんから、いろんなシステムに対して
それらが如何に生命「らしい」か考えてるんだよね。

コンピュータによる人工生命の研究が無かったら、「生命の定義」
としてはつまらん物しか与えられないのではないかな。
 GAばっか言ってるけど、もう、GAはいいよ。
結局、今、一番見通しいいヤツは何なの?

ティエラでいいの?
218デフォルトの名無しさん:02/08/09 17:18
>>102
でいうとどうよ?
219通りすがりの工房:02/08/09 18:48
以前レポートを書く上で詳しく調べました。
生命の定義は>>102で言うと
動物
植物
細菌
までという結論に達しました。
220デフォルトの名無しさん:02/08/09 19:26
呼吸するとか3つくらいの大原則があった気が、、、
しかしそれだって誰もが見とめてるわけじゃないしs
221通りすがりの工房:02/08/09 19:30
>呼吸するとか3つくらいの大原則があった気が、、、
呼吸の定義もあいまいなので呼吸の有無では定義できなかったような。
「代謝をしている」ってのが原則だったような。
生命なんて区切る必要はないな。
○○と同じような動きをするものを作れるか?そういうことだ。
早くコンピュータで人間と同じような動きをするものができんかな。
223 :02/08/09 23:39
>>222
ダテキョウコ…。
>>223
キタ――――――カ(゜▽゜)ミ――――――!!
225デフォルトの名無しさん:02/08/10 00:20
キカイダーとかかい?(ワラ
226222:02/08/10 00:23
>>223
ダテキョウコは俺的にはダメ。
とりあえず自分で考えて動いて(人間と同じような)体があってほしい。
227223:02/08/10 00:48
>>226
すると、それはA.I.よりもロボット工学の方と重視じゃないかい?
AIBOとか・・・。
ホンダのなんか人間型だったよな?
人間と同じような動きって、物理的な動作の話なの?
229222:02/08/10 01:00
>>227
そうかもね。まぁ体は無くてもある程度は我慢できるが。
今の人間型ロボットはダメだ。
ドラえもんやアトムくらいに自立的に動いてほしい。

>>228
俺的にはな。生命とかいうのはどうでもいい。
どうせ人間が感覚で作った区別でしかないんだから。
生命と非生命のはっきりとした境界線なんて無いのさ。空と宇宙みたいに。





具体的に言えばちぃがほしい。
230デフォルトの名無しさん:02/08/10 01:20
ようは銃夢みたいなやつ?
>>229
具体的過ぎw
どうしてもスレタイの「人工生命スレ」が「人工「余」命スレ」に見える



















































かも知れない
で、誰がいちばん偉いんだ?

伊庭センセか?
有田センセか?
234デフォルトの名無しさん:02/08/10 13:09
プラネテス厨がいますね
235デフォルトの名無しさん:02/08/15 06:08
>>232
君だけの様だな。
このスレは>>229のためにちぃの開発・実装を行うスレになりますた.
ちぃってなんだおー
武雄かおー
238///:02/08/15 08:03

                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'   229はヘンタイ!
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/     ちぃ、覚えた!
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'
239 :02/08/15 17:43
ちょとちがうか。
http://jbbs.shitaraba.com/study/18/
240デフォルトの名無しさん:02/08/20 22:08
ダテキョウコ
241デフォルトの名無しさん:02/08/23 20:09
適合度比例選択をルーレット方式で実現するにはどうすればいいんでしょうか?
C言語で書いてるんですけどうまくいきません
じゃあ、COBOLで書いてみましょう.
243デフォルトの名無しさん:02/09/06 16:59
GAで樹齢300年とかの樹木を作りたいです。
そんかわしCPUとメモリの使用率少なめ。これ。

可能ですか?
>>243 GAよりはフラクタルの方が適した話題だと思う。
FORTH って最強じゃん?
246デフォルトの名無しさん:02/10/21 00:50
GAと人工生命って全然違うよね
247デフォルトの名無しさん:02/10/30 21:12
ランファ>>ミント>ミルフィーユ>>>>>>ヴァニラ>その他
からage からage!
これがGA…これがスレの多様さが織り成す生態系…これがGAなのか…
251デフォルトの名無しさん:02/11/07 11:52
GAっていったらGalaxy Angel。これだけは譲れない。
これがGalaxy Angel…これが萌えキャラの多様さが織り成すギャグ…これがGalaxy Angelなのか…
253デフォルトの名無しさん:02/11/07 15:09
計算機屋さんが言う生命には自己増殖が基本じゃないっけ?
ノイマンのセルラーとかが、その発端だったような。

自己言及とか共進化とか、もっと生々しい議論はだめ?
254デフォルトの名無しさん:02/11/07 17:20
>>253
してくれ。
共振化?
((((´-`))))ゥ゙ゥ゙ゥ゙ゥ゙...
256256:02/11/07 17:41
(´-`)。oO(256GETしていいのかなぁ…)
257デフォルトの名無しさん:02/11/07 18:15
(´-`)。oO(並列かつ低速に動作する脳細胞は、
       入力情報の変化を認識する能力を持つ。
       出力と入力の相関認識は自己を形成し、
       我々はその錯覚の中で今を生きる…)
(´-`)。oO(愛に反応するセンサーが作れたとして、
       愛に対してどう反応するかは、
       周囲が与えた情報に基づく常識に
       規定されてしまうんだよなぁ…。
       自己再帰的なものも含む十分な量の
       情報の入出力が無いと、知性は
       生まれないってことか…。)
(´-`)。oO(自己増殖…。存在しつづけない限り、
       消えてしまう運命にあった初期の炭素
       生命体にとって、自己増殖以外に選択はなかった。
       その後、他のアルゴリズムを駆逐したDNAによる
       増殖の連鎖には圧倒的なメリットがあった。
       破滅を伴わない進化の時代が来た…。)
(´-`)。oO(俺は人工知能なんだ!
       …とか、言ってみるテスト…)
(´-`)。oO(はやく人間になりたいなぁ…)
(´-`)。oO(ああ ししゃもと泳ぎたい… …)     
263デフォルトの名無しさん:02/11/15 20:23
↑ししゃも?
>>262は精子です。今必死に泳いで人間になろうとしています。がんがれ!
ししゃもに食われそうな気が。
保守age。
人工知能スレは落ちちゃってるし。
ここで人工無能の話をしても良いものでしょうか?
268デフォルトの名無しさん:02/11/30 19:09
>>267
まぬけですね:-)
このスレで僕が作った人工生命に会話させてもよいものでしょうか?
このスレで水野良が書いているライトノベル「ギャラクシーエンジェル」について語ってもいいですか?
>>270
ロードス島戦記のカーラについてなら語ってよいです。
>>270
ウォルコットもノーマッドも居ないGAは認められません。
否定的な気持ちになっているようですね。
274デフォルトの名無しさん:02/12/07 14:06
私はネットの海で生まれた生命体
275デフォルトの名無しさん:02/12/07 14:31
あはは、生命体だって!
>>274
人形を使う方ですか?
人形使いと会わない設定の衛星版も Ghost in the Shell なのはおかしい。
278デフォルトの名無しさん:02/12/15 23:44
                  ャ、_
        iヘ v'^`ヽ-=ニ二`ヽ、ヽ、
       / ./   T¨ ̄¨'''一_ レ'''==ー
       !  |  /`ヽ、ノ^¨`ヽ、_  ̄ ̄`>'^i
  , -''" ̄`ヽiq /            ̄ゝ, /  ├一'''7
  `ヽ、_ , -''/     ノ     }    V    ノ   /
   //  /   ,   /!i     !  ;   | ,、イ  _人
   У   /   ヶ-ナ/|!! i  _i_イ  ハ '  K、 Y'"  `ヽ, 児童の情操教育に非常な効果。
   `ャTー{/  /,、ーァr ヾハ | N¨|メ、},|   |`ヽ、  _、-'" ハートフルコメディ ギャラクシーエンジェルは
    {イ il  / { {ii::!i ` V レ' '⌒>、ノ  }i }  「弋’   毎週日曜朝9:30よりテレビ東京系列で
    ハ 八 { ’ L.::ノ      /ラii;|i| ,' |j  | |    大好評放送中です。
     ヾ Уハ、   _’     ヒ__,,ノ|,イ 从._ ||    見てくださいね。
       /〃 ィヘ、   ¨´     ,∠レイ | `'┤ノ
      //  〃  |\    _ 、ィ'"i } |  | { ノ
     _{〃...._ {| / f己二ニニ了 〃  .| |!ハ  >
   /    〉 У ム-ナ|||r〜'レ'   ノ ノ  | 八
  /    /⌒ヽ /  彡'' /  /У,ィ ' ¨`ヽ
/     /∧  Y  ィ⌒) /⌒V //     ヽ
〈_, −''ニ! !亅 !   /勿'/)  }' /       ',
279デフォルトの名無しさん:02/12/16 00:00
ノーマッド(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
密かに 人工的に脳を 半分補助する目的で マウスを使って サイボーグ化をはかってます。でも入刀して 脳を半分にする時点で 失敗しそうです。マウスを生かすのに 専門家はどうするのでしょうね?ちなみに 脳にコードをコネクトする場所は 脳下髄帯にしよう と思ってます。

スレタイと ズレているかもしれませんが、人間と同じ人口生命(ヒューマノイドロボット)を創るためとまぁ、ただの妄想ですが 実行に移すのは時間と資金の問題でしょう。
281デフォルトの名無しさん:02/12/29 22:30
じゃあ、データ少佐はどうなるんだ? ポジトロニック・ブレインは?
282デフォルトの名無しさん:02/12/29 22:56
ティエラのソースコードが理解できた人いる?
283280:02/12/30 18:07
ネタでした!(・∀・)
>>283
脳を半分にしての研究は比較的多数行われていると思うけど・・・
ネタならネタで、下調べをちゃんとしておこうね。
285280:03/01/03 14:52
何故だか>>284は良いことを言った気がする。
これからは下調べを怠らない様にします。
286280:03/01/03 14:54
下げ忘れてた・・・(鬱
(´-`)。oO(不思議な感じ……)
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /        ヽYノ
   .|       r''ヽ、.|
   |        `ー-ヽ|ヮ
    |            `|
   ヽ,    ,r      .|
     ヽ,r'''ヽ!'-‐'''''ヽ、ノ
 ,,,..---r'",r, , 、`ヽ、 ヾ
 ヽ、__/ ./ハレハ i`ヽ、 `''r`ミ_
   .レ//r,,,、 レ'レハヾ,  L,,_ `ヽ、
    "レ, l;;;l   l;;;l`i.リレ' リ ̄~~
     ヽ、 ワ `"/-'`'`'   
       `''''''''"        
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
脳を半分にする・・・

人間でもてんかんの手術として、脳の左右を接続している脳梁を切断する、
脳梁離断術がかなり前から行われていますよね。
それどころか、その術式が発明される以前には、大脳そのものを切除するという、
信じられない治療が行われていました。
290IP記録実験:03/01/08 22:09
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
くもゆき必死だな
IPを記録したとしても、今日の夕食までは分かるまい。
293IP記録実験:03/01/09 02:25
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
あっはっは
>>42
誰が見られるのかを知ってるのは誰?
...〆(..) メモメモ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>677
内部告発については、今年辺りに告発者保護の為の新法が出来ると言う話を聞いたが。
そうなると、2chでやる価値は薄れると思われ。
299280:03/01/10 03:34
>>289
マジですか そんな試みをしていた記録があったなんて←無能

とりあえず鳥頭で遊んできます
終わり。
売るって事もありうるしね。    
              
>>299
 大脳全部じゃなくて前頭葉の一部な。
 でもまあ、大脳の半分が無くなっても、残り半分が代理してそこそこ生きて行ける
わけだから、脳はすごいというか余ってるというか・・・いや、そういう話じゃなくて。

 生命維持に必要な部分を、無機質の化学反応で形成するって話かな。
>>104
と思うんだけど、某○○さんは違うという。。。
判決は要するに
内容証明や訴状などの形で管理人が削除を求められたことを
知ったその日までに削除すれば問題無いってことでしょ?
で、その時に消さずに裁判所が名誉毀損を認定すれば損害賠償を支払わなければならない、と。
ただいまお菓子板で「山崎歩」による全スレ総上げがありました。
>>384
どこがどう恥ずかしいんだい?
それを説明しないお前は説得力ゼロだが。
加えて君の無能さも証明しているな。
そういやlive/tmpただでさえ重い重い言ってるのにIP全取得になったから
更に重くなる可能性があるな。
このまま2chが衰退していくのが目に見えるな
なんでボランティアでもないコテハンがこのスレ占有しているんだ?
IP取られてもいいから
アホニシを何とかして欲しいよ。
中年元女学生以外はいいよ
第3者が見て情報価値の低い書きこみ>「質の低い」
初めは気にするが、すぐに忘れるバカな日本人。
この調子だともう今日はひろゆき降臨しないな。
明日また来よう
快速ストーカータンは照れているようですね。ぼくはしっていますよ、快速ストーカータンがマネされているのを喜んでいることを
安心してください。ぼくはずっと快速ストーカータンのおうえんをしていくつもりです。
ぼくはおうえんしてますよ
なんという読みで辞書登録してるんですか>(^_^;;
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
IPが出てもプロバイダしか分からないのはホントっすか?
漏れに同窓会の案内来たことないよ。
美咲タンは同窓会に行ったことあるの?
319280:03/01/11 12:29
>>301
要は そう
・・・化学反応をプログラムで コントロールした方が早いのかな
二酸化炭素だけで代謝するとか



プログラム以前の話になってしまった
スミマセンでした、別板にdどきます
実は2チャン閉鎖が真の目標とか。
ポリタンクのせいで閑散としてる。
記録したIP解析してぇ〜北朝鮮からの書き込みあるかも
匿名性に絡む問題なので反対 28% 1093 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
利用しないから関係ない 8% 341 票
2ちゃんねるってなに? 4% 164 票
アクセスログってなに? 4% 160 票

サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
では、貴方はそのサイトの何が好きなのでしょう。
本当の事を知ってる人が、恐れをなして何処かに行っちゃうよ。
ひろぽん召喚
ん?
チンポ晒しただけでどこが神なんだかw
>>319
 あ、ここって遺伝子アルゴリズムの応用によって作られる人工生命についての
スレなんか。GAが単なる修飾に見えたよ。

 しかしー、わざわざ遺伝プロセスを別の枠組みで擬似(?)生命に応用する必然性
は果たしてあるのだろうかー。能率悪くない?
ここは末期のインターネッツですね

所詮は2chもITバブルの産物
ゆっくりしぼむか、派手にはじけるか。

どっちだ!? ひろゆき!!
329280:03/01/12 19:26
>>327
下手したら生産工場で 大量生産できる恐ろしい仏で
コンピューターに ソースを打ち込むだけで
ある種の擬似(いいんでない?)生命を再現したり
その他臨機応変に対応出来るかも・・・
そこまで凄いのかは知らないのデスガ

てかIPの話題なんかどうでもイイんじゃネーノ?
(゚д゚)<ウゼ-
俺も知りたいから
どーして、そーなる!
なんかいいものをみた。今夜はよく眠れるぞー♪
333301:03/01/13 02:17
>>329
 GAの応用によって得る結果は、まずゲノムたる万能の実を作って、触媒Aを入
れて振るとオレンジジュースが、触媒Bを入れて振るとコーヒーが出きるつーわけ
ですわ。もちろん触媒以外に根本的な原料(分子)はいるけれど。
 生物に置きかえれば、牛が少なくなったら牛を作り、マグロが少なくなったら
マグロを作るというわけで。

 現状でも、器官になる以前の細胞(名前度忘れ鬱)にそれぞれの触媒を与えて
心筋にしたり皮膚にしたりは可能。
334名無しさん:03/01/13 07:26
>>333
ES細胞な。

335山崎渉:03/01/13 18:47
(^^)
337山崎渉:03/01/15 18:03
(^^)
338デフォルトの名無しさん :03/01/19 15:53
全然期待の解が求まらないのはどうしてなのでしょう?
本当にGAで最適解は求まるの?
ちなみに個体数 200 交叉率 0.8 突然変異率 0.001〜0.05
>>338
突然変異率が低すぎる。
最低でも0.1ぐらいは必要。
個体数が増えるともっと大きくしたほうが良い。
以上.
340デフォルトの名無しさん:03/01/19 18:29
参考書に突然変異率は0.1〜5%と書いてあったから
そうしてたのだけど・・・。
高いほど探索効率良さそうに思うけど、
高すぎるとなぜ悪いの?

突然変異率が高いと最優秀個体が変異しちゃったりするだろ。
(エリート戦略使ってるならともかく。)
それとどんな問題かわかんないけど、GAで最適解は出ないだろ?
最適解の近似じゃないの?
GA素人なのにでしゃばって書いてるので、ツッコミ歓迎。
   ∧_∧
   ( ・∀・)
   (   つ∧_∧
))  ○( ̄(; ´Д`)
  (__⊂_ヽ__つノつ
>>338
良解は期待できるけど、それが最適解かは分からないよ。

あと、どんな問題をどんなコード化してる?
近傍の値となる個体間のハミング距離(だっけ?)が大きくなる
コード化だとGAが役に立たないぞ。
344GAはもうオシマイだな。:03/01/27 22:24
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043671298/

 株式会社ブロッコリー(東京都練馬区)は1月27日(月)会社を解散
することを明らかにした。

負債総額は約5億円で、近日中に東京地裁へ自己破産を申し立てる。
 同社は、2002年の8月26日に、平成15年2月期の業務予想を大幅
赤字修正し、現在は経営再建中だった。
 看板タイトルであるアニメ「ギャラクシーエンジェル」シリーズの
TV放映も2003年に終了。同社が運営するキャラクターグッズ販売
ホームページ「ゲーマーズWeb店」も、現在は店舗の改装中として、
商品の受付を停止している。
 又、2002年3月に大宮での出店が予定されていたキャラクターグ
ッズ販売店舗「ゲーマーズ大宮店」も、開店時期が延期されていた。
 既存の「ゲーマーズ」各店舗の営業に関しては「現在検討中」と
コメントしている。(16:20)
第3者が見て情報価値の低い書きこみ>「質の低い」
346デフォルトの名無しさん:03/02/18 05:41
このスレはGPの話もあり?
347山崎渉:03/04/17 16:06
(^^)
348山崎渉:03/04/20 03:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
349デフォルトの名無しさん:03/05/01 10:18
最近の人工生命はどうなの?
M1号はまだみたい。
351デフォルトの名無しさん:03/05/05 18:29
人工生命ねぇ・・・
352デフォルトの名無しさん:03/05/05 19:15
遺伝的アルゴリズムという言葉が、日経の科学欄以外(コラムや特集記事など)で
出るようになった。もうアルゴリズム自体、研究対象としては古典になりつつあるような気がする。
F2004-GAスレ
354デフォルトの名無しさん:03/05/12 13:44
なんとなくでライフゲーム作ってみた
>>354
どんな?
356デフォルトの名無しさん:03/05/12 14:11
いや普通のライフゲームだよ、、UPしてみる?
357デフォルトの名無しさん:03/05/12 14:23
ttp://kinggainer.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/kg0149.exe
UPしてみた、おそらくウイルスは入ってないと思うのでよろしかったらどうぞ
358デフォルトの名無しさん:03/05/12 17:18
 ■
  ■
■■■
359デフォルトの名無しさん:03/05/12 17:59
ウィルスチェック後に遊ばせてもらいまつ。

ってか、人工生命自体がウィルスだろうが(わ
360デフォルトの名無しさん:03/05/12 19:08
人工生命、、、、ウイルスなのかも

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f2620.exe
無駄にverUPしてみた、、
uでスピードUP、dでDOWN、rでリセットってかんじで、、
361デフォルトの名無しさん:03/05/12 19:12
>>360
たしか、コンピューターウィルスは、人工生命の研究から生まれたのが最初です。
ttp://www.google.co.jp/search?q=artificial+life+computer+virus&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
362デフォルトの名無しさん:03/05/12 19:29
>>361
ほほう、、はじめのページちょっと見てみました
でもこれって命名者が人工生命研究者ってだけではないんですかね?
なんかTVでむかし見たのですが、パソコンやが宣伝ウイルスを作ったのが最初
とききました、、
363デフォルトの名無しさん:03/05/12 19:34
>>361
たしか、コンピューターウィルスは他社を貶めるための研究から生まれたのが最初です。
364361:03/05/12 20:43
カオスとかのサイエンスノンフィクションに書かれてた気がするけど、どの本だっ
たか思い出せない。
「パワー・オフ」の世界か・・・。
366デフォルトの名無しさん:03/05/13 11:01
age
>>363
学生のいたずら防止だったと思うが。
368名無し@沢村:03/05/13 11:20
おまいらよ、事故で脳の半分をなくしたのに助かった人っているだろ?
脳の半分をなくしたのにものを考えることができるのよ。おれはあれが実に不思議だな…。
というのはものを考える機能を心というだろ?
脳はたくさんの脳細胞が集まってできているが、一個人につき、こころはひとつだよな?
つまりすべての脳細胞が集まってひとつのこころをつくっているわけだ。
しかしその半分をうしなってもまだこころがあるということは、残りの半分にもこころがありはしないか?
つまり人間をたてにまっふたつにちょん切った場合、どっちもこころを持ったふたりの人間ができはしないかと思うのだが、どうよ?
その場合もとの自分はどっちに宿っているかわかるか?
どうよ、おまいら?
369名無し@沢村:03/05/13 11:24
>>333
>GAの応用によって得る結果は、まずゲノムたる万能の実を作って、触媒Aを入
れて振るとオレンジジュースが、触媒Bを入れて振るとコーヒーが出きるつーわけ
ですわ。

ホントか?おれだったら、1万円札を入れて一日中振っているね。
ES細胞
沢村うざ。マルチかよ……しかも人工生命と関係ない話だし、、、shineばいいのに。
372デフォルトの名無しさん:03/05/13 17:52
ライフゲームはこのスレ的にはどうよ?
人工生命系の啓蒙書には必ずといっていいほどあるが、あれは生命なんだろうか?(そんな議論はバカバカしいのだろうか)
373デフォルトの名無しさん:03/05/14 00:42
あげ
>>372
では、ノイマンの自己増殖マシンの研究をお勧めする。

>>371
沢村、高炉の中で「光り輝け」ばいいのに。
375デフォルトの名無しさん:03/05/14 07:09
ライフゲームにセルの高機能化とか世代の確率的更新とか、そういった複雑さを与えての応用法を研究する分野ってあるのですか?
日本のサイトを検索しましたが、ライフゲーム関連は基礎ばっかりでほんとつまらんです。
初心者です。
AIの方々って,プログラミング言語は何を使ってらっしゃるのですか?
377デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:31
>>375
おいおい世代ってなんだよ
セルがニ値じゃないのは見たこと歩けどね
378デフォルトの名無しさん:03/05/14 14:50
あ、セルの生成条件に確率を入れるってこと?
379デフォルトの名無しさん:03/05/19 21:53
卒論でGAとfortran使って最適化問題に取り組むことになりました。
プログラム例とか、これらに精通したサイト、またはお勧めの本など
ありましたら教えてください。お願いします。
中学校に卒論なんてあったっけ?
有名私立大付属か灘中かな?
>>379
GAに関しては、ココが日本のGA研究の総本山
ttp://www.broccoli.co.jp/ga/
あとはココか。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/seramun/ga/

fortranは知らん。
383デフォルトの名無しさん:03/05/22 02:20
【埼玉】GAに夜間パトロール委託
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053462935/
384利己的な遺伝子ちゃん:03/05/28 11:28
ドーキンスのバイオモルフ(だっけか?)の作り方
紹介してるサイトとかないか?
385利己的な遺伝子ちゃん:03/05/28 11:39
あれ(バイオモルフ)を応用したゲームを作ったらおもすろいと
思うんだけど。昔BASICのソースが載ってた本があったなぁ、
とっときゃよかった。どっかで3Dにしたヤシも見たことがある。

これはバイオモルフってるけど、ただのフラクタルでは・・・。
http://members.jcom.home.ne.jp/onoue/biomorph.html

ニューラルネットと人工生命のアプレット集
ttp://staff.aist.go.jp/utsugi-a/Lab/Links-j-old.html

Biomorph(一番基本的なヤシ)
ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~aquila/alife/a3/a3.html

HSPで作ったヤシも。
ttp://haru-253.hp.infoseek.co.jp/zisaku.html
387山崎渉:03/05/28 12:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
上げます
389デフォルトの名無しさん:03/06/01 14:46
http://www.tv-osaka.co.jp/ip/nanikore/archive/200306/2003/05/28/307,2437,0,0,0.html
アニメキャラクターのエンターテインメントを目指す「ブロッコリー」の木谷高明社長は元証券マン。
自社のキャラクターをあの手この手の戦略で売り込み、いまや業界の風雲児となった。
2000人のファンが総立ちの中、自ら彼は戦略をファンにプレゼンした。
4月、社運を賭けたプロジェクトとは・・・?
390デフォルトの名無しさん:03/06/05 23:21
昔、大学でGAを専攻したが、結局GAは探索アルゴリズムとしては必要ないと分かったよ。
ノイマン型コンピュータ上じゃ効率良くないし、ランダム探索や他の手法で代用できる。

環境が変化したときにリアルタイムでその環境に適応した準最適解を素早く計算するとか、
遺伝を模擬した素子を使った並列コンピュータが発明されるとかだったら使えるかもな。

わかっちゃったのか。すごいな
↑mailto:mmnoiu
393デフォルトの名無しさん:03/07/01 14:31
遂にさいたまオフ最終決着
【サイタマ】年下男と年下好き女神【大宮】叩き
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1056971505/l50
俺達は躍らされていた。犯人はあいつだった。
参加者の衝撃告白!みんな早く来い!
面倒ですがコピペお願いします
394名無し@沢村:03/07/02 08:50
yahoo!のコンピュータサイエンスカテと物理学カテには、mh3knmrnomuraという謎の人物がいる。
この人物は量子物理学にもとずいた人工知能の特許を出願中らしい。
おまいらは、 mh3knmrnomuraをどう思うよ?
395デフォルトの名無しさん:03/07/06 13:28
いや、あの、人工生命と囚人のジレンマというタイトル
のスレッド見つけたんで、森川くんの本を思い出して
思わずクリックしてしまいました。

期待してます。
397デフォルトの名無しさん:03/07/09 01:44
夢見たい☆エンジェル隊
GAよりちょっと効率の良い似たような方法があると
いう意味ではGAはいらないかもね。
ただ、それでもGAなどに見られる柔軟な最適化手法には
無限の可能性が秘められてるけどね。
399デフォルトの名無しさん:03/07/12 23:48
人工知能掲示板を作りました。
ぜひ参加してください
http://jbbs.shitaraba.com/study/3223/
400名無し@沢村:03/07/12 23:57
おまいらよ、人工知能もいいが、人工生命もすてたもんじゃないぞ。

http://jbbs.shitaraba.com/computer/7294/
A  U  T  H  O  R   D  A  T  A

本田 守さん

--------------------------------------------------------------------------------

名前
本田 守/ほんだ まもる

ハンドル
Mr.あねさん

ホームページ
http://www2.neweb.ne.jp/wd/wonder/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/

MESSAGE
プログラムの勉強をはじめて1年とちょっとになります。まだまだ高度なものを作るには程遠いですが、先だっては某社のプログラミングコンテストに入賞させていただきました。

--------------------------------------------------------------------------------

S  O  F  T  W  A  R  E

--------------------------------------------------------------------------------

Windows95/98/Me/アミューズメント
●KIKU おど〜る
 音楽CDをかけるとキャラクターが踊ります
402デフォルトの名無しさん:03/07/13 02:58
M1号たん…ハァハァ…。
時々生命の定義の話になるけど、むしろ生態系の多様さの方が面白いと思う。
ティエラの例を、見たときに、寄生虫的な振る舞いをする虫?のプログラムが生まれたのが面白かった。
進化の話が良く出るが、ダーウィンはそこまで、選択とか淘汰に重きを置いて無くて、むしろ生命のありようの多様さに関心を持っていたという話を聞いたことがある。
淘汰の話だと、結局最後に一種類に優秀な生物が残って、終わりだけど、自然界はそうならずに、うまく回っている。
人工生命というと個体に注目しがちだけれど、実際は、環境というか生態系と個々の個体との関係を見た方が面白いと思う。生命体一個体を色々議論するのは意味がない。

自然を見ていて面白いのは、色々と突発的な出来事が起こるにもかかわらず、生態系としてはうまく回っている点にある。ある種が絶滅してもほかの種が
その位置をカバーしたりして、生態系として機能不全に陥らないように自然環境の中で調節している。
コンピュータの例で言えば、あるプログラムが不具合を起こして止まっても、近接するプログラムが勝手にその仕事を代行したり、どうにか全体の処理は止まらないように、
調節したり、出来たら面白いのだろうなーと思う。そういうプログラムってもうあるの?
昔、ATRの特集(トムレイとかクリスタソムラーとか)を見て、心をときめかした人文屋さんは、思うのだった。



404山崎 渉:03/07/15 09:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>403
>心をときめかした人文屋さんは
NNもGAよろしく適度に焼きなませてるいいシステムなんだが、
GAの方が文科系は釣れるよな。
識者の先生方がGAに夢抱くな!って言ってるほどに過熱気味。

といいながら、今年もGAをテーマにして金盗ってきてたり・・・
406デフォルトの名無しさん:03/07/29 12:55
>>403 最後に一種類に優秀な生物が残って、終わり
そんな噺するのは最適化命な香具師(少なくないけど)だけ。

>>405 GAの方が文科系は釣れるよな。識者の先生方がGAに夢抱くな!って言ってるほどに過熱気味。
イイこと聞いた。参考に致しまつ。
407デフォルトの名無しさん:03/07/30 12:51
>>403
>あるプログラムが不具合を起こして止まっても、近接するプログラムが勝手にその仕事を代行したり、どうにか全体の処理は止まらないように、
>調節したり、出来たら面白いのだろうなーと思う。そういうプログラムってもうあるの?

ストラタスやタンデムなどノンストップコンピューターとかいうのは、そういった機能があると思う。
最近では、オートノミックコンピューティング(IBM)とか呼んでいるものが、そうかもしれない。
408山崎 渉:03/08/02 02:11
(^^)
409山崎 渉:03/08/15 16:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
('-`)。oO(ああ ししゃもと泳ぎたい… …)
ししゃもは嫌がってるぜ
ししゃもの♂
413デフォルトの名無しさん:03/09/02 14:51
GAのプログラムソフトの動作環境ってわかりますか?
GAがわからない人のための、GAに詳しい人に教えてもらおう!

「GAって何ですか?」

「蛾」
>>413
SCore とか。
416デフォルトの名無しさん:03/09/02 20:24
          _,,,,,,--`ヽ`ヽ,_,,--、、
        ,,  -=-─=r-‐-、-、ニ"ニー-、 ,,
      r-! ヽ'",,=ニニ-‐'''"``'''ー==ヽ`>'" レ、
      i i.  >           `V  i  レ、
     ,r''''ヽ>,r' .,' ,. , , ,   ,.   ,.  ヽ, //, /
    <,,____i,/ , ,' ,' ,' i i   ,' ,'、_, ', ', '"、) ヽつ
      /,/ !.,' .i ,'-ナフ',', ',. /i7'ヽi;''i、,. ! ',`'r-;'"     
     i,,,i i i ',.ヽi`'"'   ` `     '"i ,'/ ! i ',
      ''"7'>iヽ',.-‐''''''  ,   '''''‐-i/i ',ヽ,,i`'         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,/,/ /ヽ',.    ┌‐┐   ./ノ  ',        <  わたしたちのことで〜す♪
    ,,,_ /'、`、'-i. ヽ、,.  '、_,ノ  ,.r'" ,' _,r'7、_ _       \
    \\ '、 '、 >ー-,r'`'ー--‐''"/  ,r'/ / ,r''/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./ .>,ヽ,(`''ー,-'_,i``(,, i,,)',/ .,' ,;,,/-',// `、
  /,,=''" ( ̄`)ー ',7,.i   i i ,' ,' ,./ .,r‐''''")`=;;、 ',
  /',    ( ̄``)  .)」  (_), / ,' i   ,>‐''"ノ  `=;',
 .! /、  ,,...r'( ̄`' /、、,,_  i.i.i i i/ ', /"` /、.     >'
 i. i i \/ ,\. /`i``''=;'' ! `i.ii="!.''---'" .'、,_,r''".i
 .! i '!. /i,'ー'''i  `" ./   'i : i"'  ',  ト、_. _/>, /i./
  ',i >/ `'"i '、,,,,__/.     i !    ',,,_,,i iヽ;/,'i" i'
     !   `フ''''i )`'i   i !   r-/ /;'    i
    ヽ、__,,ノ  i'",_/   !. !   i >;' '、   ,i
          /、    i,.,i,   `'',/>  `''''''"
417デフォルトの名無しさん:03/09/05 22:36
GAを使った信号交通シミュレータをプログラムしようと思うのですが、そのために
StarLogoを使おうと思ってます。そこで質問なのですが、StarLogoでGAを扱うこと
はできるのでしょうか?
418デフォルトの名無しさん:03/09/09 18:14
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1063098019.png

それはただのオートマトン。ヘッブの法則とかを組み込んだだけの、
ただ結合しあっただけのセル集合。だが、数世代のうちにそれは自身の
安定を見出し皺を生み出す。緩やかな滅びの中でセルはちらちらと発火する。
赤きスレッショルドは、まるで回路のように青きポテンシャルの裏に
張り巡らされ、クリックによってもたらされる外部からの刺激を
感知しようと待ち構える。青いこぶのようになった箇所は、かつて
クリックによって活性化した場所。それはただの自己組織化。
それはただの原始的記憶構造。その場所の赤き回路は変質し、受けた
刺激を何かの符合に変えてコーディングする。それはハフマンのように
情報によって意味を変える神秘の暗号。人間の脳に刻まれた幻の正体。

ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1063098741.png
419デフォルトの名無しさん:03/12/18 01:56
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1064900943/147-153n
> 147 名前:ぺんぎん ◆ZkJolYFBJo[age] 投稿日:03/12/09 01:01 HOST:219-122-146-6.eonet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
>削除対象アドレス:
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1070669299/208
>削除理由・詳細・その他:
>ごめんなさい。
>田村ゆかりさんという声優さんに自殺予告を無視され、
>自殺の事実を隠蔽して、虚偽の公式発表をされ、
>チャットでもゴミ扱いされて、彼女を恨み、
>彼女のHPやファンサイトを荒らして公式謝罪を要求していた所、
>先程、プロバイダから警告が届きました。
>憤慨して取り乱し、このような書き込みをしてしまいましたが、
>無差別殺人予告などと取り違えられると困るので、削除お願いします。
>この場合での粛清とは掲示板を潰してやるという意味です。一応。。
>ごめんなさい。お手数おかけします。

==================
> 137 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:03/12/17 23:38 ID:+QY3nuTR
>当事者(20歳前後 専門学校生)のこれまでの経緯

>声優・田村ゆかりのファンである当事者(HNぺんぎん)は、4月末の立命館でのライブで自殺を予告
>                    ↓
>田村ゆかり本人に慰めてもらいたかったのか、ライブを中止させたかったのかは定かではないが、
>通常どおりライブが行われた事に腹を立て、ライブ終盤で自分の腕をカットする
>                    ↓
>当事者の周囲は多少の騒ぎ(出血は少量)になったが、ライブ事態は無事に終了(大事にはならなかった)
>                    ↓
>自分の自殺予告が主催側に無視された事に憤慨し、「田村ゆかりが自分を見殺しにした」などと逆ギレ
>本人のサイト・ファンサイト、及び2chのスレ等を荒らしまくる
>                    ↓
>田村ゆかり本人のサイトのBBSを潰した後、今回とうとう殺人予告にまで発展した
420デフォルトの名無しさん:04/04/12 00:14
age
結局のところ,このスレの住人は何がいいたいんだ?
422デフォルトの名無しさん:04/04/14 02:50
そういえば新シーズンが7月頃から放送開始だって?
結局てぃえらはどうなったん?
ティエラでさえ繁殖してるというのに、おまいらと来たら。
フォルテが引退して、後釜に千歳ってマジ?
426デフォルトの名無しさん:04/04/17 02:35
一時期流行ったのに一瞬で廃れたね。
ティエラを超えるものが出なかったのが原因か。
楽しみだなぁ。新シーズン。GAGA♪
バイオモルフってやたらメカニックなデザインになるよな
マッチ箱のAIレヴェル
430デフォルトの名無しさん:04/06/10 18:51
VECTOR & PDF WORKS
http://f44.aaacafe.ne.jp/~pdfwork/index.html
ミラーサイト
http://pdfworks.hp.infoseek.co.jp/index.html

以下のサービスを低コストにてご提供いたします。
● ラスター・ベクター変換サービス 600円〜
● PDFファイルの禁止事項解除、パスワード解析・解除 500円〜
● 合成写真作成サービス  1500円
● 写真のイラスト化サービス 500円

無料プレゼントコーナーに飛行機のペーパクラフト型紙があります。
よろしかったらホームページをご覧になってください。
ティエラって、GOTO命令のジャンプ先をパターン認識してたよな確か
あれが一番画期的だと思った

今のソフトも「飛び先を認識」できるようになればティエラの出番だ
ポートスキャンとかWebサービスとか(ボソ
科学者たちが勝てるF1マシンを生み出した?

科学者たちが勝てるF1マシンを生み出すテクニックを開発したという。
ロンドン専門大学の研究によると、異なったコースコンディションに対応することができるセットアップに、
“ダーウィンの進化論”を活かすことができるというのだ。
今月シアトルにおいて発表された研究論文によると、新しいコンピュータシステムは
すべてのサーキットにおいてラップあたり1秒は速くすることができるという。
「マシンはパフォーマンスに影響を及ぼすほんのわずかな温度変化にも対応できるようにされている」
と、コンピュータ科学学部主任のペーター・ベントレー博士は語っている。
 「チームのエンジニアがいつだって正しいという保障はない」

http://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=54608

これってGAがらみかな?