【C++】2ちゃんねらーはOO嫌い?【Java】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
アンチOO多すぎ。
>>1
アンチOO(の一人あたりの書き込み数が無駄に)多すぎ。
糞スレ多すぎ
どうでも良いが、糞スレ立てんな、バカ
OO←キンタマ?
>>2
なんかいい結論が出たな・・・。
>>5
他の何に見えるってんだ?
コイン
オパーイ
【C++】2ちゃんねらーはメガネ嫌い?【Java】
117:02/07/18 15:57
>>8-9
論外だな。無理してるのが見え見え。
あれはキンタマ以外あり得ない。絶対にだ。わかったか。
禿げしく板違い
キンタマだって無理あるよ。
袋なしで直接タマが 2 つあるところみたことねえだろ。
14デフォルトの名無しさん:02/07/18 17:27
>>1
ぷぷアンチに論破されたやつですね(笑い)
アンチじゃなくて、できないから騒いでるだけ。
アンチOOってUNIX板から来てるやつらだろ
>>16
後、職場の後輩の話しについて行けない窓際SEとか。
VB厨とか。
>>16
でもBSDのソースなんかはOOとも言える
ような作り方されてるよ。
CでOO?笑わせんな!っていうひとは一度
見てみることを勧めます。
>>16
(ww
CでOOやる前に俺ならC++を選ぶな(ワラ
アンチOOという「人」について話したければマ板でヤレ

適切な板で適切なスレッドを立てられん奴が
適切なクラス分割や適切なクラス階層を定義できるとは思えない。
>>18
BSDは読んだことないんだが、LinuxもCでOOしてる。
23デフォルトの名無しさん:02/07/18 19:14
暮らすライブラリ使うの好き
でも、クラス考えるのは嫌い
で?
低レベルなだけじゃん(w
>>20
OO意識しないでC++使うのが一番書きやすい読みやすい
>>20
C++でカーネルのようなシビアなものを書いてから
いってください。書けないのなら大口は叩かない
ように。
OO = OpenOffice
29VB厨:02/07/18 23:15
C++でシビアなものかけないの?

そんなにクラスとかのオーバヘッドって大きいのか・・・
C++だと特異オブジェクトが作れないので、かえって面倒なこともある。
31デフォルトの名無しさん:02/07/19 11:29
高卒は大変ですね。
>>27
CでOOするのとC++でOOするので何か違いがあるのか?
見た目が違う。
前者は失笑を買うな
35VB厨:02/07/19 13:35
特異オブジェクトってナニ?
ruby?
特異メソッドだった。すまん。そのオブジェクトのみのメソッド。
rubyも持ってる。
C++はObject OrientedじゃなくてClass Based Languageなのでできない。
Cでやれば、CB(C++)な方法でもOOな方法でも自由に選べる。
C++だとStateパターンでも使うことになるかな。
37_:02/07/19 15:16
>>32
C++のクラス機能を使ってOOすると仮想関数とか最適化してくれる。
Cでooすると面倒だけど柔軟にOOできる。
C++でオブジェクト指向とかいっても、
構造体の代りにクラス使ってるような
程度の、おおくね?<シビアなもの。

おれがみてきたものはほとんどが、
仮想関数と継承を極力押えて使ってるような
かんじだった。
>構造体の代りにクラス使ってるような

はぁ。
>構造体の代りにクラス使ってるような
それなら構造体使った方がpublic:書かなくて良い
(´-`).。oO(カーネルを書くのにOOって適しているのかな)
>>41
各デバイスをカプセル化すれば移植性抜群!みたいな?
>>42
カプセル化されたデバイスの移植は
たのしいことにまりそうだ
>>43
要はUNIXのデバイスファイルのようなことをOSレベルでもやってしまおうと。
というかC++で書かれたカーネルでソース公開してるのも
誰か知ってる?オリジナルでもいいから、あるなら見せてよ。
おれはfiascoってのしか知らない。それにしたって
かなり我慢して使ってるような印象だよ。アプリとは
やっぱり違うんだろうね。
>>45
もうちょっと分析して身のある考察をしてくれ。
>>46
気になるなら自分ですればいいじゃん。
たぶんあんたの方がC++詳しいと思うから。
(´-`).。oO(C++マンセ...)
カーネル書くのに最も適した言語はアセンブラです。
Cなんて使うやつはクソです。
50デフォルトの名無しさん:02/07/20 00:58
http://piza2.2ch.net/tech/kako/1003/10038/1003815855.html

このスレあたりから、嫌OOがもりあがったような。
(´-`).。oO(技術者ならおもしろいことを追いかけるだろ・・・・よってJaba)
正直、粘着が一人駄スレをたてつづけてるだけ‥‥。
>>51
俺が知らない言語だ。超最新だな。おしゃれだな。
俺もJaba。で、どんな言語だっけ?>>51
55デフォルトの名無しさん:02/07/20 01:10
どうも、Jaba したな。帰るよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Programing+Language+Jaba&lr=

Jabaは有名だからgoogleでも引っかかる。
Jabaで楽しめるなんてさすがプログラマ板住人
おまえら、Jabaも知らないのか

San Maikuro社が、Sii言語を改良して作った言語だよ。
重複スレだろ。

オブジェクト指向は戦場では必要なし!4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1021468476/
>>59
どこが重複だ?
>>58
スペル間違ってるよ
正しくは

San Makkuro Sistems
>>61
ローマ字にするなら最後までしっかり・・・。
OOと禿は何か因果関係があるんでしょうか?
>>63
そう思った論拠挙げろや。
cObOl
一つ言えるのはOOでは禿さえも容易に扱えるという事だ。
ズラオブジェクトでデコレートしますた。
ストラップやふぁうらーの禿げをぺろぺろしたり
ちんここすりつけて気持ち良くなりたい。
ま、ともっちでオナにーしてるような
やつには分からんか。
Bjarne氏はオブジェクト指向でプログラムが組める
これは事実だ。
Bjarne氏はいい具合に禿ているアルシンドの如く禿ている
これも事実。
http://www.research.att.com/~bs/Bjarne.jpg

これを見てみたまえ。
正に正真正銘のハッカーだ。
そして禿が彼の能力を更に際立たせている。
お行儀悪いですぅ
ごすりんぐも禿だな。
他には誰かいるか?
74デフォルトの名無しさん:02/07/20 13:48
Boochがはげてる。って、みんなBoochなんて知らないか。
>>74
ああ、そうだ。それもいた。
っていうはみんな半端じゃない禿っぷりだな(ゲラ
禿は人類の進化ですっ!
猿→人間→禿人間ですっ!
必死、なのか?
皮脂
こさかいかずき程度のやつが禿をネタに食ってるのみると
まじ殺したくなる。。。
80デフォルトの名無しさん:02/07/21 13:12
>>79
つるぴかはげまる君ハケーン!!
○○○y

1.Rub
2.rub(こする)
3.ハァハァ
82 :02/07/21 13:30
>>79
お前,息臭いから喋るな
83デフォルトの名無しさん:02/07/21 13:39
OOできるけど、アンチOOはいないという罠
OOは比較的好きだが,絶対不可欠かと言われるとそうでもない気がする.
そんな私はSchemer.
CLOSは触ったことがないなぁ
もうすでにアスペクト指向がすぐそこまで来てるからなぁ。。。
オブジェクト指向も結構欠点あるから、OO嫌いになるのもわからんでもない。が、
今の時点で、最良の選択肢はデザパタを使いオブジェクト指向の設計をすることだ。
>>85
あらあら。
メンバーにコボラーがいないという事は前提条件として入ってるんだろうな?
OOが嫌いなんじゃなくて、選民意識むきだしの
OO原理主義者が嫌いなだけです。
むかしのマカーみたいですよ。
>>88
>選民意識むきだしの

敢えて言おう。クズであると!
90デフォルトの名無しさん:02/07/24 00:10
>>88
>選民意識むきだしの××原理主義者が嫌いなだけです。
と言っている人が意外と原理主義者という罠。
選民意識だけで実力が伴って無い処がイタイ
オブジェクト指向を理解するためには本がだいぶ必要だ

本を一杯買われる

景気がマンセ

(゚Д゚)ウマ?
9388:02/07/24 00:48
>>90
言葉を変えます。
「選民意識むきだしの 」→「排他的な」
9488:02/07/24 00:50
えっと。


なまいきいってすみませんですた。
95デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:06
結局OO使える、アンチOOはいないという事でいいの?
>>95
間違いではないかと。
突っ込んでくる奴に限って論拠がないか明らかに常識レベルの知識が無いか。
>>95
結局、アンチはOOを使えないとしか、反論できないでいいの?
(アンチアンチOOは論理的思考が出来ない?)
9897:02/07/24 01:11
>>96
おいおい、1分でそんな長い文章書いたのか?
同意が速すぎるぞ(藁
>>97
2行目は取り消せ、それじゃ奴らと同レベルだ。
一行目は結構当たってると思う。

だってOOの問題点を的確に挙げてる奴いないし。
あったとしてもリソースの少ない環境云々って言う実相レベルのお話くらい。
100デフォルトの名無しさん:02/07/24 01:13
祭りの予感age
10197:02/07/24 01:15
OOマンセーとアンチアンチOOは、似て非なるもの。
梵天と阿修羅のような関係。
まぁ、気持ちはわかるんだよな。
確かに実装しようとしたら手間はかかるしリソースも食う。
もう少し勉強すると次はその強力さに恐怖を感じる。
デザパタとかを見たときそう感じた。
漏れは全体的なアーキテクチャはOO的なのが好きですけど、
細部までOOにしばられる必要はないと思うのです。
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
>>103
同意。smalltalkの様に徹底する必要はないかと。
なんだかんだでC++なりJavaなり手続き型が残ってるOOPLみんな選択してるし。
106デフォルトの名無しさん:02/07/24 02:04
>なんだかんだでC++なりJavaなり手続き型が残ってるOOPLみんな選択してるし。
手続き型が残ってるから、C++とかJAVAを使ってるんじゃないと思うけどなぁ。
現実的な選択肢がそれくらいしかないからだと思うよ。

>細部までOOにしばられる必要はないと思うのです。
具体性がなさすぎて、何を主張しているのかよくわからない気がする。

107デフォルトの名無しさん:02/07/24 02:05
オナカヘッタ・・・・

・゚・(ノД`)・゚・ブエーン
オナカヘッタヨ~
>>107
      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o <カレードゾー
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
>具体性がなさすぎて、何を主張しているのかよくわからない気がする。

例えばちょっとした字句解析ルーチンをハードコードで書こうと思ったら、
漏れだったらステートパターンとか、まあ他の手法かもしれんけど、
そんなんあてはめてOOな感じでは書かないで、ラベルを状態に見立てて
gotoしまくるような、人によっては目をおおいたくなるようなコードを書くけど、
それを使うアプリ自体はOOな感じでデザインしてあると思う。

みたいな感じのこと。
>>105
よく、Smalltalkみたいに、とか言うヤツいるんだけど、
Smalltalkがどんな言語なのか知ってて言ってるのか
疑問。
なんだかこのあいだは、Smalltalkは構造化じゃないから、
ループとかがないんだと思い込んでたバカがいたし。
>>110
そういうあんたも、どのくらい知ってるのか疑問。
「Smalltalkに無くてJavaに残ってる手続き型の部分ってどこよ。
 古いスタイルで書けるから、っていうなら、むしろ、C++とJavaの
 違いより、SmalltalkとJavaの違いの方がちいさいだろ」
くらいの飛躍はしてほしいものである。
>>111
intもオブジェクトだ!位しか知らないや。俺はね。
でも、C#でそれの便利さを認知してしまった。
PCの高速化は昔のばかげた機能を実用レベルまで引き上げることができると。
>>110
> なんだかこのあいだは、Smalltalkは構造化じゃないから、
> ループとかがないんだと思い込んでたバカがいたし。
Smalltalkは構造化じゃないから、ループとかの制御文はないよ。
君こそなんか勘違いしていない?
114デフォルトの名無しさん:02/07/24 11:40
入力された文字(もしくはファイルから読み込んだ文字など)が
aだったらa()を呼び、
bだったらb()を呼び、
cだったらc()を呼ぶプログラムはどうやんの?
115107:02/07/24 11:47
>>108
Σ(ノД` )
実はさっき食ったのがカレーですた。。。
ケコーン??♥
>>114
aだったらa()を呼び、
bだったらb()を呼び、
cだったらc()を呼ぶようにすればいい。
>>113
構造化じゃないから制御文がないんじゃないだろうが。
Java だったら Reflection 使えば出来ないことも無い、と思うけど。
面倒くさかったら switch か else if 連発すれば良いだけのような…
>>118
それぞれオブジェクトにしてハッシュに各インスタンスを代入しておくとかね。
あ、インタプリタとか作る時みたいに
そーゆーのが頻繁に あるんだったら
そんなふーにしとか無きゃダメっすね。
俺のようなオブジェクト指向な戦略家はStrategyパターンを使い、
戦略を練ってるわけだ。
>>121
シングルトン君。
123デフォルトの名無しさん:02/07/24 21:12
俺のような戦略家はシングルトンかもしれない。
しかし俺は構造自体をあまり変えずに
自分の状態を変化させるができるのだ。
124デフォルトの名無しさん:02/07/24 22:23
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここ・・・です
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
125むけ:02/07/25 00:07
・・・むけ
126デフォルトの名無しさん:02/07/25 03:25
>>109
それって、OOを理解できてないっぽい。
デザパタから入っちゃった人だよね?

字句解析にしろ、
その機能を拡張しやすく作るのがOOの一つの目的だからね。

デザパタとOOは別次元のものだと思うよ。
デザパタっていうのは、コーディングスタイルであって、
手法じゃない。
感覚的には、メソッドやプロパティーの命名規則と同じだと
思ってもらっていい(と思う)。

個々のパターン自体は別に特別なものではなく、
OOがわかって、ある程度プログラミングに習熟している人であれば
同じメカニズムの物を利用している。
ただ、名前が違うだけ。
だから、感覚的には命名規則であり、
実際に、自分にとっては命名規則に過ぎなかったし。

また、OOが全くもって適用できない例もある。
少し具体的に書けば、ポリモーフィズムを使うケースのない例。
別の言い方をすれば、分岐をする予定がない例。

例えば、掲示板のプログラムは
受け取った入力を、フォーマットして、保存する。
リクエストがあれば、フォーマットして、出力する。
これはOO的な面が見えないプログラムだと思うよ。

人によっては、OO不要な人もいるだろうし、
OO使わなきゃ、現実的に作るのが不可能なプログラムも存在する。

>デザパタとOOは別次元のものだと思うよ。
>デザパタっていうのは、コーディングスタイルであって、
>手法じゃない。
>感覚的には、メソッドやプロパティーの命名規則と同じだと
>思ってもらっていい(と思う)。
デザパタをまだやってない人だよね?
>>126
> デザパタっていうのは、コーディングスタイルであって、
んなこたぁない。
「ちょっとした事も自力で実装出来ない人の為のテンプレート」
でしょう。
デザパタがOOとは別次元のものってのは、全てのデザパタがOOを必ずしも
必要としないという意味ではある意味正しいのかもしれないけど、
有名なGoFのデザパタは殆ど全てOOを前提として解説されているのも事実。
もしかしたら、OOでなくても同様な機能を実現出来るものもあるかも
しれないけど、そうでない物もあるだろう。
>>129
> OOでなくても同様な機能を実現出来るものもあるかも
> しれないけど、そうでない物もあるだろう。
C++の場合、わざわざTemplateMethodパターンを使う意味はないだろう。
テンプレートの機能を使えばいいだけ。
エージェント指向 とか アスペクト指向というような
オブジェクト指向 とは 違うところに目を向けているものが
形になって出てきていますね。
とくに アスペクト指向は いままで 利用者とシステムのつながりを
システムのイベントリスナとしてしか捕らえられなかったところを
まず リスナありきで そのあと システムを構築、
で発想できるところが いい感じです。

別にオブジェクト指向をやめて こっちに移行しよう、
というような話ではなく、同居させていろんな発想で
システムを構築できるようになるって話なので
将来のエンジニアさんは 幸せそうでいいな。

デザインパターンの恩恵を受ける局面ってのは、
エンジニア間での話を進めやすくなったってことでしょ。

要するにそういうパターンってのは
みんなそれぞれが
自然にあみだしちゃうわけだけど、
パターンに名前がついてないと 理解の共有ができない
わけで、要は「名づけた」「分類した」ことが
最大の貢献だと思うよ。

だから パターンのなかには 当たり前すぎるのも
いっぱいあるわけだけど、名前がついていることが
重要なんだよね。
OOと手続き型 で 採用すると一番違うのは、
コードのcopy & paste を 犯罪的と 認識させやすいかどうか、ってこと。
手続き型の段階で すでにコピペは 絶対ダメなわけだけど、
OOにすると、本当に コピペコードが おばかさんに 見える。

てなわけで 巨大システム構築時の
コーディングチェックを したい場合には
OOのほうが より むいていると 思います。

ただ、Javaなんかだと
OOであるために 意識しなきゃいけないことが
結構あるのはちょい不幸かな。
初心者が初心者でありつづけてしまう危険性があります。

おもいきって MVCで書かないと 何にも動かない、
ぐらいの制約を入れちゃったほうが
システム構築上は いいかもしれない。いや絶対そうだわ。

#制約を入れそこなった設計者の愚痴です。
一応ここでは想定されてないであろう 言語にも
言及しておこうと 思うです。

Lisp とか Scheme って 書いてたり デバッグしてたりする
ときは 幸せなんだけど、読むとき不幸せなんだよね。
スパゲティコードに感じられる瞬間が
あっという間にやってくる。
ある程度小さいシステムで、個人で管理できるレベルまでなら
おすすめということで。

Prolog は 論理空間を意識しないと そもそもコーディング
できないので、ダメなコードってのが出来にくい点では
グー(なのかな?)。

Perl は ある意味最強でしょうか。結構速いですし。
Perl のOOプログラマ って 結構いらっしゃるんでしょか?

Javascript も 限定的に OOできますね。わざわざする
メリットを 感じられないのは わたしが未熟なんでしょう。

SVG (XML + EMCAscript)は 手続き型なことさえ
できないことが多いのに
OOな概念が入ってきてて すんごく 組みにくいです。

最後に。VB6をOOとしてやっていけてるぜ、
って人って どのくらいいるのかな。
もう VB.Net が 出ちゃったからVBでOOってのも
もはや当たり前なのかもしれませんが。
しかし、VB6と.NETではユーザ層は違う罠。
ワケワカメになるからクラスモジュール使用禁止なんて企業もあるくらいだしな(w
>>133-134 同一人物だよね。
>>134が何を言わんとして書き込まれたのか、また、コメントされてる言語の
選択基準・評価基準がさっぱりわからん。
OOに関する議論ってなんでこんなに不毛なの?
2年ぐらいここ2chでも見てきたけど同じことの
繰返し。正直飽きた
>138
神学論争だから。
>>138
まとめるものがいないからな。お前やれ。
信者に何言っても議論にならないからなぁ。
>>138
2年前と違うのは、アンチOOの連中の雇用が
確実に危うくなっているということかな。
アンチOOは、Ruby好きにジョブチェンジしました。

いや、自分の身の周りの話なんだけどね。
>>143
宗旨がえ?
なんつーか。
本中華。
147デフォルトの名無しさん:02/09/19 23:04
147gtettt
148デフォルトの名無しさん:02/09/19 23:12
148
149デフォルトの名無しさん:02/10/02 22:15
あげr
氏ねーーーOO、oo厨、OO信奉者、そしてそれにおもねる者達よ!
10年後を見てろ・・・絶対にぜーーーったいに俺があたらしゅうい
思想を生み出し・・・そしてそれを使いおのれ等を一掃してくれる。
ふっふっはーーはっはーーー
151Rubyist:02/10/02 22:54
Ruby<>>>>>>>>>>>>>>Java
152Rbuyist:02/10/03 03:09
Ruby<<>>>>>>>>>>>>>Java
153Rbuiyst:02/10/03 05:10
Ruby<<<>>>>>>>>>>>>Java
>>134
> Lisp とか Scheme って … 読むとき不幸せなんだよね。
> スパゲティコードに感じられる瞬間があっという間にやってくる。

ちゃと書いてもそうなの? どんなとき?
155デフォルトの名無しさん:02/10/19 01:01
なんか思ったことをぱっとかけない
>>134
>ある程度小さいシステムで、個人で管理できるレベルまでなら
>おすすめということで。
それは脳内回路がOOやら構造化のままだからだよ、
大規模プログラムを一度して脳のスイッチの切り替わる瞬間を感じられれば分るよ。
schemeは知らないけどlispマンセー。
148
信者はOOって連呼してるけどそのOOに Eiffel や CLOS なんかは含まれてるのかな。

結局ほとんど C++/Java 系オンリーで、がんばっても Ruby や Smalltalk 止まりのような気がする。
それで?
Boochがはげてる。って、みんなBoochなんて知らないか。
C のために逝く
163デフォルトの名無しさん:02/11/24 15:19
Object-Oriented が嫌いなら
RUP(Rational Unified Process)と
XP(eXtreme Programming)に
チャレンジしてみよう
>>163
ぜんぜん畑の違うものやん...
165デフォルトの名無しさん:02/12/04 22:09
>>164
でもオブジェクト指向を使うことを前提としているんだぜ。
あの内容見たらオブジェクト指向が魅力的に見えるかもしれないぞ。
それによってOO嫌いだったものが心変わりするかもしれないというこのなのだ。

違う?
166プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/14 13:28
DAT落ち3つ前で引き上げてみたり
>>166
まだ生きてたんだ。俺の立てたスレ。
168俺だっけ?:02/12/14 14:10
(´-`).。oO(あれ?これ俺が立てたんじゃなかったっけ?)
DAT 落ち 3 つ前ってどうやったら分かるんスカ?
OOが嫌いというよりは、C++/Javaが嫌い
172革命的新時代:02/12/24 07:06
これからの時代
OOを超越するものが登場してきている。
アスペクト指向だ。これはオブジェクト指向を前提としているため、
いつまでもオブジェクト指向は嫌いなどといっていられないぞ!
改めて読むとすげぇなこのスレ。
OO厨が叩かれる理由がわかった。

まあ漏れはXPマンセーだガナー
174デフォルトの名無しさん:02/12/24 08:54
>>172
エージェント指向なんてものもあったかな。
オブジェクト指向の拡張版とかいわれていたけど、
違うものになったな。
175プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/27 22:55
>>138
2年前と違うのは、OOマンセーの連中の雇用が
確実に危うくなっているということかな。
>>175
OOマンセーじゃなくても雇用が確実に危うくなってると思うのは俺だけですか?
177プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/27 23:27
下請けは駄目ね。
メーカーでもマスコミに大々的に取り上げられてるようなもん作ってる
ようなところは同業者が殺到してやっぱ駄目。
「聞いた事も無い、なんでこんなのが」
と思うようなのが以外と高給だったりするが、
こんなおいしいの他人に知られてたまるかよ、つって黙ってる。
178デフォルトの名無しさん:02/12/28 00:38
>>177
つーかー
コーダーとかSEごときが高級期待しるのは間違ってるんじゃない?
カーナビの最短経路探索アルゴリズムで
まともなものが作れれば高級間違いなし。
179デフォルトの名無しさん:02/12/28 00:43
OO好き=JAVA好き
な事は間違いないね。

ただ、コーディングスタイルを語るよりは
なにをプログラムするかを考える力を鍛えないとね。
しょぼいプログラムを書くのに、やれOOだ何だといっても意味がない。

180デフォルトの名無しさん:02/12/28 00:54
OO以前に、まず構造化プログラミングをしっかり学んでもらいたい
181かんけいないけど:02/12/28 01:28
>>178
経路検索のアルゴリズムが難しいかよ!
データ集める作業がタイヘンナだけっしょ。
アルゴリズムが画期的でも、設計やコーディングが糞では台無し
183デフォルトの名無しさん:02/12/28 01:50
経路探索のアルゴリズムが簡単なら
簡単なプログラムを書いてみろボケ。
こんなバカが世の中にいるとは・・・
184デフォルトの名無しさん:02/12/28 02:03
C++をマスターするのには、Cをマスターするのにかかった時間と同じくらいの時間が
やっぱりかかります。

Cをマスターして、俺様スパーハカーモードの厨房が C++ にうちのめされ、
鼻を折られてアンチに走る気持ちもわからなくもないですが、
まだじっくり勉強してみましょう。 そのうち道は開けます。

俺がそうだったように(w
185デフォルトの名無しさん:02/12/28 02:03
http://plaza16.mbn.or.jp/~graph_puzzle/1no50.htm

経路検索ってそんなに難しくなさそうだけど、こういうの
じゃないの?
C++をマスターすることはできません、C++がそれを望まないからです。
187デフォルトの名無しさん:02/12/28 02:09
Dijkstra法しか知らない
アルゴリズム示してもらえば、プログラムは書けると思うけどね
グラフ理論の教科書に載っているようなアルゴリズムでは実用システムでは
通用しないということなのかな?
>>179
>OO好き=JAVA好き
>な事は間違いないね。
お前アフォですか? お前病院いってください。
そこまでJava嫌いだからといってこういうこと言う奴って
本当に哀れな奴だね。かわいそうに。
キミも心が狭いんだね。
OO嫌いとかいってOO全然勉強しない奴は
SEとして失格。お前みたいなDQNに金融システムの管理は任せられないな。
>>188
新手の厨を装った釣り師?
なんでみんな伏字で話してるの
〇〇に入る文字はなに?そんなにやばいことなの?
俺は初めて言語を学んだのがN88BASIC。
そしてC言語。「独習C」読んで勉強した。
次は、Prolog, perlだったろうか。
C++やろうと思ったんだがさ、なんか非常に難しくて参ってしまったよ。
このころはOOなんてどこがいいんだ? あんなの一体何に役に立つんだ?
って思っていたよ。

だが、あるときHTMLを知り、Webページを作ってから考え方を変える事件が起きたよ。
CGI/perlを存在を知り、Flashを知り、JavaScriptを知り、VRMLを知り、DHTMLを知り、CSSを知り
CGI動かすためにパーミッションを変更するためにUnix(Solaris)をいじっているうちに
シェルスクリプトを知りLinuxを知った。そのときにJavaAppletも知った。
なぜだか「独習C」の影響も受けて「独習Java」を買ってしまった。

そこからJavaに虜になりオブジェクト指向のすばらしさを理解した。
C++はオブジェクト指向により高度なことはできると聞いたがとても難解だった。
そこでJavaを勉強してからC++を勉強しよう、という気になった。
が、いまではJavaが主流になっています。

オブジェクト指向を理解するにはC++よりもJavaを習得しながらの方が
確かに理解しやすい。多少は難解な機能が追加されているがC#でもOOは習得しやすいだろう。

C言語をやっていたので、かつLinux,Solarisで動かなかったのでVBのことは始めから眼中にありませんでした。
>>190
> なんでみんな伏字で話してるの
> 〇〇に入る文字はなに?そんなにやばいことなの?
大丈夫か?
〇〇は Objecdt-Oriented の略
s/Objecdt/Object/
おお!
195デフォルトの名無しさん:02/12/28 02:48
C++は理解できるけどVC++が腐ってる罠。
C++にjava見たくデフォルトでコンソールからGUI作るパッケージなりなんなり、ないのですか?
>>195
自分で作れば?
>>195
Javaみたく使えないお飾りのGUIを装備した
C++の糞言語バージョンが欲しいそうです
Windowsでやる限りC++が最強ということでオケーか?
199デフォルトの名無しさん:02/12/28 03:28
>>197 おお! すごいアンチJava狂信者がいるぞ!
でも >>194-197 は自作自演に見えるなぁ。
フッフッフ
C++が最強かどうかは疑問だけど、JavaはどのOS上でも糞
>>199
わざわざageで…ご苦労様。
>>198 M$はならC++でなくVC++か.NETが最強と主張するだろな
>>200 VB.NetはLinuxでは糞、Solarisでも糞、BSDでも糞、HP-UXでも糞、
Unixでも糞、Win以下ではでもどこでも糞
>>202 VisualBasic.NetはWin以外ではどこでも糞
204プロの逝って良しの1 ◆MvRbZL6NeQ :02/12/28 13:17
経路探索なんか情報処理の試験に出てくるだろ
205デフォルトの名無しさん:02/12/29 15:46
>Dijkstra法しか知らない
普通の道路でダイクストラなんてやったら、
最短経路が出てくるのは4日後くらいかなw

カーナビはデータ構造にかなり工夫がしてある。
つまり、道路にいろんな種類があって、それぞれ
状況に応じて価値(重み、距離)が変わってくる。
で、経路探索もダイクストラとは根本的に違う上に、
たくさんのヒューリスティクスが組み込まれてる。
問題の難しさは、TSPと同じくらいかな。
206デフォルトの名無しさん:02/12/31 00:16
そういえば、OOとアルゴリズムは直交する概念だと、STLのアレキサンドレスクが言っていたような気がするな
あたり前田
>>205
そんなに難しい?
具体的にはまったく考えてないけど、道路がしっかり書いてある地図データさえあれば
どうにでもなりそう
209208:02/12/31 02:19
要は道がどうクネクネしてようが交差点にだけ着目すりゃよさげ
地図データというより交差点データがあればどうにでもなるね
ま、ヒューリスティクスといえば聞こえはいいが、
泥臭いノウハウの蓄積なんでしょ
ニッチだね
211デフォルトの名無しさん:03/01/04 12:50
こことリンク。

【常識】 OO厨房は戦場では必要無し! 【事実】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041230298/
スレ立ってます。

【OO?】オブジェクトオリエンテッド総合【非OO?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041658161/
213IP記録実験:03/01/08 22:03
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
いや、あんまし導入しないで。思い。
>>638さん
しんちゃんというのはくれよんしんちゃんからもじった物なんですか?
気になってよるもねむれません教えてくださいm(_ _)m
216IP記録実験:03/01/09 02:31
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
なるほど
IP盗られない板も残して欲しいな〜



「ウソ板」とか名前にしてさ、名誉毀損って訴えられても
「嘘って書いてあるじゃないですか?!」って逃げるのは・・・無理かな(w
食えりゃなんでもいいよ。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
はあ
>>579
そうでもない
>>110
7日ルールで言うと例えばこれ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1034003763/

>>112
> どこまでが本気でまずい書き込みなのかが問題で
それは言われた方がどれくらい耐えるかに拠る。
現状だと、削除依頼を出されて7日ルールの範疇になった場合
スレッド上で反論をすれば、削除は保留されると思う。(俺の考え)
ただしその場合の責任は反論者に移る。 ってことかと。
ふう。やっと整理が終わった。
けんすう、さん。
ちょっと相談したいことがあるのですがいいでしょうが。
以前クラックしたワード文書、持ってたら返してください。
色々、皆さんにちょっとずつ云って生きたい事があります。
お願いします。
色々連続投稿規制とかしてるみたいだけど
スクリプトの前には無意味なんじゃない?
荒らしは続いてるようだし
┌────────────────────────────┐
|ウェー、ハッハッハ!!!                               .x.|
├────────────────────────────┤
| ∧_∧  このウェッハッハはウェッなウェッをウェッハッたので  _____ .|
|(  ゚∀゚ ) ウェー、ハッハッッハッッハッッハハハッハh          |ウェー、ハッハッハ||
| ~~~∴~~                               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
| ∵;"*:;: ウェいウェッ、ッハッは、ウェッハッハのウェー、ハッハッハ           .|
|    ;".ウェー、ハッッハッハッハッハッハッハッハッハッハッッハッハ   ______  |
|                                  | 詳細(D)>>| |
|                                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
└────────────────────────────┘

ログはニッセイのときとかも出してるだろ
IPは書き込んだ人間を特定できるから

今までIP取ってなかった                      IP取る
↓                                     ↓
誰かわからん                            書いたヤシわかる
↓                                     ↓
裁判所&原告『削除しる!』                   裁判所&原告『削除しる!』
↓                                     ↓
どうやらさん『ガイドラインの乗っ取ってないと消せない』   どうやらさん『ガイドラインの乗っ取ってないと消せない』  
書いたヤシもわかりませんです。。。               でも 書いたヤシはこいつですです
↓                                     ↓
400万                                IP提出
                                      ↓
                                    400万はどこへいくでしょーか
>>1 もぅいいじゃないか。
開き直れよ! 俺は変態だ!!って。
変態の何処が悪いんだよ。
男はな、みんな大なり小なり変態なんだよ。
そのことを女の大半が知らないだけなんだよ。

結論として言えることは、女の無知が悪いってことだよ。 
空気を読まずにカキコ。

粘着くんは別にめずらしくないし、誰にでも1粘着付いておりますので(笑
気にすることないですよ。>ゲリーさん

遅ればせながらご結婚おめでとうございます。>腐れ33男★さん

でわ。

ログイン時にIP記録してる。
おととしだか、2chで晒された他人のIDとパスワード使って
荒らしをしてた大馬鹿が逮捕された。
人生棒に振っちゃったね、ざまーみろ(ワラ
OO←キンタマ?
>>1
ようするに、知恵遅れ類人猿ほど、2ちゃんねる依存度が高いってこった。
>書き込みの質があがるんでつか
質の低い書きこみが減って、結果的に質の平均があがるのではないかと、、、
DHC宛てに、

 御社がスポンサーをしているラジオ番組で
 『2chの書き込みをあまり真に受けて騒ぐのもどうか…』
 などというコメントが出されていましたが、
 現在行われている損害賠償請求訴訟への影響などを考えても好ましくないと思われますが…

なんていうような内容の投書をするヤツが出そうな予感
 スレ趣旨に反する書き込みは荒らし行為です。荒らし行為は止めましょう。
 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
IPが出てますよ
なら、個人情報保護法に盛り込まれるように運動汁。
IDからIPが抜かれてるのが本当なら
強制IDのとこは全く変化なしなのではと
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
(・∀・)カエレ!!
IPアドレスなんていう大雑把な情報は強制表示されても
いっこうにかまわん
さん
メール欄に文字を入れてもIDが出ますわ、
age
ひろゆきに叩かれろ
ラウンジ・ハン板に逝けなくてちょっとさみしい今日の漏れ。
IPとってるのか…どの板から荒そうかな?
ほれ、おれの個人情報特定してみろよ!できねーだろ?
クズが
今も全板取ってる?
千葉県の小学校で無差別殺人予告。
また2ちゃんから犯罪者か!?
学校は存在しなくとも千葉は存在する。
しかもは自覚無し。人生が狂いはじめたをワラってやれ。
ひろゆきも降臨

408 ひろゆき ◆3SHRUNYAXA  03/01/10 10:32 ID:???

謝ってももう手遅れなようです。
( ̄ー ̄)ニヤリッ


http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1042098200/l50
イパーイ釣れてヨカタね。
それは言論の自由を日本から奪いたい人間の言い分だね(^_^;)
特権意識の表れではないでしょうか?
かえって大変そうに見えますね(w
254山崎渉:03/01/13 18:47
(^^)
猪木!ボンバイエ!(ファイッ!ファイッ!×2)
256山崎渉:03/01/15 18:03
(^^)
257山崎渉:03/01/23 22:17
(^^)
258デフォルトの名無しさん:03/02/04 03:41
age
259デフォルトの名無しさん:03/03/07 22:01
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22909695
ヤフオク出品したよ1円スタートでマジお勧め!「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室」翔泳社
あげ荒らし氏ね
放置しろよ。。。
262山崎渉:03/04/17 15:58
(^^)
263山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
264山崎渉:03/05/28 13:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
C は良い
266山崎 渉:03/07/15 10:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
267山崎 渉:03/07/15 14:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
268山崎 渉:03/08/02 02:50
(^^)
269山崎 渉:03/08/15 17:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
270デフォルトの名無しさん:03/11/16 19:56
>>1
状況は変わって即席OO信者ばかりになりましたが、いかがお過ごしですか?
これがあなたの望んでいた未来??

Java使いが先輩格のC++使いに教えを請うどころか、
証拠も無くOOを拒絶しているだのとのたまう世界。
これがあなたの望んでいた世界?
271オブジェクト指向促進運動:03/11/16 20:18
IT業界にアージャイル開発とデザインパターンを広めよう!

C言語を使ってかなり苦労したので
その苦労を最小限におさえるために
アージャイル開発、デザインパターンを
多くのプログラマに使って欲しいと思うことがある。

一種の挨拶みたいなものだね。
「なるべく挨拶を心がけましょう。」
「なるべき綺麗な字で書きましょう。」
のように

デザインパターンを使うこと、アージャイル開発することが
プログラマの習慣、常識になってほしい。

なんとか、デザインパターン文化、アージャイル開発文化を押し広げられたら・・・。

IT業界の将来はオブジェクト指向とアージャイル開発が握っています!
272デフォルトの名無しさん:03/11/16 21:41
>>1
状況は変わって即席OO信者ばかりになりましたが、いかがお過ごしですか?
これがあなたの望んでいた未来??

Java使いが先輩格のC++使いに教えを請うどころか、
証拠も無くOOを拒絶しているだのとのたまう世界。
これがあなたの望んでいた世界?
> Java使いが先輩格のC++使いに教えを請うどころか、
> 証拠も無くOOを拒絶しているだのとのたまう世界。

それは、Java 使いとか C++ 使いとか関係なく、
おまえの技量もしくは人徳が不足しているだけかと。
>>273
>>272の逝っていることは極めて的を射ているとおもうのだが。
275デフォルトの名無しさん:03/11/17 09:48
IT業界にアージャイル開発とデザインパターンを広めよう!

C言語を使ってかなり苦労したので
その苦労を最小限におさえるために
アージャイル開発、デザインパターンを
多くのプログラマに使って欲しいと思うことがある。

一種の挨拶みたいなものだね。
「なるべく挨拶を心がけましょう。」
「なるべき綺麗な字で書きましょう。」
のように

デザインパターンを使うこと、アージャイル開発することが
プログラマの習慣、常識になってほしい。

なんとか、デザインパターン文化、アージャイル開発文化を押し広げられたら・・・。

IT業界の将来はオブジェクト指向とアージャイル開発が握っています!
276デフォルトの名無しさん:03/11/17 22:30
アジャイル開発コピペをしている奴はC++を触りだしたら面白くなってしまって
この間までさんざん貶していた事をはやく流し去りたい元Java厨(やっとまともになれたJavaユーザ)
「C++使い」を貶めていたJava使いなんているのか?

C++言語を「学習が難しい」点で貶めるならまだ分かるが。
>>277
C++使いはOOも知らないんだと。
大好きなデザパタの経典に載ってるのはsmalltalkやC++のコードばっかりで
Javaのコードなんて一行もないのにな。

っていうかJava厨はGoF本なんて本当は読んでないんだろうな。
結城先生の本(これはとても良い本だった。ある意味罪作り)か
憂鬱ななんとかって本でも読んでデザパタ語ってるんだろうな。
2ちゃんねらーに限らず、OO知らん人と仕事するのは、正直かなり辛い。
大規模案件を、OOなしで求めてくるお客もたまにいるしなぁ。
OO、デザパタくらい、知っとけよ。と言いてえ。
280デフォルトの名無しさん:03/11/18 21:14
>大規模案件を、OOなしで求めてくるお客もたまにいるしなぁ

設計はOOでやってもOO知らん人にはばれない罠
281デフォルトの名無しさん:03/11/19 01:13
>>272
それはむしろC++厨がJava厨を、「Javaは馬鹿でもできる、だから糞」などと煽ったことがことの発端だと思うが。」
>>279
OOは●●のためにあるんだ
>>279
客にとっては、OOなんかどうでもいいの。
OOやデザパタを知っているのはもちろん良いと思うが、
それを客の前で振り回す香具師は、
ろくでもない。
284デフォルトの名無しさん:03/11/19 11:36
客の前で「ポインタ演算が・・・」を何度も繰り返す奴はもっとろくでもないが。
OOでも接客でもカプセル化。
余計な情報を晒す必要はない。
OODからするとデザパタは邪道。
287デフォルトの名無しさん:03/11/19 14:15
なんでみんな伏字で話してるの
〇〇に入る文字はなに?そんなにやばいことなの?
○○に入る伏字 = オブジェクト指向
ひるはOOおもいっきりテレビ
290デフォルトの名無しさん:03/11/19 21:24
>>270
> >>1
> 状況は変わって即席OO信者ばかりになりましたが、いかがお過ごしですか?
どこか? 相変わらずアンチOO信者ばかれですが。

> これがあなたの望んでいた未来??
あなたの望む未来は何?
>
> Java使いが先輩格のC++使いに教えを請うどころか、
Javaを使いこなすために教えを請う必要がどこにある?

> 証拠も無くOOを拒絶しているだのとのたまう世界。
C++では部分的にCのような記述も簡単にできるので
大半はCしかできないのが現状。

> これがあなたの望んでいた世界?
Cしかできない人が威張るような世界はだれも望んでいませんが何か。
そんなJavaもC#によって駆逐されそうです。
C++が先輩格だなんて冗談はよしてくれ。
interfaceを構文に取り入れたJavaはC++みたいに
汚く書けないキレイな言語なんだよ。
293デフォルトの名無しさん:03/11/19 23:22
>>292
大好きなデザパタの経典に載ってるのはsmalltalkやC++のコードばっかりで
Javaのコードなんて一行もないのにな。 >>278より
型をとりいれ、遅延評価をすてたJavaはSmalltalkより美しくかけるのです。
また、多重継承を否定したのでEiffelより美しく書けるのです。
Javaはメソッドの引数を全てObject型にすればいいので美しくかけます。
>>295はアフォ。genericsを否定するアフォ
>>293
Javaコード載っていないことがそんなに問題かねえ。
C++でかかれてようがJavaで使うには全然問題ないのだが。
そんなこともわからないのかね。
>C++では部分的にCのような記述も簡単にできるので
>大半はCしかできないのが現状。

自分がそうだからといって皆も同じレベルと考えるのは
やめてください。
>>297
Java厨は読解力がないって、君みたいな人の事いうんだね。
すみませんでした。
知ったかぶりしてますた。
正直言って、オレには理解できん。
オブジェクト指向の本とか読むと、ああなるほどねとは思うけど、
現実世界のものに即してとか言われても、
りんごとか、猫とか、部長とかはオレのプログラムには関係ないし、
そういうソースを見たこともない。
せいぜい、GUI関係とか、設定関係とか、データ関係とか、
印刷関係とか、そんなもんで、
所詮、非現実的な世界のものしか出てこない。
302sage:03/12/09 01:11
>>301 うるさい
303デフォルトの名無しさん:03/12/09 01:49



全員逝ってよし!




304デフォルトの名無しさん:03/12/09 09:16
>>301は哲学書も読めないヴァカ
哲学書を読んですぐに理解できればオブジェクト指向もすぐに理解できる。
それでも理解できないならばもっとわかりやすい本やサイトをさがせ。
とにかくGUIや設定、データ管理を簡単にできるフレームワークを
探せ。
お勧めとしてははデザインパターン本を読め。
>>299
おれはJava厨ではないので失礼なこと言わないように。
>>297の言っている意味を理解できないとは、
君みたいな者こそ読解力が無い者というべきだろうね。
それか、君のただの個人的感情論だけでものをかたっているだけかね。
図星だとは思うが君の言いたいことの殆どは
感情的になってものをいっているだけだろ?

とにかくGoF本がJavaでかかれていなかろうと
理解に害悪はない。GoF本は言語特有のコードが少ないからだ。

本当に君はC++を使いこなしているのか?
使いこなしていないからC++を使えると知ったかぶりをしていると叩かれる。
306デフォルトの名無しさん:03/12/14 23:55
COBOL以外分かりませんが何か?
307デフォルトの名無しさん:03/12/15 03:54
ライブラリをデザインしている一部の天才達。
そのライブラリを毎回有難く拝みながら使っている俺がいる。
こんな俺でも、たまには、オブジェクト化したほうが良さそうなのについては、
完全にまっさらからOOする場合もある。
そんな時、神になったような、傲慢な気持ちになる。こんな気持ち、判る?
ライブラリを作っているだけで神だと思っちゃう奴は
自分でライブラリを作って自分が神だと思っちゃうわけか。

レベルが低いな。
ライブラリっていってもいろいろだからな。
フレームワークを含んだライブラリを作るなら難しいかも。
あ、フレームワーク使うだけならバカでもできるけどね。
ライブラリやフレームワークなんか誰でも作れるだろ。
ただ質が悪いだけ。ドキュメントも完全でなく、更にオープンでもなく
多人数(社内とかは論外)に利用されず注意してくれる人もいなければ糞。
>>ただ質が悪いだけ。
それは作ったうちに入らないだろ?
フレームワーク作るには言語や使用環境を含めて
いろんなトレードオフ的な決定をしなきゃいけないから、
その両方に関する知識が求められるんじゃないの?

それとも某言語みたいに時が解決してくれたり、バリバリな実行時
最適化してくれるから、そんな事も気にする必要がない?(w
312デフォルトの名無しさん:03/12/15 16:48
神の気分なんて、調子のり過ぎてた。神様、お許しください。
俺、フレームワークからなんて、到底デザインできるレベルでない。
APIのインターフェースのまったく関係のない、基底ライブラリ
くらいしか作れない。でも、自己満足の世界。
313デフォルトの名無しさん:04/04/10 23:19
> COBOL以外分かりませんが何か?

いまどきのCobolはOOですよ。常識。
COBOLとかいうのやめようでよ。
いい加減飽きた。
Fortran
316デフォルトの名無しさん:04/04/18 17:53
仕事上言語をえり好みできない
Cobolは最強の00です。
言語を指定されるような仕事って、世間的には多いの?
俺、滅多にそんなこと言われないんだけど。
(予算の都合で C++ コンパイラが買えないとかは…ある)
319デフォルトの名無しさん:04/09/22 12:03:09
320デフォルトの名無しさん:04/09/22 13:00:36
>>318
あんたは超小規模プロジェクトしかやった事が無さそうだな
321デフォルトの名無しさん:04/09/22 14:25:48
>>320
5ヶ月も経ってそんなレスですか…
確かに、大規模プロジェクトのコーダーの仕事なんか
請けませんね。
(どのへんで規模の大小を測るのか知りませんが)
322デフォルトの名無しさん:04/09/26 22:57:48
スタッフの人数の規模と
利益の規模は別物ですからねー
素人Java厨を頭数だけ揃えるような人数大規模プロジェクトは
近付くだけ愚かです
323デフォルトの名無しさん:04/10/10 19:09:16
おまえら、実際のところドメインの違いが思考と指向に激しく
影響するのでは?
ご都合主義の不自然な実装継承やらis-a関係の成り立ってない
変な継承を戒める文章とかよくあるけど、俺は初心者(C++)の
頃からそんなマネをしたことはなく、密かに自慢だった。
でもしばらくして、単にドメインに恵まれてただけだったと気
付いたよ。
自然な継承関係にある対象がドメインの中に転がってて、それを
プログラムの中に表現すれば、そうでない関係をわざわざ継承で
表す余地はなかったって訳さ。
324デフォルトの名無しさん:04/10/10 20:31:36

325デフォルトの名無しさん:04/10/15 20:49:40
アンチパターン名:通訳にレッドカード
326デフォルトの名無しさん:04/10/17 18:42:16
>>323
>自然な継承関係にある対象がドメインの中に転がってて

どんなドメイン?
327デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:28:49
class SyntaxTree{
TreeNode root;

public SyntaxTree(){
root = new Number(0);
}
public void add(char op, float inData){
TreeNode opNode, dataNode;
if(op == '+' || op == '-'){
opNode = new Plus(op);
dataNode = new Number(inData);
opNode.left = root;
opNode.right = dataNode;
root = opNode;
}
else if(op == '*' || op == '/'){
opNode = new Multiply(op);
dataNode = new Number(inData);
opNode.left = root.right;
opNode.right = dataNode;
root.right = opNode;
}
}

abstract class TreeNode {
protected float data;
public TreeNode left;
public TreeNode right;
public abstract float value();
}
328デフォルトの名無しさん:04/10/20 21:31:44
class Number extends TreeNode {
Number(float inData){
data = inData;
}
public float value(){
return data;
} }
class Plus extends TreeNode{
Plus(char inData){
if(inData == '-'){
data = -1;
}else {
data = 1;
}
}
public float value(){
return left.value() + data*right.value();
}
}
class Multiply extends TreeNode{
Multiply(char inData){
data = (int)inData;
}
public float value(){
float v;
if(data == '/'){
v = left.value() / right.value();
}else{
v = left.value() * right.value();
}
return v;
}}}
329デフォルトの名無しさん:04/10/29 07:22:51
O O
U


これならキンタマぽいでしょ
330デフォルトの名無しさん:04/10/30 19:58:55
>>329
いや全然。
331デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 15:18:53
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    名スレを沈めることは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
332デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 15:25:25
あんぽんたんのJohnはまだ生きているのかな?
333デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 21:02:17
OO厨とW3C厨はからかうと面白いからでわ>>1
334デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 21:13:36
頭脳にコンプレックスのある人物が、
自分で理解できない対象に、必死に粘着する様は滑稽だ
335デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 21:17:54
コンプレックスが有るというよりも、それ以外に価値を見出せない君ではなかろうかと
必ず反応してくれるので(w、呑みで帰った後なんかに、ここに来るや勢いで煽る事あるね。
336デフォルトの名無しさん:2005/04/10(日) 22:12:18
↑なんちゃってコンサルの人、キタ━(・▽・)━!!!

なんでもいいが、タマには会社に出社しろっつうの。すでに行方不明人物扱いされてるぞおまい
337デフォルトの名無しさん
>>335
ム板のアフォスレなんて、ここ2年くらい見てないけど、
相変わらず例のアフォが居るのね。ワロタ