Moz2ch開発スレッド

1厨房もじらー
MozillaのXULアプリとして動く2ちゃんねる用ブラウザ
Moz2chの開発スレです。

Moz2ch@SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/projects/moz2ch/
http://moz2ch.sourceforge.jp/

Mozillaでプログラミング(XUL)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/
2デフォルトの名無しさん:02/06/22 23:48
      __     
     l⊆⊇`ヽ ≡ ヤホーイ
     (´ⅴ`Lノ ≡
    m=○=mノ) ≡
    _/_/(「_ノニコ ≡
     ( (0)=(__)0) ≡(´⌒(´⌒;;
3デフォルトの名無しさん:02/06/22 23:48
     ||| ||| |||
     ____
   Σ | ┐‐ | | ガポッ
      | д ; | |
    m=○=mノ) ≡
    _/_/(「_ノニコ ≡
     ( (0)=(__)0) ≡(´⌒(´⌒;;
4デフォルトの名無しさん:02/06/22 23:49
      ____
      | ┐‐ | |
      | -   | | ・・・あれからずっとこの姿さ
       ̄| ̄U ̄
        |  |~
        U"U
5超ぉ~Anne:02/06/22 23:53
>>1
乙彼です。
とりあえずなんか大まかに
「こんな感じで行こーぜ」
みたいなのがまずあるといい鴨。
>>2-4
少々のネタは構わないけど、sage進行でよろ(藁
トリップ付けてスレ立てればよかった。。。
>>5
ども。SourceForge.jpのCVSにソースはあげてあるから、それ眺めて、
腐ってると思えば改善案を、
ここに書くなりコード書くなりしてくれたら嬉しい。って方針で。
構造的な問題とかは、ここで議論してからがいいかも。
将来的な機能(某所で出た話題)
・XULで動くAAエディタみたいなものキボン
・AA補正(マカー用。みたいなの)
>>2-4
ということで、Moz2chのアイコンキャラが>>4に変わりましたとさ
めでたしめでたし
>>超ぉ~Anne様
コミット1ってなってましたが、コミットしてみただけ?(藁
と思ってみてみたが、自分自身のコミットだった、鬱だ
逝って来ます。。。
開発再開してたんだ。。。
さっき見つけて、いれてみましたです

>>4のあいこん、作ってみました。いります?いらんよねえw
元ネタサパーリわかんないけどw
大昔は腐れプログラマーだった頃もあったし、
XUL勉強してみようかなあ、と思ってみたり、みなかったりです
マターリ応援してますです。。。
>>12
どもです。マターリしすぎですが、よろしくです。
アイコンあるなら入れときますよ?(藁
漏れも元ネタは知らないのであえてリアクションしなかったんですが。。。
1412 ◆Z80FPU5k :02/06/23 05:32
うーん、。元ネタがやばい物だったらどしよw
http://baniisan.s12.xrea.com/images/moz2ch-throbber-single.gif
3分で作ったアイコンですがよろしければですw
アイコン作る時間より自分の垢のFTPがどこだったか
思い出す方に時間がかかってしまう罠w
>>14
とりあえずCVSにはあげておきました(藁
将来的にはなんかに使えるかもしれません(藁
差分getのためのテスト書き込み。。。
17超ぉ~Anne:02/06/23 13:16
ども、お疲れ様です。こちらはまだコード見とる段階であんま作業してない
んですが、sureListView.js, itaTreeView.js というのがあるのと同様にして、
検索やポップアップメニューのために sureBrowser.js なるものを作ろうと
思ってる(っつーか作っちった)んですが、よろしいでしょうか?
たぶん、将来的には onpopup とかでも必要だと思うので。

で、スレ内の文字列検索は finddialog をそのまま呼び出す事で、スグ出来ました。
findbar の時にこの辺は調べたんで。
で、UI を変えられるように、一応 moz2chSureBrowser.findString() なんてのも
作ったんですけど、必要無いかな。

あとは、とりあえず、itaTreeView, sureListView,component-bar の表示のト
グル(サイドバーと同じ感覚になるようにsplitterごと消します)と、status-bar
の表示メニューにチェックが付いていなかったのを修正ぐらいかな、やったのは。

コミットしちゃっていいっすかねぇ?いや、ホント大した事やってないんですが。
一応転載。

プロジェクト: x2ch
GTK+とMozilla Embedを利用したLinux用2chブラウザの開発しています。
http://sourceforge.jp/projects/x2ch/

おいお前ら! GTK+使ってLinux版かちゅーしゃ作れや
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/l50
1912 ◆Z80FPU5k :02/06/23 17:18
ぉぁょぅ~
>>18
殺伐と開発ってのもおもしろいなあw
GTK+とMozillaつかうってことはプラットフォームはLixux限定か、
cygwinもしくはgimpのGTK+つかってwin、
XonXつかってMacOSXまで使える可能性はあるのかな。。。
方向性としてはちょっと違うけど、Mozillaの情報交換できるかもね。
2012 ◆Z80FPU5k :02/06/23 17:47
ちらっと勉強しようと思ってXULチュートリアルの和訳の
ページに飛ぼうと思ったら404になってる。。。鬱
archive.orgにキャッシュが残ってたんで、
メモ帳代わりに貼っときますw
http://web.archive.org/web/20010814194412/http://www.janit.com/xml/XUL/
>>19
*BSDとかSolarisでもできるだろ?
2212 ◆Z80FPU5k :02/06/23 18:05
>>21
ですな。
>>17
他人がcommitしてからの動きというのが、まだイマイチ把握できてないんで
動くんなら是非commitしちゃってみてください。
漏れは未だに差分getで作業中です。
差分はとれるようになったんですが、差分が0の時に全部帰ってきちゃうんで
HEADリクエスト出そうか、常に余分に一バイト読み込んできて、捨てようか
迷っているところです。

>>20
ttp://xul-app.hoops.jp/xultu-janit/
ここにとっておいてあるんで、よかったらどぞ。
If-Modified-Since を付けよう
差分getが効けばかなり軽い。。。
たまらんなぁ(早くつかいものになるようにしてageろや>漏れ
>>24
If-Modified-Sinceをつけるためには、Last-Modifiedを管理すべきっぽいね
スレ情報とか管理してないから、まだつけられないってことか。。。
ぼちぼちその辺に手を出してみるかな。
意見thx!
2712 ◆Z80FPU5k :02/06/24 00:11
>>23
ありがとです
とっとと読みこなしてソース読めるようにガンガりますですw
しかし、漏れが読むスピードよりもじらーたんの開発速度の
方が速いヨカン・・・
永遠に追いつけない罠w
>>27
漏れはマターリしすぎだから、そのうち追い抜かれるヨカーン(藁
ちなみに、あの文章は古いのであわない個所は
もろもろのXULアプリでの使用例を見たり、xulplanet.comのほうを参照したり
lxr.mozilla.orgなどでMozillaのソースを読んだりして調整が必要ぽ。
参考までに。
超ぉ~Anneさんがcommitするまえに漏れcommitしちゃっていいですかね?
とりあえず、差分が0以外のときは差分とってくるので早いです。
でもちょっとコードがごちゃごちゃしたんで、
差分getが落ち着いたら、また整理する予定。
ごちゃごちゃしたまま、次はスレ情報を管理するよう善処。
XML使うかなぁ。
DOMParserとXMLSerializer使えば結構簡単かもなので。
と思ってみてみれば、超ぉ~Anneさんもcommit済み(藁
気づけよ漏れ。。。
32超ぉ~Anne:02/06/24 00:38
すんません、たぶん commit の時間がほぼ被ってたっぽいです。
ログをどう書けばいいか迷ってる内に厨房もじらー殿が commit してたっぽい感じですね。
ってログの改行が変になってる・・・
いつもCVSは自分専用でテキトーに使ってるんでこんなんなっちゃいました。スマソ。
で、ログはどんな風に書きましょ?
やっぱファイル別に何やったか書いた方がいいんですよねぇ。
内容は漠然としたのでいいですかね?
33超ぉ~Anne:02/06/24 00:40
と思ったら、厨房もじらー殿のログは全てのファイルについて一括で書いて
いらっしゃるみたいですね。そのスタイルでいいですか?
# 正直個々のファイルについて書くとメンドイっす(藁
34超ぉ~Anne:02/06/24 00:49
肝心な事書き忘れてました。

たぶん、sureListView や itaTreeView の表示のトグルって、ショートカットキーを
定めないと、たぶん使い道無いっすよねぇ。
# まさか消しっぱなしで使う人はいないよな(藁
ただ、ショートカットキーについては一存で決めたらマズーかなぁと思って、設定
しませんでした。どーしましょ?
英語で行くなら Thread と Board で Ctrl-T, Ctrl-B が無難でしょうか。
それとも、何か他のソフトに合わせた方がいいですかね?僕は navi2ch 以外殆ど
分からんのですが、navi2ch はキーボードでバリバリ使うよーになっとるんで
チト特殊であまり参考にならないっぽくて・・・

# ついでに検索も Ctrl-F に割り当てたいところですけど、これはいいですかね。
>>34
基本は
板ツリー→T 板→I スレ→S
ですよ?(藁
日本人ですから。。。
でも、他にもショートカットキーを作っていくと
どうせそのうちバッティングするんで、そのたび考えることにして
とりあえず適当に決めちゃってくれて構いませんです
>>32-33
ログは、自分で分かるようにかいてもらったらいいです。
漏れもそういう風にしか書いてないんで。。。
どうしてもわからなかったら、質問するんで大丈夫です(藁
あー、ちなみにcommitの中身ですが、実は事細かには見てません。
問題のあるコードはなさげだな、と(藁
一応ぁゃιぃコードが混入しないように気はつけるにこしたことはないんで(藁
責任とか発生するのかな。。。

で、cvs upして動かしてみましたが、ちゃんと動いてるようです
トグルはもう十八番ですね(藁
ただ、<vbox>周りが余分にあるような気がするので、
なおすかもしれません。
neta/index.htmlの修正がよくわからないんですが(diff見れ>漏れ
38超ぉ~Anne:02/06/24 01:17
>>37
vbox 周りが多く見えるのは、実は表示のトグルの時に Splitter ごと
表示を切り替えるために splitter と itaTreeView/sureListView を
まとめた box を作っとるっちゅーだけです。ハイ。そーすっと既存の
goToggleToolbar() が使えて便利なもんですから。

index.html は「モナ」が「もな」になってたのを直しただけです(藁
>>38
今見てみたらそうだったYo!
どこにも無駄なんてみつかりやしなかった(藁

漏れは、時々意図的に語尾が「もな」だったりするので要注意(藁
どっちが正解かは漏れもしらない。。。
40超ぉ~Anne:02/06/24 01:32
>>39
げ、そーだったんですか・・・余計な事を致しました、次回からはこーゆー
のは確認取ります。

で、ショートカットキーは C-I, C-S, C-F にしたのを ci しときました。

それにしても key の command ってコードを直接書けないんですね。
イチイチ command 定義せにゃならんのですねぇ。
>>40
試しては無いんですが、
<key oncommand="うんたら">
は動きませんか?
42超ぉ~Anne:02/06/24 01:40
げ、実は splitter 毎 box に入れるとリサイズ出来ない事が発覚。
とりあえずなんか解決策を考えます。

>>41
そのとーりでした。スマソ・・・
>>42
splitter毎boxに入れると
ってのは、漏れが修正します。
多分いけると思われるんで
と書いたけど、思ってたよりヘンな状況すね(汗
ちょっと考えてみます。
45超ぉ~Anne:02/06/24 01:51
>>43
ありゃ、お手数おかけしてしまってスマソ。
一応こっちでも直したの作ったんですが、goToggleToolbar()の後に
itaTree/sureList の hidden に合わせて splitter の hiddenを設定
するだけというショボイ解決策なので、そちらにお任せ致します。

今日はもう落ちます。明日早いので・・・
46超ぉ~Anne:02/06/24 01:52
>>45 を書いてる内に >>44 が・・・どーしましょ?
まぁもしなんだったら明日漏れのコードを ci しときます。
それではおやすみなさいませ。
>>46
乙カレー
漏れもぼちぼち明日の課題でもするかな。。。
48超ぉ~Anne:02/06/24 02:20
一応 ci しときますんで、気に入らなかったり変だったり
したら変えちゃって下さい。
ではでは。
>>48
一応sidebarの開閉コード見てみましたが
各々のコンポーネントをhiddenにしてるだけでしたので
超ぉ~Anneさんのような解決策でいいかと。
一箇所変だったので直しました
command=と書くべきところをoncommand=って書かれてたので
エラーがでてました。
で、板ツリーをC-i、スレリストをC-sにしてますが
将来的にはやっぱり「スレリスト」って名前を廃止して
「板」にしようかと思ってるんですが、どうしましょうか?
その場合板ツリーをC-t、板をC-iってことになりますね
C-tだと、新しいタブを開く(Open New Tab)と被りますが、
Moz2chはウェブブラウザではないので
タブのみ単独で開くことはないでしょうから
大丈夫ということにしときますかね。

今日一日、コソトリビュートありがとうございました。
51超ぉ~Anne:02/06/24 11:11
>>49
ありゃりゃ、大変失礼致しました。>>41 のテストを消し忘れていたようで。
なんか迷惑かけてるみたいで激しくスマソ。

>>50
その辺はまぁお任せします。他のソフトもあんま使った事無いし、漏れとしては
何とも言えませぬので・・・
52厨房もじらー:02/06/24 11:50
>>51
いえいえ、迷惑もなにも、これがオープソソースですよ(藁
協力いただけて、ありがたいこってす。
昨日は眠かったせいか、いつも以上に素だった。。。
今日はもっと2ちゃん語使うようにがんがるYo!(がんがらなくていぃょぅ>漏れ

で、他のソフト参考にするというのが定説かもですね。
色々見てみます。
ブラウザ名称/板一覧表示部/スレ一覧表示部/スレ内容表示部

2chブラウザ/左ペイン(Alt1)/上ペイン(Alt2)/-(キー設定可)
Abone/Aペイン(F6)/Bペイン(F7)/Cペイン(F8)
かちゅ~しゃ/ボード一覧(C-1)/スレッド一覧(C-3)/レス表示欄(C-2)
Jane/-/-/-(表示非表示の機能なし…?3ペイン表示切替はあり)
JaneSyrup_test/板一覧/スレッド一覧/スレッド
ギコナビ/キャビネット/板/スレ(キー設定可)
ホットゾヌ/ボード一覧/スレッド一覧/ブラウザ(キー設定可)

とりあえずWin用の中で調べてみた限りではこんな感じ。
名称、ショートカットともにバラバラみたい。
キー設定できればいいんだろうけど、それは後回しだし。。。
独自路線で(・∀・)イイ!!よね。
縦三列表示とかもできるようにしたいね。考えておこう。
各概念の名称としては

板一覧・ボード一覧
スレ(ッド)一覧(多)・板
スレ(ッド)(多)・レス(表示)

2ちゃんねる的には

掲示板一覧にのっているそれぞれ→掲示板(つまり板)
板を表示したときのスレッドの並び→スレッド一覧
スレッド

という感じになってて、どっちともとれるから
各ソフトでの信念を押し出すべきところらしい(大げさか。
>>超ぉ~Anne様
今晩あたりスレリスト(およびsureList)を全て板(ita)に変える予定なので
そのあたりに関係がある変更はciしといてください。。。

というわけで、今日は勢いでスレッド情報をXMLで管理するコード書いてきます。
XMLにしようと思ってたんだけど
JSから使えるはずのDOMParser、XMLSerializerが
htmlにしか対応してなかったので
面倒くさいからCSVにしちゃったよ。
で、未だにLast-Modifiedとか保存できてないので、差分getは完成しないし
他のところもちまちま弄ってはエンバグしてるので
早いところ差分getまで仕上げて整理したいところ。
処理するデータを(無計画に)増やすと、
全体のバランスが崩れてボロボロになると痛感した一日でした。。。
で、sureListをitaに変更することについては構いませんか?
誰も返事がないので、漏れしか触ってないのかも(藁
返事が無ければ、0時頃から作業します。
なんかcvs ciのchgrpが失敗してヘンなユーザ名になってる。。。
なんでだろう。。。鬱だ。
uid20286ってのは漏れです。
sureList -> ita関連の変更はciしました。
今現在moz2chData(ItaTree/Ita/Sure各々の).load()
の動作がログ読み優先になってるんで、リロードが実装されてない今は
新しい情報とってきません。
リロードと、スレ情報管理をぼちぼちやって
それからコードの整理整㌧するつもり。。。

なんか、やること増えたな。。。(鬱
sureってなにが確かなのかと主鱈、スレかい!
スレですよ(藁
カラアゲうまうまなのに、空じゃないしsageとはいかに?
(sage進行でっていったの漏れだYo!)
これは単にUNIX板のデフォルト(藁
6312 ◆Z80FPU5k :02/06/26 15:45
きたきたきたーわかってきたぞーw



。。。って、仕事しろよ漏れ。
>>62
うに板でカキコしたことなかったから気づかなかったYo!スマソ。
でもなんでカラアゲうまうまなのか。。。

>>63
わかってくると割とシンプルで楽しげでしょ?
JavaScriptが未だに(よくある)オブジェクト指向言語としては
使いづらいってのはあるけどね。
65超ぉ~Anne:02/06/26 23:49
>>厨房もじらー殿
激しくスマソ・・・漏れは基本的に土日以外は仕事の兼ね合いとかで暇な時以外
は見られないんで、申し分け無いんですが、反応出来ない事も多々ありまする。

とりあえず、貴殿が主導権を握ってやっちゃってよろしいかと思います。
そんで、何やったのかちょいと報告して頂ければありがたいかな、ぐらいで。

>>65
反応がないからそういうことかなとオモタヨ。
平日はサクサク勝手にやらしてもらいますです。。。
とりあえず週末までに、まとまりつけたいと思まーす。
土日はよろしくです。
XULって難しいですか……?
だめプログラマだけど、応援してます。
日本最大のXULプロジェクトにしてください……。
>>64
あんま本気にすんなよ…。
6912 ◆Z80FPU5k :02/06/27 00:48
>>67
実はこのプロヅェクトがXULの布教活動になってるというトリックw
漏れは今のソースの内容把握できたら、FTPクライアントでも作って
実力つけてから参加できれば、とおもっとりますです。。。
昨日てんこ盛りになってソースが肥大してない今がちゃーんすw
7012 ◆Z80FPU5k :02/06/27 00:51
>>69
昨日×
機能○
VJEのバカ~(泣
>>68
嘘を嘘と見抜けない奴は・・・
あー、初心者厨房でスマソ(藁

>>69
FTPクライアントは、意外とめんどくさいかもです。。。
アップロードとダウンロードの機能はMozillaのコードのなかで使われてるんで
XPCOM経由で使えるかもですが、FTPのコントロール接続はまだしも
データ接続がXPCOMから使えるかどうかはちょと不明っす。
C++のモジュール書いたりする気力があれば作れるわけですが(藁
>>69
FTPには詳しいのかもしれませんが。。。
一応参考までに
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002682/rfc959j.htm
7312 ◆Z80FPU5k :02/06/27 01:52
>>71-72
禿しくアリガトソ
確かにまじめにFTPクライアントを作ろうとすれば
チョトハードルあるかもしれないけど、とりあえずパッシブモードに
絞ってやればソケットの扱いも減るし何とかなるかなあ、
なんて軽く考えてますw
あと、漏れ的には、いまんとこJavascriptよりもC++の方が
ラクなのれすw。
むしろ出来る限りC++に頼らずにJavascriptでやろうかな、と。w
裏を返せば、ハードル高い部分もあるけど、XULアプリの
基本的なところはほとんど入ってると思われだし、
ブラウザのいちツールとしてのFTPクライアントってのは
見た覚えがない(アノニだと普通に出来ちゃうけどw)ので意欲もわくし、
習作には良いのかな、と思ってます。

まあ、マターリ時間をかけてやろうか、とおもっとります。
禿しくスレ違いなのに優しくしてくれる厨房もじらーたんに
愛♥をかんじますたww
>>73
愛はカンベン(藁
時が来たら前スレ(Mozillaでプログラミング(XUL)スレ)でも
有効活用してやってください。
期待してます。
リロードを付けてみたんですが
ごちゃごちゃしすぎてることに気が付いたので今日一日使って
整理してみます。というわけでcvsにはciしないのでよろしく。
>>73
ちょっといろいろ見てみたところ
http://lxr.mozilla.org/mozilla1.0/source/netwerk/protocol/ftp/src/nsFtpConnectionThread.cpp#715
ここあたりからデータ接続でもろもろサポートされてるみたいなので
がんばればXPCOMオンリーでいけるかも。。。
参考になれば。
今日は板ツリーしか書き換えられなかったYo!
とりあえず大まかな構造の見直しはできたと思うから
多分大丈夫だけど。。。
明日学校だしもう寝る。
なんか漏れの日記スレになってるなあ。。。
ここのところ、ごたごたしてて全然コード書いてないや。
今晩中に書き直し終えるので、そこは勘弁。

とりあえず今回の書き直しはクラス階層と
Doc/Viewアーキテクチャに関する整理で
次のような感じ。(って漏れにしか分からない図かも(藁))
 moz2chDataView
 |├moz2chTreeDataView
 || ├moz2chItaTreeView
 || └moz2chItaView
 |└moz2chSureView
 |
管 理
 ↓
 moz2chData(get/差分get/ログ処理)
  ├moz2chTreeData(index.csv板ツリー/板情報ファイル処理)
  | ├moz2chItaTree
  | └moz2chIta
  └moz2chSure
イベントハンドラやら、こまごまとしたところは
コード書きながら考えてる。。。(それがダメなんだって。。。>漏れ)
79厨房もじらー ◆3mOz2Ch. :02/06/29 01:05
とりあえずスレ表示までは書き直した。
Last-Modifiedを保存して、差分getまで逝くのが今日の目標。
つーわけで、たまにはage
80超ぉ~Anne:02/06/29 01:13
うぅ・・・今週末はお仕事が山積みで全然コード追う事すら出来ませぬかも・・・
お力になれると良いのですが・・・
とりあえず応援しております。それしかまだ出来ませぬ故・・・

で、とりあえずスレリストのタイトルの検索なんですが、
1. Ctrl-F で、スレリストがアクティブならスレリスト、ブラウザがアクティブなら
ブラウザ内を検索するようにする。
# ユーザー側がフォーカスを意識してるかどうかは怪しいような気もするんで×かも

2. メッセンジャーみたいに、検索用のバーをスレリストの上に付ける
# 一行分画面が狭くなっちゃうのが嫌な人は嫌かも

3. 「スレリストタイトル検索」みたいなのをメニューに作るだけ
# これでショートカットキーを割り当てるのが一番無難かな

4. その他

どーしましょ?ついでにメッセンジャーのヘッダ表示みたいに、折畳み可能な
形でスレの 1 を特別扱いして表示するなんてのはどーでしょうね?素の2chで
も似たよーなもんだし。

と、まぁこの辺の内部処理に深く関わらない(?)軽くいじれそうな所をいじ
りたく思ってはいるわけですが・・・
81厨房もじらー ◆3mOz2Ch. :02/06/29 01:54
>>80
超ぉ~Anne様おひさしう。
今週末がお忙しいということなら、漏れはマターリ基本機能を熟成させるんで
来週末にでもよろしくお願いいたしまする。

スレタイトル検索だけど、1、2、3全部実装しておいて、
設定で無効にできる様にするのはどうよ?絞るなら個人的には2がいいかな。
これにも表示/非表示のショートカットキーを割り当てておけば
検索したいときだけ検索バーを表示できるから、よいかと。

で、スレの1については、それ(・∀・)イイ!!かも。
漏れも思いつかなかったわけではないけども、具体的には考えてなかったから
そういう風に提案されて想像してみたら面白いと思った。

でも、スキン機能で色々出来るほうが楽しい気もするし、
ボチボチ考えていきましょ。
しまった、sage忘れた。。。スマソ。
差分getのテストその2
テストその3
とりあえずcommitしてみました。
前より少し機能はへったかも。。。
まあ、それは今週で直しつつ差分get実装します。
つか、一晩で差分getくらい実装しろよ漏れ。。。
eclipse R2.0記念でmoz2chもプロジェクト登録してみました。
CVS連携が便利ですよ
86さんが、自分のeclipseでmoz2chをプロジェクト登録してみた
ってことね。。。
eclipseって聞いたことはあったけど、使ったことなかったから
ピンとこなかった。。。
漏れは使い慣れたエディタでごりごり派なわけだけど。
懐かしの過去ログ。いろいろ有用なこともあるので貼っとく。
http://kigaru2.kakiko.com/hanabi/479/1003080409.html
今はmoz2chDataクラスがparseを受け持ってるけど
データのパースはViewがやるものかも。。。
そこらへんの見直しも必要かも。。。

うーん。。。
1) 2ch上のデータ→moz2ch的なデータ構造
2) moz2ch的なデータ構造→mozilla上での見え方(HTML化)

1) はdata(Model)クラスでいいと思うし、2)はViewが持つべきだと思うよ
ふむ。。。ありがとうございます。
その辺の切り分けが上手く出来てない模様。
Moz2chではViewがsingletonになってて、MVCで言うところの
ViewとControllerが癒着した構造になってるみたい。。。
うわー腐ってるー。。。
とりあえず今の*Viewオブジェクトを*Controllerにして
2ちゃんねるデータ(dat)を*Modelクラスにして
内部形式データ(index)を*Viewクラスにするか。。。
基本的な設計が腐りすぎ。
ここらへん、ちゃんと勉強しないとダメだ漏れ。
Moz2chでは板ツリー/板/スレの表示形式はそれぞれ一通りだったので
MFCとかで採用されてるDoc/Viewアーキテクチャで十分って思ってたけど
MVCにしたほうがいいのかなぁ
意見もとむ。
けど、sage
93超ぉ~Anne:02/07/01 14:08
なんかちょっと見られなかった間に色々進んでるようで・・・ 皆さんお疲れ様でございます。

さて、>>92 の件ですが、残念ながら MVC っちゅーのは GoF 本で単語を見た事
あるという程度なので良く分からんっす。Doc/View は MFC やらさせられたんで
分かるのですが。そんなわけで意見出来ないっす。スマソ。
# 今週末こそは・・・
実は漏れも良く分かってない(藁
あー、ショボいなぁ漏れ。

まあ、そんなショボい漏れでもプログラミング(らしきもの)が楽しめるってことで
XULって素晴らしい、と。
今ごちゃごちゃやってるけど、今週末にはまとまると思われ。
差分get作って、とりあえずデータを多少見直した。
まあ、全体的な構成はその都度直していくって方針で
(あんま深く考えるのやめた)
むむ、板のリロードすると
板情報が失われてしまう。。。鬱
97厨房もじらー ◆3mOz2Ch. :02/07/05 04:56
ひさしぶりのcommitあげ
差分getを一応実装した。他もろもろ。
でも、今気づいたんだけど、終了時にインデックスを保存してないから
最後に開いていた板の情報が㌧でる。。。(鬱
>>97の問題を修正。
[ファイル]-[閉じる]メニューをようやく実装。
ツールバーの[リロード]も利くようにした。
(対象はタイトルが表示されている板ツリー/板/スレ)
そういや、Internet Explorerスキンにも対応してみた。
いや、たまたま入れてたから。。。
XPI作ってみたよー。
分かる人は適当に入れてみて。
http://sourceforge.jp/projects/moz2ch/
のリリースのとこの
M1-2002070501
こいつなんで、よろしく。
相変わらずJSLibは必要なので適宜
http://jslib.mozdev.org/installation.html
あたりからとってきて。

# Macだと少しエラー出てたので再検討。
Macでのエラーを修正したつもり。
ダサいtypoしてた。。。(鬱
moz2ch-2002070502.xpi
のほうを持ってってください。
さらにミスってたことが判明。。。
ウツダシノウ。。。
というわけで、修正版ウプしますた。今度は直リンク。
ttp://downloads.sourceforge.jp/moz2ch/603/moz2ch-2002070503.xpi

# 今日あたりsf.jpのウェブページの方をいじろうかと。
# その後は逐次レンダリングを実装するつもり。
# 書き込みはまだまだ先(w
10212 ◆Z80FPU5k :02/07/06 02:04
勉強の合間にこんなことしてみますたw
http://baniisan.s12.xrea.com/images/popup.jpg
レス番ポップアップはこの方法じゃムリだなあ。。。
j2ch-cache見たいな方式じゃ駄目なんですか?

などと厨なことを言ってみるテスト。
104厨房もじらー ◆3mOz2Ch. :02/07/06 08:32
XPIあげ。
http://downloads.sourceforge.jp/moz2ch/603/moz2ch-2002070504.xpi

>>101ではdirUtils.jsとすべき記述をdirutils.jsとしていたので
case-sensitiveな環境ではエラーがでてたはず。。。
それを修正しますた。
>>102
レス番ポップアップすか。。。
そういえば、まだどのように実現するか考えてない(汗
漏れも考えてみるです。。。

ちなみに、12さんはtitle=属性に値を与えてやってるんですか?
<スクリーンショットのsageってやつ。

>>103
確かにできるけど。。。(藁
j2ch-cache使ってて惜しかったのもアレ(ウィンドウ内ポップアップ)だから
ま、いろいろやってみるですよ。
>>100 ではMacでのバグを修正できてなかった。
色々調べてみた結果、JSLibの問題らすぃ。。。
というわけで、暫定的な気がする対応策をとったものをリリースとして
ageときますた。。。
これで、Mac/Linux(他UNIX系OS)でも動くはず。
http://downloads.sourceforge.jp/moz2ch/603/moz2ch-2002070601.xpi
108デフォルトの名無しさん:02/07/06 14:30
おお、すごい・・・
うひょ━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!!
Windowsでフォント設定が無視されてMSPゴシックで表示さます。
しかもサイズも12px(9pt)になるので目がピンピンチです。
11112 ◆Z80FPU5k :02/07/06 23:08
今日はカートに乗りに行ってきた。楽しかったー
ttp://www.formula-club.co.jp/
そんなわけで勉強進んでないですw
>>105
そのとおりです。ま、いずれスキンが実装されれば、
そちらでも出来ると思われ。現時点で実装する意味は
あんましなさそうですねw
ま、おあそびなんでw
>>110 2chのAAはMS Pゴシックに最適化されてたと思うので
フォントを固定してます。
サイズ固定するとやっぱマズーすね。。。
一応元のサイズにしておきます。
>>111
漏れはグターリしてたYo!
やっぱ漏れヒッキーなのかなぁ。。。(鬱
全部titleに突っ込んでもいいけど(ぉ、
どれくらい重くなるのか分からないんで未だに決定してない
他の2ちゃんねる用ブラウザがやってるような方法がいいんだろうけど。。。
X用ではmona fontにしてホスィ
>>114
モナーフォントの指定ってどうやるんだっけ?
jbbs時代のスレで情報もらったっけかな。
探してくる。。。
>>112 >>114の変更を加えたけど、またXPI作り直すべき?
http://kage.monazilla.org/system_DOLIB100.html
ここ見てると、結構簡単にできそうなんだけど
**いずれ** 2ちゃんねるビューアにするのに賛成の人ー?
(というか、●持ちの人って実際問題どれくらいいるんだろ?)
11812 ◆Z80FPU5k :02/07/07 00:41
漏れは●持ちじゃないけど、いちお考えといた方が(・∀・)イイ!!に
賛成だす。
でもまあ、●よりも、メガビとか他のBBSに対応できるように
する方が需要がありそうな気がしますです。
現状必要とは思えないけど、将来対応できるようにしとくとか。
実際漏れは17氏スクリプトで板開いてるし。
最低一人は需要ありますww
11912 ◆Z80FPU5k :02/07/07 00:47
>>118
っつうか、●対応よりもマルチ掲示板対応の方が遙かに
手間がかかる罠w
とりあえず、無視してくださいw
漏れはjbbs.shitaraba.comに対応したい
つか、
http://jbbs.shitaraba.com/computer/351/
読みたいだけだけど(w
一番対応が簡単そうなのは、したらばみたい。
したらばはかなり2chと似通っていて、subject.txtやdatもあるから
かなり弄りやすそう。
簡単なところから考えることにする。
12112 ◆Z80FPU5k :02/07/07 01:10
試しに17氏スクリプトを板追加して試したところ、
スレ名取得は今のままで問題なくできましたが
datを取得しに行くところでコケました
2chが
hoge.2ch.net/[板名]/
に対して、17氏スクリプトだとおいてあるフォルダの
階層が限定されてないから、たとえば
hogehoge.co.jp/なんちゃら/かんちゃら/[板名]/
となるので、
hogehoge.co.jp/なんちゃら/dat/~~.dat
を見に行っちゃうみたいです。(自信ないw)
これについては難しくなさそうなヨカンなので
ソースみてみますです
>>121
2chURLとの兼ね合いでそういう仕様になってる様子。
foo.2ch.net/bar/
にあるスレの場合2chURLでは
foo.2ch.net/test/read.cgi/bar/1024/
みたいな感じになるんで
fooをsabaID、barをitaIDとしてとるようにしています。
これの都合上な気がします。。。
仕様変更が必要かも。
123 ◆3mOz2Ch. :02/07/07 02:29
foo.2ch.netが、sabaIDですた。。。
hogehoge.co.jp/なんちゃら がsabaIDになるように修正すればいけるかも?
12412 ◆Z80FPU5k :02/07/07 03:03
>>123
そう思って、sure.jsのmoz2chSureを
sabaID=配列[2]~[length-6]
itaID=配列[length-3]
datID=配列[length-2]

ita.jsのmoz2chItaを
sabaID=配列[2]~[length-3]
itaID=配列[length-2]

とやろうと思ったら、配列を連結するところで躓いてたり。。。
javascriptについてはまだまだカ○ワ。。。激しく鬱(泣

>>120
jbbs.shitarabaはたしか、offlaw.cgiが無くって、dat直読み禁止。。。
htmlから取得するしかないと思われ。。。
12512 ◆Z80FPU5k :02/07/07 03:19
と思ったらしょもないミスでしたw
----------------------------------
function moz2chIta(itaTree, title, url) {
this.base = moz2chTreeData;
this.base(title, url);

this.itaTree = itaTree;
// http://pc.2ch.net/software/
var a = this.url.split("/");

this.sabaID="";
for(i=2;i < a.length-3;i++){
this.sabaID += a[i]+"/";
}
this.sabaID += a[a.length-3]

// this.sabaID = a[a.length-3];
this.itaID = a[a.length-2];
}
----------------------------------
----------------------------------
function moz2chSure(ita, title, url) {
this.base = moz2chData;
this.base(title, url);

this.ita = ita;
var a = this.url.split("/");

this.sabaID="";
for(i=2;i < a.length-6;i++){
this.sabaID += a[i]+"/";
}
this.sabaID += a[a.length-6]

this.itaID = a[a.length - 3];
this.datID = a[a.length - 2] + ".dat";
}
----------------------------------
でうまくいっただす
12612 ◆Z80FPU5k :02/07/07 03:37
>>125
嗚呼、なんで漏れ、こんな汚いソース貼り付けてしまったんだろ。。。
激しく後悔。
いっそのことスレごとあぼーん依頼出してくるか(ォィォィ
今日は寝ますです。。
( ´∀`)ノ~~
127 ◆3mOz2Ch. :02/07/07 03:56
>>126
スレごとあぼーん。。。(´∀`;;)
漏れは17氏作のスクリプトの鯖知らないんで
少し吝かですが。。。
鯖晒してくれたら、漏れが>>125あたりのソース併合します。
お疲れ様す。

>>112 >>114 の変更を加えたものを七夕バージョンとしてageたよ。
http://downloads.sourceforge.jp/moz2ch/605/moz2ch-2002070701.xpi
以降しばらくはリリースは作らない予定なのでよろしく。
128 ◆3mOz2Ch. :02/07/07 04:21
漏れもねる。。。
>>121
どういう作りかわかんないけど、
URLから各IDを抽出するのはボード一覧更新の時だけだよね?
ボード一覧更新処理はBBSごとにつくるはずだから、
その処理の中に違いを吸収させるしかないよ。
13012 ◆Z80FPU5k :02/07/07 11:12
ぉぁょぅございます
>>127
17氏スクリプトは非公式ゾヌ板なんかに採用されてますです
ttp://zonutan.hacca.jp/bbs/zonu/index2.html
あと、おんぷちゃんねるは17氏スクリプトの改良版をつかってます
かちゅ~しゃ板@おんぷちゃんねる
ttp://www.onpuch.jp/cgi-bin/onpuch/katjusha/index2.html

漏れの板はちょと公開するわけにはいかないけど。。。
なんなら非公式moz2ch応援板でも立ててきますですがw
たまに画像貼り付けてるxrea.comの鯖、空いてるし。
ども、初カキコです
Moz2chは実は昨年末から注目しています。
Mozilla使いなので物凄く期待しています。
プログラムサパーリなので、開発に参加はできませんが
応援してます。
ガンガッテください。
需要は割とあるのではないかと思いますよ
OS関係なくデータを共有できる..イイ!
因みにWoodテーマを常用しているので
いつか対応してくれるとウレシィイ...とか
妄想してみる
132デフォルトの名無しさん:02/07/07 14:59
mozilla1.xじゃ使えないんですか?
インストールしてみましたが、板のリロードすらできません。バグリストにも未対応と書いてあったので、できるだけ早く対応して頂きたいのですが
133 ◆3mOz2Ch. :02/07/07 17:06
>>129 Moz2chでは、URL入力から各板、スレなどを取れるようにすることを
   見越して、度々URLから板ID、鯖ID、datIDなどを作ってます。
   ちなみに、>>125の処理で多分うまくいくかと。
>>130 どもです。今晩あたり試してみるです。まあ、他のシステム対応は
   もっとあとでもいいかもだけど。。。
>>131 じゃあ、Woodテーマもそのうちやります。
>>132 Mozilla1.0.xなら動くと思うんですが、1.1aでは確認してません。
   ちなみに、漏れは今のところ1.0ブランチしか考えてないのですが
   誰かメンテしてくれるなら、trunk用パッチとか考えるかも。
   バグリストは今更新できてないので参考になりません。スマソ。
134 ◆3mOz2Ch. :02/07/07 17:14
>>132
ちなみに、JSLibは入れましたか?
結構上の方のレスになっちゃってるので見落としてるのかも。
>>99 参照
13512 ◆Z80FPU5k :02/07/07 18:30
非公式Moz2ch掲示板、勢いで・・・作って・・・しまいました
すみませんごめんなさいもうしません・・・

まだリンクはどこにも貼ってないので、止めるなら今ですw
(つうか、時期尚早って気もするし、止めてくださいw)
13612 ◆Z80FPU5k :02/07/07 18:45
あぼ~んする前にスクリーンショット残しときますです
http://baniisan.s12.xrea.com/images/mozita.png
137 ◆3mOz2Ch. :02/07/07 19:05
>>135-136
立ってますNe!

心置きなく実験できる実験板として
お借りできるならありがたいことですが。。。
管理が面倒なら、あぼーんということで。
13812 ◆Z80FPU5k :02/07/07 19:13
>>137
看板にURLは行ってるの気付かずに20分ほど?かな?
晒してしまいましたw
既にマスクしてありますですww
作ったかいがあります<心おきなく実験
とりあえず、まだ公開しない方針で、もうちょい需要が
出てきたら公開って感じで行きましょうか?
漏れとしては、どっちでもかまいません。
ただ、管理って事になると、仕事の関係上夜しかできない。。。
139132:02/07/08 01:19
>>133
> Moz2chでは、URL入力から各板、スレなどを取れるようにすることを
>見越して、度々URLから板ID、鯖ID、datIDなどを作ってます。
これいいですね
今使ってるツールが「URL入力」できないのです

>じゃあ、Woodテーマもそのうちやります。
サンクスです

おれもjavascriptあたりから勉強しようかな....
140 ◆3mOz2Ch. :02/07/08 03:17
>>139
URL入力の機能がないと、
リンクからそのスレにジャンプしたりもできませんから。
まだまだ考えるところは色々あるんですけどね。。。

簡単なXULアプリを一つ作ってしまえば、
その魅力に魅了されること間違いなし。
って言い切れるほどいい環境ではないけど
「向いている」ものを作るのには、結構いい環境だですよ。
141 ◆3mOz2Ch. :02/07/08 03:23
で、17氏スクリプトに一応対応した。。。のかな?
板一覧のインデックスファイル(<Profile>/Moz2ch/index.csv)を
書き換えてやれば追加できます。

0,カテゴリ名
2,板名,URL

の様に書きます。改行コードはLFのみで。(そのうちCRLFにするかも。。。)
板ツリーリロードすると消えます(ぉ
まあ、そのうち外部板のシステムも導入するつもりなんで
そうなれば、もう少し簡単にできると思います。
対応したといっても、なんか不安定だったりいろいろありますが
あんまり気にしない方針で。
消えたらMoz2ch終了してログ消してやりなおし、とか。。。
え?面倒?
。。。そのうちログ削除機能追加します。
142厨房もじらー:02/07/11 23:31
ブートマネージャとか弄ってたらパーティションテーブルが逝かれて
全データ読み出せなくなたYo!!
しばし開発停滞するかも。。。

使ってたj2ch-cacheも消えたし(配布中止されてる)、鬱山車脳
とりあえずギコナビを使うことに。
14312 ◆Z80FPU5k :02/07/12 00:10
>>142
(´・ω・`)ショボーン
でも、その間に漏れのオベンキョ進めておけば・・・
(*´д`*)ハァハァ・・・
HDD、ご愁傷様ですた。
ご冥福をお祈りししつつ、貴殿の一日も早い復帰を祈っておりまつでつ
145厨房もじらー:02/07/13 14:38
>>144
気持ちは嬉しいけど、作者タンの意向に従いたいんで、遠慮しておくYo!
そろそろj2ch-cacheから卒業しないと、Moz2chがちっともよくならないし(藁
146厨房もじらー:02/07/14 01:47
外部板は
<Profile Directory>/Moz2ch/other.csv

0,17氏スクリプト
2,非公式ゾヌ板,http://zonutan.hacca.jp/bbs/zonu/
2,かちゅ~しゃ♪,http://www.onpuch.jp/cgi-bin/onpuch/katjusha/

のようなフォーマットで書いてやると、
板ツリーのリロードしたときに自動的に取り込むようにしました。
ちょっとダサいことしてるんで、外部板の正式サポートした時に
もっとまともにするです。。。

メモ帳でも編集できるように改行コードをCRLFにしますた。
板のcsvもCRLFにしたいんですが、多分いままでの板のindex.csvが
読めなくなるんで、マズーですか?
しばらくの間は各種ファイルのフォーマットは
変わりまくる予定なんですけども。。。
147厨房もじらー:02/07/14 02:12
板のindex.csvもCRLFにしますた。
LF→CRLF変換すれば、いままでのindex.csvも使えますが
原則として古いものは読めなくなっちゃいます。。。
両方サポートするコードを書いてもいいんですが、遅くなるんで。。。
148厨房もじらー:02/07/14 03:53
ダブルクリックで板やスレをリロードするようにしますた。
板ツリーの項目をダブルクリック→その板をリロード
板の項目をダブルクリック→そのスレをリロード
です。
で、選択しただけではGETしないようにしました。
既出でないスレはダブルクリックもしくはリロードしないと
読みに逝かないようになってます。
ちょっとイベント処理関連のコードがごちゃごちゃしてるんで、
近いうちになんとかしたいところ。。。
今後トリップはこれでいくつもりです。
今pc.2ch.netがpc3.2ch.netに移動してるけど、板一覧には反映されてないので
Moz2chでは読めなくなってます。。。
板移動のシステムと302だった時
自動的にURL書き換える処理追加しないと。。。

#もちろん手で書き換えたら動くんだけど。。。
あれ。。。どこか誤爆したかも。
ウツダシノウ。。。
15112 ◆Z80FPU5k :02/07/16 23:49
>>149
(・∀・)ニヤニヤ
>>151
ニヤニヤすんなYo!!
ウワァァァァン
2ちゃんねる公式ボード一覧が移転しました。
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html

とのことで、commitしておきますた。
でも、プログラム板はまだpc3になってかったり。。。
読み込み/再読み込み/新着チェックあたりの処理を総じて見直す予定です。
予定ばっかりなのは
後で予定は未定とか言い訳するためでつ。。。

ダブルクリックでリロード、の動きがいまいちなんで。。。
15512 ◆Z80FPU5k :02/07/17 20:26
>>154
できれば、あぼ~んチェックも予定に加えて・・・などと
一応言ってみるテスト
>>155
あぼ~んチェックっていわゆるログ抜けチェックですよね?
イマイチ方法がわからない。。。
ほかのブラウザのソース見てくるかな。
15712 ◆Z80FPU5k :02/07/17 23:41
この辺参考になると思われだす
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/abone.html
15812 ◆Z80FPU5k :02/07/18 01:17
漏れの無責任な一言がもじらーたんを苦しめてる罠ダターリシテ。。。
昔の某ブラウザのソース追ってみようとしたけど今日はタイムアップでし(鬱
>>157
資料室にそんなのあったNe! thx!
やっぱり1byte前から読み込んで改行コードか判別するくらいが妥当かな
ギコナビもそうしてたぽいし。。。

>>158
いずれやるつもりではあったから、キニシナイ!
ただ、今やるか、すぐやるか、は、保証しない。。。
開発がマターリしすぎな漏れですが
超ぉ~Anne様とか◆Z80FPU5k様とか、外部の方々から
有難くもいくらか(割と重要な部分とかも)contributeをして頂いています。
現在、面倒という理由だけで、パブリックドメインにしていますが、
MPLにする、若しくはMPL/GPL/LGPLのtri-licenseに変更する
というのはどうでしょうか?
Mozilla本体や他XULアプリのソースも参考にさせて貰ってるので
(漏れはまるごとパクったりはしてないつもりではありますが)
もしかしたら、ライセンス的にきわどい部分があるかも。
と思ったり思わなかったりするわけで。。。

意見もとむ。。。
ところで、Moz2chは、オープソソースという形式をとっていますが
(というか、JavaScript+XULでソース非公開なんてできないわけですが。。。)
それは、漏れのダサすぎるコーディングを晒して叩いて頂くことと
漏れのヘヴォ過ぎるプログラミング能力では完成しないだろうこのプロジェクトに
手助けをしてくださる方、口出しをしてくださる方が居たら、と
実に他力本願、というか我田引水的な考えによるものです。

その結果がひとつの実用的なXULアプリになればよし、
そのXULアプリの開発過程に関わられた方々が
XULプログラミングに興味を持って学ばれる方がでればよし、
Moz2chのソースがその参考になればよし、
と思うわけなので、「漏れが作っている」ことは自己満足になるとは言え、
必要条件ではありません。

というか、漏れがマターリしすぎで、あまりにも仕事しないので
漏れの作ったもの、というのが憚られる、というのが実情なのですが(藁
というわけで、以後Moz2chのCopyrightもしくは作者は
公式にはMoz2ch Projectとすることにします。無責任でスマソ
長文オナニーレスでスマソ。この辺は表明しておきたかったので。
オナニーレスは引かれる、と。
16312 ◆Z80FPU5k :02/07/25 00:59
>>162
いや、そーゆーことでなくって(汗
漏れも考えたんだけど、なんかわからんくなってきたのよw
著作物に対しての責任云々カンヌンとか、
たとえば漏れがIEを逆コンパイルしてコソーリMoz2chに貼り付けたとして
その責任の所在が云々・・・
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)

結論:楽しくコーディングできれば、どんな形であれ漏れは満足。
全然答えになって無くてスマソ
いやー、やっぱ「よっしゃ、俺にまかせろ!」なんて
言える人はなかなかいないわけで。
マターリいきましょ
他のアプリケーションのソースを参考にしているとのことですが、
その参考にしているアプリケーションのコアな部分を丸々パクっているわけでは
無いのであれば、特に問題無いと思います。まぁつまりは完成したものが、
すでに存在しているものに著しく酷似していなければ良いのではないかと。

他のアプリのソースを参考にして開発すること自体は全く問題無いと言うか、
プログラム開発ってのはそんなもんです。
>>163
そう、そういうところがビミョーだから
オープソソース開発ってムズかすぃのよね。。。
漏れも、誰かが他ライセンスのコードを勝手に混入したとしても
それを感知できないし、責任を負いたくないし(藁
改変を行う人が、ライセンスに同意・承諾する必要があれば
責任が明確になるわけで、何がしかのライセンスにするのは
(少し)敷居が高くなるかもしれないけど、
プロジェクトにとっては悪いことではないと思う。
>>164 >>165
さしあたっては、今まで通りマターリいきますかね。
難しいのは問題があるかないかは、漏れが判断することではなくて
ライセンスの法的解釈に拠るってことですね。。。
12 ◆Z80FPU5kタンが17氏スクリプト板を立ててくださったので
Moz2chについての詳細な議論は今後そこで行っていきます。
今後このスレッドでは
主に告知や人柱さん向けの情報を晒していく予定です。。。

Moz2ch開発板
http://baniisan.s12.xrea.com/x/moz2ch/index2.html
開発板記念age
17012 ◆Z80FPU5k :02/07/27 13:44
僭越ながら立てさせて頂きますたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
171超ぉ~Anne:02/07/31 19:01
保全sage

とりあえず cvs 久しぶりに up してみました。
これから暇な時に(あればだけど T-T)追っかけてみます。
172デフォルトの名無しさん:02/08/08 18:56
久々に保全アゲ
17312 ◆Z80FPU5k :02/08/22 22:43
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
開発止まってるワケじゃないですよん
174デフォルトの名無しさん:02/09/07 22:15
age
175_:02/09/07 22:25
Moz2ch使ってみたくて、まずはmozillaインストールしてみたんですが
これからどうすればいいんでしょうか?
http://sourceforge.jp/projects/moz2ch/
ここにある拡張子がxpiのファイルをどうすればいいんですか?
17612 ◆Z80FPU5k :02/09/08 20:58
>>175
xpiをダウソロード出来たら、Mozillaで開いて見てください。
つまんでポイとか。
それでインストールできるはずです。
その後一旦Mozillaを終了させて再起動すると、
ウインドウメニューの中にMoz2chが現れます。

あと、Moz2chは起動するけどなんにも出来ないぞ!って状態に
なるとしたら、JSLIBがインストールされていないかもしれません。
別途、インストールしてください。
http://jslib.mozdev.org/installation.html
ここの、jslib static installってのをクリックするとインストールできるはずです。
Moz2chと同様、Mozillaの再起動が必要です。
177デフォルトの名無しさん:02/09/22 14:58
あげ
17812 ◆Z80FPU5k :02/09/25 01:27
開発板㌧㌦
ログ保存しとりますのでご安心を。
17912 ◆Z80FPU5k :02/09/25 02:03
>>178
開発板のある鯖が㌧㌦のかとおもたら、GVN絡みみたいです
machi-bbsとか高知BBSとかゾヌ板とかイパーイイパーイ繋がらなかったよw
朝になったら勝手に治ってるかな?
と、誰も見てないだろけど報告してみる
コソコソ

応援してるんで頑張ってくださいw
181デフォルトの名無しさん:02/10/23 11:22
応援アゲ
Delphi イイ!!
18312 ◆tRZ80FPU5k :02/10/28 00:46
たまにはリンクしてみる

Moz2ch開発板
http://baniisan.s12.xrea.com/x/moz2ch/index2.html
おお、すごい・・・
おお、すごい・・・
187デフォルトの名無しさん:02/11/30 23:49
Phoenixには対応するん?
>>187
あ、それくらいならひょっとしたら漏れごときの実力でも何とかなるのかも。。。
でも自信も根拠もないのでsage(´・ω・`)
>>187
特になんにもしないでもphoenixで動いちゃったよ。。。
1)phoenixにjslibを喰わせる
http://jslib.mozdev.org/installation.html
ここね

2)CVSツリーからmoz2chを持ってくる
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/moz2ch/moz2ch/
ここからtar玉をおとしててきとーに解凍

3)phenixのchromeフォルダに解凍したやつを移動

4)chromeフォルダのinstalled-chrome.txtの末尾に以下の行をくわえる
いらないのもあるけど(゚ε゚)キニシナイ!!

content,install,url,resource:/chrome/moz2ch/content/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/modern/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/classic/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/lofi/moz2ch/
locale,install,url,resource:/chrome/moz2ch/locale/en-US/moz2ch/

5)phoenixに"-chrome chrome://moz2ch/content"オプションをつけて起動で(゚∀゚)=3ウマー!

ツールメニューのオーバーレイがうまくないのと起動時に出るhtmlが文字化けする以外は
ちゃんと動くようです
タイトルhtmlだけなおしました
保守
193デフォルトの名無しさん:02/12/11 14:27
保守
ここってもう開発停止しちゃったのね(^^;ワラ
>>194
いや、停止で無くって停滞なの。。。
つかもじらーたん降臨してハキーリそういってくれるのキボンなの。。。
やる気ねーんだろどーせ。
さっさとやめちまえ
 完成したら使いたい。
 ただ現状では使えない。
 
 phoenix 対応とのことで使ってみた感想。
>>197
そりゃま、現状はまだカキコも出来ないわけで。
スレのソートも出来ないし、ぶっちゃけ使い物にならないわけで。
つーか、漏れもゾヌ2使ってるしw
漏れは、作る課程がおもろいから、実力もないのにはっきり
言って迷惑にしかならないのですがですがお手伝いさせて頂いて
おります次第であります。。
>>194>>196>>197みたいなカキコも励みになりますですよ。
マジですよ実際。
199197:02/12/17 11:08
 あ、俺は応援してますよ。
 ただし何の技術も持たないので応援のみ。
β板の人柱くらいしか協力できないと思う。
今の段階で素人ができる事ってないっしょ?

できることがあったら協力しますよん。
う~ん、停滞中なのか。。。
201デフォルトの名無しさん:03/01/04 21:15
こっそり応援してまつ。
自分は実力不足で協力できないと思うんですが、外部のハカーが見たときに
プロジェクトが、今、何を必要としているかが、分からないような気がします。
(例えばどこでHelp!Requesteeフラグが立っている状態なのか・・・とか)
202ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k :03/01/05 00:58
>>201
ありがとです。。。実力不足と言えば漏れが(ry
今、何を必要としてるか、といわれると、、、
一番必要なのは、元気、だとおもうです。。。はい。

今現在何をしているかってのは

Moz2ch板
http://baniisan.s12.xrea.com/x/moz2ch/index2.html

ここ覗いて頂ければ何となくわかって頂けるかと。
ぶっちゃけ、止まってるですよw
まあ、たまにはリンクを貼ってみるテストって事でw

とりあえずこれがまず必要かなと漏れが思う部分は

・カキコ
・スレ一覧のソート、抽出

だと思うです。漏れの実力では(ry
203IP記録実験:03/01/08 22:01
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>417
実は別人です
205IP記録実験:03/01/09 02:34
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
2
2ch解体の第一歩ですな・・・。
難民は何処へ・・・・(´・ω・`)
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
テストカキコミ
するからなー。
よし、寝るか!(^_^;)
インターネットで不特定多数が書き込む掲示板に
「埼玉県の小学生を始業式で殺す」という書き込みがあり、
埼玉県教育委員会は7日までに、教職員らによる登下校の指導などを
市町村教育委員会などに通知した。
県によると、ほとんどの学校の始業式は7-8日だが、
これまで異変は起きていない。
県警は悪質ないたずらとみて調べている。
県教委によると、書き込まれたのは掲示板「2ちゃんねる」で、
昨年12月27日夜、「始業式に乱入してぶっ殺してやる」
「埼玉県の小学生だ」などのメッセージが書き込まれ、
閲覧した人が県にメールで連絡した。
県は「いたずらと思うが、念のために対応を指示した」
としている
つーか、もうほとんど皆から忘却されてる話題ですな。>ここ
トライポッド(それ以外もそうでしょ?)でHP作れば
リモホ IPなんて簡単に取れるってのしらんのかな

普通アクセスログぐらいとってるべ
さようなら2ch

これは鮫島の怨念だな
なるほどな。。。ここまで読んだ。

たしかにNYのP2P掲示板が
のファイル交換ソフトのおまけ見たいな立場を
脱して単品で浸透してほしいね。
つっても使ったことないからどんなものなのか
まだよくわかってなかったりするが・・・。
47氏は漏れみたいなヘタレでも使えるように
ぜひ掲示板だけバラで作成してください。
↑shine
確かに質の低すぎる書き込み最近特に多いですからなぁ
主にニュー速
>>705
確かに矛盾してんな(ワラ
ボルタレンじゃなくて??
早くIP記録禁止法を作って、勝手にIPを記録した人間を逮捕するようにすべきだな。
結局IP抜かれても企業への煽りが出来なくなっただけじゃん。
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
:番組の途中ですが名無しです [sage] :03/01/10 20:51 ID:vDZ6B4yf
> 現在半角版では、自分が書き込んだレスの上のレス(自分がならのIP)
> を強制表示させるバグが見つかっています。
> また、そのコマンドを実行すると記録されるIPが事実上書き換えられます。
> そのコマンドは本文に下の二行を入れるだけ
>
> set NULLnul>l &>gt>..gthosting-x.commandnull>>gt.gtgt get oldres.-num get few
> make IP >renew.

IP記録でこんな弊害が。。。。
半角版→http://okazu.bbspink.com/ascii/
テストスレ→http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1042032472/
fusianasan system
つまり、実験が終わったら元通り・・・なはずないか
刑事さんにカツ丼をとってもらえます
2ちゃん批判してるヤシはYAHOOの掲示板逝け
オマエ良く厨房って呼ばれるだろ。
逝ってよし
誰か2ちゃん運営側で匿名堅持のために新掲示板作るやつはいないのか?
情報価値が無くても面白いネタならいくらでもいいだろーと思ったり思わなかったり、、、

つーか、タシーロ祭りでTIMEで投票したヤシはIPの心配しなかったのか?(w
ギャラクシーエンジェルのキャラ
「証拠が無いし」
・・・????????
誹謗中傷と認識 ← ここの基準をしっかりしなくてはならない。
          削除人の個人個人の判断じゃだめ。
はピン子のAAだったのか(w
先生!ループです!

現行法で充分なのでお構いなく。
ニヤ(・∀・)ニヤ
240山崎渉:03/01/13 18:47
(^^)
はぁぁぁ。あと、1週間以内で生理・・・。

何事にもむかついてたまらないっ!
生理前って、ブルーになったり、いらいらしたり。。。
ほんと勘弁してって感じ。
242山崎渉
(^^)