フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」

このエントリーをはてなブックマークに追加
929デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 17:44:23
それこそフリーだからじゃねーの?
930デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 17:45:34
周りの新しい頭の人たちが理解してくれないからじゃないか?
931デフォルトの名無しさん:2005/06/12(日) 21:43:01
>>926
解析結果をpsetで一個ずつプロットしようとているのか…
なんつう前時代的な。

octaveとか使うわけにはいかないの?
932デフォルトの名無しさん:2005/06/15(水) 05:14:09
667の言ってることがよくわからない
とりあえず、ブラウザコンポーネントはフォームに貼り付けられたけど。。。

こんな人間が開発者名乗っちゃいけませんね orz
933デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 04:01:55
というかVC.NET用のコードをDevelopに書き込んでるけど、毎回変なエラーが発生で起動できない・・・。
何がいけないんだ?
毎回cl.exeがどうとか聞かれてる。
934デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 04:08:47
935デフォルトの名無しさん:2005/06/16(木) 21:23:48
>>934
ありがと。
見てなかったw
936デフォルトの名無しさん:2005/06/19(日) 20:18:25
ATL無いなら無意味
937デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 15:55:08
テキストエディタで
フォントを明朝orゴシックの9ポイントにすると
実際の行番号と、エディタの左側の行番号が
しばしばずれるのだけど

これって既出ですか?
938デフォルトの名無しさん:2005/06/21(火) 21:31:16
>>937
うわ、本当だ
MSゴシック10ptでもずれる
939938:2005/06/21(火) 23:07:58
>>937
最下部までスクロールしても、最後の部分が切れる事がある結構深刻なバグのようなので、
とりあえず修正用パッチ用意しました。ついでにバグの原因なども簡単にまとめ。
http://sd.mome-jp.net/
940デフォルトの名無しさん:2005/06/22(水) 11:18:10
>>939

これで、コンパイルエラーの時も見やすくなります
本当にありがとうございます

本家、これ吸収してほしいなぁ。。。
サインして書面送ってくれませんか?(;_;)
941933:2005/06/22(水) 23:44:03
やっぱり動かない・・・。色々試したけど、俺には向いてないのだろうか。
942デフォルトの名無しさん:2005/06/26(日) 13:18:49
ageるけど、諦めた方がよさそうだ。動かないからだ。
でも、なかなか削除できない。諦めきれない。
やっぱりVS.net買った方がいいのか?
943デフォルトの名無しさん:2005/06/27(月) 00:29:45
>>942
#DでManaged C++を使ってる人自体少なそうだからね・・・
C#じゃなくC++で書かなくちゃいけないのかい?
944デフォルトの名無しさん:2005/07/03(日) 17:19:03
結論:VS2003の足元にも及ばないゴミ
945デフォルトの名無しさん:2005/07/04(月) 22:10:09
漢ならviでがんがれ。超がんがれ。
946デフォルトの名無しさん:2005/07/05(火) 03:05:34
>>945
ヴィはトーゴー開発カンキョーとしては苦すいわけだが
947デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 21:40:15
VS2005がどうせ出るのだから2003は今更買いたくなくて、#Dを試そうかと思った俺が来ましたよ。
……そんなに使い物にならないの?
素直に2003買うべきですか?
948デフォルトの名無しさん:2005/07/06(水) 21:46:20
>>947
そりゃ市販品と比べればいくらかは落ちるに決まってる。
ただ、フリーという枠で比べればかなり上質。
949デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 10:24:06
・トレースデバッグが #D からできない(CLR Debuggerを使う必要がある)
・コード量が多くなると相当重くなる

ってところかなぁ、俺の不満点は
とりあえず、根性いれれば使える
VS2003 買えるなら、買った方がそりゃいいだろうな
950デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 20:04:10
C#Builderでいいんじゃない?
トレースデバッグも出来るし、コード補完もあるし。
951947:2005/07/07(木) 20:47:40
>>948-950
レスありがとう。
上の方に#Dで作られたアプリは存在しないみたいなことが書かれていて、まともに動くか心配だったので。
C#Builderも一応フリーで配られてるんですね。
Delphi6Personalを試したことがあるので、とりあえずVS2005出るまで#Dとこいつを試してみます。
しっかし、Delphiの時も感じたんですが、
Windowsは金払ったものの方が品質が良い、金払って当然という風潮が強いですね。
まさにM$のシャブ漬け極まれりといった感じが……
952デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 21:00:21
>>951
金払わない方が品質良いのなら、この世からソフトハウスが消え去るぜ。
953デフォルトの名無しさん:2005/07/07(木) 22:19:18
>>951
> 上の方に#Dで作られたアプリは存在しないみたいなことが書かれていて、まともに動くか心配だったので。
バリバリ#D使って.NETプログラミングしてる漏れがいるから安心汁
・・・勿論テキストエディタ周りのバグにはパッチ当てての話だが
954デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:23:23
もし、金を払うより払わない方が良い物を得られるなら、経済は崩壊するな。
955デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 00:27:28
>>954
確かにいくつかの優れたフリーウエアは経済を変えてるね
956デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 19:22:17
Apacheができてから誰も商用HTTPサーバーを作らなくなりました
とある会社を除いては
957デフォルトの名無しさん:2005/07/08(金) 19:51:43
早くVS2005が発売にならないかな。
Visual Web Developer 2005 Express Editionが100ドル以下で発売されるという発表されてたから、
日本で売られてもお小遣いで買えるしな。
958デフォルトの名無しさん:2005/07/10(日) 01:03:57
>>956
> とある会社
Zeusとか?

しかし・・・テキストエディタ回りにあんな大バグあるのに何で修正版が来ない
開発者達は特大のフォントでも使ってるのか?
959デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 04:20:01
VS.NET2003を買っても、#Dに何かを期待してたりする俺が居る…
960デフォルトの名無しさん:2005/07/14(木) 05:25:35
リビション2000記念age
961デフォルトの名無しさん:2005/07/15(金) 18:56:12
SP2入れたくないので、C#のフリーの統合開発環境というとSharpDevelopくらいしか選択肢がない。
962デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 14:03:15
961みたいな社会のクズがウイルスばら撒いて
963デフォルトの名無しさん:2005/07/19(火) 14:12:43
962 のような馬鹿がいただきます
964デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 23:24:42
保守本流
965デフォルトの名無しさん:2005/08/01(月) 23:58:34
Eclipseがうらやますぃ...
966デフォルトの名無しさん:2005/08/07(日) 10:30:06
これ不安定すぎじゃね?
967デフォルトの名無しさん:2005/08/07(日) 12:07:36
こんなの誰も使っていない
968デフォルトの名無しさん:2005/08/07(日) 12:51:16
使っていたがDataGridで.NETに挫折した冬
969デフォルトの名無しさん:2005/08/07(日) 16:19:31
>>967
漏れは存在しない人ですか。そうですか
970デフォルトの名無しさん:2005/08/07(日) 17:36:35
SharpDevelopのソースを見るとICSharpCode.SharpDevelop.Services.IDebuggerインターフェイスや、
src\Libraries\SharpRefactory、src\Libraries\SharpRefactoryVB等があるな。

IDebuggerの唯一の実装のDefaultDebuggerは、NotSupportedExceptionを投げるだけで、まだ実装されていない模様。

また、ICSharpCode.SharpRefactoryVB.dllを利用したツールとしてVB.DOC http://vb-doc.sourceforge.net/ がある。
VB.DOC + NDocでVB.NETのソースからドキュメントを作成できるので、これは結構重宝している。

SharpRefactory等の機能を使ってリファクタリングが可能になれば、結構評価できるIDEに化けるんじゃないかな。
971デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 11:26:51
8/7/2005 - #develop 1.1 August Beta Refresh
This release does not come with any major new features, this release mostly focuses on stability
and we do hope that we finally nailed down the "Can't shutdown" bug in #develop.
If you still experience this problem, please visit this thread in our forum.

Updated WiX to v2.0.3116.0
Selection & scrolling support in console addin
Sortable Task View
Netmodules support
#report improvements
Forms Designer bug fixes
972デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 14:48:14
>>871
報告乙乙
ここはいつもバージョンアップの情報が早くて助かります。

キャレットずれ修正パッチ最新版でビルドしました。
GetFontHeightバグのほうは修正された模様
http://sd.mome-jp.net/
973デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 18:10:11
SharpDevelop上で動作するコードスニペットアドイン
http://www.developerland.com/CSharpWinForms/General/357.aspx

コードスニペットとは、任意のコードの断片をデータベース化するもので、
例えば「text」で検索して表示された「Create a new text file and write to it.」というエントリ
をダブルクリックすると、以下のコードが生成される。また、自分が作成したコードもDBに追加・削除できる。
ユーザ登録(※無償)しないとダウンロード及び使用が出来ないことや、削除機能は不具合のため
ソース直さないと動かない等、バグ多目なのが難点だけど、とりあえず使ってみる価値はあると思う。

using System;
using System.IO;
public class TextToFile 
{
    private const string FILE_NAME = "MyFile.txt";
    public static void Main(String[] args) 
    {
        if (File.Exists(FILE_NAME)) 
        {
            Console.WriteLine("{0} already exists.", FILE_NAME);
            return;
        }
        StreamWriter sr = File.CreateText(FILE_NAME);
        sr.WriteLine ("This is my file.");
        sr.WriteLine ("I can write ints {0} or floats {1}, and so on.", 
            1, 4.2);
        sr.Close();
    }
}
974デフォルトの名無しさん:2005/08/08(月) 18:48:59
今日、早速使っていたのだが
たった今、おそらく「Can't shutdown」な状況に遭遇

でも英語なんてできないよー・゚゚(´□`。)°゚。ワーン
975デフォルトの名無しさん:2005/08/09(火) 21:48:44
976デフォルトの名無しさん:2005/08/13(土) 01:09:31
#dev-jpと本家の違いって何?
977デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 09:04:27

人数
978デフォルトの名無しさん
どっちの方がいいの?