飛行機が飛ぶのが信じられない。 (2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
あてんしょんぷりーず。
本日は、2CH航空に御搭乗有り難うございます。
本機は、アセンブリや、いきなり機械語を埋め込むような言語で、複雑な制御プログラムを
実装しておりますので、大変危険です。墜落の際は、お足元のパラシュートをお客様自身で
実装ねがいます。
なお、墜落しなくても、機長が青ざめるようなことは、しょっちゅうありますので
皆さま、ご注意ねがいます。
まえすれは、重量オーバーにて、墜落いたしましたので、あしからずご了承ねがいます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005635787/
2デフォルトの名無しさん:02/05/11 17:40
オタクどもはつまらん話題で盛り上がってるな
えぇ!このスレもとうとう(2)かよ!!
  ,   ∧∧    , 
  |\(゚ ω゚ ) /|
  |         |
  | ももんか! .|
  |          |
  |/  ̄ ̄ ̄ \.|
  '         '
5デフォルトの名無しさん:02/05/11 17:43
飛行機の制御プログラムってLISPで書いてあるってほんと?
奇遇だなぁ。俺6やってるよ<ドラクエ
え?もう聞いたって?
>>5
はい、人工知能ばりばりです。
8デフォルトの名無しさん:02/05/11 17:49
ぴん・ぽん・ぱん・ぽーん

アナウンス1 「お前ら逝ってよし」
アナウンス2 「なんだとゴルァ!」

スチュワーデス 「ええ、今のはつまり”もうすぐ堕ちます”という意味ですよウワァァァン」

LISPなんかでは書きません。
ベーシック。今も昔も飛行機のプログラムは
ベーシックでかかれています。
これ業界の常識。
いま、スチュワーデスって言葉ないんじゃなかったっけ
11デフォルトの名無しさん:02/05/11 18:07
オタクどもはつまらん話題で盛り上がってるな
12デフォルトの名無しさん:02/05/11 18:15
飛行機はベルヌーイの定理で飛ぶのれす
オタクという言葉を久しぶりに見たな。
オタクの集団に属していると、お互いをオタクと呼ばない罠
元は互いをオタクって呼ぶところから来たなんて説もあるけどなー
引きこもりだからお宅じゃねぇの?
それは最近の説
元々は >>15 のはず
>>16
鉄道オタク。
サバイバルゲームオタク。
野鳥オタク。

などはどう処理する気だ?
例外に飛びます
飛行機って空気より重いのに飛ぶんだ。

翼のとこの席になると、
フラップの動きを見てたりする。それと快調なエンジンの音、離陸直後のギヤをしまう音。

飛び立ってフラップをしまい始めるとほっとする。
フライトアテンダント だっけ?
今日が俺の初フライトになるんだ・・・・・・・
>>22
薬はやめた方が良いよ?
あ・・・飛び降りる前に自殺のコストを読むべし。
24デフォルトの名無しさん:02/05/12 12:08

あかんあかん!

スレを立て直せ!

前のスレは知的だから良かったのに!

なんだこの電波ってる1は!
>>1
sine
>>24
ある意味いいと思うが・・・
>>24
ゲイツの法則によると、Ver.2はβリリースだ。
素人さんは、まだサポートされてない。
Ver.3ではサポートされるから、参戦するならそれからにしてくれ(w
>>27
普及するのはVer.3.1からってことでOK?
>>28
何とか使える→3.1以降
普及し始める→4.0以降
だと思う。

NTは表記3.5xが実際の3.1xに対応するという罠。
ん〜、ゲイツの法則に従うと、Javaはまだβリリースなのか・・・・・
飛行機が落ちるのは重力の仕様です
飛行機が落ちるのは、重力に逆らうという神への冒涜が原因です。
飛行機が落ちるのは、神のバグが原因です。
重力は、神の思いつきによって作られた罠です
35デフォルトの名無しさん:02/05/14 17:05
>本機は、アセンブリや、いきなり機械語を埋め込むような言語で、複雑な制御プログラムを
>実装しておりますので、大変危険です。墜落の際は、お足元のパラシュートをお客様自身で
>実装ねがいます。

これは仕様です。(笑)
当機の動力は・・・・・・・・・・・・・お前らだ!!!

足下のペダルをこげ!こぎやがれ!死にたくなきゃこげぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
揚力が足りません
みんなで羽ばたいて揚力を補ってください
いも食って屁力で(以下自粛
オイ!そこのデブ降りろやゴルァ!
糞! ゲップしかでねぇ
それでも手伝えるか?
41デフォルトの名無しさん:02/05/17 09:56
当機は有志によるゲップとオナラのおかげで、落下の危機を乗り越えました!
しかし根本的なバグは取れてない罠
得意の「その場凌ぎ」ですか?
え〜
機長です。
当機のシステムにバグが見つかりました
お客様にプログラマがおられましたら、z80ハンドアセンブルのお手伝いを
お願い申し上げます
えー! 機長です!!!
バイナリデータを直接いじってコード直せる方!!
緊急事態発生です!! あなたがこないと飛行機落ちます!
急いで機長室まで・・・ああっ!! うわあっ!!!
ここはやっぱり紙テープを読みながら
「なに? こんな馬鹿な!」
とか言う方が一般人には受けがいいと思う。
え〜
副長です。
当機の機長にバグが見つかりました
お客様にプログラマがおられましたら、N88−BASIC(DISK−BASIC)の行番号入力のお手伝いを
お願い申し上げます
>>46
一般人は、何がどうなっているのか理解できないと思われ
>>46
「答えをはじき出す」時代のコンピューターだw
実験機USO-800が離陸した瞬間、管制塔で見学中のエンジニアが叫んだ

「そんな馬鹿な!」
51デフォルトの名無しさん:02/05/21 12:37
ついに最新鋭の技術を投入した、新型飛行機が完成したぞ!
その名も、

  ブーイングXP β だ!
   
   
   
   
   
   
   
   
                      ・・・β?
52デフォルトの名無しさん:02/05/21 12:40
>>50
どでもいいが、ドラえもんがそういう名前の道具を
持っていたような気がするな。
道具大百科に書いてあったぞ。たしか。
ちうか、「どらえもん」を変換するとちゃんと「ドラえもん」
になるのな。感動しますた。
>>47
AUTOも知らない奴にプログラムさせるくらいならオレがプログラムする!


って機長か? 機長のバグなのか?
フライング・ハイのオートパイロット思い出した。
実験機USO-800が墜落した瞬間、管制塔で見学中のエンジニアがポツリと言った

「やっぱりな」
その瞬間、応答が
「コントロール! コントロール! 今の墜落は、実はうそです。
 墜落した風に見せて、海上スレスレに飛んでまーす!」


管制官 「気にするな。気にしないでさっさと逝け」
if (乗客の重さ < 機長のやる気)
エンジン点火;
else
コーヒーブレイク;
age
59バード大佐 ◆neuroT4M :02/05/26 02:31
>>52
ウソエイトオーオーですな。
それのおかげでドラえもんは再びのび太の元に戻れたのだった。
>>55
エンジニア:「実はこういうこともあろうかと、既にUSO-800改を用意してあります」
61デフォルトの名無しさん:02/05/26 02:35
信じなくてもいい。飛行機は飛ぶのだ。信じる必要はない。
無理に信じるのはやめよう。自分に嘘をつくのはもうやめにしよう。
そう、飛行機は飛ばないのだと信じよう。
それでも明日、飛行機で大阪に出張に行くことができるのだから。
オタクは大田区が発祥の地だからだろ
のび太「うれしくない、これからずっとドラえもんといっしょに暮らさない」だっけ?
64デフォルトの名無しさん:02/05/26 07:18
昨日あたり飛行機落ちてなかったっけ?
このスレまた立ってたの〜
ウンザーリ
>>65
立つのは良いんだけど、もっとふさわしい板があると思うんだけど
ねぇ...。
> ウンザーリ
禿同。
67デフォルトの名無しさん:02/05/26 19:28
ネタスレの一つも容認されない現状が信じられない。
>>67
一つどころか沢山あるじゃん。
そもそも、ネタち雑談だらけで技術的な話ができなくなってきたから、
マ板からム板が分離したんだし。
>>68
その経緯にウンザーリ
プログラマは厨だな
プログラマの9割は厨である。
だが、人間の9割は厨である。
--- void ハイソサエティープログラマ
>>70
うん。問題ないじゃん。
        おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
73デフォルトの名無しさん:02/05/27 16:30
>>64
最近よく飛行機落ちるな。
しかも先日のは機体が古くて空中分解って・・・
Am I Going Down?
http://www.amigoingdown.com/

航路を入力すると、過去の事故から飛行機が落ちる確率を出してくれるサイト。
成田-台北、日本航空、ボーイング747で700万分の1だった。
たまには飛んでみる
76デフォルトの名無しさん:02/06/18 12:17
ついでに成層圏あたりまで上がってみる
ウーウー
プルアップ プルアップ
無駄な抵抗入れるなや
79デフォルトの名無しさん:02/06/30 02:04
エマージェンスィ エマージェンスィー
お客様の中に、飛行機のパイロットの方はいらっしゃいませんか?
お客様いらっしゃいますか?
俺は毎日アタマが飛んでるYO。
83デフォルトの名無しさん:02/07/02 10:20
「あったま あげろーっ!」
「あったま あげろーっ!」
「あったま あげろーっ!」




((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>83
ワラタw
85デフォルトの名無しさん:02/07/02 18:16
友人(PG)の話によると
京王線はサターンBASICで動いているそうです。
86デフォルトの名無しさん:02/07/02 23:59
ddd?
>>85
うそ?俺はファミリーベーシックV3だって聞いたけど?
ノーマルファミリーベーシックでは容量足りなかったみたい。
>>78
茶黒赤金
>>88
何Ωやねん。
うわぁ、懐かしいなそういうの。
合掌
合唱
ロシアの宇宙ステーションのミールにMSXが乗っていたってのは有名な話?
8bit機は輸出規制の対象外だったから、ロシアではMSXが大量に出回って
いたらしい。

機長、USO-900αが完成しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
96デフォルトの名無しさん:02/09/06 02:53
97 :02/10/12 06:33
今夜の実況は こちらで

乱気流 ◆ TURBULENCE
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1034366660/
>94
MSXの右のほうのノートはなんだろうね?
99デフォルトの名無しさん:02/10/29 00:10
ボーイング777は4百万行からなるコードで動いてるらしいぞ。
んでバグって止まった時にそなえて、システムを3つ用意してるらしい。
つうことは飛んでる最中に3回ハングしたらアウトってことだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>99
おんなじコード使ってたら、いくつ用意しても同じところでバグるから
意味無いと思うけど…
(同じ機能で別々に開発したプログラムを三つ用意してるってことかな?)
>>100
ボーイングじゃないエアバスAというやつは違う言語で
違うプログラミングチームのを3つ用意してるようだけど・・
777は同じチームの違うシステム3つらしい。どう違うのかわからんけどね・・・
102デフォルトの名無しさん:02/10/29 00:33
おいおい400万行って、、、、絶対バグあるよな。
基本的に緊急時のコードがバグってる。
>>103
テストしてなさそうだね。
>>101
なんか777のは一個のシステムがハングするとと全部駄目になる可能性があるって
書いてるの読んだことあるよ。詳しく書いて無かったからどうゆうことかわからんけど。
>>103
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
107デフォルトの名無しさん:02/10/29 00:52
>>105
昔、株だか銀行関係のシステムでそういうのがあったね。
システムがバグでストップして、サブのシステムを動かしたけど
それもすぐにストップ。
同じコードだから、同じように止まるのはあたりまえじゃん。
え?
みずホ?
109デフォルトの名無しさん:02/10/29 10:18
みずほは未完成品そのまま強行して使ってしまったんだろ。
飛行機ではさすがにそれはないと思いたい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>108
みずほよりは、かなり前だったような記憶があるんだけど。
111http://mokorikomo.2ch.net/:02/10/29 12:31
ura2ch
112http://mokorikomo.2ch.net/:02/10/29 12:33
ura2ch
113http://mokorikomo.2ch.net/:02/10/29 12:33
ura2ch
無駄な抵抗入れるなや
精密なテスト飛行何回も何回もするのかね?
少しずつプログラム更新するごとに。飛行機は大型の機械だ。
まじれすきぼn
つか、初期の飛行機の単純なエンジンには、プログラムなんてないでしょ?
117デフォルトの名無しさん:02/10/29 23:03
>>1
信じなくてもかまわない。
信じている人にとっても、信じていない人にとっても、今日も飛行機は飛ぶ。
118デフォルトの名無しさん:02/10/29 23:14
>>115
実機ではなくシミュレ−ションで何回もテスト飛行するじゃないの
>>115
発売までに洋上飛行は1回でいいらしいよ。たしか。
緊急時の飛行テストは危険が大きいからしない、つうかできないらしいな。
ほとんどは、シュミレータのみのテストみたいね。
エンジンが飛行中に逆噴射したらどうなるかテストしる!ってFAAから
言われたボーイングはそんな危険なことはできない!ってきっぱり断ったらしい。
それに飛行中の逆噴射はありえんと言ってた。あっても安全だとも。
だが2年後にはタイで飛行中に逆噴射したためにボーイング767が空中分解することになる。
プログム的にどうかってことより人間のミスや整備ミス、設計ミスのほうが怖いな。
人間のミスとプログラムの仕様の両者の原因のため名古屋空港での悲惨な事故もあるね。
おいおい400万行って、、、、絶対バグあるよな。
sage
122デフォルトの名無しさん
飛行機のプログラムは、ちゃんとテスト・ファーストで作られています。
単体テストから機能テスト、受け入れてストまで万全です。
さらに、同じコンピュータが 3 台積まれています。2 台までなら故障しても
正常に飛行できます。
3 台目が故障をしても、完全に手動操縦で対応できるので、大丈夫です。