***すれ立てるまでもない質問はここで 第14刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
8進数なのに8,9が使えると言う罠。
WIN32APIって、みんな、どうやって勉強したの???
マジで難しいッス・・・。

ノートに要点を書き取りしながら勉強した方が良さそうだ・・・(鬱
942デフォルトの名無しさん:02/06/02 05:05
>>941
どこが難しいの?(とこんな時間レスしてみる)
MFCは難しいね。(とこんな時間レスしてみる)
944デフォルトの名無しさん:02/06/02 05:25

Windows プ ロ グ ラ ミ ン グ は 気 持 ち 悪 く な っ て く る !


         早 く リ ナ ー ク ス へ 行 き た い
>>941
ロマサガと同じだ。
何度も何度も使っていると、ふいにひらめいて習得する。
>>944
くるな。以前に比べてLinux使いのスキルの平均は低すぎるんだから
もうさがってほしくないんだ。
947944:02/06/02 06:03
(p_;)うえーん>>946にあからさまに邪魔者扱いされたよ〜
948デフォルトの名無しさん:02/06/02 06:04
>>943
もう、どこが難しいのか分からないくらい難しいッス・・・。
プログラミングWINDOWSって本を、このスレで紹介してくれて、
買って読んでるんですけど・・・
もう、頭が痛くなってくるッス・・・

>>943
MFCって・・・なんッスか?(汗)

>>944
う〜ん、結構おもしろいッスよ。
って言うか、難しいッスけど・・・。
Linuxでも、やっぱり同じく難しいんでしょうね・・・。
・・・やっぱり、LinuxにもAPIってのが存在するのかな?

>>941
何度も使いたいッスけど・・・
使えるほどにも至ってないッス・・・(汗)


最近までC言語勉強してたヤツが、APIをすぐに理解するって時点で、
かなり無理があるんスかねぇ〜・・・
949941:02/06/02 06:07
おかしいなぁ〜・・・
ちゃんと、レス先の数字打ってるはずなのに間違ってる・・・
徹夜つづきで勉強してるんで頭が鈍ってるのかなぁ〜・・・。

鈍ってるのは、いつものことなんですけどね(汗)
・・・今日も仕事なんで、そろそろ切り上げます。。。
おい御前達
Linuxが嫌いな漏れはBSDに逃げようと思うが、
BSDのうちお勧めはどれですか。
>>950
Linuxが嫌いな理由は?
それに該当しないものを選ばないと意味ないよな。
>>950
まったりしてる NetBSD を薦めよう。
953950:02/06/02 08:14
>>951
なんつーか、メジャーさが嫌い(w
ごてごてしたdistributionが多いし。
>>952
そのマイナーさがたまらん。
個人的にはQNXに逃げたいと思ってますが、何か?

>>953
同感。ゴテゴテなディストリューション多すぎ。
特に最近のRedHatはナニコレネェ。
質問。
これからPascalを始めようと思っているんですが、
Pascalってそれ専用の開発ツールとかあるんですか?
ショボイ質問ですいません。まだよく分からないもんで。
>>955
開発ツールという言葉は何をイメージしてる?
コンパイラのことなら、どの言語でもそれ専用じゃないほうが珍しいが。

で、現在PascalといったらまずBorland社のDelphi。
>>956
すいません(汗)
自分PascalとDelphiの関係がよく分からないんですが・・・・・
教えていただけませんか?
>>957
Pascalは言語の名前。
DelphiはPascal(に拡張を加えた)言語での開発用ソフトのWindows版の製品名。
商用ではPascalは死語に近く、Delphiでなんとか踏みとどまってる感じ。
>>958
ふむふむ・・・つまりPascalを勉強するにはDelphiの書籍を
買えばいいわけですな?
960デフォルトの名無しさん:02/06/02 13:57
javaが起動しないのですがどうすれば・・。
>>955
おいおい純粋にPascalやるんなら他にフリーコンパイラあるぞ?
>>961
Pascalはフリーコンパイラがあるのですか。
するとPascalを勉強するにはどんな書籍を読めばいいんですかね?

質問ばかりで申し訳ないんですが、Delphiってパッケージ販売してるんですか?
>>962
Delphiはフリーダウンロード版もあるし、パッケージ版もある。
964デフォルトの名無しさん:02/06/02 14:09
スマソ
自分のIPアドレスの収得方法を教えてください。
Googleしましたが、良い結果が出なくて…
in_addr ia;
ia.s_addr= inetaddr(NULL);
HOSTENT pHost= gethostbyaddr((const char*)&ia, sizeof(in_addr), AF_INET);

で取れるかと思ったのですが…
>>963
やっぱりパッケージ版の方が性能いいんですかね?
>>964
自分のアドレスは、他の相手と接続してるときならsocketからわかるが
接続せずには routing table + network interfaceから得るしかないが
なかなか簡単ではない。
967964:02/06/02 14:26
>>966さん
ありがとうございます。
無知でして、理解ができないのですが、(スマソ)
環境は、Windowsです。
Winsockのリファレンスには載っていないようでして…
>>967
IPアドレスの決定はWinSockの範疇じゃない。
msdn libraryで"IP Helper Functions"を探せばいいんだが、その前に確認。

自分のアドレスってのは、接続相手によって変わる。
たとえば自分自身に向かって通信するときはIPv4の場合、自分も相手も127.0.0.1。
PPPoEとLANに通信路が開いてるなら、LANのPC相手のときと外のときで
自分のアドレスも変わる。

このことは理解してる?
Delphi6をdDLしたんですが・・・・・どこから起動すればよいのか分かりませぬ。
プログラムファイルに「Delphi6」というフォルダがあるのは分かるんですが・・・・
どのファイルで起動するのか分かりません。
どなたか教えてください。
ボーランドにインストールの仕方
かいてあんじゃねえの
>>970
インストールはできたんですが、どのファイルから起動すればよいのか分からんのです(汗
プログラムに登録されてんだろ
973971:02/06/02 15:31
ぐっは!!!!ホントですな。
そんな事にも気づかないとは・・・・・もう漏れはダメでふ。
逝ってきま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す♪
974964:02/06/02 15:35
まだ解らない厨房です。
今の環境は、ローカル環境で(ルータ)で(IPマスカレード)で
プロバイダのグローバルIPアドレスを拾得することができます。

char szBuf[256];
in_addr in;
HOSTENT *pHostent;
WSADATA wsadata;

WSAStartup(MAKEWORD(1,1), &wsadata);

::gethostname(szBuf, sizeof(szBuf));

pHostent= ::gethostbyname(szBuf);

in.s_addr= (unsigned long) pHostent->h_addr_list[0];
strcpy(szBuf, inet_ntoa(in));

wsprintf(szBuf, "%d.",
(in.s_addr << 32) % 256);
とりあえず、IPらしいものは取れましたが、グローバルIPでは無いのです。
最終的には、プロバイダが動的に割り当てるグローバルIPが取れるようにしたいのですが…。
975964:02/06/02 15:37
それと、LocalIP、とGlobalIPの理解程度はできます。
>>974
1.ルータに問い合わせる。
2.確認君類似の手段で情報を取得。
>>964
正直な話、自分のHPとかインターネット上にIPアドレスを返すCGIを
置いとくのがいちばん簡単。
978デフォルトの名無しさん:02/06/02 15:48
質問なんですけど、autoexec っていう
ファイルを開こうとしても、準備ができてません。
ってなって失敗しちゃうんですけど、どなたかわかるかた
いらっしゃりますか?
>>978
開くって実行したいの?編集じゃなくて?
autoexec.batが何かは知ってる?
1. インターネット上のどっかに適当にこねくと。
2. そのソケットから getsockname()。

ホントはネットワークインターフェイスをいっこずつ調べるんだろうけど
Windows でどうやんのかはちらない。
>>980
間にNAT routerがあってもglobal IPが知りたいらしいので、相手に聞かないとわからないよね。
982978:02/06/02 16:03
えっと、よくわかってませんが、パス変数の設定ってのを
したいんですけど、autoexec.batってのをクリックしても
終了ってなってしまうんです。
syseditしる
>>978
Win95や98ならautoexec.bat を右クリックすると「開く」の下に編集
というメニューが出る。

Windows2000ならディスクトップのマイコンピュータ
を右クリック -> プロパティ ->詳細タブの環境変数
でPATHを設定する。

Windows XP は知らないけど Windows2000と同様じゃないかな。

ところで何をインストールしたの?
物によっては環境設定のツールが公開されてるかも。
985978:02/06/02 16:36
javaの入門本どおりに、
java2SDK1.3ってのをインストールしたんですけど、
それでわかりますか?
986978:02/06/02 16:57
984さん、その操作でできました!
丁寧に答えてくださって本当に、
ありがとうございました!!!
>>978
もしかしたらその本独自の設定があるかもしれないので
具体的にはその本に書いてあるように設定するのがいいと思う。

後はわからなかったら 「 java 環境設定 」でネット検索すれば
いろいろやり方が出てると思う。
スレ立て過ぎだった。
だれかよろしく