「XML Webサービス」ってビジネス的にはどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
VS.NETではサポート済みで、次期J2EE1.4でもサポート予定の「Webサービス」。
雑誌にもSOAP・XML・B2Bなどの文字があふれていますが、実態はなかなか見えてきません。
そんな「Webサービス」が実際のビジネスではどう普及するのかを考えてみたいと思います。

参考:@IT
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/41/85038141.html
21:02/04/21 03:23
さっそく考えてみましたが、

「ネットワークがつながらなかったら?」
「うまく課金できるの?」
「自分の会社でWebサービスを公開したけど関連企業が誰も使ってくれなかったら?」
「セキュリティ大丈夫?」

などなど不安がたくさんです・・・。

■関連スレ:使えるWeb Service
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019125998/l50

■関連リンク:Webサービス同好会
 http://objectclub.esm.co.jp/webservice/
 http://objectclub.esm.co.jp/webservice/link.html
3デフォルトの名無しさん:02/04/21 14:08
>次期J2EE1.4でもサポート予定の「Webサービス」。

Javaで開発できなければ普及しないのでは。
.NETじゃダメなの?
WebDAVでHotmail Client作って遊ぼうよ。
6デフォルトの名無しさん:02/04/21 15:02
>>2

DeveloperWorksにたくさん記事がある。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/webservices/

>>4
他技術との相性の良し悪しはあるかも知らんが
(例えばMSがBizTalkでRossettaNetを採用していたりとか)
別にどちらでもよいのでは。

このスレの Web サービスの定義を述べよ >>1
(人によって定義の細かいところが違ってくるので)
8デフォルトの名無しさん:02/04/21 15:07
>>5

それってWebサービスと関係あり?
そういえばhotmailはWebDAVだったね。
WebDAVはWebサービスと関係あると思うよ。
ってゆうか、もろにWeb+XMLでしょ。
WebDAVが普及するのかは疑問だけど。
10デフォルトの名無しさん:02/04/21 15:19
>>7

確かにWebサービスといわれても何を指すのかわかりにくいな。
狭い意味ではSOAP=Webサービス? 全然違ったらスマソ。
11デフォルトの名無しさん:02/04/21 15:34
>>9

ほー。WebDAVはWebサービスでデータを更新するんか。
HotMailがWebDAVだったのも知らんかった。
1) HTTP 上で SOAP 使うのが Web サービス
2) HTTP じゃなくても SOAP 使うのが Web サービス
3) TCP/IP 上で RCP (SOAP, CORBA, RMI, ...) 使うのが Web サービス
4) RCP に限らず HTTP, メールから P2P なんかをひっくるめて Web サービス
5) RCP を HTTP, メールから P2P なんかと絡めたものを Web サービス

人や雑誌によっていろいろある。他に「俺様流 Web サービス解釈」ってある?
とりあえず:

 1) 基盤になるプロトコルは? (HTTP か TCPIPの独自プロトコルか)
 2) SOAP は必須?
 3) RCP は必須?
 4) 他のオープンシステム系プロトコルは必須?
いまどきrcpはないだろ。。。rloginで認証するのか?(w
14デフォルトの名無しさん:02/04/21 21:11
>>12
1)はわかるけど、メール以外他のやつってFireWall超えられんから実用性ないんじゃないの?
HTTP経由での社外システム連携がWebサービスのウリだと思ってるんだが・・・。

>>13
Webサービスの認証方法って何がベターなんだ?
ある程度自動的に認証できて、かつセキュリティが高くて、導入が簡単で安いやつ。
そんなのないか・・・。
突っ込んでやれよ。
おいおい、rcpとrloginを知らんのか。。。終わってる。
SSL---送信者・受信者認証およびMACによるメッセージ認証
SOAP-DSIG---電子署名およびMACによるメッセージ認証

この2つでWebサービスの認証ができるようだ。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/010330/j_soap-dsig.html
>>17
できねーよ。
19デフォルトの名無しさん:02/04/23 01:04
こっちもみたら。

SOAPの開発事例
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1007738665/

20デフォルトの名無しさん:02/04/23 08:34
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/22/e_google.html
だれかWebAPIのスレを立てて
>20
ここがWebAPIのスレと思っていいんでないかい?
Google APIについてならWebProg板にあるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1018614427/l50
Webサービスって別に技術的になにかそそられるような
ものじゃないよな。むしろこれでどんなサービスを考え出せるのか
って話が今一番必要な訳で。トランザクションが絡んだときに
色々と問題も出て来るんだろうけど、なんとなくメンドクサそうな
感じだな。
23デフォルトの名無しさん:02/04/23 09:21
cold fusionまんせー
24デフォルトの名無しさん:02/04/26 01:45
C#.NETやVB.NETのStandard版でもWebサービスってつくれるの?
25仕様書無しさん:02/04/26 01:47
つくれます。Windows2000さえ買ってくればつくれます
26デフォルトの名無しさん:02/04/26 01:53
よし、じゃいっちょ作ってみまっすわ。
なに公開しよ。
公開できんのか?
28デフォルトの名無しさん:02/05/08 12:38
IT Pro記事
「Webサービスの採用が進む,ビジネスにどう生かすかが課題に」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020425/1/

リコーテクノシステムズは社内にUDDIレジストリを作成したらしいです。
別に既存のアプリケーションに対してWebサービスのインターフェイスを
再実装してもいいわけなんだよな。
30デフォルトの名無しさん:02/05/09 22:58
UDDIの作り方がわからん。
31デフォルトの名無しさん:02/05/10 01:38
>>30
1〜2年前の記憶(UDDI 1.x)だと
(a) IBM,MS の公式UDDI、テスト用UDDIに登録(via Webブラウザ or Java)、
または
(b) IBM WSTK+UDDI4j+DB2 環境で、プライベートUDDIをでっち上げて非公式運用
てな手段があった。
#.NET環境は、(探し方が不充分だったのかもしれないが)見当たらなかった。

最近は、
UDDI2.0 (UDDI間連携機能付き?)のサーバ公開がアナウンスされ、
上記以外の各社独自実装版のウワサがちらほら...とかなんとか
#スマソ、最近真面目に調べてない
33デフォルトの名無しさん:02/05/10 02:48
.NETのUDDI周りレポートきぼん

#実は半年前にMSDN CDROM調べて、MSの対応遅いなーと気になってました。
#Visual Studio .NET β1 は、UDDI/WSDLじゃなかったよね...
35デフォルトの名無しさん:02/05/13 00:44
XML Webサービスはビジネス的にはダメだって言われてんぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/yoshimatsu/onepoint02.html
36デフォルトの名無しさん:02/05/13 00:51
ふーん
37デフォルトの名無しさん:02/05/13 00:57
>>35 XML Webサービスに関する意見の相違ってだけでしょ。
38デフォルトの名無しさん:02/05/13 01:01
>>35 は、「社内サービス適用」は「ビジネス」じゃないと思っているという罠
39ansi:02/05/13 12:58
遅すぎて話しにならん。
>>35
吉松さん、現実的な視点を持ってていいね。
批判されてる文章は読んでないけど、
なんとなくマーケティング用語に書いてる自分まで
踊ってしまってるような、、>ブルーム(w
>>40
原文はCOM的発想も知らないJava厨が知ったかして
ウェブサービスについて電波的な発言をしてるだけ。

と煽ってみる。
>>41
じゃ、まともに反論すること自体吉松氏がアフォということですか?
>>42
Java厨さらしあげということでしょう。(w
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=1168&forum=7

濃い議論で盛り上がってるねえ。スパムまがいの某スレ群とは大違いで(・∀・)イイ!
45デフォルトの名無しさん:02/05/14 13:06
あのお方まで登場してもう止められませんな、↑このスレ
つーかCORBAにダイナミックバインディング含めようとして
どこも結局失敗したんじゃないの?
Webサービスになったってその技術的ハードルが下がるわけじゃないのに・・・
>>44
吉松さん、いい加減技術的詳細を考えないやつは
デンパだと言ってしまえばいいのに。
デンパに反論してもデンパが寄ってくるだけというワナ。
それにSemanticWebみたいな規約が完成したとして、
難解で巨大なスキーマファイルをお前は本当に書きたいのか、
書けるのかと小一時間、、
>>47
ただ単に「こうあってほしい」あるいは「こうだったら面白いな」ってのを
述べてるだけだよねえ。Webサービスの実例も見ずに。
49デフォルトの名無しさん:02/05/14 21:50
Webサービスによる本格的な業務アプリケーション構築を目指す日本ユニシス
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0205/14/02051401.html
50デフォルトの名無しさん:02/05/23 01:48
.NETで作ったWebサービスをJavaから呼べる?
52デフォルトの名無しさん:02/05/26 15:59
とりあえずInternetを介してグローバルでやるのは、
ある意味将来の目標みたいなやつは、まだだろうけど、
社内にUDDI立ち上げて内輪でやる分には、良い感じ?

と、興味があるのであげてみる。
おれは10年かかるものと見てるよ。
54デフォルトの名無しさん:02/05/26 16:07
ガートナーあたりは、2004年頃来るんじゃないかと
見てるようでした。 (可能性指数=0.8)。

2002年は幻滅の年らしいが(w
55デフォルトの名無しさん:02/05/26 16:08
セキュリティとかはどうよ?
>>55
そういうものも含めてエンドユーザーから信用されるのが
10年っていう意味。
HTTPSでセキュア確保…ってダメ?
おれはWebサービスは詳しくないんだけど、
ネットワークレベルでのセキュリティーはやっぱり
必要なんじゃないの?VPNっていいたいわけじゃないけど。
59デフォルトの名無しさん:02/05/26 16:25
まだ全然調べてないからよくわからない(w
雑誌やWebをみつつ名詞だけ並べてみる。

(1)HTTPR

IBMがやってるらしい、HTTPの拡張版。
トランザクション機能をもつ。
Microsoftは、HTTPではなくSOAPを拡張して、
なんとかしようとしているらしい。

(2)XKMS
ベリサインやMicrosoft、ウェブメソッドが提案。
PKIベースのWeb Servicesを提供し、管理するためのフレームワーク。

(3)SALM
『信用証明書』の作成要求やその結果を記述するための言語。
Oasisによる成果物であり、セキュリティー・ベースの意見の交換方法を定義。

(4)XACML
XMLデータ用のアクセス制御フレームワーク。
これもOasisのやつで、SALMとあわせて使うみたい。

いろいろあるなあ。
まだまだかかるってことか?
>10
これがW3Cによる現在の定義かな?
http://www.w3.org/TR/2002/WD-wsa-reqs-20020429

A Web service is a software application identified by a URI,
whose interfaces and binding are capable of being defined, described and discovered by
XML artifacts and supports direct interactions with other software applications using
XML based messages via internet-based protocols.
>59
はーぁ。つまり乱立ってことか。

>57
おなじく。HTTPSはなんで駄目なの?
>>50-51

見方がよくわからないけど。。。
例えばASP.NETなら「引数や戻り値がString型ならOK。しかしHex Binary型はつかえーねよ」という意味でよいのかな。
つまり、ApatchSoapで作ったStringやIntegerを使うWebサービスは
.NETだろうがなんだろうが大抵呼び出せるということか。
>>1
ビジネス的にどうかってのは分かりませんが、2ch関連のWebサービスなんて
あったら面白いだろうなって個人的には思います。
所詮、誰か便利なWebサービス作ってくれれば利用させてもらいますよ
っていうスタンスだったり・・・・。
>>61
HTTPがだめなのは、SOAPはHTTPだけではないからです。むしろHTTPから離れようとしています。
また、HTTPSのようなエンドツーエンドのセキュリティだけではなく、Intermediaryにおける
セキュリティの確保も重要になります。HTTPSではそれが満たせません。

ついでに言うと、>>59にあげられているものはどれもそれ単体ではWebサービスの
セキュリティ確保には使えません。それぞれを組み合わせて使う可能性はありますが。
ですから、乱立とはちょっと違うと思います。

>>62
よいです。.NETはHexBinサポートしてません。
65デフォルトの名無しさん:02/05/27 18:25
UDDIがらみで夢みたいに語られている
「適切なサービスを動的に探して利用する」みたいなのは無理と見ている。


単機能のアプリケーションを契約ベースで提供・
利用するスタイルは発展しそうだけどね。
クレジットカード決済なんかのI/Fは既にWeb経由
が多いし。
# POSTすると謎のHTMLモドキタグが返ってくる
# 糞なI/Fが殆どだけど。
66仕様書無しさん:02/05/27 18:50
C++でWebサービスを考えてる漢はいないのか?
>>66
ATL ServerとかManaged C++があるじゃん。
68仕様書無しさん:02/05/27 19:44
>>67
いやG++で。
6957:02/05/28 22:52
>>64 サンクス
「Intermediary」って辞書で引いたら「仲介の; 中間の.」って出たんだけど、
これって、「伝送中のパケット」ってことですか?

>むしろHTTPから離れようとしています。
ま、まぢ? そういう話って全く聞いたことなかった…ちと調べに逝って来ます…
#でもどこを調べれば…(まずはそれを調べなくては)
>>69 オークションサイトの延長線上の、サービス/情報仲介サイトじゃないかな?

71デフォルトの名無しさん:02/05/31 22:25
なにかWEBサービス書きたいけど、個人で公開するモノってないな。
だって株価とか天気とか毎日更新されるサービスの提供にこそ価値がありそうだもんな。
72デフォルトの名無しさん:02/06/01 11:33
>>71がいいところに気がついた!
HOTなエロ動画サイトのリンク集をSOAPで提供してくれYO!
.netで試しに作ったWebサービスでXMLDocumentを返すように
していますが、これはありでしょうか?
文字列型に含まれるのかな?。。。
>>73
あんた、最高だよ。
いそいでビジネスモデル特許申請しれ。
76デフォルトの名無しさん:02/06/01 17:31
だから、SOAPか・・・・
77デフォルトの名無しさん:02/06/01 19:32
WEBサービスでサービス+広告を配信するモデルはないものか?
>70
これであってるのかどうかわからんが、いちおう書いてみる。

たとえば、クレジットカードを使った、オンラインストア。
客はクレジットカードの情報を、オンラインストアに送って、
オンラインストアがクレジットカード会社にその情報をわたして
確認をとり金を請求するというのが今の仕組みだが、これだと、
オンラインストアでカード情報を盗まれる可能性がある。

だから、客はカード情報を、クレジットカード会社だけが読めるよう暗号化して、
オンラインストアは暗号データをカード会社に転送するだけ、
という形にしないとな〜というような話だったと思う。

そのために、XMLデータの一部エレメントだけを暗号化する仕組みを
作ったのが、XML Encryptionらしい。
79デフォルトの名無しさん:02/06/02 03:10
リクエストごとに課金する仕組みってある?
いくらWebサービス提供しても儲からないのでは駄目な気がするが。
何かこの手の話題って一向に進展しないね。
8170:02/06/02 10:26
>>78
うんうん、なんていったっけ、その例? 与信処理? 固有の名前があったような...

通信経路だけでなく、データ本体が暗号化/署名されていないと、
処理しにくいって例ですね。
ところで、このあたりを PGP とか PEM で誤魔化しとく訳にはいかないの?

>>80
>>54 て事で.
国内でも、2005年までに光ファイバーとブロードバンドの普及率が一定水準に達っしたら、
IPv6 と SOAP系Webサービスも本格的に活用される、と予測されてる。

>>81
2005 年か... その頃には Web サービスに置き換えられる何かが出てそうな
気もするが。何か面白いネタないかな〜
83デフォルトの名無しさん:02/06/02 16:17
>>65
こんなの?
http://www.livuy.com/
>>81
PKCS7 とかにしとけ。

3年か・・・3年前のブロードバンドはISDNだったきがする。

でも100Mとか500Mでの伝送されてもコンテンツがなーい。
テレビのキャプチャがだらだら流れるようになるんだろうか・・

そいえば、CMとかRadioとかうたばんとかをずーっとWatchして
5秒くらいに切り刻んでDBをつくってあり、カラオケの曲検索とか
有線のリクエストとか、携帯の着メロ、音楽配信でのリクエスト
のほんのわずかなキーから拾ってくる技術をNTTかどっかが
つくっているそうな。武蔵野の研究所でなんかやってるらしい。
うち、近いんだが何とかもぐりこみたい・・・
雑誌のようにネット上で切り売り専用の番組が出てくるかも。
86デフォルトの名無しさん:02/06/03 00:28
>>64
HTTPが問題なのは信頼性の点です。セキュリティではありません。
HTTPの場合、途中で切れることがまれにあります。これを完全に
防ぐことができません。そして、切れたときに相手に届く前に
切れたのか、相手がレスポンスを返した後に切れたのかが分からない
ことが問題になっています。
いまのところ、メッセージIDを入れて、二重送信を防いだり
確認メッセージを処理できるようにしている状況です。
つまり、2pcトランザクション処理が欲しいと。
上の方に、IBMのHTTPRとか、MSでSOAPベース拡張キボンとか書いてありますね。
8886:02/06/03 02:25
>>87
IBMのはHTTPR、MSのはSOAP Reliable Messaging Protocol(SRMP)
だったと思いますが、どちらもMessage Queuing Systemを要求してます。
実装が軽いのがSOAPの好きなとこでもあるので、これはちょっとやだ

>>64
HTTPの問題がセキュリティなんて一言も書いてなかったですね。ごめんなさい。
>>88
重い軽いは製品の問題として。実際MSもIBMもSOAP実装はストアアンドフォワードに
進んでますね。SQL Serverといい、DB2といい。結局それしか手がないと思います。

二重送信や到達確認は、レシートの発行で行うでしょう。ロゼッタネットが好例。
HTTPRはHTTPに載せてしまった時点でちょっとね。。。
>>86
ってゆーかどんなプロトコルでも同じことしてるよ。
91デフォルトの名無しさん:02/06/07 12:08
WSセキュリティについての記事があったのでageときます。

From DeveloperWorks
Web サービスのセキュリティ: アーキテクチャとロードマップの提案
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/webservices/020607/j_ws-secmap.html
92デフォルトの名無しさん:02/06/11 13:11
つーかはやってんの、これ?
>>92
「流行り」扱いのうちはまだまだだね。
見えないところで地道に使われてこそ価値がある。
で、今はまだ「流行り」扱いなの?
地道に使われだしてんの?
>>94
仕様が固まらんことには何とも・・・
まずははったりかますのが好きな企業が採用しないことには、
手を出すのもちょっと。。。

XMLの処理についてはいろんなところがもうどんどんやってるけど。。
力技でHTML解釈して無理やりなサービスを提供しているところも
あるくらいだから、そういうところから乗り換えればいいと思われ。
98デフォルトの名無しさん:02/06/17 02:13
なんか仕様がFIXしてないものが沢山あって、細かく実装周りを習得するのも
時期尚早?って気がするけどいかがなものか?
XMLが「流行り」って、アプリケーション・プログラマ・レベルの話ではないよーな
100デフォルトの名無しさん:02/06/30 18:43
>>99
いやぁ、Webサービスに限って言えば、「CORBAの夢よ再び」って感じもしない?
#言っちゃいけない事を言ってしまいましたのね(笑
>>100

慧Σ(゚д゚lll)ガーン
ビジネスに使えるには 4-5 年かかるって記事があったね。
日経だか ZD だか忘れたけど。
WEB SERVICE CONFERENCEに行ってきました。
http://www.idg.co.jp/expo/wsc/

変なヤシが多かったです(T-T)
参加者に女の子やマトモな若者が増えて欲しいものです。
今のようにオタク的な発想しかできないような奴らやオッサンばっかしか
注目してないんじゃ、Webサービスの底もタカが知れてるでしょ。

と言ってみるテスト。
105デフォルトの名無しさん:02/07/25 01:18
C/S型システムの次世代通信インフラとしては非常に有望だが、コンサルや営業が
すぐに話を「サービス指向なんたらかんたら」の方向へ暴走させる傾向が強いのが
Webサービスの泣き所だと思う。
そういう意味では打ち出の小槌扱いだった頃のオブジェクト指向と状況が良く似て
るのではないかと。
まあ、業界の過度の期待が幻滅に変わる頃にホントのビジネスとして動き始める事
でしょう。
銃器ネットをWebサービスにしたら面白いだろうな。
108デフォルトの名無しさん:02/08/05 00:57
>>105
>Microsoft Office XP Web Services Toolkit 2.0

そいつのSOAP実装はかなり邪悪。
'nHoge:typeHoge'みたいにネームスペースで修飾された型宣言が通らない。
おそらく.NETで実装したWebサービスにしか繋がらないと思われ。
>>108
あほだコイツ。
>>107
11桁のID渡すと個人情報が返ってくるのか?
111デフォルトの名無しさん:02/08/06 14:54
名前を入れるとIDのリストが返ってくるとか
112デフォルトの名無しさん:02/08/06 15:19
>>108
その情報は少し古い。
Axis beta3のWebServiceは複合データ型も
含めて呼べましたよん♪
113デフォルトの名無しさん:02/08/10 11:53
MS/IBM/BEAが新たに3つのWebサービス仕様発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/10/nebt_10.html

個人的にはWS-Transactionに興味あり。
つーか、MSDNにうpされてた。

http://msdn.microsoft.com/webservices/understanding/specs/
MSはGXAの実装サンプル出さないの?
alphaWorksに先を越されてるような・・・。
116デフォルトの名無しさん:02/08/12 22:26
イースト、Webサービスの実験サイトを三省堂、マイクロソフトと共同で公開
http://www.est.co.jp/press/020812.htm
117デフォルトの名無しさん:02/08/24 02:24
そろそろ勝ち負けがはっきりしてきましたな。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200208/24/sunlinux.html

>ZapThinkのアナリスト、Jason Bloomberg氏は、「サンの掲げる新しいソフトウェアの
>世界では,一見Webサービスの居場所があるようだが、わずかであることに驚いた。
>データセンター、業務ロジック、そしてエッジ製品(LAMPの守備範囲)の話は聞いて
>いたが、Webサービスについてはアナリストが質問して初めて出てきた。これまで
>“Webサービス向けのプラットフォームはSun ONEで決まりだ”という話だったのが
>“Webサービス標準はサポートするが、これらが成功するとは思えない”というように
>彼らの言調が変わってしまった。サンはWebサービスでリーダーになれないので、
>そもそも参入する意志がなかったかのように振る舞っているのだ」と語った。
そんな惨が牛耳ってるJ2EEは大丈夫なのか?
Libertyなんかを見ても、惨がウェブサービスを理解してないことは明らかなわけで。
120デフォルトの名無しさん:02/08/24 04:06
>>117
くだらねぇ。Sunは、ZapThinkの顧客じゃないが、Microsoftは顧客だってだけじゃん。
http://www.zapthink.com/testimonials.html?PHPSESSID=e6ff9ea004fc81479806b6d1fd70bccf
121120:02/08/24 04:08
つーか、たかが顧客リストを見るだけで、なんでセッションID付けて来るんだ?
(クッキーを殺したからか)。カス企業=ZapThink
122デフォルトの名無しさん:02/08/24 07:56
>>121
意味不明。
顧客情報みたいな機密性の高いデータ見せるときは、SSL通せよ。
123デフォルトの名無しさん:02/08/24 22:37
>>119
何故?
124デフォルトの名無しさん :02/09/02 20:55
途中まで読んで、レベル低そうな煽り記事だから、読むのヤメタ。
要するに、彼の説に従えば、非同期メッセージングベースのWeb寒ヴィスなら良いのね。
126デフォルトの名無しさん:02/09/02 23:02
95年ぐらいに、マークアンドリーセン(Mosaic作った人だけど、名前
あってるかな?)が、これからのインターネットはIIOP中心になるだろう
なんてことを言ってたような気がする。でも実際にはそうならなかったね。

それから何か変わったのかな?Webサービスじゃなきゃ出来ないことって
なにかあるんだろうか?
>>126
相互運用性を地道に高められるけど、派手な変化はない。
ユーザーにとっては見た目もほとんど変わらないし、
動作も鈍くなるからなかなか説得するのが難しいんだよね。
128デフォルトの名無しさん:02/09/03 11:41
ウェブサービスはhype。
あるいは、M$がUNIX天下のサーバーサイドのおこぼれを貰うための接続戦略。
129デフォルトの名無しさん:02/09/15 14:10
これからJavaでWebサービス実装するなら
「Glue」 それとも 「Axis」 どっち使う?
今は日本語情報の多さからGlueかなと思ってます。
>>129

おれはAxis。つかお仕事で使わされてるWebSphereはこっち系統みたいだし。
でもAxisRC1になってJakarta-Commonのdiscoveryが必要になってるとか
変わってしまって今までのが動かなくなったよ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
131デフォルトの名無しさん:02/09/15 15:51
札幌でSoftFrontとかBUGあたりがやーてた、OpenSOAPはどうなのよ?
札幌でソープですか
133デフォルトの名無しさん:02/09/15 16:03
OpenSOAP 0.8 (Susukino-edition) 
とかいう名前がついてたらやだなぁ
135デフォルトの名無しさん:02/09/17 09:32
おいおいOpenSOAPなんか混ぜんなよ。soapBuildersにすら参加してない
実装に興味はない。
136デフォルトの名無しさん:02/09/18 10:51
「慎重な企業でも2003年にはWebサービスの試験的プログラムを始める必要がある」,米Gartner
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020918/6/
137デフォルトの名無しさん:02/10/10 23:38
これ本気で使ってる人いるの?
139デフォルトの名無しさん:02/10/11 00:06
WS-SecurityはOASISでモメてるらしいね。。。
これ本気で使ってる人いるの?
イマセン
まあ、本業務じゃなくて試験サービスはいろいろあるけどね.
あと、公開WebサービスじゃなくてSOAP単体使用のシステムは
既に本業務でもチョビチョビあると聞いた。何が嬉しいのか知らんが。
143デフォルトの名無しさん:02/10/11 00:58
実験的に社内業務のJava-RMI-Javaシステムを
Axis-SOAP-Excelにしてみた。

メリットは、クライアントを好きに選べることかなぁ・・・
C#やJavaからも使えるから、ExcelのGUIで足りない
と思ったら、そっちに持って行けば良いんだし。

WS-Securityが立ち上がったら、社外にも展開できるんだけどねぇ。
144デフォルトの名無しさん:02/10/11 01:13
通信プロトコル仕様のネゴが取れる同士なら、なにを好き好んで
XMLなんか投げ合わなきゃならんのかと思うけどねえ・・・
冗長性が生み出すロスに見合うメリットなんか無い環境の方がお
おいよね。
外部システムに対するゲートウェイの部分のプロトコルをSOAPに
しておけば、将来困らない・・・かも?という程度かな。ところで、
そんな需要今後あるの?そのシステムに?ほんと?
145デフォルトの名無しさん:02/10/11 01:26
PDA、携帯、政府とかそういうのが鍵かな?
今現在は何も価値がない。
ExcelってSOAP投げれんの?
と恥ずかしながら聞いてみるテスト。
147デフォルトの名無しさん:02/10/11 01:29
使えるのと使うのじゃ別の話だろ。
SOAPなんて妄想はやめろ
148デフォルトの名無しさん:02/10/11 01:31
>>145
小さい環境だと、XMLのマーシャリング/アンマーシャリングの
コストを払えないんでは?結構CPUコスト食うよ、あれ。

もし活用する領域があるとしたら、通信帯域幅も含めて物凄く
リッチな環境じゃないのかなあ。
>>148
漏れもそう思う.
あと、ビジネス的に考えて、
Webサービスの提供者のビジネスモデルってどんなだろ.
いまのWebみたいな広告収入とかは厳しいよな。
Liberty Allianceつかって課金か?
だとすると範囲は限られるような気が。
>>146
SOAP TOOLKIT使えば投げれるべー
っつーか105見れ
>>149
B2B が主目標みたいだよ。
流通システムで小売に対して Web サービスで機能提供など。
まあ、先の話だな。
>>149
ASP的に、はじめに契約してキーを渡して一緒に投げるとか。

試しに組んでみて、感じたのは、「敷居の低さ」だな。
フリーのツールもたくさんあるし、HTTPだったら社内でも社外でも
通りやすいし、「無責任だが敷居が低い」のが皆に受けてるのかも。

確かにオーバヘッドは現状かなり気になるが、CPUパワーや帯域に
対するコストは時が解決してくれると思うな。




>>151
コンシューマは置いてけぼりか。(´・ω・`)ショボーン
PCにも.NET Frameworkが入るんだから、
技術的には面白いこといろいろ出来そうなのに。
なんかいきなりレス増えたな。
155デフォルトの名無しさん:02/10/11 08:37
ブラクラ
157デフォルトの名無しさん:02/10/11 18:31
データマイニングの出力を XML にしたものなのかなあ。
例によって XDoc Ver.3 まで使えないだろうけど。
159デフォルトの名無しさん:02/10/11 19:12
http://radio.userland.com/discuss/msgReader$12010?mode=day
によるとAmazonの↓こういうURLでランキングがXMLでとれるらしいんだけど
http://rcm.amazon.com/e/cm?t=naviseek&l=st1&search=programming&mode=books&p=102&o=1&f=xml
日本語版での同様のものはどこになるのか知ってる人いない?
160デフォルトの名無しさん:02/10/12 01:57
>>157
コピペする元ネタは増えそうだな。
Libertyなんかを見ても、惨がウェブサービスを理解してないことは明らかなわけで。
while (>>1==DQN){
 繰言の繰り返し
}
>>161
どゆこと?

つか、パイロットでもイイからWebサービス案件とか
やったor知りあいがやったってヤシ、降臨汁!
FORTH は良い!
165デフォルトの名無しさん:02/12/03 22:36
Webサービスの現実
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/MA/YOSOKU/20021127/1/

ま、こんなもんでしょ?
所詮は業界ぐるみでのプロパガンダに過ぎないってこと。

■Webサービス要素技術の理解は1割前後にとどまる

ここ1年ほどWebサービスが話題を集めてきたが,
企業のシステムやネットビジネス関連担当者の回答を見る限り,
その詳細が十分理解されているとは言えない。
本誌が国内企業を対象に2002年7月に実施した
「パネル調査:ネットビジネスのための企業システム(第6回)」によると,
Webサービスの要素技術であるUDDI(Universal Description Discovery and Integration)は
6割近くが「知らない」と答えた(図I-1)。SOAP(Simple Object Access Protocol)も
4割が知らない状況だ。「一通り内容を知っている」と「よく理解している」の合計比率は,
UDDIがわずか6.3%,SOAPが12.9%にとどまった。
Webサービス自体は8割を超える回答者が知っていると答え,
既に利用しているとした企業が27.9%に上った(図I-2)。
ただ,要素技術を理解している人の少なさを考慮すると,
Webサービスの27.9%という利用率はそのまま受け取りにくい面がある。
今回の調査ではWebサービスに説明を加えずに利用状況を尋ねたため,
例えば「Web上の企業活動としての各種サービス」といった具合に
理解されている可能性を否定できないからだ。
168デフォルトの名無しさん:02/12/08 19:49
Webサービスって、不特定多数の顧客に利用される可能性のあるものでないと、
ビジネス的には通用しない気がするのですが…
>>168
逆だろ。
システム間の通信が電信だったり専用線だったりで
独自プロトコルだったのをインターネットに乗せるのがメインじゃないの。
170デフォルトの名無しさん:02/12/08 20:34
>>169
確かに、そうやって既存システムをラッピングするのが今メインですよね。
ただ、問題は何故インターネットに乗せるのかということだと思うのです。
特定の相手とだけ連携するのであれば、電信・専用線・独自プロトコルだけ
でも十分なわけですから。インターネットに乗せるからには、
それなりに不特定多数の相手と連携することを
予期しているように思うのですが…
>>159
君が例に出している
>Amazonの↓こういうURLでランキングがXMLでとれるらしいんだけど
http://rcm.amazon.com/e/cm?t=naviseek&l=st1&search=programming&mode=books&p=102&o=1&f=xml
は、
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=naviseek&l=st1&search=programming&mode=books&p=102&o=1&f=xml
でも取れる。でもrcm.amazon.comとrcm-jp.amazon.co.jpはIPは同じだから当然中身は同じデータ。
やっぱり日本語のはないのかもしれんね。
172デフォルトの名無しさん:02/12/08 22:36
>>171
>>159じゃないけど、ちょっと残念。
173デフォルトの名無しさん:02/12/10 02:21
http://www.hitachi-sk.co.jp/News/News172.html
これを使った試験的なプログラム作ったことのある香具師いますか?
流行に乗ろうと「Web サービス」なんて言っちまうから「じゃブラウザが〜」なんて
誤解されんだよ。不特定多数向け C/S システム用のプロトコルとでも言え。
175デフォルトの名無しさん:02/12/10 13:55
>>174
こんなのが出てきたせいで、誤解がより広まりそうな罠。
http://www.unisys.co.jp/news/NR_021203_portWeb.html
http://www-106.ibm.com/developerworks/library/ws-wsxl/

不特定多数向け C/S システム用の「プロトコル」という言い方も
あまりよくないような。「アーキテクチャ」とでも言えばいいのかな?
どちらにせよ、誤解はなくなるけれども、あまりスマートな呼称ではない…
>>174
まぁそれは言えてるな。C/S 構成の次世代技術 (3層構造版/不特定多数対応) とでも
言えばすぐにピンと来る人も多かったと思われるが、いかにも新技術・新発想っぽい
名前を付けちまったもんだから、なんか実体が良く分からんので興味が湧かなかった
人達、使いどころが分からなかった人たち、変に誤解してしまった人たちでいっぱい
になってしまった。
177デフォルトの名無しさん:02/12/10 23:04
どうでもいいけどなんでサービスだけカタカナなんだろうね
つづりがわからなかった
179デフォルトの名無しさん:02/12/10 23:14
一般的にだよ↑
180デフォルトの名無しさん:02/12/10 23:14
誰だよ、Webサービスなんて言い出したのは。
181デフォルトの名無しさん:02/12/10 23:24
名前に反して深い技術ってのがかっこいいと思った
僕も名前に惑わされて二の足を踏んだ口だよ。一回やってみりゃインターネット向けの
いわゆる蔵鯖構成だと分かるのにね。

というわけで 2ch 的 Web サービスの別名求む。
183デフォルトの名無しさん:02/12/11 01:43
>>177
Web servicesで。

>>182
(・∀・)イイ!!サービスで。
184デフォルトの名無しさん:02/12/11 23:11
WEBサービスのサーバのレンタルサービスってないの?
185デフォルトの名無しさん:02/12/11 23:20
>>184
以前、↓でレンタルした鯖でWebサービスを動かしていた人がいました。
http://www.webappcabaret.com/index.html
186デフォルトの名無しさん:02/12/11 23:31
>>185
ありがとうございます。

会社からも家からもつかえるようなものを試しに作ってみたいのですが、
いろいろ制限あっても良いので無料レンタルサービスというのはないのでしょうか?
187デフォルトの名無しさん:02/12/11 23:53
>>186
15日間だけはFree Trialとかいてありますが、
それ以上の利用は有料のようですね。
残念ながら、今のところここ以外に思い当たるところはありません。
まだまだ、探せばあるかもしれませんが…
188デフォルトの名無しさん:02/12/12 01:55
>>182
うぇぶ寂
MS版WebCORBA & IBM版WebCORBA
189デフォルトの名無しさん:02/12/12 13:57
>>188
CORBAの名前を出すと、分散ガベージコレクションを
きちんとサポートしているような誤解を招くと思われ。
190デフォルトの名無しさん:02/12/13 19:54
低能率劇遅低信頼性CORBA
191デフォルトの名無しさん:02/12/16 01:03
最近 W3C で話してる「各ベンダが今やってるウェブサービスってウェブとは関係ないし、インターネット的でもないよね」って話はどうなってんの?
192デフォルトの名無しさん:02/12/16 07:04
>>189
何故に分散gcにのみ拘るの?全然別物では?

>>191
どーゆー議論をどこでやってるの?
193デフォルトの名無しさん:02/12/16 09:30
>>192
おっしゃるとおり、全然別物です。
だから、そういう誤解を招くからCORBAって
名前を使ったらいけないよねって話をしたのですが。

分散GCのくだりは、別にこだわったわけでもなんでもありません。
SOAP1.1の仕様書の「1.1 Design Goals」をちょっとだけ
引き合いに出しただけです。
194デフォルトの名無しさん:02/12/16 09:32
>>191
これは、RESTの話…ではないですよね。
よろしければ、詳細を教えていただきたいのですが。
195bloom:02/12/16 09:34
>>186 Win2kやUnix等なら、Apacheを使えば自分のPCでクラとサバ両方出来る。
Apache AxisやApache Tomcatを使えばSOAPを使ってWebサービスを構築可能。
UDDIもIBMのuddi4j等をつかう。全部オープンソースなので無料で出来る。
会社からアクセスするのは困難だが、自宅PCをつけっぱなしでサーバーにするとか。
>>191
Stop Energyとか言われて一蹴されてます。(w
昔の社会党と同じ。「何でもはんたーい」
>>194
そうそう、その辺の話。WWW-TAGとWS-ARCHでなんか話の波長が違うというか、
あの二つのドラフトは本当に整合しているのか激しく疑問。WS-ARCHでは「いずれ
反映しないといけないかもしれないが、とりあえずリリースしたいからWWW-TAGの方で
フォロー頼む」みたいなメールまで飛んで、どういうこっちゃ!( ゚Д゚)ゴルァ!てな気分。

最近だとこの辺:
http://lists.w3.org/Archives/Public/www-ws-arch/2002Dec/0086.html

>>197
彼の話を追いかけると意見が一貫しないので参考になるけどあてにならない
からなぁ。「何もないよりいいじゃないか、何でも使え!」といっているように
しか読めん。
↑shine
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

                      お、大阪・・・・   
全板IP保存も近いね。
もう匿名掲示板じゃないじゃん
>>128
読む側の判断という体のいい言葉で書く側のリスクをうやむやに
してただけじゃないっすか?

>>129
十分ありうるので怖いです、、
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
>>725
で、板潰しの粘着荒らしさんを
規制して貰えると助かるっす。
どうもです。
関係ない人からばっかりかかってくるよ!
2分たったよー。電話まだー?
ちょっとお聞きしたいことがあるんですが、Jチャンネルで言われていた、掲示板はどのコーナーのどんな題名ですか?
知ってる人がいたら教えて下さい!!
>>458
釣りですか?
自分もそういうところがあるんだけど
完全匿名でないと、人の目を気にしてなかなか本音が書けないって
やっぱ日本人の国民性なのかな
外国での完全匿名掲示板の(あるの?)人気・評価ってどんなもんだろう
・・・って比較したがるところがまさに日本人かー
.NETじゃダメなの?
>>573
2chに個人情報の保護をお願いする方が間違ってると思われ
事実上IPは誰にも見れる様になるだろうね、まあその中でプロパイダの中に協力者がいる
のはごく一部だろうが、、、

・去年の御餅が冷凍庫にたんまりと残留してることに気付く。昼に試食予定。

・昨日、部屋の大掃除したら「裸の銃を持つ男part33 1/3」の、
 映画館用バナーがベットの下から発掘される。デケェ。なんで持ってるの。

・今年は2chに出会い、通年の数百倍他人から煽られる。

・明石屋サンタが終わってからというもの廃人気質。

・連絡&雑談スレで雑談を継続させるのは至難の業だと気付く。

・★の使い所がわからない2002冬。

・『大久保町の決闘』はおもしろかった。

・来年はもっと色んな板で遊ぼうと思う(抱負)

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1039679870/417-418
 走り出したくなった。

本当だ。◆が小さいかった。?が出たからおかしいと思った。
俺達モーヲタには全く関係の無い話だなw
■これまでの経緯

削除依頼を出したら
 →削除依頼板以外では受け付けませんよ。
  晒し?知りません

2chルールで削除依頼を出したら
 →2chの匿名は弱者保護です。内容の真実性の判断が出来ません。
  問題があれば裁判でもどうぞ。

状況が不利になってきたら
 →IP記録して問題は当事者どうしで、と言ってみるテスト

現在
 →全部にいれてみた。
さっぱりわからん。
ちゃんと説明しろ。
(^^)
 当たり前の事だけど、「違法行為」めいたこともこれまで放置されてきました
けど、これからは場合によっては逮捕されるようになるかもしれませんね。
 でも、実社会じゃ当たり前の事なので、常識的な範囲で書き込んでいれば
特に問題ないと思います。
ウンコーヽ( ・∀・)ノ
みんな次のIP記録されない掲示板に移ろうぜ!
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
現代の二条河原も滅亡か。
「氏ね」だとかはいいよね?
管理人は「逝ってよし」もダメだと言うのか!?
P2P専用掲示板zigmoを再開発していると作者が言っているが。。。
やっぱり、運営者の判断力が重要だと思う。
今までは、判断してこなかったからやってこれたが、
今後は、真の「管理能力」が問われることになる。
なりすましアクしかないな
10人殺したら、超えてるような
責任もてない奴は書き込みをするなってことです( ̄ー ̄)
(・∀・)?
ピー


      し ば ら く お ま ち く だ さ い




  
まあ、デブヲタが目立ちたいからやったっていう感じだろう。
可愛そうだよなあ・・・、馬鹿は。
こういうことでしか自己表現できないんだからさ。
ひろとしハゲワロタ
一定期間のログ取得は当時のガイドラインにも明記されており
その期間はセキュリティーの問題上公開されておりませんでした。
今でもそうですが。

その情報をもっているのはISPしか存在しない。
よって答えは一つしか無い。
最近連投規制厳しすぎてスレ立てもまともにできない(;´д`)
5秒ほど待てって…
そんなことしてたらテンプレに割り込みがイパーイ入っちゃう(´Д⊂グスン
235山崎渉:03/01/13 18:52
(^^)
掲示板の書き込みを鵜呑みにするやつはもっと悲惨だよ
237デフォルトの名無しさん:03/01/13 23:16
RDBからXMLデータベースへ移行してるってほんとですか?
してません。
パフォーマンス(と使いどころ)があまりに違う。
239山崎渉:03/01/15 17:49
(^^)
240山崎渉:03/01/23 22:24
(^^)
良スレの予感
242デフォルトの名無しさん:03/02/23 04:06
サービス指向のアーキテクチャで投資回収向上の見通し
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/22/nebt_05.html
>>237
ものすごーく、規模の小さなデータのストレージングには、XMLDBは
便利だと思うが、ギガバイトオーダのストレージの管理には無理が
ある仕組みだと思う。更新はともかく、参照の処理が性能出るはず
ない。
>>243
XML-DB はどちらかというとコンテンツマネージメントシステムのような
仕組みの一環で考えた方がいいと思う。ドキュメント的に扱いたいものであれば
有利(もしくは人間フレンドリ)なところがあるけど、データストレージと
してならそれこそ従来のRDBなどのシステムに任せた方がいい。

最近は over Internet かつ疎結合のドキュメント交換システムに近い処理が
増えているのと、ハードウェアの性能向上でXML-DBの領域と従来型DBの領域の
端っこが接触しきている感じ。
245訂正:03/02/23 19:33
接触しきている>接触してきている
246デフォルトの名無しさん:03/03/03 18:56
>>54
ガートナーが
 「そろそろWebサービスの開発始めないと、12〜24ヵ月後は負け組だぞゴラァ」
って言ってますが、お前等のところではどうですか?

#ちなみにガートナーの定義では、
#SOAP/WSDL/UDDI 使ってれば 
#余裕で「Webサービス」だそうです
247デフォルトの名無しさん:03/03/04 11:19
どこにも「負け組だぞゴラァ」とは書かれていませんが、何か?
 http://www.atmarkit.co.jp/news/200302/28/gartner.html
SOAPごときの技術を使うことで達成できてしまうものがWEBサービスだというなら、
それは企業の利益とは全く結びつかないものなのだと解釈していいんでしょうね。


まあ、どうでもいいけど。
249デフォルトの名無しさん:03/03/04 13:16
>>54
2004 バブル崩壊
つかそこ、2000年問題ジサクジエンして、ERPブーム演出したとこ(略
>>250
なんて有難い!
IT業界の神じゃないか。
252デフォルトの名無しさん:03/03/05 09:38
>>247
出遅れは必至だというくらいのニュアンスですね。

>>248
だとすると、うまいWebサービスの定義ってどうなるでしょうね。
おそらく、実際のビジネスで通用するWebサービスを考えたとき、
サービスの粒度や内容等を考慮する必要があるわけですが、
それをきっちり定義するのは困難であるように私は思います。

ゆえに、SOAP/WSDL/UDDIを使っていればWebサービスだよー、
と安易に言ってしまう他ないように思うのですが。
#あ、「3つのうち、『いずれか一つ』」を使っていればWebサービス、
#なんてぬかしてやがった…つーか、ナティス氏の写真が怖すぎる

>>250
ガートナーの予測はかなり眉唾くさいと常々思っていましたが、やはり。
>>252
ガートナーの予測は誰のためにやってるのかホント怪しい。

数年以内に「SOAP/WSDL/UDDIを使ってなくてもWebサービスできるんだよー」と
言っているに1000モナー。WSDLだけは残ってくれてもいいが…
254デフォルトの名無しさん:03/03/17 01:57
Web Servicesの頭にXMLつけて。。。
なめたねーみんぐせんすや
255デフォルトの名無しさん:03/03/26 23:54
単なるプロトコルの1つとしか思ってませんが、
こんな感じでOKでしょうか?
256デフォルトの名無しさん:03/03/27 00:29
知名度の低いHTTP便乗プロトコルの一つです。
プロトコルはSOAPだろ。
プ
JAX-RPCでWebサービス作ったけど、結構面倒くさいな。
しったか君が多くてキモイ
261デフォルトの名無しさん:03/04/02 23:39
>>252
ウェブサービスの定義って、
・ウェブ技術を使ってアクセスするサービス
くらいにしか言えないような気がするなぁ。
SOAPだのWSDLだのの個別の技術の名前を含めるのはあんまりうまくない定義だと思う。

典型的には、HTTPでパラメタを渡して処理結果がXMLで返ってくりゃ立派な
ウェブサービスだと。

Q. ウェブページをリクエストするのと何が違うか?
A. リクエストで指定した処理が行われるかどうか。ウェブページは単に指定した
  リソースを返しただけで、処理の結果ではない。
Q. ウェブアプリケーションがHTMLページを返すのと何が違うか?
A. 返ってくるのが処理結果そのものなのか、処理結果をプレゼンテーションの
  形に加工するかの違い。もちろん前者がウェブサービス。
262デフォルトの名無しさん:03/04/03 14:14
>ウェブページは単に指定したリソースを返しただけで、処理の結果ではない。
えっ?おたくいまだに静的HTML?

>返ってくるのが処理結果そのものなのか、
えっ?おたく処理結果は最初からXML?なんかを加工してXMLにしてんでしょ?XMLはプレゼンテーションじゃーん。

まあまあ、あせるなって。定義なんかしたって学校でしか役に立たんぞ。
Write less apps, read more specsだ。
263デフォルトの名無しさん:03/04/10 02:55
>>261
実は処理結果がXMLである必要もなくて、機械処理できるなら
なんでもよかったりする。だから画像でもいいし、S式でもいいし、
iCalendarスケジュール形式でもいい。要はサービス次第。

でも現在の人間向けウェブサービスを高度化する方向なら
やはりXHTML+XMLでしょ。ハイブリッド化することで単なる
現行SOAP的な独立したサービスだけでなくて、人間がページを
見ている傍ら、埋め込まれたXMLをブラウザに追加された拡張
コンポーネントが処理してくれるインテリジェントなブラウザが
作れる可能性がある。個人的にはそれが潜在的にでもできる点が
XMLを積極的に推進する理由の一つだったりする。

>A. 返ってくるのが処理結果そのものなのか、処理結果をプレゼンテーションの形に加工するかの違い

一応コンセンサスとしては、ウェブ上のものはすべて処理結果で、
たまたま処理結果が処理前と同じバイト列のことがある、という感じ。

暗黙の前提としてリソースとレスポンスに対応関係があっても
同一である必要がないのがウェブがウェブサービスとして使える
理由の根幹にあるような気がする。そういう意味だとこれを明確に
分離したCGIの登場が近代的なウェブサービスの幕開け?
>>262
> >ウェブページは単に指定したリソースを返しただけで、処理の結果ではない。
> えっ?おたくいまだに静的HTML?

内部的に何をしてるかって意味じゃないでしょ。RESTを勉強してください。

…っていうか、RESTでないことがSOAPへの批判なわけだが。
265デフォルトの名無しさん:03/04/12 02:29
>>264
REST的にはリソースが返っているように見えてもそれは幻想で、
すべてリソースの状態なわけだが。

それはともかく、SOAPがRESTスタイルと相容れないからというより、
一応中途半端にでも歩み寄ったものの、実際に出しているツールや
利用スタイルがまったく変わらんまま爆走しているのがいまや最大の
批判点になってるってことでよい?

とはいっても責の一部はREST陣営にもあって、RPC頭の開発者(プログラミング畑
出身なら大抵RPC頭だと思う)に対して、どう設計すればREST原則に基づいた
サービスを自然に構築できるのか、というような実用ノウハウの広報活動が
遅れているのも一因。SOAPのハウツーレベルの話とREST原則の話を並立して
出しても比べられないから混乱するだけ。
そうかぁ?じつはRESTianのほうがよっぽどRPC頭だろ。
HTTPで何でもできるとか思ってる時点で。「プッシュ型」インターネットは
今まですべて失敗してるんだぜ(remember Castanet?)。

RESTなんか実用にはならねーよ。時代はもう一度プッシュなんだから。
↑何いってるかわからんな、おれ自身(w
267デフォルトの名無しさん:03/04/14 00:42
Webサービス使えば、
開発コスト削減できるんじゃない?
今のプロジェクトで使ってますヨン。
>>268
Webサービス使うメリットは出てる?
>>269
268ではないが、通信プロトコルを自分で定義しなくてもいいから楽だね。
>>261-266
こういう話を見ていると、何が正しいのかわからなくなるな…
まあ、正しいことなどころころ変わるといえばそうだが。
Webサービスはアトヅケでニーズを作り出そうとしているからこういう議論になる。
つか、CGIでつないでつないで…な自動化のためのウェブサービスなら
長い人ならもう10年くらいやってるはずだが、その系統の話に
RPCだとかOO-RPCだとか全然関係ないものを混ぜようとしたのが諸悪の
根源。やるのは問題ないが、「ウェブ」じゃねーだろ。

最近のSOAPはRPC捨てたし、少し改心の気配がうかがえる。
274デフォルトの名無しさん:03/04/17 04:24
>>272
後付けでニーズを作ること自体はそんなに悪いこととは思いません。
むしろ、これまでの話を見る限り、Webサービス自体が悪く言えば既存のプロトコルを
安易に流用してしまっているという事実が諸悪の根源ということになるのでは。

>>273
>やるのは問題ないが、「ウェブ」じゃねーだろ。
「Web」サービスなんて安易に名乗ってしまったのが迂闊ですよね。
Webという冠をもたず、なおかつ「Webのプロトコルは利用するけれども、
従来のWebとは利用形態が異っている」ということを明確にしておけば、
RESTじゃないことでここまで叩かれることもなかったのではと思います。
たたかれてはいないでしょ。RESTなんか極少数派なんだから。
W3Cなんかで騒いだって無駄だよね。実際に製品出してる連中はW3Cなんか無視し始めてるし。
276山崎渉:03/04/17 15:13
(^^)
277デフォルトの名無しさん:03/04/18 03:09
age
278デフォルトの名無しさん:03/04/18 23:22
>>275
その少数派が叩いているのは事実だと思うが。
ただ、Webサービスは必ずしもRESTfulでなければならないのだろうか?と、
いつも漏れは思う。RESTfulであってもよい程度じゃないだろうか。
>>278
でなくてはならないってことはないでしょ。OOPと同じで、そういう
切り口でサービスを設計すると利点が多い、という主張。だから
目的次第で別の切り口もありえる。RESTはウェブの特性について
考察した概念だから、ウェブ的なウェブサービスしたいならRESTfulに
やってみれば、位。議論中の言葉はかなり過激だが。

ついこないだまでのウェブサービスはCORBAとかの延長線上の話を
実質的に想定してたからRESTfulでなくても全然困らなかったが、
だんだんハードなRPCからXML文書を流通させる形式のソフトな方向に
シフトした結果、RESTが参考になる点が増えてきたと思う。
280 :03/04/19 21:43
webサービスって技と名前を抽象的にして、今後どんな風にでも
広がっていけるように取り計らってる間がある。

起点としては、インターネットのHTTP上で遠距離クラス操作を
出来る仕組みとしてのSOAPとUDDIを使ったXML送受信
システムから、これから派生していく技術ってとこだろう。
281山崎渉:03/04/20 03:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
282デフォルトの名無しさん:03/04/22 11:55
OpenSOAPアゲ
age
284名無しさん@Emacs:03/05/01 23:59
XMLを学ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
プルォゴラミング的知識はシェルスクリプトぐらい
です。
XMLは学ぶもんじゃない。
まず使え。
286デフォルトの名無しさん:03/05/03 16:12
PassportもWS-Securityベースになるようです。

Microsoft To Expose Passport As XML-enabled .NET Web Service This Summer
http://www.crn.com/sections/BreakingNews/breakingnews.asp?ArticleID=41648
まだ本決まりじゃないけど、API に SOAP 使う予定の案件がきた。
複数ベンダさんに同じ API を提供してもらうというシステム。
こういうのが使いどころなのかねえ。
289デフォルトの名無しさん:03/05/10 19:09
こんなSOAPの使い方もあるでよ

DSML Services for Windows (RC1)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0e750aa-e84a-4609-8124-6b15aacbd764&DisplayLang=en
290山崎渉:03/05/28 13:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
Windowsでしか動かないWebServocesほど腐ったものは無いわけで。
292名無しさん♯:03/06/05 20:47
ASP.NET対抗の本命が出てきましたね。
http://java.sun.com/webservices/webservicespack.html

WS-Securityに対応してきたのは大歓迎。JSFもいい感じ。
293デフォルトの名無しさん:03/06/05 22:04
ようやくJavaが.NETに追いついて来たわけだが
>>286
なるべくしてなったという感じですな。

>>292
LibertyAllianceはどうなっちゃうの〜

でもさ、認証サービスぐらいは標準化しておいてほしいと思ったズラ。
>>291
それで世の中のPCのほとんどに対応できるなら別に困らないだろうな。
>>295
Windowsにしか対応してない技術では、世の中のPCのほとんどを
サポートできないことが明らかだからこそ、
MSは、Webサービスの基礎技術の標準化については
積極的になってるんと違うだろうか。
積極的過ぎてマジキモい。
何か悪い物でも食ったんじゃなかろうか、というぐらい。
C でWebサービスを考えてる漢はいないのか?
299デフォルトの名無しさん:03/06/22 04:00
>>298
CGIぐらいしか思いつかん
>>298
エロサイトくらいしか思いつかん
言語ってそんなに関係するか?
302デフォルトの名無しさん:03/06/23 03:02
ATLも結構作りやすい
303_:03/06/23 03:44
305山崎 渉:03/07/15 10:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
306山崎 渉:03/07/15 14:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
307デフォルトの名無しさん:03/07/26 10:47
おれ、Javaなのだが
JDOM使ってみてXMLやってみようかという気になったよ
いままでだと、めんどくさかったのでとりあえずやり方だけある程度理解していて
実際に細かくプログラムしたことなかったけど
JDOM使ったら意外と楽に思っていること出来るので楽だなぁとおもったよ
いちおう、サンプルアプリとして
メンバー登録削除リスト表示の
スタンドアロンアプリバージョン
とWebアプリバージョン作ってみた
検索系がいまいち強力でないのでアレだが
ちょっとしたもの作るには
DB使うよりも楽かなと思った
特に、XMLに出力が無茶楽
取り出したエレメントをそのままBeanに突っ込んでくれるような
BeanUtilみたいなものあれば、最高なんだが・・・
あんた作って

308_:03/07/26 10:49
> おれ、Javaなのだが

Javaさん、こんにちは
312デフォルトの名無しさん:03/07/28 11:49
こんにちは、はじめまして
質問があるのでよろしくお願いします

現在XMLを勉強しているのですが
どうしてもわからないことがあるので質問させてください
XSLにて
XMLをHTMLに変換処理しているのですが
以下がHTMLの<a href="~">のXSLの出力部分です

<xsl:element name="a">
<xsl:attribute name="href">
          <xsl:value-select="linkname"/>
     </xsl:attribute>
<xsl:value-of select="name"/>
</xsl:element>

上のようにやると
java.lang.IllegalArgumentException: The output format must have a '{http://xml.apache.org/xslt}content-handler' property!
というエラーがでます
で、ためしにattributeの中を空にして
↓実行するときちんと動作します
<xsl:attribute name="href">
</xsl:attribute>
あるいは普通の文字をいれてもちゃんと動作します
<xsl:attribute name="href">
test
</xsl:attribute>

この書き方は、資料参考にしているので間違いないと思うんですが・・・
最初のエラーの意味も含めて
どうすれば回避できるのか教えてくださいお願いします
313デフォルトの名無しさん:03/07/28 11:53
訂正
<xsl:value-select="linkname"/>の部分を
<xsl:value-of select="linkname"/>
に読み替えてください
314デフォルトの名無しさん:03/07/30 23:46
>>312
寂れてますがWebプログラミング板にXSLのスレッドがありますた。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/999654569/l50
こちらに相談するのも手だと思いまつ。
315_:03/07/30 23:52
一応自分でも少し調べました。>>312にあるXSLTと、それに対応するXMLを
それぞれ作成したものをIEで表示確認することが出来ました。

この場合考えられるのは、
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg27017.html
にある質問と同様の状況ではないかということです。この解決策は、
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg27018.html
で紹介されています。これ以上はスレも板も違うので控えます。
まさにjar地獄。それでもJavaでやりますか。。。?
>>314-317
ありがとうございます
自分でも色々試した結果
普通のJavaアプリとして作れば正常に動作するので
>>316、317さんの言うような問題だと思います(ま、薄々感じていたのですが)
XML関連はJarでハマルみたいなことを以前何かで読みましたがまさか自分がそうなるとは思いませんでした
で、>>316にもあるように自分の場合はCocconではないんのですが
一応同じようにやってみました
が、変わりませんでした
逆に、XML関連のJARをクラスパスからはずしてもエラーでますね
まあ、XSLが原因じゃない言うのがわかっただけでも幸いです
あとは、自分で何とかしますありがとうございました
319318:03/07/31 15:48
たった今、解決しました
とりあず、wsdp1.2のJarファイルをJ2sdkのlibフォルダにコピーしたら出来ました

詳細
%WSDP_HOME%\jaxp\lib\endorsed\*.jarを
%JAVA_HOME%\jre\lib\endosed以下にコピー

ちなみにJava2SDK1.4.1._02の場合です
320山崎 渉:03/08/02 02:10
(^^)
321山崎 渉:03/08/15 16:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
↑shine