【Meadow】Java開発環境(・∀・)イイ【JDEE】

1デフォルトの名無しさん
使ってる人っている?
補完機能がいまいちなのは気のせいか?
まぁ、使いやすいからおいらは好きだべ。
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Java
>>2
無理
早いとこemacs21を取り込んで欲しいと思う会
5デフォルトの名無しさん:02/03/27 17:00
JDEEの機能を使いきってる人っているのかな
スピードバーとかいろいろ
おいらは、C-cC-vC-cでコンパイル位しか使ってないけど
おまえら、どうですか?
meadowってemacsと何が違うの?
windozeで使える
JDE と何が違うの?と思ったら名前が変わっただけのようですね。
俺のは JDE の頃に入れたやつだからもう古いのか。でもあんまり
使わないからなぁ。別にいいや。
emacs21をうぃんどうずで使ってるけど別に不自由してないよ。
emacs21もwindozeに入れてるけど欧文フォントが見づらいから嫌い。
>>10
確かに
12デフォルトの名無しさん:02/03/27 17:34
アフォなこと聞いちゃうぞぉぉ
emacs21=xemacs
なの?
ていうかさっきから擦れ違い。
いいじゃん、そもそも板違いなんだから
まぁ、気にすんなってことですよ
16デフォルトの名無しさん:02/03/27 17:46
そろそろ本題に戻ってホスィ
Java はクソ

開発環境はその出来にかかわらずクソ

それより Meadow2 ホスィ
>>17
(・∀・)カエレ
>>1はうんこ。
20デフォルトの名無しさん:02/03/28 04:30
Meadowさんはだめぽ
Meadowで使ってるけど、この前一式最新のにしたらJDE起動しなくなったよ。
22デフォルトの名無しさん:02/04/01 14:26
えくりぷすに負けるなage
23デフォルトの名無しさん:02/04/01 21:12
デバッガつかえますか?
24デフォルトの名無しさん:02/04/02 15:13
使ったことは無いけど、設定しだいでは使えるらスィ
Javaやるなら是非JADは手に入れたほうが
26デフォルトの名無しさん:02/04/02 16:01
>>1タンもイイ!!
ハァハァちょっと股を開けておじさんに見せてくれるかなハァハァ
メソッド何かの補完はどーすればできるのか、一から教えろ
28デフォルトの名無しさん:02/04/03 10:45
JDEE入れて、環境変数CLASSPATHに
ホームディレクトリ\site-lisp\jde-2.2.6\java\lib\jde
見たいな感じでjdeのパッケージを設定して
Ctl-C,Ctl-V,Ctl-.Ctl-C,Ctl-V,.で補完できるぜ
たぶんな
29デフォルトの名無しさん:02/04/13 01:43
Servletのバイトコンパイルをしたいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?
mainメソッドが無いって怒られるの。。
ブレイクポイント付けて便利にコンパイルしたい。。

それにしてもJDEEってJAVA開発環境としてはかなり優れていると思うのですがどうですかね?
これにecbを追加すればJBuilderとも戦えるIDEにはや変わりっす。

もっと使いこなしたいけど情報が少ない。。
30久しぶりのEmacs:02/04/16 20:30
JDEEに限らないんですがcustomパッケージの新しいの入れて
オプションをカスタマイズしてセーブしようとしたら
Wrong type argument stringpとかって出て困りました。

デバッグしたら、~/.emacsがないのが原因でした(~と.emacsの場所が違う)
.emacs.elの最後に次の行を入れたら動くようになりました。
(custom-set-variables '(custom-file "C:/Meadow/options.el"))
31meadow:02/04/16 22:45
>>29
antをつかえ。
jdeeからantでビルド
俺はF5にバインドしている
32デフォルトの名無しさん:02/04/17 15:21
JDEE入れたものの、tagつくったりgrepかけるのにxargsが使われている。
xargsもってないんだけど、cygnus以外のやつでダウソできるのどっかにない?

当方:Windows 2000 cygnusのmountにはなじめない
3329:02/04/19 01:19
>>31さん
レスありがとうございます。
AntってmakeのJAVA版という認識しかないのですが(makeに慣れてしまっていてAntはノータッチです)、
これでServletのバイトコンパイルが可能になるのでしょうか?
調べたのですが、それらしき情報を見つけることが出来ませんでした。
よろしければご教示ください。

ついでに。。
Meadow+ecbモードを使用しているとウインドウが固まることってありませんか??
最小化して、戻すとまた動き出すのですが。。

34デフォルトの名無しさん:02/04/19 19:47
俺も1.14で固まってたけど、mw32scroll.el(だったっけ?)にパッチあてて
ダンプし直したら、それ以来固まらなくなった。
でも、customを新しいの入れ替えてたから、help.elのdefcustomのversion
キーワードでは一日はまりました。
早く1.15リリースされないかなー
3529:02/04/19 21:59
>>34さん
バージョン1.5は近く雑誌などに収録されるようです。(MeadowMLより)
もうすぐバージョン2も控えているので、1.xxシリーズの最終版になるらしいです>1.5

ちなみに私はバージョン1.5b1なのですが、mw32scroll.elのパッチは存在しているのでしょうか??
36meadow:02/04/19 22:14
>>33
できるよ。
クラスパスを通して、build.xmlを書けばよい。
makeができるならantも余裕です。
ant結構柔軟性があるので
コンパイル→war作成→deployが一発でできますよ。

37デフォルトの名無しさん:02/04/19 22:16
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Emacs/Meadow/
1.14pre3で適用済みのはずです。

あたらしいのはウィンドウの出る位置固定なのは直ったのかな?
CW_USEDEFAULT使うようにすればいいだけなのに。
つーか、漏れは自分で変更したの使ってるけど。
38meadow:02/04/19 22:17
c-x c-v . でメソッド補完ができるけど
自分の作成したクラスライブラリも補完されるように
するにはどうしたらよいんだろう。
誰か知ってる?
39C ◆KdrJZSEs :02/04/20 00:31
appletviewerもMeadowから起動できるの?
40デフォルトの名無しさん:02/04/21 01:21
JDEbug モードで、Start Debuggerを実行すると
「Could not find the main class. Program will exit!」
と出ます。
クラスパスは通っているのですが。
どうすれば動作するのでしょうか?
41デフォルトの名無しさん:02/04/22 04:44
リンクも貼ってねぇ、Meadow限定だからEmacs使いもよりつかねぇ・・・
42デフォルトの名無しさん:02/04/22 11:29
>39
できまっさ

>40
run appはできるの?
jde_run_application_classはsetした?
4340:02/04/22 23:32
>>42
レスありがとうございます。
初めて知りました。
でもパスをセットしても同じ結果でした。

会社の環境だとエラーが出ずにOKだったので、一度イチからやり直してみます。
また、デバッグって変数を参照したりってどうやるのでしょうか?
一応動いているらしいのですが、ステップ実行されている感じがしません。
44デフォルトの名無しさん:02/04/23 17:23
もれも最近使い出したんだが。

Users Guideは読んだ?
http://jdee.sunsite.dk/jdedoc/html/jde-ug/jde-ug.html

ここ↓詳しいよ。
http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/meadow/index.html
http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/meadow/jdebug.html

なれたらECBいれるとよろし。
http://home.swipnet.se/mayhem/ecb.html

インストールしたままだと、デバッガとしてjdbが動くけどJDEbugじゃないと今時
じゃないな。
45デフォルトの名無しさん:02/05/06 07:12
semantic-1.4beta12~beta14 + speedbar-0.14beta3~beta4 で使っていると
起動時にfontのunderlineでエラーが出てしまい、おかしくなってしまいます。

semantic-1.4beta11 + speedbar-0.14beta4 にすると問題なくなったので
とりあえずこれで使っています。
46デフォルトの名無しさん:02/05/10 00:07
>45
どっかの日記(URL忘れた)に、その解決方法があったので、
speedbar, semantic, jdeeを最新にしてみました。

そしたら、Meadowが頻繁に張り付くようになった・・。
47デフォルトの名無しさん:02/05/13 22:52
あげ
>>50>>49のうんこを食べること。
49デフォルトの名無しさん:02/05/13 22:54
ξ
50デフォルトの名無しさん:02/05/17 00:35
パクッ
51デフォルトの名無しさん:02/05/25 14:43
パス名に半角スペースが有効な変数と、有効でない変数があるようですが。
これはJDEEというかJavaやWindowsの話なのかな?
例えば、jde-global-classpathやjde-db-source-directoriesに
"C:/Documents and Settings/hoge/My Documents/"
と設定すると、コンパイルと実行はできるんですが、
JDEbugは、これだとうまくいかなくて、代わりに
"C:/DOCUME~1/hoge/MYDOCU~1/"
と設定するとうまくいきました。
52デフォルトの名無しさん:02/06/12 01:29
age
53デフォルトの名無しさん:02/06/20 23:33
ttp://jdee.sunsite.dk/
The connection was refused って俺だけ?
54デフォルトの名無しさん:02/07/09 20:15
age
2.2.9 beta10 っていつ出た?
age
最近話題内の?
56デフォルトの名無しさん:02/07/31 00:04
そのままでMeadowでは動かないのはなんとかならんもんか
57デフォルトの名無しさん:02/08/25 20:13
ageageage
>>55上げても話題ないんだわ
58デフォルトの名無しさん:02/09/01 21:47
>>45
試しにJDEEインスコしてみましたが、漏れも同じ現象です。
>>46
どっかの日記ってどこ?
5958:02/09/01 22:15
自己レスですがこれでエラー回避できました。
http://www.ysnb.net/meadow/meadow-users-jp/2002/msg00138.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イー便茶役員一覧

社長池上(テンプスタッフを追い出された、人材派遣業ヒューマンアイも経営し、私腹をこやしている)
菅原(住商情シスで仕事をしたと威張ってる、偽EVS Framework開発者として、JavaONEで演説予定)
山本(リクルートをDrop outして人材派遣業という、いわゆる使えない社員の王道、ヒューマン偽アイコンサルタント)
児玉(なんだかんだで、結局辞めた)

こんなやつらは、ゴミ以下のイーベンチャー ゴミサポート会社!!!!!
(ついでにゴミSE巡回サービスもよろしく!!)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
捕手アゲ
62名無しさん@Emacs:02/09/06 01:49
GNU Emacs 21.2.2 + JDE 2.2.8でC-cC-vC-.した時にワケ分からんエラー出るんだけど, これってそういうモノなの?

---以下, *Messages*より抜粋---
Starting the BeanShell. Please wait... [2 times]
Loading thingatpt...done
error in process filter: bsh-eval-filter: Variable binding depth exceeds max-specpdl-size
error in process filter: Variable binding depth exceeds max-specpdl-size
error in process filter: bsh-eval-filter: Variable binding depth exceeds max-specpdl-size
error in process filter: Variable binding depth exceeds max-specpdl-size
Error evaluating Lisp result of Java expression evaluation.
Java expression: jde.util.Completion.getClassInfo("java.awt.Container");.
Java evaluation result: (list
(list (list "TOP_ALIGNMENT" "float")(list "CENTER_ALIGNMENT" "float")
   . . . 省略 . . .
(list "wait" "void" )(list "equals" "boolean" "java.lang.Object" )(list "notify" "void" )(list "notifyAll" "void" ))
(list
)
)
Symbol's function definition is void: eldoc-message
---ここまで---

誰か,解決方法あったら教えてください.
63デフォルトの名無しさん:02/09/29 19:48
あげ
64デフォルトの名無しさん:02/10/04 11:52
MeadowでJSPってどうやって書いてます?

ttp://yamaguch.sytes.net/~tora/java/jde.html
を見て、multi-mode.elを試してみましたが、エラーが出て動きません。

バイトコンパイルも通らないし。
そのページに入ると、ウィンドウがたくさんでてくるプログラム教えて!!(ください)
>>65
<body onload="open();open();">
わかったら帰れ。
>>66
ありがとうございます!
でもどこにかいたらいいのかわかりません!!
CPUはペンティアム1ギガです。
教えてくれくれ!
>>64
どんなエラーが出ますか?
それと.emacsを見せてください。ちなみに私のはこう。
(setq load-path (cons "c:/bin/Meadow/site-lisp" load-path))
(autoload 'multi-mode
 "multi-mode"
 "Allowing multiple major modes in a buffer."
 t)
(defun jsp-mode ()
 (multi-mode 1
  'yahtml-mode
  '("<%" jde-mode)
  '("%>" yahtml-mode)))
(setq auto-mode-alist (append '(("\\.jsp$" . jsp-mode)) auto-mode-alist))
multi-mode.elは、C:\bin\Meadow\site\lispに置いてあります。
バイトコンパイルはしてないのでわかりません。

muitl-modeでのJDEEってちょっと不便。
>>67
~/.emacsにでも書いとけ。そして支ね
70デフォルトの名無しさん:02/10/08 00:48
C-c C-v C-b したときに使うbuild.xmlを簡単に切り替える方法はある?
>>68
いまだったら mmm-mode じゃないすかね。
http://mmm-mode.sourceforge.net/

>>67
.emacs にこれ書いて emacs 起動しとけ。
(call-process
(cond ((featurep 'meadow) "Meadow")
((featurep 'xemacs) "xemacs")
(t "emacs"))
nil (current-buffer))
Microsoft サイコー!
73デフォルトの名無しさん:02/10/20 14:18
つーか、Eclipseと同期とれないかなぁ。
保守
75デフォルトの名無しさん:02/11/05 02:47
さきほどemacs21.2(cygwin)+jdee の環境を構築し、使い始めました。
>>70 的をはずしているかもしれないけど....
emacsのメニューの JDE>Project>Optins>General の Jde Make Working Directory
の設定で、私は ./ にしています。

その他の設定:
Jde Ant Program: ant.bat
Jde Ant Args: -emacs
Jde Ant Buildfile: build.xml
Jde Ant Read Target: on
Jde Ant Enable Find: on

で、自分の開発環境が下記のような構成になっている時、
~/
 prj_a/  <- ここが cvs における prj_a モジュールのトップ
  build.xml
  jp/
   co/
    hoge/
     a_servlet.java
 prj_b/  <- ここが cvs における prj_b モジュールのトップ
  build.xml
  org/
   hoge/
    b_servlet.java

ソースを編集しているバッファが
a_servlet.java のときは ~/prj_a/build.xml が適用され、b_servlet.java のときは ~/prj_b/build.xml が適用されるようになっています。
(ようはコマンドラインにおいて、c:\prj_a\jp\co\hoge\>ant -f build.xml を実行させているわけです)
こういう話ではなくて?

7675:02/11/05 03:45
あるいはこういう話かな?

Jde Ant Read Buildfile を on にしておくと、
C-c C-v C-b したときに、毎回ビルドファイルを聞いてくるよ。
デフォルトは build.xml だけど、build_hoge.xml にしたかったら、
ここで任意のファイル名を入力すればよい。
7770:02/11/06 00:18
今環境無くて試せないんですが。。。

>>75
> (ようはコマンドラインにおいて、c:\prj_a\jp\co\hoge\>ant -f build.xml を実行させているわけです)

これだとbuild.xmlが無いよ。って怒られると思うんですが、

> Jde Ant Enable Find: on

この設定のおかげで上手いことやってくれるってことでしょうか?
7875:02/11/06 11:06
>>77

>>>75
>> (ようはコマンドラインにおいて、c:\prj_a\jp\co\hoge\>ant -f build.xml を実行させているわけです)
>
>これだとbuild.xmlが無いよ。って怒られると思うんですが、

ごめんなさい、ant -find build.xml の間違いです。-find オプションの意味はご存知ですよね?

> > Jde Ant Enable Find: on
>
>この設定のおかげで上手いことやってくれるってことでしょうか?

Jde Ant Enable Find: を on にすると、ant コマンドを実行するときに、自動的に
-find オプションをつけてくれるだけです。JDE は特に複雑なことを
しているわけではありません。
だから、
Jde Ant Enable Find: を on にしているのに、
Jde Ant Args: に -find を指定すると、JDE が ant コマンドを起動するときに
ant -find -find .... みたいになってしまったりします。
Unicode サイコー!
meadowってemacsと何が違うの?
>>80
Windowsで動く。
>>80
もっといえば、 mule + Windows用API拡張 + α
ってとこか。
早いとこemacs21を取り込んで欲しいと思う会
社内で Eclipse に押され気味。
確かにあの色々あるプラグインみると目移りするが。
JDEE 2.3.2 リリースされたっぽい
>>84
Emacsもlispを入れれば良いのです :)

てか、なんでMeadow限定なの(;´Д`)?
あと、>>62の解決法をきぼんぬ。
87IP記録実験:03/01/08 21:52
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>360
そんなサーバ内で完結する方法採用するわけないだろ
ニュー速+

【2ch】管理人のひろゆき氏がqbサーバで全レスIP記録の実験を開始
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042017485/
決定した事だから

もう元には戻しません。

時は流れる。
ヌー速住人なんて取られたって痛くも何ともないだろ?
糞スレに糞レスばかりなんだし


正直俺もまったくぜんぜんさっぱり痛くない
92デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:55
>>344-346
自演していてもバレバレになってますよ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
馬鹿yahooがニュースにしたりするから、
何も知らんような奴が流れ込んで来る
あとZDnetも何かにつけて2chネタばっかり書きすぎ
どれぐらいやっちまったらIP抜かれて困るんだろう…
根本的におもしろくなけりゃ乗ることもできないわけで、、
根本的におもしろくなけりゃ乗ることもできないわけで、、
>>127
いやぁ、正月に扁桃腺はれて、39度の熱が出ちゃいましたよ。。
みんなの遊び場何とかしようよ!
ひろゆき氏も裁判&維持の為の寄付口座ぐらい開けよ!
ここの掲示板の管理人は本当に頭悪いですよね~
一般常識に欠けてるというかなんというか。
もう少し世の中の厳しさってものを味わったほうがいいんじゃないでしょうか。
まだqb鯖でしか記録してないんでしょ?
>>567
そういう状況なってみないと分からんよ。

それはお大事に。。。

ちなみに夜勤さんも、
「かぜ ねつ ダウン」って言っていましたよ。

暖かくして栄養のあるものを食べて養生して下さいね。

なんだとコラ!
実験段階は既に終了して、通常運用だと思う。
110番の日なのは狙ったのかな。
2chは自滅の方向へ向かっております。
俺的には、差別的発言をした香具師のIPを渡すようになったら
2chはおわりだと思う

それをするなら入り口にでっかく差別用語リストでも貼ってくれんと
ついつい書き込んだりしないように
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
ん? 少なくとも名誉毀損にはならないぞ。
それにIPが2ちゃんねるの管理者側に保存されてた
からって、皆の前で公開されるわけでもなし。
有料って(プッ
只だからカキコしてんだYO
 いいですか。

 「インディーズ」なの。同人誌と一緒。
「利用者のウザい統制」「冷たさ、ボルシェビキみたいな冷徹な禁止」とか一切せずに
 「普通に」
雑談も会話、出来て 社会のかんじも明るくなり かつ
 「実際に」問題があれば企業もクリアできる
 それが実現されればいい訳でしょ。

 掲示板だって別に「それ全部」満たせるし。簡単に。
 気性なり全体像の問題だ。 日本人よ、弥生土器より良く考えるれし。
いいですよ。
でも知り合いの勤めてるISPは使わないのがお勧め。
恥ずかしい事かけんもんね。
いや~前スレ見たけど、本物のデムパの文章ってのは
見てておもろいね。ホントにいろんな人間いるよ(藁
オマエ良く厨房って呼ばれるだろ。
逝ってよし
意見を聞いてもらうために「次スレたってないようなのでこちらに」は
 
 やめろ。
逆さ読み?
とりあえず処置されたようです。
いや。それこそがネットのポジティブな力であり、多くの人が2ちゃんに
惹き付けられた魅力だと思うのよ。
でも、それは参加者の力量が高くなくては不可能な話であって、
今の2ちゃんねらーにはその力量が決定的に欠けているのよ。
IP取るようになったら些細なことでも訴えられるかもな。
ここまで話題性の在るサイトだし。
IP取ってるんだから今までは『訴えても意味無い』って諦めてた
人たちも訴えるようになるかもね。
基本的に訴えられるのは書き込みした人だろうけど、
その様な場所を提供したって事実に変わりは無いから
今まで以上に2chも訴えられるかも…。

推論スマソ
削除前の手続きの話なんで、発信者の責任の話とはまぜないで欲しいが。
辞書登録してみた⇒夜勤さん!! ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
122山崎渉:03/01/13 18:59
(^^)
こういう場合どこに連絡すればよいのでしょうか?

爆破予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1041236513/
124山崎渉:03/01/15 18:13
(^^)
どれぐらいやっちまったらIP抜かれて困るんだろう…
126山崎渉:03/01/23 21:57
(^^)
そのままでMeadowでは動かないのはなんとかならんもんか
ま、Javaのコード書くだけならVJ++6が最強なんだがな
129デフォルトの名無しさん:03/02/18 19:08
JDEEで public とか for , if などの
キーワードの色を変えるにはどうしたらいいの?
130デフォルトの名無しさん:03/02/18 22:38
なぜか*.javaだけIMEのインジケータ
{ [--] | [あ] }
が出ないんだが、そういうもん? まぁなくてもいいっちゃいいんだが。
131デフォルトの名無しさん:03/02/23 23:30
>>127
1.15ネットインストールしる!!
132デフォルトの名無しさん:03/02/25 23:50
もしかして、ここって枯れ枯れスレでつか?
周りにJDE使う奴いないから、ここに期待だったんだけど。
133名無しさん@Vim%Chalice:03/02/26 01:05
>>133
俺使ってるよ。でも今eclipseへの乗り換えを検討中だけど。
JDEEとeclipse併用中。

135132:03/02/27 00:04
会社でeclipseをベタ褒めする人がいるんだけど、やっぱいい?
とりあえず、VisualStudioみたいにエディタにEmacs(Meadow)を
使えればそれでよしなんだが。
136名無しさん@Vim%Chalice:03/02/28 00:12
>  会社でeclipseをベタ褒めする人がいるんだけど、やっぱいい?

リファクタリング機能は、Emacsではかなわない。emacsでCVS使ってるとき、
クラス名の変更(要するにファイル名の変更)って、最悪じゃない?
Eclipseでは、それが簡単にできるんだよね。クラス名変更して、そのクラス
を使ってるソースを全部変更して、CVSに反映するってのがあっちゅう間にで
きる。
ただ、エディタは変更できない。正確には、外部エディタとして使えるけど、
eclipseとしての機能は使えない。
eclipseもエディタがもう少し増しなら、完全にemacsの代わりになるけど、
エディタとしては、emacsやvimや、jEditには全く及ばないね。
うわ、それすごいな。
でも CVS 上でファイル名変更がやりにくいのも問題だよね。
138デフォルトの名無しさん:03/03/07 21:53

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22909695       

ヤフオク出品したよ         
1円スタートでマジお勧め!

「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室」翔泳社

あげ荒らし氏ね
140デフォルトの名無しさん:03/04/01 01:31
WindowsのMeadowよりLinuxのEmacsの方が使いやすいと感じるのは漏れだけ?
141名無し茶:03/04/17 06:41
じゃばすくりぷとでゲームを作りたいのですが、何が必要で、
どこをどう操作すればいいのか教えてください。
142山崎渉:03/04/17 15:13
(^^)
143山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
144デフォルトの名無しさん:03/04/25 23:29
>>141
スレ違い。
っていうか本当にJavaScriptでゲームを作りたいのか?
145::03/04/26 07:25

☆^~^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^~^★

146デフォルトの名無しさん:03/04/29 00:33
ネタ無いか
147山崎渉:03/05/22 05:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
148山崎渉:03/05/28 12:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149デフォルトの名無しさん:03/06/07 23:25
コンパイラを javac ではなく jikes にし、
jde-compile-option-command-line-args に -encoding UTF8 をセットして
いざ C-C C-v C-c でコンパイルしてみると、

Error: "-encoding UTF8" is an invalid option.

なんて言われます。
コマンドラインで実行すると無問題なんですけど何が悪いんでしょうか?
150デフォルトの名無しさん:03/07/14 15:22
    
Java(・∀・)イイ
151山崎 渉:03/07/15 09:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
そのままでMeadowでは動かないのはなんとかならんもんか
153山崎 渉:03/08/02 02:28
(^^)
154山崎 渉:03/08/15 16:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
どれぐらいやっちまったらIP抜かれて困るんだろう…
156デフォルトの名無しさん:03/08/26 01:58
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/jdee/jdee.html
↑を参考にJDEEを入れて
cygwinのbashから起動したEmacs上で
コンパイル、実行、補完等をしようとすると
Spawning child process: exec format error
というメッセージが出ます。
cmd.exeから起動したEmacsなら正常に動くのですが
これは設定の問題ですか?

ちなみにEmacsは21.2にIME対応のパッチを当てたものです。
157デフォルトの名無しさん:03/08/26 02:11
今2chを荒らしまわっている山崎渉やぼるじょわは
全てAAによるものです。そして今心無いAA住人は
2chキャラであるしぃ
  ハニャーン  ハニャーン  ハニャーン
  ∧∧    ∧∧   ∧∧
 (゚- ゚*) ― (*゚ 0゚) ―(゚0 ゚*) ― ~
  し-J―‐Jし-J―‐し-J―‐J
を虐殺するAAを各板の荒らしに使おうとしています。
あなたはこの異常性をどう思いますか?あなたの意見を
お聞かせください。
【虐殺厨】AA板・住人を2chから追放せよ【最悪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1061569212/l50
(*゚-゚) しぃ関連スレ救済救援総本部 (゚- ゚*)
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1061636121/
158デフォルトの名無しさん:03/08/30 20:30
JDEbugでStart Debuggerをすると
Coudl not find the main class. Program will exit!
とエラーが出ます。>40で(かなり昔だけど)同じ質問が
出ていますが、解決方法がわかる方、いらっしゃいますか??
>>158
> JDEbugでStart Debuggerをすると
> Coudl not find the main class. Program will exit!
> とエラーが出ます。

とあるところと同じ人のような気もしますが、
jde-bug-debug という設定を調べて、nil じゃなければ、nil にしてみると解
決できるかも知れません。
160デフォルトの名無しさん:03/11/18 10:18
age
161デフォルトの名無しさん:04/01/27 17:14
age
奇態age
163デフォルトの名無しさん:04/04/14 12:38
おまえら JDE 使用して、 JDE Project の正しい設定のしかた教えてください。
164デフォルトの名無しさん:04/04/14 18:51
おそらくこれはこのスレを立てる板が間違っていたと思われる・・・。
スレタイもな。
166デフォルトの名無しさん:04/04/14 23:42
>>164
ではどこの板にすれば良かったというのか?
167デフォルトの名無しさん:04/04/15 20:51
>>166
うにっくすじゃない? プログラム板のやつらなんかみんな GUI いっぱいの IDE 使用し
てるんだから。あと 165 が言うように タイトルに Emacs が入ってないのは痛すぎ。
168デフォルトの名無しさん:04/04/16 12:15
しゃあないな
いまからJDEEいれて
俺がレビューしたる
169デフォルトの名無しさん:04/04/18 11:38
俺がこのスレを立ててもう2年たつのか
2年で168ってことは、まだまだ先は長そうだ
板違い、スレタイが糞だとか言うけれど
頑張ってJDEE使って行こうじゃないか!
170デフォルトの名無しさん:04/04/18 15:11
EclipseのEmacsプラグインを使ってJDEEをいれようかと思ったのだが・・・

だめか。あのアニヲタ安藤が作ったEmacsプラグインじゃ無理か
171デフォルトの名無しさん:04/05/06 18:52
「設定済み Meadow」にJDEEが入った模様。
ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=meadowmemo%20edition
ttp://www.bookshelf.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%C0%DF%C4%EA%BA%D1%A4%DFMeadow%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%E8%A4%A6
これで気軽に、環境が構築できますね。しかし使っている人は、いるのだろうか?
172あいタン ◆3QC.t4i5w6 :04/06/04 21:17
キャーーーヽ(´▽`)ノ見つけちゃった!
あいもJDEE使用してまフよーーー!!
みんな助けてーーー。というか、☆ヽ(▽⌒*)よろしくぅ♪

・・・
ということであいは就寝します。おやすみ(´∀`)
173デフォルトの名無しさん:04/08/10 15:18
Eclipseが糞重いのでmeadow+jdeeに乗り換えようと思って設定したんだけど…

  文字が読みづら~('A`) CPadの方が100倍マシだorz

誰かCPad並に見やすくする方法教えてくんなまし。
キーワードを太字にしたり、もっとハッキリした色に変更したいです。
SWTが軽いのはWindowsだけだったりする罠。
175デフォルトの名無しさん:04/08/10 15:29
メモリ128MBの僕にはeclipseなんて無理だょぅ、重いょぅ(´・ω・`)
そんなだとNetBeansの方が軽かったりするな。
VMのメモリ使用量は制限したほうがいいけど。
177デフォルトの名無しさん:04/10/07 14:34:56
みんなeclipseにやられちゃったの?
178デフォルトの名無しさん:04/10/13 02:54:23
たぶん…アンタと俺以外はみんな新しいマシン買ったんだよ…悲しいね。

しかし>>177の時点から既に6日経過…

・゚・(ノД`)・゚・。・ 既に>>177まで新しいマシン買ってる可能性も…
179デフォルトの名無しさん:04/10/14 09:30:47
デスクトップならパーツ買い換えで対応できるだろうけど
ノートでやってる人は辛いだろうな。
個人的にはjavaで書かれたIDEがこんな速いとは夢にも思わなかった。
NetBeansなんかとても使えるもんじゃない
180デフォルトの名無しさん:04/10/14 21:59:09
パーツ買い替えつっても、ボードにCPU、メモリのセット買いになることが多いと思う。

今のマーケットに疎いんで分らんが、けっこうするんじゃない?
181デフォルトの名無しさん:04/10/20 22:40:48
うまくEclipseの外部エディタとしてmeadow2+JDEEを連携したい.
クラスパスとか.
182デフォルトの名無しさん:04/10/21 17:54:07
おすすめのクラスブラウザありますか?
183デフォルトの名無しさん:04/10/22 17:20:37
meadowはPen3,Pen4向けに最適化コンパイルすると
早くなりますか?
184デフォルトの名無しさん:04/11/09 01:12:13
java-complete.el使ってみた人いる?
185デフォルトの名無しさん:04/11/25 15:47:03
meadowを入れてみたのですが、プログラムを組む時に
リアルタイムで文字色を変化させるにはどうすれば良いんでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。(コメント文を~色にしたりetc...)
186デフォルトの名無しさん:04/12/23 11:02:16
>>185
JDEEを入れて
jde-mode

JDEEのインスコはmeadow JDE でぐぐれ
187デフォルトの名無しさん:05/02/26 20:56:23
188デフォルトの名無しさん:05/03/09 12:00:59
ttp://www.02.246.ne.jp/~torutk/jdee/jdee.html
ここを参考にMeadow+JDEEを入れたはいいが,
どうもsemantec周りがウザイ.

メソッドを編集していると,文字を打ち込み始めるごとに
”Update Tag Table: 云々”とか言われて重くなる.
解決方法もなかなか見つからず,Lispなんて触らないから全然分からないし.

だれかいい解決方法教えてください
189デフォルトの名無しさん:05/03/12 01:38:29
>>188
M-x customize-variable で semantic-idle-scheduler-idle-time の値を増やしてみて。
あと、cedet は今だったら cvs で最新版を引っ張ってくるのがいいです。
1.0beta3 にあるバグが色々と修正されてます。
190デフォルトの名無しさん:05/03/19 17:48:25
>>188
> どうもsemantec周りがウザイ.
> だれかいい解決方法教えてください

もし、.emacs に
----
(setq semantic-load-turn-useful-things-on t)
(setq semantic-load-turn-everything-on t)
----
のようなものがあったら、先頭に ; をつけてコメントアウトするか
おもいきって、削除しましょう。
これを設定しないとどれぐらい不便になるか良くわかっていませんが、:-p
今のところあまり不便を感じていません。
191デフォルトの名無しさん:2005/03/22(火) 19:59:35
xrefactoryってあんのね。Java版は安いけどC++版はたけーよ。
192デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 10:05:40
かなり初心者なのですが出来たらおしえてください。みなさんのお勧め又は使っているアプリケーションサーバーってなんですか?
193デフォルトの名無しさん:2005/07/02(土) 10:08:24
194デフォルトの名無しさん:2005/08/07(日) 19:23:09
Meadow3.00.1 + JDEE2.3.5 を入れて,
jde-mode を autoload しているのに,
Javaの命令 (class とか if とか) に色が付かない.
195194:2005/08/07(日) 20:18:07
事故解決
というか,俺のミス.

JDEEがCEDIT1.0beta2から1.0までの間しかサポートしてないのに,CEDIT1.0pre3を入れていたからだ.
jde-2.3.5/lisp/jde.el 内の
  (defconst jde-cedet-max-version "1.0"
って行を
  (defconst jde-cedet-max-version "1.0pre4"
にしたら色付いた.
196デフォルトの名無しさん:2005/08/14(日) 05:26:41
197デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 17:11:59
Meadow3にして、jde-gen-class とかやると
Lisp nesting exceeds max-lisp-eval-depth とかのエラーが出るようになりませんか?

解決方法とかあれば教えてくれー。
198デフォルトの名無しさん:2005/08/23(火) 20:05:02
max-lisp-eval-depthを増やせば?
199197:2005/08/24(水) 08:09:20
>>198 レスサンクス

(setq max-lisp-eval-depth 20000) とかやって見たんですがダメなんですよね。
Meadow2では同じバージョン同じ設定でOKなんで、Meadow3だと問題あるのかと。
200デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 04:29:30
meadowが英語なんだけど、これはなんとかなりませんか?
201デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 04:43:12
HelpからEmacs Tutorialで日本語の説明がよめるよ。
meadowが英語ってのはメニューバーとかのことかなぁ。
キー操作に慣れれば使わなくなるよ。日本語化パッチは知らないなぁ。
202デフォルトの名無しさん:2005/09/05(月) 05:23:28
>>201さん
貴重な情報を有難うございます。
203デフォルトの名無しさん:2005/11/03(木) 20:27:30
>>199
漏れも出る。しかしMeadow3との相性が悪すぎる。jdee側できちんと
emacs22対策しないと無理なのかな。
204デフォルトの名無しさん:2005/11/06(日) 16:27:11
つまり、jde-2.3.5はemacs22(Meadow3)未対応ということでしょうか。
205デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 13:59:08
206デフォルトの名無しさん:2005/11/16(水) 16:39:00
>>205
おー、ありがとうございます。
キーバインドも使えるようになりこれで気持ちよく使えます。
207デフォルトの名無しさん:2005/11/23(水) 21:18:37
emacs22対応を考えてるのかが、良くわからん。
208デフォルトの名無しさん:2005/12/10(土) 21:58:42
保守。
209デフォルトの名無しさん:2005/12/27(火) 22:45:32
cedetっていつになったら1.0正式版発表するんだろう。。
210デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 14:07:57
昔JDEE使ってて気に入ってたけど、eclipseがどんどんよくなって使わなくなった。
今ではLinux上での軽微な修正もvimでやってしまう。

きっと、みんなもそうなんだろうな。さよならJDEE
211デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 14:26:29
>>210
うーん、さようならはしたくないなぁ。
eclipseって第一重いじゃん。
212デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 18:35:21
Eclipse の中途半端な emacs editing に納得できる emacs ユーザは
1人もいないと思うけどね
>>210 はそもそも emacs の中で生活していないのに「みんなも…」とか言われても

213210:2006/01/03(火) 21:41:01
>>212
すまない。正直emacsで生活するほど熟練してないのは確か。
lisp組めないし、xyzzyでなんら問題ないし…。
だけど、emacsキーバインドは大好きだ。
214デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 22:24:16
>>212
おお、同士が居た。
215デフォルトの名無しさん:2006/01/24(火) 20:56:24
早く2.3.6出ないかな~。
216デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 07:12:11
javaで書けるとかいうpluginの使いみちがよくわからん。
217デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 10:32:51
emacs として使うなら

C-x,v,h,a,e,f,v,k,p,n,g,b,l,/,\,etc
M-v,x,etc

とjava-mode さえあればなんでもいいや
218デフォルトの名無しさん:2006/02/21(火) 23:08:03
>>217
java-modeって、これまた低機能だね。ちょっとびっくり。
219デフォルトの名無しさん:2006/02/25(土) 00:04:10
もうじき、2.3.5.1がリリースされるみたいだね。2.3.6の予定もあるらしいし、開発続いててホっと
した。

ttp://article.gmane.org/gmane.emacs.jdee/4839
220デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 00:42:29
JDEでeclipseみたいに、Tomcatと同期して使えないだろうか。。
221デフォルトの名無しさん:2006/03/06(月) 01:41:53
どっちかというとデバッガがほしい。
普段は System.out.println とかでしかデバッグしていないが、
ややこしい状態になったら、そのときだけ Eclipse をたちあげて
デバッガをつかっている。

jdb だっけ? とか、そもそも JDE でデバッグ機能があるかもしれないけど、
ぜんぜんわからん。

C言語のときは、Unix の emacs から M-x gdb でやってたが、
Java (JDE)でもそういうことが出来るんですか?

おばかちゃんですみません。
222デフォルトの名無しさん:2006/03/10(金) 22:44:25
最近、jdeのMLが活発になってきたね。eclipseに負けるな!!
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit対応化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
224デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 02:23:30
jdebugでWeblogicのJPDA接続がエラーになるショボーン。
225225:2006/04/10(月) 23:55:42 BE:481872285-
userguideみて、ちゃんと設定したらうまくいった!
でもちょっと重いかな。
226デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 16:47:29
JDEE 2.3.5.1 リリースage
227デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 14:31:49
保守。
228デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 00:39:47
jpdaでデバッグできるのには感心した。
229デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 14:49:54
最近、jdeeのバージョンアップ遅いな。
230デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 21:06:23
時給1000円でJava教えてくださるかたを募集します
場所 所沢(池袋・高田馬場から直通)

i-want-to-study-java@hotmail.co.jp
(アドレスは全角で書いてあるので半角に直してください)
よろしくおねがいします
231230:2006/07/17(月) 21:30:25
教える対象は超初心者です。

専門学校などでJavaを勉強されていて夏休みだけ教えたいという方も歓迎です
232デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 21:32:06
お前さ、素で怖いよ。
拉致って何する気?
233デフォルトの名無しさん:2006/07/18(火) 03:34:37
>>232
拉致するんだったら、時給3000円以上とかを提示しないか?
単にJAVAスレの保守にしか見えん・・
234デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 22:39:15
やっぱりこのスレ過疎だなぁ。
Java開発はeclipse一色かよ orz
235デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 22:49:07
何でNetBeansを無視するんだ?失礼にも程がある。
俺は職場はEclipse、自宅はNetBeansと使い分けてるぞ。
236デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 14:33:49
自宅でも仕事してんのかよ…
237デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 00:19:21
趣味プロだっての
238デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 00:46:41
Javaが趣味か。。
自分は逆。
239デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 22:06:31
質問があります。

Cygwinからmeadowを起動したら急に.emacsが読まれなくなりました。
前は読まれていたんですけど…。

Meadow.exeダブルクリックの単独起動なら.emacs読まれてるみたい。
パスは通っています。
どなたか優しい方解決方法を教えてください。
240デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 03:25:16
環境変数HOME
241デフォルトの名無しさん
Meadow3でC-c C-v C-c使えてる?