.NETなんてダメダメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
年寄りばっか。
漏れがPC始めた時はWin95だったぞ。
118デフォルトの名無しさん:02/07/31 20:36
今日、VC++.NET買って来たんだけどね。
今インストールしてるんだけど・・・
あと、50分かかるって表示されてます。

マジっすか・・・
Win3.1にはスタンダードモードと386エンハンストモードがあったな。
スタンダードモードなら80286でも起動できた。何もかも懐かしい。
>>119
WinXPの頃はまだCLRが入ってなかったな。何もかも懐かしい。
さっきまで、インストール終了まで50分って出てたのに・・・
今見たら、後1時間15分って出てます・・・

・・・これって、正常???

ちょっと、心配になってきたぞ・・オイ!
>>121 ああそんなもんさ、そのうち XXがありませんとか、リードエラーとか出ても、そんなもんさ
>>122
そんなエラーがでても、そんな物なのか・・・
恐るべし!.NET!

そもそも、なんでCD5枚もあるんだろ・・・。
必要HDD500Mって書いてるけど・・・
絶対、それ以上のサイズ使ってるだろ!?って感じだけど・・・。
.NETインストールして、立ち上げたら、
ノートン先生が反応しました。

・・・本当に大丈夫なの・・・?.NET・・・。
あ・・・VC++.NETって、VC++6の次のバージョンだったのか・・・
また、MSが変なの作ったのかと思ったよ・・・。
>>123
1万円そこそこでCDが5枚。
なんか、儲かった気持ち。
>>124
ああ、俺も反応した。そんなもんさ。
128123:02/07/31 22:16
>>126
う〜ん、そうかなぁ〜・・・。
インストールする時、CDの入れ替えが大変だ〜よ・・・。
129123:02/07/31 22:23
>>127
こんな物なのか・・・。
VCのインストールって初めてで、びっくりすること沢山だ・・・

>>125
いや、「変なの作った」で正解。
'C++ マネージ拡張'をキーワードに
ヘルプを読んでみると良い。確実に変だから。
>>120
誤爆ですか?

ここだけ時間が5年進んでいるスレ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028450760/l50
132デフォルトの名無しさん:02/08/14 01:24
WinXPの頃は .NET で騒いでいる奴がいたなあ。
Σ( ̄д ̄)ガーン
VC++.netもだめですか?
スレ違いならスマソ
某のDelphi7も屑だったみたいし。
もうRubyしかないよね。
135デフォルトの名無しさん:02/10/19 02:24
Java最強!
136デフォルトの名無しさん:02/10/19 03:47
VCでシコシコプログラムやってるのですが最近つくづく思うことは、
ちょっとした事をやるのになんでこんなにソースを書かなくちゃいけないのか?
引数の多さにもうんざりです・・。
VBでやったほうがいいんじゃないか?って思うんですがVCで開発する使うメリットって
なんなんでしょうか?
公開されてるVBのソース見ると滅茶苦茶短いのに・・。
サンダルはちょっと出かけるには楽だがキャラバンには向かないということ。
.NETって支那ではどう訳されてるの?
点網とか?
139136:02/10/19 04:06
ある物を作ろうとする時、完成までの時間がVCでは30日、VBでは10日かかる物だとして
長時間かかったVCのメリットは「ファイルサイズが小さい」「ランタイムがいらない」
というだけだとしたらやっぱりVBでつくるでしょう、普通は・・
VCでやるメリットがあるのはVCでしか出来ないようなことをやるときだけだと思うんですが・・。
>>136
引数多いならローカルにクラスをstructで作って処理したらどう?
見かけ多少マシになるし、再利用しそうならClassにするのも多少は楽だよ
>>139
Delphi使えよ
142デフォルトの名無しさん:02/10/19 22:20
Delphiなんて使えるかあんぽんたん
cやc++のライブラリなら結構どの分野のでもそろうけどVBはある意味偏ってるよね。
あとVBが楽なのはGUIとか位じゃないの?凝ったUI作るなら話は別だけど、
そんな10日/30日程差が開くものかな。まあ特に理由が無い限り、
慣れてる言語を使うのが一番なのは間違いないけどね。
VBはGUIも楽じゃない。コントロール少なすぎ。
そうそう。たった20個しかコントロールないし、
グリッド系とかDB関連もないしな。
>>144-145
VBを叩く奴はVBを知らないって事が良く分かりますね(w
147最凶VB厨房:02/10/19 22:57
なに?コントロールが少ない?
おまいら何個あったら満足なんだ?
>>142
Delphiのすばらしさを知らないとは馬鹿だな。
>>148
そのDelphiのすばらしさは他の言語のパクリなのであるが。
>>149
それを更にぱくったのが.NET系の開発環境なんだが・・・
パクったのに駄目になってるのが.NET系の開発環境なんだが
そうかなー。
C#が今と同内容で発売が某だったら、今頃マンセーしまくってる
香具師がたくさんいそうだがな。
んなわきゃない。某でも駄目なもんは叩かれる。
発売が某じゃ.NET FrameworkがOS標準添付になる見込みがないから
なおのことダメ
155デフォルトの名無しさん:02/10/26 18:34
スレ乱立と 、スレ横断レスでワケワランので、現在の話題をここにまとめてみます。

1、来年.NET server 発売とタイミングをあわせて 開発ツールVS.Everett 発売
  既存の VS.NET 2002ユーザはその時MSDNに入ってたらラッキー
  2万円キャッシュバックに釣られて早期購入した奴はどうなるか判らん


2、次期IEの名前はInternet Explorer.NET
 メインサポートOSはWindows XPとなり、新機能の多くは同OSでしか対応しない
 http://www.zdnet.co.jp/news/0210/25/njbt_02.html
 これじゃ .NET は XPでしかマトモに動かないと思われかねないぞ

3、CLI/CLRの特許問題
 http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/25/op01.html
>もしだれかがこの規格に準拠する製品を実装したのであれば、
>われわれにはそのインプリメンテーションに不可欠となる技術の
>特許権、もしくは申請中の特許権がある
156デフォルトの名無しさん:02/10/26 18:55
なんかなあ・・・・monoとかの連中可哀想に・・・
157デフォルトの名無しさん:02/10/26 18:59
まえのこんぷうたぁわぁ くろくてぇ

ともだちにE-MAIL書いてたのよ、英語で一生懸命、
そしたらさあ最後になってフリーズ
158デフォルトの名無しさん:02/10/26 21:50
.NET SDKインストールしました。
やれと言われたのでIISとMSDEも入れました。

右も左も分かりませんが何故か不思議と勝った気だけはしてきます。
アヒャ。
picojavaとか。
で、結局 WindowsDNA はどうなるの?
162:02/11/02 21:59
>>161
かけ声みたいなもんだし。
どうなるもこうなるも無い、という感じだろう。
DNAな感じに作りたきゃ、そうしろ。
放置されるだけ
からあげからあげからあげ!
.NET 最 高 !!
166デフォルトの名無しさん
オ○コさいこー!!