みんなどれくらいかかってプログラミング覚えたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
どのくらいかかるんだろう。
3年
3デフォルトの七位sさん:02/03/13 04:41
Cで3ヶ月
C++今だ奮闘中
ゴールはない。
6デフォルトの名無しさん:02/03/13 05:13
C1ヶ月で覚えたが何か?
別に何も。
3分クッキング
9デフォルトの名無しさん:02/03/13 05:25
>>8
キューピー+
何れ干される 
みんな暇だな。オレモなー
自我自賛したら終りだ。満足するな。
増長 = 致命的なバグの元 = マズー
終わりがないように思えるよ。
プログラムは覚える(==暗記する)物じゃなくて、理解して答えを
自分で導き出す物。そして常に周りの状況が進歩していくので
「ここまで判ればマスターできた」というラインは存在しない。

だから、1の質問は意味が無い。
一年でゼロから組み立てることができるようになる。
ブートストラップコードから?
>>17
OSとかマシンの資料がそろってれば1年で十分可能では?
>>18
そう?@!
不毛
プログラミングを独習するには10年かかる
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/21-daysj.html

あと >>5 >>12 >>15 あたりも真実だな。
>>1 まあ、焦らずやれや。
まあどんなバカでも10年かければOSからなにからひととおり書けるわな
かけない奴はバカ以下ミジンコレベルってことで
OSはいくらでもかけるが、デバドラは勘弁してくれ。
書けることと実用レベルになっているかどうかは雲泥の差だと思われまする。
25デフォルトの名無しさん:02/05/03 22:13
全くの未経験者でも、社会人になると、試用期間中に基本については修得
させられる。ある程度使えるよう(完全実用レベル)になるまでに1年、
2年目以降はベテラン扱いになる。それでもダメなら厳しいかも・・・・
何で今頃こんなスレを上げるんだろう?
27デフォルトの名無しさん:02/05/04 04:10
Javaの新スレ誰か早く立てて・・・
俺は先っちょぬるぬる状態だ
お前が立てれば良いじゃん。
>>28
って言ってるおまえが立てろ
3028:02/05/04 04:23
何で俺が立てなきゃならんの?
必要なやつが立てろ。
たたせて あ・げ・る
>>31
男だよね?
BASIC → HSP → C
の順番で覚えると初心者にはお勧めできない状態になります。
BASIC -> C
ときたとき混乱したのは配列と文字列操作。
ポインタはすんなり受け入れられた。

何でポインタで躓く輩が多いか分からない漏れは逝ってよしですか?
Javaで濡れさせてその後C/C++でいいとおもう
余裕が出てきたらPerlかRubyとかの
スクリプト系やればいい

ちなみに俺はCをほんのチョロットやって
いきなり、VC++買ってしまってワケわからなくなり
Javaに浮気してやっとVC++(C++)を理解した
Perlは必要なときにリファレンス呼んでチョロット
作る程度
Delphi -> C++
で逝こうとすると、Delphiから抜けられなくなってDel厨になれます>漏れ
Fortran -> COBOL -> VB -> ASM -> VC -> C++ -> C
で逝くともう浮気しほうだいになります。
38デフォルトの名無しさん:02/05/16 01:23
1は自分の思い通りのものが作れるようになるまでを聞きたかったんだろ。
>>15の答えはどうも・・・
Asm>C>C++>VB>Delphi>Perl>Scheme
このスレは、言語に例えて自分の女性遍歴を語るスレになりますた
Basic > subset C > Basic > C > COBOL & C > C & AWK > VBA

苦痛を感じるようなら脇道にそれるのもアリかと。
全ての人々が最高峰を目指すこともなかろう。人それぞれや。
42:02/05/16 01:56
BASIC -> (Cのサブセット) -> WTERMマクロ -> あるエディタのマクロ -> Mind -> ViaualBasic -> Perl
>>7
クズめ。死で償え。
Cのサブセットって何?
45:02/05/16 02:09
>>44
俺が挙げたCのサブセットなら、アートディンクが出したゲームHR2のMini-Cだよ。
これでゲーム中のロボットの動きをプログラミングして、そのロボットでブロックをくみ上げていくのさ。
>>44
MSX-C
・構文はCに準拠
・pointer, unionが無い(structはあるが)
8bitCPU + memory 32kの環境ではこれ位の仕様でないと動かんかった
BDS Cあたりもそうじゃなかったっけ?
4746:02/05/16 02:23
もしかしたらstructもあったかどうか・・・
1987年あたりの話だから記憶が定かじゃない。勘弁して。
32kbyteでC動くんか
全部アセンブラかな。
ブートストラップはご法度とか
最初に学んだ言語、それを選んだ理由は何ですか?
仕事や学校で必要だった、やらされた、って言うのはわかるのですが、

趣味なんかでプログラムって場合は、
言語の選択って、どんな必然性・利点があってそれを選んだりするのですか?
>>49
そのマシンで動くモノがBASICインタプリタしか用意されていなかった。
それ以外はオプションでASM(Z80)という二択。

参考書(つぅか月刊誌)に記載されているのはBASICのソースリストか
マシン語のダンプリストなんつう時代だったから・・・

言語選択の自由が生まれた後は興味本位で選んだよん。
そうだったよな・・・。何もかも、懐かしい・・・。
大体わたしも、そんな感じでした。
その後は、その時、なんとなく流行ってそうなのを選んでました。
それ以外、特にたいした理由はない。
52デフォルトの名無しさん:02/06/12 23:21
age
終わりがみえないYO
>>34
配列と文字列操作がわからなかったら、
きっとポインタもわかってなかったのでは?
55内気なトトメス:02/06/13 00:52
なんていうか、>15のいってることが一番あっているような気がする。
初心に戻った気がする。ありがとう>15よ。
最初にさわったのは MSX-BASIC
2 週間で 1000 行程度のプログラムを完成させた
面白くて夢中でやった
57デフォルトの名無しさん:02/06/13 01:47
ファミコンブームの時、パソコンがあれば自分でゲームが作れると聞き、ゲームソフト代を浮かすためにパソコン購入。
最初から付属していたBASICを使ってゲームをつくってたが、あまりに遅いのでアセンブラを覚えた。
・・があまりにも細かい作業になるためC言語を覚える。
 それから10年くらいパソコンに興味ない時代が続き、最近になって携帯でゲームがつくりたいと思い、Javaを覚えた。が、これが面白かった!現在はJavaでサーバーサイドアプリ勉強中
文法だけなら三日で覚えられる。
しかし、そっからが長いのだと思う。
漏れは15年かけて、自分が未熟であることを学んだ。
>>59 正しい
61デフォルトの名無しさん:02/06/13 08:31
文法は簡単なのに...
62デフォルトの名無しさん:02/06/13 09:05
プログラムで一番難しいのって文法じゃなくって、どれだけライブラリの言葉を覚えられるか、と自分がやりたい処理をどの様に解決するかだよね。
そらなんか、変な言語を基準に考えてないか?Jで始まるやつとか、Vのシリーズとか>>62
64デフォルトの名無しさん:02/06/14 01:25
>>63のいう「変な言語」じゃないやつって業界の5%にも満たない
しまったageてもうた
>>62

> どれだけライブラリの言葉を覚えられるか、
同意できない。必要なとき探す程度でよい。たとえJavaでもだ。

> と自分がやりたい処理をどの様に解決するかだよね。
同意する。
67C、C++、Java:02/06/14 01:41
覚えるのは、一週間でも足りる。
けど、そっからは紆余なんたら。
使いこなすには、最初なら半年はいるかもね。
その言語の作法を覚えてまともなコードを書くには時間が足りないばい・・
69デフォルトの名無しさん:02/06/14 03:57
その昔、やっとBASICがまともに使えるようになったと思ったら、そんな時代は終わっていた。
数年かけてCを使えるようになったら、C++ (OOP)が台頭していた。
数年かけてC++の継承関係を使いこなせるようになったと思ったら、DOSの時代は終わっていた。
またまた数年かけてイベントドリブンなWindowsプログラミングを覚えたら、
今度はCOMですかー、STLですかー、ATLですかー、Javaですかー、Perlですかー……。
SQLにUMLにXMLにDOMにXPプログラミング(もうごちゃまぜ)ですかぁぁぁぁ!!

わたしゃ言語よりも、プログラミング哲学のパラダイムシフトが怖い。
つーか、長生きするなら言語にとらわれすぎないほうが良いと思われ。

漏れは逝く…… return null;
>>66
ライブラリの言葉も知らなくてはならないことだろ。
ライブラリの言葉を知らなくては、自分がやりたい処理をどの様に解決するかを考えることができないと思われ。
7169のジジイ:02/06/14 05:51
ライブラリはテキトーに斜め読みするのがよいと思われ。


んとね、
>>62 の、
>自分がやりたい処理をどの様に解決するかだよね。

ってのには激しく同意するのだが、漏れ的には既成のライブラリは小手先の手法を手助けしてくれるに過ぎないと思っている。
言葉を変えれば、ライブラリは関数の中身を簡潔に記述するにはありがたい。
でもアプリ全体に話しを向ければ、そのデザインを簡潔にまとめることをライブラリに求めるのは無理だろう???

独断的に言ってしまえば、それはPGとSEに求められる能力の違いなんじゃないか?
初心者がまず学ぶべきはSE的な全体を見渡す能力であって、PG的な細かいところを美しく処理する能力じゃないだろう???

もしアプリのあるべき姿を教えてくれるライブラリがあるなら、ぜひ教えてくれ!! 血反吐を吐いてもマスターしたい。
ライブラリを学ぶことででアプリ構築の示唆となったのは、MFCのドキュメント・ビュー・アーキテクチャ以外に今のところないのだが、
ぞれ以外にもあるなら、ぜひとも知りたい!!!

血圧180%ウプ中。




自分でも頭に血が上っているのが分かっていたので、上を書いてから1時間冷却時間を置いてみたが、
やっぱ>>70の、
>ライブラリの言葉を知らなくては、自分がやりたい処理をどの様に解決するかを考えることができないと思われ。
には同意できん。解決手法はライブラリに求めるべきものではなく、関数レベルではPGが、アプリレベルではSEが
それぞれ個人で求めていくものだと思う。

_70 return FALSE!!!
7269のジジイ:02/06/14 05:58
↑の、
>_70 return FALSE!!!
って冷静になってみるとすごく妙だな。

行番号にしとこ……。
70: return FALSE!!

ぐえ。
73デフォルトの名無しさん:02/06/14 11:29
コンピューター → コンピュータ
サーバー → サーバ
インタープリター → インタプリタ

こんな風に〜erの部分が略されるのはなんで?
74デフォルトの名無しさん:02/06/14 11:46
2chではないもっと分かりやすくプログラムを教えてくれる所を教えてください。
Windowsをつかってます。
>>74
本屋、図書館、あなたの自宅
74
ぐぐる
77デフォルトの名無しさん:02/06/14 11:58
プログラムの仕方を教えてください。
何でCreate()関数を呼ぶとウインドウが描画されるのですか
なんでMove()関数を呼ぶと始点が決まってLineto()で線が引けるのですか?
ライブラリで作られてあるからといってもなんだか納得できません。
そういうものだといって納得するしかないのですか?
PlaySound(pstr, NULL, SND_FILENAME)
↑  ↑   ↑
VC++でインテリジェンス機能で出てくるものの引数にあるのは何ですか?
推測なんてできません。
pstrは文字列のポインタといっても、そのポインタはどこにあるのですか?
78デフォルトの名無しさん:02/06/14 12:08
納得するしかないというのは、馬鹿げた勘違いだぞ…。
WindowsのSDKとDDKのドキュメントとサンプル、様々なH/Wのデータシートを
片っ端から読めば何故そうなのかはそれなりに理解できる。
面倒だからそうしないというのは、
あなたが自分で選んでいること。
79デフォルトの名無しさん:02/06/14 12:10
1は甘えている!何故だ!
坊やだからさ。
8077:02/06/14 12:20
>>78
どこのあたりを読めばいいのですか?
LineToやMoveToはMFCソースよめですか?
なんでPlaySoundで音が鳴るのですか?
ソース嫁ですか?
本当の話しますと、何で0と1だけでコンピュータは動くのですか?
なんでprintr("HELLO WORLD");(細かいところ省略)で文字が出るのですか?
考えるだけ無駄、という人たちもいますがそういうところが知りたいときは
どうやって学ぶのがよいのですか?
C言語の使用、コンパイラ、アセンブラ、機械語等も知らないといけないのですか?
形の無い物なのでよくイメージできません。
PCの箱ならあければHDDが合ったりしますけど。。。
サウンドはハードの予め想定してある音を出す信号を送ってるからじゃない
画面描画もグラフィックカードを陽気に叩いてるからでひょ
機械語は知らなくてもいいでしょう
知りたければ淫照瑠へ行ってpdfを落としなさい

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/litcentr/index.htm
82デフォルトの名無しさん:02/06/14 12:35
>>80
そこまで言うとツマランな。
飽きたから別のネタ頼む。
83デフォルトの名無しさん:02/06/14 13:00
>>80
おまえはまず基本情報処理技術者試験の勉強しろ
話はそこからだ
>>80
とりあえず、これでも読むといいのでは?
http://software.nikkeibp.co.jp/software/backno/01kisobook2.html
>>80
フェルミ準位を価電子帯に近づける方法から勉強するか?
86!80:02/06/14 13:36
あのぅ。
>>84のは読みましたが、何でメモリにロードされると動くのですか?
>>85のはいみ分かりませんが...
なんでですか?

なんでキーボード打っていても文字が出るのは当たり前とおもえるのに
プログラムでライブラリ使うと、これがなぜ線を引くのか、音が鳴るのか、
ウインドウが描画されるのかと疑問に思います。
87デフォルトの名無しさん:02/06/14 13:41
何気に !をつけていやがる。ニヤリ w
88デフォルトの名無しさん:02/06/14 14:29
厨&工:BASIC
大:Pascal
淫以降:C, C++, Prolog, AWK, Mathematica, Perl, Lisp...

結局20年近い。
89デフォルトの名無しさん:02/06/14 14:30
>>86
日下部先生に弟子入りしろ、話はそれからだ
>>85 シュレディンガー音頭ははずせません。
いや、まあ>>80あたりがそう疑問に持つのも不思議ではないだろ。
今は何でも抽象化されまくってて実際に何をやってるかがわからんという事も当然あると思う。
というわけで「初めての8086」あたりを読んで一から勉強してくれ。
92デフォルトの名無しさん:02/06/16 04:07
なんか3ヶ月でCをマスターしたとか、いろいろ聞くんですけど
独学で本を読んで勉強してたら、最初の方の内容って忘れていきませんか?
なんかいい勉強方法ないですかね
サンプルをいろいろいじって何度もトライするのもいいですな。
>>92
作る
95デフォルトの名無しさん:02/06/16 04:17
言語を覚えただけで満足するやつが多い
本を読んだだけでCをマスターした気になっている人もいるかと。
97逝って良しの1:02/06/16 04:32
3ヶ月でANSIライブラリ全部覚えたのならたいしたもんだが
ただ言語覚えただけなら長過ぎ。
初心者の中には時々本を読むときただ単に読むだけのヤシがいるよな。
サンプルソースの入力&実行をしないで。おそれいるよ。
>>98
>サンプルソースの入力&実行
いや、「入力&実行」 はしても、
「入門書は終わったんですが、次何すればいいですか?」
なんつーやつもいる。
算数や漢字のドリルみたいに、ただ終わらせるなー。
俺は一冊の本を勉強し終わったら必ず
その本で学んだ事を使ってソフトを作るようにしてるな。
101デフォルトの名無しさん:02/06/16 09:02
言語が知りたかっただけだろ。
必至になる度合いでカナーリ違うな。
ただのBASICインタプリタ(コンパイラ)ってありますか?
>>103
PC-9801 内蔵の ROM-Basic。
VM あげるからメアド晒してね。
105103:02/06/18 14:20
もすこしましなレスはねーのか?
106デフォルトの名無しさん:02/06/18 14:22
生涯学習
ただの(フリー)BASIC 処理系ってことなのか、
ただの(Visual とかじゃなく、普通の)BASICってことなのか。
108103:02/06/18 14:28
>>107
無料って意味です。

知ってたらお願いします。
検索するとそれらしいのはあるのですが、使えるのかどうなのかわかりません。
できればN88互換なのがいいですが。
検索しろよ……
>>109
つまらぬ人間であるな。
>80
かならずしもしくみを知らなくても使うことはできる。
エンジンの構造を知らなくても車の運転はできる。
電子レンジのしくみを知らなくても料理はできる。

その好奇心が悪いとは言わないし勉強も無駄にはならないだろうが、
その時間と手間は別なこと(使い方)を学ぶのに使ったほうがより有益だろう。

エンジンの構造などは車のメーカーにまかせて運転方法を学んだほうが、
レンジのしくみは電化製品メーカーにまかせて料理方法を学んだほうが、
ハードやライブラリは実装はコンピュタメーカーやコンパイラメーカにまかせて
それらの使い方を学んだほうが実用的ではある。

それでも知りたいというなら止めはせぬ。ゆくがよい。
112デフォルトの名無しさん:02/06/18 16:34
プログラミングは頭じゃなくて、体で憶えるもの。
とにかく、作って、作って、作って、体に憶えさせる。
まねでもいいから、とにかく作る。

体で憶えてから、それから、(頭の良い人は)頭をつかって理論を考える。

>>112
プログラミングに関しては、まー、そーかもねー。
でも、君みたいな体育の教師はだいきらいだよ。
>>111
構造を知ってた方が何かとうまく動くのよ。
>>113
プログラミングは芸術だよ。
誰が書いても違う物が生まれる。

知識と技術は似ているようで遠い。
保守あげ
117デフォルトの名無しさん:02/07/06 13:23
保守age
同僚のあんな糞プログラムでも芸術か・・(遠い目
>>118
ヘタウマ。動くのが奇跡なんだし。