【Cを】GUN Assembler【極める】

このエントリーをはてなブックマークに追加
74_ :02/03/18 23:44
mov アドレス,値のほうが絶対見やすいって
構造化言語でも変数=値ってするし。
nasmとINTEL2gasがあれば
7574:02/03/18 23:45
わざわざgasの形式で覚えなくてもいいと思われ
76デフォルトの名無しさん:02/03/18 23:49
gcc -Sで出力されたコードの命令の意味がさっぱりわからん。
まあどうでもいいことなんだけど。
77デフォルトの名無しさん:02/03/19 00:05
>>74
ノンノン
英語の文法から考えれば
mov 値、アドレス
の方が普通。

あとぅにっくすCを極めるにはGASは避けれない
AT&Tマンセー
>>76
俺はどっちでもいいと思うな。別に英語の文法の順序にこだわる必要もないし、
エンディアンネスみたいに両方あってもいいんじゃない?
80sage:02/03/19 00:22
>>74
>ノンノン

これが異様にカワイイと思うのは俺だけか。
82デフォルトの名無しさん:02/03/19 15:32
gasじゃなくて悪いんだけど質問

Pentium3で疲れるレジスタ一覧が載っているサイトってあります?
結構色々あるんですよね?
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/lxasm/asm00.html
この際ソースが nasm でも…
なにより linux だし…
そういう考えで取り組んでみた
hello.s は、なんか、書けた様子
ws.s で早くも撃沈
だれか頼むよ
84デフォルトの名無しさん:02/03/21 15:17
「プログラミングの力を生み出す本」・・・インテルCPUのGNUユーザへ

これ最高。騙されたと思って買ってみな。
将にGASの教科書だから。
騙された!
86デフォルトの名無しさん:02/03/21 16:55
>>82
Intel の開発者向け Web サイト

Intel Architecture Software Developer's Manual Vol I - III.

PDF 版が置いてあるから、それを持ってきて読め。
87デフォルトの名無しさん:02/03/23 00:14
プログラミングの力を生み出す本を買って見た。
悪くはなかった。でも擬似命令の解説が一切ナッシング。
88デフォルトの名無しさん:02/03/26 09:58
疲れるレジスタage
>>80 やっぱフローレンよりノンノンだよね。
90デフォルトの名無しさん:02/03/26 13:11
は〜〜〜〜あ
びばのんのん
91デフォルトの名無しさん:02/03/26 15:33
>>77 萌え
i386のAAA-Ascii Adjust for Addtionや
m68kのABCD-Add Binary Coded Decimalは
絶対何かを狙っているに違いない。
93デフォルトの名無しさん:02/03/27 12:04
rep
の使い方を教えてください。

rep
hoge

でrepが実行されるたびにcxがマイナスされhogeが
実行される
でいいのですか?
94デフォルトの名無しさん:02/03/27 19:51
hoge: .byte 36, 18, 15, 9

って
char a = 36;
char a = 18;
char a = 15;
char a = 9;

と同じですか?
char hoge[]={36,18,15,9};
じゃないの?
96デフォルトの名無しさん:02/04/16 06:51
binutilsの話題もこのスレでいいのかな?
>>96
スレ建てれば、類似スレとしてここ紹介されるだろうし
ここに書けばスレ違いだと言われるだろうし
そういうのって、多いよね。
>>97
BFDについて勉強したいけどなかなかいいドキュメントって
ないんですよね。2chじゃちょっとマニアックすぎるかな?
99デフォルトの名無しさん:02/04/17 00:43
http://www.sra.co.jp/public/sra/product/wingnut/bfd/bfd-ja.html
これで充分かと思われ。やっぱり母国語は読みやすい。
マニアックと言うか、話が合わないんだよな。そもそも誰が何言ってるか
わからん状況なので、逆に言うと誰でも出来るような話題しか出せない。
unix板の住人が落ち着いてるのは、MLとかNGで事足りてるからではないかな?
>>97
すれ違いといわれてからスレを立てても遅くはないと思われ
101デフォルトの名無しさん:02/04/17 01:45
変な記号があるけど(゚з゚)キニシナイ!
使えば都
>>99
どうもです
10398:02/04/17 04:19
BFDっていうのはオブジェクトファイルを操作するプログラムに
それらのファイル形式に依存しない共通のインターフェイスを
提供するためのものという理解でいいんですよね?
10498:02/04/17 04:26
あとオブジェクトファイル形式に依存した処理をBFDの
バックエンドに閉じ込めるためっていうのもあるか、、

やっぱりあれですかね。UNIXのツールを理解するには
ソースを見ることが必須ですかね。Windowsでずっと
やってきたのでそういう習慣がなかったりして戸惑います。
105デフォルトの名無しさん:02/04/18 00:58
保全age
106デフォルトの名無しさん:02/04/29 10:29
lds勉強あげ
107デフォルトの名無しさん:02/05/01 22:54
ひたたび保全あげっ。ちょびっ。
108デフォルトの名無しさん:02/05/01 23:07
じゃ、GUNあげ
109デフォルトの名無しさん:02/05/14 18:36
http://webster.cs.ucr.edu/Page_asm/ArtOfAsm.html
これはいいので、あげ!

さてと、ちまちま読み始めるかな。
http://webster.cs.ucr.edu/
ゴメン、こっちのトップから入ったほうが沢山情報があった。
111_:02/05/14 18:56
GAS形式がどうしても嫌いな人はgas2itelでnasm(INTEL形式)に変換できるよ。
別にそのままでもすぐになれるけど。。。アセンブラの文法なんて単純だし。
112デフォルトの名無しさん:02/05/17 15:42
便乗上げ
113デフォルトの名無しさん:02/05/17 15:47
>>42
いまさらだがLinuxのカーネルソースはGASじゃなくてas86かと思われ
114a:02/05/17 15:58
a
115デフォルトの名無しさん:02/05/17 16:04
>>113
それってさあ、リアルモードで動作してるときのコードだけじゃなくて?
ブートのところは知らないけど、それいがいのところは確か、
普通にasで書かれてたと思ったけど。
「思われ」じゃなくて、お前は間違ってる。
2.4系はbin86を一切つかってないんじゃなかったっけ?
117デフォルトの名無しさん:02/07/02 15:28
保守挙げ
>>117
あんた神!
このスレを探したのよ俺は。
あげてくれてあんがと
119デフォルトの名無しさん:02/08/09 18:20
保守挙げ
120デフォルトの名無しさん:02/08/14 11:39
age
121デフォルトの名無しさん:02/09/23 16:28
http://www.rkmath.rikkyo.ac.jp/~kida/casm.html
ここを見ながらgasについて勉強しています。
ところで、
gcc -S hello.cなどとコンパイルすると
沢山の.XXXとXXX:とういのが含まれています。これらはなんのでしょうか?
Cなどと同じように:はラベル。.は.textや.dataなどのセクションと同じように
ユーザー定義のセクションを作る、ということなのでしょうか?

だとするとユーザー定義のセクションの意味がよく分かりません。
なんでそんなものが必要なんでしょうか?
>>121
> 沢山の.XXXとXXX:とういのが含まれています。これらはなんのでしょうか?
アセンブラに対する命令。いろいろあるけど

.ascii
 C のソースコード中の文字列リテラルに対応。文字列として、これこれの
 データを用意してどっかのメモリに置いとけ、という指示。

.global シンボル名
 シンボル名を外部リンケージ (C なら extern やね) にしろ、という指示。

などなど。
The Special Dot Symbol
======================

The special symbol `.' refers to the current address that `as' is
assembling into. Thus, the expression `melvin: .long .' defines
`melvin' to contain its own address. Assigning a value to `.' is
treated the same as a `.org' directive. Thus, the expression `.=.+4'
is the same as saying `.space 4'.