XMLの必要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
ぷぷぷ
311デフォルトの名無しさん:02/11/15 21:05
能率というのが単なるデータサイズのことなら、それは
「ぷぷぷ」だが、変な冗長性があるのは確かに気持ち悪い。
表現の一意性が全く無いし、単に型にはめて出力するような
使い方が難しいし。
あと、セキュリティが必要なサーバの類が、信用できない
データを受け付ける場合、SOAPなんてのは最悪の選択だと
思う。俺プロトコルの方がまだまし。
セキュリティなんか関係ない時は便利だけど。
SVGってどうよ?
SVGの解説サイト以外だと、一度しか使われているのを見たことがないのだけど。
将来性(普及の見込み)ないのかな?
313:02/11/16 01:47
>>312
IEが実装しないとなー。
IEはVMLを実装したんだけどSVGが標準になって、虚しくなったのかもね。
携帯に入る話もあるが、よーわからん。
SVG=flushキラー、XSL-FO=PDFキラー…になる?
SVGやってみりゃ面白いよ。動きのあるものも作れるよ。
Adobe がプラグイン配布してるよ。

Mozilla だと標準で見れるんだけどね。
サーバ側はテキスト吐くだけなので
CGI なんかでちょいちょいとコンテンツが作れるのがいい。
クライアント側は処理が大変だけども。
>>313
CSSの実装が進めば、基本的にはFOまで必要ないような気もする。
316デフォルトの名無しさん:02/11/18 02:19
CORBA >>>> XML
>>316
文字数の比較?
318:02/11/18 02:26
>>314
そう、Adobeが配付してます。でもPluginだと手間かかるし…。
Mozillaが標準、ってのは、ほんと?見れないけど…。
SVG Projectでは、ライセンスの問題があってどうこうって書かれてて。
リンクしたバージョンはあるけれど。

>>315
CSSはそんなにパワフルだっけ?まあそのへん詳しくないから
よく判らないです、はい。
>>318
ああ、すま。勘違いしてた。
SVG 表示に LGPL シングルライセンスのライブラリを使っているから
配布に問題があるみたいだね。
さらに nightly の FTP から消えてるから自分でビルドしないと駄目と……
SVGって、なんでXMLじゃなきゃいかんの?

最近のMozillaじゃ、
<img src="data:base64(以下エンコードされたデータ)……
みたいな事も出来るみたいだけど。
この機能使って、EPSでも貼っときゃいいんじゃ?
>>320
SVG はベクタグラフィックスなのと、アクションを設定できる。
まあ、Flash みたいなもん。
322デフォルトの名無しさん:02/11/28 02:13
Flash使えばズバット怪傑。
Flash は検索エンジンに引っかからない。
324デフォルトの名無しさん:02/12/01 12:37
それだけ?
325デフォルトの名無しさん:02/12/02 23:18
flashはぷろぷらいえたりな技術だからいやじゃん。

で、中規模の技術文書を書く必要が生じて、まあいそいでないから
勉強がてら docbook + XSL で PDF にしてやろうかな、と思ってるんだけど。
そのとき埋め込む図のフォーマットは何使うのが現実的なの?
紙の上で綺麗になるように vector graphics使いたいけど
ここって formatter ( XSL-FO → PDF) に依存する部分だよねえ?

へたれなんで VISIOで WMFとかはいてごまかせないかなあ、と思ってるんだが..

326デフォルトの名無しさん:02/12/03 02:48
WMFもPDFもぷろぷらいえたりな技術ですが何か。
>>326
乗っちゃったあんたの負け
>>326
ごもっとも。
329デフォルトの名無しさん:02/12/04 01:53
勝ち負け?
330325:02/12/05 11:58
いや、前半は「SVGを推進する W3Cとかの思惑 (の推測)」で、
後半は「proprietary でもかまわない俺の質問」って全く
別の話だったんだ。別の話を混ぜてスマン。

で、DocBookと組み合わせるのにいい vector graphic formatってなんかない?
SVGはばりばり使おうってほど熟してなさそうだし。

331デフォルトの名無しさん:02/12/05 17:39
XHTMLなら使ってるよ。
332デフォルトの名無しさん:02/12/06 00:59
>>330
EPS
333デフォルトの名無しさん:02/12/06 01:09
>>331
便利よね。XSLT使えるし。
334 :02/12/24 16:53
XSLTは糞、使うな
XPathは直感的に使えていいけど。
XSLとかDOMとか
何つかったら良いのかわからん。
なんであんないっぱいあるんだ?
作った奴アホだろ?
XSLT よりも XML Scheme をどうにかしてほしい。
>>336
操作するノードが離散的なら、XPath が便利。
連続してノードを処理するんなら、DOM で。Java なら JDOM だとちょっと楽。

>>337
RELAX NG 使っとけ。
DOMはメモリの無駄。SAXで決まり。
>>575さん
えっとね、私は浦安のせらなう゛ぃーたって言うところに引っ越すから変わるよ。
100MBpsだしばんばんざいだね♪
>>87はれスも見ない初心者
確かに最近の厨の暴れぶりは目に余る部分があったからなぁ
導入されてもさぁ、言われなきゃ問題ないわけなのね。
言ったモン勝ちだろ
344デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:41
>>246
まあそこは掲示板だけ切り離したプログラムにすればいい。
データやりたい香具師はWinnyで。

>>260
書き込み者が金持ちならいいけどねー。

>>261
そのシステム分有がP2P掲示板の真に目指すべき境地だね。
Yahooトップきました。

http://www.yahoo.co.jp/
(^^)
ラウンコでhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1041914983/

361 名前:PC初心者板とまんぐりあに死を[] 投稿日:03/01/11 13:30 ID:t7YnLZZc
あははははははははははははははははははははは!!!!!!!!!!!!!!
マジ切れた、これから山手線のどこかの駅で無差別大量殺人してくる、時間は教えないがあさってまでに決行するからな!!!!!!!
こわがりさんですね。
ねぇみんな
IPって、
抜かれる
もの?
ひろゆきが怒ってるのか?信じがたいな。
http://sports3.2ch.net/wres/ はスレが沢山あって
html化に難儀しております。

bbs.cgi もとめます。
353山崎渉:03/01/13 19:03
(^^)
( ゚д゚)ポカーン
355山崎渉:03/01/15 18:16
(^^)
XSLTわかんね。なんかよいサイトおしえて。
357デフォルトの名無しさん:03/01/22 23:41
dtdを書いたのですが、xmlファイルの文書が正しいか判定するには
どうすればいいのでしょうか?

xmlファイルにDTDを埋め込んでわざと間違えても表示されました。
そうやって使うんじゃないのでしょうか?
xmlint をコマンドプロンプトから使う
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnsamples/xmlint.exe
xmlspy の試用版を使う
http://www.xmlspy.jp/download.html
Java で Xerces4J を使う
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/xml_xerces.html
gnome-xml の xmllint を使う
http://xmlsoft.org/
http://www.zlatkovic.com/projects/libxml/ (Windows版)
359山崎渉
(^^)