VisualStudio.Net part2 /*3月22日発売決定*/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
VisualStudio.NET 7.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/981556805/

詳細は>>2-10あたり
2デフォルトの名無しさん:02/02/25 04:13
MSDN Online Japan
http://www.microsoft.com/japan/developer/default.asp
MSDN サブスクリプション
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/default.asp
MSDN Office Japan
http://www.msj.co.jp/msdn/
Microsoft Visual Studio
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/default.asp

ニュースリリース
MSDN サブスクリプション パッケージおよび価格改訂のお知らせ
http://www.msj.co.jp/msdn/020214.htm
「Microsoft(R) Visual Studio(R) .NET Enterprise Architect version 2002
 MSDN(R) Deluxe Edition」日本語版を3月22日(金)より発売
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/021402msdn.htm
(古いニュース)「Microsoft Developer Network (MSDN(R)) サブスクリプション」のサービスを一新
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/091801.htm

製品内容
MSDN Subscriptions Level & Feature Overview
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/levels.asp
Microsoft Visual Studio .NET ファミリー 製品別機能一覧表
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/featureview.asp
MSDN Subscriptions - Shipment Highlights
http://msdn.microsoft.com/subscriptions/resources/highlights.asp
3デフォルトの名無しさん:02/02/25 04:13
  価格表

Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Architect version 2002 MSDN Deluxe Edition
  通常パッケージ  380,000円  3月22日(金)
  優待パッケージ  260,000円  3月22日(金)
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Architect version 2002
  通常パッケージ  350,000円  3月22日(金)
  優待パッケージ  240,000円  3月22日(金)      

Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Developer version 2002 MSDN Deluxe Edition
  通常パッケージ  248,000円  3月22日(金)
  優待パッケージ  158,000円  3月22日(金)
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Developer version 2002
  通常パッケージ  228,000円  3月22日(金)
  優待パッケージ  148,000円  3月22日(金)

Microsoft Visual Studio .NET Professional version 2002 MSDN Deluxe Edition
  通常パッケージ  158,000円  3月22日(金)
  優待パッケージ  94,800円  3月22日(金)
Microsoft Visual Studio .NET Professional version 2002
  通常パッケージ  148,000円  3月22日(金)
  優待パッケージ  84,800円  3月22日(金)

Microsoft Visual Studio .NET Academic
  通常パッケージ  24,800円  4月19日(金)
    
Microsoft Visual Basic .NET Standard
Microsoft Visual C# .NET Standard
Microsoft Visual C++ .NET Standard
  通常パッケージ  各12,800円  4月19日(金)
4デフォルトの名無しさん:02/02/25 04:14
Visual Studio .NET Professional
MSDN Deluxe Edition アップグレード優待パッケージ
店頭価格

↓パソQ \75,800-\20,000 = \55,800
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/micro/vb/index.html
↓NTT-X \75,800-\20,000 = \55,800
http://store.nttx.co.jp/reviewDetail.asp?PID=239
↓アスキー \82,800-\20,000 = \62,800
http://www.ascii-store.com/shop/index.asp
↓Impress \83,000-\20,000 = \63,000+デイバッグ+Victorinox
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/vsnet/
↓SEshop(準備中) \83,000-\20,000 = \63,000
http://www.seshop.com/
↓ヨドバシカメラ \94,800(10%還元)-\20,000 = \74,800(還元 \65,320)
http://www.yodobashi.com/
・ダイレクトメール \89,800-\20,000-\4,000 = \65,800
5デフォルトの名無しさん:02/02/25 04:19
キャッシュバックキャンペーン<\20,000>

Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Architect version 2002 MSDN Deluxe Edition
Microsoft Visual Studio .NET Enterprise Developer version 2002 MSDN Deluxe Edition
Microsoft Visual Studio .NET Professional version 2002 MSDN Deluxe Edition

上記三つの優待パッケージについては6月30日までに登録すれば2万円のキャッシュバック
6デフォルトの名無しさん:02/02/25 04:38
>>1-5
おつかれさまでーす。
7デフォルトの名無しさん:02/02/25 04:50
>>1-5
クル〜ル〜♪
8 :02/02/25 04:56
へっへっへ。
Javaやれや。只だぞー。
>>6-7
!!
おぉー綺麗なスレ作ったねー
感心感心。
11 :02/02/25 05:43
>>1-5
MSの人?
>>11
前スレの人。
SDKのダウソはいつからなのよ
Rubyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyahh!!
>13
もうやってるって。C#スレ探してみ
16デフォルトの名無しさん:02/02/25 14:30
俺的には個人だと、Professional+MSDN あたりが妥当かなっつー感じだが。
個人で買う人、どのエディションにする?

# 俺は本職プログラマ。
17名無しさん@Emacs:02/02/25 14:34
>>16
visioが欲しいんだが、
どうにも高いんだよな。。
おれはProfessionalにするよ。
次のバージョンが出るまでは出来ればSDKで行きたいなぁ〜
191-5:02/02/25 14:47
>>11
アカデミックパックを買ってM$に魂を売る(悪地)か
自らの尊厳のためにProfessional+MSDNを買うか

どうしようかと迷っているパンピーです
20デフォルトの名無しさん:02/02/25 15:00
金がなくて手がだせない。。。
21amazon追加:02/02/25 15:05
Visual Studio .NET Professional
MSDN Deluxe Edition アップグレード優待パッケージ
店頭価格

↓パソQ  \55,800 (\75,800-\20,000)
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/micro/vb/index.html
↓NTT-X  \55,800 (\75,800-\20,000)
http://store.nttx.co.jp/reviewDetail.asp?PID=239
↓amazon \60,965 (\80,695-\20,000)
http://www.amazon.co.jp/  (ソフトウェア)
↓アスキー \62,800 (\82,800-\20,000)
http://www.ascii-store.com/shop/index.asp
↓Impress \63,000 (\83,000-\20,000)先着特典
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/vsnet/
↓SEshop \63,000 (\83,000-\20,000) 特典、先着特典
http://www.seshop.com/microsoft/vs_msdn/
↓ヨドバシ. \74,800(還元 \65,320) (\94,800(10%還元)-\20,000)
http://www.yodobashi.com/
・DM    \65,800 (\89,800-\20,000-\4,000(期間後-\2,000))
22丸紅追加 :02/02/25 15:31
↓丸紅ダイレクト \62,260 (\82,260-\20,000)
http://www.marubeni-direct.co.jp/msshop/html/020218vstudio.html
こんなに沢山の人が飼う買うってるんだから
もう少し安くならんのか?
>>16
俺はMX Edition
アカデミックは再配布権なしですか?
26デフォルトの名無しさん:02/02/25 16:09
>>24
ちびっとでかくないか?(ワラ
# 共有するほうも物好きだな。
27デフォルトの名無しさん:02/02/25 16:13
>>26
英語版はすでに出回り始めていますが・・・
28税金を加味:02/02/25 19:18
Visual Studio .NET Professional
MSDN Deluxe Edition アップグレード優待パッケージ
店頭価格

↓NTT-X  \55,800 (\75,800(税込?)-\20,000)
http://store.nttx.co.jp/reviewDetail.asp?PID=239
↓パソQ  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/micro/vb/index.html
↓amazon \60,965 (\80,695(税込?)-\20,000)
http://www.amazon.co.jp/
↓丸紅    \66,373 (\82,260(税\4,113)-\20,000)
http://www.marubeni-direct.co.jp/msshop/html/020218vstudio.html
↓アスキー \66,940 (\82,800(税\4,140)-\20,000)
http://www.ascii-store.com/shop/index.asp
↓Impress \67,150 (\83,000(税\4,150)-\20,000) [先着特典]
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/vsnet/
↓SEshop \67,160 (\83,000(税\4,160)-\20,000)
  [5%ポイント還元、特典、先着特典]
http://www.seshop.com/microsoft/vs_msdn/
↓DMの奴 \70,290 (\89,800(税\4,490)-\20,000-\4,000)
http://www.ec-buyers.com/
↓ヨドバシ. \79,540 (\94,800(税\4,740)-\20,000) [10%ポイント還元]
http://www.yodobashi.com/
29デフォルトの名無しさん:02/02/25 19:41
>>28
ナイスな比較だ。
NTT-Xは税込みなのかな、見てみたけど消費税に関しては触れてないように見えるからちょっと不安。
でも税込みなら一番おいしいね。
信頼度も高そうだし。
30デフォルトの名無しさん:02/02/25 22:31
最近MSは9xとC/C++を捨てにかかっているような気がする。
Word,ExcelのマクロもVBだしね。
31デフォルトの名無しさん:02/02/25 22:40
WordBasic懐かしい
32デフォルトの名無しさん:02/02/25 22:43
>>30
>Word,ExcelのマクロもVBだしね。
↑これが、「『最近』MSは9xとC/C++を捨てにかかっている」の根拠のひとつか?
きみの「最近」はずいぶん長い期間を含むのだね。
NTT-XでPro予約したが税別。
34デフォルトの名無しさん:02/02/25 22:50
パソQがNTTの名前を借りて売っているのがNTT-X

http://store.nttx.co.jp/help/about.asp?AFID=XStore
http://www.pasoq.co.jp/guide/company/shop.html

よって値段が同じなのは当たり前。
欲しいけど金ない。
明日肝臓売ってくる。
36デフォルトの名無しさん:02/02/25 23:03
貧乏2chねらで金出し合って買おうぜ!
5,6人集まれば、飲み代と合わせても
一人2万でおつりがくるじゃんよ!
5人で買って1人が登録。あとの4人は非正規ユーザーか。割が合わんな(ぷ
pro版だとCD何枚になるんでしょうか?
アカデミック版はプロフェッショナルと同等のパッケージなのだろうか?
beta みたいに DVD も付けてくれぇ
で、Academic の比較はないのかな?
あまり予約受け付けてないけど、丸紅の \22,290 が最安か。
どちらにしても、安くなったね。
Visual Studio 97 は、たしか \98,000 くらいしたからなぁ。
スレタイがいまいちだな。
Stdioにしてくれんといまいち盛り上がらん・・・
通販のアカデミックパッケージって学生証どこで提示すんの?
43 :02/02/26 14:37
> * Visual Studio .NET で開発したアプリケーションは、
> Windows 98 以上のオペレーティングシステム上で
> 動作させることができます
95 は?
44デフォルトの名無しさん:02/02/26 14:58
>>43
Windows95 >= Windows98
ならば動く。
45追加〜:02/02/26 17:20
↓7dream  \66,625 (\82,500(税\4,125)-\20,000)
http://www.7dream.com/find/d1q6/028/
↓DirectNow \72,925 (\88,500(税\4,425)-\20,000)
http://www.direct-now.com/ms/vs/
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition
アップグレード優待パッケージ 店頭価格

↓パソQ  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/micro/vb/index.html
↓NTT-X  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://store.nttx.co.jp/reviewDetail.asp?PID=239
↓amazon \64,729 (\80,695(税\4,034)-\20,000)
http://www.amazon.co.jp/
↓丸紅    \66,373 (\82,260(税\4,113)-\20,000)
http://www.marubeni-direct.co.jp/msshop/html/020218vstudio.html
↓7dream \66,625 (\82,500(税\4,125)-\20,000)
http://www.7dream.com/find/d1q6/028/
↓アスキー \66,940 (\82,800(税\4,140)-\20,000)
http://www.ascii-store.com/shop/index.asp
↓Impress \67,150 (\83,000(税\4,150)-\20,000)
  [3%ポイント還元、先着特典]
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/vsnet/
↓SEshop \67,160 (\83,000(税\4,160)-\20,000)
  [5%ポイント還元、特典、先着特典]
http://www.seshop.com/microsoft/vs_msdn/
↓DMの奴 \70,290 (\89,800(税\4,490)-\20,000-\4,000)
http://www.ec-buyers.com/
↓DirectNow \72,925 (\88,500(税\4,425)-\20,000)
http://www.direct-now.com/ms/vs/
↓ヨドバシ. \79,540 (\94,800(税\4,740)-\20,000) [10%ポイント還元]
http://www.yodobashi.com/
47デフォルトの名無しさん:02/02/26 17:41
>>45-46
ご苦労さまです。
しつこく貼っていって、これから価格出すところが参考にしてくれるといいにゃ〜
値下げ合戦が繰り広げられれば良いのだけど・・

現在最安値のNTT-X,ぱそQの締切日が知りたいにゃ。
VS.NETにはInstallSheild付かないのか…
>>48
MSI 使え、ということでは。
>>49
その割に改善されてないけどな<WindowsInstaller作成環境
51デフォルトの名無しさん:02/02/26 21:23
で、結局の所おまえら買うんですか?
どうせ会社で買うんで…コピ!
高いのでMX Editionに決めました。
VC#.NET pro出してくれたら買いますが。
54名無し:02/02/26 21:39
ダイレクトメール来たよ。
55デフォルトの名無しさん:02/02/26 22:37
MSDN Subscription
56デフォルトの名無しさん:02/02/26 22:49
>>43
Win95自体サポート打ち切りだから、
今後全てのMS製品でも対応しないはず。
57デフォルトの名無しさん:02/02/26 23:02
せこくアカデミックを買おうとおもうが
この「認証が必要」ってなんだ?
58 :02/02/26 23:36
学生証見せればいいんじゃない?
店頭で認証って事か?んなアフォな(藁
アカデミックは学生とか教員の証明書がいるでしょ
61デフォルトの名無しさん:02/02/26 23:49
>>42
しっ。だまって。
VC++6.0Professionalのアカデミック店頭で買ったときは学生証見せたよん。
通販だったらコピーでも送るんじゃないかな?
63965:02/02/27 00:10
今回は、MSへの登録時に学生証・教員免許のコピーを提出
登録しないと、起動しなくなるよ。(アクティベション)
64デフォルトの名無しさん:02/02/27 00:12
小学生だったらどうすんだ。
住民票か?
VS.NETを購入する美形で理系な女子小学生たん(;´Д`)ハァハァ
規約読んで同意してインストールし、
なおかつソフト開発する小学生を見てみたい
ん、俺のことか?
68965:02/02/27 00:19
>64
マジレスすると、私立は学生証がある。
公立は、在学証明書を発行してもらう。
>>67
精神年齢じゃなくて、実年齢の話だって。
>>69
うまいね
71デフォルトの名無しさん:02/02/27 00:23
はやく発売しる!新しいもの好きなんだよ俺は!
72965:02/02/27 00:26
MSDN版は、明日出荷開始!
73デフォルトの名無しさん:02/02/27 00:34
>>63
それってどこに書いてました?

やっぱ店頭での学生証提示以外に何か必要なんですかね?
WinXPみたいに
7473:02/02/27 00:35
ここ
http://www.microsoft.com/japan/education/purchase/academic.htm
見る限り何もないが..
>文部科学省に認可されている幼稚園は対象教育機関となりますが
VS.NETを購入する美形で理系な女子幼稚園児たん(;´Д`)ハァハァ
>文部科学省に認可されている保育園は対象教育機関となりますが
VS.NETを購入する美形で理系な女子保育園児たん(;´Д`)ハァハァ
もうやめろ
プログラミングする女子幼稚園児ハァハァ(;´Д`)
話題の/lァ/lァスレはココですか?
保育園は厚生省の管轄じゃなかったっけ?
( ´,_ゝ`)プッ
82デフォルトの名無しさん:02/02/27 03:29
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
83デフォルトの名無しさん:02/02/27 04:04
誰か美形で理系な女子保育園児たんを連れて行ってヨドバシカメラのレジで
「これには最適化コンパイラついてますか?」と店員に聞かせてください。
正直、このスレで勃つとは思わなかった。
>>81 >>82 >>84 の温度差がイイ!
昼飯吹き出しちまったじゃねぇか。(w
発売まだ?(゚ε゚)
88なな:02/02/27 14:21
>>86
いや〜ん、おじちゃんきたな〜い!
89名無し:02/02/27 22:11
VBが劇的に変わるので、さっさと覚えないと
VBプログラマーは失業するだろうな。

http://www.zdnet.co.jp/news/0101/19/e_vb.html
>>72
で、出たの?
91 :02/02/27 23:04
大学が、キャンパスアグリーメント契約を締結していれば、
教職員だとどんなソフトでも3,200円でメディアを注文できる。
VisualStudioもVisioもXPもOfficeもどいつもこいつも3200円。
学生もインストールはできる。
92デフォルトの名無しさん:02/02/27 23:40
>>50 遅レス すまん

おいおい。Visual Studio .NETのVSIはかなり高機能だぞ。
93デフォルトの名無しさん:02/02/27 23:41
>>90

明日から、ダウンロード開始らしい。
>91
究極の青田刈りだな(藁
95Takemura Kenichi:02/02/28 00:10
プロフェッショナルって単体で販売しないのかぁ?
VisualBasic.NET Professional
こんな感じで
9690:02/02/28 00:21
>>93
おおっ!楽しみだなぁ。
97デフォルトの名無しさん:02/02/28 00:25
ActiveXコントロールはどうなる?
時代遅れ?
>>97
CLR 対応の ActiveX.net になってる Yo!
99デフォルトの名無しさん:02/02/28 01:48
63はがせなのか?
アカデミック買うぞー
100デフォルトの名無しさん:02/02/28 02:04
ただのProfessionalって、API等の基本的なドキュメントはついてるの?
Professional + MSDN Deluxe Editionじゃないとまともなドキュメントついてないの?
101デフォルトの名無しさん:02/02/28 02:20
Base class library の表のwebページ知らない?
知ってます。
>>92
まじ?それについてのサイトある?
104名無し:02/02/28 05:42
学生かどうかはユーザ登録するときに照合される。
違反していた場合は、タイーホ。
10516:02/02/28 10:42
>>104
そのへん、認証レベルとしてはどうなんだろうね。
入力学校名を照会するくらい?
それとも学生番号とかの個人レベルまでチェックするのかね。

# なんとなく気になる。(w
106デフォルトの名無しさん:02/02/28 14:24
VS.NETまだ?(・ε・)
107amazon値上げ?:02/02/28 15:43
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition
アップグレード優待パッケージ 店頭価格

↓パソQ  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/micro/vb/index.html
↓NTT-X  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://store.nttx.co.jp/reviewDetail.asp?PID=239
↓amazon \65,050 (\81,000(税\4,050)-\20,000)
http://www.amazon.co.jp/
↓丸紅    \66,373 (\82,260(税\4,113)-\20,000)
http://www.marubeni-direct.co.jp/msshop/html/020218vstudio.html
↓7dream \66,625 (\82,500(税\4,125)-\20,000)宅配の場合+\380
http://www.7dream.com/find/d1q6/028/
↓アスキー \66,940 (\82,800(税\4,140)-\20,000)
http://www.ascii-store.com/shop/index.asp
↓SEshop \67,350 (\83,000(税\4,160+送\190)-\20,000)
  [5%ポイント還元、特典、先着特典]
http://www.seshop.com/microsoft/vs_msdn/
↓DMの奴 \70,290 (\89,800(税\4,490)-\20,000-\4,000)
http://www.ec-buyers.com/
↓DirectNow \72,925 (\88,500(税\4,425)-\20,000)
http://www.direct-now.com/ms/vs/
↓ヨドバシ. \79,540 (\94,800(税\4,740+送料)-\20,000)[10%ポイント還元]
http://www.yodobashi.com/
>>107

いつもThanks!!
はやくkakaku.comにVS .NETが載らないかと
楽しみにしてるんだけどねぇ。
109デフォルトの名無しさん:02/02/28 23:02
>>104
逮捕ってことは無かろ。
転売は合法的じゃないの?
110 :02/02/28 23:08
未だに統制経済の世界に生きてる人がいるらしいねw
111デフォルトの名無しさん:02/02/28 23:31
>>92

ヘルプ見れ。それか、MSDN マガジンの来月号。
>>111
ヘルプ?英語版VS.NETの?
113デフォルトの名無しさん:02/02/28 23:49
WinXPボリュームライセンス版も欲しかったら
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition
↑これ買えばいいの?
そう、そして即効でヤフオクへ
インプレス特別得点100名分追加だってさ
116デフォルトの名無しさん:02/03/01 09:20
>>112
そゆこと。
アカデミック版で商用ソフト作って良いのかな?
くそー、弟にアカデミック版買いに行かせようと思ったのに。
やるなゲイツ。
日本語版のダウンロード開始はマダか!
ヘルプ見るためだけにVS.NET英語版を買う気にはなりませんなぁ…
121デフォルトの名無しさん:02/03/01 10:57
今年3月で卒業だからぎりぎりアカデミックが間に合わないや。
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition アップグレード優待パッケージ
を手に入れるためには、現行のVisual Studio アカデミックでもいいんだろ?
122デフォルトの名無しさん:02/03/01 11:38
ところでVisualSourceSafeは6.0のままなの?
あとVisualC++.NetProfesiionalは単品で変えないの?
ソースセーフとVCはいるけど後はいらないな企業ユーザはどうするの?
過去ログ読めよ。
親切にリンクも載せてくれてるのに。
124デフォルトの名無しさん:02/03/01 12:41
ここのログは全て読みました。
前スレはhtml待ちだそうで読めません。

やはりよくわかりません。
リンクは確認しない、と。
126デフォルトの名無しさん:02/03/01 14:38
ユーザー登録済みの中古VS6.0をヤフオクとかで買ったとして
後々.NETにバージョンアップしようとする時とか、問題無いのでしょうか

VB6.0の契約書にはライセンスの移転云々については書いてなかったから
別に気にすることないのかな
学生だが、VC++以外要らない
C++Builder 6の方も割と魅力あるんだが
>>126
ダメ。
ただし今回はバージョンアップではないので(優特販売のみ)
大丈夫だと思う。
そういえば、今回は優待販売のみなんだね。
つーことはVS6とVS.NET同時に使えるんだ。
130nt:02/03/01 18:27
XBox発売日の2/22とごっちゃになって、もう発売されてるのかと思ってたよ。
どうもMSDNバージョンを買うのがいいのかな?
しかし、結構な値段だ・・。
131Sofmapだゴルァ:02/03/01 19:04
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition
アップグレード優待パッケージ 店頭価格

↓パソQ  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/micro/vb/index.html
↓NTT-X  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://store.nttx.co.jp/reviewDetail.asp?PID=239
↓amazon \65,050 (\81,000(税\4,050)-\20,000)
http://www.amazon.co.jp/
↓丸紅    \66,373 (\82,260(税\4,113)-\20,000)
http://www.marubeni-direct.co.jp/msshop/html/020218vstudio.html
↓7dream \66,625 (\82,500(税\4,125)-\20,000)宅配の場合+\380
http://www.7dream.com/find/d1q6/028/
↓アスキー \66,940 (\82,800(税\4,140)-\20,000)
http://www.ascii-store.com/shop/index.asp
↓Impress \67,150 (\83,000(税\4,150)-\20,000)
  [3%ポイント還元、先着特典]
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/vsnet/
↓SEshop \67,350 (\83,000(税\4,160+送\190)-\20,000)
  [5%ポイント還元、特典、先着特典]
http://www.seshop.com/microsoft/vs_msdn/
↓DMの奴 \70,290 (\89,800(税\4,490)-\20,000-\4,000)
http://www.ec-buyers.com/
↓DirectNow \72,925 (\88,500(税\4,425)-\20,000)
http://www.direct-now.com/ms/vs/
↓Sofmap \73,450 (\89,000(税\4,450)-\20,000)[ルピー 8,900]
http://www.sofmap.com/shop/yoyaku/yoyaku_list.asp?GR_CD=SP20300000
↓ヨドバシ. \79,540 (\94,800(税\4,740+送料)-\20,000)[10%ポイント還元]
http://www.yodobashi.com/
132:02/03/01 21:01
X−BOXとNETあわせてMSに10万以上貢献してるな。俺は。
133126:02/03/01 23:06
今は金が無いので取り敢えず格安でVS6.0のエンプラでも買って勉強して
その内余裕ができたら.NET買おうと思ってたんだが・・・

よく考えたら、つーか考えないでも、俺は既にVB持ってるんだから
優待アップグレードの権利あるんだった。
何言ってたんだ俺は・・・もうアホかと( ´Д`)
134:02/03/02 00:15
いやだわ。あれが有名なひとりつっこみね。
>>93
ダウンロードはマダだ。
オレもアンタも騙されたらしい。
136デフォルトの名無しさん:02/03/02 22:15
C99ってサポートされたの?
海外バージョンじゃだめなの?
アカデミックパックで作ったソフトって、商売に使って良いの?
>>136
サポートしてたと思う。
MSは標準をサポートするのは好きじゃん。
その上で独自の拡張をするのも好きだが。

>>137
英語版はMSDNの3月配布で来るでしょ。
いまさらダウンロードしてもねぇ。どうせ2,3日後には来るんだし。
日本語版は4月だと思うので、ダウンロードの需要がある。

>>138
そりゃ、いいと思うけどなぁ。
140 :02/03/03 13:32
がいしゅつでしたらスミマセン
VS97エンプラのCD(ちゃんと購入した物)持っているのですが
優待UPGの権利あるんでしょうか?

CDキーは分りますがそれ以外何もわからないんだけど大丈夫?
141 :02/03/03 13:52
> 優待パッケージ対象製品
>
> 下記製品をお使いの方は、優待パッケージをご購入いただけます。
> Visual Studio、Visual Basic、Visual C++、Visual C#、
> Visual InterDev®、Visual J++®、Visual SourceSafe、
> Microsoft Office Developer また、各 MSDN Deluxe Edition
> の優待パッケージ対象には、MSDN サブスクリプションも含まれます。
>
> ※上記以外の対象製品が追加される場合がございます。


> ※上記以外の対象製品が追加される場合がございます。
を考えるとCDキーは不要なような気がしないでもないでもない。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/021402msdn3.htm
には「バージョン番号・エディション名を問わず」ってあるから大丈夫じゃない?

しかし、通常パッケージって何の意味があるんだろう。
VBのラーニングエディションとか、安いやつを単品で買っとけば優待アップグレード
できるんでしょ?
143 :02/03/03 14:05
VISIOほすい
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ アカデミーク!! アカデミーク!!

ピンポーン

「警察でーす」

( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
145デフォルトの名無しさん:02/03/03 19:24
アカデミックってアクティベーション有りなんでしょ?
いやだなあ…
アクチ切るプログラム作ってください!
大至急です。
147LOTTEN:02/03/03 20:38
よーし、パパ日本で初めて2chに.NET製のhello!world!をアプしちゃうぞ〜
商用利用不可なのはStandard版のことか?
フリーウェアを作るのは良くて、
シェアウェアを作るのはダメなのか?
149デフォルトの名無しさん:02/03/03 22:07
アクチ切るプログラム作ってください!
大至急です。

150デフォルトの名無しさん:02/03/03 23:11
アクチ切れますが、あなたの個人情報は当方で保管します。
DBからの削除にはいくらか実費がかかる場合があります。
151デフォルトの名無しさん:02/03/03 23:14
なんすかアクティベーションって?
アカデミックが4月発売な理由がわからん。えげつねぇ商売しやがる。
VBlearningアカデミック+VS.NET MSDN優待で7万か
これだけの価値があるってことだよね。ちなみに、素人日曜プログラマ志望です。
153デフォルトの名無しさん:02/03/04 00:04
>>152
MSの意図は、「サンデープログラマは4月までVS6.0を使え」ということ。
俺はそうする。
154デフォルトの名無しさん:02/03/04 00:42
GUI builderとしてのC#の評価ってあんま聞かないけどどうなの?
VB(.NETにあらず)やDelphiと比べてよくなってるの?
>>148
「作る」のは自由だろ。問題はそれをどういう形で公開するか、じゃないのか?
>>155
フリー、シェアって言ってんだから公開を前提に言ってんだろ
>>152
VS買っても、複数言語を初心者が使いこなせる保証はどこにも無いよ?
C#.net_stdとか、VB.net_stdあたりが安くて良いんじゃない?
>Microsoft Visual Studio .NET Professional version 2002 MSDN Deluxe Edition

もしかして、これを買えばWinXPもゲトーできるんですか?
ていうかもう持ってるから二重投資だにょ。ガキにはきついにょ。
1591000:02/03/04 14:41
>>158
Pro版買えば、MSのOSは全て(正確にはDataCenterServer除く)
手に入るYO!
しかし、ランセンス上は開発・テストおよびそれに関連する用途に
のみ使用可能。
Visual Studio .NET はどれでも(Enterprise版でもProfessional版でも)
 Visual C.NET Professional
 Visual Basic.NET Professional
になるということですか?
MSの文章理解をできる方教えてください。
VC.NET Pro、VB.NET Proという区分けは無いんじゃないの?
>>160
??
開発言語としては、どれもC++(C)、C#,VB.NETが使えるが・・・
>>160の文章理解をできる方教えてください。
>>163
カンコックなら理解出来るのかも。
おいおい、この程度理解してあげなさい。

ハイ!
おいおい、この程度コンパイルしてあげなさい
168デフォルトの名無しさん:02/03/04 21:54
Visioって単体で売ってないの?
>>167
アセンブルではダメですか?
170r:02/03/04 22:16
>168
うってるわけないわけないわけだろ。
>>170
あ、そなの?
おれごてごてした開発ツールはいらないから、
Visioだけ欲しいんだよね。部屋の模様替えする前とか
あれで見取り図作ると、イメージ通りの配置になる。
172r:02/03/04 22:26
>171
そいつぁ、良かったね・・・。
VS.NETのβ版に入ってるから、探して拾ってきな>Visio
注文したよ、高ぇょ( ´Д`)
>174
まあまあ。
これから仕事がたくさん入ってきてすぐに回収できるよ。
>>152
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0203/01/02030109.html
をみると、"学校での利用を想定した特別な機能を付け加えた"とある。
その分の遅れじゃないのか?
特別な機能ってなんだよって感じだが。
ちなみにアカデミック版は商用利用不可です。
お忘れなき様にお願い致します。
178デフォルトの名無しさん:02/03/04 23:33
ねえ、.NETフレームワークとC#コンパイラってタダなの?
只だよ
タダはやめてほしいな。
競争できなくなる。
>180
JDK無償配布に対する報復ですが何か?
182デフォルトの名無しさん:02/03/04 23:37
ちなみにSDKは無料で商用利用可能です。
お忘れな今日お願いしません。(サラバVS...そしてMSDN...

いろいろ読んでる最中なのだ。
clとリンカがオブジェクトまたがった豪快なインライン展開するらしい。
184デフォルトの名無しさん:02/03/04 23:52
オレ金無いからなぁ・・・、でもアクティべーション嫌いだし

そうだ!
アカデミック版購入して、製品版をMXすりゃいいんだ
オレって頭イイ!!
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ エムエクース!! エムエクース!!

ピンポーン

「警察でーす」

( ゚д゚)ポカーン

以下略
186デフォルトの名無しさん:02/03/05 00:28
だからアクティべーションってなんだよ!
いや何ですか?
187デフォルトの名無しさん:02/03/05 00:50
気持ちいいこと。
188デフォルトの名無しさん:02/03/05 01:21
>> 177
アカデミックは商用利用不可ってどこに書いてる ソースを示せ!
>>187
○○○○ベーションですな。
193186:02/03/05 02:55
>>190
なんとなくわかった
うっとおしからプロフェッショナルにするか..
>>192
発売になっていない製品の使用許諾契約書がなんでネット上にあるんだよ
195ジョブス:02/03/05 05:44
今何もMSの開発環境持ってないんですけど、
.net VS Pro MSDN をそのまま買うより、
VC++ Std とか買っといてから優待パッケージ買ったら、
半額ぐらいですむんですが・・・。そんなことってできるんですか?
196_:02/03/05 07:20
>>176
3月で卒業して社会人になるやつにアカデミックパックじゃなく、
高いやつ買わせるために決まってるでしょ。
で、お前らWindows Formsですか。MFC7.0ですか。
198r:02/03/05 09:45
マイクロソフトのフライドチキンなど食べると消化不良を起こしますよ。
for文の中で宣言した変数、スコープの終わりでちゃんと消えますか。
うちのVC5SP3クンは下のでエラーになるけど.NETはどうよ?

for (int i = 0; i < HOGE_MAX; i++)
  ...
for (int i = 0; i < HOGE_MAX; i++)
  ...
>>199
スコープって考えると、forの内側がスコープだと思うから、
エラーでよいと思うが。

gccとかはエラーにならないのね・・。
β2でmanagedなプロジェクトで試したらエラーにならなかったYO!
いやあ、ホントはfor文の終わりまでらしいけれども。
プログラミング言語C++第3版の6.3.3.1。
>>199
うん。それはまだ標準C++に準拠できていない部分だね。
俺も始めはあれ?って思ったよ。

俺は>>200の言っていることがよくわからんのだが。
俺も>>200と同じくfor(int i; 〜)とその後の{ }は
別スコープってどっかで読んだ気が。
標準C++では違うんだね。勉強になった。
>>201
ネイティブってーかunmanaged C++のほうはどない?
206デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:56
>>195
Visual J++なんか安いからいいぞ。
漏れはそれでMSDN Subscription優待を買った。
>>205
エラーなし。
>>207
ありがたう。これでゲイツ様に一生ついていくことに決めました。
new演算子エラー時は相変わらずNULLを返すだけ?
価格の話題からC++の仕様の話題になった。
勉強になって(・∀・)イイ!
でもManagedスレあるけどね。
>>209
どういうこと?例外は例外を投げるけど、そういうこと?
212:02/03/05 22:10
みなさん、NETが届いたらまず何を作りたいですか?
>>212
Hello World
バグレポート。
215:02/03/05 23:39
10万円のHello Worldやバグレポートは格別でしょうね。夢があっていいですね。
>>212
標準体重計算ソフト
C/Java/Object Pascal/Ruby/C#のベンチマーク対決
VS.NETでネイティブコードにコンパイルするのは
C++だけだね。
C#やVBは若干遅くなるんだろうね。
219デフォルトの名無しさん:02/03/06 01:22
>>218
んなこたあない。
>219 何に対して言ってんの?
ネイティブコード吐けないコンパイラはクズ。
ネイティブコード吐けて、最低3種類のOSでの実装実績がなければ言語とは認めん。
積み木の上に乗ってる積み木が言語とは笑止千万。
ロロロロロートォルゥ〜〜〜〜〜
>>222
XP、2000、NT4、Me、98

5つのOSで動きますが何か?
225デフォルトの名無しさん:02/03/06 02:51
マジレスキボンヌなのだが、.NETって、何がすごいの?
マジレスだが、
ネーミングが (・∀・)V イイ!
>>222
ネイティブコード吐けなくてもJavaのように遅くないから大丈夫。
Windows, Linux, FreeBSD、
もうちょっと待てばなんとかギリギリセーフ?
>227
ネイティブコード馬鹿なんて相手にする必要ないって、
悪いけどJavaとの差よりネイティブコードとの差の方が
重要だよ。問題はSoftIceとかつかえなくなることかな。
229kj:02/03/06 08:01
バイリンガルコードって何でsか?
>>222
そーゆー事言うのって Windows等の他人の作ったOSの
使用やめて自作OS+自作アプリケーションだけで
PC環境構築したような人じゃないと説得力無いと思いマス
ま、C#が砂上の楼閣になるかどうかは見てのお楽しみっと。
クライアントサイドではJavaよかいい線行くと思うけどね。
Standard の非最適化コンパイラでもリリースビルドすれば
デバッグ情報はつかないんでしょ?

どうせ最適化は切っちゃうから Standard でもいいかなあとか思い中。
233デフォルトの名無しさん:02/03/06 08:43
キャッシュバックは、銀行口座もってないとだめなの?
234デフォルトの名無しさん:02/03/06 10:23
>>220
>>ネイティブコードがはけない
>んなこたあない。
悲惨な>>222がいるスレはここですか?
>>233
口座持ってないの?
どんな生活してんだよ。
春厨だろ・・
郵便貯金口座でやってますが、何か?
>>234も悲惨
240デフォルトの名無しさん:02/03/06 13:40
>>239
だれがじゃ。ネイティブはけないと信じ込んでるやつらのほうがよほど悲惨だな。(w
241VS:02/03/06 15:09
サーバーサイドでJavaに2年
デスクトップアプリでDelphiに5年遅れていたMSの開発環境だったが
一気に巻き返したね。2,3歩は先を行ってる感じ。

MSを信じていままで時代遅れの環境で頑張ってた人ご苦労さま。
良かったね。
>241
ヴァカハケーン
>>242
見た目でしか判断できない人もいるんだよ。放っておいてあげましょう。
>243
ハーイ
>>241
5年は言い過ぎだろ。
2年も言い過ぎだろ。
アフォ
>>245 必死だな(ワラ
痛い奴がいるなw
Delphiの位置にはVBがあったんじゃないの?
どっちも ちゃんと使ったこと無いから良くわからんけど。
249デフォルトの名無しさん:02/03/06 22:03
それで、あなた方はどのエディションをお買い求めになる予定?
VC++でGUIのフォームデザイナ使えるようになった?
No。
怒。
>>249
ProMSDN特待を予約しちまった。
つか、過去のVSはことごとく飽きて売払っちまったけど。しもたなー。
MSDNライブラリの更新通知が来た。
更新するかVS.NET買うか迷っとる。
>>253
アカデミック版にライセンス認証付けて通常版に付けないあたり、
ゲイツも優待パッケージ(¥2万キャッシュバック)なんてユーザ
獲得の一手段にしか考えてねぇんじゃねぇの?
みんなビビらず特待を買えよゴルァ







と、自己レスしてみたり。

っつーか通常版買う奴なんていんのか?せいぜいシステム屋が納入先に
置いておく程度だろうが。
256デフォルトの名無しさん:02/03/06 23:00
問題は山積している
100ゲトズザ-
>>257
キミなあ……。
>>257
101だし。。。
.NET Framework SDK(jp)はいつになったら
ダウンロードできるんかいのぅ…<貧乏人
261デフォルトの名無しさん:02/03/07 21:50
CE用のSDE(Smart Device Extensions for Visual Studio .NET)って、
.NET Compact Framework 用アプリしか組めないのかな。
これまでの様に、.NETでない単なるC++アプリはどうなんだろ。

使うとしても、正式な日本語版が出てからだけど。
>>260
もしかしたら明日かも。
.NET Day2002の日だし、、
263デフォルトの名無しさん:02/03/07 22:27
>>261
はい。ダメです。
264261:02/03/08 12:54
>263
C++はダメですか。どもども。
MSDNの紹介を見ても、本当にC#とVBしか無いようですね。>SDE
265デフォルトの名無しさん:02/03/08 18:43
どうやら、ダウンロードは今日っぽい。
スペイン語版に続き、ドイツ語、イタリア語版がリリースされてた。

その後、夕方に確認しようとしたら、ぜんぜんつながらないでやんの。
266ななしぃ:02/03/08 18:47
.net Day 行ってきたーよ。
って言うか無駄な時間を過ごしてしまった。
「.netを選択した理由」と言うセッションを、MS以外の各社がプレゼンするんだけど、
自社製品の発表の場と勘違いしている様子でムカついた。
クボタさんよかったです。IBiGの貴社、カエレ!
267デフォルトの名無しさん:02/03/08 19:19
行ってきたよー。

取締役が「MSのアタです」と自己紹介してから10分くらい北斗の拳の白昼夢。
でも、となりがカコイイ女性だったので、吉。これでまた30分白昼夢。
でも、反対隣のやつが、俺越しにその女性をじーーーっと見てんの。やだった。
最初のセッションでいきなり外人さんがでて英語でやんの。なんか、近くの
人見るとイヤホンみたいの出して通訳を聞いてたみたいだけど、イヤホン探す
の恥ずかしくて、結局全部生で聞いちゃったよ。
途中で出てくる日本人のおじさんたちの一部(誰とは言わんが)、も少し、
プレゼンの勉強してこーい、って感じか。まあ、がんばったんだろけど。

というわけで、まあ、おもしろかたよ。内容は、去年とあんまり変わってない気もするが。
まあ、役に立つ情報を手に入れるというよりは、お祭りの雰囲気を楽しむということで。
日本でも.NETが盛り上がってきてるねえと実感できただけでも収穫。
269 :02/03/08 19:56
.net Day、ネット中継で覩ながら仕事してた。
ほとんどはくだらない内容だったので、逝かなくてよかった。
270デフォルトの名無しさん:02/03/08 20:04
タダ飯は出ましたか? >逝った人
271Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/08 21:16
         >>269
    ∧ ∧  それって、どこかで動画ダウソできる?
    ミ ゚Д゚彡
  〜ミ,,,,uuミ  月曜日会社でみて
         周りを啓蒙するか…
272 :02/03/08 21:29
>271 申込者限定Liveだったからたぶんできないと思うけど・・・
ひょっとしたら誰か持ってるかも
>>265
さっき確認した。
ダウンロードはマダだよ。
274C言語初心者:02/03/08 22:31
C++とC#って、どのような違いが有るんですか?
マジレス希望
275 :02/03/08 22:38
>274 無印「おジャ魔女どれみ」と、「おジャ魔女どれみ#」くらい違う
276Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/08 22:40
  ∧,, ∧  >>272サンクス
  ミ。_。彡 ペコッ
〜ミ,,,U U,,ミ

誰か、ウプしてくれんかな。

C#使い田ヰな。

お死後吐で、思いっきり、VB6&IISアプリなので
さまざまなことが面倒で面倒で…
InterDev並のWebアプリ作成できるとうれしかりけり。
で、で、で、Delフサギコさんが、VBとは?

>>275
いや「も〜っとおジャ魔女」と「おジャ魔女#」だよ。
ただの「おジャ魔女」はC。
278C言語初心者:02/03/08 23:29
>>275
ゴメソ。余計分からないYO。
279デフォルトの名無しさん:02/03/08 23:30
個人で通常版のPro買おうと思っているヤツです。
こんな奇特なヒト他にいる?
280デフォルトの名無しさん:02/03/08 23:49
個人でMSDN Unversal 買おうと思ってます。更新なのに、去年買った
ときより高いです。
>>279
いないと思う。
ふつーは優待版のPro MSDN Deluxeだろ。
個人といえStandardは買う気しないし。
付加価値考えればPro MSDN Deluxeが一番割安。
282デフォルトの名無しさん:02/03/09 00:04
デアゴスティーニの雑誌付録に付いてこないかなぁ。
「月刊.NET」とか言って。スターウォーズのヤツの隣に。
283 :02/03/09 00:10
284ななしぃ:02/03/09 01:30
Visual J#.NET だってさ おジャ魔女どれみドッカ〜ン!
日本語版のダウンロードはマダか!
286C言語初心者:02/03/09 02:08
>>283
さんくす!!
287デフォルトの名無しさん:02/03/09 02:08
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>287
まだみたいだけど…

http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/prodinfo/getdotnet.asp

それともココじゃないのかな?
289 :02/03/09 07:49
幼稚園児の娘にアカデミック版買ってもらおうかな?
>>289
エンプラ版と引き換えに娘くれ
291デフォルトの名無しさん:02/03/09 20:22
やっぱ、キャッシュバックを頼むと、MSDNも登録されちゃうのかな?
SDKまだかよ。。。
winXP,2000server付いてくるんでしょ
ラッキー
294デフォルトの名無しさん:02/03/09 22:53
>>291
登録されちゃ、何かマズいの?
>>294
MSDNは登録してから1年間だから、なるべく後から登録したいって事じゃない?
俺もできればMSDN登録は先延ばししたいから、どうなのか知りたい。
確か後からMSDNに登録するんじゃなかったかな......
>>296
よっしゃ。それならMSDN登録期限ぎりぎりまでねばろ〜っと。
298デフォルトの名無しさん:02/03/09 23:33
通常版Pro、いくらなら買う?
7万ならどう?
ベータ版Enterprise、いくらなら買う?
7千ならどう?
300デフォルトの名無しさん:02/03/10 00:02
>>299
ベータ版はかっちゃだめだよ。
製品版は相当変わってるし。
注文しちゃーた。
もう後には引けない・・・。
>>301
お買い上げありがとうございます。
303ビルG:02/03/10 13:12
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>301これであなたもMS信者デース。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
304デフォルトの名無しさん:02/03/10 13:55
>>303
最近のビルはもっとデーブです。
>>304
えー?
このあいだ渋谷にXBOXの件でゲイツきてたけど、
あいかわらずガリガリでっせ?
306デフォルトの名無しさん:02/03/10 15:17
>>301
で、どのエディションにしたの?
307デフォルトの名無しさん:02/03/10 15:50
決めた。
Ent. Dev. +MSDN 買うわ。
308デフォルトの名無しさん:02/03/10 15:52
>>307
やっぱSQLServerの有る無しですか?
309301:02/03/10 18:41
>>301
MSDN付きのプロフェッショナル版です。パソQにて注文。
310301:02/03/10 18:41
>>306の間違い・・・
>>297
今後、一年程度でOSが出る予定ってあるの?
>>311
.NET Server
今がBeta3で、RCが2つ出た後製品化する。
(とMicrosoftは言っている)
313デフォルトの名無しさん:02/03/11 01:47
age
ありゃ。VisioってArchitect版じゃないと付いてないのか。
トホー。
315デフォルトの名無しさん:02/03/11 12:57
そろそろ予約しようかなと思った。
価格表の更新はもう無しDEATHか?
>>315
>>131 から値段に変化無しdeath
317301:02/03/11 14:41
振り込んできちゃーた。\79,590
318Bill:02/03/11 16:18
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>317 マイドアリガトウゴザイマース。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>318
いまいち似てない。
320デフォルトの名無しさん:02/03/11 17:23
|__||||||__
|@-@|
t H /  ピザお届けにあがりました〜
ド〜ットネット♪ドットネット♪夢のドットネット、ゲイツー♪
322デフォルトの名無しさん:02/03/11 20:40
いいイリコにこにこ
  いいイリコにこにこ
    いいイリコにこにこ

Pro版はSQLServerとかServer製品群が付いてこないようだが、
だいじょうぶですか?

そろそろ申し込みたいのだけどそこの辺りが不安なんだよね。
.NETって何するにもSQLServer必要でそ?
>>322
プライベートではSQL Serverはいらんでしょ。
324デフォルトの名無しさん:02/03/11 21:48
SQLServer以外のDBも使えるの?
漏れ、DB使ったWebアプリを作りたいとおもっているのですが、
どうでしょうか
325デフォルトの名無しさん:02/03/11 21:54
いつのまにかMSJAPANの開発ツール一覧が全てNETになっている。
326 :02/03/11 22:00
>>324 MSDEも使えるYO!
327326:02/03/11 22:01
つうか、MSDEはバージョンアップしないのかね
328デフォルトの名無しさん:02/03/11 22:04
MSDEってなんですか?
329デフォルトの名無しさん:02/03/11 22:08
優待パッケージって、店頭で買うときにVS6とか見せるの??
330デフォルトの名無しさん:02/03/11 22:16
>>329
Webで買ったほうがよさげですよ
331デフォルトの名無しさん:02/03/11 22:20
>>329
たぶんなんも見せる必要ないでしょ 
332デフォルトの名無しさん:02/03/11 22:28
>>324
VS.NET付属のSQLServerは開発目的にしか使えないよ。
333326:02/03/11 22:56
334デフォルトの名無しさん:02/03/11 23:35
なんらかのXMLエディタはついてるの?
>>334
XMLにIntelliSenseが使えるよ
336デフォルトの名無しさん:02/03/11 23:56
>>317
ほー、お金持ちだね。
回収できそう?
回収って?
>>335
やっぱりXML関連に一番力入れてるだけはあるね。
おれはEmacsを愛してるけどXML関連の貧弱さに少し疲れてきた。
自分でelispで書けばいいんだけど、それ程能力も余力もないんだな。
VS買うかな。
339質問:02/03/12 11:12
VS.NET は Windows98 でも使えるのですか?
一応、MS のページには対応してません、となってるけど。

やはりダメなのかな。
>>339
MSは早く9xを捨てたくて仕方がないのです。
341質問:02/03/12 11:15
age

Professional MSDN Deluxe Edition 優待パッケージで注文するつもり
なんですが。
>>339
エディタは動かなくはないだろうけど、やめた方がいいでしょうね。
この際2000とかにするべき。
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
344質問:02/03/12 11:19
>>340, 342
ありがとうございます。

持ち歩きの Windows98 ノートに入れようかと思っていたのですが、デスクトップの
Windows 2000 に入れることにしようか。
Professional MSDN Deluxe Edition
ならXPも手に入るし、この際9xは捨てるのが吉かと。
346342:02/03/12 11:29
>>345
あ、そうだった。開発評価用のXPが付いてるんでした根。
ふむ、2000買わなくてよし。
Win2000AdvancedServerで開発、これ最強。
>>347
しかしアカデミック版ですらVS.NETの倍以上の金額を要求されるという諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
MCP向けの優待販売早くやってくれないかな〜
一般価格でなんて買えないYO!
350既存MSDNユーザー:02/03/12 12:07
さっき、"英語版「 Microsoft Visual Studio .NET 」出荷のお知らせ"が届いた。
それによると、
「Microsoft Visual Studio .NET」日本語版の出荷に関しましては、
別途お知らせいたしますので、予めご了承ください。
ということらしい。
既にMSDNに加入してるより、この機会に新規に購入するほうが、
入手タイミングは早いかも知れんな。
"別途お知らせ"は何時になるだろうか?
SDKはまだかYO!!ヽ(`д´)ノノ
Yaaaaaaaaay!! 注文したぜ!
配達指定日は無論3月22日午前!!
届いたらドキュメント読みまくるぜ!
>>351
USのときと同じく、VS出荷と同タイミングだろ。3/22寝ずに待て。
354351:02/03/12 12:34
>>353
10日間も起きてたら睡眠不足で死んじまうYO!!ヽ(`д´)ノノ
>>354
じゃあ勝手に死ね。
死ねなんて軽々しく人に言うもんじゃないYO!
じゃあ、氏ね
不毛なバトルの予感。。。
359デフォルトの名無しさん:02/03/12 14:08
(´-`).。oO(僕らの出番かな・・・・)
>>359
誰も呼んでねえよ。(・∀・)カエレ!
>>360
(´-`).。oO(じゃあ僕の出番かな・・・・)
362デフォルトの名無しさん:02/03/12 14:17
MS からの案内で申し込むのと、直接どこか店に買いに良くのだと
、直接買いに行ったほうが早く手に入れられるんですかね?

MS の案内だと発売日以降ってなってるし。
>>362
時間指定配達のできる通販で買う
>>362
MSから買うのは高いから避けたほうが・・・・
もれはMCP特価でMSから買う予定だが。
365362:02/03/12 15:01
>>364
このスレの最初のほうに載ってる 5 万円台のところの方が安いってこと?

ちなみに MCP 特価ってどのくらいになるんですか?

>>365
まだ優待販売が始まっていないので価格は不明。
今までの例だとストリートプライスの5〜7割位かな。
MCP試験に1つでも合格すれば買えるよーん。
367362:02/03/12 15:11
>5〜7割位

マジっすか?
MCP なんか取っても仕方ないか、なんて思ったけど(スンマセン)、
そうでもないのか。
368366:02/03/12 16:00
>>367
5〜7割引じゃないよ。3〜5割引き程度だからね。ネンノタメ。
それに数量制限あるけどね(自分で使う分の1つしか買えない)。

VSみたいに高いソフト買う人だったら、優待販売だけで
試験料の元はとれるんじゃないかな。
MCPで一番簡単にとれそうなものって何?
370仕様書無しさん:02/03/12 23:33
シランカッタ…

俺も知りたい。
何が比較的取りやすい? >>366
371_:02/03/13 00:44
VC++はどのように変わるの?
GUIが作りやすくなるのですか?
DelphiやVBみたく作れるの?
それともMFCのままなのですか?
372デフォルトの名無しさん:02/03/13 01:08
>>366
優待販売ってさー、年に1,2度しかないじゃん。たしか。
ずいぶんと待たされるんじゃねーの?
暇なので(暇じゃないけど)英語版のドキュメント、
ウェブで見られるのに気づいてつらつら眺めてたら

>・Because the timing of the release of C99, this version of Visual C++ is not conformant with that standard.

ギャワー!
374デフォルトの名無しさん:02/03/13 01:43
キャッシュバック使ったら、MCP優待価格と同じなんかな?
for文の挙動が標準C++と同じになった件についてハケーン
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/vclang/html/_pluslang_The_C.2b2b_.for_Statement.asp
っていうかそれは今でもオプションで標準準拠にはできるけど、
そうするとwindows.hとかでエラーが出るんじゃなかったの?
377377:02/03/13 02:40
VS.NET も WindowsXP と同じようにプロダクト・アクティベーションみたいな
感じになるんですかね?
>>377
アカデミックのみな。一応。
379366:02/03/13 11:23
ちなみに例年だとMCP優待は5月頃にある。
今年はもうちょい早めにやって欲しいんだが・・。
MCP優待販売もモノは普通と変わらないんで
キャッシュバックはあるじゃないかな。

簡単に取れる科目ってね・・・・
人それぞれ得意分野違うだろうから。
でも新しい製品ほど機能が増えてその分試験も
難しくなる傾向にあるから、なるべく古めの製品の
試験が(・∀・)イイ!!

>>379
参考になるネ!
>>376
デフォルトで標準準拠みたいだから大丈夫なんじゃなかろうか。
382381:02/03/13 12:28
いや、よく読んでみたら違った。
デフォルトで、今までのコードも標準C++のコードも通るようになってるらしい?
で、/Zaか/Zc:forScopeで完全に標準準拠になると。
英語自信ないや。
383デフォルトの名無しさん:02/03/13 14:26

MSDN
英語版.NET Enterprise Architect
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
384デフォルトの名無しさん:02/03/13 15:39
385デフォルトの名無しさん:02/03/13 15:51
↑上の見れてる人いる?ぜんぜん繋がらないんだが・・
かなり混み合ってるのか?
386デフォルトの名無しさん:02/03/13 16:13
21日卒業だよ...ヤラレタ
>>386
今から予約注文すれば?
388デフォルトの名無しさん:02/03/13 17:45
たりらりらーん
22日は徹夜なのだ
389デフォルトの名無しさん:02/03/13 21:52
今年3月卒業の場合、アカ予約しても4月19日のアクチで蹴られるのは分かったが
今J++なりのアカ買って.NET優待パック買えるのかな?
アカってアップグレード対象にならなかったと記憶しているが
正確なところはどう?

にしても、アカ買えないのは痛いなぁ。
このスレ見てはじめて知ったよ
OfficeXPのキャッシュバック5kまだこないし・・・
390大1年:02/03/13 22:05
>389
漏れはアカ買えるけどアカは買わないよ。なぜなら、プロのプログラマーだから。
プ
392 :02/03/13 22:48
漢は黙ってEnterprise Architect MSDN(R) Deluxe Edition買っとけ。
393デフォルトの名無しさん:02/03/13 22:58
>>390
これからSE候補になるんで、必要になったら普通なの買っとくか
.NETと関係ない方向行かされたら痛いしな。
アカ程度なら遊びで出せる金額だが

>>392
黙って買いたいけど、そげな上納金無いだ。
許してくれ、まだまだ漏れは漢になりきれないようだ
>SE候補
プ
395393:02/03/13 23:09
>>394
ども: )
まだ産み落とされてもいないから候補もおこがましいか。失礼した。
まだCいきばた入門一冊すら解読できていないしな、
ど素人と言うことでよろ
>>395
こんな時代に脳天気で微笑ましいよ、あんた。
>>396
こら!!そういうこといっちゃだめでしょ!!
webアプリやXMLもいいけど、
普通のWindowsアプリ開発環境も、
良くして欲しいもんだ。
MFC古臭すぎ。
うーむ。酔った勢いで予約してしまった(pro msdn)。クレジットカード1回払
キャンセル不可のメールがきた(w
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
400Bill:02/03/14 15:10
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>399 マイドアリガトウゴザイマース。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
401デフォルトの名無しさん:02/03/14 17:26
類似スレ立てたうつけ者がいるのでage
402デフォルトの名無しさん:02/03/14 21:06
MSDNの会期が切れてもWindows XPは使えますか?
>>402
MSDNのXPで2ちゃんねるしたらだめだよ。
>>403
なんで? なんで?
>>403
「2ch 用のブラウザソフト開発、もしくはテストのため」なら問題ないと思われ。
406402:02/03/14 23:25
>>403,404,405
期限切れたら起動しなくなるとか、アクティベーションが必要になるとか
具体的に教えて下さい。オナがいします。
もしかして皆さんは一年ごとに更新するのですか?
407 :02/03/14 23:36
MSDNは一度入ると止められません。
止めると?e??’?”u???uPC Watch???T???L?[???[?h?v
408389:02/03/14 23:39
お、
今月有効期限の学生書で.NETアカ予約できたYO!
後はアクチ通るかどうかだな
409402:02/03/14 23:48
>>407
暗号解読できません。
教えて下さい。オナがいします。
410defaultの名梨:02/03/15 00:15
MSからのバージョンアップのお知らせが届かないのですが、
もしや VisualC++ 6.0PRO がアカデミックなのが原因でしょうか?
411ビル・バルマー:02/03/15 00:16
       / ̄  ̄ ̄  ̄\
     /          \
    /\           ヽ、
   /  |          ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <   グフフ!順調順調!
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>410
ユーザー登録されてないのかと思われ
413 :02/03/15 00:37
>>409
MSDNは一度入ると止められません。
止めると禁断症状が出てきます。
ウェブサイトにfusianaトラップでもしかけてあると
415デフォルトの名無しさん:02/03/15 01:07
結局MSDNってどこがいいの?
VS.NETにXBOXのSDKってついてる?
普通にDirect3DのSDKでいいんかな?

VisualJ++6.0Standardが\11,800で売ってたからそれ買って
VS。NET Pro版 MSDN 優待75800 -20000キャッシュバックが
最低限の信者の道?
ナメ公がクルックパッチをこしらえてから、
ナカデミック版を買うのが得策。
418 :02/03/15 02:22
確かXBOXのSDKは付いていない&DirectXのSDKでは不可。
WindowsCEのSDKですら、Enterprizeにしか付いていないんだ
よな。
この辺のMSの考えていることがようわからん。
419デフォルトの名無しさん:02/03/15 02:22
なんで、QuickCからのアップグレードパスが無いのかにょ?
プンプン!
>>418
>WindowsCEのSDKですら、Enterprizeにしか付いていないんだ
>よな。

マジ??どこからかダウンロードとかもできないの?
Enterprize買うしか入手不可なの?
>>420
CEは素直にeVC使えって事じゃねぇの?
422 :02/03/15 04:21
さあ、あと1週間で発売です。
>>419
マジで?
俺、QuickC持っているからって、優待版予約しちゃったよ。
それ以外に、MSの開発製品持っていないよ。

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>423 タイーホ
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
425::02/03/15 12:12
確かXBOXのSDKは付いていない&DirectXのSDKでは不可。
WindowsCEのSDKですら、Enterprizeにしか付いていないんだ
よな。
この辺のMSの考えていることがようわからん。
たまに現れる怪しい日本語のビルが私の中でヒット中です
ていうか、やっぱいまいち似てないってば。
もうちょい出来のいいやつをAA板に再発注しろ。
428デフォルト名有さん:02/03/15 20:51
じゃ、ザッジ!
429デフォルトの名無しさん:02/03/15 21:25
PerlとPythonがサポートされるというのは本当ですか?
430デフォルト名有さん :02/03/15 21:28
>>429 本当です。
下の二つのバージョンは何が違うんですか?
Professional version 2002
Standard
ログを見る限りでは、Standardでは商用利用が出来ないのと、
Standardが言語別になっていることしかわからないんですが・・・
Standard の VC++ は、コンパイラがあれやね。
Pro版にも入門用書籍付けてくれないかなぁ・・・
435  :02/03/16 05:54
VBがオブジェクト指向プログラムになったね
クラスの継承とかオーバーロードとか
436デフォルトの名無しさん:02/03/16 06:05
>>435
今頃そんな話をするあなたがステキです
>>432
> ログを見る限りでは
普通、まず MS のサイト見ないか?
英語版を使い始めた。
早く日本語版来ないかな。
439デフォルトの名無しさん:02/03/16 11:31
440 :02/03/16 12:38
.NETのVBのOO4O出てますか?
>>433
「あれ」ってどんなあれなんでしょうか。
最適化が貧弱とか、MFCを静的リンクできないとかでしょうか。
>>441
最適化コンパイラがないことかな?
>440
ボラクルに聞けや。
4442ちゃんねら:02/03/16 14:14
VC++.net StandartとVC++6.0 Professional買うならどっちがいいですか?
新しい方だな。
>>432
え?商用利用できないの?
vc5がフリーでのみ可で、vc6で解禁になったのだが、また戻ったの?
MS的には遅いアプリが出回ったほうが得だからオッケーだと見た。
448 :02/03/16 18:32
Standard なんて誰が買うんだよ。
コレクターもしくは物好き
Professionalを買って一気にスプラッシュ画面に
VB、VC#、VC++のアイコンがつくより、Standardを
1本ずつ買ってアイコンを増やしていくほうが
味がある
451デフォルトの名無しさん:02/03/16 20:15
厨房質問だが、
VS.net で作ったソフト(VS.net自身じゃなく)は、
どのOSで動くの?
一説には、
WinXP/2000/98/98se only で、95はおろか、meすらダメ、とか聞いたけど、、
教えてくれ。
とくに、C# と VB.net で作ったソフトが
Win95で動くかどうかは気になる(←なら自分で試せよ!)
452デフォルトの名無しさん:02/03/16 20:17
あー、あと、動かすときに必要なランタイムとかも教えてくれー。
ようは、ウチが作ったバカソフトを、Win95がいまだに現役なお客さんに
わたさなきゃならんので・・・。
どうすりゃいいのかな。
どーやっても無理。
そういうのは事前に確認しとけって。
>>451
こんなん書いてあったYO。
http://microsoft.com/japan/msdn/netframework/prodinfo/sysreq.asp

.NET Framework 再頒布パッケージ (アプリケーションの実行環境)
コンピュータ本体/プロセッサ
プロセッサ : Intel Pentium クラス、90 MHz 以上

オペレーティング システム
Microsoft Windows 2000
(最新の Windows Service Pack および http://www.microsoft.com/japan/security からダウンロードできる重要な更新が必要)
Microsoft Windows XP
Microsoft Windows NT 4.0
Microsoft Windows Millennium Edition (Windows Me) および Windows 98
まぁ、95使ってる客なんか切れってこった。
「NTか2000かXPにしろ!!」と言え
457 :02/03/16 20:34
95はマイクロソフトは意図的に切ったのさ。
OS買えって事。
>>457
意図も何もいつまで7年前のOS使ってるんだ。
7年経ったからって切るほうがおかしいと思う罠。
460デフォルトの名無しさん:02/03/16 20:52
SunOS4が切られるのも早かったねえ・・・
たかがクライアントOSを7年も保証することあるまいて。
Win95でミッションクリティカルなシステムでも組まれてるのなら別だけど。(w
4622ちゃんねら:02/03/16 21:11
>>448
金がないんですー
安物買いの(略
サーバーサイドの仕事(バイトだけど)を受けることもたまにあるんだけど、
やっぱりプロ版よりエンプラ買っておくべきかなぁ?
でも、13万は高いしな〜。悩む。
今回、初めてMSの開発製品を個人で申し込んだんだけど、
いつも優待版はこんなに高いの?
それに、単体製品の場合はStd版しか出ないの?
466デフォルトの名無しさん:02/03/16 22:23
.NETで作ったソフトが本当にWindows95で動かないってことはないだろ?
サポートを切った手前、表に書けないだけじゃないの?

最新の機能をバリバリを使ったやつは動かないかもしれないが、
単純なWin32アプリなら、95でも動くだろ?
467デフォルトの名無しさん:02/03/16 22:34
既出かもしれませんが、
アカデミックの内容物ってプロフェッショナルと一緒なんでしょうか?
作ったソフトを売ったり配布したり出来ないんじゃなかったっけ?
だから、ライセンス購入の紙切れが入っていると思うけど・・・
ソフト的には内容はいっしょだけど
469デフォルトの名無しさん:02/03/16 22:39
>>465
>単体製品の場合はStd版しか出ないの?
この点は僕も気になります
たぶん、VC#あるいはVC++しか使わないから
単体でほしいんだけど・・・
ライセンスが問題なければ
単体買うんだけど、あきらかに安すぎるよな

VC++6.0のPro単体は7万以上するからなぁ…
もしPro版単体で出ても5万はすると思われ
471::02/03/16 23:46
ヤフオクにコピー済みのが何本並ぶか楽しみではある。
472デフォルトの名無しさん:02/03/16 23:54
>>467
違う
MSの.NETファミリー製品別機能一覧表みれ
473デフォルトの名無しさん:02/03/17 00:15
MSDN プロフェッショナル サブスクリプション

これ登録すると送られてくるCD or DVDの中身ってなに?
OS自体も送られてくるの?

登録しないと MSDN ライブラリの入手はできないの?
>>473
>>472 を見よう。
>>473
MSDN サブスクリプションの中身については、ここを参照。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/
476473:02/03/17 00:30
>474


MSDN サブスクリプション
Microsoft Windows XP Professional

に■がついてる

OSが届くのか・・

そしたら安くない? < MSDN Deluxe Edition
477デフォルトの名無しさん:02/03/17 00:32
俺さぁ、.NETやるからって、XP買ったんだよ…
んじゃぁ何?一緒になってくるって?なんてこったいという心境なんですが
>>477
MSDNに付いてくるWindows XPは開発目的にだけ使えます。一方、あなたが
購入した通常版のXPは、そのような制限はありません。
開発目的ってどの範囲を指すのだろう? という疑問はあるのですが(W
479デフォルトの名無しさん:02/03/17 00:56
で、みんなどれ買うのさ?
8万のやつが妥当だと思うんだが
でも、前バージョンではVisualStudioProは15万ぐらいだから
それに相当する真ん中のやつかうべきか?
ソフマップで Pro MSDN 優待版 を買いました。
481 :02/03/17 01:06
>>479
Enterprise Architect MSDN Deluxe Edition。もち優待版。
ビジネス用途ならコレしかない。
>>481
普通のエンプラ優待版(約13万のやつ)じゃだめか?
483 :02/03/17 01:34
>>482
このご時世にAPサーバ無いとビジネス範囲が
狭くなるYO!
484デフォルトの名無しさん:02/03/17 03:34
.NET ServerってSQL Serverに将来的に取って代わるものなの?
だとしたら、.NET Serverのリリース版が落とせるだろうMSDN優待
パッケージならProでも十分だと思うんだが・・・どうでしょ?
485デフォルトの名無しさん:02/03/17 03:38
アカデミック版だけアクティベーションありますな、
専門学校で買わされる初心者がかわいそうだ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/featureview.asp
>>485
何回も出てる話題だよ…
487デフォルトの名無しさん:02/03/17 04:04
484
カバーする範囲がハッキリしないうちはなんとも・・・
488デフォルトの名無しさん:02/03/17 11:00
>>466
実際のところはどおよ?
489デフォルトの名無しさん:02/03/17 14:13
あと5日で発売開始だが。お前らいつ買いますか?
漏れは、3月の給料日( 3・25)だー
6月頃までに税金の還付があるんで、それで飼う
OSからクリーンインストールした方がいい?
>>491
OSからクリーンインストールせんのも動作確認のうちかと。
493デフォルトの名無しさん:02/03/17 17:03
実際、小・中規模のWebショップ程度でもSQL Serverって使われてるもんなの?
小・中規模程度ならMSDEのほうが使われてるんでしょうか?
>>493
なに言ってんだ、小さいサイトこそSQL Serverだろ。
495493:02/03/17 17:46
>>494
そうなの?厨な質問でスマソ。じゃ、ちょっとしたWebショップ
作るにしてもSQL Serverって必要になるんだね。それじゃ、やっぱり
エンプラ以上を買うしかないのかー
496デフォルトの名無しさん:02/03/17 19:46
>>494
ワケワカラン
497デフォルトの名無しさん:02/03/17 19:54
ということは、.NET勉強するのにSQLのない
ACやSTAは糞って事で良いですか?
>>496
そもそも大規模に SQL Server 使わん、という話のような気が。ふつー Oracle。
>>498
というか、DBサーバにWindowsは使わん。
500(ΦωΦ)フフフ・・・:02/03/17 20:29
(ΦωΦ)フフフ・・・500get・・・
501467:02/03/17 20:36
>>499
勉強には糞ではないと言うことですね。
ありがとうございます。
502この方法はありでしょうか?:02/03/17 20:52
1.Visual Studio.NET Enterprise Architect MSDN Deluxe Editionを購入する
2.MSDN ユニバーサル サブスクリプションが無料で登録できる。
3.MSDNが届いて、それにもVisual Studio.NETも含まれている。
4.この時点でVisual Studio.NETの使用許諾許可が2つ手元にある。
5.購入時のVisual Studio.NET EnterpriseはMSの正式な手順で有料で誰かに譲渡する。
なんかようわからんねーけども、あり!
3以降がよくわからん
通報しますた
506デフォルトの名無しさん:02/03/17 22:02
週末パソQに注文したんだけど、3月22日にちゃんと届くんかねえ。
>>506
納期回答来てない?
508デフォルトの名無しさん:02/03/17 22:21
>>502
開発ツールもOSもひっくるめてライセンスはひとつだそうです。
509この方法はありでしょうか?:02/03/17 22:38
MSDNのライセンスとVisual Studio.NETのライセンスは別だと思うけどダメ? >>508
510 :02/03/17 22:39
祭日の21日に届いてくれよと思ってしまう。
>>509
MSに直接聞いてみ
512506:02/03/17 23:02
>>507
納期回答来たけど、22日発売の商品って書いてあるだけで、22日に届くように送るとは書いてないよ。
513e之:02/03/17 23:05
出荷の際に再度メールにて送り状番号などご連絡いたします。
514 :02/03/18 02:27
.NET PRO MSDN買ったぞ。
ビル、頭を下げろ。
515Bill:02/03/18 02:38
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>514 マイドアリガトウゴザイマース。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近のビルは毒を吐かないな
517デフォルトの名無しさん:02/03/18 02:42
そういや、VSNET MSDNデラックス飼うとMSDNダウンロードサイトが使えるようになるね
ダウソしまくりだ。
MSDNにデラックスなんてあったけ
>>518
ハァ?
>>518
そこで切るな。直前の VS.net から繋がってる。
>519
え?
522デフォルトの名無しさん:02/03/18 12:22
NTT-Xのほうはどうよ?

> [NTT-X Store] ご予約頂きありがとうございます

のメール1通(これ自動返信?)しか来てないんだけど
無事に22日に届くのであろうか。
>>522
3/1ごろ予約したんだけど、ちょっと気になって電話したのさ。
そしたら3/22着になりますっていってた。

ちなみにキャッシュバックのための領収書は納品書でもいいらしいから、
NTT-Xの場合はそっちを使ってくれということも聞いた。
524Bill:02/03/18 15:06
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>522-523 マイドアリガトウゴザイマース。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ええい、いちいち出てくんな!(w
526 :02/03/18 17:47
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>525 シツレイスマシタ。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここに居るビルはお茶目だな
Visual Studio .NET発売の日まであと4日……。
それはともかくビル君、最近MSのサイト重いよ。なんとかしてよ。
529 :02/03/18 20:09
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>528 シツレイスマシタ。.NET Serverヨロスク。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺、彼女が学生だからアカデミック買わせようとかと思ったが、
やっぱりMSDNってこんな機会でもなければ絶対に入らないから、
きばってプロ版予約したよ。アクチ有無の差も大きいしね。
ビル、期待に応えていろいろダウンロードさせてくれよ!
531デフォルトの名無しさん:02/03/18 20:36
ダウンロードできるのって、どうせCD送られてくるんだけど・・・
532 :02/03/18 20:48
>>531
チトチガウヨ。
533デフォルトの名無しさん:02/03/18 20:55
みんなこんな高いもの、ほいほい買えるの?いいな〜
534 :02/03/18 20:55
>>533
すぐに元の取れる人、元の取れそうな人が買う。
少し待ったら店頭でも安く手に入るかな? やっぱ通販かな?

ボンビだから迷ってしまふ
536デフォルトの名無しさん:02/03/18 20:57
>>534
個人で買うんだよね?
思い切ってかってみようかな。。。。
初心者にはおすすめできませんか?
537 :02/03/18 20:59
>>536
お勧め出来ません。
少なくともOfficeのVBAをバリバリ使える人が
買う物と思われ。。
(又は様々なOSを楽しみたい人か・・・)
538デフォルトの名無しさん:02/03/18 21:01
>>532
何が違うの?
539デフォルトの名無しさん:02/03/18 21:01
>>537
そうですか。。。アドバイスありがとうございます。
もうちっと勉強してから購入を検討します。
>>537
>少なくともOfficeのVBAをバリバリ使える人が
微妙なスキルだなオイ
俺はもうVC5.0SP3じゃどうしようもなくなってきたから仕方なく買います。
542デフォルトの名無しさん:02/03/18 21:05
VC++は結構使いこんでいます。Professional MSDN Deluxeを買いましたが、
Office VBA はたましか使いませんね。
趣味ですから、金銭的に元が取れるかどうかは考えたことがありません。
543デフォルトの名無しさん:02/03/18 21:06
失礼しました。
>>542
×Office VBA はたましか使いませんね。
○Office VBA はたまにしか使いませんね。
544デフォルトの名無しさん:02/03/18 21:07
>>543
律儀な人だね。
初心者には何がお勧めですか?
>>545
つか最低でもPro版しかないじゃん。学生ならアカデミックパックだろうけど。
547デフォルトの名無しさん:02/03/18 22:47
初心者には勘違いしないようにVC++6.0をお勧めします。これでまず大きい壁にぶちあたってそれでも上ってこられた人にNETをお勧めします。
548デフォルトの名無しさん:02/03/18 22:53
>>547
C#、VB.NETは、VC++より簡単だよ。というわけで、VBに飽き足らない
チャレンジャを求む!
VC++.netってのはないんですか?
いきなり.netでもいいじゃん。当たる必要のない壁なんて…
551デフォルトの名無しさん:02/03/18 22:59
>>549
一応、名前的にはそうなってる。内容的には、Managed C++か。
でも、.NETやるならVC++.NETはないな。
552 :02/03/18 22:59
JAVAやった事ある人は、C#簡単ですか?
>>551
せっかく.NETやるならC#やれってことでしょうか?

554デフォルトの名無しさん:02/03/18 23:03
>550
その結果が量産型VB厨房の大発生だとしたら?
555デフォルトの名無しさん:02/03/18 23:04
最近Javaの勉強を始めましたが
このMSからでるなんちゃらって開発キットも買ったほうがよいですか?
ねえねえ、Visual Studio .NETってやっぱり遅いの?
cl.exeとか自体は今までと大差ない?
「砂上の楼閣」アンチパターンに陥りたくなければ
.NETは様子見ときなさい。
ランタイムどれくらいの速度で普及するかも分からんし。
で、C#とBCB、どっちがお勧め?
559デフォルトの名無しさん:02/03/18 23:13
両方買え。
両方おすすめ
アカデミックは配布できないとか言うのは本当?
MSのサイトを見てもどこにライセンスの詳細が書いてあるのかさっぱり分からん
562まとれす:02/03/18 23:33
>>552
簡単

>>553
そゆこと。つか、Managed C++ で.NETをやることにメリット無し。

>>554
そうなるかもしれんが、それで何が問題なんだ?

>>556
実行時はネイティブになるとはいえ、やはり遅い。clは、.NETコードもはける、
という位置付け。

>>557
そのときでも間に合うと思うか?

>>558
好きな方を選べ。BCBは次のバージョンから.NET対応か?

>>559
商業利用禁止じゃないのか? MSに問い合わせろ。

563 :02/03/18 23:35
初心者はまずSDKでWinアプリを0から書いてみて
勉強するといいと思われ
564デフォルトの名無しさん:02/03/18 23:44
>562
的を射てない発言有り難う。消えナ。
565まとれす:02/03/18 23:47
>>563
Win32時代から基本だな

>>564
誰おまえ?
566デフォルトの名無しさん:02/03/19 00:50
いつの間にか、日本語版ダウンロード始まってやんの・・・
2/13からとはどういうことだゴルァ
567りょうくん:02/03/19 01:48
VBランタイム配布がうざいって非難していたくせに。
>566
毎日のぞいてたのに言われて初めて気づいた。
けど、目次から辿れんとはどういうこと??
とりあえず当分はSDKでやることにした。
今回は金はBCBにまわそう
570566:02/03/19 07:32
>>568
勝手な予想だけど、パートナー用の目次には乗ってるとか。以前は、
Top25が使えなかったから、完全に無視してたよ。

うちにはCD-Rがないから、ISOイメージ落としても意味ないしなー。
>570
ようやく落とし終わったよ
daemontoolsかなんかでマウントすりゃいいじゃん
572::02/03/19 09:16
>567
ハァ?クソVBランタイムと。NETランタイムじゃ恩恵の規模が月とすっぽんだろが。VBランタイムは落としたくなくても、。NETならまぁいいかというのが人情だ。
それはまだ誰にも分からんだろう。
>>566 568 570 571
どこ?MSDN Subscriptionダウンロードから見えないよ???
575デフォルトの名無しさん:02/03/19 11:04
C++とC#を比較したときのメリットデメリットわかる人います?
C++のメリットはないと思うんですが。
APIをバシバシ叩きたい"部分"は Managed C++ だろ。
あと既存コード流用。
C#にできてManagedC++に出来ない事は*一つも*ない。
逆はいっぱいあるが。
>>578
ざーんねん。あるよ。
さあ、発売日まであと60時間を切りましたよ。
581りょうくん:02/03/19 13:32
タケェゾオラァ
ボッテンジャネェゾコラァ!
582デフォルトの名無しさん:02/03/19 13:34
>APIをバシバシ叩きたい"部分"
ライブラリでラップされてますが。

おそらく、VC++は特殊用途にしか使われなくなると思います。
特殊用途といってもひとつも思いつきませんが(w
通常はVC++からC#に移行するのが普通です。
>特殊用途
ゲームプログラム。
>>582
そうでもないさ。C#にもいろいろ癖があって、いやな人はいやだろうからね。
C++のまま行きたい人だってたくさんいるだろうよ。
>特殊用途
ドライバ
586デフォルトの名無しさん:02/03/19 15:31
ゲームプログラムでも新しくエンジン作るのはC#だと思う。
もちろんwindowsに限ったはなしだけど。

>C++のまま行きたい人だってたくさんいるだろうよ。
趣味でやってる奴はそれでも構わないけど、
結果が重要な人間はC#に移行するよ。
>ゲームプログラムでも新しくエンジン作るのはC#だと思う。

CLRはガベコレのふんづまり無いん?
>>586
ま、DirectX9はCLRベースだっていうしね。

>趣味でやってる奴はそれでも構わないけど、
>結果が重要な人間はC#に移行するよ。

そうかぁ?仕事でやってるひとほど、C++が使えるならそれで行くんじゃない?
最初はdelete[]を書かなくていいのが気持ち悪いけど。あと気持ち悪いディレクティブが
いっぱいだけど。でもそれになれるほうが、C#の」勉強するより早いだろ。
ていうかせっかく複数の言語が使えるのに強硬にC#と叫ぶ理由が分からん。
590まとれす:02/03/19 19:10
>>574
最近ダウンロードされた上位25ってのをたどれ

>>575
.NETに関してはないな

>>576
.NETでAPIバシバシか? あまりお勧めできんぞ

>>577
それが一番のメリットだな

>>578
いっぱいあるぞ

>>582
そのとおりだな。というか、.NET上の話なのか、ネイティブを含むのか、
基本であるそのことを忘れて議論してないか?

>>587
ある。かなり強烈なのが

>>589
MSのファーストランゲージって意味合いが強い。サンプルも多いし、サポート
も強力だろう。それは、サードパーティも同じ。逆に言えば、マイナーな言語
がきちんとサポートされるかは不明、つーことだな
>>590
> >>587
> ある。かなり強烈なのが
本当なら、だめだめじゃん。
592デフォルトの名無しさん:02/03/19 21:09
>DirectX9はCLRベースだっていうしね
まじか?.NET runtimeが入ってないと動かないってこと?つーか嘘だろ?
俺も我が目を疑ってあわてて検索かけたんですが、
とりあえずこんなのが出てきた。
http://discuss.microsoft.com/SCRIPTS/WA-MSD.EXE?A2=ind0203c&L=directxdev&D=1&F=&S=&P=3954
他にも情報キボ〜ン
594デフォルトの名無しさん:02/03/19 21:48
C#にはSTLの代わりに使えるものはあるの?
>594
VB#
596まとれす:02/03/19 22:04
#まとまってないが。

>>594
いまのところない。作ってはいるらしいが・・・
>ていうかせっかく複数の言語が使えるのに強硬にC#と叫ぶ理由が分からん。
同じことができるのなら、
普通は生産性が高くて、保守が楽なC#を使うのが普通。
言語オタならC++とC#両方やればいい。
手続き型言語を2つ以上覚えてもそれほど意味はない。
VS Proに付いてくるMSDNって、昔のOSとかもらえないの?Meとか。
599デフォルトの名無しさん:02/03/19 22:22
>>598
Meと98はついてるよ。
あ、VS Proのはついてるのかなぁ。2月加入分にはついてた。
いまもDLできる。

さあ、4日間かけてVS.NET EntのDLしなきゃ。
悲しい64k回線。
600594:02/03/19 22:30
>>596
うむ、そうか・・・。
C#には便利なコンテナクラスは無いのか。
C++からの移行への大きな壁だな。
>C#には便利なコンテナクラスは無いのか。
genericsができても
ooができないとC#の実態がよくつかめない良い例
>>601
genericsって、Javaでしょ。
C++からC#への移行に何の関係があるのよ?
603デフォルトの名無しさん:02/03/19 23:13
おいおい。韓国語版も目次に出たってのに、日本語版がないのはなんでだゴルァ
経緯順
ウリナラがIT大国だからニダ
606 :02/03/19 23:50
寒個苦もイージスシステム導入するらしい(鬱
関数オブジェクトみたいなのはないの?
delegateのことかね。
609デフォルトの名無しさん:02/03/20 00:59
>>600, 607
とりあえず Java やっとけ. (資料が多いから)
で、それから C# いけばもう自然に。

jdk1.1 と同じくらいか、もうちょっとマシなコレクション(コンテナ)ならあるよ
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/cpref/html/frlrfSystemCollections.asp
実際、可変長配列(ArrayList) と 連想配列(Hashtable) があればそこそこなんとかなる。
そのうち LinkedList だの TreeDictionary だのも出てくるでしょ。

610デフォルトの名無しさん:02/03/20 07:54
おい、ここのC#信者ども。結局ManagedC++に出来ない事ってなんだよ。いっぱいあるじゃ分からんぞ。
genericsができてもooができないとC#の実態がよくつかめないってなんだよ、ダウンキャスト使いまくるんか?
>>610←一番わかってない人
612610:02/03/20 07:58
なにいってんの?分かってないから聞いてんじゃん。態度が悪かったかな?
お願いします。
613 :02/03/20 08:01
C#とC++
どちらのソフトで作ったら速度が速いですか?
>>613
C++だろうな。ネイティブコード吐くし。
CLR上だとコンパイラの性能に依存。
>>614
実行時にコンパイルされるの?
>>615
中間コード吐くね。その辺はJavaと似たような発想。
JITも搭載されるのかな?
611,煽りは書けても解答は書けんのか。さもしい奴だよな。
だれか、C#にしかできないことの情報プリーズ。
618まとれす:02/03/20 08:46
>>615
コンパイラの性能に依存する、ってのは、ILにするまでの話。C++との
比較は知らんが、VB.NETよりC#の方がいいらしぞ

>>616
JITだっつーの

>>617
ASP.NETのスクリプト、usingステートメント。確かに、CLRを使う、という
意味では同等。あとは言語仕様の部分だな
619617:02/03/20 09:04
>618
thaks a lot!
codebehindと.NET版のauto_ptrを用意すれば何とかなりそうですね。
620デフォルトの名無しさん:02/03/20 09:58
>ダウンキャスト使いまくるんか?
委譲
622デフォルトの名無しさん:02/03/20 10:17
>>620
わーい。帰ったらダウンロードしよっと。

ライセンスはベンチマークの結果をMicrosoftの許可を得ずに
公開してはいけない、っつー事に注意すればいいのかな?
623FERC.NET:02/03/20 10:22
>>619
FERC.NETエージェント1号が調べた結果、以下のことがわかった。

現行のCL.EXE /CLRでは、verifiable codeが生成できないという致命的な欠点がある。
これは何を意味するのかというと、C#やVB.NETで作られたEXEをたとえば\\age\sage\csharp.exeみたいに
ネットワーク越しで実行したり、http://age/sage/vb.net.exeみたいにHref-exeとして実行することが
MC++で作られたEXEではできないのだ!

どうしてもやりたい場合は、セキュリティ設定を変更してもらうしかない。

なお、usingステートメントは、単にC#のシンタックスシュガーにすぎないので、
同等の機能はMC++でも実現できる。

以上です、チーフ。
=== MSDN サブスクリプション ユーザーの皆様へ ===

                         マイクロソフト株式会社

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、本日( 3 月 20 日(水))、.NET に対応した次世代の統合開発ツール「Microsoft
Visual Studio .NET」日本語版の出荷を開始いたしましたことをお知らせいたします。
また、本日午前 9:00 より、MSDN Subscriber Downloads からの提供を開始いたします。
本製品におきましては、開発の遅延および製造工程での影響により、
出荷の遅延が発生いたしましたことを深くお詫び申し上げます。

今回MSDN メディア(CD-ROMあるいはDVD-ROM)でお届けいたします
Visual Studio .NET のエディションは、それぞれ次の通りです。
・MSDN ユニバーサル ユーザー様:Visual Studio .NET Enterprise Architect
・MSDN エンタープライズ ユーザー様:Visual Studio .NET Enterprise Developer
・MSDN プロフェッショナル ユーザー様:Visual Studio .NET Professional

また、上記のソフトウェア製品に加え、次のソフトウェア製品は、
MSDN Subscriber Downloads サイトからダウンロードしていただけます。
・.NET Framework
・.NET Framework SDK
※ MSDN Subscriber Download は、こちらです。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/resources/subdwnld.asp

更に、以下のソフトウェア製品は、MSDN Online サイトから
ダウンロードしていただけます。
・.NET Framework Service Pack 1
※ MSDN Online サイト は、こちらです。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sp1/

※「.NET Framework Service Pack 1」は、次のソフトウェア製品に
適用する必要があります。
また、既に.NET Frameworkがインストールされている環境に対しても
適応する必要があります。
・Visual Studio .NET ファミリ全製品
・.NET Framework SDK

※「.NET Framework」、「.NET Framework SDK」および
「.NET Framework Service Pack 1」のCD-ROM あるいは
DVD-ROMでの提供は未定です。
SP1も出てるのね。
ところで今後間違いなくいくつものSPが出るかと思うが
開発環境は常に最新のSPを当て、且つ動作環境にも最新のSPが
当った配布環境と言うのが推薦(実質必須)条件になるのか?

それともそういった事は全く考慮する必要が無いの?
>>625
JDKとJVMで嫌な思い出が・・・。
627名無しタン:02/03/20 11:36
なんつーか、勢いで予約かけちゃタヨ。
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>627 マイドアリガトウゴザイマース。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>627
予約の勢いがすごすぎて、入力完了できませんでした。
>rollback;
さあ発売日まであと35時間37分です。
俺は行きつけの店のポイントカードが20000円分あるから、
キャッシュバックとあわせたら40000円引きで買える。
思い切って買っちまおうかな・・・。
俺はヨドバシのポイントカードが45,000円分あるけど、
定価販売だったので、パソQで予約した。
花粉症が酷くなったので、ヨドバシのポイントは空気清浄機にしようとおもう。
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  Visual Studio .NETまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           |/
634 :02/03/20 14:59
NET Framework SDK(160MB)をダウンロードしたよ ヽ(´∀`)ノワーイ
ところでこれ、何に使うの?
>>634
バグを作ったり鬱になったりするのに使う。
637デフォルトの名無しさん:02/03/20 17:31
そろそろMSDNでDLし終わって使っている人いると思うけど。
VS6.0と共存可能っすか?
638デフォルトの名無しさん:02/03/20 18:24
>>633
3年近くバージョンアップが無かったからな。
その間にVS6はSP5までいってるし。
ある意味、Windows XPなんかよりフィーバーなソフトかも。
#んなわけねえか、普通のPCユーザはVSなんかつかわないし。

>>637
http://www.microsoft.com/japan/msdn/visualc/productinfo/qa.asp
639デフォルトの名無しさん:02/03/20 20:19
やっとはじまったよ。Full版とVisio。待たせやがって、まったく。
漏れは、モチロン買わないよ

でもGet出きるよ(藁
641640:02/03/20 21:21
C++でリンクエラーが出ても
何がリンクエラーか解らなかったの
解るように成ったの
このバグが直るまで使えない。

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>640 タイーホ
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643 :02/03/20 23:00
ぱそQの出荷状況を確認したら
配送されたみたいだ。
早ければ明日到着するな。
644デフォルトの名無しさん:02/03/20 23:15
おいらもメール来たぜBill!


ご注文頂いております商品を発送させていただきましたのでご報告申し上げます。

商品コード:MS10422284
  商品名:VISUAL STUDIO.NET PROFESSIONAL MSDN DELUXE 7.0 (優待)アップ
  出荷数: 1
  出荷日:2002/03/20
  運送便:佐川代引き
  送り状:***********
645 :02/03/20 23:22
ほほほ、俺にもメールが来た


T minus 24 hours and counting...

俺っちも来たぜ! ビル感謝しる!
さあ、最後の関門「佐川急便」を無事に通り抜けてきてくれ。
俺が日本で一番先にパッケージを開ける。
649デフォルトの名無しさん:02/03/21 00:15
ダウンロード終わった。
インストールも終わった。
SP1もあてた。メールも来た。
アカデミックまでもう少し・・・
>>648
ごめん。俺もう開けたわ。鼻くそほじりながら。
じゃあ俺はヤキソバ弁当を食いながらあける。
もうMエックス死テルヤシおるヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
通報すましょう
655 :02/03/21 01:11
>>651 俺なんか去年の正月に開けたぞ
この前の土曜日にNTT-Xに申し込み、月曜日に振込み、さっき発送メールがきた。
21日(木)にゲットできるかな?
657仕様書無しさん:02/03/21 01:44
くそぅ…まだ何の音沙汰もなし。
せめて金曜日には届かないと悲しい。
・・発売日にゲットする理由は?
659仕様書無しさん@657:02/03/21 02:10
俺は土日ですこしでもいじってみたいんだよ。
金曜日に届いていれば、金曜の夜に入れて、土日は遊べるだろ。

発売日かどうかはあまり関係ないんだよ。
回線遅いから、SDK落とすのは Iria使っても大変なんだよ。(w
俺予約してないんだけど店頭に行ったら売ってるかな?
パソQ並で売ってればいいなぁ
661更新なのですよー:02/03/21 02:42
Visual Studio .NET Professional MSDN Deluxe Edition
アップグレード優待パッケージ 店頭価格

↓パソQ  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/micro/vb/index.html
↓NTT-X  \59,590 (\75,800(税\3,790)-\20,000)
http://store.nttx.co.jp/reviewDetail.asp?PID=239
↓丸紅    \61,900 (\78,000(税\3,900)-\20,000)
http://www.marubeni-direct.co.jp/msshop/html/020218vstudio.html
↓amazon \65,050 (\81,000(税\4,050)-\20,000)
http://www.amazon.co.jp/
↓7dream \66,625 (\82,500(税\4,125)-\20,000)宅配の場合+\380
http://www.7dream.com/find/d1q6/028/
↓アスキー \66,940 (\82,800(税\4,140)-\20,000)
http://www.ascii-store.com/shop/index.asp
↓Impress \67,150 (\83,000(税\4,150)-\20,000)
  [3%ポイント還元、先着特典]
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/vsnet/
↓SEshop \67,350 (\83,000(税\4,160+送\190)-\20,000)
  [5%ポイント還元、特典、先着特典]
http://www.seshop.com/microsoft/vs_msdn/
↓DMの奴 \72,290 (\89,800(税\4,490)-\20,000-\2,000)
http://www.ec-buyers.com/
↓DirectNow \72,925 (\88,500(税\4,425)-\20,000)
http://www.direct-now.com/ms/vs/
↓Sofmap \73,450 (\89,000(税\4,450)-\20,000)[ルピー 8,900]
http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP20000000&GR_CD2=SP20300000&GR_CD3=SP20301000
↓ヨドバシ. \79,540 (\94,800(税\4,740+送料)-\20,000)[10%ポイント還元]
http://www.yodobashi.com/
価格.comに>>661に載ってないところが出てるよ
今、やっと佐川が来た。早朝からごくろうさん。さて箱あけるか。
664 :02/03/21 06:01
佐川の配達状況追跡で見たら、もうすぐ来そうだ。
佐川って朝5時から配達してるのかよ....
最近こんなウキウキするようなことがなかったからうれしいよ。
667デフォルトの名無しさん:02/03/21 07:38
工作員のかほりがします。
いや、たかが開発ツールにここまで待ち焦がれるのは久しぶりだぜ。
669 :02/03/21 08:10
佐川で地元の配達店に来てるみたいなんだけど、
時間指定配達にしてしまった。
電話してすぐに届けてもらおうかな。
670デフォルトの名無しさん:02/03/21 08:24
おおお!来そうだ着そうだー!!!

XP買ったときよりもワクワクだなこりゃ。
671デフォルトの名無しさん:02/03/21 08:28
ゴルァ
マイクロソフトの社員 書き込み 禁止 
ゲイツたんマンセー!\(^○^)/
うむうむ、よーし。ブツは半径30km以内に接近。
最適化能力が進化してるか教えて届いた人(VC6比)
>>674 あんまかわんね〜よ
佐川の「配達中」……


どっかの携帯みたいに
「あと十個です」
「コーヒー飲んでます」
「信号待ち」
「迷ってます」

とかでたら楽しいのに。
佐川「配達中」……

「家間違えてます」
「そこはお隣さんです」
「迷子になってます」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  
いまからバックアップしてVSのために初期化しま〜す
680 :02/03/21 10:28
優待パッケージにはインストール時、前バージョンの何が必要なのか
(CDキーとか、CDそのものとか)報告ヨロシコ>着いた人
681 :02/03/21 10:34
空き容量どれくらい必要ですか?
>>680
何も必要なし
683682:02/03/21 11:08
補足
俺の環境にはVS6SP5がインストール済み故
クリーンな状態では不明
684デフォルトの名無しさん:02/03/21 11:26
いいなー。俺impressで買ったけど音沙汰無し。
メールの一つもよこさんよ。
今日届いたらうれしかった。
685デフォルトの名無しさん:02/03/21 11:29
683だけど配送状況みたら今日配達だって!!
やったー。
今日休みだからいじれるよ〜。
686デフォルトの名無しさん:02/03/21 11:39
>>680
特に何も必要ないと思われ。
優待なんてゲイツの撒き餌にすぎん。
687ゲイツ:02/03/21 12:03
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>680 対象製品購入時ノレシートガヒツヨウデス。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
688っっf:02/03/21 12:03
んでよ、お前ら貧乏人は金の話ばっかしってけどよぉ。
VB.NETはどうなの?
また、ランタイムいんの?
そこんとこどうよ?
俺様に教えろ、ヲタども。

689df:02/03/21 12:05
冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / このAAとってもウザーイデース
     /|ヽ   ヽ──'   / <  ショーゾウケン侵害でウターエマース!
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
690ゲイツ:02/03/21 12:06
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>688 アオリトバカハキライデス。
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>689
スト2のように名前を変えれば大丈夫と思う。あ、ゲイツとか書いてる…
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//| `Q  |⌒| `Q  |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / hi ビルゲイツです
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>692
ケント・デリカットだ
昨日proが届いてインストールしてたんだけど、1枚目のCDで読みとり
エラー起こしてインストールできない・・・。
不良品か?!せっかく一番乗りかと思ったのに・・・。
ちなみに通販ではなく知り合いの業者に頼んでました。
火曜日には入荷してたらしいよ。
で、C++Builder6はどうなったんだ?
音沙汰ないがw
>>695
売ってない、届かない、出荷してるのかも分からない
697意味なし:02/03/21 13:39
だからといって ダメじゃない ダメじゃない
スターダストボーイズ ダメじゃない
星屑の 俺達
結構いいとこ あるんだぜ〜♪
698まとれす:02/03/21 14:00
ダウンロードが17%まで進んだところで、宅急便(MSDN版)が持ってきた。
今までの苦労はなんだったんだ・・・
699デフォルトの名無しさん:02/03/21 14:07
今回送られてくる VS.NET MSDN Deluxe って、OSの類は同梱されてます?
それとも、申し込み書だけが入っていて、申し込んだら送られてくるんでしょ
うか。
ちょっと急ぎでWindows XPで動作確認が必要なソフトがあるんですが、店頭
で買うべきか、頼んだ VS.NET MSDN Deluxe を待つべきか迷っています。
げげ〜ん!
「ご購入いただきました日から60日以内にMSDNプロフェッショナル
 サブスクリプションに必ずご登録ください。」
だって…。
でも「ご希望の開始年月をご記入ください。」とあるから、
1年先からMSDNを開始するってできるのかなぁ〜??

>>699
もちろんOSは入ってないよ。登録完了してから送られてくるみたい。
佐川急便 保管中
家から12Kmの所まで到着
これで堂々と.NETのソフトも配布できるようになったんですよね。
さて、.NET対応ソフト(アプリ)はどこで一番最初に公開されるだろう(jp)。
Hellow,Worldとかは、なしね。
巷で出回っているアプリは、.NET作成に移行すると思いますが
すぐにはでてこないですかねぇ?
どうでしょうオンラインソフト作者様方。
うう、ランタイムがデカイ。(泣
704デフォルトの名無しさん:02/03/21 14:44
>>703
MSはランタイムの配布をどうやるつもりなのでしょうか?
今後のXPのパッケージにはランタイムが入ることになるの
でしょうか?

あと、ランタイムの入ってないOS上で.NETなexeを実行すると
どんな風になるの?
705デフォルトの名無しさん:02/03/21 14:45
俺んちにとどいてねーよ!
時間指定を朝一にした記憶があるから、明日の朝一なのか!?
ウワーン
706デフォルトの名無しさん:02/03/21 14:46
うちにもMSDNの.netが今送られてきたが3つもきた
1つしか買ってないのに
なはは。。。
707706:02/03/21 14:46
DLしていたのはいまけとばしたYO
708 :02/03/21 14:48
こね〜〜よ〜〜〜〜〜〜〜〜
709706:02/03/21 14:50
MSDNのサイトからDLしればいいYO
MSの専用DLソフトはレジューム対応だYO
いまからDLだべさ
>>704
雑誌につけて配布とかサービスパックに組み込んで配布

エラーになる
>>706
ひとつくれ。
712デフォルトの名無しさん:02/03/21 14:53
>>710
>エラーになる
自動でダウンロード画面がでたりはしないんだ。。。
なんかヘボイ。
>>712
出てほしくない。
>>713
なんでよ?
フリーウェアの類が .NET 化するのはまだ先でしょ.
もっぱら企業内, サーバサイドで普及するとおもう.

オレのところにも届いた
早速ブチ込み中
>>715
でも、クライアントサイドの言語系も.NETになっちゃって
るから、(例:VB等)クライアントサイドでも普及するん
でない?

クライアントサイドの普及はランタイムをどれだけ簡単に
インストールできるかにかかってくると思う。
718 :02/03/21 15:04
くそ〜〜うらやましい
719706:02/03/21 15:11
>>718
なんかかわいそうだな
うげーCDだ。。。DVDがほしかった。。
721 :02/03/21 15:23
やったーーーインストール完了。
722デフォルトの名無しさん:02/03/21 15:23
あの、盛り上がってるとこ悪いんだけど。オンライン作家もこの中にいるよね?
そういう人って開発して配布する時どうすんの?ランタイム同梱にするの?
OSに付くまで待つの?
ランタイム同梱はやらないだろ。
リンク張るくらい。
.NETは遅いから止めた
しばらくは、C++で逝く
VC++のしか公開してないから関係ないっぽい
ひまわり.NETは出てくるんだろうか。。。
「店で保管しています」からずーっとかわんねぇ・・・
728 :02/03/21 16:03
VBがガラリと変わってる。
どんなクラスがあってどんなメンバがあるか覚えなければならん。
729デフォルトの名無しさん:02/03/21 16:05
とあるSHOPで買うとかならず発売日の前日に届く・・・=今日
730679:02/03/21 16:05
再インスト終わりそうなんだけど・・・。
731デフォルトの名無しさん:02/03/21 16:05
っていうかDVDじゃないの?CD何枚さ?
7枚?
再配布可能なランタイムって
どんぐらいの大きさあるの?
734 :02/03/21 16:12
CD5枚です。
今夜中に.Netでコンパイルしたフリーウェアなんか流通
しそうだな。
>>733
20Mだっけ?
>>735
.NET待ちの人を狙ったトロイだったりして(w
コンパイルしたらexeが太ったって人居る?<vc
739デフォルトの名無しさん:02/03/21 16:35
p2pの殺戮ゲームやってる人いる?
740デフォルトの名無しさん:02/03/21 16:40
ところでVisualStuio6と併用する場合、MSDN Libraryはどうする?
今回のJanuary 2002は.NET用で6を使うならOctober 2001をとっとけと
紙っぺらに書いてあるんだが。
741デフォルトの名無しさん:02/03/21 16:43
vc++.netがあればVC++6は要らないのではないの
>>740
漏れはディスクケース使ってて、
VisualStudio6 on NT4.0
VC++4.2&VC4.0 on WIN95
別マシンにVC++1.52 on win3.1ってな感じよ
.Netは、win2kの予定。その前に、マシンアップグレードだな。
アマチュアの人には要らないね。
シゴトだと
1. 保守のため
2. どうせバグってるからSP2か3まで使えない
というのがある
>>743
日本じゃサンデープログラマのおかげでVS売り上げすごいらしいぞ。あ、6までの話ね。
こんどはどうかね?
745740:02/03/21 16:59
>>741
VC6が要らない程安定してていいコードを吐くならいいんだけど、
確認も出来て無いのでしばらくは併用して様子見だと思ってる

>>742
Beta2の時はVMware上で動かしてたけど今回もしばらくはそのほうがいいかな?
>>743
それでも、満足感のために買うからアマチュアなんよ。

漏れは、しばらく様子見る。んでも、キャッシュバッグ
期間中にはとりあえず購入
747デフォルトの名無しさん:02/03/21 17:01
>>743
MSの製品の初回版には手を出すな、ということですかな
ランタイム20Mって本当?
雑誌や大手ソフト製品に添付されない限り
イパーン人には普及しないぞそれ。。
749デフォルトの名無しさん:02/03/21 17:06
え!?アマチュアだからこそ買うんじゃないの??
>>748
おおっぴらには言えないが.NETのランタイム落とすぐらいならJava VMでも
落としてくれたほうが256倍マシだという心遣いなんだろう (w
>>748
今時20Mくらいほんの数分だろ?数年前のVBランタイム落とすのと
変わらないか、むしろ早いくらいだと思うぞ。
752デフォルトの名無しさん:02/03/21 17:08
>>748
正直WinXP/2k&ブロードバンドユーザ以外は相手にしてないと思う。<.NET
>>752
ま、.NETに限らず、世の中全てそうなりつつあるからね>ブロードバンド
そのうちwindows updateで無理やり突っ込まれるだろ
うちは 局はADSL対応してるけど、回線品質でNGなんだよ。
田舎だと、こーゆー境遇の人は無視できない数になると思う。
なんだかんだ言ってWindowsに含まれた瞬間から爆発的に普及するからな。
だからSunも涙目になりながら「いれて」って頼んでんだろ(w
末端ユーザってどんぐらい WindowsUpdate 使ってんのかな?
うちの ばーちゃんなんか この2年間一回も WindowsUpdate
使った形跡ないけど。
ランタイムはXPに標準搭載にはならないのか?
WindowsXP SecondEditionとかで標準搭載されるのか?
760デフォルトの名無しさん:02/03/21 17:22
>>747
とは言ってももう1年ぐらい前からβ版配ってるんだけどねえ・・・
今のうちに買っといて、挙動を確認しておくのがオシゴト的なやりかたかと。
不具合についてはネット等で具体例を探しましょ。
あんまり少ないとかえって怪しいと思うぐらいの気持ちで。
761デフォルトの名無しさん:02/03/21 17:23
発売したらMXよろしこ

こっちはとって沖のやつ用意してまってるから!
762デフォルトの名無しさん:02/03/21 17:27
祭りだage
>>761
割れしなくてもSDKで十分。
馬鹿がお布施してるだけ。
「店で保管しています」・・・
まだぁ? まだぁ? どこにもいかないで待ってるのにぃ・・・
765764:02/03/21 17:44
店まで電車で45分…
乗り込むか・・・
766679:02/03/21 17:46
ようやく来たYO!

「午前中指定忘れてました…」

まあ、今日中に来たから許してやろう。ドライバ入れ終わったとこだし。


MSDNは確かに開始日時指定できるみたいね。
60日以内なんて詐欺だと思ったけど、それならいいや。
いってこい
768 :02/03/21 17:52
行き違いになるに1000ステップ。
769デフォルトの名無しさん:02/03/21 18:02
入れてみたけど
6.0より見た感じよいね
770 :02/03/21 18:05
こね〜〜よ〜〜
諦めてコンビニ行くか
771デフォルトの名無しさん:02/03/21 18:11
>>770
何でコンビニ
デジキューブで売っているとか?
772  :02/03/21 18:12
めし
773デフォルトの名無しさん:02/03/21 18:14
いってらっしゃい
774デフォルトの名無しさん:02/03/21 18:16
届いた奴はべらべらしゃべぅてないでさっさと開発しる。
で、コンビニから帰ってきたら不在通知があるわけだな。
お約束だ
■■■■■      ■
        ■  ■■■■■
        ■        ■    ■■■■■  ■■■■■
        ■    ■■  ■
■■■■■  ■  ■  ■
明日家で待機していられるように食料備蓄しておこうっと。
779デフォルトの名無しさん:02/03/21 19:17
>>778
明日休み?
学生?
って、ヲレ今無職
vmwareごしに.net入れようとしたらやたら時間がかかる
店で保管しています。
  店で保管しています。
       店で保管しています。
                 店で保管しています。
ももも もう待てねぇ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ
明日買いに行くよ
ハァハァ ハァハァ ハァハァ
店で保管しています。
既出かも知れませんがVC.NETにスタンダードしかないけど
VC++6のように2種類無いんですか?
    ■      ■■■■■
■■■■■
    ■      ■■■■■  ■■■■■  ■■■■■
■■■■■      ■
    ■      ■■
787デフォルトの名無しさん:02/03/21 19:41
MSのサイトから
SDKをDLしたら壊れてた
>>786
佐川の配達員が配達面倒になって捨てちゃったんだよ。
再送に一週間くらいかかるよきっと(藁
789 :02/03/21 19:50
佐川の配達員は休みなんだよ。きっと(w
明日まで待てよ。
790 :02/03/21 19:54
俺なんか佐川に電話して、時間指定やめて早めてもらったぞい。
791顔も尻も出さずに毎月100万モナー:02/03/21 19:58
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000モナー単位の支出

●10,000モナー単位の高支出
 1件につき最大10、000モナーの高額支出。月収100万モナー以上もなー。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない残虐で漫画的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも酸化化膿です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて貴社で用意いたします。また、サポ
 ートもマンセーです。
●詳細は今すぐエロサイトをご覧ください。
  http://www.fusagiko.tv/2323/
30分おきの確認・・・
「店で保管しています。」

・・・・・・もうだめぼ
793679:02/03/21 20:02
最高。もうVS6には戻れない。
794デフォルトの名無しさん:02/03/21 20:03
補完依頼は補完板にてお願いします。補完を頼むときには職人さんにお礼を忘れないようにしましょう。
795デフォルトの名無しさん:02/03/21 20:33
WEBユーザー登録時のプロダクトID(製品ID)ってのが
みつからないんだけど見つかった?
プロダクトキーをいれたら駄目だったんだけど。
796デフォルトの名無しさん:02/03/21 20:42
俺は4月19日〜〜〜〜
797デフォルトの名無しさん:02/03/21 20:47
Breakポイントに条件いれられるようになってる〜。
うれし〜。キーバインドが結構違うが...。
旧MSDNが3月末で切れるから更新しようかと思ってたけど、VS.NETが手元に来たか
らもう要らないような気がしてきた。
SQL Serverとかの最新版も欲しいといえば欲しいし・・・どうしようか。
同じような悩みを抱えてる人って居ない?
799初心者:02/03/21 20:53
VB.NET でインターネットにアクセスするプログラム作りたいんだけど、

Dim myRequest As WebRequest = WebRequest.Create("http://...")

ってやるとWebRequestが定義されてないって出るんだよね。
どうしたらいいの?
初心者でVBやってんの?
せっかくだからC#やれよ。
801デフォルトの名無しさん:02/03/21 21:01
初心者がいきなり8万の開発環境?
うらやましいね
802初心者:02/03/21 21:18
>>801
MinMXでGet(藁
>>795
インストールディスクの1枚目をよく見ろ
804まとれす:02/03/21 22:19
>>795
ヘルプのところにないか?

>>797
キーバインドは、プロファイルで選べるぞ

>>798
漏れは、今年は見送ろうかとも思ってるぞ

>>799
System.Net をImportsしてるか?

>>800
まぁ、そういうな。VBユーザーはVB.NETから、という考え方もある

>>801
エンプラアーキは、20万以上だぞ
805初心者:02/03/21 22:23
参照に System.Net が見当たらないのですが、
皆さんありますか?

私は有りません。
806デフォルトの名無しさん:02/03/21 22:29
795です。
>>803
インストールディスクの一枚目を見たけど何も書いてないです。
ちなみにもってるのはVS.net proffesional優待パッケージです。

>>804
ヘルプの所もみたんですがありませんでした。
>>806
proffesional? パチモン?
>>805
ほんとだ、ない。
809初心者:02/03/21 23:07
分かりました。
参照って JAVA の Import と同じ意味かと思ってました。
違うんですね。つうことで Imports ステートメントでエイリアスを定義したら
うまくいきました。

皆さん、ありがとうございました。
仕事はPCと無関係で機能的に必要はないだけど、なんかエラだからと言う
理由でEnterprise Architect購入した奴っている?
811まとれす:02/03/22 00:07
>>805
すでに自己解決しているようだが、参照とImportsは違うぞ。プロジェクトの
プロパティで追加できることも覚えておけ

>>806
ヘルプのAbout Microsoft Development Environmentで出てくるダイアログ、

Microsoft Visual Basic .NET xxxxx-xxx-xxxxxxx-xxxxx

とかって出てないか? それがプロダクトIDだと思うんだが・・・
812質問!:02/03/22 00:35
今、Windows Installer 1.1で配布してるんですけど、
VS.NETってVersion2.0が付いてるんですよね?
なんか変わってます?
>買った人


最適化コンパイラってなに?
どう違うの?
814仕様書無しさん@657:02/03/22 00:44
あー…今日は来なかった。

明日か…むぅ。
家族に念を押して頼んでおこう…。
815でも買う。:02/03/22 00:46
今日夜が明けたら買おうと思ったのにー!
踏み切り一時不停止(8km/h)でキップ
切られた!!!!!!!!!!!!!!
鬱だ・・・・
まっいっか。
>815
DQNには理解できないかも・・・
「まっいっか」じゃねーよ。反省しれ。
ダウンロード残り1600M。
終わらねー
アナログなら 100時間、DSLなら3〜6時間って所か?
820デフォルトの名無しさん:02/03/22 01:28
ワレザーに限って日曜プログラマなんだよね。
一定以上のプロのプログラマならVC.Netなんて
買うのなんて安いもんさ。
だってそれを使えるからこそオイラは金をまきあげてんだ
って自信があるからさ。
とりあえず>>820はアホという事は確かだな
822デフォルトの名無しさん:02/03/22 01:36
とりあえず>>821はワレザーってことは確かだな
つーか>>818はSDKのダウンロードのことだと思うんだが…
勘違いしてないか>>820
まあそう顔を真っ赤にして必死で書き込むな。
825仕様書無しさん:02/03/22 01:42
SDKってGB単位のサイズなのか?

・・俺は買う予定だから関係ないが。
826まとれす:02/03/22 01:47
>>812
あれってそうなのか?とりあえず、プロジェクトのひとつという形で統合されてる

>>813
用語がおかしいぞ。コンパイラの最適化機能か?

>>818
ダウンロードできるなら、数日中に届くと思うぞ。うちには今日来た。

>>819
なんだ? VC.Netって。名称は正しくな

>>823
SDKはそんなに大きくないぞ。日本語版で160Mぐらいだろ。Visual Studio .NETが
でかくて、2G近くある。
まとれす ウザイ
827=書き込みの不備を指摘された誰か
いや、まとれすはたしかにウザイ。書き方が。
830まとれす:02/03/22 02:00
>>827>>829
そうか、すまなかったな。ここにはもう書きこまないことにする。さらば
(;_;)/~~ゲンキデネー

832デフォルトの名無しさん:02/03/22 02:27
OSからインストールとかしないで、Beta2アンインストールしてから
製品版を入れた人いる?
まだ到着してないよー
今日がVS .NETの発売日か。
どうでもいいや。30000円で買ったVS 6.0があるし。
アーヒャヒャヒャ!あかでみーっくアカデミーック!
836ゲイイツ:02/03/22 08:17
おい、お前ら今日が正式な発売日だ
今からお店へ駆け込め!!
そしてどんどんアプリを作成せよ!!
日曜までには何かしらのアプリケーションが公開されているだろう

というか公開するよ..
今日店に行くから、売ってたら買って来る。
売ってなかったらMXで落とす。
金持ってる奴が朝起きたらいなくて、佐川を金不足で追い返しちゃったよ。
>>839
何だ?ヒモか?
841初心者:02/03/22 10:10
C#のアプリ作ったYO


















「ゴルァ」と出るだけですが(^^;
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
843Bill:02/03/22 11:20
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    ________________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>838 タイーホ
     /|ヽ   ヽ──'   / <  
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つかコピーしたらお互いにアクティベーションしあって
回数制限に引っかかって両方使えなくなるだろ。
845デフォルトの名無しさん:02/03/22 11:23
みんなアップグレード買うのはなんで?
来た。CDケースがお洒落。
847デフォルトの名無しさん:02/03/22 12:11
β2から移行しました。
 VS.NET 7.0 Enterpriseを削除
 .NET Frameworkを削除
 VS.NET 7.0 Enterprise製品版をインストール
 .NET Framework SP1をインストール
で、起動したらCLR Minidumpが表示されて落ちる。
なにこれ?
なぁ、VS.NET 7.0 って言い方すんの?
849デフォルトの名無しさん:02/03/22 12:18
誰だよOSに2000も付くって言ったの。もらえるOSは登録後のXPのみですよ。
配達中
851847:02/03/22 12:22
すまん、製品版は 7.0 付かないみたい。
付いてるのは β2 だけ。(アプリケーションの追加と削除)
>>850
2000付くっていったっけ?
2000Serverなら付くが・・・
>>849
MSDN Professionalさぶくりぷしょんと同じ内容だとMSKKに確認したが?
Microsoft .NET Framework SDKあれば、製品はいらんって感じだ。
855デフォルトの名無しさん:02/03/22 12:47
クラス図のポスターがついてるね。これはチョトうれしい。
856854:02/03/22 12:52
>>855
それ、ホスイ・・・
やっぱ買うか<製品
857デフォルトの名無しさん:02/03/22 12:53
VS6.0に入ってたVisualJ++はVS.NETには入ってないのか?
858838:02/03/22 13:15
>>843
たった今買ってきましたが何か?
ポスターイパーイ\(^○^)/ワーイ

佐川 電話キターーーー
…って迷ってたのか(w
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんかすげー腹立つ
>863
なぜ?インストールが遅いから?
インストール終わっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ていうかめちゃめちゃ巨大なアプリやな。OSよりでけぇし。

インストール遅いよ。ルービックキューブでも回しながら待つよ。
プロダクトキー見つけるのに30分もかかってしまった・・・(;´Д`)
リソースの青い箱に入ってるのでご注意を・・・
Wolfensteinでアメ公を殺しながら待つのが通のインストールの待ち方。
869デフォルトの名無しさん:02/03/22 14:43
途中でファイルが見つからないとかほざきやがる!
なめてんのか!!
870デフォルトの名無しさん:02/03/22 14:45
ちょっと関係ないんですけど
MSDNで契約しているのでMSから機能届いたんですが
VS6.0と2001/10のMSDN入れてあるところにVS.netいれてMSDN2002/1を入れようとしたらMSDNの完全インストールできない
CDの2枚目を入れろ、とぬかすので2枚目のCDを入れて"OK”を押しても反応しない
だからインストールする時は標準でMSDNいれてCDからMSDN参照しようとするとMSDNのCDをいれてもヘルプが出ない
...なんで?
MSDNのCDが欠陥でしょうか?
ほかこんなこと経験した人います?
VS6.0アンインストールしないとだめなのかしら
871デフォルトの名無しさん:02/03/22 14:49
Windows2000です。 Delphi先にインストールされている上に VS.NET 入れて大丈夫ですか?

今Delphiの仕事完全に終ってないもんで
>>870
CDのラベルとボリュームラベルが食い違ってる…?
>>871
仕事機にγバージョン入れちゃいけません
ふう危ない
VS6の MSDNライブラリの権利が残ってたの忘れてた。
あっと思ったら去年の12月末まで・・・・だけどサポートに電話したら3月迄はOKだってさ

という事で VS.NETの MSDNPROは1年後に有効になるようしてキャッシュバック登録と一緒に出したよ
875871:02/03/22 14:55
>>873 それはそうなんだけど、折角買ったんだから、出来れば見てみたいんだよ
876デフォルトの名無しさん:02/03/22 15:04
ねぇ、ノートパソコンのCD-ROMが手元にないから、
別の機のCD-ROMを共有してインストールしてるんだけど、
ファイル見つかりませんって途中で出ちゃんだよ。
共有でのインストールって駄目なのかな?
877 :02/03/22 15:08
メモリ128Mじゃ動作がトロイよ。
メモリ買いに行こう。
全体的に6.0の頃より日本語化されてて余計なぐらいわかりやすくなってるね。
879デフォルトの名無しさん:02/03/22 15:35
おれEnt.Devを買うよ
ゲイツに魂を売るよ
>>876
Disk1のReadme.htmに
ネットワーク経由のセットアップの実行
って項があるけど試してみた?
トリアエズ,ポスターだけ( ゚д゚)ホスィ
882871:02/03/22 16:01
Windows2000で Delphi先にインストールしてて VS.NET 入れた人の
動作報告希望age

883デフォルトの名無しさん:02/03/22 16:10
>>880
オオウ!備後!
サンキュー。MSのサイトばっか漁ってた。readmeくらい読めよ…←ヲレ
むかーし作ったVBのをアップグレードしてみるテスト・・・・・・

・・・・・・・・・(゚∀゚)アヒャ
=□○_
C#アプリ、メモリ食うな・・・。
HelloWorldでさえ11Mか。
886デフォルトの名無しさん:02/03/22 16:42
ポスターそんな大したこと無いよ。
VS6.0についてたMFCのポスターみたいなもん。
デジカメ持ってないから見せてあげられないけど…
VC++.NET イイ!!
でもちょっとサイズが大きくなった
>>885
それはでかすぎ
  ファイルサイズ
   ∴
  ∴∴∴
 ∴∴∴∴∴
∴c(>∀<)つ∴ アヒャ

>888
メモリの話のような。
CRL全体のサイズだとしたら十分許容範囲。
890マ板の470の人:02/03/22 16:57
>>870
俺と同じ経験してる人がいた!
891デフォルトの名無しさん:02/03/22 17:03
「MSDN、4月から開始希望」にすると、OSが手元に届くのはいつ頃ですか?
しかしこれだけ膨大だと何から手をつけようか・・・。
VB.NETでXPのビジュアルスタイル適用するにはどうすんのかな・・・
羨ましいけど値段がねぇ…
貧乏学生には高すぎます。
ノートン先生曰く VS.NET は悪質なスクリプトだそうな(w
>892
C#あたりが妥当じゃないの。VBに手をつけるのはまだ危険。
897 :02/03/22 17:19
>>893
それはOSの仕事のような。
>>896
しかし、需要が高そうなの(手直しの)はVBか
とりあえず、ちゅーとりある中・・・
899デフォルトの名無しさん:02/03/22 17:23
>>895
2回ほど警告が出たぞ
900 :02/03/22 17:31
「Visual J# .NET日本語版」ベータ2を公開へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020322-00000016-zdn-sci

4月9日から「MSDN Subscriber Downloads」サイトで公開
今から購入するとしたら、どういう買い方が一番安いですか?
ちなみにVS6.0は持ってません・・・
>>901
>>416 このあたりかと・・

>>902
ヤフオクで中古のユーザー登録できるVJ++1.0とかVB1を500円とか1000円で買えばさらに安くなるんでないの?
VC++6のスタンダードも5千円くらいで打っているときもあるし
>>894
.Net SDKだけダウンロードすれば?
C#&VB.NETコンパイラ、デバッガなども含まれてますよ。
ぜえぜえ。8時間かけてドキュメント流し読みしたぜ。
しかしよくもまあこう高機能なモノを。
VC5SP3以来だからギャップがもう……。
. キタ━━━(゚∀゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
┏━━━━( ゚∀)━━━━┛ .┗━━━━(∀゚ )━━━━┓
┗━━━━(   ゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚   )━━━━┛
┏━━━━(  ,)━━━━┛ .┗━━━━(,  )━━━━┓
┗━━━━(゚   )━━━━┓ .┏━━━━(   ゚)━━━━┛
┏━━━━(∀゚ )━━━━┛ .┗━━━━( ゚∀)━━━━┓
┗━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━┛
907デフォルトの名無しさん:02/03/22 18:30
インストに1時間以上かかる・・・
入れようと思ったら、ベータ版アンインストールしてから入れろと
叱られた。でも「アプリの追加と削除」からアンインストールできない。。
どうすればいいの? 再インストールしかないのか!?
909デフォルトの名無しさん:02/03/22 18:33
残り時間2時間に増えた・・・欝だ
メシくってこ
910デフォルトの名無しさん:02/03/22 18:37
やっと 印すとる 終わった。
Architect版4時間かかったよ。
911 :02/03/22 18:40
インストールが長いのはメモリ不足かもね。
相変わらずnmakeか。。。
MSってmakeに関しては超保守的だな。
独自でいいからもっと便利なの作ってくれよ。
むしろmakeは切り捨てられたと思われ。
NMAKEのエクスポートできなくなってる。
VC++.NETでダイアログのガイドの設定の情報が
保存されないんだけど何故?
これ困る・・・
C#便利だなぁ
VCに戻れなくなる
C#スレ不気味に静かだな(藁
さすがに出荷直後から始める人はいないか。
917 :02/03/22 19:13
VBもC#も同じと思われるので
まずはVBマスターします。
何が同じなんだ?
とりあえず、パンピーの俺にも.NET Framework SDKがDLできるようになったから
それをDLして様子をみるよ・・キャッシュバック期間まではマダ1ヶ月ある・・
>>918
M$が出しているから同じではないかな
VC#はVC++より便利になってりうのだろうか
921デフォルトの名無しさん:02/03/22 19:42
いざインストールしようとしているんですが、
プロダクトIDの場所がわかりません。
ひょっとして過去のVSがインストールされて
いる環境でないとダメなんでしょうか?
欝な素人にご教授願います。
このスレ読んでる?
923デフォルトの名無しさん:02/03/22 19:46
>>922
どこかにヒントがあるのでしょうか?
>>923
コピー品ですか
925デフォルトの名無しさん:02/03/22 19:51
>>924
いいえ、違います。正規の優待版です。
XPをクリーンインストールして、挑んでいますが・・・
少なくともCDケースには書いてないような・・・
926デフォルトの名無しさん:02/03/22 19:52
>>870
うちの場合は、ファイルサーバ上に共有ディレクトリ作って、
そこにMSDNライブラリの内容全部ぶっこんでLAN内から各マシンで
参照しに言ってるんだが、JANバージョンの共有ディレクトリ作ろうと思ったら
できなかった。

ファイルサーバはW2k。
winインストーラアップデートしてIE6入れて、msiexe.exe /a .msiファイル
ってのでセットアップせいとのことなので、その通りにした。

が、まず、「Disk2入れよ」ってことでDisk2と書いてあるディスクを入れると
そっけなく「Disk2入れよ」と言い返される。
エクスプローラでCD-ROMドライブのディスクラベルを確認したら「なんたらDSK3」とか
なってたので、もしやと思い「Disk3」と印刷されてるディスクを入れたら認識した。

その後、「Disk3を入れよ」と言って来たところですかさずDisk2投入。
そのままインストールが進行した。

「ラベルの印刷が間違ってるよ(苦笑」と思ってたら、今度はDisk3の最後の方で
「wなんたらmfc.なんたらファイルが認識できない」とかぬかしてきやがった。

エクスプローラ上で確認するとそのファイルはCD-ROM内に確かにあるんだが、手動で
コピーしようとしても、同じようなエラーでコピーできない。
CD-ROMから読めないようだ。
前もこんなことがあって、それ以降コピープログラムが一緒にCD内に入ってたんだが、
今回は、セットアップ方法が大幅に変更になってますな。
で、懐かしいエラー再発と。

糞ですな。
927:02/03/22 19:57
>925
あなたのCDケースはプラスチックでできていますか?それともガラスですか?それとも紙ですか?
928 :02/03/22 20:00
VB5のプロジェクトをコンバート出来ました。
OO4Oでオラクルに接続も出来ました。
929デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:03
これでブビ厨も安心だな
930デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:03
>>927
神です、神様。





・・・どうかご教授を。
お前ら、OS何に入れてますか?
Win2k? or XP?
>>931 両方。XPのほうはちょっともたつく。うちの環境のせいかもしれんが。

日本語ドキュメント CLRを共通言語ランタイムとか、managed C++を
C++ マネージ拡張と訳してるのね、、変な感じ、、
933930:02/03/22 20:14
ゲイツさん、嘘はいけないと思います。
OSはXP
XP安定しないのであまりよくない
.net再インストールしているけど1時間たってもまだ終わらない
CPU800MHz,Memory640MBなのに
のーとPCだからHDD遅いから待つしかないのか
というよりこういうソフトなんだろうね
936デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:18
>>930
意地悪しないで教えてやれい。
青い箱の中にあるA4サイズの紙切れに書いてあるよ
937デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:19
で、お詫びの粗品ってなんだろうな?
938デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:20
よーし、パパ、.NETでネットワークプログラムデビューするぞー。
CLI部分のソース出せ>マイクロソフト様
>>935
どうやったらこういうミスができるんでしょ
941デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:26
>>937
ゲイツ君携帯ストラップ
どうせならゲイツ様のポスターも入れて欲しかった。
バルマーの等身大ポスターがほしいな。
本当に欲しいのかとこ一時間
うお、printf( と入力したらなんか出てきた!

by 時代に取り残されたUNIX使い
946デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:36
ちんこピクピクびるげいつ
次スレどうする?
これでどう?
VisualStudio.Net part3 /*3月22日に発売済み*/
>>947 VS.NETツール系の相談室としていいかもね、次スレ。
4月にはVC#とかでるし。
じゃあ、>>950立ててくれ。
>>950 がんばれよ。(ワラ
952デフォルトの名無しさん:02/03/22 20:57
msdnようやく入った
やはりCDが2と3と逆になっていた
よかったよかった
次スレ

VisualStudio.Net part3 /*3月22日発売しますた*/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1016798205/
954:02/03/22 21:08
やっぱC#いいわ。
しかも冗談じゃなく、VBにどっぷり漬かった奴には理解できないと思った。
C++やったことあるなら楽勝。VBの経験もほんのちょっとあったら操作方法には馴染むからいいかもね。
なにをいまさら...
この内容で \55,800 ならいい買い物だったと言えるかな。
957デフォルトの名無しさん:02/03/22 22:45
ブビ坊、肩身がせまいことよのぉ
C# std買いに久しぶりに町へ出たら
まだ売ってないとか言われた
すげー欝
>>958
来月だよ(w
趣味でしかプログラミングしてないんだけど、std一個買うとしたらどれがいいのかなあ。
いままではVCだったからVCで逝くか、C#も触ってみたいし、あとは、、、VBか。
どれがいいでしょか?
>>912
VS6 から NMAKE は既に obsolete と思われ。

.net は知らんが VS6 だと MSDEV.EXE にオプション /MAKE を与えることで、
プロジェクトファイルを直接解析してビルドできたぞ。
962:02/03/22 23:30
>960
知るか。興味あるのだけやれヴぁ?
>>960
Pro買ッテクダサーイ
来ねぇーぞ!!
佐川!!なにチンタラやってんだよ!
不在連絡票くらい入れておけ!

>>964
ステータスでは何になってる?
捨てたっす
>>965
「ご不在でしたので、再配達いたします。 」になってます。
でも、連絡票とか入ってなかったよ。
>>967
事前に電話来るときがあるぞ。
969デフォルトの名無しさん:02/03/23 14:05
がんばれ1000
970_:02/03/23 16:49
BCB6マンセー!!
971デフォルトの名無しさん:02/03/23 19:04
皆さん、もう買いました?
今のところ、ここが一番安いみたい↓
http://www.laox.ne.jp/campaign/vsnet/index.html
もっと安いところあれば教えてください。
972デフォルトの名無しさん:02/03/23 19:07
●安いショップ発見!!
皆さん、もう購入されました?
ここが一番安いみたいだけど↓
http://www.laox.ne.jp/campaign/vsnet/index.html
もっと安いところあれば教えてクリ。
次スレ

VisualStudio.Net part3 /*3月22日発売しますた*/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1016798205/
>>971-972
過去ログ参照。
975デフォルトの名無しさん:02/03/24 00:24
すれすれ


      さ ぁ  1 0 0 0 G e t は 誰 の 手 に ! ? 



つーかややこしいんで誰か消費しちゃってください
977消費:02/03/24 01:09
ああああ
1000取り合戦はsageでお願いします
979 :02/03/24 01:25
じゃsage
980 :02/03/24 01:25
もいっちょ
981 :02/03/24 01:26
コソーリ
さげ
ヤター!しりとりスレで1000取ったYO!
990ゲトズザー
985
マ板でやれよヴぉけ
987ゲトズザァァ
( ´_ゝ`)
(゚Д゚)
( ´∀`) 
( ・∀・)  
(*゚ー゚)
(;´Д`)
( ´ー`)
mekondelta
ナントナク(・∀・)イイ!
おメコンデルタ       
これから風呂入る
999!
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。