***すれ立てるまでもない質問はここで 第11刷***
3 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 01:10
趣味でプログラミングしてる者です。 質問なんですが、かなりディープなコンピュータ系 の雑誌の広告にC言語のコンパイラの商品が掲載 されていたのですが、値段がウン十万円するんです。 自分が知りうる限りでは、VC++とBC++くらいなんですが そういう高価なコンパイラはどういう用途に使用する のですか? あと、ゲームの開発言語って今はC++って聞くのですが、 やはり、ゲームでも一般に知られてるようなコンパイラ でなくて、専門(?)のCコンパイラを使っているので しょうか? 教えて下さい。
4 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 01:22
>そういう高価なコンパイラはどういう用途に使用するのですか? 税金対策?
>3 販売本数がVC,BCと比べて少なかったり 新しいハードのコンパイラだと ウン十万円はざらにするよ。 ゲーム機用のC/C++コンパイラはハードの 提供元が用意していることが多い。 それ以外だとCodeWarriorがいろんなハード向けのを出してる。 で、上記の条件に引っかかってやたら高い。
BCBもEnterprise版は\360Kだよね。 いまいち5倍の価格差分の機能の違いが解らないけど、はなから企業向けの ボッタクリな気もする。個人でEnterprise買う人はまずいないだろうし。
Enterpriseが高いのはコンパイラ以外の部分。 普通のWindows/Unixコンパイラだけではもう金取れないでしょ。
高いソフトは箱が大きい。これ常識。 MSC7なんてお買い得だもんね。
クソ高いコンパイラは、コンパイラを扱ってる商社からリベートをもらうために選定します。 これ、常識。
10 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 01:50
キャッシュバック?
11 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 01:53
コンパイラがウン十万円 ↓ コンパイラ作成者にお金がイパイ ↓ 機械語ウマー(゚д゚)?
VC++でプログラムを作っているのですが、(ダイアログベースで作っています。) ダイアログのエディットボックスのデータを別のダイアログのエディットボックスに 移すにはどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。
あらあら、わからないならウチへ寄ってってくれどすえ。学生さん
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´┏┓`)< 立った、立った真スレが立った!おまけにチンコもタッタ ( ) \_______ | ⊃| (__)_)
17 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 02:41
>>14 エディットボックスのデータをGetして、
別のエディットボックスのデータにSetする
19 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 06:28
今度win xpのパソコンを買うのでついでにプログラミングを再開しようかと思ってます。 でも、探してみたらxp用のソフトが作れるのってまだ出てないんですね。 これからどんなのがおすすめか教えてくださいな。 ちなみに経験は VB2年ほど。Delphi1年。Perl1、2カ月C++大学の授業でかじった程度。
何か全角は悲しいから英数字は半角で。
>>20 半角にするの面倒くさかったんです。 テヘ。
>>21 とりあえずプログラミングのスキルを高めるのと、趣味…みたいな感じですかね。
XP用のソフトが作れるのがまだ出てないって…どういう意味???
>>23 ソフト売り場で色々みたんですが、
win98/Me/NT/2000用のソフトしかなかったんですね。
xpでしか動かないようなソフトを作れる、
いわゆるxpでの動作を前提とした奴がなかった気がしたんで☆
>>19 は何かかわいいぞ・・・・
( ;´Д`)ハァハァ
26 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 07:27
>xpでしか動かないようなソフトを作れる なぜそんなものが作りたいのか理解に苦しむ。 普通の人間はXP"でも"動くプログラムを書きたいと思うものだが。 XPでも動くプログラムなら2000に対応しているものは大抵大丈夫です。 カーネルの基本的な部分はほとんど一緒ですから。対応ソフトなどを 見ていると低レベルなものやネットワーク関係(ユーザーの認証など) などは従来の2000対応のものでは動かないというものがあるみたいです。 delお持ちでしたらそのままご利用なさってはどうでしょう。問題はほとんどないはずです。 XP対応と言うことでしたらVisualStudio,C++Builderが近く発売になりますよ。
>>20 =25 どもも。
>>26 ありがとうございます。
なるべく新しいものを買った方が長くもつかなー、と思ったんです。
別にxp専用のソフトが作りたいわけじゃないんですよ。
19が言いたいのは"開発環境の対応OS"だと思われ。 作ったソフトを動かすOSぢゃなくて。
NESファイルを開くソフトってありますか。
>>29 Yahooで見つけました。どうもありがとうございました。
NesticleはDLできたけど使い方が全然解らん どうやるの?
質問です。 WinMEでmysqlを動かそうとしていて、 それでmysqlサーバーは立ち上がるのですが、 mysqladmin -u root password でパスワードを設定しようとしたらはじかれます。 それからmysql.exeを立ち上げようとしたら長い英文がすらすらと出てくるだけで、 起動してくれません。 HPや参考本で何度確認しても分かりません。何か心当たりはございませんか?
1 : int i = 1; 2 : printf("%d",i); 3 : i; 3行目は文ですか?
>>33 >29の時点ですでに板違いだから。
一応助言すると付属のドキュメント読むか、お得意のYahooとやらで検索しなされ
あとread()とwrite()をbccで使いたいのですが ヘッダファイル名を教えてください。
grepしる!!ヽ(´Д`)ノ
>>35 答えてくださってありがとうございます。
で、初期化ってどうやるんですか?
MySQL活用ガイドには一ミクロンもそんな事なかったのですが、
すいません、自分なりに調べたんですけど分からないです。
教えてください。
41 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 15:34
今大学でCやってるんですがなかなかうまくかけません。 いろいろ文法書も読んだので文法は基本的なことは分かっているつもりです。 でもいざ課題をやろうとするとかけないんです。 アルゴリズムなんかも本読んで勉強したんですが・・・。 でそのことをデキる友達に相談したら一冊の本を勧められたので読んでみました。 それはあのカーニハン氏が書かれた「プログラミング書法」って本だったのです。 正直書いてあることに目からウロコでした。 で、そこで聞きたいのですが皆さんは プログラミングに関する本はどんなのを読みましたか? お勧めの本があれば教えてください。 ちなみに私が持ってる本は 1)プログラミング言語C 第二版(K&R)@共立出版 2)C言語プログラミングレッスン 入門編・文法編(結城 浩)@SOFTBANK Publishing 3)C言語ポインタ完全制覇(前橋 和弥)@技術評論社 4)C言語アルゴリズム徹底入門(柏原 正三)@技術評論社 5)やさしく学べるC言語(福田 良之介)@森北出版 1),5)は学校の教科書です。 よろしくお願いします。
マイコンBASICマガジン
44 :
デフォルトの名無しさん :02/02/24 17:03
>>43 既存スレにあったんですね。
ありがとうございました。
もちょっと勉強します。
先生! PHPの質問は何処ですればよろしいのでしょうか!!!
先生、sageてました。ごめんなさい。。。
あ、ほんとだ。先生ありがとうございました!!
49 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 00:15
LRESULT CALLBACK WIN::MainProc(HWND hwnd,UINT mes, WPARAM wp,LPARAM lp) { LPWIN lpWin; lpWin = (LPWIN)GetWindowLong(hwnd,GWL_USERDATA); //mainソースのwinと同化 if(mes) { lpWin->RelayProc(hwnd,mes,wp,lp); } return DefWindowProc(hwnd,mes,wp,lp); } LRESULT WIN::RelayProc(HWND hwnd,UINT mes,WPARAM wp,LPARAM lp) { switch(mes){ case WM_CREATE: break; case WM_DESTROY: DestroyProc(); break; case WM_PAINT: PaintProc(hwnd); default: return DefWindowProc(hwnd,mes,wp,lp); } return 0; } void WIN::DestroyProc() { PostQuitMessage(0); } void WIN::PaintProc(HWND hwnd) { PAINTSTRUCT ps; HDC hdc; char *str = "test"; BeginPaint(hwnd,&ps); hdc = BeginPaint(hwnd, &ps); TextOut(hdc, 10, 10, (LPCSTR)str, strlen(str)); EndPaint(hwnd,&ps); } いきなり躓いているんですが、どこが悪いんでしょうか? 下のウィンドウの文字とかをそのままウィンドウ内に保存してしまっていて ちゃんとウィンドウ内が真っ白になりません。
その WIN というクラスの実装がどうなのかしらんが、 WNDCLASSを登録するときにちゃんと背景用ブラシを 指定しておかないとダメ。 でなけりゃ TextOut する直前に、ウインドウ全体を白く塗るとか。
51 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 01:19
wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH); これでしょうか? 一応やっているんですが、なぜなんだろう。。。。 プロシージャ内のスイッチ文に関数入れようと思った時から始まって かれこれ3日悶えてます。 やっとエラーなしでコンパイル通ったと思ったら。。。。うう。
WM_PAINTがFALLTHRUしているが、それは 正しいのか?
53 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 01:28
どうしてcygwinのmakeはgmakeじゃないんですか?
54 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 01:51
FALLTHRUってなんでしょうか? 最初は普通にウィンドウが出てきてヤッターと喜んでたんですが、 なぜかウィンドウ内に、1・2文字分の行数位、後ろのウィンドウの 画像とか拾って来ていたんです。 おかしーなーと、WM_PAINTをスイッチ文の中に入れて みたんですが効果無しでした。 よくその辺にあるウィンドウプログラムの基礎をクラスにしてみたんですが プロシージャいじる前は普通に問題なく動いてたんです。
55 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 02:01
バグ発見・・・・ ウィンドウ拡大が2回クリックが必要になっている。。。。 なぜだー
>>53 GNU make だけど。実行ファイル名が gmake じゃなくて make なのは何故って
話?
>>54 switch - case 文で break してないこと、でしょ。
>>49 のコードだと WM_PAINT
が飛んできたときに PaintProc() 実行して、続けて DefWindowProc() も実行し
てる。
ただ DefWindowProc の動作は無効化された領域を有効化するだけだから、
この場合は問題にならんと思うが。
58 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 02:37
2ちゃんブラウザーとかモナジラはあるけど 2ちゃんメールクライアントってあるの?
2chメールサービスが始まっていたとは、 知りませんでした。
>>56 そうです実行ファイルの話です。
bccとmakeとぶつかって面倒じゃないですか?
bashからmakeすればいいのですが...
>>60 そりゃあ Cygwin の人は
make といったら /usr/bin/make でしょ
という考えなんだと思いますが。私は gmake.exe にリネームして使ってますが、
特に問題は出てません。
Linuxだとgmakeなんだよな。 両方でビルドするMakefile書くときの事を考えると gmakeに統一して欲しいかも。
>63 Makefile内ならそうだけど。 sh setupとかの話ね。
>>60 bccだろうがVC++だろうが/usr/bin/make使えば済む話。
もちろん61が書いてるようにgmakeにリネームも可。
好きにすれ。
>>62 それは
ln -s make gmake
とでもしとけば済むじゃん。
>66 いや、別に回避方法の有無を問題にしてるんじゃなくって 何でわざわざcygwinがgmakeって名前使わないのかって事。
GNU + Cygnus + windows = cygwin だから
つーか、GNU makeをふつーにmakeすると実行ファイル名はmakeだし。 Linuxでも/usr/bin/makeだけどね。 # 便宜上gmakeにもsymlink or hardlink張ってるdistributionも # あるのかもしれんが
segment .text が入っているのはnasmでないとダメなんでしょうか? あとnasmのインストールはmakeでやるのでしょうか?
>>64 それなら autoconf, automake 使う。
bccのmakeをbmakeにしる!!
74 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 12:34
age
75 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 14:32
板もスレも何処を選べば良いか迷った据えここを選択! GPSのAPI仕様を公開しているメーカーってIOデータのUSB-GPSの他に 何がありますか? OSはWindows95〜。 GPSは車での使用ができる。もちろん精度が高い方が良い。 以上で何か良いのよろしくです。
76 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 16:05
CADを使っているんですけど、LISPって必要ですか? どうやっておぼえたらいいですか?
78 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 16:09
makefileで a: b c という依存関係があって、 aがなければcを実行、aがあればタイムスタンプに関わらずcを実行しない。 ということをやりたいのですがどのようにすればよいのでしょうか。 bに最古のタイムスタンプをもつファイルを指定してやればよいのでしょうが、 あまり現実的には思えません。
79 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 16:16
すみませんが、どこかにDJGPPのスレないですか? 無ければ立ててもいいですか?
>>78 単に b を指定しなければ c が実行されますよ。
ネットミーティングでハッキングって出来ますか? 知らない人達の会話やら画像を盗み見したいんですが。
どうやりました?ちなみに 会話も画像もみれたんですね?どんな漢字ですか? 何見ました???
85 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 17:07
H画像はないかなって、 画面の前で脱いでる奴はいねーか。>>81
変態野朗が一人います
87 :
デフォルトの名無しさん :02/02/25 17:13
>>79 今時DJGPP使っている人はいないと思われ
89 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 02:55
せんせ! Win2000のコマンドプロンプトで カッコ '(' を入力するとMore?って聞かれるんですがなんですか? そういうプログラムですか?
(
More?
本当だ・・・なにこれ?
>>92 UNIX の /bin/sh からの類推でいくと ( から ) までを子プロセスで実行、
かなぁ。
94 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 04:00
プロシージャ系の処理を分割ファイルでコンパイルするにはどーしたら ええんでしょうか。 extern使っても未解決と言われるばっかなんですが。
95 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 04:09
全銀手順とかJCA手順って何ですか?プロトコル? 今でも使われているんですか?
96 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 04:15
>>94 です。
出来ました。。。。。、出来た理由がよくわからないけれど。。。
>全銀手順とかJCA手順って何ですか?プロトコル? そうです。 >今でも使われているんですか? 使われています。
98 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 08:44
独自のプロトコル(例えばtest://)を作るには、どうすれば良いのでしょう? 一応win環境で考えていますが、ずばりでなくても参考になるページだけで結構なので、 是非教えてください。よろしくお願いします。
>>98 HKEY_CLASSES_ROOT\ 以下に
test というキーを作って、(標準)にDescriptionを書いて、
URL Protocolという空の文字列を作る。
マウスにつかず離れず追従するツールボックスウインドウ って作れますか?グラディウスのオプションみたいな。
つくれる
>>99 情報サンクスです。そこから調べてみます。
>>100 マウスをフックしてもいいし、そこまでしなくてもタイマー等で監視しても十分かと。
103 :
アライグマPascal :02/02/26 14:51
例えばある書籍に program re1_1; begin writeln('Hello,TurboPascal'); end. という例題があったとします。書籍に記載されているソースコードは著作権法で 保護されていると思いますが、この程度ソースでも自分のHPにアップしたら 著作権法に引っかかるのでしょうか?
writelnの中身だけちょっと変えれば そんな心配もいらんのでは
>>103 創作性があるかどうか疑問だけど
出展を明らかにして引用にすればいいよ
106 :
デフォルトの名名市し :02/02/26 17:11
GetDiskFreeSpaceを使ってDISKの空き容量を取得したのですが GetDiskFreeSpace(drivename,&SectorsPerCluster,&BytesPerSector,&NumberOfFreeClusters,&TotalNumberOfClusters) != 0) DWORD dk->size = (DWORD)SectorsPerCluster * (DWORD)BytesPerSector * (DWORD)TotalNumberOfClusters; DWORD dk->used = (DWORD)SectorsPerCluster * (DWORD)BytesPerSector * (DWORD)NumberOfFreeClusters; DWORD dk->free = (dk->size) - (dk->used); IntToStrを下記の様に使用するとdk->size,dk->used,dk->freeの値が変わってしまいます。 どうしてでしょう?マイナス符号がつくデータも・・・・・・・・ sprintf(buff1,"%s,%s,%s,%s,%s,%s,","003",LocalHost,dk->drive,IntToStr(dk->size),IntToStr(dk->used),IntToStr(dk->free));
関数テンプレートの実体のアドレスはどうやって取得するのでしょうか? template<class T> void func(T c) { } &func<char> これじゃ取得できないですよね?
108 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 17:17
cocconってなんて読むんですか?
.NETって何? どこ見ても「すごい」だけしか書いてないんだけど
110 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 17:56
こくーん
112 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 18:31
AFX_EXT_CLASSでクラスをエクスポートした拡張DLLがあるとして、 そのクラスにPrivate関数(クラス内部でのみ使用)を追加すると、 そのDLLを使用しているモジュールは全てリコンパイルしないといけなく なるのでしょうか?
113 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 18:39
JavaScriptの相談ってできるんですか?
114 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 18:45
人生相談って出来るんですか?
119 :
デフォルトの名無しさん :02/02/26 20:26
perlで。 メッセージ内の{}で囲んだ部分を置換させたいんですが、 その置換させるためのデータを対応するファイルから呼び出すとき、 いちいち、 if ($mes =~/{data}/) { open(FILE, "data.dat"); ... のように具体的に書かずに、一つの条件で完結させる方法ってないでしょうか? できれば、元のメッセージには{}の中にファイル名(拡張子抜き)を入れて、 スクリプトは{}が出て来る度に中の文字に任意に対応してファイルを開くようにさせたいんですが。 押せーてください。お願いします。
>>119 if ($mes =~ m/\{(\w+)\}/) {
open(F, "$1.dat");
...
}
こういうこと?
フニ落ちない。 文字列なのになんで変数が展開されるのさ・・・ Perlはおかしいよ!! 関数もCでは関数呼び出しの()もPerlだと無くすことできるし。
>>120 月並みですが、こんなことをしたいんです(^^;。
$mes = '{name} {address}';
if ($mes =~ m/\{(\w )\}/) {
open(FILE, "$1.dat");
@data = <FILE>;
chop(@data);
close(FILE);
$num = int(rand(@data));
$word = $data[$num];
$mes =~ s/\{(\w )\}/$data[$num]/g;
}
print "$mes";
exit;
ここでは、name.datとaddress.datから任意にデータを取り出して出力したいんですが。
しかし、ごめんなさい。駄目みたいでした。
やっぱり、いちいち具体的に条件づけるしかないですかねえ?
しょーもない質問ですいません。 この言語やるならこの本読んどけ、または読むなって感じのスレってどこいきました? ちなみにJAVAやろうと思ってるんですけど。
すみません。基本的には解決しました。またお聞きすると思うので、そのときはよろしくお願いします。
音楽系のソフト(MTRや波形編集など)を作りたいんですけど、 どの言語が一番向いてますか。ちなみに情報技術検定3級を持ってる程度の初心者です。
VCかDelphi
あぼーん
Windowsプログラムでディスプレイのサイズ捕る関数 在りますか?
在るかも。
ごめん。「情報技術検定」って何?
プログラム経験あったらこんなこといわんわな。 意味の無い質問だった。すまん。
おかしいなぁ、俺のディスプレイ、なんど試しても17インチになるよ・・・
始めまして。 甘い誘惑にのってロシアのサイトに逝ってしまいました。 そしたらレジストリ?(でいいんですか?)を書き換えられて インターネットのホームページを(接続したら自動の1発目のサイト) 書き換えられるプログラムを入れられてしまいました。 再起動する度に書き換えられてしまいます。 一生懸命原因を探したところ、 C:\WINNT\system32に(Win2000です。) rad27B81.tepってのを書き込まれてしまったようです。 これを消すとホームページは書き換えられないのですが、 起動するたびに長い時間このプログラムを探し、 あげくにエラーメッセージが出てしまいます。(rad27B81.tepがありませんって) そこでどなたかこの探しに行くのを直せる方法を教えていただけないでしょうか? 本当に困っています。反省しています。お願いします。
すみません。間違えました。 rad27B81.tmpでした。 助けてください。
ありがとうございます早速行ってみます。 すいませんでした。
137 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 09:41
ODBC設定を自動でやれる様にしたいんですが 何か良い案はないでしょうか?
自動で追加でした。 関数でもかまいません。
板違いかもしれないですが、 パチスロのプログラムってどの言語で組んでるのでしょうか? 教えてください。
141 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 12:32
知らんかった そうなのか
教えて君で悪いだけど、 そのprologって言語の説明とか使い方載ってる本とか売ってます?
ちなみにネタですよ。信じてるとしたらアホですよ。
ちなみにネタですよ。信じてるとしたらアホですよ。
どっちだよ!
独学でプログラミングを始めたい(勉強したいのですが) どのプログラムから始めるのが適当でしょうか? またその際にこの本は勉強になるといった書籍も教えてください。 (各プログラム別で) 先ほどパソコン専門書店で色々見ていたのですが、「HSP」というものに 少しだけ惹かれています。いかがでしょうか? とりあえず作ってみたいのは「LAN用のコミュニケーションツール」です。 まずは自分のうちにあるネットワークだけのコミュニケーションだけで良い と思っているのですが、ゆくゆくはICQみたいな物も作ってみたいと思って います。 よろしくご教授ください。
>>149 です。
>>150 さん。
ありがとうございます。
となると何から勉強始めればよいでしょうか?
&自分のLAN系の物を作るにはどれが最適でしょうか?
よろしくお願いします。
>>152 C
あとは知らない。俺が知らないから(ワラ
>>149 です。
>>151 さん。
ありがとうございます。
RubyとProlog ですね。
早速本屋に行って調べてみようと思います。
Rubyっていうのは聞いたことありましたが、Prologっていうのは初めて聞きました。
あえて最初に始めるとすればどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
>>154 まてまて。RubyとHSPはやめておけよ(笑)
Prologは・・・名前くらいしか知らないけどやめておいたほうがいい。
>>153 さん。
ありがとうございます。
Cも出ましたか・・・
有名ですよね。でも難しそうっていう先入観があります。
んー。何から手を付けようかな・・・・
>>155 さん。
そうですか・・・
そうなると何を?
やはりCでしょうか?
いろいろな方のいろいろな意見が聞きたいです。
よろしくおねがいします。
>>152 簡単そうで言語としてもまともそうなので
Delphi がいいと思う。俺は使ったことないけど。
Prolog は君が言ってるようなモノには向いてない。
Ruby は悪くないだろうが、あえて選ぶ理由もない。
C は初心者には難しいかもしれないし何かと大変。
>>158 さん。ありがとうございます。
Delphiですね。わかりやすい回答ありがとうございます。
もう少しこの板で時間を置いてみなさんの意見を聞いて、Delphiが
良さそうだったら、本屋に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
みなさま引き続きご意見ありましたらよろしくお願いします。
>>160 さん。ありがとうございます。
早速行ってみます。
とりあえずDelphiを始めてみようと思います。 もし使用者の方等いて、アドバイス等あれば書き込みお願いします。 これからソフトをダウンロードして書店で適当な教則本でも購入してきます。 夕方、夜とまたここに来てみますので、なにかありましたら、教えてください。 親切にありがとうございました。
163 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 14:04
この間、ネットミーティングをしていたら 知らない人の声が聞こえました。 混線っていうやつでしょうか???誰か聞いてたのかな?
164 :
U-名無しさん :02/02/27 14:05
567 名前:ノーブランドさん 投稿日:02/02/27 13:06 どうやら知らないのか。 新CGIスクリプトでIPを特定のHP(BBS)に転送できるんだよ。 ニュースになったやつの新型ね。 君たちももうその餌食になってるのにわからんとは。 無知が一番の幸せだね。 2chのことなんですけど、これって本当なんですか? 板違いだったらスマソ
165 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 14:05
Prolog...Scheme では欧米にかなわないと見たじじい連中が、ニッチ市場でお山の大将になるためにかつぎあげた言語。
166 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 14:13
Cのルンゲクッタ法なんですけど実行してもyが0,1のままなんです。 どこがまちがっているか、教えてくれませんか。 #include <stdio.h> #include <math.h> float f(float y,float x); void main(void){ float a=2,b=6,y=0.1,h=0.2,g1,g2,g3,g4; while(a<b){ g1=f(y,a); g2=f(y+0.5*h*g1,a+0.5*h); g3=f(y+0.5*h*g2,a+0.5*h); g4=f(y+h*g3,a+h); y=y+(1/6)*h*(g1+2*g2+2*g3+g4); printf("%f\n",a); printf("%f\n",y); a=a+h; } } float f(float y,float x){ return ((5*x*y)/(x+1)); }
どなたか、神の手を・・
168 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 14:27
VS.NETの各ペインの名前を教えて欲しいのですが… フォームデザイナやコードが表示されるペイン、 ソリューションエクスプローラやヘルプの検索窓の出るペイン、 プロパティウィンドウのあるペイン、 タスクリストの出るペイン、についてそれぞれの名称をお教え願います。
y=y+(1/6)*... -> y=y+(1.0/6.0)*...
171 :
初心者ちゃん :02/02/27 14:41
はじめまして、初心者ちゃんです。 環境変数について質問します。宜しくお願いします。 HTTP_USER_AGENTで取ってこれる情報って例えばこんな感じだと思うのですが、 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461) 『Q312461』この部分の意味がわかりません。 いったい何がどの様な意味で出しているID?なのでしょうか? わかる方教えて下さい。
172 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 14:46
>>171 セキュリティパッチを当ててある版のIE、という意味です。
UA名にそれが入ってないでIE6を使ってる人は穴あき君です。
ってゆーか微妙に板違いです。
以上。
どうしてJavaは遅いんですか?
176 :
初心者ちゃん :02/02/27 14:52
>173 ありがとうございます。微妙に板違いでしたか。。 失礼しましたー
>>165 Prolog や Scheme の研究の本場って、どこか知らないんだろうか…。
WindowsのNetBEUIで接続されているプリンタをプリンタ名から探し出すプログラムを 作る事になったのですが、資料がまったくありません(設定手順とかしかない)。 NetBEUI(NetBIOS?)のサンプルなど置いてあるところってありませんか?
181 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 19:28
Visual C#.NETでもC/C++は使えるんですか?
>>181 仮に使えてしまうとしたら Visual C++ .NET の立場は一体どうなるのか。
# VC++.NETで作ったアセンブリをC#から利用、なら出来ると思うけど。
>>164 に対しての解答をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
すみません、 ヤフーメッセンジャーで自分の部屋に来た荒らしをKickする方法をおしえてください。 今朝ずっと探してたのですが、ぜんぜん見つかりません。 荒らしが入ってきて他のユーザーをKickしまくってるんですよ。っていうか強制終了させられるスクリプトみたいなのを送信してるようで。 そのスクリプトとそれへの対処法を知りたいです。 よろしくお願いいたします。
185 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 20:04
ブラウザの設定で「プロキシサーバを使用する」にしておき、ブラウザを起動させたときに 表示されるユーザ認証ダイアログありますよね。 そこで入力したユーザ名、パスワードをプログラム上から取得する方法がわからないのです。 ブラウザを同一プロセスで複数個起動したときは、2回目以降はユーザ認証ダイアログが表示 されず、別プロセスで複数個起動した場合は、毎回ユーザ認証ダイアログが表示されるので ブラウザがその情報をもっていることまではわかったのですが、肝心の取得方法がわかりません。 ご存知の方おられましたら教えてください。お願いします。
すみません。書き忘れてました。 取得する方法はC、C++、VC++でお願いします。
188 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 23:26
Diff って1行単位でしか判定できないのかな? 漏れがやりたいのは、たとえば (1)<img src="unko.jpg" width=25 height=30 /> (2)<img scr="unko.jpg" width=25 height=30 /> という2行があって、(1) と (2) の違う場所を赤で表示させたいんだけど。
一文字毎に改行コード入れるスクリプト実行して比較。
190 :
デフォルトの名無しさん :02/02/27 23:53
↑ぶらくら
193 :
デフォルトの名無しさん :02/02/28 00:03
>191 っていうか、あの有名サイトを知らないなんて、アホ?
>>192 無断にページ全体のミラーリングすることは著作権の侵害です。
>>193 そんなに踏ませたいんですか?
>>194 どうやら君とはブラクラの定義が違うようだね。
さっさと帰りな。
196 :
デフォルトの名無しさん :02/02/28 00:14
>195 戻り先を指定してください。
>>196 スタックに積んでないのか? (レジスタに書いてあるかも知れんが)
198 :
デフォルトの名無しさん :02/02/28 01:51
PC環境を整えるために便利なアプリを作ろうと思いつく。 作り始めたはいいが、IDEの環境が不満でマクロを組み始める。 作り始めたはいいが、エディタ環境が不満でちょっとしたツールを作り始める。 作り始めたはいいが、ライブラリ環境が不満で便利なライブラリを落とすして使い始める。 使い始めたはいいが、バグがあり修正しはじめる。 もとのアプリはいつ出来上がるんでしょうか? つーか、もとのアプリはどうでもよくなったんですがどうしたらいいですか?
>>198 その先に、「自分の納得行く言語を作り始める」があります。
もう一息です、がんばって!!
>199 そのライブラリが肌に合わなくなり、ラッパを作り始める、が 抜けてますよ : )
そのあたり一通りやって疲れたら元のアプリ作り始めれるようになるよ
>>199 その後はOSが気に食わなくなって自作 :D
203 :
デフォルトの名無しさん :02/02/28 08:01
技術評論社のすぐわかるPerlってやつのp127なんすけど #! /usr/bin/perl $x = eval($ARGV[0]); print "$x\n"; これだと ./calc 2*3 という風に実行しても、*は渡せないのでエラーがでますよと言っているのに、うちの環境ではエラーがでません。 Debian GNU/Linuxでデフォルトのbashというシェルなんですが。 なんででしょ?
CPUが気に食わなくなって 簡単にCPU設計できない日本社会が気に食わなくなって 政治家。公約はIT革命。
>>203 bash は展開できないワイルドカードはそのまま
コマンドの引数に渡すという仕様なんぢゃないの?
bourne shell や csh でやってみたらどうよ?
206 :
デフォルトの名無しさん :02/02/28 09:43
>>205 cshは本でもやっているように、ダメみたいです。
引数にカッコが来たときはbashに対するカッコなのかPerlプログラムに対するカッコなのかで怒られるんですけど
あんまり気にしないでおきます(^^;
にしても、UNIX系OSを使うとプログラム書きもはかどるもんですねぇ。
Winな時は本読んでも「こうすると文字の入出力できます→だから?」って感じだったのが、UNIX系だととりあえずファイルの
リネーマとか、指定したディレクトリだけのパーミッション変更プログラム、DDNSの自動IPアドレスあぷでたとか
あったらいいな、とか思いますし。
Windowsで多重起動を防止する方法ってどんなものがあるでしょうか? ウィンドウ検索して同じ名前のウィンドウがあるなら起動しない方法しか 知らないのですが。
COM経由で起動させるとか、 サービスにしとくとか、 名前つきオブジェクトをミューテックに使うとか
>>207 その前に、新しい文章構造記述方法を考えるってのもあるわけだにぃ。
意味不明。力不足なんで逝って来る。
機械語 ↓ マシン語 ↓ 真心語
213 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 00:48
yahooのオセロゲームとかをしようと思っても画面が×になってできません OS:WinXP,IEつかってます どうしたら出来るようになるか教えてください
ActiveX Java JavaScript ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
<!-- function openurl(url){ window.open(url); } //--> (;゚Д゚)ガクガク
217 :
cygwin初心者 :02/03/01 03:00
MS 社の WIN32API の仕様を知りたいのですが フリーな情報サイトありましたらどうか教えて下さい。m(__)m 苦学生なため MS の本は高くて買えないれす…
218 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 03:44
MSDN
220 :
219って激しく間違ってるし :02/03/01 03:47
mag形式画像のヘッダ情報について解説しているサイトを教えていただけませんか
222 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 04:12
「C:\test」というフォルダ直下に、1.html 2.html ・・・20.htmlまで20個のhtmlファイルがあって、 これらを印刷した際に、フッタにページ番号を表示させたいと思ってます。 (各ファイルの印刷時に毎回ページ番号を「ページ設定」の中に手で書き込む以外で) 手段はなんでもいいので、解決策ないでしょうか? なお、各htmlファイルのページ数は、前もってプログラム中に書き込んでおく、というかたちでもOKです。 現状は・・・ ・htmlファイル中に書き込んでしまう(JS CSS?) →位置的にフッタにならない(?) ・印刷時に処理(VB? そういう機能を持つブラウザ?) →やりかたやそういうソフトが見つからず。。。
223 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 04:30
ありがとうございます、助かりました!
ネットで公開されていたんですね。知らなかった〜 ありがとうございますー!
226 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 09:18
ユーザー動作の自動化ってできるものなんでしょうか? 具体的にはApprenticeっていうMTGというカードゲームの ネット対戦用のゲームで メニュー上の動作(IP入力、デッキファイルの選択) を自動化(外部プログラムから制御)したいのですが、、、 WinMXの自動ダウンロードソフトもこの範疇ですよね。 できるのかなぁ、、、と素朴に思ってしまいました。。
>226 プログラムとは離れるけど、マウス動作をマクロ化できる奴があるからそれでやれば?
>>226 Windows標準コントロールならWindowsHandle取得出来れば可能。
Window名を解析するプログラムから作成する必要あるけど。
229 :
がうがう ◆AGuK1Awo :02/03/01 11:23
はじめまして とあるサイトのエッセイを読んでいましたら 上司(たしか)から、ソースは会社の財産だから、公開は いけないという言葉に対してソースオープンは、結局自分たち のためになるという感じの内容がかかれてました。エッセイを 書かれた人は何故なのかまでは書いてくれてませんでした。 これってどうしてなんですか? 教えてくれるとありがたく思います
DOSプロンプトからhttp通信してhtmlを表示させるツールってありませんか?
234 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 12:24
実行ファイルは Borland C++ で dll は Microsoft Visual C++ で、 みたいに制作環境が別々のアプリをたまに目にするんですが、 これはなんででしょうか? どっちかに統一というのは無理? プログラムやったことのない者の素朴な疑問です。 まじれすきぼんぬ。
235 :
がうがう ◆AGuK1Awo :02/03/01 13:08
>>233 情けは人の為ならずですか……
それはそれで分かるのですが、たとえば、盗まれて自分の会社から
新たに商品として出されたりというような心配はご無用なのでしょうか?
プログラムを仕事としていないのでその辺がちょいと?です。
実際は解析してパクル暇があるなら作った方が早いのかもしれませんね
質問に答えていただきまして有り難うございます 感謝です
> それはそれで分かるのですが、たとえば、盗まれて自分の会社から > 新たに商品として出されたりというような心配はご無用なのでしょうか? 質問の意味が分からん
238 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 13:26
MingWin ってなんて読むんだろう? ミングウィン?
239 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 13:43
>>236 いや。
統一する必要というか、分けている理由を知りたいんですが。
Borland C++とMicrosoft Visual C++を両方持ってないと
このアプリを作ることはできないんですか?ってことを
お聞きしたいんです。
>>236 オイオイ、その返し方はないだろう。
>>234 は、
「どっちかの開発環境だけで作りゃいいじゃん。
なんで別の環境で作る必要がある(あった)んだろ?」
ってことを聞きたいんだろ。
ちなみに俺もVCしかもってないから、実行ファイルと
DLLを別の環境で作ろうとする理由が思い付かない。
だれか、複数の開発環境を持ってる人は理由を教えてくれ。
VC++製のDLLはWindowsと相性良いんだよ。
つくった人が別人だった
DLLがVC++でGUIがC+++Builderなんじゃないの?Borland C++じゃなくて。
まとめると、 DLL と EXE がそれぞれ VC と BC じゃないとコンパイルできないくらい ポータビリティ低いコードだった。 でいいですか?
そのDLLが以前に他の環境でもつかえるように つくられたものだった
>>244 なんで、そう喧嘩を売るような書き方をするんだ?
ポータビリティは、必ずしも最高の優先順位にはないでしょうが。特に UI まわり
だと完全のポータブルなコードは書けないし(そもそも標準 C, C++ では GUI 関
係のライブラリは標準化されてない)、Win32 に限っても
- 素の Win32 API だけ
で書くよりは、ATL なり MFC なり VCL なり使った方が、早く保守性が高いコード
を書ける。(そのためのクラスライブラリだ)
> ちなみに俺もVCしかもってないから、実行ファイルと
> DLLを別の環境で作ろうとする理由が思い付かない。
それぞれの開発環境で、得意な方だけ組み合わせたんじゃないの。俺は MS
系の開発環境しか使ってないけど、DLL を VC で作っておいて、GUI だけ VB
とかは、よくやるよ。
>>242 断定できないですけど多分同じ人だと思います。
>>243 あー、すいません。
省略してしまいました。
Borland C++ Builder 3 Standard って書いてありました。
とりあえずそのソフトの名前、例として上げておきます。
Multi Comment Editor
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012780/graphic.htm (234でdllと書きましたがプラグインです)
あと、RarUtyの一昔前のバージョンだと
>RarUty.exe は MicroSoft VisualBasic6.0(SP2) にて開発されました
>RarUty.dll は MicroSoft VisualC++ 6.0(SP2) にて開発されました
となっていました。
とりあえず241さん、244さん、246さんの意見で納得しておきます。
>>222 (自己レス)
自己レスですが、Wordでhtmlファイルを開いて、印刷するという手を思いついた。
つっても、WordのVBAに関する情報って、どっっかにまとまってあるんでしょか?
すいません。 最後の一行に245さん入れるの忘れました(汗)
>>246 >なんで、そう喧嘩を売るような書き方をするんだ?
ぼくの
>>238 の質問が、この質問で流されたからです:)
盗人猛々しいですがなにか?
ワロタ 「みんぐうぃん」でいいんぢゃないの?
252 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 17:40
プログラマー システムアドミニストレータ システムエンジニア ネットワークエンジニア 上の4つについてどなたか違いを教えてください。 本を読んで良くわかりませんでした。
>>252 プログラマー=土方
システムアドミニストレータ=クライアント側の土方
システムエンジニア=現場監督
ネットワークエンジニア=配管工
>>252 シスアドはエンドユーザ、つまり一般事務職に対して
ソフトやシステムの使い方を教えるような役職
プログラマと SE の違いは会社によってまちまちだけど、
一般的には SE はソフトウェア開発で上流を担当、
プログラマは下流を担当する。
ネットワークエンジニアは良くわからんが、社内ネットワークの設計とかするんでない?
鬱だ氏のう・・・
ギャーーーホントに凄い!パソコン初心者板に行っても板違いって言われて困ってました。 前にここの板の人はパソコンについてなんでも知ってるって言われたので板違いでも聞いてみました。 ホントにありがとう・・・(涙 それにわかりやすい。。
某市販ソフトのパッチを作ったんだが公開すると怒られるかね?
逆汗( ;´Д`) (´Д`;)逆汗 汗(;゚д゚;)汗
hogeってなんじゃ
ツリーやリストやハッシュなどのアルゴリズムを 0からかかなければいけない状況って けっこう多かったりしますか?
各言語の特徴教えて下さい
>>262 言語や環境による。
素の C だとリストやらハッシュやら書くハメになるけど (リストだけなら 4.4BSD か
ら <sys/queue.h> 持ってくれば解決するけど)、Perl やら C++ w/ STL だと用意さ
れてるものを使えば OK。
265 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 23:55
世界中にうん百万人とプログラマはいるし 俺なんかは働いていけるレベルじゃないよなぁ・・(- -、)
266 :
デフォルトの名無しさん :02/03/01 23:57
>>263 C・・・面白い
Perl・・・・つまらない。くだらない。
こんなところでしょうか。
265は、まずおれの使いっぱしりにケテーイ
>>263 C・・・俺向き
C++・・・俺向き
JAVA・・・
>>263 さん向き♪
Logo・・・亀さん
Lisp・・・双方向フィンファンネル
271 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 00:58
makeの文法ってはっきり言って変じゃないですか? もっと新しくてまともなものってないんですか?
無い
>>271 そんなこと言ったら awk も yacc も lex も C も変ですが。
perl は論外。
274 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 01:27
この板にプログラミング暦15年以上のヤツがいたら、名乗り出てて 今まで作ったもので自慢できるものがあったら自慢してください。
>274 数億かけて開発したものの結局使われず その後まったく新規に設計・開発されたプロジェクトの 初期の開発メンバーの一人ですが何か?
277 :
SOCKET :02/03/02 05:33
質問。 javascript でACTIVEX を使いSOCKETを使うことはできますか? あれば勉強できるソースを教えてください。
>>277 JavaScriptの質問はWeb制作板で。
279 :
SOCKET :02/03/02 05:42
ACTIVEXのことなので、ここで、 WEBではプログラム版へいけといわれる。
>>279 ActiveXのことじゃなくて、JavaScriptでそれを使えるかどうか聞いているんだろ?
あっちにゆけ。
281 :
SOCKET :02/03/02 05:54
では質問を変えます。 ACTIVEXからSOCKETにアクセスする事に関して調べれるソースを教えてください。
makeの文法っていえば makeがgmakeじゃなかったので3秒くらい嵌った。 どっちが標準なんじゃろ。
283 :
デフォルト :02/03/02 07:48
>>281 昔作ったソースがあった(一部だからそのままじゃ動かんが)。
VBをインストールするかどうかして、MSWinsock.Winsockが使えなきゃ
ダメだが。
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
var sockObj = new ActiveXObject("MSWinsock.Winsock");
sockObj.RemoteHost = "127.0.0.1";
sockObj.RemotePort = 2048;
sockObj.Protocol = 1;
document.form1.status.value = sockObj.State;
function send()
{
sockObj.SendData( document.form1.text1.value );
}
function makeSendData( sd )
{
var num0 = "00000000" + sd.length;
var num = num0.substr( num0.length-8 );
return "\x02" + num + sd;
}
function sClose()
{
sockObj.Close();
window.close();
}
</SCRIPT>
284 :
SOCKET :02/03/02 07:57
>>283 素晴らしい。ありがとうございます。
他にも何か関連したドキュメント等があればリンクをお願いします。
>>284 わしは専門家じゃないんで、よーわからんれす。
"RemoteHost Winsock"で検索とか。
Googleとか、MSのサーチとか。
たいていはVBからの例だけど。
VB入れたら何かHelpがついてたと思うけど。
>>282 gmake が「標準」っつーことはないと思うが。
UNIX 系でも、伝統の make, GNU make, 4.4BSD pmake と流派はいろいろある。
287 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 15:57
age
IEコンポーネントを使わないブラウザーを 作ってやろうと考えてるんですけど、 ブラウザーって一体どうやってHTMLを認識して 表示させてるんですか? 恐らく、 タグを一つ一つデータベースみたいに 登録してるんだと思うのですが・・・。 あとjavascriptもどうやってるんでしょうか?
>>288 ここでそういう質問してるレベルじゃ自作はむりなんじゃねーの?
まずソースを公開してるブラウザとかHTMLの規格とか検索してみなよ。
HTMLの規格調べて何の意味があんの? DTDの種類とか? つ〜か、そんなのはわかってる。 ソース公開してるブラウザって何がある? 俺はmozillaしか知らない。 でも、あれ、C++で書かれてない? C++読めないし・・・。
291 :
デフォルトの七資産 :02/03/02 19:31
c++で double a=-1/20; ってやると a=0 になるんですけど なんでかわかりますか? 教えてください。
>>290 > ソース公開してるブラウザって何がある?
amaya, lynx, w3m, NetOptimist, KHTML/KDE などなどなど。
DTDを読んでもブラウザがどうやってHTMLを解析してるのか
全く考えつかないようじゃ、かなり道は遠いぞ。
>>291 C++だと整数割る整数は整数になることになっちょる。
double a=-1.0/20.0; とかしとけばお望みの結果になるかも。
>>290 > つ〜か、そんなのはわかってる。
表面的に理解したつもりになってるだけじゃないのか? ある程度パーサーの
書き方/動作を理解してないと、ほんとに理解するのは難しいし、パーサーに
関する知識があれば
>>288 みたいな質問は出てこないはずだが。
295 :
デフォルトの七資産 :02/03/02 19:54
292 さん ありがと。 これで,ぐっすり眠れます。
296 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 19:56
HTML のパーサー、って話になると、なぜか Scheme がでてくるんだよな、、、
297 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 20:34
つか割り込みわるいけど、ProHostingのperl.exeやばくない? いくらUPしても500なんだけど。
299 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 20:37
いや、BSDつかってるみたい
>>297 板違い。実際に ProHosting ユーザが集ってるスレを見つけて、そっちで聞いた
方がいいと思われ。
(一行目の Perl のパス名間違えてるとか、改行コードが \r\n となってるため
/usr/local/bin/perl\r を探しに行ってるというのが、よくあるミスだが)
301 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 20:41
>>300 つことは、改行コードをEUCにすりゃいいのかい。
板違でスマソ。
>>299 じゃあperl.exeじゃないじゃん。
>>301 改行コードをEUCにするんじゃなくて、LFにするの。
>>302 あ、そうだった。Winサーバに慣れちまってついついつけてしもうた
306 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 21:51
某コンピュータスクールのプログラマー養成コースに行こうかと考えていますが カリキュラムを見ると240時間でCとVBを勉強するらしいのですが 授業料が40万円もかかります。 2つの言語を未経験者がたった240時間でマスターできるんでしょうか? 40万は大金なのでちょっと迷ってます。アドバイス下さい。お願いします。
>306 あなたがいままで何かを独学で習得した経験があるなら そんなとこに行く必要はまったく全然ない。 ちゃんとした書籍を購入して端から端まで熟読して わからないところはネットで質問すればよい。 逆に授業という形式で一定時間拘束されないと 何も覚えられないというなら 行かざるを得ないといえるかもしれない。
308 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 22:06
msgbox "1時間あたり" & 400000/240 & "円です。" ↑これをコピーして、テキストファイルにペーストして、a.vbs という名前で保存してダブルクリック。
おれなんか ヒュー○○の講座2つで60マンも払ってかよったんだぞ!!! なんで「ifとは」とか「関数とは」とかやんなきゃいけねーんだよ! C++やるっつってたのに全部Cじゃねーか! クソがああああ 金かえせやああああああああ
310 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 22:07
改良版。 こっちの方が表示がスマート。 msgbox "1時間あたり" & int(400000/240) & "円です。"
>ヒュー○○ これ潰れたんじゃなかったか?
>>310 vbsなんてまったく馬鹿にしきってたけど、正直これには感動した。
どんなWinodwsでもこれ実行できるの?
そこはかとなく板違いな予感
314 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 22:27
★ITプログラマー養成C C++ JAVA コース
>>210 時間コース >>C言語(140時間) C++(30時間) JAVA(40時間)
>>441 ,000円(税込)
現在実務でニーズの高いJAVAを習得するコースです。
C言語を基礎から学習し、C++、JAVAとステップアップしていきますので初心者の方でも受講できます。
JAVAの解る即戦力プログラマーを目指します。
このカリキュラムどうよ(w
独学でいいような・・・・
JavaやるならC/C++いらんだろ かわりにコンピュータサイエンス一般を押さえとけ
一年間プログラムを勉強しようと考えてますが1日5時間位あるとしたら その間で辿り着いておかなくてはいけないレベルはどれくらいなんですか? 全くの未経験から始めてCとC++でそれぞれ何本くらい作品つくるのが実務レベルなんでしょうか?
318 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 22:38
>>314 Cは140時間なのにC++は30時間ですか・・・・
逆の方がいいような気がする。
バイトしてコネを作りまくりなさい。それで実務レベル(w
>317 そういう質問・考え方するようならおとなしくガッコ行っといたほうがいいよ どうみても独学は向いてないよ
>>319 まったくの無関係から始めて何本くらいコネつくるのが実務レベルなんでしょうか?
>>317 教材に40万もかけて1000時間も勉強すれば、
レベルの低いサラリーマンプログラマよりは、遥かに使えるようになるよ。
新発見
>>317 教材に40万もかけて1000時間も勉強すれば、
レベルの低いサラリーマンプログラマよりは、遥かに使えるようになるよ。
待て待て! C → C++ → Java と“ステップアップ”するのか?(w
>>325 オライリー総買いしても28万だそうな。1000時間で読めるかどうかは別として・・・(w
>>327 O'reillyなんてPerl関連の本以外いらないじゃん。
おれはややオライリ信者入ってる。新分野でもオライリーの本が出てれば とりあえず安心するし。
330 :
デフォルトの名無しさん :02/03/02 23:35
すみません。リアルプレーヤーとかマイクロソフトメディアプレーヤー みたいなものはどの言語で作るのですか?
どの言語でも作れるよ。 Win32API、COM使え。
>>330 動画符号化を1からやりたいって事?
VB や Perl じゃ(出来ないことはないと思うが)間違いなく気が狂う。
一番いいのは C/C++ だと思った。
Delphi(ObjectPascal)もイイ線いってるけど,
C に比べるとどうしてもコードが冗長になる。
他の言語はよく知らないけど,ビット操作ができない言語ならまず無理かと。
>>332 ビット操作のできないプログラミング言語ってあるの?
JavaScriptでさえできるのに。
VBはできなかった・・・・かな?
>>333 知らないっす。でも例えば COBOL ってビット操作できたっけ?
簡単にはできない言語もあるだろうし,
>>330 さんが最適な言語を選ぶ際の
ヒントの一つになればいいなーと思って。
そこでCOBOLなんか出すなよ
332=334は言語ヲタ(w
誰もcodec作りたいなんていってないような MCIで十分だろ
>332 >Delphi(ObjectPascal)もイイ線いってるけど, >C に比べるとどうしてもコードが冗長になる。 ほー。長いことパスカルやDelphiを扱ってきた私には興味が湧く意見ですが もうちょっと詳しくお聞かせ願えますか? あ、まさか if FP=fopen('hoge.txt','wb')!=NULL などのような奇怪な 構文でCの方が簡素だとかわめいているんじゃないよね? スレ違いだからsage
ちゃうよポインタが絡むとOPは格段に汚くなる。 *a++とかね。
>>328 UNIX や Internet がらみだと O'Reilly 重宝するよ。
DNS & Bind 本とか sendmail 本とかね(いまさら sendmail でもあるまい、っつー
話は置いといて)
>>339 それは非常に危険かと…
常にクラスや関数を通じてアクセスする癖をつけておかないと
後で面倒なことにならないでしょうか?
>341 システム開発などの分野ならば当然保守性や安定性やらを考えて, クラスでラップすべきですね。 画像処理のような場面だと,関数呼び出しのオーバーヘッドが シャレにならない場合が多いんで,ポインタに直アクセス。 で,プログラマーは朝に鳴く,と・・・(遠い目
343 :
デフォルトの名無しさん :02/03/03 01:04
プログラミングについてのリンク集を作っているのですが、適切なカテゴリ分別が思いつきません。 どなたかアドバイスお願いします。 取りあえず今は以下のように分別しています。 総合/リンク集 Hackers プログラミング全般 ベンダ 開発環境・ツール C/C++ VisualC++/SDK/MFC VisualBasic/VBA/Access BASIC Java Perl/CGI HTML/CSS/JavaScript SGML/XML Delphi/C++Builder Ruby PHP ASP Python COBOL Tcl/Tk VRML LISP HSP アセンブラ オブジェクト指向 アルゴリズム 正規表現 ゲーム制作技術/DirectX ネットワークプログラミング UNIX関連 GNU関連(GTK+/GCC/GNOME/Cygwin) Mozilla 読み物 団体 用語辞典 その他
345 :
デフォルトの名無しさん :02/03/03 02:01
VCで #if sizeof(data_type) == sizeof(float) が出来ない見たいですが、 これに代わる方法は無いですかね。
346 :
デフォルトの名無しさん :02/03/03 04:20
これはどういう事で何をしているのでしょうか?
どなたか教えてください。
#(NOADDURL)
$URL(
http://***.2ch.net/test/bbs.cgi ) $SET(0=
http://***.2ch.net/***/ )
上のやつをテキストでやって
Proxomitronで読み込ませて、そんでから荒らしてるかんじ
↓上の文章に対してのレス
JSにPerlの変数読み込ませてるあたりが最高ッスよね!もう「お前、それ動くわけねーだろ!」ってな感じで!
しかもそのURLが***板のままッ!おいおい二段構えのギャグかよと、もう笑い氏にそうになりましたよ!
きっとキミならProxomitronを「プロクソマイトロン」って読みますよね!
プロ糞撒いとろん!ってな感じでー!ああ、ちょっちこのギャグはサムかったかなぁ・・・
Lokiってなに?
なるほろ ライブラリだったのか
C/C++をやる上でのメリットってなんですか?
MS-DOSでアセンブリ書いて実行できるんですか?
Lokiってつぶれたとこじゃ
>>351 できるよ。debug と打って、さらに ? と打つなり、
masm だの tasm だのを手に入れるとか方法もいろいろだ。
354 :
デフォルトの名無しさん :02/03/04 16:22
MSDNのライブラリサブスクリプションに入ったのですが、 これは何月にCDが送られてくるのでしょうか? 年4回らしいですが・・・。
>>339 むしろ、なるべくポインタは使わないようにするのが最近の傾向では?
Delphiとは言わずに。
>355 パケットやバイナリファイルの解析で いちいちget/setしてたら遅くて使い物にならなくなっちゃうよ。 劇遅Canvas.Pixels[]がいい例。 ともかく速度最優先のコードをObject Pascalで書くと コードが冗長で字面的に読みづらくそのくせ最適化が 弱いのであまり速くならない。 のでこういう分野ではCで書いたほうがいいね。ということ。
357 :
デフォルトの名無しさん :02/03/04 23:59
質問です。よろしくお願いします。 CDをWindowsに標準で取り込むとwaveになりますが、CDと同じ音質で取り込む場合 劣化は全くないのでしょうか、といより音の波形情報は音楽CDに収められているCDDAの ものと全く同じものがコピーされるのでしょうか。
>>357 同じ曲を何度か ripping して、できた wav ファイルを比較してみたら?
359 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 02:47
2ちゃんの過去ログが金を払わないと読めないようになります。 「過去ログ参照しろボケ!」 というセリフが気軽に言えなくなります。 有用な過去ログは無料スペース等に整理してアーカイブする必要が出てきました。
ふーん、それで?
質問 インターネットエクスプローラーの「ツール(T)」にアンインストール したはずのプログラムが表示されます。これをクリックしてももちろん 反応しません。この表示を消すにはどうしたら良いのですか。 初心者板で馬鹿にされるだけで答えてくれませんでした。 どうかお願いします。
>>362 まずはDOSプロンプトから
C:\> FORMAT C:
をやれ。話はそれからだ。
>363 全部消すのではなく、そこだけ消したい。
365 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 07:43
>362 DOSプロンプトから C:\>UNINTALL /V をやれ。
366 :
しーつーもおおおおおん :02/03/05 07:44
XENってなんですか?
367 :
質問でーす(ひょっとしてスレ違い) :02/03/05 10:44
GNOMEのデスクトップ(gmc?)の上にアイコン置けるじゃないですか。 例えばURLとか。で、これにキャプションつくじゃないですか。 このキャプションの内容って、GNOMEのAPIとかつかってアクセスできないの? DnDしてもファイル名しかとれないんで。。
VCで電源のタイマーを 作りたいんですが、 電源を管理するクラスとかあるのでしょうか お願いします
369 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 16:26
Windowsのアプリケーション用のアイコンを作りたいのですが どうやって作ればいいのですか? 「アイコンハッカー」とか「PictBear」とかで 32*32のものを作ってみたのですが VBで使えませんでした。
371 :
SOCKET :02/03/05 17:18
質問させてください。 登録したタイトルのウィンドウが現れるとその内容を読み取り、さらに登録してあるボタンを自動的に押す、 というWSHスクリプトを作りたいと思っています。ACTIVEXを使うことになるのですが、 WINDOWの情報を取得するACTIVEX、ボタンを押すACTIVEXがあればどうかご教授ください。
Cやったら何ができるんですか?
375 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 18:55
age
376 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 19:18
atlbase.h が無くて困ってます。どなたかこのファイルだけうpしていただけないでしょうか
377 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 19:30
>>376 ヘッダーファイルだけ?
atlbase.hってマクロの定義しかしていないの?
378 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 19:41
>>377 そう、そのファイルだけでかまわないです
>atlbase.hってマクロの定義しかしていないの?
アーカイブ(自分用にまとめたもの)が壊れててコンパイル時にatlbase.hでエラーもらっちゃうんです。
378=376です ↑言い忘れてました
VC6.0を使ってます。 コンパイルした後、!マークを押して実行し、_getch()ではまるとCtrl+Cも効かずに ウィンドウの右上の×を押して終了するしか無くなってしまいます。 しかし、その方法で終了すると、CPU使用率が100%になり、再起動しないと直らないので困ってます。 どうすれば普通に終了できるのでしょうか?
どっかで無限ループにはいってんじゃないの?
383 :
デフォルトの名無しさん :02/03/05 20:15
レスありがとうございます。
>>382 おそらくそうですね。
その場合はどうすれば終了できるんでしょう…。
>>383 するとどの関数を使えばいいのでしょう?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/03/06 00:22
Visual Basic Script について詳しく教えてくれるトコをおしえてください。
387 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 02:28
どなたか、ワトソン博士で採取したログの を解析の仕方を懇切丁寧に教えてください。
388 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 02:47
ForteでC/C++の開発ができるみたいだけど やってる人いる?eclipse, visual studioと比べてどう?
VC++のツールバーにある文字を検索する欄の文字を全部消去する方法教えてください。
390 :
名無しさん@観光業 :02/03/06 14:17
観光会社に勤めている者です。現在、大昔にCOBOLで組んでもらった 旅行業システムでやってるんですが、そろそろ次世代システムに移行 したいそうです。高速バスの運行管理や、旅行の際のクーポン券の発行、 社内HPからの予約のデータを手作業で流さなくて済む総合的なやつが 欲しいのですが、どこか良い会社はありますか? 予算は1000万前後を考えています。
>>390 ネタ?
元システム開発したとこは問い合わせたの?
規模わからんからなんとも言えないけどIBM辺りはこの程度では受けんのかな。
>>391 そういうところに頼んだら1桁あがりそうな感じの話に思えるな
探せば1千万でもやってくれる所はあるだろけど
393 :
名無しさん@観光業 :02/03/06 15:25
>>391 良いところがあればどこでも受けてもらいたいそうなので、
前に開発したところだけが対象じゃないです。
ちなみに自社の貸切バスは100台以上あります。
>>393 マジレスすると学生団体がお勧めかも
Digitとかに投げてみては?
395 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 15:59
叩かれるところを良く目にするVB。しかし、実際に業務で使った ことがない(もちろんプライベートでも使わない)VBのダメさ加減、 いまいち良くわからない。VBで痛い目にあった諸先輩方にお聞き したいのだが、VBのダメなところを具体的に教えて欲しい。 COBOLがダメ言語ってのはよくわかるのですよ。使ったことあるんで。
>>390 私は、無国籍プログラマです。神業のブラインドタッチが認
められ各国首脳からプログラムの以来があります。
アメリカンドルで1000万がスイス銀行の私の講座に振り
込まれたのを確認次第仕事に取り掛かります。02/4/1 12:00、
ラジオデパートの屋上で詳しい話を伺いましょう。
ただし、特別な事情が無い限り依頼者と再会することはない、
という点にご注意ください。
>>395 必要がなければ、分からなくて良いと思うが。
>396 神業のキーパンチャーでも誤変換するんですね。
>>395 VBだけが叩かれていないでしょ。VB厨は叩かれてるけど。
この業務にVBの選択は無いでしょ、という選択を押しつけるSEも
叩かれてるかな。
なんで、VBの駄目なところを知りたいのか、俺はそれが知りたい。
これからプロジェクトを始めるのにVBを選ぶかどうかなら
また色々はなすこともあるだろう。
401 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 18:44
FFとかバイオハザードとかってC言語で書かれてるんですか? ああいう3Dのキャラとかはどうやって作ってるんですかね?
粘土の人形を微妙にうごかしながら ひとコマずつ撮影してるのさ
最近は動きがリアルになったからね。 写真の枚数が増えて大変なんだよ。
C言語を使いこなすという皆さん、教えてください。 C言語のマニュアル本を本屋で見るたびその分厚さに圧倒されるんですが、 プログラミングを極めたら何ができるようになるんですか? 皆さんは具体的にスキルをどんな事に使ってるんですか? 勉強する価値があるものなのでしょうか?
>404 プログラマーってのは自分が楽をするために最大限の努力をする人種だ。 楽をするための努力ができるなら勉強する価値がある。
>405 プログラムなんて勉強しなくても僕はこうやってインターネットが楽しめるし、 プレステ2でバイオハザードやFFを楽しむ事もできるんじゃないですか?
407 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 20:35
第二次反抗期というやつだ。
金儲け
恩恵(他人の書いたプログラム)を金を払う事によって得る側でいいなら 勉強する必要はない・・と言う事ですか? あんなに分厚い本等を極めるのにはさぞかし努力を要するだろうと思うんですが いったい何ができるようになるの????? 「クソ工房に説教たれるのもたまには悪くない」という神がいるのなら教えてください。
>>404 別に無理してやらなくてもいいんじゃないの?
>>409 正直、才能も興味もない人が始めてもいいことないと思う
412 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 20:46
仕事の省力化
他人の書いたプログラムで満足できるなら わざわざ勉強する必要はないねえ
>>412 うっ。これは例のジョークソフトですか。
たしかによくできたソフトとは思いますが・・・
このソフトくらいでしたら誰でも作れるのでしょうか?
詐欺罪(刑法246条、10年以下の懲役)、 恐喝罪(同247条、10年以下の懲役)、 名誉毀損罪(同230条、3年以下の懲役)、 信用毀損罪(同233条前段、3年以下の懲役)、 業務妨害罪(同233条後段、3年以下の懲役)、 著作権侵害(3年以下の懲役)
創造的欲求ってのがないのかね。
小説作家や漫画家が何のためにわざわざ苦労してそれらを書いてるのか、なんでそんなものになりたがる人がいるのか、ってのと同じことやね。他人の書いた小説や漫画を読んでて満足なら、やる必要はない。
419 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 21:15
ワード文書でパスワード設定したパスワードを 忘れてひらけません 開く方法はやっぱなし?
じゃあ普通の日常生活でチョット役に立つなんてことがあったりします? 「プログラムやっててよかったー」と思った瞬間ってどんな時ですか?
>420 自分の作ったプログラムを他人が使って喜んでくれた時とか。 俺なんかはデータ集計とかにプログラム使ってるが、その集計結果を利用してくれる人が増えるとやっぱり嬉しい。
422 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 21:31
>>421 あーそれはある。
きっとフリーソフトの作者もそういうのが
開発の支えになってるんだろうね。
>421 なるほど・・・ うーんでもまだよくわかんないです。 421さんはそれが仕事ではなくて趣味なんですか?
仕事でも同じだろう。 何か作ったことないの? 良く飛ぶ紙飛行機が作れたとかでも…
426 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 22:01
>>425 そうそう。プログラムに限らず、自分が作ったものを誉めてくれると素直に嬉しいよ。
模型なり、絵なり…
427 :
デフォルトの名無しさん :02/03/06 23:04
Bison++ / Lex++ の構文と 作られたクラスのメンバの使い方について 書いてあるHPがあったら教えて頂けないでしょうか?
間違えました。 Lex じゃなくて Flex です。<(_ _)>
429 :
デフォルトの名無しさん :02/03/07 04:13
Cを勉強中のものです。 エディタ、ブラウザ、メーラー、コンパイラなどを自作したいんですけど これってそれぞれどれくらいの期間で作れればCをマスターしたと言えるんでしょうか? どれでもいいので作った方経験を教えてください。
コンパイラ・・・ 1人・・・・ ハァ〜(深いため息)
>>429 それらを作るのとCマスターは全然関係ないが・・・
まぁ、普通はCをマスターした程度ではそれらは作れん
さらに勉強が必要だ
ちなみに、エディタなら既存のコンポーネントを使わないでも 20時間くらいで作れると思うが、他はちょっと厄介。
TextEditer=MFC+C++で1分。
>>431 > それらを作るのとCマスターは全然関係ないが・・・
Cコンパイラを作ったら、C マスターとは言えるかも。
昔、勉強のために PASCAL コンパイラのサブセット(集合演算とファイル入
出力を除外)を作ったことがあるんだが、だいたい C, yacc, lex でコメントを
含めて 10,000 行ぐらいだった。
サクサク書けるって類のプログラムじゃないし、勉強しながらだと実質的に書
けるのは一日 200 行程度と考えて 10000/200 = 50 日。フルタイムで 2 ヶ月
強かねぇ。
lex/yacc を初めて使うとか、それらを使わずに自前で字句解析/構文解析
部分も書く場合には、さらに上乗せ。
435 :
デフォルトの名無しさん :02/03/07 06:53
C++BuilderとVisualC++どっちがいいですか? Borlandがやたらと 「Microsoftよりうちがいいですよ」 といってるのが気になります。
これから始めようって人は C++Builder の方が挫折しなくていいと思うよ・・・
SQLを実行させようと思いまして下記の様にコーディングしましたが、 "\'m_Com1\'" を読み取ってくれません。シングルコーテーションの中では なくて、’’も含めて読み取りたいのです。どなたか教えて下さい。 ちなみに、m_Com1はメンバ変数です。全体のコードはこれでOKですか? CString strSql = "Select timem,exp,tostn from jikoku where "; if(m_Com1 == ""){ strSql+= "Stn = " + "\'m_Com1\'" + " AND "; }else if(m_Com2 == ""){ strSql+= "Goto = " + "\'m_Com2\'" + " AND "; }else if(m_Com3 == ""){ strSql+= "Day = " + "\'m_Com2\'" + " AND "; } strSql+= "Timeh = " +m_ji; m_Recordset.Open(CRecordset::dynaset,_T(strSql)); UpdateData(true); m_Recordset.Requery();
>433 TeXEditorは?
439 :
デフォルトの名無しさん :02/03/07 13:01
440 :
デフォルトの名無しさん :02/03/07 15:44
メタボールを書いてみたいのですが、そもそもの理論が分かりません。 多分、ボール同士の2点間からスプラインとかベジェとかで補間すれば良いのですよね。 どこかに、詳しく解説されているサイトか本かソースは無いでしょうか。 当方の環境はVCとOpenGLですが、特に拘りません。 よろしくお願いします。
441 :
あああSP :02/03/07 17:23
ネットラジオをはじめたいんだけど、どうやればいいんですか? 自前サーバーを立てないと駄目ッスか?
s/ストリーリング/ストリーミング/ キ と打ち間違わないで良かった
444 :
あああSP :02/03/07 17:59
ええと、さっき441で質問したんですが、 リッスンラジオってありますよね?(www.listen.co.jp) ここのようなラジオってのかどうやるのかわかるひといます?
444 不吉なヨカーン
> strSql+= "Stn = " + "\'m_Com1\'" + " AND "; strSql += "Stn = '" + m_Com1 + "' AND ";
最近Cを触りだしたんですが、 ヘッダーファイルで#defineするのは きれいじゃないですかね? 変数名が全部大文字で書いてあれば #defineされてるんだろうとは 気づくとおもうけど、ヘッダーファイルは すぐには探さないような気がして・・・ そんなこと気にする必要ないかなぁ。
448 :
デフォルトの名無しさん :02/03/08 01:10
>>447 > 気づくとおもうけど、ヘッダーファイルは
> すぐには探さないような気がして・・・
まともなツール使え。
統合開発環境、vi+ctags、emacs+etags、emacs+M-x grep
以上。
小さなプロジェクトならひとつのヘッダですべてincludeするのはあり。 makeに30分もかかるプロジェクトでそれをやったらバカ
>>447 > ヘッダーファイルで#defineするのは
いや…当たり前だって…
>447はまだ分割コンパイルの経験がないと思われ。 まあ、そのうちわかる時がくるさ。今はそういうお約束だと思っておけ。
そういえば俺も最初の頃、なんでincludeがあるんだろうなんて思ったな。 標準ライブラリを全部includeしてくれれば便利なのに、とか
453 :
デフォルトの名無しさん :02/03/08 03:31
>>448 global, LXRもね。
(・∀・)ジサクジエンデシタ
DOSでカラフルな文字を出力できた!! 感動!(T▽T)
>>449 >>451 >>452 おーい。ちゃんと
>>447 の質問を読んでやれよ。#includeの依存関係の
話をしてるんじゃないぞ。#defineで定数値に名前をつける話をしてるんだぞ。
>>447 #defineはヘッダでもソースでも好きな場所ですれ。ただ、同じ名前を
別のソースでそれぞれ行うのはダメ。
つまり、test1.cで#define MAX_STACK 256って書いて、test2.cでも
#define MAX_STACK 256と書くような事はやるな。そういう場合は、
test.hにdefineを書いておいて、test1.cとtest2.cの両方で、test.hを
includeすること。
理由は…わかるよな? こうすると、test.hのdefineひとつを変更
しただけで両方のソースファイルの値を変更できるからだ。
もともとdefineを使う理由がそうなんだから、理解できるとは思うが…。
「ヘッダはすぐには探さない」なんて考える必要はない。そんな習慣は、
すぐになくなる。というか、行き着くところはツールによるヘッダ、ソースの
全ファイルの一括検索だから、関係ない。
>>452 MSC−5の頃windows.hが巨大すぎて
小さなソースも時間かかって死ぬかと思った。
458 :
デフォルトの名無しさん :02/03/08 11:05
OO とかのイベントの伝播 みたいな時の 伝播 って英単語でいうと何でしょうか? transmission? propagation?
459 :
デフォルトの名無しさん :02/03/08 22:43
3Dゲームプログラミングというものをやってみたいんですけど 数学と物理の知識はどれくらいあればプロとしてやっていけるんですか? 大学名とか偏差値とか基準は何でもいいので教えてください。
460 :
デフォルトの名無しさん :02/03/08 22:45
>>460 あいにくここは情報系の学生や職業プログラマが主なんでな。
たいていそういう事が出来ない様にするのが仕事だったりするんだな。
つーか
錠前の破り方をメーカー組合に問い合わせて教えてもらえると思うか?え?
>>459 実際はどうか知らんがプログラマとしての力より社交性とか
他の趣味などが重要視されるとかいう記事ならいくつも見る。
1〜9、a〜zの文字を使って 4文字の英数字をランダムに生成するのは どのようにすればよいのでしょうか?
dosからWINDOWSにするの どうやったの?
s/dos/WINDOWS/
>>463 とりあえず最初に思いついたもの。
char moji[ x ] = "12345〜xyz";
char a[4];
a[0] = moji[ rand() % x ];
以下略。
多分間違ってる。やり方ぐらいは参考になると思われ。
VBAのことです。 セルA(縦)で、足し引き掛け割り、を全て計算し、 セルB(縦)に一気に変換するプログラムを作りたいのですが。
469 :
ラジャライオン :02/03/09 12:45
>>459 3Dエンジンとか組んだ事あるけど、
行列・・・多間接キャラクタとか座標変換に必要。
三角関数・・・視点の回転とかに必要。
3平方の定理・・・当たり判定に必要。
この3つを覚えとけば、とりあえずゲーム作れるよ。
あとは必要に応じて、クォータニン、線形補完、ベジェ曲線とか覚えればいいと
思う。
470 :
デフォルトの名無しさん :02/03/09 13:01
しょうもない質問ですいません。C言語のフリーソフトを手に入れて、 DOS窓を開こうとすると、作業フォルダがみつかりません。とかでるんです。 どのように設定すればいいのでしょうか。
もっと詳細に
ヘルプにパスの設定方法とかかいてなかった?
>467 マルチニレスカッコワルイ
474 :
デフォルトの名無しさん :02/03/09 14:55
gccでコンパイルしたプログラムをWindowsで使えるようにするには どうすればいいんですか? 最初からWindows上でソース打ち直ししなければならないんでしょうか?
>>474 同じシステム上でgccを使ってコンパイルすればできるんじゃないの?
>474 cygwin使っとけ
>>474 Win32 用の GCC (Mingw32, cygwin) でコンパイルしなおせ
Linux板で、
>>463 がマルチとは気づかずにマジレスしてしまったものです。
こんな私は逝ってヨシでしょうか?
# Linux依存な回答してやりましたが。
最近アメリカで発表された調査報告では、世界のプログラマ人口は、COBOLが約300万人に対して、 Visual Basicが約160万人、CとC++が合わせて約110万人となっています(出典:日経オープン誌 2000年8月号)。 ちなみにRubyは全世界で3人となっている(出典:日計フサギコ氏)。
>>474 は質問からみるに根本的なところがわかってなさげ。
つーか無茶苦茶。
borlandのC++Compiler5.5をダウンロード、ディレクトリーが存在しないので、 新たに作成するかと聞かれてもちろん「はい(Y)」と答え、パッケージの転送は 終了。*.pifで検索をかけて、MS−DOSプロンプトをデスクトップにコピー。 プロパティを開いてプログラムの実行時のディレクトリと言うところに、とりあえ ずc:\borland\bcc55\aと打ち込んでみた状態です。使用しているOSはウィンドウ ズme。ここからどうすればいいのかが、さっぱり・・。ディレクトリを作れ,とか あるからフォルダをbinとかの場所に作ればいいのか、と思ってやってみてもやり方 がまずいのかうまくいかないし。どうすればいいのでしょう?
>481 きみにはbccを使う資格が無い それだけだよ
483 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 14:45
MSDNライブラリの英語版って日本語版に含まれていない情報もあるの? 日本語版と同じ情報が英語で書かれているってのはなしね。
いろいろやってみたけど、C:\borland\bcc55\Bin\a.exeは有効な win32アプリケーションではありません。とかでます。はぁぁ。
485 :
名無しさん :02/03/10 15:04
Cの参考書を一通り読み終わって、Unixのソース読んで 勉強したいのですが、ソースがたくさんあるサイト知りませんか?
>>485 FreeBSD でもインストールすれば /usr/src 以下に大量のソースが入るぞ。
板違い。レスあぼーん依頼出せ。
490 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 16:15
>>485 副読本として「UNIXプログラミング環境」アスキーも忘れるな。
ソース読むにはglobal, lxr, ctags, etagsも使え。
491 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 16:20
1ミリって0.01だよな??
意味不明
493 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 16:33
1mmは何mなんですか??
494 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 16:34
それは1センチ 1m = 100cm, 0.01m = 1cm 1m = 1000mm, 0.001m = 1mm
495 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 16:41
>>494 やっとわかりました。ホントどうもありがとうございました。
496 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 17:27
サカつくの改造コードが解析できません。
497 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 18:28
〜へ処理を投げる。 っていう時の へ って to でしょうか? for でしょうか?
言語は? 英語とか言うなら板違い
MVCについて教えてください。 ModelはMFCで言うDocument View/ControllerでMFCのViewですよね? このViewとControllerをどうやって分離するんですか? Window = View(View+Controller) <-> Document という理解だったのですが、 Window <-> View | | Controller <->Model こういう形になるのでしょうか?
500 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 20:31
501 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 20:38
text file からfinとか使って情報を読み取りたいんですが、 どうやってeofって認識させられるんですか? text file に書き込んでる時に行の一番最後に<<endl;って入れてるんですが そんなのお構い無しにどんどん空白を読み込んで行ってしまうのですが?
>>498 英語なのですが、板違いでしょうか?
優れたコーディングスタイルは立派なプログラム技術だと思うのですが?
>>497 のどこに「コーディングスタイル」の話が出てるのかがわからない。
504 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 21:42
>>499 MVCのControllerは、MFCのフレームワークに深く入り込んでいるけど、
MFCのViewでも一部肩代わりしている、っていうのが私の印象です。
純粋にMVCのviewに相当するのは、xxxview.cppのOnDraw()くらいかも。
505 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 22:36
さすがコーダー同士だけあって会話がかみあってないな。 だから営業とかSEが必要なんだ。
506 :
デフォルトの名無しさん :02/03/10 22:37
>>503 Identifierのnaming schemeじゃないの?
"to 〜"の〜って、タスクとかモジュールとか関数でしょ? toでしょ。
507 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 00:54
Perlについて質問です。 ブラウザのテキストボックスから送られてくるデータを $value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; という風に変換すると、改行コードは、何になっているのでしょうか? 改行をすべて無効にしたいのですが、 $value =~ s/\n//g; ではだめでした。
s/\n//; s/\n\r// s/\r//;
509 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 01:07
510 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 01:11
箱庭のソースが欲しいのですがどこにあるのでしょうか? できればスクリプト版とアプレット版も 無ければノーマルだけでも良いです。 お願いします。
あのー unixのtypescriptと同じログを記録するコマンドって windowsにはないんですか?おながいします。
513 :
512の妹 :02/03/11 06:44
>>512 の妹です。
( ´∀`)<オナガイシマース
C++Builder6をフライング販売している店はありますか?
>>514 もう売ってるだろ?引きこもってないで外に出かけろよ
初めてプログラミングやる、中3なんですけど、 言語は何がいいですか? Java以外で・・・(Javaは追い駆けるのが大変と聞いたので・・・^^;)
目標は・・・というか、目的は・・・ 将来に役立つ・・・といっても、今は、ゲーム作る程度で・・・ 実用的で、長く使える言語をお願いしますm(_)m
HSPの罠にはめてみるテスト
>>521 今現在(winで)実用的な言語は長く使えないかもしれないという罠。
そういうカマトト君は素直にCやってれ!
シカタガナイ、Cヤリマスカ
Web上の入門ページとか見ながらちょっとアセンブリやってみたいと思ってるんですが、 別に特殊な(?)命令とか使わず、間違いがなければ、危険な事はありませんか? …何かちょっと怖くて。 それともいちいちこんな事訊く俺はアフォなのでしょうか?(;´Д`)
>>528 アセンブラーはマシンの1台や2台ぶち壊すぐらいの気迫でヤレ!
531 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 11:54
>>530 gccかbccのasm文から始めては?
// けどまじでmachineがfreezeするよ。assemblerでクソprogram書くと。
アップルIIはソフトウェアでディスプレイの水平同期止めて ディスプレイから煙を吐かせたり メモリを物理的に破壊できたりしたそうだが、、、 最近のマシンならハードは壊れないだろうがディスクのファイルは いかれる可能性はあるな。 FATとかだと特に。 この辺はCもいっしょだけど。
これからプログラミングはじめようと思っているのですが、 個人で、トゥームレイダーみたいなゲームを作ることはできますか? 3Dアクションゲームが作れるようになりたいのです・・ (知識が全く無いので、かなり無謀なことを言っているかもしれませんが・・)
メール欄に「sage」だった・・・・
>>533 そりゃ無謀…。
はっきりいって3Dゲーム(特に人型)は無理…
まぁ、何年かかってもいいっていうならしらんけどさ
全く知識ないなら、とりあえずブロック崩しあたりを目指すのが良いかと
>>356 そりゃ、Delphiでもクリティカルな部分では使うって・・・。
# Canvas.Pixelなんて例を上げるなよ
そんなところまでポインタ使うななんて言えない。
>>531-532 あ、どうもです。
>// けどまじでmachineがfreeze……
>ディスクのファイルはいかれる可能性が……
う、それってかなり困るかも…
やっぱりもうちょっと色々準備ができてからにしようかな…(;´Д`)
>>533 無謀じゃない。一歩一歩踏みしめていけば必ず出来る。
むしろ、目標があればやりやすい。
最初の一歩は535の言うように、ブロック崩しあたりからやっていこう。
>535 >538 レスありがとうございます。時間がいくらかかるかわかりませんが、 行ける所まで行ってみたいと思います。 まずはブロック崩しを目標に勉強してみます。 やるとしたらVisual Basicでしょうか?
540 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 14:09
ブロック崩しはやっている奴がこの板にいるので、
「貴様ら!ブロック崩し作るので見てください」
テトリスとか、インベーダにしてはどうか?
VB, VC++, bcc, gccってとこだろ。
>>528 とか
>>533 の内容からいくと、VBは軽くやってとっとと卒業した方がいい。
bccはただだからbccから始めてはどうか?
>>540 ありがとうございます。
ただ、というのが魅力的ですね。
早速探してきます。・・ネットで落とせる、ということですよね?
>>537 そんなにビビらなくても大丈夫だよ。
まともなOSの上だったら、多少変なプログラムを書いてもそうそう危険なことは
起こらないよ。絶対起きないとは言わないけど。
それにWindowsなんか普通にアプリ使ってるだけでもフリーズすることが
あるんだから、自分のプログラムでフリーズするくらい気にするなって(w
HTA(HTMLアプリケーション)で、 ファイルの検索ができるものも探しています。 普段、タブブラウザを使っているので、 リンクとしてこれを使えたら、便利だと思ったからです。
545 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 16:25
>>542 そうですか。。
じゃ、ちょっとやってみようかな…
>>533 すまん。無謀って言ったのは今すぐやれるか?って 質問だと思ったから。2ch口調で否定的な文ですまん。 どうも、やる気になってる者に対してさめた目で「無理」と決め付けてしまう。 逝ってよし自分。 533が将来スパープログラマになることだってありえるんだからな。 というわけで、がんばれよー ブロック崩し、サ○ーンの開発機で遊びで作った事しかないけど 初心者でもがんばりゃ1ヶ月もあればできるさ
Javaでレイアウトマネージャの入れ子ってどうやるんですか?
549 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 17:42
>>548 コンポーネントを入れ子にしてそれぞれに
レイアウトマネージャを設定する。
レイアウトマネージャそれ自身では入れ子にはできない。(と思う)
>>549 やっぱりそれしかありませんか。
少しでも軽く作りたかったんですけどね。
551 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 19:27
無償版JBuilderにはDelphi/BCBのActionListに相当するものってありますか。
552 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 20:28
>>533 さんの言うようなソフトって
何年もかかると言われてますが、具体的に何がそんなに時間かかるんですか?
数学と物理の難しさ?それとも3Dの難しさですか?
プログラミング言語Cと 独習Cって両方初心者向きだとは思うのですが・・・ どちらがより一層実務に向いていると思われますか?
554 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 20:40
>>553 推薦図書のスレにいけ。嫌と言うほど紹介され蘊蓄が語られている。
556 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 21:50
サーバーサイドでのデジカメ画像=>携帯電話用画像の画像加工 の技術を探しているのですが、どのような物がよく使われている のでしょうか?必要な加工は「縮小」「切り抜き」です。
OSはUnix系を考えております。
できるのか? そんなこと
559 :
デフォルトの名無しさん :02/03/11 23:27
>>556 技術ってどの程度のことを指してるの?
単なるツールなら、Debianには、
Package: php3-cgi-magick
Description: ImageMagick module for PHP3 (cgi)
PHP: Hypertext Preprocessor Version 3.0 is an HTML-embedded scripting
language. Much of its syntax is borrowed from C, Java and Perl with a
couple of unique PHP-specific features thrown in. The goal of the
language is to allow web developers to write dynamically generated
pages quickly.
.
This package provides a PHP3 module (cgi version) for imagemagick
functions directly from PHP3 scripts.
つーのがあるけど。よりよりより美しくってのならまた別の話だな。
560 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 00:22
スレ違いかも知れませんが教えてほしいことがあります。 「オフコン」とはなんですか? 具体的に分かりやすく教えてください。
561 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 00:24
スパコン>オフコン>ミニコン>汎用機>サーバー>ワークステーション>パソコン>PS2>ファミコン>ポケコン>電卓>へみねこ
通常はオフコン5、オフコン1で戦争突入だ。
socket関数を使ってHTTPにアクセスするプログラムを作ってるんですが、 POSTのときパラメータをどうやって渡せばいいかわかりません。
PerlはWebProg板へさようなら。
>>565 一応VCなんだけど
send()関数とか使ったこと無いですか?
ハァ?そんなの使ったこと無いねぇ。 とは思わないで すいませんでした、勘違いしてましたm(_ _;)m 567様に跪きますm(_ _)mハハー
レスありがとうございます。お礼が遅れてすみませんでした。
>>545 さん
読んでみたのですが、全く理解できませんでした・・
>>535 さん
・・全くの初心者ですが、頑張ります。
早速ダウンロードしました。あと、「10分ではじめるBCC」と言うサイトで
CPadというのを落としました。これから勉強はじめます。
そこでもう一つ質問なのですが、上のサイトでは、「書籍やWeb上でC/C++を勉強するように」と
有りましたが、Borland C++ とC/C++ は同じ物なのでしょうか?
570 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 02:15
>>569 > Borland C++ とC/C++ は同じ物なのでしょうか?
C/C++というのは、CまたはC++、CおよびC++という表記。
C, C++はプログラミング言語。
Borland C++は、CおよびC++のコンパイラ製品。
571 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 02:17
>>569 > 読んでみたのですが、全く理解できませんでした・・
1ヶ月後にもう一度読め。
全く分らないままなら才能ない。
572 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 03:53
573 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 04:38
574 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 09:12
>>552 3D計算は面倒なのでスペックの問題もあり、
また、3Dグラフィックの知識(モデリング、モーション)もいるから。
質問できる人が少ないから。
見回してみて3D系のフリーゲームって少ないでしょ?ってことは難しいってこと。
>>569 いいから、初歩のところから一歩一歩やってけって
テトリスつくるスレを立てちゃえ自分を追い込め(無責任
576 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 10:23
「セブン」って映画ありましたやん。 その最後のシーンで、宅配屋が持ってきた箱の中に何が入っていたのか 知っている人、教えてください。 あそこだけ謎のままなんです。
>>576 主人公の奥さんの頭かと。
妊娠していた胎児ってのも悪くないね。
というか板違い。
>>552 難しいというほどでもないが
(数学もせいぜい高校卒業レベルで何の問題もない)
手間が尋常じゃない。
580 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 11:50
コマンド引数をつけるときにどうやって引数を判断するのでしょうか? char *argv[char i] と引数のアルファベット(dir /p の/pのところ)はどうやって判断するのかわかりません switchで分けようと思うのですがchar*とintは比較できないとか言われます windowsxp vc++6.0です argvの要素はint型なのでしょうか?
581 :
名無し募集中。。。 :02/03/12 12:03
>>580 argv[i]の要素はchar*だから、intしか扱えないswitchには使えないよ。
argv[i]の1文字目(つまりargv[i][0])が'/'かどうか判断して、
argv[i]の2文字目(つまりargv[i][1])を case 'p': みたいにすれば?
VB/C/Java等でMS-DOSプロンプトで実行されたプログラムの戻り値 を取得はできますか? たとえばVBで作成したEXEから、MS-DOSプロンプトでNET PRINT \\ PCNAME\PRINTERNAME を実行します。(バッチファイルを作ってSHELL で実行)するとMS-DOSの画面にネットワークプリンタの一覧が出てく るので、それをテキスト等で取得したいんです。 そもそも、無理でしょうか?
>580 C or C++ ? 引数取りたいんだったら getopt 使うのが一番だと思うけど。
>>582 それは「戻り値」とは言わん。「標準出力」だろ。
「リダイレクト」って言葉、知ってるか? (藁
581 583さんわざわざお答えありがとうございます 言語はCです よく考えてやって見ます また標準関数やWin32APIは使える物は使ってないものや自分で問題があるもののみ自作関数にするのがよいのでしょうか? よくMSのものはバグがある、と町の本屋に売っている本には書いてありますが(どこに問題があるとまでは書いてないのでただ不安になるのですけど) 使えるものは使ったほうがよさそうですか わざわざありがとうございました
586 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 12:36
MPEG(2)のファイルからファイルのサイズを調べるプログラムを作りたいんだけど、 ファイル自体のサイズを取得するのではなく、MPEGファイル内のデータからサイズを 取得するのって出来ないんでしょうかね? どうもファイルフォーマットが分からなくて…
>>552 プログラム以外のところに時間がかかる。
>584さん なるほど!リダイレクトってWINDOWSでも使えるんですね。 ありがとうございました。
>>586 MPEGファイルは、ヘッダにファイルサイズが格納してあるような構造には
なってないので無理ですね。ストリームの終了を表すコード(00 00 01 b9)
があるので、それが来るまで読み進むという手はあるけど、それをやる
くらいなら素直にファイルサイズを取得した方が早い。
つーか、なんでファイルサイズを取得するじゃダメなの?
Schemeよりシンプルで、C++より記述能力が高くて、 Fortran並の最適化能力のある言語教えてください
>>590 最初と最後だけで良いならアセンブラだな。
592 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 15:43
アセンブラって実際どうなんですか? 日本ではもうほとんど学ぶのが難しくなっているようですが学ぶとほかの言語より簡単なのでしょうか? コンピュータの基礎みたいですけど
>>591 アセンブラってFortran並の最適化してくれるんですか?
>>593 手作業で最適化するに決まってるじゃない。
>>574 read.cgi いじってた連中が発見してたと思う。
関連スレを読んでくれ。
>>590 C++ ってそんなに記述力高いのですか?
Scheme のほうが高くないですか?
>>596 Schemeのことは知らないが「C++のレベルより高ければよい」という意味なのでは?
つまり「記述能力の高さだけならSchemeでもいいけど、Schemeよりシンプルなのが欲しい」ということかな?
>>592 「日本では」とは?どういうこっちゃ?
他の言語より簡単かどうかは、目的と当人次第。
コンピュータの基礎というのは同意。
Z80ぐらいを一通りやっておくとコンプータの仕組みが分かっていいね。
599 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 17:50
Win32SDK関連のスレが見つからなかったのでここで質問させてもらいます。 ダイアログボックス上のリストボックスで、ENTERキーが押されたときに 選択されているリストボックスの項目を調べるにはどのようにしたら よいのでしょう。
concon何とかってナに 開くと落ちるらしいんだけど
<a href="file://c:\con\con">concon</a> だっけ? 適当にhtmlで保存して開いてみろ。 Win2kならprintf("\t\b\b");の方が効果的らしい
へぇ〜 開きはしないけどw ともだちに試してもラオw
>>602 っていうかさ、今更concon対策してない奴いないだろ
>>603 concon対策ってなんですか?
風邪薬のことですか?
ファンファン大佐
607 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 21:14
KD tree の最悪の場合のメモリーってどうやって決められてるんですか? 節は真ん中の値を持ってる物で分けてます。 あとKD treeの深さを探す時の最悪の場合のランタイムってどのくらいですか? 知ってる人がいらっしゃいましたら教えて下さい。
610 :
デフォルトの名無しさん :02/03/12 23:01
お絵描き掲示板とかで、描画後の画像ファイルの保存作業ってどうやっている のでしょうか?CGIの裏側にJava Appletがある形が多いようですが、 CGIがかんでいるのでしょうか?
>>610 JavaApplet で描画手順を保存してるだけ。
すれ立てるまでもない質問はここで と書いてあるのでまずはココで質問してみます。 パソでGBAとかSFCなど色々なのができるご時世になったんですが・・・・・ ゲームの音がきれいに聴けません。どうしたらいいでしょうか?
エミュレータ用のサウンドドライバが書きたいって話?
>>613 初心者なんでサウンドドライバってのが何か
すら知らないのですが・・・・・
簡潔に言えば音楽をキレイに聴きたいという訳なんです。
エミュレータ用ってコトは多分それであってると思うんですが・・・・・
初心者ですいません。
一応 ageときます。 すみません。
えと、一応 エミュレータ サウンドドライバー GBA サウンドドライバー とかで検索かけたのですが・・・・・・ やっぱり解りませんでした!! というわけで教えてください・・・・・・ お願いします・・・・・
>>619 ・音が綺麗に聞こえない
綺麗に聞く方法はないですか?>板違い
自分で修正するから参考資料をください>エミュレート対象を書け
>>617 616は罠だから反応すな。
エミュレータってのはあくまでソフトウェアでエミュレートしてるだけなので、
実際のハードウェア音源とはどうしても違ってくるってことかな。
極限まで近づけることはできるだろうけれど。
どっちにせよ、サウンドドライバ作りたいんじゃなかったら板違いですな。
つーかここはプログラム技術板なんだけど、分かってるよね? 基本的に、「こーゆーソフトが欲しい」じゃなくて、「こーゆーソフトが 作りたいんだけどどうすんの?」って話をする板なんだが。 どうも質問の内容を見るとそのへんが分かってるのか怪しい気が…。
623 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 00:00
そんなこと どこにも書いてねーよ。 だからさっさとトップに注意書き加えろっていってんだよ。
>>620 板違いでしたかすみません・・・・・
>>621 罠ですか・・・・・どうもです。
それと板違い発言すみません。
>>622 全然解ってませんでした。本当にすみません。
板違いなのでしたら
どの板に逝けばよろしいのでしょうか・・・・?
625 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 00:20
PC初心者板はつりかわというキチがいるのでWindows板のほうが良い。
>>608 IDOKが来るのですか…。IDOK=Buttonというイメージしか
なかたですよサンクス。やってみます。
そのスレは一応見たのですが、API関数の使い方みたいな
感じがしたので避けたのです。
>>625 わざわざ重要人物(?)の名前までも教えてくださってありがとうございます。
キチってPC関連では知ったかってコトでしょうか?
違ってたらすみません。
>>626 リンクありがとうございます。
629 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 01:11
630 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 11:11
プラグイン機能を持ったソフトを作る方法を教えてください。 動的にプラグインを探して、取り込む&実行する方法がわからないんです・・・
>>630 プラグインをDLLで作ることにしておいて、プラグインの関数の
情報を返す関数の名前をプラグインの仕様ということで固定にし、
その名前でGetProcAddress。返ってきた情報を使ってGetProcAddress。
632 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 12:05
Cの論理式とかで使う|ってあるやん。 これの元の文字って、どんな意味か知っている人いる? ms-dosのパイプ処理とかそういう事でなくて、 $はドルだし、%;:〜も、普通の文書とかで意味もっているやん。 |だけ、意味わからん キーボードに書いてある文字は、必ず真中が離れてて、画面と違うし。
633 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 12:07
質問です。ホットメールのパスワードを忘れた際、自分が作った秘密の質問に答えると新たなパスワードを作ることが出来るのですが、その秘密の質問の答えさえも忘れてしまいました。 どうにかして、サインインする裏技ってありませんか?
634 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 12:08
あとさ、~は、なんで上についてるの? 全角は〜って中央になってるからいいけど、 a~Zとかメールで書きたいとき、カッコ悪いじゃん
>>634 あれはaの上につけたりするためにあるんじゃないの?
あと、英語で書くときには、 a-z っていう記法が範囲を示すのには
一般的と思うよ。
639 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 14:04
Shift JISは、code point 0x7Eは、
tilde(上付き波線)じゃなくて、upper bar(上付き線)だよね。
もしかして、最近のWindowsは、Unicodeだからtilde「も」使う人多いの?
それともそういう(間違った)設計のfontもあるのかな?
>>634 がWindows使いと勝手に想定して書きました、と
すいません。 VB6.0+ ActiveReportsで帳票出力の作成をしています。 ActiveReportsの Detailセクションに、 複数個の Fieldコントロールを横一列に並べているのですが、 実行後 CanGrowで自動的に高くなった一つの Fieldに、 他の Fieldの高さを合わせる方法はないでしょうか? どなたかよい方法がありましたら教えて下さい。
>641 フィールド高くなったあとイベントが取れたかなあ。 もし取れたならそのイベントに記述。うまく取れなかったら Timer付けてそのFieldのHeightを監視したら? 1/10秒くらいで
>641 いかん。マジ読まずにカキコだ。642は無視して下さい。
>>638 へー!しらなんだ。
IMEオンで~のキー押すと〜になるから一緒だと思った。
>>639-640 フンフン。チルダはShift JIS独自の文字だったはけね。
でも、キーボードにはシッカリと~と刻印されているので、
今更修正するわけにもいかんだろーな。
コーディングでも使われていることだし
で、|なんだが、呼び名はデリミタと呼ばれているらしい。
名前からすると、一般生活では使われていなさそうだが。
645 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 18:19
PUSH ?? ; Push Which Register? MOV DI, DX ; Set proper register for index addr. MOV BL,[??] ; Lower byte of Date stamp in BL AND BL, 1111111B ; Get last 7 bits (Year) ROR WORD PTR [DI], 7 ; Rotate to move day to lower byte MOV AL, [??] ; What indirect pointer you should be using? AND AL, 11111B ; Get last 5 bits (Day) ROR WORD PTR [DI], 5 ; Rotate to move month to lower byte MOV AH, [??] ; What indirect pointer you should be using? AND AH, 1111B ; Get last 4 bits (Month) ROR WORD PTR [DI], 4 ; Rotate to get the original date stamp POP DI ; Pop register ??の所何を入れれば良いんですか?BLは年、ALは日、AHは月を入れる様になってるようです。 誰かあっせんぶらー得意な人教えて下さい。
di以外いれるレジスタなんかないだろ。
647 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 19:02
<<646 やはりそうですか。 んじゃイマイチ上手く動かないって事は他の所がおかしいんですね。
648 :
アデランス :02/03/13 19:51
すみません。どこに質問しようかと思ったんですが、題名を見てここにしました。 これからC++に手を出そうと思っている厨房ですが、 どのソフトを買えばいいのかで迷ってます。 CodeWarrior,VC++,VS.net,VC++.net,Borlandとか・・・ C++が使いたいなら、どれを買っても一緒なんでしょうか? それとも大きな差がありますか? 各メーカーのサイトを見てみたんですがイマイチわかりヅラいです。 ちなみにOSはWindows98SEなので、98上で動くアプリ(会社で使えるような) や慣れてきたらゲームも作りたいと思ってます。 今まで使ったことのある言語はN88-BASICとPerlです。
>>848 アプリケーションを作りたいのか、C++を勉強したいのか。
後者ならKAI c++でどうぞ
>>648 市販ソフトウェアを買う前に、無料で使えるもので自分に適正があるかどうか試せ。
651 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 20:43
何の問題もなくコンパイルは通るのですが(警告、エラー共にOです) その後実行しようとすると バンドルされていない例外は 0x0000005: Access Violation などと出るときはどこが悪いのでしょうか? またなんでこういうときにコンパイルが通るのでしょうか? WindowsXPにVC++でC言語を使うのですが...
自己解決しました
>652 >などと出るときはどこが悪いのでしょうか? あんたの頭
javaの逆コンパイラーってなにがいいですか?
655 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 21:27
「標準化プログラム」とは何ですか?初心者ですみません
>>648 Win98SEなら.netは駄目ですな。
657 :
デフォルトの名無しさん :02/03/13 22:46
>>630 に便乗質問。
>>631 さんの回答でDLLを使う方法はわかったんですが、
たとえばLinuxなどでプラグイン機能を実装する場合は
どのようにしたらいいのでしょうか?
#shared library を作れば・・・良いのかな・・・?
JAVAを勉強しようと思っております、当方初心者。 良書があたら教えてください。
まずわインターネットの検索の仕方を覚えましょう
そうね、そうする。 あんがとあばよ
ワーイ 自称初心者がキレタ! 自称初心者がキレタ!
662 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 00:10
>>655 > 「標準化プログラム」とは何ですか?初心者ですみません
何らかの規格を標準化する場合のスケジュールのことでしょ。
>>659 つーか、板のスレタイトル検索が先だな。推薦図書スレあるもんな。
663 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 01:04
ここで聞くべきが悩んだんだけど、 ビデオキャプチャーで外部再生のビデオを パソコンに録画しようと思ったら 「コピーガード信号が検出されました録画を中止します」 といわれた。 なんとかならん? もしくはどこに逝けばいいか教えて・・・・・・
664 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 01:15
どなたかKENTACって言う10年位前のマイコン知りませんか?
665 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 02:30
C++やっててBCCに致命的エラーばっかり吐かせちゃう俺は 逝ってよしですか?
>>665 むしろ BCC 逝って良し。コンパイラが死ぬなよ、と言いたい。
ゲームのCD-ROMのコピー防止機能をはずすにはどうすればいいの?
668 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 09:17
致命的エラーって単なるメッセージじゃないのか?
671 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 12:48
672 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 13:28
ASP.NET って Windows2000 に .NET Framework 入れて IIS 動かせば 使えるんですか? それから「ASP.NET 相談室」とかスレ立てたら、2 が「糞スレ立てるなヴォケ」 ですか?
>649,650,656 ありがとうございました。 フリーでもC++を使えるものが出ているんですね。 とりあえず試してみます。 ちなみにVC++は使い方を覚えるまでが大変というのはヴィジュアルだからですか?
意味不明です
675 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 15:13
プログラミングの基礎がわかるサイトを知りませんか? 例えば、テストはNull値とかのデータを作ってやるんだよとか スパゲッティなプログラムはつくらないようにとか どの言語にも共通するような常識的な事が書いてあるとこ。 というのは私が使っている外注が まんま初心者のプログラマを何の教育もなしに使っていて テストもその初心者にまかせっきリなのです。 当然まともなものが出来て来るわけもなく、苦悩の日々を送っております。 色々検索してみたのですが出てくるのは書籍紹介のサイトばっかりで・・・。 ご存知の方、どうかよろしくお願い致します。
677 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 15:28
>どの言語にも共通するような常識的な事 変数がある、演算ができる、条件分岐、繰り返しがある。 車輪は再発明しない。 オペランドの評価順序に依存するコードはカス。
678 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 15:28
インストーラつくってるけどわかりません とってもこまってます VBとC++でつくってるぷろぐらむのお えらー1904 モジュール ○○.dll の登録に失敗しましたってでます ウインドウズMEだとうまくいくけど98だとこのエラーがしばしでます なんでですか?
>>676 そこも探してみましたが、各言語用のテクニック的なものや概念的なものなど、
ある程度わかっている人向けのサイトしか見つけられませんでした。
改めて書くまでも無いような常識的な事が書いてあるサイトを探しています。
680 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 16:05
age
ごめん、675 を名乗ってしまった。
>>675 とするつもりが。。。
逝ってくる。
>>669 本来ソースにエラーがあった場合、行番号つきで問題の個所を指摘するわけ
だが、いきなりコンパイラ内部エラーで死ぬ(エラー個所不明)という場合があ
る。
たいていは template がらみでソースの記述が間違ってるのが原因なんだが、
なにしろ間違ってる個所の具体的な指摘無しでコンパイラが死ぬから、原因の
特定が面倒になる。
>>668 昔、どこかのスレに BCC 5.5.1 を殺すコードを張ったことがあるんだが、見つ
からんな…
684 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 16:51
>>681 英文は自分的にも相手的にもちょっと・・・。
それらしき事が書いてある紙をどこかで見た覚えがあるので
探し出してスキャナかけることにします。
>>676 さん
>>681 さんありがとうございました。
686 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 16:54
おい皆さん! これからJavaやりますが、開発環境は何がいいんですか? 定番のJDK+テキストエディタ? 王道のJBuilder? Javaはパスの設定がわからんちんな俺は炒ってよしですか?
687 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 16:54
>>683 禿しく見たい、そのコード。
番号間違った...逝ってきます
>>675 レベルに合わせて適当に選んでくれ。詳細は amazon でどうぞ。
言語は VB も Pascal も C/C++/C# も Java も Perl も大して違いはない。
特定の言語で例示せずに抽象的に説明されてもわからないと思う。
プログラムはなぜ動くのか ― 知っておきたいプログラミングの基礎知識
プログラミング作法
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造
達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道
>>689 プログラミング作法
珠玉のプログラミング
これらから役立ちそうなかほりがします。今から本屋イッてきます。
>>691 そうしたいのはやまやまですが、何分よその社員なので・・・。
ところでちっちゃいソフト会社って情試を軽視する傾向にある気がします。
時代にそぐわないというのがその主な理由ですが
単にそのための時間と金を惜しんでるとしか思えない・・・。
まんべんなく基本を学ぶためにはいいと思うのですが。
693 :
プログラム大好き :02/03/14 20:00
windowsのexeファイルを逆アセンブルしてトレースできるソフトて ありますか どなたかお教え下さい。 dos時代ではdosに標準でデバッグソフトが付属して逆アセンブル トレースが簡単にできたのですが winidwos用のものてあるのでしょうか。 (ソースリストがなくて逆アセンブル、トレースをしたいのですが)
要するにクラックがしたいのかな?
695 :
プログラム大好き :02/03/14 20:18
>>694 そういうわけではないのですが、もうメーカがサポートしていない
ソフトに手を入れたいと思うのですが。
(ジョイステックの設定ソフトxpで動かないため解析して
xp用のものを作ろうとしています。)
プログラムをバイナリ状態から逆アセンブルしての解析には
dos時代はかなりの経験があります。
697 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 20:55
計算機プログラムって何ですか? 大学の講義で選択できるんですけど、選ぼうかやめようか迷っています。
698 :
プログラム大好き :02/03/14 20:58
>>696 ありがとうございます。
日本のサイトばかりチェックしていたので適当なものが
みあたりませんでした。
早速使ってみます。
699 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 20:59
逆コンパイラ(java)って違法ですか? jadを手に入れたくて探しているのですが どこもきえています 教えてください
700 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 21:02
switch文の中でリターンキーが押されたかどうかを判断するのはどうすればよいのでしょうか?
>>699 使い方による。
>どこも消えています
調べ方が悪い。俺が調べても見つかった。
>>700 環境を言え。
WindowsXPProfessional VisualC++6.0SP5 C言語です
703 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 21:18
>オペランドの評価順序に依存するコードはカス。 その点Schemeは最強だ。
>>702 「switch 文の中」というのが意味不明だが…
素の Win32 API を使ってプログラミングしてるなら、ウィンドウプロシージャで
メッセージ WM_CHAR
wParam _T('\n')
を見れば良いんじゃないのか?
704さま 自分で何とかできました 申し訳ございませんでした
'\n'じゃなくて、VK_ENTERだろ
いろいろ書き込んで申し訳ございませんが プログラムするのに大事なことは何でしょうか? 自分ではエラーチェックがどこまでできるかどうか、とも思っておりますが何なのでしょうか? でもこれを考えていると実社会の人たちには"いやな野郎だ"と思われたりして、とも思いますが やはり学力は必要でしょうがね
>>707 趣味ならば、目的を明確にすること。
仕事ならば、仕様通りに動くものをつくること。
デバッグはとりあえず↑ができるようになってからだ。
709 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 22:39
>>701 見つかりました
スマソ
jad というファイルが開けません
どうすればいいのですか?
710 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 22:46
みなさんはプログラムを解析するとき どうやってますか?
>>710 エディタに解析したいファイルを放り込む。
↓
ひたすら見る。
↓
あ、何かが見えた!
↓
(;゚д゚)ウマー
>>709 それだけ言われてもわからん。見つけたところで調べろ。
英語だから読めないというのは却下。
>>710 もっと正確に言え。ナニをドウ解析するんだ。
>>706 それは WM_KEYDOWN で捕まえるとき。
for(i = 0; i < 10; i++) { ・・・ } for( i = 0; i < 10; i++ ) { ・・・ } for(i=0;i<10;i++){ ・・・ } どれが好まれる?
>714 十人十色。
やたらスペース入れたり、改行する奴はドキュン。
>>715 その例
for (i = 0; i < 10; i++) { // forの後ろに空白をあけ、中各個開きは同じ行に。
printf("ACM SIGPLAN Noticeはインデント話はずいぶん昔に禁止になった。\n");
}
>>715 K&Rの形式使ってりゃ、誰も文句言わないよ。
要するに
>>717 だな。forの後ろ空白は俺は入れないと気が済まないたち。
Cができるってどういうことですか?
CでCコンパイラが書けるということ。
Aが出来て、BまでいきゃぁCも出来る、ってことだ。 むふふDで妊娠、とはならないように。
>>718 forの後に空白を入れるんじゃなくて、制御構文の後に空白。
if for whileな。
WindowsXPでVC++6がハングするのは俺だけですかYO! ハングというより激遅くなってるみたいだYO! 運良くVC閉じれるとシステム動き出すYO!
結構いろんな環境で起きます
質問です。 皆さんがプログラム覚えた物があれば教えてください。 当方、Cを勉強してみたく、「初めてのcプログラミング」という本をアマゾンにて購入したのですが、 C語を勉強したいのですが、C語を組むには、C語ソフトを買わなければならないでしょうか? あれば、お勧めのソフトを教えてください。
文が変ですがよろしくお願いします。
727 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 08:52
すいません。 環境は、WinMEです。
729 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 10:05
>C語を勉強したいのですが、C語を組むには、C語ソフトを買わなければならないでしょうか? C語って初めて聞いたよ。C語ソフトって言うのもなんかすごいね。 とりあえず727のリンク先に行きなさい。 話はそれから。
730 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 12:50
で? 質問は?
あぼーん
732 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 13:22
C++の勉強を始めました。柔軟な型が欲しいなあと思い、 テンプレートクラスを使い始めたところです。 現在、vector<int> ary; として、変数宣言時に型を決定していますが、 実行中に動的に型を決定するようなクラスを作成するにはどうしたら よいでしょうか。 具体的には、実行中にファイルを読み、そのファイルに記述されて いるヘッダ情報にしたがって、データを格納する変数の型を決定したい と考えています。
>>732 ようするにVariant型を作りたいという事ですか?
無知なものでもうしわけありませんが、variant型というのは VBにおける変数型と理解してよろしいでしょうか? 実際には、variant型のような「なんでも屋」ではなく、予め 決定されている2通りの型のうち、どちらかを実行時に選択 できるようなクラス、と考えています。
735 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 14:17
>>732 > 現在、vector<int> ary; として、
で、どこを実行時に変えたいの?
736 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 14:18
あ、"Modern C++ Design"のAbstractFactory辺りを読めば、一挙解決かも。 迷宮入りするかもしれないが...
737 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 14:36
>>735 >> 現在、vector<int> ary; として、
>
>で、どこを実行時に変えたいの?
vectorクラスを使うのはあきらめて、試作クラスを以下の
ように使おうとしております(仮に、名前をhogeとします)
hoge ary;
ary(foo);
んで、何らかのメソッドを呼んだ時に(現在は2行目のように
コンストラクタを使おうとしています)、メンバ変数の
型を決定したい、と考えています。
738 :
John ◆0z.4Is5E :02/03/15 15:01
734の日本語が理解できた736ってちょっと凄いかも。
737がでてきてやっとわかった。
がんばれ
>>737 試行錯誤はなかなか面白いからね。
>>738 わかりづらい日本語ですみません、正確な言葉使いを
こころがけたのですが、かえって意味が伝わりにくく
なってしまったようで。
740 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 15:47
10進数の123.456789の形式の浮動小数点のASCII文字列を、 IEEE 754 double-precision のビット列に変換したいのですが、 一般的にはどのような方法が使われているのでしょうか。 # 整数演算だけで変換する方法を探しています。
741 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 16:11
>>739 >現在、vector<int> ary; として、変数宣言時に型を決定していますが、
>実行中に動的に型を決定するようなクラスを作成するにはどうしたら
>よいでしょうか。
この辺とかは、節を入れ替えたほうがいいよね。
で、
>実行中に動的に型を決定するようなクラスを作成するにはどうしたら
この目的って何?
単なる好奇心で聞いてるんだけどね。
742 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 16:25
>>741 >この目的って何?
処理対象のデータが整数なのか倍精度浮動小数点数なのか、
ファイルを開いてヘッダを覗くまではわからないため、です。
解決策としてとりあえず、ヘッダを読んでから分岐しており、
それはそれで問題なく動いています。
で、(ここからは実用とは離れますが)分岐せずに対応する
にはどうしたらいいだろうか、と考えました。
>>742 どうもありがとうございます。
質問をする前にglibc,gccを読んだり、googleで調べたりしましたが、
整数演算のみで行う方法を見つけられませんでした。
googleでヒットしたと思えばBCDだったり…。
745 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 16:56
>>745 abstractFctory, 今日はじめて知りました。デザインパターンですか。
御指摘ありがとうございます。勉強してきます。
MFCでダイアログを表示すると、左上にアイコンが表示されますが、 あれってどうやってるんですか?
748 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 17:38
age
749 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 17:51
>>744 > 整数演算のみで行う方法を見つけられませんでした。
ああ、「のみ」なのか。
Knuth, "The Art of Computer Programming"に載ってたと思う。
IEEE754じゃなかったかな?
750 :
John ◆0z.4Is5E :02/03/15 18:39
>>740 最初に何倍かしておけば、
整数だけで計算できるよね?
>>749 紹介ありがとうございます。
amazonで調べたら1冊7000円ほどするので、
洋書を扱ってる本屋で読んでみます。
>>750 宜しければ具体例を挙げてお教え願えませんか。
windowsマシンで1.4e+0をscanfでdoubleに変換させてみたところ
exponent = 01111111111
mantissa = 0110011001100110011001100110011001100110011001100110
このように変換されました。
1.4をビット列に変換する場合を考えると、
どのような手順を取れば良いでしょうか。
VCのWin32アプリケーションでメモ帳作ってたんですが エディットボックスから入力カーソルの位置を取得する方法ありませんか?
>>747 いいか、聞いて驚くなよ。ヤツはSetIconを使っているのだ。
>752
GetSel
john…
755 :
デフォルトの名無しさん :02/03/15 23:40
>>751 そもそも、整数で計算できなけりゃ
コンピューターでどうやって計算してるんだって話になると思うけど(w
まず、baseを小数点の桁数分だけかける。
要するに点を取ると。
で、仮数部の桁数になるまで
baseで割りまくる。
まあ、そんだけだよ。
って、こんなの説明する必要あったのかな・・・・
baseって一言で書いてるけど、内部表現と10進数では違うんで。
って、こんな事もいちいち書く必要なし?
ハイハイ逝ってよし。
プログラミング版の方から見た ファイル分割でお勧めソフトはなんですか? 沢山ありすぎで・・・。 やっぱ、みやぶん太?
>>755 説明ありがとうございます。
1.XXXXXXXX * 2^e (X=0,1)
確かこの形式に正規化する必要があると思いますが、
上の方法でXXXXを求めた場合に、どのように e を
算出すればよいのでしょうか。
759 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 00:11
>>759 eと書いたから誤解があるのかもしれませんが、
exponentのeです。仮数を 2^e 倍することで
浮動小数点数を表現できるわけだと思いますので。
(-1) ^ s * 1.mmmmmmmm * 2^e
s: sign
m: mantissa
e: exponent
>>758 以下の式から計算してください。
e^(i*π)=1
おそっ…
e^πi=-1だね
>>758 > 確かこの形式に正規化する必要があると思いますが、
> 上の方法でXXXXを求めた場合に、どのように e を
> 算出すればよいのでしょうか。
left shiftした回数だけ足せばいいだけじゃん。
けど、こんな直感的で原始的な方法でやるなら、
float emulation packageをどこかから持ってきて、
doubleやfloat使うalgorithmでやった方がいいと思うよ。
>>765 どうもです。
> まず、baseを小数点の桁数分だけかける。
> 要するに点を取ると。
これは元が10進数なら10倍して小数点下を
消すという意味で良いでしょうか。
> で、仮数部の桁数になるまで
> baseで割りまくる。
これは2進数にするために2で割っていくという
意味でよいでしょうか。
> left shiftした回数だけ足せばいいだけじゃん。
もし上の解釈が合っていれば、
単純にshiftの回数だけを考慮しただけでは
e を求められないような気がしますが、
私の考えすぎでしょうか…。
768 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 00:52
あのぉ、リモートホストを解読する方法みたいなのってあるんですかね?
解読ってなんだよ。
771 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 01:28
解読っていうか、そのナンバーから投稿者を特定したいとかなんじゃないの?
772 :
John ◆0z.4Is5E :02/03/16 01:41
>消すという意味で良いでしょうか。 その通り。 >これは2進数にするために2で割っていくという >意味でよいでしょうか。 底が2だったらね。 >私の考えすぎでしょうか…。 だと思うけど。 仮数部をa1,a2....とあらわし、 指数部をeとあらわし 底をbとあらわすとする。 そうすると、 (a1.a2a3a4.....)*b^e になる。 (a1.a2a3a4.....)*b^e/b=(a1.a2a3a4.....)*b^(e-1) はわかる? b^(e-2).................b^(e-e)=1 というわけです。
773 :
John ◆0z.4Is5E :02/03/16 01:44
[(a1.a2a3a4.....)*(b^e)]/b
774 :
さっぱり学生 :02/03/16 02:00
あの。単体テストとかよく聞くんですが、実際 どのくらいのコードの量でやるんですか?
775 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 04:16
776 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 06:59
エージェント指向を研究してる方いらっしゃいますか?
>>772 Johnさんどうもです。
> 仮数部をa1,a2....とあらわし、
> 指数部をeとあらわし
> 底をbとあらわすとする。
> そうすると、
> (a1.a2a3a4.....)*b^e
> になる。
> (a1.a2a3a4.....)*b^e/b=(a1.a2a3a4.....)*b^(e-1)
> はわかる?
> b^(e-2).................b^(e-e)=1
> というわけです。
>
> [(a1.a2a3a4.....)*(b^e)]/b
上の式から e を求める方法がわかりません。
どうすれば求められるのでしょうか。
>>777 それはもはや算数の問題のような…。指数は log とれば求まります。
単に文字列で表された小数をビット列に変換したいだけなら、IEEE 754 形式の
浮動小数点表現を採用しているマシンを用意して
union {
char c[8];
double d;
};
の d に対して sscanf() で値を書き込んでやって、c[8] からビット列を取り出す
のが楽かと。union 使った時点で処理系依存になるし、エンディアンも考慮する
必要があるけど。
>>778 どうもです。
> それはもはや算数の問題のような…。指数は log とれば求まります。
log 使えば基数の変換できることは知っていますが、
それだと整数演算のみを使って変換するという
本来の目的を達成するのが難しくなると思うのですが、
整数演算だけで容易に log を計算できる
良い方法があるのでしょうか。
> 単に文字列で表された小数をビット列に変換したいだけなら、IEEE 754 形式の
> 浮動小数点表現を採用しているマシンを用意して
その方法は
>>751 で書いてるように既に試しました。
あくまでも参考値を求めるために、ですが。
780 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 12:08
はじめてプログラミングに挑戦するんだったら何からはじめたらいいでしょうか?? 個人的にはPerlとかでCGI作ってみたいとかおもうんですけど、どうでしょう?? やっぱり最初はC言語でしょうか??
別に Perl からでいいんじゃない?
俺はCから入ったんだけど、Perlもいいと思う。 「最初は〜」とかの、定石や形式で言語を決める より、目的で選んだ方が良い。その意味でも、 CGIやるんなら、Perlは妥当な選択じゃないかな。
>>780 Perlやれ。ただし、perl馬鹿にはなるな。以上
784 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 12:27
ども〜〜〜
785 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 13:35
よく、ファイルをDLすると「build.xml」 などの、XMLファイルが添付されていますが このXMLファイルはどうやってつかえばいいのか さっぱりわからんです 今回DLしたファイルの中にも存在しました 以下がその内容です。なぜXML形式にしてるのか疑問です。 単にXMLが流行っているからなのでしょう <?xml version="1.0"?> <skinlf-themepack require="0.3"> <property name="JDesktopPane.backgroundEnabled" value="false" /> <property name="ScrollBar.alternateLayout" value="true" /> <skin> <skin url="gtk/gtkrc"></skin> <skin url="kde/kde.themerc"></skin> </skin> </skinlf-themepack>
786 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 14:00
antかな
787 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 14:14
>>786 完全に理解したわけではないけど
参考になりました
そうです、何か特別なソフトに通して使うんではないだろうか
という疑問が常々ありました
788 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 14:25
初歩的なことですみませんが、C言語をコンパイルするソフトは どこにあるのでしょうか?
>>788 自分でコンパイルするんだよ。
知らなかったの?(プ
脳内コンパイル
#include<stdio.h> main() { int moji; moji='2ちゃんねらー'; if(moji=='2ちゃんねらー') { puts("逝ってよし"); } else { puts("素人"); } } ↑コンパイルできるんだけど実行すると構文エラーって出ます。 どうしたらいいの?
793 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 15:16
#include<stdio.h> int main(void) { int moji; moji="2ちゃんねらー"; if(!strcmp(moji, "'2ちゃんねらー")) { puts("逝ってよし"); } else { puts("素人"); } return 0; }
おいおい、intだよ。カコワルイ < int moji; > char *moji;
793には失望致しました。神待ち
てめえでボケて てめえで突っ込んでる
#include <stdio.h>
int main(void)
{
char *p = "2ちゃんねらー";
puts(strcmp(p,"2ちゃんねらー")?"素人":"逝ってよし
>>795 ");
return 0;
}
798 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 15:46
C言語とは違うことになってしまうのですがWindowsXPProについているコマンドだけでじどうでネットにつないで(常時接続ならもともとつながっているので大丈夫かもしれませんが)2chなどの掲示板の特定のスレッドに書き込むことはできるのでしょうか? Java-ScriptやVBSなどを使うほうがよいのでしょうか? またC言語で自動で書き込むソフトを作るとかなり難しいのでしょうか?
799 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 17:17
>798 Xpはよく知らんがインターネットオプションの接続で設定できることより 何か難しいことがしたいのか? windows板あたりで聞いてきたら。 それとも掲示板荒らしソフトのことか?
つまりWSHやbatファイルからネット接続&2ch書き込みができるのか? という質問と、 Cでそういうソフトを作るのはかなり難しいのか? という二つの質問だと思われ。
798です 掲示板あらしソフトなどではありません 800さんのいわれるとおりです できるのでしょうか?
798,801 です そういえば昔ふりーWebスペースの自動アカウント取得ソフトがありましたね ああいうのがあるのだからVBではできるということですか。 なかなかアイデアのわかない人間には大変な話ですがよく考えて見ます
803 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 18:33
仕様をはっきりさせようよ。
801からするとたとえば今投稿しているような文章をテキストエディタかなんかで書いておいて
それを
>2ch toukou.txt
http://2ch.net/tech/hogehoge/ [ret]
みたいに使いたいってこと?
そんな面倒なことはしたくないけど。
投稿先は決めうちでいいのかとか考えると面倒なことになりそうなんだけど。
私の想像力が貧相なのだろうか?
IEでもNNでもいいから
インターネットオプションの接続 => ネットワーク接続が存在しないときはダイヤルする
ではだめなのか?
それともプログラミング言語の勉強のためにそういうプログラムが書きたいと言うことか?
804 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 19:05
TWAIN画面を呼び出してスキャナから画像を取り込み、そこから クリップボード経由で他の画像処理ソフトに渡すプログラムを 作ったのですが、画像サイズが大きすぎるとクリップボードに 貼り付けた途端、windowsが激しくハングします。 どうやらWindows9x系では普通のやり方でクリップボードに 一定容量を越えるデータを入れるとハングしてしまうようです。 そこで質問ですが、OLEクリップボード処理というのがある らしいですが、こちらのやり方だと問題回避できるのでしょうか?
805 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 19:06
現役の方に聞きたいんですが 数学と物理とプログラミングを0から始めて 半年くらいそればっかりやって3D格ゲーって作れるものでしょうか?
806 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 19:18
一個だけ違うのがあるんだよ。どーれだ? (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚:)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;) (゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)(゚゚;)
807 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 19:22
んぎゃっ、名無しさんの名前が違う! ここはどこなの??プログラム板? 怖いーーしりとり板かと思ったら間違えちゃった!!
809 :
デフォルトの名無しさん :02/03/16 19:33
また、ちょっと来てみましたー
>>808 正解ですYO!! (^-^)//""パチパチ
>>803 さんありがとうございます
確かにプログラムの学習用に書いても見たいです
書き方はそれでよいと思ってます
もちろんあらし行為はやる気はありません
あと、rasdialとかいうコマンドがあるんですがうちはルータを通してネットにつないでいるのでrasdialではつなげないようなんです
811 です 名前間違えました
813さん わざわざありがとうございました
install Shieldを使ってみてるんですけど、いまいち使い方が 理解不能なので教えてください。 設定してダイアログボックスとかでインストールするexeを指定すれば 全部やってくれるのかと思いきやそーでもないらしい(よくわかんない) ファイルをコピーするだけのサンプルを探してみたんですが、 見つからないし・・(分かってないだけかも。) ユーザーズガイドもいまいち理解できないし・・・ これって結局ファイルをコピーするのは自分でスクリプトを書かないとだめなんですか??
816 :
アライグマPascal :02/03/17 17:59
いろいろなFreeのコンパイラやインタプリタがダウンロードできる サイトを探しています。マイナーな言語大歓迎!どこかいいところ はありませんか?
>>804 だけど、巨大なデータをクリップボードでやり取りする方法教えて〜。
819 :
デフォルトの名無しさん :02/03/17 21:22
820 :
デフォルトの名無しさん :02/03/17 23:08
おいお前ら! UMLのクラス図とかシーケンス図はどんなツールで描いてますか? やっぱVisio? 使いにくいんだよなあれは。 おしえれ
手書き。 ツールを使うやつは馬鹿。 ツールを買うやつは大馬鹿。
>>821 書いて、開発者間で意思疎通を図って、すぐに捨てる図面は手書きで十分。
継続的にメンテナンスする図面を手書きはバカ。
>>822 メンテナンスしなきゃいかんほど細かいレベルのUMLを保存するやつは大バカ。
GetSel・・・MFCが出てきた・・・。
825 :
デフォルトの名無しさん :02/03/18 00:14
水野女史の近況を教えてください。
>>823 仕事の規模にもよるし、ソフトウェアの性質にもよるだろ。ライブラリ屋さん
がクラス図をメンテナンスしてなかったら、命がないですよ?
そりゃそうだ、つねに例外はある。 詳細なまでのドキュメントと同期が必要なライブラリ書きというのは少ない。
する。するが、紙に残すレベルのUMLに影響がでることはほとんど無い。 1. 最初に設計者が「こんなかんじ」という図を書く。 2. 作るがわが細かいレベルの図を書いて、もっと細かいレベルの作業者に見せる。 3. もっと細かいレベルの作業者が2.を理解したら2.は用済み。 ドキュメントレベルでは1.が残る。 2.より下のレベルの図を残すのは無駄だという話だ。
UMLで重要なのは、 その場の情報の共有であって、記録、保存ではないと考える。 リファクタリングはもちろんする。 するが、そのたびに図を、一から書く。 重要な部分だけな。 得てして、重要な部分というのは、 「毎回手書きで書いても苦にならない程度」の図なんだ。 そういう話しだ。
>>830 > その場の情報の共有であって、記録、保存ではないと考える。
だから規模によるって言ったやん。
開発者が、年中、顔を合わせて打ち合わせできる仕事ばかりじゃない。
規模が大きくなって参加者が増えれば、ドキュメントを整備しないと破綻
する。
自分の状況だけで全てを判断せずに、他の状況も想像してくれ。でないと
「俺環境では正しい」と主張しあうフレームになるだけだ。
納品用のUMLを描くんですよ。 クライアントが欲しいというなら手書きじゃナンでしょ。 ところで、みんな納品用のUMLって描かないんですか? というか、クライアントが欲しがらないかな。
さんざんガイシュツ覚悟ですが、2chブラウザの作り方(read.cgi bbs.cgiのインターフェースなど)解説されてるスレ/サイト無いですか? Hikky越えるつもりです。ええ、越えるつもりです。
834 :
デフォルトの名無しさん :02/03/18 12:31
Hikky越えたら何になるんだろう?
835 :
デフォルトの名無しさん :02/03/18 12:38
宅間
>>832 書かない。
だが書けといわれる現場は想像できる。
頑張って(漏れなく)書いて、メンテしてくれ。
838 :
デフォルトの名無しさん :02/03/18 15:06
オラクルの質問スレってどこですか?
840 :
デフォルトの名無しさん :02/03/18 15:15
オラクル Oracle で検索したけど それっぽいのが見つからないので聞いているのです。
どこ検索してんだ? 「oracle質問」ってスレがあったが。
842 :
デフォルトの名無しさん :02/03/18 15:28
関数のテーブル化をしたいんですけど、クラスのメンバ関数の登録の仕方が わかりません。 Staticな関数の場合には出来るんですけど、それだとStaticなメンバにしか アクセスできなくなるので他の方法を探しています。 どういう用途に使うかというと、コンソールに入力したコマンドを実行するという もので、コマンドの名前と登録した関数のポインタを持つコマンド構造体を リストにしコマンドの追加、削除が行える用にするものです。 関数のテーブル化以外に、こういったコンソールの様な動作を行う良い方法 がありましたら、教えてください。
>>842 デザインパターンにそのものズバリ「コマンドパターン」てのがあるよ。
コマンド構造体をクラスにして[実行]ってメソッドを仮想関数にしとく。
各コマンドクラスはそれぞれ「実行」の内容を実装する。
関数テーブルはOO言語の多態(レイトバインディング)機能にまかせる。
コマンドクラスに「実行」差分を記録するようにして
「やり直し」とかを追加したりすればさらにウマー
844 :
デフォルトの名無しさん :02/03/18 16:26
>>843 ありがとうございます。
さっそく調べてみます。
846 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 01:12
C言語を勉強したいのですが、 Visual C++をCのコンパイラとして使えるでしょうか? 結城さんの本も買って勉強しようと思っています。 くだらない質問だと思いますが、何卒よろしくお願いします。
使えますよ。
使える。
だいたい使えます。 結城タンの本を買うのは良い事です。 これからも勉学に禿見ましょう(^-^)
結城タンの C の本ってどんなんだっけ? Java と Perl のはすぐ思い浮かぶんだけど。
たくさんのレスをありがとうございました! 頑張っていつかみなさんのお役に立てるようなフリーソフトを作りたいです。
852 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 03:50
結城タンの本読んだけど、説明がくどすぎてよくわからない。 どこをすっとばしてどこを念入りに読んでいいのか判断しづらい。 もうちょっと人間くさい人の書いた本の方が良い。
疲れて頭痛いのはどうすれば直りますか。
寝れ。
やはりそれしかありませんか。 とりあえず仮眠します。
おやすみ。からだは大切にしてくらさい。
857 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 09:26
あげ
858 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 13:03
結城タン (;´Д`) ハアハア
859 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 14:50
質問は?
BCC5.5の致命的エラーでるコードハケーンしたんですが・・・。
861 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 15:38
>>860 こいつのろくでもないコードが原因に1アデナ。
typaenameってなんだよ。 所々におかしいとこ有り。
昔beepでpcmを鳴らすソフトがありましたけど(spkQQとか、pc-98のpcm.exeとか) どのような仕組みで鳴っているのか教えてください。 高速にON/OFFしてるだけなのか、それとも音階を変えたりしてるのか... よろしくおねがいします
866 :
(@´-`@)ナッチ. :02/03/19 16:55
AT&Tの博士達はハッカーという認識で宜しい?
C言語でプログラム側からDOSコマンドを起動する方法 を教えていただきたいです。 お願い致します。
system()
870 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 18:53
実装って英語で的確な表現ってあります?
>868 dosemu、とか言ってほしかった。
インプリメント(あ、日本語だ)
873 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 19:01
implement
>>865 振幅が変更出来るbeep音源ならPCM音源として使える(と、仮定して今研究してる(^^;)。
振幅をsin(X)の値として発生させれば正弦波が出る。とか?
877 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 20:38
CソースをコンパイルしてEXEファイルにするみたいに、 HTMLソースをコンパイルしてまとまった一つのファイルにするソフトってある? 当然そのファイルを読み込んで表示するには専用のリーダも必須だと思うんだけど。 ないかな。
>>877 拡張子.CHMのヘルプファイルっつーのはまさにそれだと思うがどうよ?
878は違うだろ・・・
882 :
デフォルトの名無しさん :02/03/19 21:38
>>872-875 サンキュー。だからimplements宣言でimplementsしなきゃならないのね。。。
>>877 の続き。
その(コンパイルした)ファイルに、著作権保護機能をつけたい場合、簡単に実現できる
アイディアないかな。
期間 or 回数限定で読めるとか、コピー1回までならOKとか。
おはやうフェルプス君、、、 ・・・中略・・・ なおこのファイルは自動的にパパパパうゎっ! やられt
>>883 実行可能ファイルという「機械語のソース」配っている以上無理。
嫌ならSDメモリカードと独自プログラムでなんかやれば?
Winアプリのいろんなソースがみれるとこ ありますか?
>>885 いや、そんな厳しいものじゃなくていいんだ。
メールとネットとゲームしかやらないような人が対象。
>>886 ソース付きで配布されてるフリーソフトって割とある。
GNU謳ってたらほぼ間違いなく後悔されている。
>886 言語と目的は?
>>887 の続き
要はネット上の文書に著作権保護機能をつけらんないかなぁって。
ホームページビルダやフロントページにそういう機能をつけて、
あとはブラウザ側で対応すれば結構いけるかなと。
>>890 市販のツールでそういうのあったよ。
DelphiのDMの中にあったような。
今はバイナリばら撒いてネット認証のが流行だが。
>>890 >あとはブラウザ側で対応すれば
これが出来ないから困ってる。
Web制作で「どうやったらソースを見られないか」で盛り上がってたよ。行ってみたら?
javaでメタブラウザ作るとかね。
つかれた
897 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 00:29
>>893 何を暗号化しようとしてるのかが不明瞭だからよくわからんが、
例えばJavaScriptで暗号化されたものをデコードするようなもので、
そのデコードルーチンが解析できなかったとしても、
結局表示された後の奴を「全て選択>コピー」で、
「文章としては成立するデータ」が取得できるから、文章に対する
著作権保護の役割は全く果たさないと思ふ。
むしろ著作権保護するくらいの情報なら、別の方面から
考えたほうがいいと思うぞ。
1行目、暗号化→保護に直してスマン。
>>897 いや、最終行にalert(s);で丸見え。
ブラウザを使う以上、どこかでhtmlになる点がある。
その点でのデータを横取りすればいい話。
こんなのどうだ? ブラウザ−デコーダープロキシ(ローカル)−暗号化データ
>>865 vectorにいってみたら、1bitDA変換してbeep再生するプログラムが
Cのソース付きで公開されてました。
シグマデルタ変調?とか何とか。
今ネットで調べているところです。
902 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 01:18
一人だけでコンパイラ作った人いますか? 自作言語でもなんでもいいです。
つくったよ。 はいつぎ。
うわぁ凄いなー(♥▽♥)
905 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 01:34
コンパイラの作り方なんていくらでも本に書いてあるじゃん。
C--言語。知ってる人は知ってるよね。某書の・・・
907 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 02:35
far nearポインタの違いはなんなんだ… 鬱だ氏脳
farポインタは、x86では、セグメントとオフセットの両方が含まれてるポインタ。
>>908 16ビット以上のメモリ領域を扱えるってことだね。おねぇさん。
911 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 08:54
huge ってのも有る。
>>911 それは何が出来るの?
厨房のときDOSプログラミングしながら気になってた。
913 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 09:09
near 64キロバイト以内のアクセスに使用。 far 64キロバイトを越えるアクセスが可能だが、 ポインタの移動が64キロバイト内でループしてしまう。 huge 64キロバイトを越えるアクセスが行なえ、 ポインタの移動も正しく行なわれるが、 結局FARポインタを内部でソフトウェア 処理してるだけなので、処理が重い。
>>913 確認?していい?
farはsegmentの16bitとoffsetの16bitからなっていて、
p++;
はオフセットのインクリメントしか行わず、0x0000ffffの次は0x00000000になるってこと?
int far *p = 0x0000ffff;
p++;
printf("%p",p); -> 0x00000000
みたいな??
915 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 09:21
>>914 そうだ。
#include <stdio.h>
int main() {
char far *f = (char far *)0xffff;
char huge *h = (char far *)0xffff;
printf("%p %p\n", f, h);
f++; h++;
printf("%p %p\n", f, h);
return 0;
}
D:\temp>bcc -mh a.c
Borland C++ Version 2.0 Copyright (c) 1991 Borland International
a.c:
Turbo Link Version 4.0 Copyright (c) 1991 Borland International
Available memory 311840
D:\temp>a
0000:FFFF 0000:FFFF
0000:0000 1000:0000
917 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 09:26
>>914 いや違う。
int far *p = 0x0000ffff;
p++;
なら
p == 0x00000001
だな。
×char huge *h = (char far *)0xffff; ○char huge *h = (char huge *)0xffff; 鬱だ...氏のう
>>917 あ、そうかintはまずいですね。BYTE(char?)ならうまく行きますか。
920 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 10:16
>>865 高速でON/OFFするんだよ。方形波をsin波として扱うの。
だから基本的に短音しか出ないな。
# 「PCMを」という言葉が謎だが。音源の符号化方法なんて関係ない。
>>920 3重和音くらいこんじょで出すソフトなかったっけ?
「まあ努力は認める」ってカンジの音だったけど。
>>921 任意の周期、振幅のsinカーブが出せれば一応すべての音は表現可能だからね、beepの性能に依存か。
最後1行、「HTMLにjavaをいれるのは嫌なので」です
>>923 javaとjavascriptを混同。
プログラム板:無視
WebProg板:アフォか。氏ね!
Web制作板:また痛いのが来たな・・・。
今のあなた、2chで居場所ないよ。
>>925 ごめん。javaとJSは違うってわかってたけど、ミスりました。
他板逝くです。。。。
なお、javascriptはrefferer取得のためだけ。 直接張っても問題ない場合が多い。 けど、reffererは取得出来ない。 少し改造すれば使えるだろ。
初めて読む486が キタ━━━(゚∀゚)━━━ァ!!
補足 farポインタは、8086用BCC系の場合segment16bit+offset16bit 8086用MSC系の場合リニアアドレス20bit つまり、セグメント0xa010、オフセット0x100の場合、BBC系は0xa0100100、 MSC系は0xa0200。 hugeポインタは、64kを超えてポインタ演算が出来るけど、ポインタの表現は farポインタと同じ。 286のプロテクトモード用(OS/2用)のコンパイラで、hugeポインタがセグメントセレクタ +オフセット+次の64を指すときにセレクタに足す値を持ってるものもあった。 386以降のプロテクトモードで、セレクタとオフセットを持つfarポインタってのもある。 (だったと思う…)
932 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 12:10
>>922 > beepの性能に依存か。
ボリュームを高速にコントロールできれば、
> 任意の周期、振幅のsinカーブが出せれば
の「合成波」を出せるから、
> 3重和音くらいこんじょで出すソフトなかったっけ?
も可能ですね。ただ、合成波じゃないと駄目で、
> 任意の周期、振幅のsinカーブが出せれば
は短音になっちゃう。(振幅をdynamicに変えたらsin波じゃないので)
>>932 ボケボケなんですが振幅とボリュームって違うんすか?
934 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 12:30
sin波の振幅って固定。 変化させた時点でsin波じゃなくなる。
えっと、サインカーブのグラフがありますよね。 横は時間(t)、縦は?
936 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 13:15
コンパイラの理論と実現
938 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 16:05
>>935 > えっと、サインカーブのグラフがありますよね。
> 横は時間(t)、縦は?
何が言いたいのかしらんが、(言いたいことがあるなら疑問形を使うな)
> しん‐ぷく【振幅】
> 振動現象で、振動の中心位置から測った変位の最大値。ふりはば。
だ。u = c * sin(t)の c を振幅という。「ふりはば」な、「ふりはば」。
これが違えば、当然音の大きさが違うが、
dymamicに返ればsin波の形とは変わってしまう。それはsin波ではない。
>>938 「ゆがみのある正弦波」って言葉聞いたことある?
>>939 「ゆがみのある余弦波」なら聞いたことある。
>>940 位相を1/2πずらしたら正弦波・・・屁理屈?
942 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 16:46
オンラインアルゴリズムってなんですか?
944 :
デフォルトの名無しさん :02/03/20 17:08
Personal Java = J2ME であってますか?
Rubyは何で嫌われるのですか?
先生!! Cursesを解説したサイトでいいとこ教えて下さい。
man curses
% man curses curses のマニュアルはありません。という罠
うちにもそんなmanpageなかったという罠
赤紫表紙本だな。
>>950 わ〜い、釣れたYO!
新スレよろしこ。
☆ チン ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 新スレまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \__________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 新スレ |/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |次の1000取り会場はココです!| |______________| ∧∧ || ド (д゜)|| ドド / づΦ|
技術板で1000取るのやめろよ。 まだ続いてる話があるかもしれないし。
958 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 01:49
WinNTのcmd.exe Win9xのcommand.com VCのアウトプットのような、 コンソールを作りたい(標準入出力をプログラムで制御)のですが、 どうすればいいのか、全く見当もつかないので、検索のヒントでもいいのでください。 おそらく、パイプを使うんだと思いますが、これは9xの環境じゃ使えませんよね?
昔のOh!MZにいいサンプルがあったから 国会図書館にでも行ってしらべてこい。
960 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 05:02
フリップフロップ回路ってどうやって読み始めればいいのでしょうか。 それぞれの片方ずつが、もう片方の出力に結びついているので、それと 値が記憶されてるって言う意味もよくわかりません。どなたかよろしくおねがいします。
>>958 TRACEの吐き出しなら、EditでオーバーラップWinを作って、選択、
書き換え、で実現できる。
>>960 どこからか読み始めるのではなく 全体として眺めてください
>>960 なんか微妙にいた違いの匂いがするが
電子ブロックで作ってみれば一発で
理解できるん
>>965 フリップフロップって言ってもSRとかDとかTとかいろいろあるよね。
>>965 ねぇねぇ。便乗していい?
フリップフロップって電荷をあの回路で捕まえるんだよね?
抵抗でいずれデータ消える気がするんだけど・・・。
968 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 13:35
それを維持するためにループしてるのがフリップフロップじゃ。 お前の疑問はD-RAMにぶつけろ!
いや、廻ってるうちに導線の抵抗でどんどん電圧下がって・・・ (((v - i) - i) - i)・・・= 0 とかならないのかなと?
電源は供給されてんじゃないの?
フリップフロップは反転増幅器を2段重ねた回路だよ
つまり増幅器で増幅してるから
>>969
>>962 >>963 旧スレにレスして頂き、ほんとに申し訳ない。
9xではNamed Pipeが使えないようですね。
パイプそのものが使えないと勘違いしていました。
ありがとうございました。
975 :
デフォルトの名無しさん :02/03/21 16:01
⊂(`Д´⊂ )⊃≡≡≡ 今だ幼女ゲットー
>975 名前:デフォルトの名無しさん :02/03/21 16:01 >⊂(`Д´⊂ )⊃≡≡≡ >今だ幼女ゲットー どこに幼女がいるのですか?;)
うーんと、話しがズレたような気が。 3和音を無理矢理鳴らすとかありますけど、そういうのではないです。 おそらくビープの音程を変えて音楽を鳴らすことですよね。 そうでなくて、たとえばspkQQなんかはどうやってるのかなってことで...
>>976 新スレに逝ったほうが良いかも、と勧めて見るテスト。
>>978 だけかどうかはわからないが、俺はみれたよ
>>980 > だけかどうかはわからないが、
お前はいかにもプログラマ(w
982 :
助けてください。 :02/03/22 15:37
アセンブラ語でプログラムを書く宿題がでました。MS-DOSのPrompt に直接書き込むのではなく、Text Editorにプログラムを書き込む みたいなのですが、Text Editorって何ですか?それから書いたプログラム をアセンブルしたりリンクしたり実行したりする命令と手順も教えて欲しい です。
授業を聴いてりゃわかるはずだ。 泣きながらノートを写してもらってこい。
はじめまして。 アセンブラですか。テイストエディターってのはいわゆる「メモ帳」 のコトです。 アセンブラと競合させるためにはあらかじめライブラリを用意しないと いけません。詳しいことは知らないのですが・・・。
985 :
助けてください。 :02/03/22 15:42
今泣きながら書きこしてます。(号泣) 誰か教えてー。
テイストエディターほしー。 近所の定食屋の塩味きつすぎ。
だからぁ、アセンブラでと言われても 何のアセンブラ?
988 :
助けてください。 :02/03/22 15:46
>>987 Windowsです。よろしくお願いします。
>>985 DOSプロンプト上で
COPY CON 作成するファイル名
と入力した後、リターンを押す。
終了するときは CTRLキーを押しながら Z を押せ。
但し、間違えて入力しないように注意しろ。
ならnotepad ファイル保存するときに"filename.asm"って囲うの忘れないように。
991 :
助けてください。 :02/03/22 15:51
Intelって言うべきだったでしょうか? (このままではボクの質問のためだけにくそスレを立てなければ ならないはめになる。。。どうしてもそれだけは避けたい。。。)
WindowsにもIntel系とかMIPSとかAlphaとかいろいろあるんだがなあ。 とおもったらINtel系かよ。
994 :
助けてください。 :02/03/22 15:54
>>989 COPY CON 作成するファイル名
を入力する前の状態を教えてください。
>>991 が学校でどのアセンブラ使ってるかなんて、だれかわかるのか??
埋めちゃえ
997 :
助けてください。 :02/03/22 15:57
>>995 嗚呼、終末が近づきつつあるというのにくそレスしないで。。。
LinkとRunのコマンドも教えてください。
だから宿題スレに移動すれってば。
>>997 もしかして 16bitコードを試せというのかい?
だったら Debug 使えばいいんじゃないの?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。