C言語なら、俺に聞け! <13>

このエントリーをはてなブックマークに追加
int* i;
とするやつと一緒に仕事したくねーな
953945:02/03/05 03:04
んーまぁ
趣味の問題すね。
954デフォルトの名無しさん:02/03/05 03:04
>951
なんじゃそら?
939にはぜひC/C++の文法を調べてホシイ
できれば一度Cの宣言部のパーサー作ってもらいタイ
>>951
intaはintへの参照
intb,intcはint
>>951
Cでは構造体のtypedefとかで良く使う
typedef struct {...} *ptype_t, type;
そういやint* i派はstructの場合はどうすんのやろ?
>>958
struct hoge* h;
960939 :02/03/05 03:15
>>955
あなたが作れば?
どうせ暇なんでしょ。
struct {...}* h;
やっぱ気持ち悪い
int* i;
とするやつと一緒に仕事したくねーな
>>960
自分で作ると面白い事実に気付くかも・・
>>875
その手で行くならこう?
int ketasuu(int n)
{
 char buf[16];
 sprintf(buf, "%d", abs(n));
 return strlen(buf);
}
C++な連中はそもそも列挙しないのかも?
 int* a = NULL;
 int* b = NULL;
 int* c = NULL;
みたいな
新スレ立てるよ
つーか関数へのポインタを宣言するときはどうするんだよ!
typedef無しでな。
>>967
void (* func)(void);
じゃない?
2ch に貼られてるコード見ると結構
int* i; タイプの人を見る気がするけど少数派なのかな。
>>969
それはきっと、int と * の間のスペースの幅が短くて見にくくなってて、
int* i; に見えているという罠。
971デフォルトの名無しさん:02/03/05 13:36
>>964
なんでstrlenを使うの?
sprintfの戻り値だけで十分じゃない。
>>971
よいツッコミです。
fputs("新スレは?\n",2ch_progtech);
974誘導:02/03/05 13:45
>>973
次スレです

C言語なら、俺に聞け! <14>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1015286974/
975デフォルトの名無しさん:02/03/05 13:54
こんなことを聞いて申し訳ないのですが、時間差を求める方法を
教えてください。例えば足し算を10問解いて、それにかかった
時間を教えてください。
976デフォルトの名無しさん:02/03/05 13:56
>>975
time.hをインクルードして
解く前と解いた後にclock()を使う。
あとは引いて差を求めるだけ。
CLOCK_PER_SECで割れば秒に。
977976:02/03/05 13:59
適当に書いたので間違っているかも。
>>975
足し算の開始前に時刻を表示します。
足し算の終了後に時刻を表示します。
おわり。

足し算の訓練と同じに時刻計算の訓練もできるので
ソフトウェアの評価はうなぎのぼり。
979975:02/03/05 14:02
>>978
時刻の表示の仕方を教えてください。
980デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:03
>>978
それスゲー
かなり画期的だ。

ビジネスモデル特許を申請しなきゃ。
981デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:05
system("time");
982デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:05
>>981
そう来ると思った(笑)
983デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:06
>>981
サービスとして毎回時刻調整できるようになっています。
便利です。
984デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:06
10 cls
20 print time$
30 goto 20
ところで、>>976の方法で実行速度を測るのって好ましい方法?
986デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:07
>>975です
>>976>>978さん
ありがとうございました。
987デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:09
printf("ストップウヲッチをようゐしてくださひ\n");
getchar();
printf("それでは、ようゐどん!\n");
988デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:10
ソフトウェアにサポート要因として
ストップウォッチおじさんを一人ずつつけて配る。
989デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:10
puts("すとっぷ!!");
990イカ:02/03/05 14:12
測りたい時間にもよるがストップウォッチ的なのがほしいなら、いいんでないかい?

厳密な実行速度は測れないよ。
991デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:12
いまだ990げとずざぁ     
つまんねぇネタばっかだな
993デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:14
>>990
printf("%s\n",
"コテハン?"
"この板にコテハンなんていたんだね。あ、voidは除いて");
994デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:19
FILEって構造体?
いまだ995げとずさー
ってはやく新スレいけよ
996デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:24
>>994
そうだ。stdio.hを見ろ。
>>996
あ、やっぱり。
stdio.h見てもなんだかよく分からなくて。
998
おまえらもうすぐ1000だっていうのにマターリしてんなぁ
1000デフォルトの名無しさん:02/03/05 14:27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。