初心者が知らない言葉を知ったかぶりをするスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ASCIIってASCIをパワーアップしたやつだぜ
>>213あながち間違いでもないね
217デフォルトの名無しさん:02/02/21 02:20
これDOSじゃん。
まずOS入れないと、インターネット出来ねーよ。
218デフォルトの名無しさん:02/02/21 02:32
フリーのコマンドラインコンパイラBCCだけでも
Windowsプログラムは作れるじゃん。
総合開発環境(VC++)=ただの便利なエディタ
Windowsでソフト作るなら、言語はやっぱりDelphiだよな。
220デフォルトの名無しさん:02/02/21 03:28
やっぱりDOS時代の奴は話がわかるな
221デフォルトの名無しさん:02/02/21 03:36
知ってるか?
Linuxっていうのは凄いDOSのことなんだぞ。
222デフォルトの名無しさん:02/02/21 04:34
>209
ちがうのか?(笑)
223ほげ:02/02/21 04:35
うちのDOS/VマシンはWindowsXPが入ってるんだぜ。
224デフォルトの名無しさん:02/02/21 06:53
LINUXはな リラックスするぞ
マターリイケヨマターリ
225デフォルトの名無しさん:02/02/21 06:56
ペンギンといったらなんだ?

ペンゴだろ

マターリかい(・∀・)イイッ!!
226デフォルトの名無しさん :02/02/21 09:28
マルチメディアはダブルクリックだね
227デフォルトの名無しさん:02/02/21 09:31
↑ ネタにしてもつまんなすぎでごめんなさい
昨日マジで親父に同じようなこと言われたんです
初心者ってこわー
ダブルクイックしたのに何もおきねーよ!
つまらん
マ板いけ。
あたしはすごい女だから、古いラジカセ壊してパソコンに作り変えたんだ。
231デフォルトの名無しさん:02/02/23 03:30
DOS/VはIBM互換機が元らしいから
IBMの買っとけばどんなソフトも動くぞエッヘン

ためになったか?どうだ?
(・∀・)イイッ
232デフォルトの名無しさん:02/02/23 04:52
ザイログ社のZ80CPUはどこへ消えたかって?
俺が買収してやったんだぜ。
233デフォルトの名無しさん:02/02/23 04:55
>232
何言ってるの?
フランス製の戦車で砲身を制御するのに今も使われているよ。
234デフォルトの名無しさん:02/02/23 05:45
坂田利夫が Z80 の時もあった。
235jaba言語マスター:02/02/23 06:11
System.out.println("´Д`"); //ハァハァ
236デフォルトの名無しさん:02/03/17 23:18
>>188
信頼性はVBの200倍と思われ(w
これのコンパイラの信頼性は定評がある・・・確か今のバージョンで17〜18代目。
ちなみにデルフィーでなく『デルファイ』(w
237デフォルトの名無しさん:02/03/18 06:05
バグがとれません。いちおうjavadocに診断させましたが、
特に問題はないようです
>>1-237
おまえら、ジャパネットたかたの社長なみに知ったかだな(w
239デフォルトの名無しさん:02/03/18 07:19
ごめんなさい、>>238の妻です(省略)
糞スレあげんなボケ
まぐろだかめじろだか言うCインタプリタ最強。
CPU交換したんですよ。
マイクロソフトのシャルロン1GHzに。
本当はペンティウム3のほうがいいけど、あれって高いしね。
243デフォルトの名無しさん:02/03/18 13:09
配列で、サイズが適当でいい場合は規格に従って256にしろよ。
俺が作ったVBのアプリ
ばりばりのオブジェクト指向だぜぇ。
#これ実話・・・・
>>244
はぁ・・・。
246デフォルトの名無しさん:02/03/20 00:37
コメントはまめにつけろよ。

a = 3.1413 * hoge; //3.1413は円周率
b = 2.7182 * hoge; //2.7182は自然対数の底
円周率は3キッカリですがなにか?
248デフォルトの名無しさん:02/03/20 01:55
circle
って円って意味だぞ
サークルって読むから覚えとけよー
クォータニオンは2階のテンソルですが、何か?
250デフォルトの名無しさん:02/03/20 02:23
hoge.dllが無いって言われたときはパスが通ってないってことだから、
そのdllをプログラムのある場所にコピーするんだよ
251cercle:02/03/20 03:35
>>248
circle の読み方はセルクルですよボンソワール
252(゚Д゚;):02/03/20 04:00
ひさしぶりにこのスレ見たな
ネタができたので 上げたのか(・∀・)
スレたてるAPIって、CreateThread()だよねー
254デフォルトの名無しさん:02/03/21 07:25
Auto Vivificationが出来るのと出来ないのとでは記述量が段違いだよね。
255デフォルトの名無しさん:02/03/21 07:29
ハードコーディングはやめろってよく言われるけどさ、それってハードウェアの制御プログラムを書けない奴のひがみだよな。
JavaでMVC、これ最強。DVなんて糞だね。
>>257
Windows.NETのCLR実行環境ってJavaで作られてるんだって。
移植性抜群!
知り合いのPGがとりあえずこれから始めろってさ。
ネット自体は10年近くやってるんだけど、スキルは
さっぱりです。簡単なHTMLしかできませーん。
これをステップにどんどん上へ行こうと思ッてるんだけど甘いかなー。
260デフォルトの名無しさん:02/04/15 11:05
あまい
261棄教者 ◆witdLTi2 :02/04/15 11:13
スタックは LIFO (後入れ先出し)
キューは FIFO (先入れ先出し)
コンドームを付けないで女の子の中で果てることは NINO (生入れ中出し)
FAQ
「ふぁきゅー」って読みます。
これであなたも英会話バッチリ!中指立てるの忘れずに。
XMLがあればRDBなんかいらないんだよ。
264デフォルトの名無しさん
私はパソコンプロだから、貴方の身元を割り出すのなんて簡単なんですよ(^く^)

#(原文ママしかも実話 スパム送ってきたのを指摘したら逆切れ)