国産UMLツールPatternWeaverを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
55デフォルトの名無しさん:02/03/28 17:52
>>54 見てみればすぐわかるでしょう.
oosquereで紹介されていましたね.
5654:02/03/28 18:05
>55
見てなさげなんだけど・・・
オレが馬鹿なだけか?
57デフォルトの名無しさん:02/03/31 06:20
>56
ないんぢゃないの?
期待しちゃだめ
58デフォルトの名無しさん:02/03/31 07:03
Relational Rose とかなめくさった価格で売る奴らがいるからこそ、
こういう競争相手にはがんばってほしい。

けど、どちらにしろ、コンピュータで UML 書くなんざとても、いい
行動だとは思えないけどね。
59デフォルトの名無しさん:02/03/31 11:28
国産はIIOSSじゃないのか?
って、がいしゅつか。
あれはJavaに特化しすぎてるから糞。
61デフォルトの名無しさん:02/04/05 01:26
UML jpで長瀬ドンが必死で営業宣伝しようとしたけど,簡単に蹴られた.(藁
つかってみたけどwindows98でなくても不安定じゃん.
メモリをやたらと喰うから不安定なんだろうと思う.どんなつくりをしている
のやら.デザパタ使っているから糞なんじゃないか?
UMLで同じ設計しても
ダメなのが作ればダメ。
63デフォルトの名無しさん:02/04/05 22:07
テクノロジックアートの井田です。
先程4月度 トレーニング開催についてのお知らせを
UML jpのメーリングリストに流してしまいましたが、
このメーリングリストは商用のものではないため、
皆様にはご迷惑をおかけしてしまった事と思います。

大変失礼致しました。 
これに懲りず今後ともよろしくお願い申し上げます。
======
馬鹿たれども
>>63
ていうか、わざとミスってだしたんだろ。
しかもお詫びのメールをだすことで、
好印象を与えつつ、注目を得ようという魂胆。

お詫びメールで、どんな宣伝だったか見てしまい、
まんまと術中にはまっってしまったと悟ったよ。
65デフォルトの名無しさん:02/04/06 02:39
トレーニングの内容はどうなのよ?

開発につながるの?
>>65

MLで営業して,
PatternWeverを使った教育を売り,
PatternWeverを売り,
コンサルティングで稼ぐ,
というモデルに思われるので,
どうでしょうね.
パブリックなMLで営業されるとものすごくひくね.

67デフォルトの名無しさん:02/04/06 17:40
うるせぇ
OOの解らん奴は黙れ
68デフォルトの名無しさん:02/04/07 02:21
Dynamic Draw使ってみたけどいいですね
69ひひ:02/04/07 05:59
良いんで内科医。
>>67

OOしかわからないのに経営しているというのもどうだろうね.
MLで営業するなんてねどういう頭をしているのやら.
71デフォルトの名無しさん:02/04/17 19:32
社長自らMLでセミナーの募集とは.
72デフォルトの名無しさん:02/04/19 18:56
やたらとこの馬鹿会社からSPAMメールが届くんですが. セミナー参加者すくない
からだろうけど,勘弁してくれ.
もう送りつけるなと返信するとエラーメールが返ってくるし.idaさん狂ってる?
どうしようもない馬鹿会社だな.
73ゴノレゴ:02/04/19 19:16
ツールは良いけど会社が糞、、と
>>72 PatternWeaverをダウンロードしていないのだけど、俺のところにも
セミナー案内がきたぞ。同様に返信したらエラーメールが返ってきた。
どうなってんだ?
>>73 そんなにいいとは思わないけど。
ここでしったDynamic Drawは、よいとおもた。
75デフォルトの名無しさん:02/04/21 09:44
すごい話聞いちゃったよ
76デフォルトの名無しさん:02/04/22 06:54
age
77デフォルトの名無しさん:02/04/24 08:02
UML-jpで,また自慢話がはじまったね.
ご自身の名前はまったくうれず,有名人の下で仕事をしたことが
とってもうれしいご様子.
78デフォルトの名無しさん:02/04/30 10:25
表示->ズーム
ってどうやるのかね?
>78
出来ない。
80デフォルトの名無しさん:02/04/30 18:40
DynamicDrawのサイト見られないのは俺だけ?
403でるよん。
81デフォルトの名無しさん:02/05/02 12:14
82デフォルトの名無しさん:02/05/02 22:42
セミナー人が集まらなかったそうで.(藁)
下手糞な翻訳とあくどい商売ばかりしてるからだよ.反省しなさい.

こりずに今度はAgileのMLを立ち上げたようで,きっとまた下手糞な
翻訳の本が溢れるのでしょうね.MLも盛り上がらないことでしょう.
esmがMLを立ち上げて翻訳してくれればいいのに.

>>81
一時的な不都合でしたか。
84デフォルトの名無しさん:02/05/05 01:37
>>82
esm なんてただの地方の貧乏会社だからね。
平鍋もどうせ独身だろうから、東京に転職すればいいのに。
85デフォルトの名無しさん:02/05/06 14:15
メーリングリストは死に
セミナーは糞
ツールは無能
86デフォルトの名無しさん:02/05/08 10:07
>>85
PatternWeaverのメーリングリスト本当に死んじゃったね.
XPとPatternWeaverで金稼ぎできると思っていたんだろうね.
今度はAgile関係の本の翻訳をしてそのセミナーとドサクサ紛れ
にPatternWeaverを売り込みでひと稼ぎしようとしているのだろうね.
PatternWeaverを作っている会社もサイトに行ってみても素性が分か
らないので不安.
87Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/05/08 23:48
         _________
  ∧,,∧   /
 ミ;゚Д゚彡< なんかきっついスレですね
  ミつ つ  \
〜ミ ,, ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪ ∪   
   知らなきゃよかったか...このスレ
88デフォルトの名無しさん:02/05/31 02:36
JAVAからクラス図はかけるのか
89デフォルトの名無しさん:02/06/02 13:51
書けない
90デフォルトの名無しさん:02/06/09 23:49
91デフォルトの名無しさん:02/07/06 02:12
92デフォルトの名無しさん:02/07/26 00:17
>>90
会社の上役が全部同じ苗字なのは何故?
会社とは名ばかりの(以下自粛
94デフォルトの名無しさん:02/09/16 12:56
表現悪いようですが...。まったく違うけどこういうソフトの作り方
みたいな本ないですか?
>>94
Java初心者かな?
Javaのプログラムの場合逆コンパイルしてソースを
見て勉強するのがいいですよ.
Javaで作られているものはjode等で
逆コンパイルすれば大方のプログラムのソースは見れますから.
たまにプロテクト掛かっているものがあります.
それとモラルとして逆コンパイルして良いかどうかはライセンスを
よく読んでからにしてくださいね.


96デフォルトの名無しさん:02/09/18 10:02
>>95 無事逆コンパイルできました。ありがとう! ライセンスについて
特に逆コンパイルだめという記述はなかったです。
97デフォルトの名無しさん:02/09/18 10:34
>>94
通報しました
98デフォルトの名無しさん:02/09/18 13:37
JPEG関係のソースは次のURLのものをほぼそのまま使っているようでした。
データ構造やメソッドの命名、アルゴリズムなどまったく同じでした。
ttp://cvs.sourceforge.net/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/visad/ij/io/JpegEncoder.java?rev=1.2
これらを使っているということが明記されていないのですがこれはライセンス
違反ではないのですか?

>>97
やっぱりだめなんですか? みんなやっているとばかり・・・、
すぐ削除します。すいません。
逆コンパイラを使うことの是非云々についてみなさんどう考えられています?
また、良い資料ありましたらポイントしてください。この際勉強してみよう
と思います。
>>98
ライセンスファイルに逆コンパイルは禁止事項になっていますね.
Javaのソフトは逆コンパイル禁止になっているものが多いですから
注意してください.
現状,コンパイルされることはしかたないと覚悟して,あいまい化
などで読みにくくするというぐらいが対策となるでしょう.
こういうあいまい化さえしていないとなると裁判では商品を出すほうの
落ち度も指摘される可能性もあると思います. Javaのこれからの課題だと思います.
Jpegのソースを流用している疑いありとの事ですが,コミュニティバージョン
では,そういったライブラリを使っているとの明記が確かにありませんね. 商用はわかりません.
本当なら明記しておかないと >>98 さんよりもたちが悪いという事に
なりますね. どちらにしろそれを証明するのは難しい問題だと思います.
また貴方が訴えられたとしても確かに逆コンパイルしたということを証明
する事はできないでしょう.
逆コンパイルして抽出したソースを何かのソフトに使ってはじめて裁判
可能となるでしょう.
フリーでこのようなソフトが使えるだけでも有り難い面があります
ので個人的には容認したいところですが,本当に流用しているなら
今後のバージョンでは明記して欲しいと思います.そういう真摯な
姿があって互いに著作権を尊重しあう世界に近づいてくると思い
ます.
資料としては,次のurlが参考になると思います.
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/011026/j_j-obfus.html

>>99さんへ
どきどきする話しです。情報とコメントありがとう。
流用している可能性ありというのも取消します。ちゃんと確認したわけで
ないしもうソースもないので自信ないです。
ライセンスを確認したのはプレリリース(?)版のCDなの
だけど該当ファイルはみつけられなかったです。
ハードディスクにもって来るときにコピーしなかったのかも。
悪意はなかったのですが軽率でした。
逆コンパイラなんか知らなければよかった・・・。
>>100
うちの会社なんかオープンソースプロダクトからのライセンスを
無視した流用なんて日常茶飯事だよ(藁
クローズドなソフト形態が存在する限りなくならないでしょうね
ばれなければ良いというのはそとから見えないソフトでは仕方がない
>>101 で、ばれちゃこまるから逆コンパイルを禁止すると(藁
> 103
でもみんな逆コンパイルしているからばれていると(笑
本ソフトを使うと悪質流用パターンの適用も可能です!
本ソフトもそのように手法を使って作られています!