アセンブラのプログラムですけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
左右独立のモーターと、配られた基盤を使って、
白い板の上にある、黒線の上を添って走れって言う宿題が出て、
いまだにわかりません。
誰か教えてくださいな。
マシンは、8ビットマイクロコンピュータ、メモリ、入出力電源回路を搭載した
ワンボードコンピュータで
CPU:KL5C80A12CFP Z80互換CPU 9,8MHZ
メモリ:RAM32KB ROM32KB
入出力:RE−232C シリアルインターフェース(レベル変換回路あり)
8ビット DIPスイッチ(入力ポート)
8ビット LED(出力ポート)
8ビット D/Aコンバータ 2チャンネル
8ビット A/Dコンバータ (D/Aコンバータ+コンパレータ)
2ビット プッシュスイッチ
2チャンネル モータドライバ(正、逆回転)
24ビット 汎用I/O(8255互換)
電源: 単三4本(モータ部は別電源)
基本プログラム:ROMに書き込み済み
接続:RS−232Cにてホストパソコンに接続
らしいです。
2デフォルトの名無しさん:02/01/16 04:06
>>1

今ならまだ人生やり直せるよ!がんばって!
3Riva ◆RivaByXA :02/01/16 04:17
>>1
機械を組み立てるところから始めるの?
黒い線をレールにしたらいいじゃん!
5Riva ◆RivaByXA :02/01/16 04:20
>>1
基本プログラムの詳細がわからないとプログラム板の人は
対処できないよ?
黒い線を見るのは、人なんだよ。
で、ホストPCをリモコンにしてRS-232Cで
コントロールするとみた(w
7:02/01/16 04:26
組み立ては完了、動作実験は動きました。
基本プログラムが、よくわかんないですよ。どれ?ってとこから始まります。
すいません・・・
8:02/01/16 04:27
>>6
デジQでも買って隠してつけようかとも思った
1、黒い線を探す
 片方もモータを回しっぱなし
 もう一方を時々ONして
 グルグル回らせてセンサ入力を監視

2、黒い線を横切ったら回転方向を反対に
3、以後、黒い線を乗り越える都度反対に
マジレスしてよろしいでしょうか。

>>1
単発質問スレは大変嫌われています。
適切なスレッドがないか確認してから立ててください。
今回の場合は以下のスレッドに書き込むべきであったと判断します。

宿題みてあげるっ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1007902384/
11デフォルトの名無しさん:02/02/20 18:54
age
あげんな、ボケ
138085
START
MOV A,10H
LD D,E ;( ;´Д`)
HLT
END