***すれ立てるまでもない質問はここで 第8刷***
412 :
デフォルトの名無しさん :
02/01/19 23:58 下のようなC++のプログラムで、(*1)のようにインスタンスを作ろうとすると コンパイルが通りません(VC++6です)。何かおかしいでしょうか? class Foo { public: template<typename T> class HogeBase; typedef HogeBase<int> HogeInt; template<typename T> class HogeBase {} }; int main() { Foo::HogeInt hoge; // (*1) return 0; }
>>410 わからなければ、無理に答えなくて良いぞ。っつか「プログラミング言語C」を読み返すべし。
さりげなく>409が答えてるじゃん。 あれ見てわかんないんならVBに戻ったほうがいいぞ。
>>412 class Foo {
public:
template<typename T> class HogeBase {};
typedef HogeBase<int> HogeInt;
};
int main()
{
Foo::HogeInt hoge;
return 0;
}
ではなんかまずいのか?
>>410 最初そうかと思ったんですが、a() + b()はa()が先に実行されるので
違うような気がするのです。
あと、409は俺じゃないですよ。
>>416 > a() + b()はa()が先に実行される
根拠は?
実はこんなこと↓がしたいんです。 class Foo { public: class Bar; template<typename T> class HogeBase; typedef HogeBase<Bar*> HogeBar; class Bar { friend HogeBar; }; template<typename T> class HogeBase {} };
>>417 実行結果を見るとA is called.が最初に表示されるんです。
>>419 試してみたらこうなった、じゃなくて規格を調べるよ…。
結合の向きは関係ないだろ。 どっちが先になるかはCでは未定義だ。処理系による。 …って409が既にそう言ってるか…
>>419 まあ、どっちが先に計算されるかは決まってないのよ。
だから、どちらから計算されてもいいように、プログラムをかかないといけない。
>>414 すみません、見落としてました。
ちょっと409を考えてみます。
>>415 コピペばっかで申し訳ないですが↓みたいな感じでイテレータもどきを
作ろうとしているんです。
class Foo {
public:
template<typename T> class IteratorBase;
class Element;
typedef IteratorBase<Element*> ElementIterator;
typedef IteratorBase<const Element*> ElementConstIterator;
class Element {
friend ElementIterator;
friend ElementConstIterator;
};
template<typename T> class IteratorBase {
T mSubstance;
}
};
結合方向関係ないなら下みたいなのはダメなの? int a,b,c; a=b=c=0;
>>418 ようするにBarクラスのfriendとなるテンプレートクラスHogeBaseを定義したくて、
しかもその型引数にBarそのものへのポインタを指定したい、と。
いっちゃなんだが、そんな型への縛りがきつい状況でtemplateを使う必然性がサパーリ見えん。
設計を見直したが良くない?
補足。 「プログラミング言語C」を持っているなら付録の A7 を読みましょう。持っていなければ、 すぐに発注しましょう。
ごめん。415さんのでOKです。失礼しました。
>>427 自前で作るイテレータもどきでiteratorに対応するものとconst_iteratorに
対応するものの記述で重なりが大きかったので、単にソースの量を減らすために
#defineでできることをテンプレートにやらせようとしたのです。
必然性は・・・ないです。
漏れも今わかった。 itteyosi!>ore
435 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 01:01
エディットコントロールなんかでENTER押したら鳴る警告音を一時的に鳴らさないようにできますか?
>>432 いまcygwinのg++で412をコンパイルしたら通りましたΣ(゜ロ゜)。
とりあえずVC++6で通らない訳が知りたいのでC++スレ行ってみます。
>>436 あ〜
412と418で、HogeBaseの定義の後ろにセミコロンが抜けているのは認識してる?
たんなるコピペミスなら良いんだけど…
>435 サブクラス化して、WM_KEY*で喰っちゃう。
440 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 01:31
KyPlotのベータ版の最終版(beta15)を探してます、落ちてるサイト教えてください
>>438 WM_KEYDOWNで弾いたら全部のキーが送られなくなってしまいました^o^;。
どのメッセージならいいんだろ…。
ENTER押したら鳴るんだろ。 VK_ENTER以外になにがあるんだ? ハクチデスカ。
VK_RETURNですよね。 最初はそれだけ弾いてたんですけどそれでも鳴るんでここで聞いたんですよ。
>441-443 オチガツイテテワラタヨ KEY系のメッセージ全部ってのは? WM_KEYUPとかWM_CHARとかも
>>444 WM_CHARで処理したら鳴らなくなりました。
有難うございました!
446 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 03:07
___ / \ ________ / ∧ ∧ \ / | ・ ・ | <くだらねえ質問してんなおめーら | )●( | \________ \ ー ノ \____/
447 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 03:08
/ \ ________ / ∧ ∧ \ / | ・ ・ | <氏んでいいぞおめーら | )●( | \________ \ ー ノ \____/
449 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 03:23
___ / \ ________ / ∧ ∧ \ / | ・ ・ | <よけいなお世話だおめーは | )●( | \________ \ ー ノ \____/
450 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 03:24
VBAの質問です。コンボボックスを作成したいです。下記の .RowSourceのところでA10:A30のように具体的な値を記入する のではなく、変数をもたせるにはどうしたらよいのでしょうか? Sub UserForm_Initialize() With ComboBox1 .RowSource = "A10:A30" .MatchRequired = False .MatchEntry = fmMatchEntryFirstLetter End With End Sub でなく、 Sub UserForm_Initialize() Dim s As Integer s = 30 With ComboBox1 .RowSource = "A10:As" .MatchRequired = False .MatchEntry = fmMatchEntryFirstLetter End With End Sub のようなことがしたいです。上のA10:A30はうまくいきますが、 A10:Asはうまくいきません。どんな書き方をすればよいで しょうか?Excel2000を使用しています。ご存知の方、教えて いただけませんか。
451 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 03:58
>450 VBA使ったことないけど、これはどう? Range(Cells(1, 10), Cells(1, s))
>>450 これでどう?
.RowSource = "A1:A" + CStr(s)
あー、ミスった。細かいことだけど。
>>452 のアンサーならこうか、
RowSource = "A10:A" + CStr(s)
ようするに、Asをダブルクォ−テーションでくくったら、sは変数の内容
を評価されずに、文字列"s"として扱われちゃう。
それを避けるには整数sを文字列に変換して連結して、目的の文字列を作れば
いいんじゃないか、ってこと。
あ、BASICだからか・・・
456 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 06:18
IEのコンテキストメニュー拡張(MenuExt)から起動したVBScript内で InputBoxあるいはMsgBox関数を使用すると 「書き込みできません」 という謎のエラーが出てしまうのですが、対策ご存知のかたいませんか? *.vbsをダブルクリックして起動した場合は問題なく使えるんですが。 なお、環境はWindows2000+SP2、IE5.5SP2です。 # google検索で1件だけ、とある技術系BBSで同様の症例を見かけたけど、 # 「見たこと無い症例だ」で終わっていたのでした(しくしく # 自宅・職場と、ハード構成の違う2機で発生してるので # デバイス依存ってことはなさそうですが……
457 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 11:10
レスありがとうございます。大変助かります。
>>451 私もやってみたのですが、これですと
実行時エラー '13':
型が一致しません。
のエラーがでてしまいます。Cellsは自由に文字を
使えないのかな?
>>452 ,
>>453 出来ました!!ありがとうございます。かなり感動して
おります。
VBA歴はまだ一週間ですが、結構とっつきやいです。
jBuilderを解説してるわかりやすいWebは内ですか?
459 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 11:52
以前、マ板のくだらん質問スレでも聞きましたが、ここでも 同じような質問をさせてください。 bool CFile::Open(const string& filename); といった関数を実装するとき、成功のときにtrueと falseのどちらを返しますか? 一般的には成功がtrueのようですけど、戻り値を LRESULTにしたときは、成功は0を返すのが一般的ですよね。 そうすると、 CFile File; if(File.Open("c:\test\test.txt")){ // エラー処理 } のようなコードのとき、boolを返す場合とLRESULTを返す場合で 判定が逆になるのが気持ち悪くありませんか? 最初の設計段階ではboolを返してたけど、あとで詳細なエラー値が 欲しくてLRESULTにしたくなった場合とか…。
ちゃんと仕様を決めてから設計してください。
>>409 ネタ ? どっちが先かなんて、処理系によって違うよ。常識だと思う
が...。
>>462 a++と++aの違いを勉強した後にインドの山奥で首つって氏んでください
>>462 おいおい、
>>409 は
>>403 へのマジレスだって。答え方はネタっぽいが。
それに、処理系によって違うのは関数の引数の評価順だよ。
ここで話してるのは、前置インクリメントと後置インクリメントの違い。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
>>462 晒しage
UU ̄ ̄ U U \_____________
>>463-464 googleで「シーケンスポイント」検索した後に二人まとめて首つって(略)
∧||∧ ( ⌒ ヽ ……ゴメンナサイ ∪ ノ ∪∪
首脳会談?
470 :
デフォルトの名無しさん :02/01/20 14:37
DB設計の初歩だとおもいますが、質問です。 テーブルを設計するさい、要素の数が可変のデータは どうあつかったらよいのでしょうか? たとえば 関数名、引数、戻り値、備考 というデータ要素があって、引数と備考はレコードごと に任意の数にしたい という場合なんですが。
ちなみに、C++の構造体やクラスでリストをつくって・・・
というような話ではなく、RDBでテーブル設計する場合にどうするか
という話です。
よく分かりませんが、正規化とかいうやつでしょうか?
とりあえず
>>470 の例ではどうするのがベストなのか、教えてください。
>>470 関数ごとに ID を割り振って、
関数ID, 引数名, 引数の説明, ..
みたいなデータ構造の「引数テーブル」を作る。
>>471 で自分で言ってるけど、正規化について
調べておくのが良いです。
int i[3] = { 1, 2, 3 }; int *p = i + 1; *(p++) *(p - 1); *(p++) を評価した場合2。 その後の *(p-1) を評価するとき、pがどこを指してるかは、未定義。 *(p++) と *(p-1) の評価順序は、処理系依存。 せんせーこれでいいですか?
>>473 その前に syntax error じゃないのか。
>>472 ありがとうございまふ。
関数名の立場にたって引数へのポインタをたどるイメージじゃなく、
引数に関数名へのポインタを持たせておくイメーズですね。
理解できました。
すみません。叩かれるような質問だとは思うのですが、
最近Borland C++ Compiler 5.5
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/ をダウンロードして、c及びc++に挑戦しようと思ったんです。
しかし、自分の見方が悪いのだと思うのですが、標準関数に関するヘルプが見つけられなくて行き詰まってしまいました。
どなた様か、Borland C++ Compiler 5.5を使ってらっしゃる方、ヘルプのどこに載っているのか教えて頂けないでしょうか?
もしくは標準関数の説明が載っているようなホームページなどはない物でしょうか?
ヘルプも自分で調べられないという大変下らない質問なのですが、どうか救いの手をお願いできませんでしょうか?
478 :
質問です。 :02/01/21 00:29
Rubyって、なぜ最強なのでしょうか?
信者はただの最強ヴァカなので放置してやって・・・>478
480 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 00:40
直リンしてはいけない、というルールはいつ決まったのだ?
483 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 01:01
datファイルをp2pで共有して 書きこみの処理と”最新”の供給を2chサーバにやらせるようなシステムを構築すれば状況は改善されると思いますか? 【専用ブラウザ使用】 新規スレ獲得の時にはログを持っているクライアント・親を探し取得。 (スレの大きさに比例してサーバへの負担と転送量を減らせる?) (クライアントは定期的に持っているdatの同期をはかり 優先度は2chのサーバが最も低い。 古いログ持っている人に勝手にアップデートしちゃったりする。 とりあえずなるべく早く最新のものを広める。) 足りない部分は(差分)を2chのサーバから取得。 datには認証署名をつけておき書きかえられないように。 書きこみは今まで通り。 …割り当てで今まで通りの負担と同じになるか… わけわかんなくてスマン。 こういうのは苦手なのだ。
すいません。外出でした。 p2p-cacheてのですね。
485 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 01:29
スーパー素人ですみませんがお助けを。 Linux上のgccでC++の勉強をはじめていきなりつまづいてます。 % gcc test.cc で以下のソースをコンパイルしようとするとダメなんです。 # include <stdio.h> # include <iostream.h> int main(int argv, char *argc[]) { cout << "Hello.\n"; } なんか、"undefinded reference to 'ostream::operator<<(char const *)' とか言うエラーメッセージが出てます。 何がダメなんでしょうか?
>>485 C++ の標準ライブラリをリンクしてないっぽいな。
とりあえず g++ -v でコンパイルして、出力見せてみ。
gccじゃiostrean.hなの?
>>476 CのならLSI C-86試食版のドキュメントをお勧めする。
489 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 01:54
>>485 俺が借りているレンタルサーバーも同じようなメッセージが出るな。
純Cのソースはきちんとコンパイルできるけど(iostream.hはあるんだけどな・・・)。
>>477 個人サイト以外は直リンクしろ。面倒だから。
>>486 とりあえずやってみました。あと、Linuxだけでなく、cygwinでも同じ
エラーが出ます。cygwinで
% g++ -v test.cc
をやった結果がこれです:
Reading specs from /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-4/specs
gcc version 2.95.3-4 (cygwin special)
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-4/cpp0.exe -lang-
c++ -v -D__GNUC__=2 -D__GNUG__=2 -D__GNUC_MINOR__=95 -D__c
plusplus -D_X86_=1 -D_X86_=1 -Asystem(winnt) -D__EXCEPTIO
NS -Acpu(i386) -Amachine(i386) -Di386 -D__i386 -D__i386__ -Di686
-Dpentiumpro -D__i686 -D__i686__ -D__pentiumpro -D__pentiumpro__ -D__
stdcall=__attribute__((__stdcall__)) -D__cdecl=__attribute__((__cdecl__)) -
D_stdcall=__attribute__((__stdcall__)) -D_cdecl=__attribute__((__cdecl__))
-D__declspec(x)=__attribute__((x)) -D__CYGWIN32__ -D__CYGWIN__ -Dunix -D__unix__
-D__unix -isystem /usr/local/include -idirafter /usr/include -idirafter /usr/include/w32api
-isystem /usr/include/g++-3 -isystem /usr/include/g++ test.cc /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/cc0cIkLf.ii
GNU CPP version 2.95.3-4 (cygwin special) (80386, BSD syntax)
#include "..." search starts here:
#include <...> search starts here:
/usr/include/g++-3
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-4/include
/usr/include
/usr/include/w32api
End of search list.
The following default directories have been omitted from the search path:
End of omitted list.
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-4/cc1plus.exe /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/cc0cIkLf.ii -quiet -dumpbase
test.cc -version -o /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/ccxyUbSN.s
GNU C++ version 2.95.3-4 (cygwin special) (i686-pc-cygwin) compiled by GNU C version 2.95.3-4 (cygwin special).
as -o /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/cchVhi58.o /cygdrive/c/WINDOWS/TEMP/ccxyUbSN.s
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-4/collect2.exe -Bdynamic --dll-search-prefix=cyg /usr/lib/crt0.o
-L/usr/local/lib -L/usr/lib -L/usr/lib/w32api -L/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/2.95.3-4 /cygdrive/c/WINDOWS
/TEMP/cchVhi58.o -lstdc++ -lgcc -lcygwin -luser32 -lkernel32 -ladvapi32 -lshell32 -lgcc
492 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 02:00
>>485 ところで、なんでstdio.hをインクルードしているの?必要ないと思うけど。
493 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 02:03
#とincludeの間にスペースってあっていいんだっけ?
ダメだったら、 'ostream::operator<<(' なんてエラーはでない
man gccやってみたら、 gcc assumes preprocessed (.i) files are C and assumes C style linking g++ assumes preprocessed (.i) files are C++ and assumes C++ style linking と出てきました。C++やるにはgccじゃなくてg++じゃなきゃダメってことでしょうか。 実際、上のコードも % g++ test.cc ならスカッとコンパイルを通ったし、実行したらハローって出てきます。 (Linuxでもcygwinでも)
g++でコンパイルしてみろ
497 :
ちゅーぼー :02/01/21 02:11
UNIXでC++なんて使うの?
>>497 一瞬馬鹿にしようと思ったが、確かにあんまり使わない。
メジャーどころというと、Qtくらいしか思いつかない・・・
499 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 02:25
上っ面な知識しかないバカが多いからな
げっとーーー
>>498 man page のフォーマットでお世話になってる GNU groff とか。
>>500 残念。この板ではキリ番は 512 です。
503 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 04:56
ふられた彼女とやり直すことができるプログラム書いてください
>503 ROLLBACK TRANSACTION してみてください。
>>503 プログラムでは無理。お前の人生を再起動しろ
フォーマットしようとしても自分からはできないんです。 誰か俺のDOSになって俺の記憶を消し去ってください。
いますぐ回線きって首つれ。 公になっていないが、それが人生のリセット法だ。
>俺のDOSになって こんなきめ台詞じゃ誰でもふる
HOOK 引っ掛ければ強制リセットできるんじゃない? SetLifeHookEx() で WH_NECK かな? 後はフックプロシージャのアドレスさえ分かれば誰かがやってくれるよ。 漏れはやらないが(藁
Hookハンドラは結構失敗するよ。 throw FromTower(self); で、デフォルト例外ハンドラに処理して貰うのがいいとおもう。
>>352 オペレータ ←→ オペランド
プログラミングというより英語の問題だねコリャ。
というわけで、352 は OED 購入ケテーイ (;´Д`)
(もっとも、変化している部分はゲルマン語派起源ではないので
ちょと難しいかも)
>>460 例外を使うべきではなさそうな場面ではどうするのですか?
>>461 俺はbool派だけど、他人が作ったライブラリはLRESULT派だから、
一緒に使ってるとごちゃごちゃする場合とかはどうされますか?
ひ、ひでぇ文章。
>>461 さんへ。
「俺はbool派だけど、他人が作ったライブラリはLRESULT派だから、
一緒に使ってるとごちゃごちゃする」といった場面に出くわしたら
どうされますか?
>459 enum { success, failure } でも返すようにしとくとよろし。
>>514 461じゃないが、他人のライブラリを気にするならそれに合わせるべきじゃないの?
俺スタイルを貫くなら仕様をはっきりとユーザに提示する。
ちなみに私の場合は、isxx()関数以外では極力boolは返さない。
私がフルスクラッチで書いたWindowsSDKプログラムでは、WndProcのswitch文から
呼ばれるハンドラ関数群はすべてLRESULTを返すようにしている。
でも、これやってる人ってあんまりいない。なんで?
標準で用意されているのメセージクラッカのせいかな?
>>514 このやり方だと、「success」「failure」という単語を名前空間内に
ばらまいてしまうのが嫌かな、と。
>>515 ですから、boolを返す関数は、成功=false,失敗=trueと設計して、
LRESULTと矛盾がないようにしていますが、これはどうでしょう?
やめた方がいいですかね?
VB房な自分に教えてください。 変数宣言、つーか Dim 〜ってさ、必ず関数の最初に 書くべき? 例えば、条件分岐先で、Dimとかやっちゃたらダメ? If hoge=True Then Dim Rst As RecordSet みたいな。Dimってメモリ領域割り当ててるってMSDNに書いてる から、その都度その都度宣言しとくのがいいのかなとか、疑問に思ったりする。
519 :
デフォルトの名無しさん :02/01/21 15:03
下のコードがコンパイルエラーになります 01 import java.io.*; 02 class SerializeSample{ 03 public static void main(String args[]){ 04 try{ 05 //Serializeするオブジェクト 06 Human h1 = new Human("山田君",168.3,61.1,20); 07 //Fileへ保存 08 ObjectOutputStream oos = new ObjectOutputStream( 09 new FileOutputStream("h.dat")); 10 oos.writeObject(h1); 11 oos.close(); 12 //Fileから読み出し 13 ObjectInputStream ois = new ObjectInputStream( 14 new FileInputStream("h.dat")); 15 Human h2 = (Human)ois.readObject(); 16 ois.close(); 17 //読み出せたか確認 18 System.out.println(h2.toXML()); 19 20 }catch(IOException e){ 21 System.out.println("IO ERROR"); 22 System.exit(1); 23 } 24 } 25 } javac D:\labo\java\SerializeSample.java D:\labo\java\SerializeSample.java:15: 例外 java.lang.ClassNotFoundException は報告されません。スローするにはキャッチまたは、スロー宣言をしなければなりません。 Human h2 = (Human)ois.readObject(); ^ エラー 1 個 HumanクラスはちゃんとSerializableを継承していますし、 15,18行目をコメントアウトすればコンパイルも実行もできます。 h.datもちゃんとできます。 エラーメッセージの意味がいまいち理解できないのですが、 ObjectInputStreamのthrowになにか問題があるのでしょうか?
あう、行番号いれればインデントが保持されるかと期待したのに、 だめか・・・
>518 その辺がVB房の限界だな
>>485 using namespace std;
>>481 親切にありがとうございます。
ついてないのでしたか。
思いっきりアホですみません。
色々見て頑張ります。
>>490 了解です。
以後気をつけます。
>>523 「ユージング ネームスペース エスティーディー」で、五七五だな。
今気づいた(笑)。
>>513 自分的には:
isXXX hasXXX canXXX などという名前の関数は bool を返し、true は成功です。
それ以外の関数は bool 以外を返し、数値を返す場合は大体は 0 が成功で、ポインタを返す場合 NULL は失敗ですが、
たまにどんな数値を返しても成功で失敗時に例外を飛ばす関数や、何も返さず成功時は例外なしで失敗時に例外を返すという関数などもあったり。
色々デス。
>>517 > ですから、boolを返す関数は、成功=false,失敗=trueと設計して、
> LRESULTと矛盾がないようにしていますが、これはどうでしょう?
なんでそこまでboolにこだわるの?
> とで詳細なエラー値が
> 欲しくてLRESULTにしたくなった場合とか…。
最初からLRESULTにしておけば何の問題も無いでしょ。
bool と LRESULT が混在するよりも、
falseが成功でtrueが失敗の方が俺的にはキモイ。
COMのFAILED、SUCCEEDEDマクロみないなのつくって 判断させればいいと思うが。 if FAILED( hResultFunc() ) { do_somefunc();} if( boolFunc() ) { do_SomeFunc() } >falseが成功でtrueが失敗の方が俺的にはキモイ。 激しく同意。
MSーDOSを使うプログラムってどれくらいあるのですか?
そんな質問のしかたヤ〜ン
Win95とか、WfWとか、Win3.1とか...Win1.0とか。
人間を使う仕事ってどれくらいあるのですか?
まず人間を使わない仕事の例を挙げてみてくれ
蟻の巣作り
仕事は力がする。
おいちょと聞きますが 最近BSDmagazineってプログラムの特集してますか?
>>529 bool failed(HRESULT hr) { return FAILED(hr); }
bool failed(bool b) { return !b; }
みたいにoverloadすれば便利とか
typedef LONG HRESULT typedef LONG LRESULT な罠。
>>527 >ポインタを返す場合 NULL は失敗ですが、
しまった、ポインタのことは忘れてました…。
>>528 >なんでそこまでboolにこだわるの?
boolは予約語ですけど、LRESULTは予約語ではないですから。
なんとなく、予約語のboolのほうが安心なような気がしまして…。
>falseが成功でtrueが失敗の方が俺的にはキモイ。
>>529 >激しく同意。
あ…やっぱそうですか。俺的には、「これは、戻り値はIsError()を
返しているんだ!」と脳内で納得させてましたけど、やっぱあかんですかね。
>>539 >bool failed(HRESULT hr) { return FAILED(hr); }
>bool failed(bool b) { return !b; }
おおっ。これ、いいっすね。…と思ったら、↓
>>540 >typedef LONG HRESULT
>typedef LONG LRESULT
これ、全部に対応させようとしたら、いくつオーバーロードさせれば
いいんですか…。(;´Д`)
ageちゃった…。すみません…。
543 :
デフォルトの名無しさん :02/01/22 19:25
おそらくとっても単純な事だと思うのですがどうか... lngLL * 6l % 100 VC++のソース中の1行です。 この式の「6l」って何なんでしょうか... ポインタだけでも結構ですので、誰か教えて下さい...
>>543 > ポインタだけでも結構ですので、誰か教えて下さい...
ポインタ(変数)とは変数や関数のメモリ上のアドレス値を格納する変数の事を言います。
いや、そうじゃなくて。 HRESULTはCOM系の戻り値に使う。 #define FAILED(Status) ((HRESULT)(Status)<0)なわけ。 LRESULTは Win系のヤツで #define FAILED(Status) ((LRESULT)(Status)==0)なわけ。 で、実体は同じLONGだから、オーバーロードできないってだけ。 > これ、全部に対応させようとしたら、いくつオーバーロードさせれば >いいんですか…。(;´Д`) C++のオーバーロード規則をちゃんと嫁。
547 :
ZhouZou :02/01/22 19:38
>546 おぉぉありがたや... 「接尾辞」で調べて解決致しました。 感謝!!
550 :
デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:17
peal で電話番号リスト aaa.txt にはあって bbb.txt にはないものを抜き出したい 時ってどんな感じで書けばいいんですか? bash で下のような感じで書こうとしてたんだけど失敗してしまいました。 #!/usr/bin/bash for i in `cat aaa.txt` do if [ "$i" = `cat bbb.txt` ]; then echo $i fi done 考えてるうちにわけがわからなくなってきたのでお願いします。 もちろん bash でもいいです。
>>543 >ポインタだけでも結構ですので、誰か教えて下さい...
ウルトラ警備隊の所有する特殊車両です。
>>550 peal -> perl ね。
それはともかく、aaa.txtとbbb.txtをあらかじめソートしておいて、
comm を使うってのはどうですか?
>>550 peal? ハシミミです、ということにしておこう。
my %hash = ();
open IN, 'bbb.txt';
while(<IN>){
chomp;
$hash{$_} = '';
}
close IN;
my @result = ();
open IN, 'aaa.txt';
while(<IN>){
chomp;
push @result, $_
unless (exists $hash{$_});
}
close IN;
print join "\n", @result;
554 :
デフォルトの名無しさん :02/01/22 22:58
>>553 ありがとうございます!!!!
すごいです!スッとサラッと書いてしまうあなたを尊敬します!
ありがとうございます!ありがとうございます!本当にありがとうございます!
>>550 sub hoge{my %A;open A,"aaa.txt";open B,"bbb.txt";@A{<A>}=();delete @A{<B>};close B;close A;keys %A;}
>>553 漏れperl初心者だけど、
>push @result, $_
>unless (exists $hash{$_});
こういうハッシュの使い方もあるんすね。
勉強になったス。
ぐぉ… やっぱ本職のperlは違うわ。 どうしてもループとか使っちまう…
559 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 13:22
計測サーバを立てる事になりました。 それで、そのサーバプログラムが使うでデフォルトのポートを決めなければいけないんですが、 既存のプロトコルとバッティングしないポート番号とは一般的に何番からですか? お父さんたちに聞いたところ、 ・1500番以降 ・6000番以降 ・8000番以降 ・10000番以降 と言う意見が出ました。根拠・ソースはあるか?と聞いたところ、まともな回答をした人はいませんでした。 正しい知識として身に付けておきたいので、ソースなどあれば、あわせて教えてください。
560 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 13:31
「主なプロトコルが使っているポート番号一覧表」 みたいなページがたぶんどこかに転がってるから、そこを参考にするとか?
562 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 13:46
fortran free download 出来るサイト教えてね。
>>562 gcc使え
> Currently GCC contains front ends for C, C++, Objective C,
> Chill, Fortran, and Java as well as libraries for these
^^^^^^^
> languages (libstdc++, libgcj,...). The next major release,
> GCC 3.1, will also include an Ada front end.
566 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 18:59
誰か俺様の卒論やらねぇ?
>sstp-1 7743/tcp Sakura Script Transfer Protocol
>sstp-1 7743/udp Sakura Script Transfer Protocol
># Kouichi Takeda <
[email protected] >
(´д`;)
569 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 19:13
>>567 交換はやだ。俺様は何もしたくないんだよ。
570 :
はじめましてこ :02/01/23 19:21
こんばんは。 ちょっと皆様のお知恵を拝借したくここに来ました。 クライアントからサーバに情報を収集して(テキスト) サーバ上のデータベースにそのテキスト情報を書き込むという 処理を行いたいのですが, クライアントからサーバに情報を収集する際, プログラムでDOSを立ち上げてCOPYコマンド あたりで情報をサーバに上げようかと考えています。 その他いい案があったらアドバイス下さい。m(_ _)m
WebProg板とかなかったか。
572 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 21:43
ちょっとお聞きしたいのですが、 DOSのN88BASICでGPIBを制御したいのですが、 DOSの拡張パックに入っているGPIBドライバ一式を探しています。 入手方法などご存知でしたらアドバイスお願いいたします。
573 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 22:37
こんにちは。 Hexeditでデータを編集したいのですが、 4180000C を 4800---- にしろと、ありました。この、4800----の、----の部分ってなんでしょう? -はHexeditに打ち込めないし、なにか他の数字を入れるとエラーが出ます。 どなたか、教えてください!!お願いします!!
574 :
デフォルトの名無しさん :02/01/23 22:51
デバイスドライバを作りたいと考えていますがお勧めの 書籍があれば教えて下さい。
test
>575は、北朝鮮から工作員への秘密指令、 などといってみるテスト。
577 :
仕様書無しさん :02/01/24 00:03
エクセルのマクロをパスワードで保護しているのを 見るために、パスワードをぶっ壊すツールはありますか?
なんだこの怒涛の質問責めは・・・
579 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 00:11
WNDCLASS構造体についての詳細が書いてあるところ知っていますか? 構造体の各変数に入れる値の詳細がほしいのですが・・・
584 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 05:35
コンピューターで音声や画像を扱う「計算」が、従来の数値計算と異なる点ってなんですか?
なんだか しゅくだいの においが するぞ!
>>584 「離散コサイン変換」で検索しる。
で、これって宿題?
従来の数値計算と異なる点 ○計算精度が必要でなく計算速度が重要である
>>577 ていうか、スマンが
Excelスレのほうで盛り上げてくれ…
漏れの居場所が寂しいので ヽ(;´д`)ノ
589 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 11:22
>>581 どうもありがとうございます。
早速行ってみます。
・・・しかしなんで計測器関係の制御プログラム例ってN88BASICが多いのだろう・・・
研究室の奥からPC−9801引きずり出してきました。
590 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 11:57
>>589 ROM-BASICにGPIBサポート命令が乗ってた
当時一番入手しやすくてお手軽な機械だた
591 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 13:09
>>590 確かに便利です。
でもセーブできないのが難点・・・
プログラマーになる為には当然基本情報処理の資格はもっていなくても 知識はもっていなくてはだめですか?
593 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 16:20
コードを書けばあなたもプログラマー
>>591 N88DISK-BASICにすればセーブでけますぅ。
そういえば、N−BASICの予約語にもLISTENとかTALKとか、あったなぁ、
マニュアルには載ってなかったけど。
595 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 17:15
いや、LPIRNT でソースを紙に保存だろ。 そんで、毎日、手作業でコードを打ち直す。
>595 人間ストレージと呼ばせてください
>>592 「VB最高」って思わないことがプログラマへの近道であると
思いますが、何か? (;´Д`)
>>595 Windowsパソコンで適当なターミナルソフトを走らせておいて
SAVE "COM1" / LOAD "COM1" てのはダメかな?
599 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 19:14
>>594 研究室にオリジナルのDISKBASICを発見!
しかしそのラベルにはマジックで書かれた「TEX」の文字が・・・
だれだ!貴重なディスク消したやつ!(血涙)
>>595 いや〜それはちょっと・・・つらいです。
やはりネットで「くれ!」はタブーだし(オイ
600 :
デフォルトの名無しさん :02/01/24 19:49
NEC に電話すれば通販で買えるんでないの?
JavaScriptで、 onMouseの反対はonMouseoutですが、 onClickの反対は何になるのですか?
反対の概念を生み出して自分で実装しなさい
はう・・・・・
>>601 onClickってのは、マウスクリック(ENTERキーかもしらんが)された時に発生するイベントだよね。
その反対ということは、マウスがクリックされなかった時に発生するイベントですね。
…発生しないだろ?
少しは頭使えよ。
>>601 Click の逆だと
>>604 の言うとおり、何のイベントも起きないな。
OnMouseDown と OnMouseUp のことか?
>>599 カセットインターフェースボード付ければ…
608 :
Perlで質問 :02/01/24 23:54
CGIの中で SSIみたいに別のCGIを動かして 結果を挿入したいんですが、 どうやったらいいんでしょうか? ちなみに挿入したいのはCで組んだものです。 Googleで調べてみたんですが どうしても見つからない……というか、 どう検索かければいいものか…… どなたか、よろしければ教えてください。 お願いします。
system("other.cgi"); でよかったっけ? まぁ、ちゃんと出力を取り扱うには、パイプを繋げないといけないな。
ありがとうございます! ちょっと今試してみて、後ほど結果を報告します。
Forte C++ の既知の問題を集めた site ってない?
先ほどはありがとうございました。 試してみたんですが、うまくいきませんでした。 調べたら、systemやexecは戻り値が実行結果にはなってなかったんですね。 パイプが使いこなせるように頑張ろうと思います。 ところでいろいろと調べていたところ backtick演算子というものが出てきました。 これは使っていいもんでしょうか?
sun の site まだ見てなかった。逝ってきます。
open(fp, "test.cgi|"); @result = <fp>; close(fp); とかならどうよ?
615 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 01:17
diffアルゴリズムの解説Webページってある? 漠然としたイメージの解説ページはあるんだけど、 アルゴリズムそのものを解説したページが見つからない。 テキストファイルを行レベルで比較、でいいんだけど。
>>614 open(OUT, "実行するファイル|");
@result = <OUT>;
close(OUT);
print @result;
とやってみたんですが、
どうも理解が不足しているらしく、
結果を表示することができませんでした。
backtickを使ったらうまくいったんですが……
うまくいったならそれでいいんじゃとも思いますが、
それでは進歩がないので、
どうして表示できなかったのか追及してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>617 やり方はあってるはずだが、ほんとにopenできてるかどうか確認してみ。
>>614 もういっかいやったらうまくいきました!
ありがとうございます。
いろいろと調べることができて
おかげでパイプの使い方もマスターできました。
言うことナシです。
また何かあったらよろしくおねがいします。
621 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 03:20
クローンでなく大元のGnutellaのソースが欲しいのですが見つかりません。 やはりAOLが公開停止にした以上ソースそのものはまずいのでしょうか。
622 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 03:47
プログラミングについてはど素人です。
やりたい事は、ホームページに現在訪問中の人が何人いるかを、
リアルタイムに表示&更新させたいのですが、
JAVAのプログラムを作るのは無理なので、
好都合なフリーアプレットなどないでしょうか?
またはなにか簡単な方法はあるのでしょうか?
ちなみに、↓こちらのホームページに、私の理想としてるものがあります。
http://maxbet.que.ne.jp/
>>622 建築家が自分の作ったわけでもない建物の位置など知っていると思うか?
陶芸家が自分の作ったわけでもない茶碗の売り場など知っていると思うか?
624 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 11:18
JavaScriptにて、 「0.0055 * 10」 の演算結果が 「0.05499999999999999」 となってしまうのですが、これはJavaScriptのバグでしょうか? ちなみにネットスケープ4.73、IE5.0でも同じ結果がでました。
>>624 そうです バグですが とりあえず仕様として扱って下さい
>>625 えっ?バグなのかっ!?そうか、ばぐなのか、そうか・・・
まぁ、あなたがそういうならバグなんだろう
>>604 >>605 レス遅れてシミマセン。
僕の書き方がとても悪かったです。
onClickを使ってMenuTreeを作ったんですが、
もう一度押しても、TREEが元に戻らないんです。
で、onclick="hide"とか、色々やってみたんですが、
ぜんぜん、うまく行かなかったんで。。
もし、わかればお教えください。
>>626 あの手のデザイナーが使うような言語は
”浮動小数点数は1万倍して内部表現とする”
程度の工夫をしても悪くなかったかと・・・・程度の意味でやす
>>627 「MenuTree」のヘルプを読んでね。
630 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 12:35
SASってどうですか 使われてますか?
最近タリ板をやっつけに、アフガニスタンに行きましたね>SAS 予算の無駄遣いと言われないくらいには、そこそこ使われているのでは。
634 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 12:58
ここって、かなりDQNな質問でも答えてくれる?
635 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 12:59
あ、なんでもない。ごめん。
636 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:02
>631 よくわからんのですが
638 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:09
こんなことがしりたいんじゃないんですが
640 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:16
>>630 いきなり「SASって」って聞いているので
思わず「予算はどれくらい?」ってレスしようとしてしまった。
642 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:23
ごめんなさい Statistical Analysis SystemのSASのつもりで書いたのですが このSASがどれくらい使われてるのかなと思って
643 :
デフォルトの名無しさん :02/01/25 13:29
Cでプログラム作ってるのですが、ラプラス変換をどう処理すればいいのか 分かりません。だれか教えていただけませんか?
フーリエで我慢する
ラプラス、 君にきめた!
どっちが攻めで、どっちが受け?ラプラス?フーリエ?
脱糞
Σ(゚д゚lll)ガーン
>>643 ×(ラプラス変換)
>>642 ○(Statistical Analysis System)
ゴメソ。回線切って首吊ってきます。
あと、穴があったので入ってきます。
そりゃぁ君、もちろん教科書にあるように処理するんだよ 関数を文字列型にして微分のときは先頭にsを付けるのさ
>>648 卒論をSASでするかどうかまよっているのです
SASがほとんど使われてなかったら
もっとメジャーなものでやろうかなと考えたりしてます
652 :
デフォルトの名無しさん :02/01/26 02:02
EPROMについて聞きたいのですが。 今、使ってるイレーサーが小さいのでA4くらいの面積 に紫外線が当たるような物を自作したいのですがどんな感じで 作ると効率的ですかねー?6Wくらいの紫外線ランプで消えるかなー?
ズラ違い
>>652 器具そのものはDIY店で。で紫外線球は殺菌灯用の管を買って(ただし高い)
ただ、紫外線灯は強力だからカバー無しに使ってると恐いよ
俺それやって顔の半分の皮がボロボロ剥けた
655 :
デフォルトの名無しさん :02/01/26 10:07
MS-DOSには64Kの壁があるのに なぜUNIXにはないのですか? 同じマシンを使っているのに・・・
>>655 UNIXはPDP7/PDP11というミニコン用からスタートしました。
実際はC言語と供に生まれ変わったのをスタートと考えてもいいです
スタート直後のアドレス空間は18bitで 8086より狭かったのです。
この問題はVAX11によって解決されました。
C言語を使っていたので 移植もスムーズに行きました。
アプリもOSの機能を主に使って作られていましたから移植もスムーズだったのです
MSDOSは8086というCPU(最初は8bitバスの同じ命令のCPUだけど)用に作られました。
この頃のアプリケーションはハードウエアを直接触っていました。
もちろんコンパイラも使いましたが、資源を有効に使う為にアセンブラがメインでした。
ほんの数年で80286そしてまた80386とメモリー空間は広がりましたが、DOSというOS
そのものが16bitに強く依存していた状況ではその強化された機能を十分に使う事は
出来ませんでした
>>652 日当たりが良い場所に一日中さらして置く。
どちらかというと、MS-DOSは1Mの壁って感じ。
>>658 ねた言う前に試したらいいと思うが?
紫外線灯じゃなくても普通の蛍光灯でも消えるしさ
日光は消えるのにムラがあるので、素人にはお勧めしない。
>>655 CPUの動作モードが違うから。
メモリ管理のやり方も違うから。
663 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 01:11
アスキー出版局の「はじめて読むマシン語」買ってきましたが、 windows98で学べるいいシュミレータやMCモニタは無いのでしょうか。 パソコン暦二年ですのでPC-8801とかZ-80系とかまったく想像つかないのでそちらの 話題もあればおねがいします。
林晴比古の新c++言語入門買おうと思うんですけど これって解りやすいですか?
>>664 内容が(言語仕様面で)ちょっと古い感がある。
基本的に文法の解説のみでオブジェクト指向の概念や
プログラム設計への応用などには触れられていない。
あくまでC言語+α(便利機能)としてC++を解説している気がする。
分かり易さは可もなく不可もなくといったところ。
物忘れの時の参考書程度にはなるけど、入門書としては物足りない。
>>665 壁ってほどのもんじゃねーっすよ、すでに。
>>665 折れは Win95 で普通に 32 ビット空間使えるようになって泣けるほど嬉しかった。
「普通に」の意味にもよるが、Win3.0ですでにプロテクトモードは使えたぞ。 win3.1でリアルモードが無くなったし。
hugeポインタでいいじゃん
つか、MS−DOSに64Kの壁なんか、あったか? DOSに渡すバッファとかに64Kの制限があるにはあったけど。
DMA は泣けた。
セグメントが64Kってことなんでしょ。たぶん。 MSDOSは1MBの壁やね。20bitだっけ hugeじゃいちいち正規化するんで遅い。VRAMなんかも DOSレベルじゃリニアアクセスできないし、死んでいいよって感じ。
明日は晴れるでしょうか?
676 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 10:58
cygwinのgccダウソしたいんだけど英語がわかんないのでだれかおしえてください
> cygwinのgcc 死ね
>>676 適当にsetup.exe拾ってきて動かす。サーバだけ選んであとはデフォルト。
681 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 17:00
Win2000 Professional環境で、Java2 SDKをインストールしたのですが JDK1.3へのパスがとおりません。 システムの環境変数に追加すればいいんですよね? 具体的にどういう風に環境変数を通せばいいんですか? 厨房的質問かつ板違いかもしれませんが教えていただけないでしょうか? インストールの段階でこけてます。
682 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 17:01
683 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 17:07
PerlでPerlMagickを使って画像処理行ってるのですが 減色の仕方が解らないんです。 調べると $image->Quantize() っぽいんだけど、上手くいきません。 違うのかな? 誰かわかる人居たら教えてもらえないでしょうか? お願いします
684 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 21:58
今まで文系で就職先がコンピュータ業界になったものです。 先輩の話によるとしばらくプログラミングをやることになるらしいのですが、 文系なので、数学とか全くわかりません。 そこで、数学を一からやりなおそうと思うのですが、 この場合、算数からやりなおすのか、中学からやりなおすのか どちらがベストでしょうか? 今考えているのは、「1週間でやりなおす算数」とかいうのをやってみようと 思ってるんですが、どうでしょう?アドバイス頂けませんか?
>>684 心配するな、プログラミングと数学はキミが考えるほど関係ないと思われ。
むしろ目の前の事象を客観的に見つめ、論理的に考察し、
文章を組み立てて、それを推敲する能力だ。
>>684 とりあえず加減乗除くらいは覚えとけ。
プログラマをクビになっても使うぞ。
JavaScriptについて質問です。 サーバ側に指定したディレクトリが存在しているか、 チェックすることは可能でしょうか?
688 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 22:57
勉強するために C++ Primer 改訂第三版 を買ったが、第二版と比べて翻訳に味がなくなってしまっていた。 どーしてくれる。楽しみにしてたのに。 あ、ただのグチだからみんな気にしないで。
JAVAについて質問したいんですけど、 ButtonGroupってどう使うんですか? ButtonGroup gb = new ButtonGroup("test"); と入れてもエラーが出ます。 お願いします。
>>687 板違い。
Web制作板のJavaScriptスレへどうぞ。
ちなみにそーゆーことは出来ないけど。
>>687 JavaScriptのコードがどこで解釈されて実行されるのか考えれば分かりそうなものだけど。
>>690 Web制作板のJavaScriptスレへ行ってきます。
>>691 サーバ側でチェックすれば直にできると思うのですが、
事情によりどうしてもクライアント側でチェックさせたいのです。
JavaScriptで、サーバ側へどうにか問い合わせればと思いました。
1) 存在確認したいディレクトリへの画像リンクを大きさ 0x0 (1x1?) で埋め込んでおく 2) onLoad でその画像にエラーが出ていないか確認 とか、 1) 存在確認したいディレクトリに var exist_flag = true; とだけ書いた JavaScript ファイルを置いておく 2) ページ内でその JavaScript ファイルを SRC="..." で取り込むj 3) ページ内で exists_flag が undefined または false かを確認する とか、いろいろ手はある。Web 製作板の連中じゃこんなこと思いつかんのと違うか。 JavaScript だから出来ないという連中は自分の頭の固さを知れ。
695 :
デフォルトの名無しさん :02/01/27 23:53
K&Rの「プログラミング言語C第2版」って古いの? バイブルらしいけど、発刊日が古いのが気になります。 最新版とか出ないんですかね? それとも、そもそもプログラミング言語って一旦開発されれば改良されないのですか?
>>689 の者です。
教えてください。お願いします。
697 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:00
>>697 しました。
import java.awt.*;
import javax.swing.*;
class Kadai11
{
public static void main(String[] anyArguments)
{
JFrame window = new JFrame();
window.setTitle("Kadai11");
window.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
JPanel panel = new JPanel();
panel.setLayout(new FlowLayout());
JLabel jl = new JLabel("Swing is hot");
JButton jb = new JButton("Swing is Cool");
JCheckBox jcb = new JCheckBox("Swing is warm");
ButtonGroup bg = new ButtonGroup("test");
JRadioButton jrb1 = new JRadioButton("yamada");
JRadioButton jrb2 = new JRadioButton("taro");
bg.add(jrb1);
bg.add(jrb2);
JTextField jtf = new JTextField("data.txt");
JTextArea jta = new JTextArea();
JList jlist = new JList("one","two","three","four");
JComboBox jcombo = new JComboBox("one","two","three","four");
panel.add(jl);
panel.add(jb);
panel.add(jcb);
panel.add(bg);
panel.add(jtf);
panel.add(jta);
panel.add(jlist);
panel.add(jcombo);
window.getContentPane().add(panel);
window.setVisible(true);
}
}
学校の課題で・・・
つーか、ButtonGroupって引数いるの? 漏れの見た本では、 bg = new ButtonGroup(); r1 = new JRadioButton("yamada",true); ・・・ bg.add(r1); とかなってたけど。
えーと。アプレットを使わないやつをわざわざ勉強する方針のようでして・・・
702 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:21
アルゴリズムとデータ構造の試験問題なんだけど 「 工学の問題を解決する場合、アルゴリズムの選択にあたっては 単にそのアルゴリズムの効率だけではなく,その他にも考慮すべき点が いくつかある。具体的に考慮すべき点を挙げて説明せよ。 」 誰か分かる人いない?出来たら即答でお願い。
703 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:22
704 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:24
DOS ブロンプトの全画面表示を元に戻す方法教えてください。
707 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:27
>>704 s/DOS ブロンプト/DOS プロンプト/
たしか Alt+Enter
709 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:47
710 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 00:56
711 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 01:27
キーコードについてお聞きします。 aのキーコードは65ですが、たとえばAlt+aに特有のキーコードは無いのでしょうか。 キーコード表示ソフトでは出てきませんでした。 どなたかお願いします。
712 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 01:28
>>712 夜分にありがとうございます。地道に頑張ります。
>>714 ありがとうございます。早速検索してみます。
>>711 WindowsならAltはWM_KEYDOWNとかではなくでWM_SYSKEYDOWNメッセージが来る
・・・・とかじゃダメ?
>>716 レスありがとうございます。
今作っているプログラムが、APIで代替SendKeyを作って、その引数として
整数値を使うというものなので、難しいような気がします。
でも、自分が勉強不足なので、
>>716 さんが言われていることを理解しきれて
いないので、これから勉強してみます。ありがとうございました。
718 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 03:39
Windowsで1μsec毎に割込を受けることは可能でしょうか?
ほぼ不可能です。
720 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 11:43
Visual Studio 6.0はWin2kでも使えますか?
>>684 文系であるということを活かして
いまのうちに 末摘花 や 茶筌 に詳しくなっておくと
職場で好評です。
>720 使えます。
>>720 VS.NETはWin9Xでは使えんよ。
VStudio.netっていつ発売されるんですか?
726 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 14:10
よく、求人情報に 「使用可能な言語とその使用期間。 使用できるマシン」 とかかれてますが、この「使用できるマシン」はどう答えればいいんでしょうか?
727 :
ヒマ人の疑問 :02/01/28 14:13
Windowsを使用してると時々、例外0Eが発生しました・・ ・・の呼び出しです、 レジスタ・・とか書いてあってその後に アセンブリ語かマシン語かワケワカラン記号がでてるよね。 さて 本題です、プログラ経験者のあんたたちは、あのエラーメッセージをみて それがどういう状態で、どうすれば直るか? というのがわかるんでしょうか?
PC/ATとか汎用機のことじゃん?
>>727 > どうすれば直るか?
> というのがわかるんでしょうか?
「不安定になってきたから、そろそろリブートしなきゃ」
ということがわかります。
730 :
デフォルトの名無しさん :02/01/28 14:25
以前TVか、新聞で見たのですが、気になってるので質問させてください。 どこかの大学だと思いますが、ある研究に関して、コンピュータで解析を行ってました。 この時、「複数のPC(いわゆるパソコン)をつなげて処理させている」そうです。 例えば10台のPcを連結し作業させた方が、1台の大型コンピュータに比べ、 コストパフォーマンスが優れるということでした。 この「連結させる」とは、具体的に何を差すのでしょうか?そのようなOSがあるのか、 あるいはアプリケーションで可能なのでしょうか?私としては、ソフトウェアで デュアルプロセッサマシンのように動作させられるかも、と期待してしまいますが。 とりとめない質問ですが、何かご存知でしたらお願いします。
>>731 たぶんPCクラスタの事だと思われ。
複数のパソコンをLANで繋いで、ソフトを使って1台の
コンピュータのように使える。OSはLinuxでもOK。
ソフトはPVMとかを使う。
>>732 >>733 すばやいご回答、どうもありがとうございました。ぜひ調べさせていただきます。では感謝しつつ失礼します。
0721 ゲット!!
>>730 どうでもいいが
「茶筅」ではなく
「茶筌」と書くのが (・∀・)イイ! らしいです。
漏れも文系出身なんだけど…
PGが言い訳で「文系」とか言い始めたら、すぐ辞めさせられちゃうと思う。
ぎゃくに「文系なのでhogehogeは得意death」なんていう売り文句は
けっこう使いでがあって =(・∀・)イイ!
>>731 (´-`).。oO(新聞って… 2ch は? 白血病プロジェクトとかは知らんの?)
>>736 上に書いたのは、私がPCを持っていないころの話なので、情報源は新聞&ニュースでしたw
「白血病プロジェクト」ですか。。。現在は、暇になってるPcもあるので勉強しておきます。情報どうもありがとう。
ん、736さんは参加して見えるのか、、、な、、、?
738 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 00:44
17桁を超える数値演算をJavaScriptにて行いたいのですが、 試してみると17桁を超えたところで、値がおかしくなります。 123456789012345678 → 123456789012345680 WebにてGoogleでヒットする場所は大体調べたのですが、 このような桁の数値に関しての記述がなく、あるページで 16(7だったかな)桁の数値桁を扱うことがVB等では 対応できる変数の型があるらしいのですが、JavaScriptでは その機能が存在しないという記述を見ました。 何とか上手く計算できるようなロジックのお知恵を お貸しいただけませんでしょうか?
739 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 00:56
>>738 内部で計算するクラス(またはメソッド)を作成すればよい。
一般的なのは、char keta[50]とかして、1要素一桁ずつ入れていく。
日本語変だが(ワラ わかった?
740 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 00:58
シリ集をサイトに載せるのは、どんな法律に違反するのでしょうか?
741 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 00:59
Javaと勘違いしてた。Javascriptかよ。 でも基本は同じ。
>>738 あのさぁ、10進数の17桁って、2進数では何桁だと思う?
> 試してみると17桁を超えたところで、値がおかしくなります。
>>738 もひとつ追加。
IEEE形式の浮動小数点表現て、仮数部は何桁だか知ってる?
関数のポインタって何に使うんでしょう(゚Д゚)ゴルァ
人工知能向きの言語は prologかlispなんですか?
>>740 法律に違反するかという問題ですが、
1) 大規模にやれば業務妨害になります
2) シリアルがネットワークパスを兼ねているなら不正アクセス行為助長罪になります
3) バッチ情報が含まれているなら場合により著作権法・不正競争防止法などの条文が
適用される場合がありえます(現実には難しいとしても)
上記以外には現行の法律で直接罰は与えられません。
ただし民事上の責任は常に負わなければなりません。
それはシリアル集が対象としているソフトウエアの各々の契約によります
もし追加して何か疑問があるなら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1011497279/ にどうぞ
>>745 関数ポインタは
1) コールバック
2) DLL呼び出し
3) 命令・実行テーブル
などで使われています
>>746 プログラムでプログラムを作り出すスタイルが なんとなく人工知能を連想させるという事でよく使われていました
>>749 (゚Д゚)ゴルァ<〔「非」-手続き型言語だからだろうゴルァ〕
749の説明は、手続き型言語の説明と思われ。
>>737 「白血病」の、やってますよん。
自宅のノートパソコンで。毎日1時間くらいですけれどね。
751 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 10:57
>>726 「使用可能なマシン」は「汎用機(UNIX等)」「Windows」「MAC」の3種類が存在します。
「OS2」等も認められますが、この3種類どれかのベテランならIT系再就職には困りません。
752 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 11:26
Oracle8iについて聞きたいッス! 今度新規でDB作るんですけど、インスタンス(SID)ごとにinit.oraって できますよね? SIDが「AAA」ってDB作って、その「CREATE DATABASE」文の「MAXINSTANCES」の値を「2」に したとします。 で、「initAAA.ora」のSGAの設定を合わせて100MBに設定するとします。 そのとき、このAAAをマウントしたら、AAAのインスタンスが同時に二つ立ち上がるんですか? また、そのインスタンスは二つともSGAを100MBずつ持ってるんですか? もし、インスタンスが二つ立ち上がって、それぞれが別々にSGAを持ってたら、 更新かけたときとか、整合性取れなくなったりしませんか? かなり混乱中ッス。
753 :
はじめましてこ :02/01/29 11:38
こんにちは。 <netdb.h>というヘッダーファイルをGetしたいのですが Getできるサイトはないでしょうか? 知っていたら教えて下さい。
756 :
はじめましてこ :02/01/29 14:18
>>751 「汎用機(UNIX等)」ってなんだゴルァ。
758 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 15:51
>>758 だーかーらー
(´−`).。oO(汎用機の代表的なOSってAIXだと思ってる?)
たぶん758!=751だろ。
VMSとか370とかの方がどっちかいうと汎用機ってイメージがあるなあ
UNIXはオープン系陣営だろ
SQLって一体何なんですか(゚Д゚)ゴルァ
764 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 16:32
765 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 16:47
767 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 16:55
>>739 さん
ありがとうございました。
教えていただいた配列を使用する方法でなんとか実装できました。
綿密な試験は必要ですが・・・。
>>743 さん
浮動小数点とかの概念など、実際知りませんでした。
そのあたりの知識も知らずにプログラムを作るのも確かにどうかと
我ながら思うのですが・・・。
ありがとうございました。
教えてください。 VBでカーネルのページプールの空き容量を調べる方法ってあるでしょうか?
ビットマップ等で表示されたボリュームをマウスでドラッグして回せる、と言う プログラムを見かけるのですが、マウスのボタン押してカーソルを動かした時の 移動量(?)を算出する方法がわかりません。説明している人・サイトとかありませんか?
座標を基に算出
772 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 17:44
VCDから音楽を落としたいのですがなんのプログラムを使えばいいでしょう? あと出来ればそのプログラム自体を落とせる場所もお願いします。
775 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 19:17
言語はperlで、質問があります。 入力された、英数字からなる3文字以上の文字列を 全く別の2文字に変換したいんですけど、 いいアイディアないでしょうか? 先頭の2文字だけをとるっていうのは ちょっとイヤなんです。
cryptして、先頭の2文字を取る(w
福岡ー東京を飛行機で移動するとするといくら必要ですか? できるだけ安く移動したいんですが
>>776 さん
言い忘れてました。
cryptは使わない方法がいいです。
暗号は別に構わないんですが、
種が必要なやつはちょっと・・・。
CRCを計算して、先頭の2文字を取る(w
>>775 1. まず、印字可能な文字の循環リストを作っておく。
2. つぎに、入力の1文字目の添え字と2文字目の添え字を加算して
リストから得られる文字を、出力の1文字目とする。
3. リスト上での現在の位置+入力3文字目の添え字で得られる
文字を、出力の2文字目とする。
4. おわり。
「踊る人形」で暗号化。
>>780 さん
すいません、もう少し説明してもらえませんか?
2の添え字というのはどういうものなんですか?
>>781 さん
踊る人形?
何かの比喩でしょうか?
わかんないです。
ダンシングマリオネット
踊る人形ってのはシャーロックホームズのソレかな。
いかん、忘れてた。 SHA-1のライブラリってあるのかな。crypt()みたいに使えるやつ。 ソースコードキボーン。ブルドック及びお多福等は不可
JSPでJava以外の言語が使用できるようになった場合、 まっさきに使えるようになるのはなんだろう?
サンクス。
C++Builder5でダイアログを[Alt]+[F4]で 閉じれなくする方法はあるのでしょうか?
792 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 23:27
皆さんこんばんは。ちょっと相談したいことがあるんですが・・・。 いま、仕事で JavaScript(ブラウザはIE5.5) を使っているんですが、Java や C++ と違って、 JavaScript には static final や const がないので、定数が使えません。今は、 var NUMBER_OF_ROWS = 25; のようにして、変数を気分だけ定数がわりにしています。 しかし、このやり方では、値を変更されてしまう危険が大いにあります。 なにか、JavaScript でも本当の定数を使う方法はないものでしょうか。
795 :
デフォルトの名無しさん :02/01/29 23:47
>>792 「本当の定数」と言えるかどうかは分からないけど、俺はこうしてる。
function NUMBER_OF_ROWS() { return 25; }
これでどうよ。()は余計だけど、一応定数の条件は満たしてると思うよ。
でも、もっといい方法があったら、誰か教えてきぼ〜ん。
お勧めのC言語の著書教えて下さい。
あgr
(||-_-||)
つい買ってしまうのが 技術評論社の はじめての…本
802 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 03:04
学生時代に実習でC言語をやったくらいのキャリアなのですが、 CodeWorriorでパームウェア作るのって無謀ですか? ちょっと作ってみたいものがあって。
803 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 03:39
bcc55ダウンロードしたんです。 猫でもわかるプログラミングからはじめることにしたんです。 リソースをファイルを作るところまで来ました。 リソースエディタが無いのでメモ帳で作ったんです。 メニューに終了がついたシンプルなもんです。 brcc32 -i c:\bcc55\include\ -fosample02 sample02.rc とかやってsample02.resができたんですが ここまでやって気がついたんです。リソースファイルのリンクの仕方が良くわからないのです bcc32 -tW -c aho.cpp とかやって.objファイルができたんです。 aho.cpp にはmyProg.lpszMenuName ="SAMPLE02"というふうにして sample02.rc は SAMPLE02 MENU PRELOAD FIXED BEGIN MENUITEM "exit" IDM_END END とだけ書きこんだんです でもどうやったらaho.objとsample01.resをくっつけることができるか わからないんです。ilink32 の一番シンプルな使い方を教えて欲しいんです
bcc32 -tW aho.cpp sample02.rc が簡単
805 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 03:48
おお!感動した! まだ構文エラーだけど何とか先に進めそうです 助かりました
ごめんうそっぽい。できたと思ったんだけど brc32かtlink32でやって
tlink32 ,exe,,,,res か tlink32 obj,,,,,res か brc32 res exe か brc32 rc exe のどれかね
808 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 05:14
「仮想画面」の実装ってどうやるんでしょう。 実装する仮想画面の分だけリストを用意して、 アプリケーションが立ち上がったら現在の画面を表す リストにそのアプリケーションのハンドルでも入れておいて、 「仮想画面を切り替える」という動作で、リストを読んで アプリケーションの窓を非表示にする、という感じだと 考えたのですが、これだとタスクバーに残っちゃいそうです。
809 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 05:18
C言語を学べるサイトとのなかでどれが一番詳しいですか?
811 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 05:53
今工房なのですがプログラミングを勉強しようと思ってます。 そこで質問なのですが何もわからないような状態から プログラミングを学ぶなら何がお勧めでしょうか? とある友人はVBを、違う友人はDelphiを薦めるのですが どちらがいいのかも分からないし はたまたこれらより(プログラムを理解するのに向いてるって意味で) 初心者向けの言語があるのかも分かりません。 宜しければ皆さんのお勧め入門言語を教えてください。
ありがとうございました しかし教わった方法を試してはみたのですが僕には どうしても無理なようです。 何かWindows用のまともな開発環境が遊びで使えるように なるまではwindowsプログラムは諦めます。 tlink32 ->Free版にはないらしい brc32 rc exe ->エラーは出ないけど何故か期待した通りに動かない ilink32 ->あのヘルプ見てわかる人は天才 bcc32はBuilderの販促グッズ… などと言ってみる実験
>>811 Perlでもやっとけば?
Perl -> C#またはJava -> C++
ぐらいでいいだろう。根性があればC++を最初から。
最初からということなのでBasicやPascalを以前やったとか
そういうバックグラウンドは無いだろうからDelphiやVBは却下。
ilinkとtlinkはそう違わない。 上の例だとbcc32でexeまで生成した後に ilink32 ,aho.exe,,,,sample02.res とするのが簡単、こうすればライブラリを指定する手間が省ける。
816 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 06:19
>>812 仮に、ソースが「test1.c」「test2.c」、リソースが「resource.rc」とする。
これを単純にコンパイルしてWin32なEXEを作る場合、
bcc32.exe /W /c test1.c
bcc32.exe /W /c test2.c
brcc32.exe resource.rc
ilink32.exe /aa c0w32.obj test1.obj test2.obj,test.exe,,cw32.lib import32.lib,,resource
が一番シンプルな形……だと思う。
# makefile化してるんで細かいのは忘れた。実際にはもすこし指定いるかも
817 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 06:23
>811 好みや相性があるから、何がいいかは決められない。 VBもDelphiも無料版があるから、両方さわってみて、 気に入ったほうにすればいい。
>>816 できましたありがとうございました。
Makefileに書いておきます。
調べてたら
どうもbrc32はバグってるそうです
brc32 rc exeがうまくいかないのはこのせいかもしれないです
820 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 07:50
jpegとpngのフォーマット日本語で分かりやすく解説してるサイト 教えろ!コラ!
>>775 >>783 一般に文字コードってシーケンシャルではないので、
たんに文字コードだけで(この場合はオフセットとかも)計算しちゃうと
マズいので、印字可能な文字(内部的には、その文字を表現するコード)を
ありったけ、リストに保存しておいて、それを使いたいと思ったわけです。
いっぽう、この場合のリストは循環リストにするのですが、
あたま(と、おしり)が決まっており、シーケンシャルなので
単純に添え字を振ることができるわけですが…
(´−`).。oO( いけないかな? )
823 :
はじめましてこ :02/01/30 10:27
こんにちは。 LANカードのMACアドレス情報を取得したいのですが どなたかMACアドレスを取得する関数等を ご存知の方いましたら教えて下さい。 環境はWindows95,98,2000pro,me,xpです。 ちなみにLANカード1枚ざしの時と2枚ざしの時の パターンが想定されるのですが 2枚ざしの時にどうやったら2枚ざしのマックアドレスも 取れるのか教えて頂きたいのですが・・・・・・・
824 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 10:36
誰か助けて〜! PC使ってると突然画面が暗くなって恐い女の人のドアップの 顔がばぁーーーんって出るんですけどー(涙) メールで感染したようなんですが、どういうプログラムが考えられます? 昨日の夜からなんですが、恐くて。 今朝は絶好調でもう3回も出てきてます。。。 スレ違いだったらごめんなさい。 ここなら詳しい方がたくさんいそうなので。
ウイルスバスター買え
826 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 10:50
そんなつれない。
Netbios() ;
その女に惚れろ。
829 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 10:54
それは恐すぎる。。。
>>824 すれ違いだが、madoka と hikaru で検索してみ
832 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 11:07
>830 今、マイコンピューターで検索かけたんですが、 でてきません(涙)
>>832 うざいな。ネタか。だったら消えてくれ。google逝け
835 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 11:20
>834 どうもありがとうございました。
836 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 11:45
IME2000の単語登録限界個数を 取得する方法を教えてくれ〜! VC++でなんかないですか〜? (Win32APIがあるといいな〜) IME関連のWin32APIなら一応全部しってるけどね。 ど〜〜みても登録単語の限界個数を取得する方法がないわけよ。 MSDNみろ〜っていうけどさ、ないのよこれが。 おいら糞野郎だからもうつまって、つまって。 頭の良いこの板住人さんなら知っているかな〜って思ってさ。 よろしくお願いしまっす!
>>836 (´−`).。oO(勝手に定数で決めちゃえ…)
レンタル鯖 UNIX LINUX どこも、板違いに思えたので、 こちらで質問させてください。 CGI(Perl)を自作していて、 @Linesに、文字列を埋め込んで (HTMLの文法に沿った文字列です) print "@LINES"; この処理を、AのサーバーとBのサーバーで実行した場合、 表示できるAのサーバーと表示できずにエラーとなるBの サーバーがあります。 これは、物理的なメモリーの不足が問題でしょうか? Apacheの設定の問題でしょうか? 次回、Cのサーバーをレンタルする場合に、 上記のエラーを回避できるサーバーを選択するには、 何を確認すればいいのかわかりません。。。 どうか教えていただきたいです。 ちなみに、@LINESを出力できないって問題は、 foreach $temp(@LINES){ print $temp; } これで、クリアしました。 また、foreachで一行ずつ、書き出す場合と @LINESで一気に書き出す場合で サーバーにかける負担と プログラムの処理にかかる時間についても ご教授いただければ、幸いです。 よろしくお願いします。 長文スイマセン。。。。
842 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 14:51
そんな変数はないと言って来ます。なんで?
843 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 14:54
c++ で static member 変数を使おうとした時に、linker がそんな変数ないと言って来ます。何で?
>>843 externしてるのに、どこにも実体がないとか?
>>837 (´−`).。oO(俺もそう思うが、SEが駄目だってさ…)
>>843 class Class {
public:
static int i;
};
int Class::i=0;
このようにしてますか?
staticメンバ変数は、宣言と定義の両方が必要です。
>>813 >>818 ありがとうございます。
なんかPerlから始めるのが
一番よさげなのでPerlから始めてみようと思います。
またくだらない事で質問に来るかもしれませんが
そのときはよろしくお願いいたします。
>>817 すいません見落としてました(;´Д`)
取り合えず無料体験版もやってみます。
こっちなら近くにある程度わかる人間も居るし
少しは楽かもなので・・・・
849 :
ひよこ名無しさん :02/01/30 16:25
851 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 17:00
プログラミングソフトのDELPHIなんですが 友達に譲るんですが 住所名義の登録変更は可能でしょうか?
>>851 Delphi はどうなんか知らんけどふつー出来へんやろ。
ライセンス同意書よう読んで見いや。ようわからんやったら要点だけ貼っつけ。
>>845 (´−`).。oO(それは弱りましたな…)
855 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 17:23
Visual C++1.51 ってC++とは違うんですか?
6,0と・・・・
>>856 (´−`).。oO( ほら、過去レス見てよ、ほら… )
860 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 17:58
WinとMacのクロスで使えるGUIのライブラリってどんなのがある? ソケット、ファイルシステムまわりのラッパーもセットになってればなおよし。 言語は不問。ただしSqueakは勘弁。 自分で探した範囲ではQtとJFCぐらいしか見当たらなかった。
864 :
はじめましてこ :02/01/30 18:28
>>831 ありがとうございます♪
やってみます。
865 :
クロスボウとやら :02/01/30 19:52
Flash Playerを自作したいんだけど、swfが出力できるライブラリ はありますか?swift、ming、openswf、JavaSWFとかたくさんあるけど、 再生に適した奴はどれですか?MacromediaのSDKは企業じゃないとゲットできないみたいなので。
C++の質問です。(Javaでも言えることかも) コンストラクタにて、クラスの動作に必要な初期化をすべて行っておくことってどうなんでしょう。 *例えば Windows ウィンドウをクラス化し、それがウィンドウ操作に関するメソッドを持つ場合。 (1) コンストラクタにウィンドウを作成する(::CreateWindow を呼ぶ)コードを記述する。 メリット: ・「オブジェクトが存在する=ウィンドウは構築済み」という保証があるので、各メソッド中でウィンドウが作成されているかどうかを気にする必要はない。 デメリット: ・例外を使う必要がある。(速度の関係で使用を避けてる人もいますよね) ・new でオブジェクトを作成しないと、コンストラクタの失敗がつかめない。 ・コンストラクタが失敗するとデストラクタが呼ばれないので、デストラクト処理をコンストラクタ中に書く必要がある。 (2) コンストラクタではメンバ変数の初期化(NULL 代入等)のみ行い、ウィンドウの作成は別途用意した create メソッドを使用する。 メリット: 失敗がつかみやすい(?) デメリット: ・ウィンドウ操作を行うすべてのメソッドについて、ウィンドウが作成されているかどうかのエラーチェックを入れる必要がある。 ・使う側も、ウィンドウが構築された状態なのかどうかを気にしている必要がある。 (3) (1) + (2)。コンストラクタでも構築できるし、後からcreateを呼ぶこともできる。 (2) のデメリットは使用の仕方による。 失敗する可能性のない初期化処理なら、特に抵抗なく (1) のように実装するのですが・・・。 参考にすべきじゃないかもしれないけど、MFC の場合は (2) ですね。
867 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 20:51
>>866 (4)
コンストラクタではメンバ変数の初期化のみ行い
ウィンドウ操作を行うすべてのメソッドで
ウィンドウが作成されていなければ適宜ウィンドウを作成する。
ってのも入れてくれ。
大量にオブジェクトを用意必要があるときに無駄なリソースの節約にもなるし
見かけの起動時間が短くなる。
つーかJavaのAWT方式。
VBでWINDOWS標準のフォームを使わずにアプリを作ることは可能ですか?
869 :
デフォルトの名無しさん :02/01/30 21:14
>>868 Windows標準のFormってのがイマイチわからんが、
Formコントロールを使わない(API叩きまくり)はできる。
誰かが作ったMSnメッセンジャーで勝手に返答するツールってどこにありますか?
>>851 昔Visual dBaseのライセンス変更はできた。
ボーランドに問合せるべし。
873 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 00:14
>>866 コンストラクタに複雑な処理を書くべきじゃないって、なんかの本に書いてあった気がするけど・・・。
理由よく覚えてないなぁ。
たしかに(1)は安心して使えて便利かも。
>>873 C++ だと、コンストラクタ実行中はオブジェクトが完全に構築されていない不完全な
状態にあるからでしょ。具体的には、
1. コンストラクタ中で例外が発生すると、デストラクタが呼ばれない。
2. コンストラクタ実行中と、コンストラクタの実行完了後では vptr の値が異なる可能性
がある。(派生クラスのコンストラクタで vptr 書き換えるから)
っつーのが大きいと思うが。
875 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 00:20
ジャストシステムは、コントロール全部自作してるそうですが、 仕様公開してますか? おもしろそうなコントロールありますか?
876 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 00:38
こんばんわ SQLサーバ7.0のテーブルへ、BCPコマンドを使ってデータロードしようとすると 「日付の形式が正しくありません」というエラーでうまく行きません。 データはカンマ区切りのcsvです↓ ,2000/6/30 0:00:00, 日付の時間部分を取れば良いのかな?何か良いオプションって ありますか?つまんない質問でごめんなさい。
Cの基礎 Windowsプログラミングの基礎 GDIらへん(?) が大体わかってれば、何かまともなゲームは作れるんですか? 何かフシギな質問でスマソ(;´Д`)
つくれなくはないけどパフォーマンスが辛い
>>878 辛くないようにするには?
やっぱりDirectX…
ですか?
880 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 01:23
質問させて下さい。 ある変数Sが1の時にAという処理をするとします。 が、連続である変数Sに1が入って来た時には Aという処理を行わないというのはどうすればいいですか? 初心者の質問ですいません。お願いします
881 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 01:26
>>880 どこか(例えばT)に前回のSの値を待避させれば?
で、SもTも1だったらAを実行しないと。
Cなら、
if(S == 1 && T!=1){A;}
>>881 やはり、そうですかぁ
それ以外にいい方法って何かあるんでしょうか?
883 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 01:31
う〜ん すいません(-.-) それ以外に何かあるのかなぁ・・・・
885 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 01:52
>>877 GDIについて知る前に、Windowsアプリの骨格を知る必要があるような。
まだ、講座では、ここまで行っていませんが、手前味噌ながら
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysskondo/ でウインドウの作成の仕方の基礎を学ぶべきと思います。
これとGDIで理解しにくいものに、デバイスコンテキストっていうのがありますが、何故、あのような方式を採用したのかを考えることは有意義と思います。
X−WindowのXLibなどを学ぶと、見えてくるように思います。
VC++だけで大抵なんとかなるがなー。
質問です。 Javaスクリプトにてクッキーを取得した時の話なんですが・・。 IEではエンコードするとunicodeになってしまいます。仕様で・・。 それをperlで使おうとすると、unicodeであるためにデコードできません。 $対象の値 =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack("C", hex($1))/eg; ネットスケープではどちらもSJISのままエンコードしてくれるので可能なのですがIEを無視するわけにもいきません IEでもjavaスクリプトとPerlによるCGIでクッキーの中身(日本語の値)を共有する方法はないでしょうか? どうか教えてください。
889 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 02:57
質問です。 ある関数Aというのがあるとして それを数箇所で呼ぶとします。 その内一つは、返り値を返してもう一方は 何も返さないというのは出来ますか? ↓例 ret=AAAA(); ------- ------- ------- AAAA();
出来るみたいですね・・・・
int (*pol)[3]; と宣言した物を、newでpc個メモリ確保するには どの様にすれば良いですか。 初歩的ですません。m(__)m
892 :
(*゚Д゚)ゴルァ! :02/01/31 03:51
デバイスコンテキストに何か新しくオブジェクトを選択させたとして、 .....ホゲホゲやって(謎 そのDCをDeleteDCする場合も、保存しておいた元のオブジェクトをちゃんと SelectObjectで復元させておかなくちゃいけないんでしょうか。。
>>874 >2. コンストラクタ実行中と、コンストラクタの実行完了後では vptr の値が異なる可能性
> がある。(派生クラスのコンストラクタで vptr 書き換えるから)
あぁー。この問題は大きいですね。
やはし(2)方式でやろうと思います。
一応パフォーマンスを気にして、assertか、デバグマクロでも使用して。
ありがとうございました。
>>892 作法としてはそう。
手抜きしたかったら SaveDC - RestoreDC するとか、
GetStockObject したやつを何食わぬ顔して戻しておくとか。
GDI+を使いたいのですが、PlatformSDKをダウンロード以外で入れ替える方法はありますか?
>2. コンストラクタ実行中と、コンストラクタの実行完了後では vptr の値が異なる可能性 > がある。(派生クラスのコンストラクタで vptr 書き換えるから) C++に移行しようとしたときに昔ハマった。 それとコンストラクタで例外時にデストラクタよばれないのはイタスギ。 これらを解決するスマートな方法ってある?
897 :
はじめましてこ :02/01/31 12:11
こんにちは。いつもお世話になっています。 すいません!どなたか下記の事象がわかる方教えて下さい。 Borland\bcc55\Include直下にnetdb.hという ヘッダーファイルをネット上からダウンロードしてきて #include <netdb.h>と指定して実行した結果 インクルードファイル<netdb.h>をオープンできないという エラーが表示されてしまいました。 同じパスに存在する<stdio.h>はプログラムで指定しても エラーにならないのに・・・ なんででしょう・・・・・・ ちなみに環境はWindows2000proです。
>>897 ファイルの中身はダイジョーび?
netdb.h をテキストエディタで開いて
サクっと見てみ。
899 :
はじめましてこ :02/01/31 13:02
サクっと見て見ましたが・・・・・・・・・・・・・・・ 特におかしい様子は・・・・ でも中に記述してある他のヘッダーファイル指定しても エラーになっちゃうんですよね <native/netdb.h>とか 他の所からダウンロードしてきた方が良いでしょうか。
つか、どっからダウソしてきたんだよ。
901 :
はじめましてこ :02/01/31 13:17
>>901 Σ(゚д゚lll)ガーン 「あなた」…
「デフォルトの名無しさん」って、デフォルトのコテハンだからして
たいてい夫々別人ですよ。そのへん(2ch的なところ)、だいじょび?
あと、そのURLは Google の検索ビューですよ (゚Д゚)ゴルァ
そのビューでは、検索されたエンティティごとに
URL (緑の字で書かれるヤツ)が違っているではないですか。
そのうちの何処から netdb.h を持ってきたのかということを
>>901 サンは訊いているのです。
クララ、立ってぇ ヽ(;´д`)ノ
903 :
はじめましてこ :02/01/31 14:26
>>902 デフォルトの名無しさんをクリックしたら同じ方だった様なので
特に悪気はなかったのですが
デフォルトの名無しさんと書くよりも「あなたの方」が良いかと思いまして・・
すいません(´`;)
ためしにプロジェクトファイルつーかプログラムの フォルダにそれもってきてinclude "netdb.h"で やってみれば?
つか、BCCにFreeBSDとかのNetDB.hを入れても仕方ないと思うが。 >903はnetdb.hを手に入れてなにをやりたいんだ?
906 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:09
char *ptr1, *ptr2; ptr2 = "hello"; hello をptr1に入れる方法ってありますか? 後でvalueが変わるのは困るので ptr1 = ptr2 は使えないんです。strcpy()も失敗。 誰か良いアイデアを下さい!
>>906 char ptr1[100], *ptr2;
ptr2 = "hello";
strcpy(ptr1, ptr2);
908 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:21
>>907 それやったんですけど、エラーは出ないけど出来ませんでした。
909 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:24
>>908 問題ないはずだけどなぁ。
「出来ない」ってのは、どういう結果を期待していて、どうできなかったの?
910 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:28
エラーは出ないんですけどコンパイルすると駄目ってなるんです。 ディバグしてもそこの部分でストップしちゃうんですよね。 何か間違ってるのかな〜。
>>907 ではptr1はポインタじゃなくてchar型配列になってるんだけど、
その違いは分かってるよね?
912 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:32
>>907 これって
char *ptr1 = new char[100];
char *ptr2;
ptr2 = "hello";
strcpy(ptr1, ptr2)
と一緒ですよね?
914 :
はじめましてこ :02/01/31 17:36
>>905 えぇ!そうだったんですか
IPアドレス等その他ネットワーク関係の
データを収集する為にほしかったんです。
では,どうやったら手に入るのでしょうか?
915 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:36
>>912 違うけど、この問題の場合は同じと考えてもいいよ。
916 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:39
>>915 それじゃやっぱり出来ませんでした。
もう一回ちょっとやってみます。
>>925 次のスレをたてるように
ちなみに次のスレは 第10刷なので間違えないようにね
918 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 17:44
>>915 簡単のでやったら出来ました。
って事は俺のが何処か間違ってるんだな。
助けて下さった人どうもありがとうございました。
ちょっと自分で頑張ってみてそれでも駄目な場合また聞きます。
>>893 現時点での解決方法じゃないけど、この手の問題は現在「スマートに書けんのか」と
研究されていて AOP (アスペクト指向プログラミング) という方法論が出てきてる。
AspectJ とか調べて見ると面白いかも。
>>896 どっちも完全ではないけど、私はこんな感じで対処してます。
1 なるべく例外を投げるような機能を個別にクラスに切り出して、コンストラクタ内部では
なくコンストラクタの初期化リストで扱うようにする。
class Foo
{
Bar bar_;
XXX xxx_;
public:
Foo() : bar_(パラメタ), xxx_(パラメタ)
{}
};
初期化リストで初期化した分に関しては、途中で例外が投げられてもデストラクタが
呼ばれるから。
2 コンストラクタ内部でスマートポインタを使って一時オブジェクトを保持しておく。
class Foo
{
CComPtr<IDirectDraw7> dd_;
CComPtr<IDirectDrawSurface7> primarySurface_;
public:
Foo()
{
CComPtr<IDirectDraw7> dd;
CComPtr<IDirectDrawSurface7> primarySurface;
// いろいろ初期化
// 全部終わったら、メンバ変数に代入
dd_ = dd;
primarySurface_ = primarySurface;
}
};
コンストラクタ内部で例外が投げられた場合には、スマートポインタがデストラクタを
呼ぶので問題なし。最後まで行ったらメンバ変数に所有権が移るので、デストラクタ
は呼ばれない。
920 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 19:29
>914 Windowsなら、ふつーwinsockだろが。
921 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 19:56
Windowsでシリアル通信を行っているのですが、2000では通信できるけれども 95やMeではできないということが発覚しました。 CreateFileして、非同期でWaitForSingleObjectを用いてリード・ライトを 待っています。 どのような原因が考えられるでしょうか?
>>919 ふむ。なるほど。
1は知らなかった。2は上手いてやね。スマートポインタマンセー。
で、ですね。
親クラスのコンストラクタ内で、子のvptrに変わってない問題は
なんとかならないのでしょうか・・・。
結局、”生成時にかならず呼ぶことにする”共通の初期化メソッド用意しておくしかないのかな。
迷えるDel厨に愛の手を。
思ったけどこの辺ってC++Builderでどうやってるかみたらいいのかもしれんな・・・。
gethostname(buf); printf("%s\n", inet_ntoa(gethostbyname(buf)->h_addr_list[0]));
>>916 strdup()/_strdup() は楽で(・∀・)YO!
925 :
デフォルトの名無しさん :02/01/31 23:31
>>876 0:00:00 → 00:00:00
で、うまくいくハズ。
Linuxでmalloc使ってやってた時は、 vtx = malloc(sizeof(int[3])*pc); としていたんですけど、Windowsではエラー。 vtx = (int(*)[3]) malloc(sizeof(int[3])*pc); だとコンパイルは通るけれども確保できないし・・・。 誰かご教授下さい。
917 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:02/01/31 17:41
>>925 次のスレをたてるように
ちなみに次のスレは 第10刷なので間違えないようにね
SQLの書き方が良くわかんないのです。 次のようなテーブルがあったとします。 create table neko ( -- 猫テーブル name varchar2(20), -- 猫の名前 hige integer -- ひげの数 ); このテーブルから、ひげの数が最大の猫の名前を取得したいのです。 とりあえず思いついたSQL文は SELECT name FROM neko WHERE hige in ( SELECT max(hige) FROM neko ) でも、高々こんな処理に副参照なんて使いたくないし、 普通どうかくのでしょう?
さげちゃった!あげあげ
>>928 (´−`).。oO( SELECT TOP )
(´−`).。oO(WinでGUIと、FreeBSDでGUIってどっちが楽なんだろう?)
932 :
デフォルトの名無しさん :02/02/01 11:18
あの〜くだらないことなんですが。 NTカーネルのページプールメモリのことはリソースって言っちゃっていいんでしょうか。
コンピュータ用語一般の意味から言えば 同時使用できなくて(あるいは制限があって)有限のものは 全てリソースだ。 Winのときはリソース領域と区別するために 断りを入れる必要があるが。
>>930 ありがとう!でも、具体的にどうやればいいのかわかんない...
ちなみに当方の環境は、
SolarisのOracle8i + sqlplus です。
はふー。
>>945 次のスレをたてるように
ちなみに次のスレは 第10刷なので間違えないようにね
>>933 ありがとうございます。
ページプールがなくなったときに警告出したいんだけど、うちのハゲ部長が
なんとなく納得するにはリソースとか言っちゃっておけたほうが楽でいいなと思いまして。。
938 :
デフォルトの名無しさん :02/02/01 12:56
C言語はもう時代遅れですか?
939 :
デフォルトの名無しさん :02/02/01 13:13
ギミックをいじりたいのですがいいソフトはありますか?
940 :
デフォルトの名無しさん :02/02/01 13:14
VC6で開発してるんですけど、ある処理をライブラリ化しようと思ってます。 objファイル、Staticなlib、DLL、どの形式で配布すれば解析しづらいですか? 逆アセのスキルがあればどれでも同じなんだろうけど。おねがいします。
942 :
デフォルトの名無しさん :02/02/01 13:23
>>926 その vtx ってのはどう宣言してるんだ?
943 :
デフォルトの名無しさん :02/02/01 13:24
>逆アセのスキルがあればどれでも同じなんだろうけど。 逆アセ無しにどうやって解析するんだ?
>>940 ソース形式以外であれば解析しづらいです
放置されちゃった...まぁしかたないか。
埋め立てますが、何か?
埋め立てますが、何か?
埋め立てますが、何か?
952 :
デフォルトの名無しさん :02/03/14 10:11
富士通のフォートランって扱える配列の次元数上限は いくらですか? 知っている人教えてください。
(´-`).。oO(開発環境次第だから何とも言えないような・・・・)
(´-`).。oO(953は
>>931 向けね・・・・)
電波を受信するにはどうしたらいいですか?
瑠璃子さんとHしてください。 ここで選択肢をまちがえると、 bad endですので注意して。