復活! Delphi で Olion モドキ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黙阿弥上人
復活! Delphi で Olion モドキ!! (帰ってきたぞうるとらまん)
From 極東神殿騎士団(F.E.T.K) 黙阿弥上人

前スレはこれだ!!
http://piza.2ch.net/tech/kako/981/981643322.html

で、今回の『ブツ』はここだ。
http://www5.tok2.com/home/luminel/

ソース付きなんで、遊んで、いじって、感想を聞かせておくれ。

『ぁゃιぃ』のみなさん前回はゴメンなさい。お願いだからいじめないでね。

以上
2:02/01/06 20:55
2げっと。ズザー
3ズザー
4ゲット、ズザー
5デフォルトの名無しさん:02/01/06 21:09
つーか。折はDelphi使い、しかもPC6601ユーザーだがいわしてもらう。
(ちなみに確かWin3.1版もあった気がする。)

ソースはみてない
ちらっと前スレ見たけれどOO教の洗脳攻撃があったようだけど
構造体+ポインタ渡しの関数ならそのまんまのほうがクラスがたよりよい

というよりスナップショット的に雰囲気が出てなっぽい。
こんな貧相な画面ならば緑一色とかやっるべきだ。

あと根本的にOpenGLでやるべき
大は小をかねる。のだ
あとこういうソフトは実行ファイル1Mbyte以内...いや300kbyte以内に抑えるべきだ

あとEggプロジェクトとかあるから製品版復活の可能性もあるね、
前スレの何番かを書いたものだ
 さすがに1年近くかかっただけに色々と勉強はしたようだ
 相変わらず表示をOnPaintではなくタイマーイベント内部でやってるが
 言われたとおり、ダブルバッファにはしたようだ

 しかし WAVが16bitPCMは悲しいぞ、せめてADPCMにするか、
  この程度の効果音ならリアルタイムに作れ
今となっては板違い
8黙阿弥上人:02/01/06 22:15
うぐぅ。
みなさん、キビシー。

ご指導、ご鞭撻、ありがとうございます。
勉強になります。

>5 さん
そういわんと、ちょっくら遊んでみてくらっせよぉ。

>6 さん
私、歌心がないんで、音楽作れないっす。

>7 さん
ゲ製のほうですか?
でも、あっちってプロのゲーム製作者を目指してる人っぽいんで、
日曜プログラマのあっしがしゃしゃり出る幕なさそうだったし、
旧スレの縁もあったんで、こっちにお邪魔しちゃいました。
すんまそん。
>>8
ゲ術はnotプロ(を目指す人)もOKです。
ただいきなりスレ立てられても大顰蹙だろうけれど。
ミサイルコマンダー作ってよ
11黙阿弥上人:02/01/07 00:05
>6
ダブルバッファはPC-6001のOLIONでも使われていて、すぐにメリットがわかりましたが。
どうも、OnPaintのメリットがよくわかりませんでした。

>9
すんませんが、もうちょっとここで顰蹙をかわせていただきます。

>10
いいですねー、ミサイルコマンド(でも、たしかアタリゲームズの復刻版で出てるしナァ)
あと、ディフェンダーとかスクランブルも好きですけど、いったい完成がいつに
なるやら。 とほほ。

正直言って、OLIONモドキは後はあんまりいじりたくないです。
(なんか、必然性のあるリクエストがあればいじるかも...)
でも、以前のままほっとくのがイヤだったので、ケリをつけたかったのです。

DelphiXの勉強でもはじめようかな...
ゲームだからOnPaintじゃなくてもいいと思うんだけど

 Windowsアプリの普通のやり方は、タイマーで画面を無効にして
 実際の描画はOnPaiintでやる方がいいかもね

 でないと背面に隠れていても描画して時間をCPU食うしさ
 といって背面にある時に全く描画しないと 画面が汚くなっちゃう・・・実際そうなってるでしょ?
13黙阿弥上人:02/01/07 01:57
>12

CJ16 のソースでどんなことをしてるか調べてみます。 ごめんなさい、
明日の仕事があるんで、今日はもう寝ます。

おやすみなさい。
14黙阿弥上人:02/01/08 00:42
自分で上げるのは悲しい。 が、忘れ去られて流されるのも悲しい。
自分がかなりイタイ1であることをひしひしと感じる今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今日はサイトにカウンタくらいつけたかったけど、明日も仕事が早いから
もう寝ます。(こればっかり)

「イタイの、イタイの、お山の向こうに飛んで逝けー」といいたい。

(飛んでいけたらシアワセ。ああ、人はむかしむかし鳥だったのかもしれないね...
 私も何人かビルの屋上から飛び発っていった人を知っていますが...)
昔のPC板の雑談スレとかゲームスレとかでさりげに
アピールした方が食いつき良かったんじゃない?
もう遅いけど
16Delフサギコ:02/01/09 00:38
   ∧,,∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < 「俺がageなきゃ誰がageる!」
   U  ミ   \_という気合でGOだ。
 @ミ  ミ
   ∪ ∪うちのスレだって最初はAA荒らしネタスレで
       ageるの俺だけだったんだし。
176:02/01/09 13:06
ADPCMにするというのは、サウンドレコーダで読んで プロパティから変換選んで
 ADPCMのどれか選んで変換して保存するだけだ。
 これだけで16bitからなら1/4になる
 音質もまず問題ないからやってみな
18 :02/01/10 16:44
面白いんで上げ。
19黙阿弥上人:02/01/11 02:20
「イタイ1はじめました」

>17
はい。えーと、その。元の音はどうしましょ。著作権絡むとヤバイんで。
まぁ、サウンドボードのLINE INからWAVなら作ったことはあるけど...

MIDファイルは、あくまでサンプルにすぎません。
自分の好きなMIDファイルを 00.MID 〜 07.MID に名前を替えて、
ゲームのフォルダにぶち込んで下さいな。

それにしても、食いつきわるいねぇ。

ゲームだよぉ! exe があるからスグに遊べるよぉ!
ソースもあるから、不安な人はソースをわかる人に見てもらって
コンパイルしてもらってよぉ!
オンラインヘルプもあるよぉ!

第一印象が悪かったのかな?(やっぱり引いてしまわれた?)

妙に第一印象がいいやつは(俺は)信用できないからなぁ。

少しづつサイトもみなおしているけど、CGIはここ1年近く
いじっていなかったのでやり方をほとんど忘れている。

週末に何とかしよう。

やっぱり、慣性系のゲームはウケないのかなぁ?

どっかの雑誌にでも投稿しようかと思ったけど、
「インターネット等で未発表の作品に限ります」という
条件が付くところが多いし、別に小遣い銭程度の原稿料
もらっても仕方ないんで、こんなカタチでだしたんだけど。
(それ以前に蹴られる可能性大)

うむー。痛みなくして構造改革なし。 ヨロコビは痛みの後にやってくる?
20デフォルトの名無しさん:02/01/11 04:52
こんなスレあったんだ
んで、オリオンってDTMソフトのあれか?
21デフォルトの名無しさん:02/01/11 10:13
いまさらADPCM使わなくてもMP3でいいんじゃない?OSが再生してくれんだから

うーん日曜プログラマーでもいいけれど
世間にソースつきデモがあるんだから
今日のレベルを知るべきではなかろうか?

GDIならいっそのことワイヤーフレームにするとか
リアルタイムレイトレーシングにするくらいしないとつまらん
>GDIならいっそのことワイヤーフレームにするとか
>リアルタイムレイトレーシングにするくらいしないとつまらん
ヴァカですね
>>19 じゃなくて 今貼付してるWAVファイルを圧縮しとけって事だろ

 むやみに中身ない大きいファイル作るなって事で
>>22
こいつバカっぽいなー(ワラ
25黙阿弥上人:02/01/12 02:53
>21
Ko-Taさんの作った CJ16という Delphiのソースつきのフリーのゲームが
スゴイです。ただ、悲しいのは、私ではソースをみても何をしてるのかほとんど
わからないということです。場所は以下のところ。

http://www1.odn.ne.jp/ceb94660/

レベルの高い人のを見て無いものねだりをするより、まずは自分の手の届く範囲
のものからすこしづつ自分の自由になるものを増やしていくしかないと思って
ます。

あと、他人の作ったものに頼る前に、自分の力でどこまで出来るか見たかった
というのもあります。

なんか、いい参考になるソース付きのゲームころがってませんかね?

あんまり他人の作った DLL とか、ハードの機能とか使っていなくてソースが
私のような単純バカでも読めるやつ。

APIを使うのはしかたないけど、日本語でコメントが振られていて流用がきく
やつがいいなァ。
26黙阿弥上人:02/01/12 04:23
>23
はい、やってみます。
週末には ほめぱげ の手入れをするつもりだったけど。
休出が決定してしまいました。

日曜プログラマとは云ったけど、かつては(過去形)プログラマ
でした。

歳をくったので、プログラムを組むのに時間がかかるようになり
管理職にもなれないので「品質管理」になっちゃいました。
「品質管理」なんていうと、知らない人は「管理者なんだ」
「偉いんだ」なんて思うかもしれませんが、実態はムシ取り屋です。
頭のいい開発(いわゆるプログラマ)からは、あいつは「ジジイ」
だから品管でもしてろ! と影口を云われ、管理者からは「要領の悪い
バカ」とか「いい歳こいて、現場気分の抜けないヤツ」と思われて
ます。

ま、いっかー。
syatiku sage
28黙阿弥上人:02/01/13 02:55
>27
ああっ、サゲないでぇ! (社畜)
ええい、あげてやる!(社畜)
イタミのない人生なんて、本当の人生じゃねぇ!(社畜)

ブロイラーみたいに日の目も見ず、ぷくぷく太るのも美しい人生だッ!(社畜)

ジュゲイム、ジュゲイム、ごこうのすりきれ、さみーでいびす・ぶろいら・ちきん!!(社畜)
jyodanndatte...
30黙阿弥上人:02/01/16 02:31
>6
>17
>23

遅ればせながら、wavを圧縮してみました。(ダウンロードサイトの方には
反映してないです)
選択肢がありすぎて、一番圧縮比が高いところだと450KByteが7KByteまで小さく
なったのはいいのですが音割れがひどいです。
どこが手の打ち所なのか悩みます。
それと、知人に遊んでもらったら、WindowsXPだと、サウンドボードによっては
ドライバがなかったり、MIDIを演奏するためのシンセサイザソフトがなかったり
で、音が鳴らないことがあるようです。
31黙阿弥上人:02/01/17 03:12
OnPaintについて。
以下のようなテストプログラムで試してみました。

Formが他のウィンドウによって隠されて、隠れた部分が再び
表示されたときに実行されるイベントですね。
(タイマー割り込みを使わずに、OnPaintだけでアクション
 ゲームを作れる?)

それと、OnPaintイベントプロシジャのなかでFormを
書き換える処理をしても、OnPaint割り込みは発生しな
いんですね。再起処理を愛する私には、自分だけは例外
というその態度がなんだか違和感。
(自分のことは棚上げ方程式)

うまく表現できないけど、以下のソースを実行してみれば
なんか、イヤーンな感じを味わっていただける?カモ。

特に、Formを他のウインドウで一部隠したり隠すのをやめたり
したときの動作がなんか好きになれない...

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
Canvas.Brush.Color := $0000FF ; // RED
Canvas.FillRect( Rect( 100, 100, 200, 200 ) ) ;
Label1.Caption := FormatDateTime( 'yyyy/mm/dd hh:mm:ss', Now ) ;
end;

procedure TForm1.FormPaint(Sender: TObject);
begin
Canvas.Brush.Color := $FF0000 ; // BLUE
Canvas.FillRect( Rect( 200, 200, 300, 300 ) ) ;
Label1.Caption := FormatDateTime( 'yyyy/mm/dd hh:mm:ss', Now ) ;
end;

procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
Canvas.Brush.Color := $000000 ; // BLACK
Canvas.FillRect( Rect( 0, 0, width, height ) ) ;
end;
32デフォルトの名無しさん:02/01/17 08:11
ええと
 OnPaintを使う場合は
 タイマー割込とかイベントでは表示の直前まで用意しておいて
 画面が無効(Form1.Invalidate) にする

で実際の描画はOnPaintでさせる

 だから上のボタンの例では、Colorというメンバを別に作って それに代入して
 他に作りたい状況のフラグとかを用意しといて
 OnPaint内部で絵を描くようにする

 こうする事で、画面から隠れた場合に重い描画処理が自動的に実行されなくなる
 し、一括して画面が作成される事でフレームサイズの変更とかにも簡単だし
 プリンタとかの印刷も流用が簡単とか のメリットがあるわけ


というかそういう常識無しに1のゲーム作ったの? それはそれでスゴイなあ
33黙阿弥上人:02/01/18 03:15
>32

>というかそういう常識無しに1のゲーム作ったの? それはそれでスゴイなあ

「何を常識とするかは、その人による」と言わせていただきましょう。

>画面が無効(Form1.Invalidate) にする

おお、 Invalidate というのも知りませんでした。
ひまを見つけて使って見ます。

ありがとうございます。

いやぁ。8ビットPCの時代から趣味で盆栽(小宇宙PG)こさえてましたんで...
我流ばっかしなんでげす。

ぼちぼち次の開発に入るでやんす。
34黙阿弥上人:02/01/19 04:16
実は、1のゲームは最初は SunMicroSystems のワークステーション上で
X-Windowで雛型を作りました。

その後、DOS/V上でTurbo-Cに移植しました。
(でも、それらは骨格だけで、ゲームというには完成度があまりに低かったです)
(今も低いけど)

で、環境固有の「常識」というのが一番やっかいだといつも思います。

たとえば、X-WindowならXFlush、VBならDoEventsという命令で実現できる
ことを、Delphiではどうやったら実現できるのか?
本を読んでもなかなか載っていなくて、かなりやきもきさせられました。
(答えは、Application.ProcessMessages... だったかな)
こういうものこそ、すぐにわかるところに書いていて欲しいと思う。

プログラムの本質的なイデアの部分と、ローカルな(井の中の蛙?)の
部分をいっしょにしてはイケナイ...

などと、余計なことを思わず口走ってしまう...

ああっ、余計なことは言わないようにしますので、Delphiの便利な命令や機能を
もっと教えてくださいッ!

頭の中には、やりたいことが詰まっているのですが、それを実現させるための
Delphi固有の手法が良くわからないのですよ。

なんせ昔は発電所や某工場の... いやいや。やめとこう。

ゲームとHelpをよく見れば、だいたい私の年齢とかがわかると思うけど。

ふふふっ。
>たとえば、X-WindowならXFlush、VBならDoEventsという命令で実現できる
>ことを、Delphiではどうやったら実現できるのか?

普通の技術者は、XFlush や DoEvents が何をやっているのかを知っているので
Delphi でそれと同等のことをやっている場所をソースから探すんですよ。

そういうことを学ばずに年だけ食ったエセ技術者の愚痴を聞いているほど
暇な人はあまりいないと思いますよ。
まあまあ

ゲームだと我流で十分だと思うけど
 アプリになると、どうしてもプログラミングスタイルも合わせないといけない
 そこらへんが不便でもあるし、ある意味では楽な面かもしれないしって事で

 次は何を開発するんですか?
37黙阿弥上人:02/01/21 03:24
>35
その通りなんで、なにも言い返せません。
他人のソース読み... 確かに学ぶことが大事です、、、

ところで、 http://www1.odn.ne.jp/ceb94660/ にある CJ16 とかの
ソースは読んでわかりますか?

偽技術者というのは、全くその通りです。
(でも、どう考えても私よりヘボい奴でウマくやってる奴が回りにいくらでも
 いるからナァ、それとも、彼らは実際は私なんかよりずっとレベルが高くて
 私がバカだから彼らのレベルの高さに気付けないだけなのかもナァ)
やっぱりそうなんですか? > 35

確かに、今となってはダメな技術者というのはいます。
私の仲間にも、何でも自分で組みたがるバカというのがいます。
(私もそうですけれど)
マニュアルを隅まで読んだり、他人のソースを読んだり、情報処理試験のための
勉強をしたり、他人の作ったDLLを使ったりするのを嫌うバカです。
開拓者型とか野武士型と呼ばれる人間で、まだなにも開発されていない荒野
に出て行って、何もないところから三角関数とか、LINE文とか、PAINTルーチン
とかエディタとかを作ります。

でも、開拓が進んで荒野が街になると住めなくなって出て行きます。

いかん、また愚痴ですね。
38黙阿弥上人:02/01/21 03:35
>36

仕事の都合で UNIX系のfindを作ろうかと考えていましたが、
vectorをみたらいいのがありましたので、自作はやめました。
(タバコを吸わない人が作ったツール。かなりデキがよい。
↑アピール文を読むとわかる。私もタバコは吸わないけど
 無神経にならないとプログラマーとは付き合えないので
 仕事中はあきらめています。愛煙家は読むとかなり「来る」文章
 だと思いますので、是非とも読んでいただきたい)

最近はエミュや復刻版でいろいろイイのが出てるから、すでに
あるものを作るのもなんか芸がないし。

比較的遊びやすい横スクロール系シューティングかな。

(でも、仕事が忙しい。多分、仕事が忙しいのは無能だからだろう
 土日も「出」です。(社畜)偽技術者にそんなに仕事させんな
 ゴルァ!)
39黙阿弥上人:02/01/21 04:01
あ、そうだ!
「煽り、大歓迎!!」
(でも、ちゃんとDLして遊んでからね。的をはずした煽りほど
 つまらないものはないです)

私がムキになって反論した煽りほど「ヨイ」煽りですよ。
皆さん、ヨイ成績です!(そりゃそうだ!!)

もっと次々と開発したいところですが、無能な私には無理です。
(今はコレがせいいっぱい)

Solid Air もわかる人は遊んでみてね。

不具合レポート

「発射ボタンを押したままゲームオーバーを迎えると、次のゲーム
 の最初に、発射ボタンを押してもいないのに光子魚雷が発射
 されてしまう」

対応「あー、そのうち直します」

(品質管理(偽)技術者がこのていたらく...)
たのむ、家に居る時くらい、酒飲んで眠らせろ〜!!
うぐ〜

以上
40黙阿弥上人:02/01/22 01:38
35さんが怒っているのは、親切でいろいろ教えてやったのに、嫌なことを
言う奴だという理由で怒っていらっしゃるんでしょうか?

だとしたら、いろいろ教えていただいてありがとうございました。
そして、ごめんなさい。


余談

結局、みんな不安なんだと思う。今の私は仕事ではプログラマをやめている
けれど、仕事でプログラマをやっていたときは、いつも不安だった。

いつも、新しい開発に着手するときは、今回の仕事で自分のプログラマ
人生も終わりかもしれない、プログラマで居られなくなったら、会社を
辞めさせられるかもしれないし、自分の存在意義そのものがなくなって
しまうかもしれない、と考えて、不安でしかたなかった。毎日毎日、
その日一日を何とかしのいでプログラマという仕事にしがみついてた。

今の私は職業プログラマでなくなって、心の平安を手に入れた。別に仕事が
なくなるわけでもなかったし、自分の存在が全否定されるわけでもない。

プログラムは不安や恐怖に追い立てられて組むものじゃない。
そりゃ金のためではあったけど。

今は楽しみのために、休みの日に、納期もなしに好きなものを組んで
いられる。

「プログラマーは一生勉強」というのは良く聞く話である。確かに勉強は
大事だし、50歳くらいまで現役というプログラマもいる。
4ビット〜8ビットの組み込み用プログラマとかには結構多い。

そうでなければ、プログラマという肩書きでも、マネージメントや段取り
作りのほうに比重を置いた現場監督である。

たとえそういう人がいるにせよ、プログラマーにも、スポーツ選手と同じ
ように引き際がある。

全ては変化していく。一箇所に無理にしがみつくのは美しくない。
物事に固執せず、つらくなったら今までとは違う生き方をしてみるのも
またよいものです。

「これが出来ない奴は敗北者だ」というような考え方をしていると、後で
悲しくなりますよ。自分の身にその言葉が降りかかってきますから。

引退したスポーツ選手を敗北者だと言う人はいないでしょう?

私自身は、ナマケ者なので、誰かに煽られていないとやる気が長続き
しないのです。だから、かまってくれた皆さん、ありがとうございます。

次は、ムーンランダーに似た操作系の横スクロールシューティングゲーム
を作りたいと思います。(また「難しい」と苦言を言われそうだが、
少しでも理解してくれる人がいればそれでいいし、自分が楽しければ
それでいいと割り切ります)
小論文(60分 50点)
減点事項
・無駄な長文 -20
・自分語り -20
くずはいつになってもくず。> 黙阿弥上人
       ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
44黙阿弥上人:02/01/23 00:22
>41
60点もくれるんですか?ワオ。ありがとうございます。

>42
「くず」いい響きですな。

はいはい。 否定しませんよ。 がんばってください。
(自分を語らずに何を語れと? まぁ、ここは技術を語るところなんでしょうけれど)

現役PGを退いてる私は、PG連中からどんな陰口を言われようが微笑を絶やさず
受け止めますよ。それが仕事なんだもの。

でも、できれば、
『偽者の技術者であるおまえに、本物の技術者である俺が、
 本物のコーディングというものを、1ヶ月以内に味あわせてやる!』
くらいのことは言って欲しかった。

 もちろん、偽の技術者の私には理解できないような高度なコーディング
なんでしょうが、なんかの間違いで理解できるようになるかも
しれませんし、ここを読んでいる他の人間には大いに参考になるでしょう
からね。

それに、ゲームならばきっと面白いに違いないですし、ツールならばとても
便利なのでしょう。
(コイツ、本当にバカ! 商売モンをただでクレと言ってやがる! というような
 つっこみは今回は「アウト」とさせていただきます。下手な商売モノ以上の
 プログラムがいくらでもフリーで出回ってますからね)

 批判だけなら、品質管理担当の、頭のボケた偽技術者だって出来るんですよ。
 フフッ。

 それじゃぁ、またね... バイバイ。

(さぁ、ブラクラか、死体写真か、はたまたウィルスか、どんなものを
 見せてくれるか楽しみだ)
>1
なんなんだよこの糞アプリは。ブラクラじゃねーか。死ね。
46Delフサギコ:02/01/23 00:39
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < Hotkeyの匂いがするけど
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \気のせいだろうか・・・・・・
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
47デフォルトの名無しさん:02/01/23 01:56
>>46
ワラタ。
  
  
草々
48黙阿弥上人:02/01/23 21:08
煽ってくれるのは嬉しいんだけどさ、単に罵倒語を連呼するだけ
だったら幼稚園児でもできるよね。
(はっきり言って、知性が感じられない)

弱点を正確に狙わないと、当たらないよ。

罵倒語なんか、いつも聞いてるから「ふーん」って感じだね。

せめて、どこがつまんなかったかくらい言ってくれればいいのに。
(「全部」かい? そうかもしれないけど、それじゃ煽りにならないねぇ
 何も見てないのと区別つかんもん)

つまんない煽りは学生さんかな?
(仕事してれば、もっとヒドイこと言われることもあるよ)

「長文」「自分語り」になるとまた減点されるので、やめよう、やめよう。

...しかたない、下がるにまかせるか。
VBで作ってるの変わらん作り方だと思っただけで、それ以上の感想は
頑張ったねって以外になあ・・・感想言えといわれても困ってしまうよ


自作のコンポーネント作ってみたりとか工夫も無いしさあ
>>48
あなたのプログラムにも知性が無いようですが。

49 さんと同じ。せいぜいがんばってね。
51デフォルトの名無しさん:02/01/23 21:45
Pleiadesいただきましたありがとうございました
これで先輩から逃れられそうです
本当にありがとうございました
なんか扱いに困るキャラだよな…
1がウザイくらいageているのに特に荒れもせずに放置気味なのは、
その辺の理由にあるのか?何となく関わりたくないと思わせられる雰囲気。

(あえてマジレスするとすれば)仕事の愚痴は板違いなのでマ板でしましょうne!。
すぐ酒のせいにするところが玄タンそっくり。
54Delフサギコ:02/01/24 09:00
 ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ゚Д゚ミ ∫< まだ1chに住んでるのかな。
.(ミ  ミっ-~  \__________
〜ミ,,⊃ミ⊃
2ch批判しまくりでたたかれた後
1chに逝ったんですよね…>>彼

最初はかわいそうにとか思ってんだけど、、、
おー、こんなスレがム板にあったとは。
遊んでないけど、なかなかすごそうじゃない。
効果音とかは気合入ってるし。

昔P6mk2でオリオン遊びまくったので懐かしいな。
56黙阿弥上人:02/01/25 00:46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011649179/-100

上記「やさしいDelスレ」の 94 (教えてクン)と 98(物知りお兄さん) は
一人芝居ですよね。

いや、笑わせていただきました。

@私の欠点を指摘する。
A私をイジケさせない、煽りの泥沼にはまらない、つけあがらせない。
B自分の頭の良さをアピールする。
C頭のいい人間はこうやるんだという実例を示す。

見事にヤラレましたわ。

満足したので、成仏します。 みんな、ありがとう。

さげ。
次は機種依存文字を覚えるといいネ!
>>56
そのスレの98は俺だけど 94とこのスレの51は違うよ。
 そもそも、誰が誰とか、そんな事で上下とかいいじゃないか。

たぶん1週間で出来るというのにカチンと来たんだろけど、

実際この1のコードを1週間で新人が出来るかどうかというと、*出来ない*。
理由はとても*手間*がかかっているから。

でも、同じようなゲームを新人が1週間や、もっと出来る奴なら3日で
作ってしまうのも確か。

コードの色んな部分をもっと抽象化して楽する習慣を付けた方がいい。
59デフォルトの名無しさん:02/01/26 23:20
本当に成仏しちゃった?age!
60黙阿弥上人:02/01/27 02:29
『返事がない、ただのしかばねのようだ』
ってことにさせといてくださいよ。
んあー、 そんなに「ゾンビの復活」が好きなんですか?
でも、せっかく返事が来たので返答しないと礼儀に反するかもしれない。
>58
カチンとくる以前に笑わしてもらったのは本当です。
楽しむためのゲーム作りで、何で自分はカリカリしてるのか? と
気づかせてもらいました。
自作自演か偶然かはどうでもいいです。これも縁というものでしょう。
確かに、私が3ヶ月かかるものを1日で作る人間が実際に私のすぐ近くにいます。
論争する気は無いし、したら私が負けるのが目に見えてますけど、そういう
プログラムがPentium200MHzのマシンで動くかどうかは別問題です。
私はDelphiを一種のリサイクルウェアと考えていますので。
新しいマシンを買いつづけられない人間はダメ人間ですか?(教育機関/公共機関)
これ以上は自分語りと長文になるのでやめます。
>57
私の技能は1のプログラムの通りです。
あなたとデファクトスタンダードについて論じるほどの技術も知識もありません。
(会社のAppleでは@ABは出てたし、SunのWSでも出てたけどなぁ???)
(くらえ!『@ABCDEFGHIJKLMNOPQRS〓』)
>59
成仏させてください。
次は継承、他人の作ったパーツの流用、多態性をやってみて、実際どれくらいの
パフォーマンスの低下がおこるのか実測してから議論します。
BitMapの拡大縮小機能は便利ですが、あれほどマシンパワー(グラボのパワー含む)
を使うものはありません。
私の作業は遅いです。
でも、作業の早い人間とOOについて考えていくと、どうしても島本和彦の漫画
「ガレキの翔」を引き合いに出さずにはおれません。(読め!!!)
(たった半日でカッコいい人形(フィギュア)を一体作れと言われた主人公は、他人の
 作品をばらばらに切り刻んでイイトコ取りをすることに気づく...)
いや、わかるし、他にやりようはないんだケド...本当にそれでいいの?
それじゃ「著作権」てナニ? 見る人間が見ればパクりだとわかるとおもうけど
それってOKなの?
ああ、また長文、自分語りの始まりダァ!!!  終了・さげ
61デフォルトの名無しさん:02/01/27 02:46
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
ここはniftyですか?
>>54
>まだ1chに住んでるのかな。
それどころか一大デムパ勢力になっています。

http://www2.tomato.ne.jp/~boo/anon/myc.cgi
あたりを参照。
Kylix の時の騒ぎを知っているから見ていて胸が痛む。
64デフォルトの名無しさん:02/01/27 23:21
今日も来るに10000Hotkey!
65偉い!:02/01/28 02:58
すげーゲームだ感動した!
随分叩いてる奴もいるが、別にオマエが作ったんじゃねーんだから、
黙ってろボゲ、建設的な意見を書いてやれアゲ
ついでに、皿仕上げ!
66デフォルトの名無しさん:02/01/28 23:05
まだまだ見てるし、今日も来るに20000Hotkey!
テレホーダイの時間になると上がるクソスレ
談話室での質問内容と合わないから、HotKeyじゃないでしょ。

69デフォルトの名無しさん:02/01/29 23:01
テレホーダイの時間になると上がるクソスレ
70デフォルトの七氏さん:02/01/29 23:32
楽しいゲームを有難う!
Delphi で Onion モドキ って何だろう
72デフォルトの名無しさん:02/01/30 00:17
テレホーダイの時間になると上がるクソスレ
73デフォルトの名無しさん:02/01/30 06:58
朝上げてみるクソスレ
>>1
発言のたびに一言多いので、それをなくしたほうがよいかと。
>38のタバコうんぬんなんてタバコ吸わない人から見ても余計。ウザイ。

とりあえず,第2の玄ちゃんにならないことを祈る

あ、そうそう。ゲームはやったよ。なつかしい。昔BASICで作ったの思い出した。
一言多いどころか 1/10 でいい。
人が自分の文章をちゃんと読んでくれると思っているんだろうか。
76デフォルトの名無しさん:02/01/30 23:06
テレホーダイの時間になったら上げなきゃならないクソスレ
77移転したよ:02/01/31 23:07
移転したよ
78デフォルトの名無しさん:02/02/01 13:38
OLIONもどきどころか越えてるよ。
すげーなあ。
79移転しなかったよ:02/02/01 23:18
移転しなかったよ
移転しようかと思ってるよ
81降臨を待っているよ:02/02/02 00:29
降臨を待っているよ
82ageるなよ:02/02/02 00:34
ageるなよ
83ageちゃうよ:02/02/02 00:59
>>46のDelフサギコさんへ
Hotkeyちゃんが新ページ作ったYO!
まだネット始めて半年だってYO!
シ、シ、シ、シェアウェア作るんだってYO!!!
ビークリしました!
うわ!Hotkeyちゃんのページ見てたら、彼、
Tipsと称して、Delphi談話室の自分あてのレス含む記事を
転載してるんだけど、これって…。無許可?
85一人で粘着祭り:02/02/02 01:29
うわー!今知った…。Hotちゃんったら、ベクターでソフト登録してんじゃん!
ビクーリビクーリ!
83-84
その手の話題はこちらへ

Borland 言語処理系プログラマー Watch スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012500054/
VBネタスレでキーキー騒いでいたのはHotちゃんだったのかも知れない。
88ほほう:02/02/02 01:48
>>87
そんなことがあったの?しかし、年齢は書いてなかったから分からん。
すごい年のようにも子供のようにも見える。
あの転載は事後承諾だったらマズイよねぇ。レスした人の名前は消してるようだけど。
89Delフサギコ:02/02/02 01:58
         _________
  ∧,,∧   /
 ミ;゚Д゚彡< もう、いいっす。
  ミつ つ  \
〜ミ ,, ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪∪  ムネモ オナカモ イッパイ デス
90一人で粘着祭り:02/02/02 02:18
>>89
ですかー。了解しましたー。Hotちゃんも談話室は自粛し始めたみたいだし。
どっか他でマルチポストしてんのかなー?
91黙阿弥上人:02/02/02 03:54
なぜだ? 俺が上げてたときは下がる一方だったのに...
(余計な一言が多すぎた?)

不具合が何件か指摘されている。

「死んだ後の再ゲームで、宇宙が赤く表示されてしまう」
「ハイスコアの登録の操作性が悪い」
等。

なおしたいし、ほめぱげにも手を入れたいんだけど、三流プログラマ崩れの
ニセ技術者の品質管理担当者は結構忙しいのだ。
(うちの会社の開発スタッフは強者(ツワモノ)ぞろいだからナァ)

生き残った奴の勝ちだ!
パワードラッグを探せ!
残虐行為手当て!

以上
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
そろそろ飽きたけど念のためage!
なるほど。自分ではまともなプログラムを作れないけど,職業として他人のプログラム
のアラを探しているのか。ストレスたまりそうですね。あなたも,あなたの会社の技術者も
あなたの会社そのものも。

95デフォルトの名無しさん:02/02/03 05:12
何か「パラメータが正しくありません」って出てブラクラ状態に陥るんだけど?

質問が来てしまったよ!age!

サポートすれ!ハゲ。
95に答えてやれよハゲ!age!
98粘着age!:02/02/06 00:23
粘着age!
99 :02/02/06 23:33
どうして宣伝だけして中途半端に逃げるのかね?age!
100ムネヲage!:02/02/07 02:34
ムネヲage!
>>99
あなたに指図される筋合いはありません。何の権限があってそのような事を言うのですか?
以上、素朴な疑問。
どうして宣伝だけして中途半端に逃げるのかね?age!
103デフォルトの名無しさん:02/02/07 23:30
宣伝だけして、後は知らんぷり。最悪ですネ!
10499:02/02/07 23:34
権限なんて無いよ♪
105デフォルトの名無しさん:02/02/07 23:42
つーかよ、宣伝するだけして、このスレ放置でってんなら、
削除願いくらいしろよ馬鹿。
106デフォルトの名無しさん:02/02/08 10:49
>>101
てかさー
誰も指図なんかしてないと思うが?

「どうして宣伝だけして中途半端に逃げるのかね?」という
真っ当な疑問をもっただけだろ。>>99は。
疑問をもつのに権限もクソもあるか。

>>101よ。
>>99にあてた文章を自分あてにしてみな。
107デフォルトの名無しさん:02/02/08 10:52
>>101
あなたに指図される筋合いはありません。何の権限があってそのような事を言うのですか?
以上、素朴な疑問。

>>103
飛鳥っち みたいですネ!
>102-107
>101みたいな野郎は「氏ね」だけでOK。これ最強、でもないが。
109黙阿弥上人:02/02/09 01:06
すまん。
最近、毎日仕事で午前様だったので、余裕が無くて
2chは読んでいなかった。
(体力が落ちてるときに2chはキツい)

で、どこまでマジなのかはわからないが、
ブラクラ状態になってしまう不具合は気になるので、
考えられる対処をしておく。

(本当は RTFM! と言いたいのだが...)

1.ブラクラ状態になるとき画面に表示されるダイアログに
  「Icon File Not Found.」と表示されていないか?
  もしそうなら、アイコンファイルをEXEと同じフォルダ
  に入れてくれ!
  (というより、解凍したフォルダ構成そのままで実行しれ!)

2.V-RAMの容量不足?
  将来をみこして、3200×2400の画面バッファを無条件で
  用意している。
  画面バッファを640×480に減らした機能限定版を用意したので
  そっちを実行してみれ!
(場所は1のところをよくみれ)
ただし、実行画面サイズを640x480以上にすると右と下が
  切れてしまう。
  (TImageコンポーネントのサイズはプログラム実行後に
   変更しても有効にならないようだ。私のやり方が悪い
   のか? 物知りお兄さん、教えて!!)

3.マシンスペック不足?
  関係あるかどうかわからないが、WAVファイルとMIDファイル
  をどっかに退避させて実行してみれ!

もし、上記の措置でもダメなら、マシン環境をなるべく詳しく
おしえれ!

CPUの種類とクロック数、グラフィックボードの種類とメモリ容量、
OSの種類、音源ボード、メーカー品なら商品名等な。

自分の手を離れたものだから、どこでどうなろうが勝手だが、
なるべくならいい人にもらわれて、しやあせになってほしい
もんだからな。

ネタでなければ、成功した場合も、どうしたら成功したのか
おしえれ!

今回は「あげ」るぞ!  以上
そー言われてまでやりたいゲームじゃないしなぁ・・・
宮路(弟)が草葉の陰で泣いてるかもしれんが…
111つーか:02/02/09 05:55
普通は「すいません」の一言でも書くだろ馬鹿。
>TImageコンポーネントのサイズ
内部バッファはTImageそのものではない。
Image.Width = 400;としても表示域が変わるだけ。
バッファのサイズも変えるなら、Image.Picture.Bitmap.Width = 400;などとしないといけない。

>将来をみこして、3200×2400の画面バッファを無条件で
>  用意している。
何故そんなにあらかじめ確保する?
ちなみに、3200x2400で8BitColorだとしても最低58MByteくう。
本当に*VRAMで*確保していれば、チョット前の普及機だと死ねる容量だぞ。
113黙阿弥上人:02/02/09 22:42
「私が悪う御座いました、今後はこの様な不具合を出さないように鋭意
 努力致しますので、今後ともご指導ご鞭撻の程、宜くお願いします」>111

>112
ああっ!それです!! それが知りたかったんです!!!
それがわからなかったので3200×2400なんてTImageを用意してたんです。

助かりました。ありがとうございます。

それを早速利用させていただきます。

(これだから 2ch はやめられない)

今日の標語
  「タダより高いものはない」
  「稔るほど、頭を垂れる稲穂かな」

以上
そろそろ終わりだね。もう2度と来るなよsage!
115黙阿弥上人:02/02/10 01:12
114さんは、煽りが不発だったからイラだっていらっしゃるのかな?

フフッ。。。(なにも、そんなことで怒らなくとも...)
116黙阿弥上人:02/02/10 15:22
>>114
あなたに指図される筋合いはありません。何の権限があってそのような事を言うのですか?
以上、素朴な疑問。
117基之木阿弥:02/02/11 08:34
>>116                                        、
あナょたに指図される筋合いはありません。何の権眼があってそのよつな事を言うのですか?
以上、素ホトな擬問。
118>>117:02/02/11 15:21
それって >>109
>ネタでなければ、成功した場合も、どうしたら成功したのか
>おしえれ!

に対する抗議?
確かに「おしえれ!」なんて言い方で強要するようなやつに指図されたくないな
119佐賀県佐賀市52歳:02/02/11 23:29
>109
あなたに指図される筋合いはありません。何の権限があってそのような事を言うのですか?
以上、素朴な疑問。
120黙阿弥上人:02/02/12 21:07
確かに、私の態度が悪かったです。ごめんなさい。

どうしても内心、タダのものに文句を言うなという思い上がった気持ちが
ありました。(正直、一方的に『あやまれ!』といわれても、なんだか
納得いかないものがありました)

でも、まぁ。わざわざ手間をかけてダウンロードしたプログラムを動かした
とたん、変なダイアログが出まくって、リブートするしかなくなった場合、
パニックに陥って、悪い想像が次々と頭をもたげて、最悪の事態も考えて
しまったりしたら... たしかに、「あやまれ!」の一言も言いたくなります
よね。

ごめんなさい。

今現在、不具合の修正とホームページの改修と、次の開発に向けての、今まで
作ったプログラムからの部品取り作業をぼちぼちはじめてます。

今んところ、さげ進行します。

また、ある程度進んだらまた来ます。(確約はできないけど)

雑誌なんかに投稿もしてみたいけど、ボロクソいわれるだろうなァ。

まぁ、ヒマがあったら、たまに覗いて見てください。

さげ
つーか、もういらないよ、このスレsage
122m_:02/04/08 11:40
オリオン アルティマニア の管理人です。
Pleadesのページにリンクを貼らせていただきました。
CopyReftさん、連絡いただけると幸いです。
(「オリオン アルティマニア」はYahooで検索して下さい)
コード読みにくい。
VCLソースを真似してくれ。
VCL!
だれか olion じゃなくて onion のほうを作ってくれ。
126まだ生きてるのか:02/07/16 01:44
onionとはマニアックですな。
空とぶ玉葱スライス。
#include <stdio.h>
  hoge
sage
スレッドをざっと読んで思ったのですが…。
技術云々よりも、敵を作らないような文章にしてみては如何でしょうか?
正直、>>1さんの文章は無駄に喧嘩を売ってるように読めたのですが。

個人的に、BBS、特に2chに書き込む時は呆れる位低姿勢の方が良いと思います。
やりあっても得るものは何もありませんしね。
お互い疲れるだけですし。
2chごとき(失礼)で頭下げたって、プライドは傷つかないですよね?
無意味に敵を作るより、格好だけでも頭を下げた方が良いと思いますよ。
>>1さんが本当に自分の作成したゲームソフトを愛して、皆に遊んで欲しいと思っているならば尚更です。
130デフォルトの名無しさん
onionソフト?