Pure Java Mail Server

このエントリーをはてなブックマークに追加
1て〜
Javaでメールサーバを作ってみました。まだまだ頼りないモノですが、
みんなで育てて、一人前のメールサーバにしていきたいです。
どうですか?いじってみませんか?
http://www.katsurada.ne.jp/kirium.tml
>1 面白そうだけど、取りあえず、URLが間違ってたことを指摘しておく。
3て〜:02/01/03 02:15
アドレス修正します。
http://www.katsurada.ne.jp/kirium.html
42:02/01/03 02:19
Pure Java なのに動作確認環境で BIND とは?
5て〜:02/01/03 02:30
>Pure Java なのに動作確認環境で BIND とは?
DNSのリゾルバ部分(http://*****をIPアドレスに変換するための処理)も
Javaで書いているので、その部分の動作確認をBINDでやりました…という
意味で書いておきました。わかりずらくてごめんなさい。m(_ _)m
6デフォルトの名無しさん:02/01/03 02:30
JNDIでDNS呼び出すんじゃないかな(想像)
7て〜:02/01/03 02:44
>JNDIでDNS呼び出すんじゃないかな(想像)
JNDIやJavaMailなどの標準拡張APIは使用していません。
標準と言っても、やっぱり拡張APIなので、
使用する人が別途インストールしたり、設定したりと、
面倒臭いことをしなければならないので、
あえて、本当の標準だけで書いてみました。
8デフォルトの名無しさん:02/01/03 02:46
っていうか、もうあるよ、Pure Java Mail Server。
Jamesって知ってる?

よってsage!
>>8
>っていうか、もうあるよ、Pure Java Mail Server。
> Jamesって知ってる?
>
> よってsage!

おいおい、WindowsあってもLinux使うだろ?
108:02/01/03 03:05
>>9

書いている意味がわからない・・・。

リンクも張っとく。
http://jakarta.apache.org/james/
11て〜:02/01/03 03:10
>書いている意味がわからない・・・。
9番の デフォルトの名無しさん が言いたかったことは、
「いろんな種類があっていいのでは?」ということだと思います。

P.S
デフォルトの名無しさん て2人いるんですか?
9は例示のセンスがなさすぎ。
よくわかんないけど、Jamesに欠点があって、それに反旗を翻すためなら意味があると思うけど、Jamesがあるのも知らずに作り続けるのは無知っていうものだと思うけど。
Jamesにプロジェクトに参加すれば?それともそんなことができないくらいの厨房?

オナニーソースコードなんてみたくもない!!!
>>13
んな目くじら立てるよ―な事かいな…
15て〜:02/01/03 04:28
Jamesの存在は知っています。
そして、Jakaltaプロジェクトの方々には敬意を持って、応援させてもらっています。
Jamesがあるからその他は認めないという立場も理解できますが、
純粋にメールサーバの製作・運用を通じて、いろいろなことを学び得たいと考えていますので、
中傷など、遠慮してもらえると嬉しいです。
13番のデフォルトの名無しさん、気分を害したらすみません。m(_ _)m
16デフォルトの名無しさん:02/01/03 04:29
個人が趣味で作るもんまでコストや利得・損失考えてつくらなきゃならんのか?
Jamesを知ろうが知るまいが、作るのは勝手だろう。
それとも、Apacheがあるから、今後Webサーバ作る奴は無知
とか、
Emacs、viがあるから、今後エディター書くやつは無知
とかいうつもり?

>オナニーソースコードなんてみたくもない!!!
「!」の多い文章は低脳に見えるのでやめたほうがいい。
17 :02/01/03 04:43
>>16 に同意だ。
189:02/01/03 04:48
>>16
>個人が趣味で作るもんまでコストや利得・損失考えてつくらなきゃならんのか?
> Jamesを知ろうが知るまいが、作るのは勝手だろう。
> それとも、Apacheがあるから、今後Webサーバ作る奴は無知
> とか、
> Emacs、viがあるから、今後エディター書くやつは無知
> とかいうつもり?

うまいこというね。折れは12にヒドイこといわれたよ(^^;;

まったく同じもの作るわけでもないし、
「作りたいから作る」というのが最大の動機でもあるのでしょうから、
それをわざわざ他人のプロジェクトに組み込むこともないでしょ。

なにごとも多様性がないと発展はないよね。
19デフォルトの名無しさん:02/01/03 04:57
作るんなら、一人で作ればいいのにねぇ・・・。ここでオープンにするからややこしいんだよ。
13は原理主義のテロリストと思われ。
米国にクーバクされる。
>>19
ややこしいかな?
229:02/01/03 04:59
>>19
>作るんなら、一人で作ればいいのにねぇ・・・。ここでオープンにするからややこしいんだよ。

何でややこしいんだ?
その考えのほうがややこしいぞ。
23て〜:02/01/03 05:12
自分が意図していたことをキチンと表現できなかったために
何かややこしいことになってしまい、本当に申し訳ありません。
ここで一旦、募集を打ち切りにさせて頂きます。
本当にすみません。m(_ _)m
24 :02/01/03 05:18
多様性を認めつつ。

しかし、>>1のトップページを見る限り「わざわざ自分で作らんでも…」、
「そんなの既にあるだろ」というようなのばっかだぞ。

>>1よ、作るのが楽しいのもわかるが、もう少し回り見てみろ。
25デフォルトの名無しさん:02/01/03 05:24
それとみんなで作るんだったら、ソースつけてほしいなぁ。
26て〜:02/01/03 05:24
>>1よ、作るのが楽しいのもわかるが、もう少し回り見てみろ。
ご指摘ありがとうございました。
もう少し回りを見てみます。
>>23
>自分が意図していたことをキチンと表現できなかったために
> 何かややこしいことになってしまい、本当に申し訳ありません。
> ここで一旦、募集を打ち切りにさせて頂きます。
> 本当にすみません。m(_ _)m

あー、こんなこと気にせずがんばってください。
ホント気にしないでね。
>>26
>>>1よ、作るのが楽しいのもわかるが、もう少し回り見てみろ。
> ご指摘ありがとうございました。
> もう少し回りを見てみます。

一から作ることも十分意味があることだと思いますよ。
部分だけ作っていても、全体が見えないこともあるから。

だから、今のやり方でも間違っていないと思います。
がんばってください。
29て〜:02/01/03 05:30
ソースコードは、一緒にやってくれる人に直接渡しています。
というのも、「汚えソースだな。アホ!」とか、「改行の位置が気に入らない」と
言ってメールを送ってくる方があまりに多かったので…。
(一応、Javaのソースコード規定に従って書いているので何が気に入らない
のか僕には分かりません。)
おれはこういうの利用してる
ttp://isweb22.infoseek.co.jp/play/haya_01/
>>29
中身のない煽りは無視しとけ。
納得できる話だったら(少々言葉が乱暴でも)謙虚に受け止めれば良し。
32デフォルトの名無しさん:02/01/03 05:55
>>29

目的として自分の訓練もあるんだったら、思い切ってソース公開しちゃえば?
336:02/01/03 07:14
やれやれ、一夜あけたらクバーク完了か.
ほんと2ちゃねらーっていけずなんだから、、、
346:02/01/03 07:15
>>1 さんよ
漏れも、JavaMail APIがまだβで一般向けソース公開もされていない頃、
JavaMail APIの独自実装系をつくった事がある.

メール・サーバや、メッセージング・システム作るベースとして、
ソースなしのJavaMail APIなんて信用できなかったからな.


しばらくして、GPLで JavaMail API作ろうとした別の連中が、Sunの取り巻き連中に
「SunのJavaMail API実装系は自由に使えるんだから、独自実装系なんていらねーよ」
とかいわれて、潰されてた.

でもそれを見て漏れは思ったよ.
「独自実装系もないAPIは流行らない. 競争のない所に進歩なし」って.
35 :02/01/03 07:20
技術板なので。

Javaでメールサーバ。いわゆる「機種依存文字」と呼ばれている拡張文字を正し
く扱うことは出来ますか?それはおそらく、JavaVMの実装に依存すると思うので
す。 やはり化けてしまいますか?
36厨房:02/01/03 07:34
技術以前の問題だ
逝ってよし!
37デフォルトの名無しさん:02/01/03 08:28
>>35
標準クラス・ライブラリ中の、Unicode変換テーブルの未定義部分の問題と思われ。

ってゆーか、SMTP/POPサーバ内部で文字コード変換しなければ問題なしと思われ。
388:02/01/03 17:22
ニヒヒ、、、さがれ、さがれ・・・・。
39デフォルトの名無しさん:02/01/03 17:34
>>38
>ニヒヒ、、、さがれ、さがれ・・・・。

あげちゃお。(プ
8のしていることはdat落ち防止にしかならないことが分からないらしい。
むちゃくちゃ度胸のある >>1 さんはどこへいったのだろう?
>>41

1さんって、度胸あるの?
#ないって言ってるわけじゃないです(^^;
正月早々2chで、自分をさらせる潔さに感動した、、、

っつうのは冗談として、
4443:02/01/03 21:32
みんな似たよーな事やってるんだから、
普段、客や同僚から聞かされてる文句を、
このスレで発散する人がいるのはしょうがないかな、
と思いました。

あと、3〜4年前だったらこれで充分なんだけど、
今やるとしたら、もうちょっと付加価値/売りがほしーかなぁ。

何がニーズか、このスレで市場調査してみては?

#エラソーでスマンソン
1さんがんばれ!
結局さがってんじゃん。(プ
47て〜:02/01/04 01:11
友達に「2ちゃんねるっていう大きい掲示板あるから、書いてみたら?」って
言われるがままに書き込みをしてしまい、「2ちゃんねる」がどーゆーものなのか
理解していませんでした。完全に場違いだったようなので、以後、このスレッド
は無視してください。ほんとお騒がせしました。m(_ _)m

P.S
ソースコードは近いうちに公開する予定です。
48デフォルトの名無しさん:02/01/04 16:31
さらしage
49デフォルトの名無しさん:02/01/05 04:38
1さんそのまま続けなよ。
漏れは応援するぞ。
ソースみたいから、メール出すわ。
50トの名無しさ:02/01/05 05:20
>>47
いや、おもしろいから続けてくれ。
場違いではない。と思われ。
516:02/01/06 22:33
>>6 です。
>>1 さんその後いかがでしょうか?

掲示板のJava Applet、すごい!
52デフォルトの名無しさん:02/01/06 22:46
IMAP4 対応して欲しいにゃ〜。
53こだわる6:02/01/07 01:52
IMAPはLDAP必要だから、JNDI使うべきでは...
54デフォルトの名無しさん:02/01/07 20:33
>>53
純粋な質問だけれど、IMAP のどの部分で LDAP が必要なの?
私は imap4風に動作する pop3 provider しか作っていないので、
IMAP4を詳しく知らない/RFCを読んだ事がないんですが、、、

聞いた所では、DNSの代わりにいろいろ便利につかえるそうです。
詳しくは、Software Designe とか読んでね!!
>>55

ネタ?
はい?
58デフォルトの名無しさん:02/01/15 15:09
はっきりして。
5955:02/01/15 15:17
いやーIMAP4の機能ごときで、いちいち絡んでくる暇人初めてみたわ(w

間違ってるなら、間違ってるで指摘すればいいじゃん。
#僕は君ほど暇ではない(w
いや。つーか、メールプロトコルのIMAP4をDNSみたいに使えると言われたら、普通突っ込むだろう。
納得してどーする。